思わず写真に撮りたくなるお料理レシピを紹介#3 今回の料理は「和風おにぎりピンチョス」
毎日の料理にひと手間加えてSNSにぴったりな華やかな料理を作り出す、白井ありささんの連載がスタート。少しのアイディアでいつものレシピがフォトジェニックに生まれ変わります。
今回は日本のソウルフード「おにぎり」がオシャレなピンチョスに変身します。
■材料
・ごはん 180g
・塩 少々
・梅干し 2粒
・しそ 4枚
・しらす10g
・鮭 30g
・赤しそふりかけ
・きゅうり 1/2
・ブロッコリースプラウト 3g
・竹串
■作り方
①ご飯に軽く塩をふる。ふりかけを使う場合はここで混ぜ込む。
②ごはんを一口サイズ(1つ約30g)に丸めて「おにぎり」を作る
③お好みの具材をトッピングする。今回は3種類作りました。
1.しらす、梅、しそを乗せたおにぎり
2.ピーラーで薄くスライスしたきゅうりを巻いたおにぎりに鮭をトッピング
3.赤しそふりかけを混ぜ込み、しそを巻いたおにぎり)
④小さなフォークや竹串を刺してオシャレに飾る
上記の具材は揃わない場合は、お好きな物とトッピングすればOK!
簡単にできるパーティーフードなのでぜひ試してみてください。
■白井有沙(しらいありさ)
ビジュアルフードクリエイター・キャラ弁研究家。手作り料理を通して食べることの楽しさを伝えている。
Instagram:arigohan
Blog:http://ameblo.jp/arinko0917/
RELATED ENTRIES
-
毎日の料理にひと手間加えてかわいらしいキャラクターに変身させてしまう、Kaoriさんの連載。少しのアイディアでいつものレシピがかわいく生まれ変わります。
今回は【ベイマックスの蒸しパン】です。
材料
5個分
強力粉 140g
グラニュー糖 20g
塩 ひとつまみ
ドライイースト 3g
ベーキングパウダー 3g
サラダオイル 5g
牛乳85~90cc(人肌程度にあたためておく)
1
材料を捏ねる
今回はクイジナートで捏ねましたが、手ごねでもお持ちのこね機でもなんでも大丈夫です。
2
1次発酵→40℃で40分
発酵器がなければあたたかいところにおいてください。
3
発酵がおわったら(目安はだいたい2倍くらい)
5分割して、カップの中におきます。
カップの中にはくっつかないタイプの紙カップをひくか分量外の油を塗ってください。
4
3を2次発酵します。
40℃で20~25分
5
蒸し器で12~13分蒸します。
蒸し器がなければフライパンや広めのお鍋に水をはって蒸し器の代用にしても大丈夫です。
6
冷めたらベイマックスのお顔を海苔で貼って出来上がりです。
-
毎日の料理にひと手間加えてかわいらしいスイーツに変身させてしまう、Kaoriさんの連載。少しのアイディアでいつものレシピがかわいく生まれ変わります。
今回は簡単にできる美味しいバレンタインスイーツレシピ、イチゴミルクチョコレートプリンです!
材料
weck容器3つ分
✩チョコレートプリン
チョコレート(milk) 35g
牛乳 300cc
グラニュー糖 30~35g
ゼラチン 5g(大1の水でふやかしておく)✩イチゴミルクプリン
イチゴ(生でも冷凍でも可) 100g
牛乳 350g
グラニュー糖 30~35g
ゼラチン 5g(大1の水でふやかしておく)1
チョコレートプリンを作ります。
鍋に牛乳とグラニュー糖を鍋に入れグラニュー糖が溶けるまであたためます。火をとめてからチョコレートをいれ完全にとけたら、ふやかしておいたゼラチンをいれてさらにとかします。2
イチゴミルクプリンを作ります。
①鍋に牛乳とグラニュー糖を鍋に入れグラニュー糖が溶けるまであたためます。②ミキサーに①とイチゴをいれて撹拌してから鍋にもどし、少しあたためてからふやかしておいたゼラチンを入れてとかします。
3
1と2の粗熱がとれたら、交互に液を入れて冷やし固めます。
⚠️この時しっかり固まったのを確認してから液をいれていかないと混ざってしまいます。
1時間位ずつおくと大丈夫です。ゼラチン液は室温では固まらないので、冷やし固めない液は室温においておきましょう。
分離していたら、しっかりと混ぜてから容器に入れてください。3の上にクリームと苺をトッピングしてできあがり!
