株式会社白糸ハイランドウェは、2020年12月19日(土)~2021年2月14日(日)まで、軽井沢の観光名所・上信越高原国立公園内にある白糸の滝にて、「軽井沢白糸の滝真冬のライトアップ」を開催する。
高さ3M、幅70Mの白糸の滝をスクリーンに、真っ暗な空に映し出される星空、雪、浅間山の伏流水の為氷点下でも凍らない白糸の滝、これらを暖かな光源でライトアップ。
夏のライトアップとは違い、自然を強調したライトアップとなる為、晴天時は夜空の星空を鑑賞することができ、澄んだ空気の中で昼間には気がつかない自然の美しさを再認識できるイベントとなっている。イベントが開催される白糸の滝は上信越高原国立公園内にある為、環境省へ自然公園法に基づく手続きを経て、光量・色味・制作方法等に配慮したイルミネーションを実施。軽井沢の自然と、ライトアップした光が作り出す幻想的な景観を楽しめる。
ここでしか体験できない軽井沢の大自然を心ゆくまで堪能できる「白糸の滝」へぜひ足を運んでみて。
次のページ » りんごを再資源化した「りんご土」が完成
Information
軽井沢白糸の滝真冬のライトアップ
開催場所: 軽井沢 白糸の滝
開催期間: 2020年12月19日(土)~2021年2月14日(日)の期間中16日間
・Christmas Session/2020年12月19日・20日・24日〜27日/17:00~19:00
・New Year Session/2021年1月2日・3日・8日~11日/17:00~19:00
・St.Valentine Session 2021年2月11日~14日/17:30~19:30
*開催日以外ではライトアップは行いません
料金: 有料道路通行料金のみ
アクセス: https://karuizawa-shw.com/access/
*イベント開催時間に公共交通機関は走っておりません。
*中止の場合は公式ホームページでお知らせします。
*来場者多数の場合は会場の入場を制限させていただくことがあります。
Official site:https://karuizawa-shw.com/
RELATED ENTRIES
-
軽井沢星野エリアの日帰り温泉施設「星野温泉 トンボの湯」が、地元農家と協同し、りんご湯で使用したりんごを堆肥へと再資源化する取り組みを昨年より開始。この度、りんごを主原料とした堆肥「りんご土」が完成した。2021年3月19日(金)に、トンボの湯のスタッフが農家を訪ね、りんご畑の苗木にその土を還元した。4月26日(月)より近隣住民にもその一部が無料で配布される。
近年、国際社会では持続可能な開発目標(SDGs)が採択され、気候変動やエネルギーなど、さまざまな取り組みが行われており、そのなかのひとつ、目標12「つくる責任つかう責任」では、持続可能な消費と生産のパターンを確保することが目的とされている。長野県は全国2位の生産量を誇るりんご産地。りんごの生産工程においては、傷がついてしまい、百貨店やスーパーマーケットの店頭に並ばないものが多く存在する。トンボの湯では、これまでもこのようなりんごを活用して、りんご湯を開催してきた。トンボの湯が取り組むこの活動は、小さな一歩ではあるが、その目標に寄与するものと考える。
再資源化した「りんご土」を無料配布
りんご土の主な原料は、りんご湯で使用したりんごと星野エリア内の落ち葉の2つ。それらに培養土と水を加え、発酵させたため、植物に必要な養分を含みつつ、通気性のあるふかふかな土に仕上がった。培養土を加えているため、家庭園芸用の土としてそのまま使用できる状態になっている。
りんご土が完成するまで
昨年10月中旬に長野県小諸市御牧ヶ原にある「野元果樹園」にて、りんごの収穫と傷がついたりんごを選定する作業が行われた。その収穫したりんごを使用し、昨年10月23日~25日の3日間に、トンボの湯の男女の内湯にりんごを浮かべる「りんご湯」を開催した。
りんご湯が終了した後に、りんごの回収と水切り作業を行い、堆肥化が進むように、りんごをカットする作業を実施。また、星野エリアの敷地内に、コンポスト(堆肥をつくる容器)を設置した。また、堆肥は発酵により水分が抜けていくため、定期的に水分を足し空気を含ませるよう混ぜる作業が必要となるため、スタッフが月2回の頻度でこの作業を行い、堆肥管理を行った。
地元農家の協力
長野県小諸市にて、りんごやプルーンなどを栽培する果樹園を営む野元果樹園 代表・野元勝也。この土地の特徴である「高標高地」を活かしつつ、有機質肥料を使う土壌微生物を大切にした、人にも環境にも優しい長く続けられる農業を目指し「信州の環境にやさしい農産物認証」を取得し、持続可能な農業を実践している。地元小学校での体験授業など地域との連携した活動も積極的に取り組む。
SDGsへ貢献するトンボの湯の活動から目が離せない。
-
横浜で「my route」が「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」と初コラボ
12.February.2021 | ANIME&GAME / SPOT
