使うのがもったいない♡トトロの「ハンドメイド羊毛コースター」3月よりどんぐり共和国にて発売
2017年3月より、 スタジオジブリのキャラクターを型どったウールのコースターが全国のどんぐり共和国やオンラインショップで発売されます。
専用の針で羊毛を繰り返し刺しながら、 1点1点丁寧に作られたハンドメイドのウールコースター。やさしい手触りと質感に温かさが広がります。 大トトロと中トトロにはアクセントで丸いポンポンが付いていてとってもキュート。
トトロの他にもまっくろくろすけや、魔女の宅急便に出てくる黒猫・ジジ、ハウルの動く城のカルシファーも発売されます。
マグカップを置いて使うのがもったいないくらい可愛い商品なので、 このままお部屋に飾ってインテリアにしちゃうのも◎ 優しい質感に癒されるコースターは、 マグカップと合わせてお友達へのプレゼントにもおすすめです。
■Information
となりのトトロ ハンドメイド 羊毛コースター(大トトロ・中トトロ・マックロクロスケ)
価 格:1300円(税別)
魔女の宅急便 ハンドメイド羊毛コースター ジジ
価 格:1300円(税別)
ハウルの動く城 ハンドメイド羊毛コースター カルシファー
価 格:1300円(税別)
全国のどんぐり共和国店舗リスト: http://www.benelic.com/service/donguri.php
オンラインショップ どんぐり共和国 そらのうえ店: http://www.donguri-sora.com
−−−
■関連記事:もぐもぐスカーレット #2 キャラクターカフェにゆく!ポムポムプリン編
■関連記事:関西弁のステッカーがかわいい♡京都マルイに「リラックマストア」が期間限定オープン
RELATED ENTRIES
-
スタジオジブリのヒロインモチーフブランド「Donguri Closet」より「魔女の宅急便」をイメージしたディフューザー登場
スタジオジブリ作品のヒロインをモチーフにした商品展開が特徴の「Donguri Closet」より、「魔女の宅急便 ドライフラワーリードディフューザー(全2種)」が新登場!
キキとジジ
キキとトンボ
お部屋を心地よい香りで満たすアイテムとして、すっかり定番のインテリアとなったリードディフューザーに、新しく2種の香りが仲間入り。
「魔女の宅急便」のシーンを水彩タッチで描いたラベルと、薬瓶をイメージしたガラス容器はまるで作品に登場する小物のような雰囲気を醸し出す。また、アロマを吸い出すスティックと、よりインテリア性が高まるように天然素材のドライフラワーが付属している。上品なホワイトリリーの香りと、紅茶をベースにした柑橘系のさわやかなホワイトティーの香りで、Donguri Closetのブランドコンセプトである「私がわたしになれる場所」を優しく包み込んでみては?Information
Donguri Closet限定 魔女の宅急便 ドライフラワーリードディフューザー
キキとジジ(ホワイトリリーの香り)/ キキとトンボ(ホワイトティーの香り)
価格:各4,400円(税込)
詳細:https://benelic.com/information/information.php?id=836&brand=21Official Site:https://benelic.com
-
2022年4月23日(土)から京都文化博物館にて「鈴木敏夫とジブリ展」が開幕した。
高畑勲、宮﨑駿両監督と共に、数々の名作を世に送り出してきたスタジオジブリ・プロデューサー、鈴木敏夫。 幼少の頃から現在に至るまでの足跡を、8,800冊の書籍や映画と共に振り返る。鈴木プロデューサーは、 それらからどのように影響を受け、スタジオジブリでの作品作りへつなげていったのか。書籍から紐解く、スタジオジブリ誕生のひみつー。全く新しい切り口のスタジオジブリ展覧会となっている。
今回の展覧会は、鈴木プロデューサー自らが初めて“本の展示がやりたい”と提案をし、実現したもの。プレス内覧会で鈴木プロデュ―サーは「70年くらいの間で読んできた本を全部1つの部屋に集めるのが夢だった。そして今日、その真ん中に立つことができて嬉しい。(自分に関する展示が)これだけでまとまってしまうのか、という思いと、一方でこんなに色々あったのかという思いがある。」と語った。
©TS ©Studio Ghibli