-
簡単にできる”キャラスイーツレシピ”を紹介!バレンタインに贈りたい 「リラックマのホットチョコレートスティック」
毎日の料理にひと手間加えてかわいらしいキャラクターに変身させてしまう、Kaoriさんの連載。少しのアイディアでいつものレシピがかわいく生まれ変わります。
今回はすべて100均(Seria)のものをつかって手軽にできるバレンタインレシピです。
【リラックマのホットチョコレートスティック】です。
材料
セリアのスクエアモールド
(一度に6個できます)
ミルクチョコレート 1袋
ホワイトチョコレート 1袋
ビターチョコレート 1袋
お好きなトッピング
今回はクルミやキャラメルチョコチップなど1
チョコレートを湯煎にかけてとかします
2
順番はお好きな順にチョコレートを入れていきます。
1段入れて軽く固まったら次々に入れていきます。
今回はあえて、混ざったりマーブルになるようにしっかり固まる前にチョコレートを入れました。
✩リラックマのチョコレートに使った残りのイチゴチョコレートも入れちゃいました3
全てのチョコレートを入れ終わったら、アイス棒をさして、ぐらつかないようにトッピングをのせて周りを固めます。
4
1晩しっかりかためて型からはずしたら完成です。
5
4の上にチョコレートで作ったリラックマちゃんを溶かしたチョコレートで固定してトッピングしてできあがり!
今後も、Kaoriさんの記事では様々な”キャラレシピ”を紹介予定!
インスタグラムではたくさんのキャラレシピが紹介されているのでチェックしてみてくださいね。 -
簡単にできる”キャラスイーツレシピ”を紹介!クリスマスに作りたい「バナナと紅茶マフィン」
毎日の料理にひと手間加えてかわいらしいキャラクターに変身させてしまう、Kaoriさんの連載。少しのアイディアでいつものレシピがかわいく生まれ変わります。
今回は、ホットケーキミックスを使った簡単スイーツ。苺や粉糖をトッピングしてクリスマスを感じるデコレーションにしました。
材料
ホットケーキミックス 1袋(150g)
全卵L玉 1個
砂糖 20g
サラダ油 25g
牛乳 30cc
完熟バナナ 2本
紅茶の葉 大1
*紅茶の葉がなければ、ティーパックの袋から大1でもOK1
バナナの半分をトッピング用にスライス。残りの1.5本はフォークやマッシャーで粗めにつぶしておきます。
2
バナナ以外の材料をすべてボウルにいれて混ぜ、最後に1で潰したバナナも入れて混ぜます。3
マフィン型に7割くらい入れます。*かなり膨らむので少なめでOK
上に1でスライスしておいたバナナをトッピングする。4
180℃で25分程焼く5
粉糖をふり、生クリームとイチゴ、スライスチョコレートで作ったキティちゃんをトッピングしてできあがり!今後も、Kaoriさんの記事では様々な”キャラレシピ”を紹介予定!
インスタグラムではたくさんのキャラレシピが紹介されているのでチェックしてみてくださいね。 -
株式会社サンリオの「ぐでたま」は、dely株式会社の料理レシピ動画サービス「クラシル」とコラボレーションし、ぐでたまがレシピ動画に登場する“ぐでシル動画”を公開。第1弾動画「ぐでぐでとろける~チーズインぐでたまつくねバーグ」を、2020年11月5日(木)より、クラシルのwebサイトとアプリにて配信する。
やる気のないぐでたまをなんとか説得、コラボが実現
おうちごはんが増えている今こそと、マネージャーがやる気のないぐでたまをなんとか説得し、全食べ物キャラクターが憧れる「クラシル」のレシピ動画への出演が実現した。レシピ動画では、ぐでたまが「案外、大事な役割なんだわ~」とたまごの価値を語っている途中でひき肉と混ぜられてしまったり、トッピングのぐでたま(生たまご)の話すテンポがゆっくりすぎて話の途中に箸で割られてしまうなど、テンポよく進むレシピ動画といつも通りのんびりと話すぐでたまのギャップが見どころ!