8,800冊の本棚の部屋については、鈴木プロデューサーの隠れ家である、「れんが屋」をモチーフにしており、若い時から好きだったというウィリアム・モリスがデザインした壁紙を使用。 数多くの本の展示があるが、注目したいのは引っ越しの度に捨てるべきか何度も迷ったというキネマ旬報が並ぶ一角。鈴木プロデューサーが集めてきたもので、戦後のものはほとんど揃っているそう!中にはとても貴重な大正時代のものも。自分が読んでみたい本を、本棚から探してみて。
©TS ©Studio Ghibli
スタジオジブリ作品の多くは、高畑勲監督、 宮﨑駿監督と鈴木プロデューサーの何気ない会話から生まれてきた。 映画を見る前に、宣伝コピーやポスター、コマーシャルを見た人も多いはず。生まれた作品を多くの人に届けるために、鈴木プロデューサーは多くの役割を担ってきた。 スタジオジブリ作品といえば、主題歌が思い浮かぶ人も多いのでは?映画作品よりも先に、主題歌をヒットさせる。これも鈴木プロデューサーの宣伝方法のひとつ。
鈴木プロデューサーの足跡をたどる中で、今までとは違う角度からジブリの物語を感じてみては。
Information
鈴木敏夫とジブリ展
会期:2022年4月23日(土)〜6月19日(日)
休館日:月曜日 *4月25日(月)、5月2日(月)は臨時開館開室時間:10:00〜18:00 *金曜日は19:30まで(入室はそれぞれ30分前まで)
会場:京都文化博物館 4階・3階展示室(京都市中京区三条高倉)
Official site:https://suzukitoshio-ghibli.com/
-
スタジオジブリの秘密に触れる「鈴木敏夫とジブリ展」が東京・寺田倉庫にて開催
東京・寺田倉庫にてスタジオジブリの秘密を知ることができる展示会「鈴木敏夫とジブリ展」が2022年7月1日(金)から9月7日(水)までの期間限定で開催決定。2019年に東京・神田明神で開催され、好評を博した本展。長崎、京都を経て今回は、内容をバージョンアップして東京・寺田倉庫で開催される。スタジオジブリでの映画プロデューサーとしての足跡など、ジブリファン必見の展示はもちろんのこと、書をはじめとする多彩な活動も紹介していく。
鈴木敏夫を作った8,800冊の巨大本棚には、鈴木プロデューサーが子供時代から影響を受けた様々な映画、本、漫画、音楽、等々が並ぶ。今回はその中から本と漫画にスポットを当て、名著の数々が自身の思考術へどうつながっていったのかを探る。スタジオジブリ誕生、そして作品作りへつながる秘密を体感することができる。
圧巻の巨大本棚は、れんが屋と呼ばれる鈴木プロデューサーの隠れ家をもとに構成。まるでれんが屋に迷い込んだような空間は、本好きだけでなく、ゲストの好奇心を刺激することだろう。さらに、2022年は東京会場限定で、宮﨑駿監督の「千と千尋の神隠し」に登場する湯屋「油屋(あぶらや)」をモチーフにした大型空間が登場する。スタジオジブリのひみつを探ることができる「鈴木敏夫とジブリ展」は必見だ。
©TS ©Studio Ghibli
Information
「鈴木敏夫とジブリ展」
東京展
開催期間:2022年7月1日(金)~9月7日(水)
会場:東京・天王洲 寺田倉庫 B&C HALL/E HALL
※チケットは日時指定となります。4月発売予定。
Official Site:https://suzukitoshio-ghibli.com/
京都展
開催期間:2022年4月23日(土)~6月19日(日)会場:京都文化博物館
-
スタジオジブリ作品「千と千尋の神隠し」の映画公開20周年を記念して、この夏、全国のどんぐり共和国と、オンラインショップそらのうえ店にて、「千と千尋の神隠し」映画公開20周年記念キャンペーンが開催される。
公開20周年のオリジナルロゴは千尋やハク竜、カオナシとともに作品に登場する赤い橋や、公開された年などを盛り込んだ本キャンペーン限定のデザイン。不思議の町で見かける看板をイメージした作品の英字タイトルに、不思議の町や油屋に登場するモチーフがステンドグラス風の枠で千尋とハク竜を彩る。不思議の町と油屋の間にかかる赤い橋の上では、公開年である「2001」と「2021」をつなぐ「20th」の文字をハク竜の中にいたあやつり虫と大口を開けたカオナシが表現している。枠から飛び出してきているような千尋とハク竜のまなざしが印象的な、2021年限定のどんぐり共和国オリジナルロゴデザインとなっている。
キャンペーンの詳細は後日情報解禁となり、続報はプレスリリース、どんぐり共和国HP、Instagram、Twitterにて発表されるので続報をお楽しみに!