ぐでたまとクラシルのコラボレーションは、2021年末までを予定しており、第2弾以降は食に携わる他企業と共に、ぐでたまの気が向く頃を見計らって、レシピ動画を更新していく。
ぐでたま コメント
クラシルさんが呼ぶからリモートで良い?って聞いたんだけど普通に冷蔵庫から出されて調理されたわ~でもつくねバーグふわふわで寝心地いいから作ってみ?
レシピ動画の見どころ
レシピ動画は、 「つくねバーグ寝心地いいわ~」の声とともに、割れたぐでたま(生たまご)がソースと絡み、つくねバーグの中のチーズがとろーりとろける「シズル感」満載のシーンからスタート。
ひき肉入りのボウルの上でたまごを割るとぐでたまが現れ、ひき肉にダイブ。途中しょうゆに気を取られたり、お預けを喰らいながら、「案外、大事な役割なんだわ~」とたまごの価値を語りつつ、ひき肉と混ぜられていく。チーズを包んでフライパンへ。フタをあけると、つくねバーグにもぐでたまの顔が現れ「そろそろ、食べごろなんだわ~」の声が。
火の通ったぐでたまつくねバーグはお皿に盛り付けられ、最後はぐで生たまごとしてトッピングして完成!
ぐでたまと一緒にクッキングが楽しめる動画で、絶品ハンバーグを作ってみて!
©‘13,’20 SANRIO S/D·G 著作(株)サンリオ Copyright © dely, inc
Information
ぐでシル動画
公開日:2020年11月5日(木)
動画URL:https://www.kurashiru.com/recipes/9935c134-dfc9-410d-acc1-bcfdaee0a75a
-
簡単にできる”キャラスイーツレシピ”を紹介!ジャック・スケリントのステンドグラスクッキー
毎日の料理にひと手間加えてかわいらしいキャラクターに変身させてしまう、Kaoriさんの連載。少しのアイディアでいつものレシピがかわいく生まれ変わります。
今回は、ハロウィンにピッタリなスイーツ。ハロウィンといえばこのキャラクター!ジャック・スケリントのステンドグラスクッキーです。材料
無塩バター 70g
粉糖(無ければ上白糖)50g
塩 ひとつまみ
全卵 30g
薄力粉 110g
ブラックココア10g
ホワイトチョコペン 1本
好きな飴 数個
*ジップロックなどに入れて綿棒でたたき粉々にしておく1
卵以外の材料をフードプロセッサー入れて攪拌した後、卵を入れて更に攪拌します。ひとまとめにしたらラップして冷蔵庫で最低1時間以上冷やします。2
均等の厚さにめん棒で伸ばして型抜きします。型抜きしずらくなったら再度、冷蔵庫で冷やします。3
オーブン余熱180度。180度で10分焼いたら1度取りだします。
4
めん棒等で小さく粉々にした飴を目の部分のくり抜いた所にいれて更にオーブンで5分程焼きます。
*飴はとけると平らになるので、たっぷりのせてOK
*焼きすぎると飴が茶色くなるので焼きすぎ注意5
しっかりと冷ましたら飴が割れないようにそっとシートからはがし、チョコペンで鼻と口を書いてできあがり!今後も、Kaoriさんの記事では様々な”キャラレシピ”を紹介予定!
インスタグラムではたくさんのキャラレシピが紹介されているのでチェックをお忘れなく。そして、Kaoriさんのレッスンが直接受けられるワークショップが北海道で開催されます。
作るのは、電子レンジ発酵で作る、ハロウィンのミイラパン!この季節にピッタリのメニューになっているので、近くにお住まいの方はぜひ参加してみてくださいね。
詳細はこちら:https://www.hokuren.or.jp/event/detail.php?id=46
-
毎日の料理にひと手間加えてかわいらしいキャラクターに変身させてしまう、Kaoriさんの連載。少しのアイディアでいつものレシピがかわいく生まれ変わります。
今回は、ハロウィンも近いので、かぼちゃを使ったスイーツです。外はカリカリで中はしっとりとしたおいしいクッキー♡くるくると捏ねて形を作るだけなので、クッキーの型抜きが苦手な人にもオススメです!材料
かぼちゃ 50g *やわらかくして皮をとったもの
砂糖 20~25g *今回はかぼちゃの甘味を引き立てたかったので三温糖使用。上白糖でもOK
無塩バター 30g
塩 ひとつまみ
薄力粉 60g
1
蒸したかぼちゃ→室温に戻したバター→砂糖、塩→薄力粉の順に混ぜていき、順に混ぜます。
2
形を作ります。
かぼちゃ:丸めた生地の上部に少し窪みをつくり、周りに竹串で5本の線をつけます。窪み部分にかぼちゃの皮かかぼちゃの種を入れて、ヘタの完成。
プーさん:丸めて耳をつけるだけ!
3
150℃のオーブンで20~25分焼きます。
しっかり熱が冷めた後にチョコペンでプーさんの顔を書いてできあがり!
今後も、Kaoriさんの記事では様々な”キャラレシピ”を紹介予定!
インスタグラムではたくさんのキャラレシピが紹介されているのでチェックをお忘れなく。 -
Perfumeのフェス飯レシピを考案!「”P.O.P” Festival」にてファン参加型ブース開催
クックパッド株式会社は、アーティストPerfumeが、2020年9月21日(月・祝)に開催するオンラインフェスティバル「”P.O.P” (Perfume Online Present) Festival」(以下、「”P.O.P” Festival」)内にて、ファン参加型ブース「“P.O.P” Fesフードコート」を共同開催する。あわせてクックパッド内で、「”P.O.P” Fesフードコート」にて掲載される”Perfumeに食べてほしいフェス飯”レシピの募集を開始した。
「Perfume Online Present Festival」(“P.O.P” Festival)とは
新型コロナウイルス感染症の影響により音楽フェス、コンサートをはじめとする音楽系イベントの中止が相次いでいる中、2020年9月21日(月・祝)にメジャーデビュー15周年、結成20周年を迎えるPerfumeも、開催を予定していたドームツアーの中止を決定。Perfumeからファンへの感謝の気持ちを込めてアニバーサリーイヤーを締めくくる一大イベントとして「”P.O.P” Festival」をオンラインで開催する。
オンライン上にはフェスの特設会場が出現。 会場内には展示・グッズ販売・フードコート・メンバーが出演する番組・体験型のコンテンツなど、無料のコンテンツから有料のものまで様々なブースが設置され、タイムテーブルに合わせ様々なコンテンツを楽しむことができる。
フェス飯を楽しむ「“P.O.P” Fesフードコート」
「“P.O.P” Fesフードコート」は、音楽フェスに欠かせない「フェス飯」をオンライン上で楽しむファン参加型ブース。”Perfumeに食べてほしいフェス飯”レシピをファンから募集し、選ばれたレシピはフードコートページ内で紹介すると共に、Perfumeが実際に作って試食をする「料理動画」を公開する。3人が料理に挑戦する姿が見られるだけでなく、動画を見ながら一緒に料理が楽しめる貴重な機会になりそうだ。応募方法はこちらをチェック。
Perfumeコメント
この度、私たちがメジャーデビュー15周年を迎える9月21日にPerfume Online Present Festivalを開催することが決定しました。そこのフードコートに載せるフェス飯の募集をスタートしますので、みなさんのご応募をお待ちしております。応募されたレシピから一つ、私たちが実際に料理に挑戦します!自粛期間、本当にやってたのかバレちゃいますが、私たちの普段の一面も見てもらえたらいいかなということで、私たちも自分を出し切る気持ちでやってますので、皆さんにも楽しんでもらえたらいいなと思っています。
特別な1日の時間を同じ場所で体験し、それぞれの感動を共有できる、新しい時代のマルチメディアフェスティバル。クックパッド×Perfume「”P.O.P”(Perfume Online Present)Festival」オンラインフードコートでお腹も心も満たされそう。
Information
Perfumeに食べてほしいフェス飯
募集期間:2020年9月1日(火)10:00 ~ 2020年9月14日(月)23:59
レシピ募集テーマ:Perfumeに食べてほしいフェス飯
詳細はこちら:https://www.perfume-popfes.jp/food/“P.O.P” (Perfume Online Present) Festival
開催日:2020年9月21日(月・祝)OPEN 12:00/START 13:30(予定)Official site:https://www.perfume-popfes.jp/
-
毎日の料理にひと手間加えてかわいらしいキャラクターに変身させてしまう、Kaoriさんの連載。少しのアイディアでいつものレシピがかわいく生まれ変わります。 今回は、冷凍いちごを使ってミキサーでつくる簡単アイスクリームです。
材料
冷凍いちご:500g*今回はコストコの冷凍いちご
*普通のイチゴを冷凍させても大丈夫です。練乳:120g *小さいサイズ1本分
スライスホワイトチョコレート:キティちゃん1
冷凍いちごを3割ほど解凍します。硬いままより、混ぜやすく口当たりがよくなります。2
1のいちごをミキサーに入れ、練乳も入れて攪拌します。3
2をジップロックに入れて冷凍し、1時間ごとくらいにジップロックのまま揉みます。それを2.3度繰り返します。*このひと手間で、出来上がりの口当たりがよくなります
しっかり固まったら器にもり、今回はスライスホワイトチョコレートをキティーちゃんにしてトッピングして完成です!