Information
「千と千尋の神隠し」公開20周年記念キャンペーン
開催店舗:全国のどんぐり共和国と、オンラインショップそらのうえ店
そらのうえ:https://www.donguri-sora.com/
全国のどんぐり共和国店舗リスト https://www.benelic.com/service/donguri.php
どんぐり共和国公式ツイッター: https://twitter.com/donguritaishi
どんぐり共和国公式インスタグラム: https://www.instagram.com/dongurikyouwakoku/
どんぐり共和国: https://benelic.com/donguri/ -
ベネリック株式会社は、全国のどんぐり共和国とオンラインショップそらのうえ店にて、2021年5月下旬より、アクセサリーシリーズ「もりのぽんぽね」の新作コレクション「天空の城ラピュタ アクセサリーシリーズ(全7種類)」を販売する。
「ぽんぽね(pomponner)」は、フランス語でおめかしという意味を持つ。どんぐり共和国の持つ「もり」のイメージと合わせて「もりのぽんぽね」として、スタジオジブリ作品のワンシーンやキャラクターたちを、アクセサリーで表現したシリーズだ。
今回は「天空の城ラピュタ」の作中に出てくるアイテム「飛行石」や「要石」をモチーフにしたアクセサリーが、ピアスやイヤリング、リングやヘアゴムとなって全7種類登場する。
飛行石は半透明の青色エポキシ樹脂製で、より高級感があるデザインとなる。飛行石に蓄光素材が備わっているため、日光のよく当たる窓辺に一日置いた状態のものを暗い場所へ持っていくと、ほんのり光る。
シンプルなデザインのため、オフィスでも外出先でもファッションのワンポイントとして身に着けるアイテムだ。
天空の城ラピュタ アクセサリーシリーズ 商品紹介(全て税込)
飛行石 ピアス/イヤリング 1,980円
飛行石と要石 ピアス/イヤリング 2,750円
リング 飛行石 11号/13号 1,980円
飛行石と要石 11号/13号 2,200円
ヘアゴム 飛行石 1,540円
「天空の城ラピュタ」に登場する「飛行石」や「要石」をモチーフにしたアクセサリーを身に着けよう!
Information
天空の城ラピュタ アクセサリーシリーズ
発売日:2021年5月下旬
販売方法:全国のどんぐり共和国店舗 https://www.benelic.com/service/donguri.php
どんぐり共和国公式 オンラインショップそらのうえ店 https://www.donguri-sora.com
ベネリック Official site:https://benelic.com
-
ベネリック株式会社は、全国のどんぐり共和国とオンラインショップそらのうえ店にて、2021年5月22日(土)より「ヤミーなガラスミニ皿(全18柄)」を新発売した。
ヤミーなガラスミニ皿 各770円(税込)
スタジオジブリ作品と「パンダコパンダ」に登場する、おいしそうなメニューや、食事のシチュエーションをポップなカラーリングのカラフルなガラスミニ皿で表現した「ヤミーなガラスミニ皿」が登場。「食べたくなる!おいしそうなジブリごはん」をテーマに、合計15作品から全18柄をラインアップした。およそ11cmと程よいサイズ感のガラスミニ皿は食器としてはもちろん、インテリアとして部屋に飾るのもおすすめ。
スタジオジブリの作品を描いた「ヤミーなガラスミニ皿」で毎日の食卓やおうち時間を楽しもう!