今後も、Kaoriさんの記事では様々な”キャラレシピ”を紹介予定! インスタグラムではたくさんのキャラレシピが紹介されているのでチェックをお忘れなく。
-
ミスタードーナツは、人気のドーナツを使った『アレンジレシピ』3種を2020年8月7日(金)から、ミスタードーナツ公式ホームページで紹介する。
紹介するアレンジレシピは、ミスタードーナツで人気のドーナツである「ハニーディップ」「オールドファッション」「ポン・デ・リング」を使った、自宅で簡単に作ることができるアレンジレシピ。本来ならそのまま食べもおいしいドーナツだが、たくさん買って食べきれなかった!という購入者から、翌日にちょっとしたアレンジでおいしくなる方法を教えてほしいという声があり、アレンジレシピが開発された。
テーマは“朝食・おやつ・夕食にぴったりなアレンジレシピ”。おうち時間が増えた昨今、簡単に家族で一緒に楽しめるアレンジレシピを紹介していこう。
「モーニングリングトースト」は、ハニーディップを使って卵やハムの相性がよい朝食におすすめのアレンジ。
「オールドファッションパフェ」は、カリカリに焼いたオールドファッションとアイスが夏にぴったりのおやつにおすすめのアレンジ。
「ポン・デ・揚げだし」は、ポン・デ・リングと大根おろしの相性がよくお酒のおつまみや夕食にぴったりのアレンジ。
作り方のレシピ・レシピ動画は公式ホームページで公開中。その他のアレンジレシピも公式ホームページで公開中されているので、ミスドでドーナツを購入する前に、どんなアレンジレシピを楽しむかチェックしてみて♪
Information
アレンジレシピ
Official site:https://www.misterdonut.jp/enjoy/recipe/
*写真はイメージです。
*ドーナツは涼しい所で保管して、調理後はお早めにお召し上がりください。
*電子レンジやオーブントースターの加熱時間は様子を見ながら時間を調節してください。
*調理中のけがや火傷にはご注意ください。 -
簡単にできる”キャラスイーツレシピ”を紹介!キティちゃんのおもちロールケーキ
毎日の料理にひと手間加えてかわいらしいキャラクターに変身させてしまう、Kaoriさんの連載。少しのアイディアでいつものレシピがかわいく生まれ変わります。今回は、市販のロールケーキを求肥でくるんだ、おもちロールケーキのレシピです!
材料
白玉粉 50g
水 100ml
砂糖 70g
片栗粉
いちご・生クリーム 好きな分量
スライスチョコレート *キティちゃんの顔を作ります1
求肥を作ります。白玉粉50gに水100mlを少しずつ加えダマにならないように丁寧にまぜる。
混ぜたら、そこにさらに砂糖70gを加えてまぜる。2
1にラップをして600wで2分加熱する。3
加熱したものをゴムベラで混ぜて、さらに600wで1分加熱します。
4
3をさらにゴムベラで混ぜひとまとまりになったら、バットに片栗粉を多めにひき、その上にのせます。5
4の粗熱がとれたら、手のひら位の大きさにカットして綿棒で伸ばして冷まします。6
5を冷ましてる間に、市販のロールケーキにイチゴをいれて、上に生クリームをしぼります。
*生クリームをしぼっておかないと求肥からイチゴが透けるので注意!7
6にしっかり冷ました求肥を上からのせて、閉じ目を下にします。8
残った求肥を三角にカットして耳に。スライスチョコレートで作った目や髭、スライスしたイチゴのリボンをつけて出来上がりです。
今後も、Kaoriさんの記事では様々な”キャラレシピ”を紹介予定!インスタグラムではたくさんのキャラレシピが紹介されているのでチェックをお忘れなく。
-
醤油、味噌と並んで和食に絶対欠かせない調味料といえば「みりん」。みりんを使うことで、まろやかな甘みをつけ、料理に深みを出すことができます。
今回は上質なもち米を原料に使った本格仕込み「三州三河みりん」を使用したレシピを紹介!
もち米から生まれる優しい甘みを生かした、スイーツ感覚で楽しむ茶碗蒸し「人参とクリームチーズ茶碗蒸し」を作ります。人参とクリームチーズ茶碗蒸し
口当たりまろやかな優しい甘みの茶碗蒸しは、みりんを使ったレシピならではの味わい。涼し気な見た目も暑い夏にピッタリです。
材料(1人前)
●茶碗蒸し
人参60g
出汁240cc
醤油20cc
三州三河みりん120cc
砂糖 8g
クリームチーズ18g
卵1個●オクラ餡
オクラ
出汁30cc
塩0.5g
三州三河みりん3cc作り方
はじめに茶碗蒸しを作ります
1:人参をカット・ボイルしてやわらかくします。
2:柔らかくなった人参を水でさらし、醤油・砂糖・たっぷりのみりんを入れた合わせ出汁で炊きます
3:中火で20分ほど炊いたら氷で冷やし、冷めた人参、クリームチーズを合わせ出汁20ccいれてミキサーにかけます
4:3と卵を混ぜて蒸し器で12分、中火で蒸しあげます
茶碗蒸しを冷やしている間にオクラ餡を作ります
5:オクラ餡の出汁・みりん・塩を混ぜ合わせ、水溶き片栗粉を入れて餡にし、細かく千切りにしたオクラを餡の中に入れて冷やします
6:冷やした茶碗蒸しにオクラ餡をかけてできあがり
家でのランチやディナーだけでなく、友達とのホームパーティにもオススメです。
人参とクリームチーズ茶碗蒸し
それではいただきましょう。とろとろのオクラ餡と茶碗蒸しはツルンとした口当たり。
家でのランチやディナーだけでなく、友達とのホームパーティにもオススメです。–お味はどうですか?
木村ミサ「みりんがきいていて、甘いスイーツのような茶碗蒸しです。とっても簡単に作ることができたので、家でも作ってみようと思います!」和食に欠かせない調味料のみりん。王道の和食はもちろん、今回のような創作和食の隠し味にも活躍してくれそうです。
三州三河みりん 700ml 1,122円(税込)*送料別途
もち米のおいしさを、醸造という日本の伝統的な技のみで引き出した本格みりん。 飲めるほどにおいしく、上品でキレの良い甘さと、照り・ツヤの良さが特長です。 素材の持ち味を引き立てるお米の旨み・コクをたっぷりと味わうことができます。
三州三河みりん醸造元(株)角谷文治郎商店:http://www.mikawamirin.jp/
Official ECサイト:http://mikawamirin.jp/product/product_step1.php?m=n
Official Facebook:https://www.facebook.com/mikawamirinレシピ監修
ITEMAE料理長ミシュランガイドに掲載される日本料理の名店で経験を積み、現在は和食と創作料理の店「ITEMAE」で料理長を務める。旬の魚介や野菜などがいただけるITEMAEの人気メニューは土鍋ごはん。「洋食に慣れている今の若い人たちにも、本当の和食を味わってほしいです。」
Model:Misa Kimura
Photographer: Haruka YamamotoInformation
ITEMAE(イテマエ)
住所:東京都渋谷区神山町10-14
営業時間:ランチ 11:30〜15:00(平日のみ)/ディナー 18:00〜23:30
定休日:日曜日、年末年始
電話番号:050-5595-4795