Information
ヤミーなガラスミニ皿
発売日:2021年5月22日(土)
販売方法:・全国のどんぐり共和国店舗リスト http://www.benelic.com/service/donguri.php・どんぐり共和国公式 オンラインショップそらのうえ店 http://www.donguri-sora.com
どんぐり共和国 Official site:http://www.donguri-sora.com
-
スタジオジブリ作品グッズショップにて夏を楽しむ和アイテム新登場
全国のスタジオジブリ作品グッズショップ「どんぐり共和国」とオンラインショップ「そらのうえ店」にて、2021年5月下旬より和夏を楽しめるアイテムの「扇子」と「ガーゼハンカチ」を柄合わせで新発売。
となりのトトロ 扇子 朝顔と蛍 3,278円(税込)
千と千尋の神隠し 扇子 花札 3,278円(税込)
となりのトトロ ガーゼハンカチ 朝顔と蛍 440円(税込)
千と千尋の神隠し ガーゼハンカチ 花札440円(税込)
毎年人気のスタジオジブリ作品モチーフの扇子。今年は映画公開から25周年を迎える「千と千尋の神隠し」と、例年人気の「となりのトトロ」の2柄が登場する。「千と千尋の神隠し 扇子 花札」には、華やかな花札風のデザインに、カオナシやススワタリ、坊ネズミに加えて作品の舞台である油屋の内装にも登場する牡丹の花が描かれ、扇子の要部分には花札の「芒に月」の柄にカオナシが入り込んだ絵柄のオーナメントがついている。「となりのトトロ 扇子 朝顔と蛍」には、落ち着いた濃紫にさわやかな朝顔とその周りを舞うような蛍、そして蛍見をしているかのようなトトロたちが描かれ、扇子の要部分には小トトロのオーナメントで飾った。同時発売の「ガーゼハンカチ」とそろえて、夏の小粋な装いを楽しんでみては?
Information
どんぐり共和国 アイテム新発売
発売開始:2021年5月下旬
全国のどんぐり共和国店舗リスト:https://benelic.com/donguri/list.phpオンラインショップそらのうえ店:https://www.donguri-sora.com/
-
株式会社主婦の友社は、2021年4月28日(水)、スタジオジブリ初のフル3DCG作品として注目の映画「アーヤと魔女」に登場する食べ物や、作品の世界から着想を得て考案した料理を、簡単でわかりやすいレシピで紹介した「子どもりょうり絵本 ジブリの食卓 アーヤと魔女」を発売する。
子どもりょうり絵本 ジブリの食卓 アーヤと魔女 1,540円(税込)
イギリスの名物料理や、物語からイメージしたお菓子など、映画「アーヤと魔女」に出てくる食べ物を親子で楽しみながら作れる
「聖モーウォード子どもの家」のシェパーズパイ
シェパーズパイは、イギリスを代表する料理のひとつ。アーヤが魔女の家に来るまえに暮らしていた「聖モーウォード子どもの家」のコックはシェパーズパイが得意で、アーヤはこれが大好物だった。
コックが作るシェパーズパイには、肉の他ににんじんやグリーンピースなど、ソースからゴロゴロとあふれるほどの具が特徴。本書のレシピで作るシェパーズパイも、牛ひき肉に玉ねぎ、赤と黄のパプリカをたっぷり使い、旨みがギュギュっと詰まっている。
マッシュポテトの下には、肉の旨みと野菜がたっぷり入ったミートソース。オーブンでこんがりと焼いたらでき上がりだ!
「ボーイスカウトが作ったまともなあげやきパン」
あげやきパンは、イギリスでよく食べられる朝食メニュー。ベーコンやウインナーを焼いたときに出た油で、うす切りのトーストをあげやきにしたものだ。アーヤがあげやきパン作りに失敗し、怒ったマンドレークが取ってこさせた「ボーイスカウトが作ったまともなあげやきパン」は、厚切りパンで作るフレンチトースト風。
紹介するレシピでは、卵と牛乳、砂糖をたっぷりしみこませたパンをバターで焼いて、中までふわとろに仕上がる。
ぐねぐねミミズのプレッツェル
アーヤが作った呪文の力で、おでことおしりに小さな手をつけられてしまったベラ・ヤーガは、カンカンに怒って魔法でアーヤを部屋に閉じ込めミミズの罰を与えた。天井から青とむらさき色のミミズがぼとぼとと落ちてきて・・・。
このシーンに着想を得て、ぐねぐねとからみ合うミミズを焼き菓子のプレッツェルで表現した。ホットケーキミックスを使うので、生地作りは簡単!色づけしたホワイトチョコレートをしましまにしぼって、模様をつければ完成だ。
宮崎吾朗監督コメント(本書より)
「料理って楽しいですよね?僕は料理をするのが好きです。色々な材料をむいたり、きざんだり、つぶしたり、混ぜあわせたり。手と道具を使うのは楽しいです。茹でたり、蒸したり、煮たり、焼いたり。火を使うのはもっと楽しいです。いつでも上手に作れるわけではないですが、それでも作っている間は余計なことを忘れることができるし、できあがったものを食べて、『美味しいね!』って言ってもらえたときはとても嬉しい気持ちになります。誰かが作ってくれた美味しい料理を食べたときは、もっと幸せな気持ちになります。美味しい料理には魔法のような力があります。
そういえば、ベラ・ヤーガの家でアーヤが教わる魔法の呪文づくりは、料理を作るのとよく似ていますね。きざんだり、つぶしたり、混ぜたり。きっと腕のよい魔女は、料理の腕もよいに違いありません。
この本を読んで、料理をしてみたいな!と初めて思った人は、どんどん挑戦してみて下さい。料理の腕を上げるのは、魔法使いになる近道かもしれませんよ。」
さらに、キッチンで微笑むアーヤと不敵な笑みを浮かべた魔女ベラ・ヤーガの表紙絵は、宮崎吾朗監督がこの本のために特別に描き下ろした一枚。
スタジオジブリ初の「りょうり絵本」でアーヤと魔女の世界観を楽しもう!
Information
子どもりょうり絵本 ジブリの食卓 アーヤと魔女
発売日:2021年4月28日(水)
販売先:Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4074474395
楽天BOOKS https://books.rakuten.co.jp/rb/16644563/
主婦の友社 Official site:https://shufunotomo.co.jp/
-
「どんぐり共和国」から「千と千尋の神隠し」のアクセサリーシリーズ販売開始
ベネリック株式会社は、全国のどんぐり共和国とオンラインショップそらのうえ店にて、2021年4月下旬より、アクセサリーシリーズ「もりのぽんぽね」の新作コレクションの「千と千尋の神隠し コンペイトウシリーズ(全6種類)」を販売する。
「ぽんぽね(pomponner)」は、フランス語でおめかしという意味を持つ。どんぐり共和国の持つ「もり」のイメージと合わせて「もりのぽんぽね」として、スタジオジブリ作品のワンシーンやキャラクターたちを、アクセサリーで表現したシリーズだ。
今回は、「千と千尋の神隠し」に登場する「ススワタリ」とススワタリが大好きなコンペイトウをモチーフにしたアクセサリーが、ピアスやイヤリング、ブレスレット、ネックレスやリング、ヘアピンとなって全6種類登場する。
いずれも作中に登場するコンペイトウの色をそのまま取り入れたカラーリングとなり、ネックレスやブレスレットのアジャスター部分にはかわいらしい星がひと粒あしらわれ、春の光にきらめくカラフルなコンペイトウとススワタリが愛らしさいっぱいのアイテム。
千と千尋の神隠し コンペイトウシリーズ 商品紹介(全て税込)
ピアス 1,760円
イヤリング 1,760円
ネックレス 1,540円
リング 1,320円
ブレスレット 2,200円
ヘアピンセット 1,100円
「千と千尋の神隠し」に登場する「ススワタリ」をデザインにしたカラフルで愛らしいアクセサリーをチェックしよう。
Information
千と千尋の神隠し コンペイトウシリーズ
発売日:2021年4月下旬
販売方法:全国のどんぐり共和国、オンラインショップそらのうえ店
どんぐり共和国 Official site:https://www.donguri-sora.com
-
「どんぐり共和国」よりマグカップ型のプランターカバーが登場
13.April.2021 | FASHION
ベネリック株式会社は、全国のどんぐり共和国とオンラインショップそらのうえ店にて2021年4月より、「プランターカバー(全4種類)」を発売する。
これまでにない磁器製のあたたかみあるプランターカバーは「となりのトトロ」「魔女の宅急便」「天空の城ラピュタ」「千と千尋の神隠し」の4種類が発売となる。
マグカップ型のプランターカバーは、中に入れる植物をユニークな存在感で引き立てる。いずれも作品に登場するキャラクターやモチーフが立体的に表現されていて、丁寧に仕上げられた細工を眺めているだけでも心のゆとりが生まれそうなアイテムだ。花を入れて母の日のギフトや、グリーンやサボテンで父の日に贈ったり、存在感たっぷりのペン立てや小物入れとしてデスクに置くのもおすすめ。
商品紹介(全て税込)
となりのトトロ カップ型プランター トトロとお花のアーチ 3,960円
魔女の宅急便 カップ型プランター かごジジのお届け 3,960円
天空の城ラピュタ カップ型プランター 平穏な日々 3,960円
千と千尋の神隠し カップ型プランター カオナシの誘い 3,960円
様々な使い方ができるジブリキャラクターのプランターカバーをチェックしよう!
Information
プランターカバー(全4種類)
発売日:2021年4月
販売方法:
・全国のどんぐり共和国店舗リスト:https://benelic.com/donguri/list.php
・どんぐり共和国公式 そらのうえ店 :http://www.donguri-sora.com
どんぐり共和国 Official site:http://benelic.com/service/donguri.php
-
松屋銀座は2021年4月15日(木)から5月5日(水・祝)までの期間中、『「アニメージュとジブリ展 」一冊の雑誌からジブリは始まった』を8階イベントスクエアにて開催。本展覧会では、「風の谷のナウシカ」デザインのタペストリーやアニメージュで連載されていた漫画版「風の谷のナウシカ」のテトのぬいぐるみなどのオリジナルグッズの販売を行う。また、松屋銀座での開催後、宮城県石巻市など展覧会の全国巡回に伴いグッズも各会場にて販売する。展覧会チケットの一般販売は3月27日(土)より開始。
オリジナルグッズ
ぬいぐるみ テト11,000円(税込)/王蟲 14,300円(税込) 限定BOX入り
五彩織バスタオル 8,800円(税込)
ゴブラン織りタペストリー 16,500円(税込)
マルチケース 各3,300円 (税込)
ツバメノート 495円(税込)
スクエア缶バッジ 各440円(税込)
ロゴ缶バッジ 各330円(税込)
木製ブローチ 各1,320円(税込)
ステンレスボトル 各3,520円(税込)
大判ハンカチーフ 各1,650円(税込)
本展覧会では数々のヒット作を手掛けてきたスタジオジブリのプロデューサー・鈴木敏夫の、 “編集者”としての側面に焦点をあて、スタジオジブリの原点を振り返る。鈴木敏夫は日本初の本格的な商業アニメーション専門誌「アニメージュ」を1978年の創刊から中心となって支え、 「宇宙戦艦ヤマト」や「機動戦士ガンダム」に象徴される日本で最初のアニメブームを盛り上げた立役者の一人でもある。アニメージュで様々な実験的な試みを行う中で、高畑勲、宮崎駿両監督と運命的な出会いを果たし、「風の谷のナウシカ」を世に送り出した。そして、編集者でありながらスタジオジブリ誕生への道筋をつくった。
展覧会中は、1983年11月号のアニメージュに掲載された構想段階の青色テトを再現したぬいぐるみや、映画「風の谷のナウシカ」のオープニングデザインのタペストリーなど約150点の展覧会オリジナルグッズを販売する。テトは茶色の毛並みで知られているが、「風の谷のナウシカ」構想の段階では青色の毛並みで描かれていた。今回はアニメージュにちなみ、青色の毛並みのテトを販売。ほかにも、「風の谷のナウシカ」のオープニングに登場するイラストがデザインされたゴブラン織りタペストリーや、奇妙で美しい腐海植物や緑に囲まれたラピュタ城がデザインされたアイテム、作中の象徴的なシーンを抜き出しシルエットで表現したデザインのアイテムも登場する。
また、本展覧会の企画のきっかけにもなった「ALL ABOUT TOSHIO SUZUKI スタジオジブリの名プロデューサー・鈴木敏夫のすべて」の販売や、4月29日(木)より全国ロードショーが決定した「アーヤと魔女」の書籍・グッズ、公開20周年の「千と千尋の神隠し」関連グッズの販売も予定している。本展覧会は松屋銀座での開催後、宮城県石巻市など全国を巡回する予定だ。© 1984 Studio Ghibli – H© 1986 Studio Ghibli© 1988 Studio Ghibli© 1989 Eiko Kadono – Studio Ghibli – N
Information
アニメージュとジブリ展オリジナルグッズ
展覧会期間:2021年4月15日(木)〜5月5日(水・祝)
展覧会チケット一般販売:3月27日(土)〜
展覧会・チケット詳細:https://animage-ghibli.jp/
-
ニューヨーク発のバッグブランド「LeSportsac」が「となりのトトロコレクション」を販売開始
スタジオジブリ作品のキャラクターグッズを専門に取り扱う「どんぐり共和国」を運営するベネリック株式会社は、バッグブランド「LeSportsac」との初の協業となる新商品のバッグシリーズ”となりのトトロコレクション”(全22種)を、2021年3月10日(水)より、全国のどんぐり共和国とオンラインショップそらのうえ店、レスポートサック公式オンラインとレスポートサックストアにて販売する。
素材と機能性に対する徹底したこだわり、「形は機能に従う」という哲学に基づく知的なデザインが特徴の「LeSportsac」と、スタジオジブリ作品のグッズを専門に扱う「どんぐり共和国」にて、バッグを中心とした全22種の「となりのトトロコレクション」が発売となる。今回のコレクションでは、「子どもの目で見るとたくさんの発見がある」をテーマに、サツキちゃんやメイちゃんのように子どもには見つけることができる、トトロやマックロクロスケなどがたくさんデザインに落とし込まれている。
ロマンティックな”Totoro Botanical”と、シックなグレーカラーにトトロたちが描かれた”Totoro Gray”の2柄に加えて、大トトロがデザインされた、ビビッドなカラーリングがとびきりキュートなポーチなど、日常使いにぴったりのアイテムが勢ぞろい。
季節が変わり、心躍る春先のコレクションアイテムは新生活を迎える人へのギフトにもおすすめだ。
商品 一部紹介(全て税抜)
Totoro botanical DELUXE EVERYDAY BAG 17,500円
Totoro gray EMERALD TOTE 9,000 円
Totoro botanical HARPER BAG 18,000円
Totoro gray RECTANGULAR COSMETIC 3,200円
It wasn′t a dream SQUARE COSMETIC 3,500円
となりのトトロのデザインが楽しめる「LeSportsac」のコレクションをチェックしよう。
Information
となりのトトロコレクション
販売日:2021年3月10日(水)
取り扱い店舗:
全国のどんぐり共和国 店舗一覧:https://www.benelic.com/service/donguri.php
どんぐり共和国公式 オンラインショップ そらのうえ店:https://www.donguri-sora.com
POP UP ストア:
期間:2021年3月10日(水)~3月21日(日)
場所:ラゾーナ川崎プラザ2F カードデスク前イベントスペース
住所:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
どんぐり共和国 Official site:https://www.donguri-sora.com