株式会社アットヨコハマは、横浜の地域振興発展のために、「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」とコラボレーションし、スマートフォン向けマルチモーダルモビリティサービス「my route」を使ったダウンロードキャンペーンを展開する。本キャンペーンでは、2021年2月8日(月)から2021年2月28日(日)までに、「my route」をダウンロードし、アプリ内フォームから応募すると、抽選で横浜市在住の25組50名に、「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」の招待券をプレゼントする。
「my route」は、「あらゆる移動手段の検索」と「交通機関利用の予約・決済」サービスの提供により、シームレス、かつ“密”のない安心・安全な移動を実現するスマートフォン向けマルチモーダルモビリティサービスだ。また、アプリと連携して、地域の店舗、イベントなどのスポット情報を提案する横浜独自のポータルサイト「@YOKOHAMA」を開設し、地元事業者ならではの横浜の多彩な魅力をアプリ内で発信している。
本キャンペーンは、さらに横浜を知ってもらい、観光を盛り上げていきたいという想いから、横浜の地に新しくできた話題の施設「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」とコラボレーションした。「my route」内のフォームから応募した横浜市在住の人の中で、抽選で25組50名に招待券をプレゼントする。
「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA」の招待券が当たる「my route」のコラボキャンペーンに応募しよう。
Information
GUNDAM FACTORY YOKOHAMA コラボレーションダウンロードキャンペーン
実施期間:2021年2月8日(月)~2021年2月28日(日)
GUNDAM FACTORY YOKOHAMA
開催期間:2020年12月19日(土)~2022年3月31日(木)
場所:横浜・山下ふ頭
住所:神奈川県横浜市中区山下町279番25
アクセス:みなとみらい線「元町・中華街駅」より徒歩7分
横浜市営連節バス BAYSIDE BLUE(ベイサイドブルー)
バス停「山下ふ頭」下車徒歩3分
特設ページ:https://www.at-yokohama.net/topics/article20210208_02.html -
熱海の絶景と温泉に浸るリゾートホテル「星野リゾート リゾナーレ熱海」が、2021年3月21日(日)から4月5日(月)の期間中、オーシャンビューのテラスでお花見する宿泊プラン「海と桜のプライベートお花見ステイ」を提供する。
海と桜が織りなす景色を独り占めするテラス付きの客室「テラスリビングコーナー」
桜スイーツツリー イメージ
月明かりに照らされた海と夜桜鑑賞
2020年春は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、人混みの中桜の下で宴会を楽しむイメージがあるお花見の開催は、数多くの場所で控えらたことを受け、海と桜がつくる景色を完全プライベートな空間で楽しみ贅沢なお花見を体験してほしいと考えから、「海と桜のプライベートお花見ステイ」の実施が決定。本プランは、当ホテルで最も桜が綺麗に見える客室「テラスリビングコーナー」にて、日中は、目の前に広がる相模湾が見せる青色と桜のピンク色が織りなす景色を、夜には客室に用意されたピンク色のロゼスパークリングワインを片手に、リゾナーレ熱海オリジナルデザインの線香花火をしながら夜桜鑑賞を楽しむことができるプラン。また、客室に用意された「桜スイーツツリー」は、桜の木をモチーフにデザインされており、まるで桜の花のようにピンク色のパッケージのお菓子がツリーに並び、お花見気分をさらに盛り上げる。テラスに置くと、海と桜が織りなす景色を桜の木さながら再現することができる、本プランならではのグッズ。この春はオーシャンビューのテラスで体験するプライベートお花見を堪能してみては?
Information
リゾナーレ熱海「海と桜のプライベートお花見ステイ」
開催期間:2021年3月21日(日)~4月5日(月)
予約:7日前17:00まで公式サイトにて
Official site:https://risonare.com/atami/ -
青梅は電車で新宿から約1時間。ハイキングや川遊びはもちろん、江戸時代から受け継がれてきた宿場町としての風情や人情味ある魅力的な街。
株式会社まちの駅青梅が中心となり、あたらしい青梅を創る“Made in OME“事業をスタート。“Made in OME“事業はミレニアル世代や暮らしや人との結びつきを大切にしたい人々の視点で青梅の魅力を磨き上げ、新しい青梅の観光コンテンツを創出し、あたらしい青梅ファンの獲得を目的としている。
事業の第一歩として、ミレニアル世代のアソビシステムの矢部ユウナ(DJ/YouTuber)・MIOCHIN(イラストレーター/ライバー)をナビゲーターに、生産者や製造者と共に青梅の産品を使ったスイーツ(バウムクーヘン、ロールショコラ)などの商品開発を目的としたワークショップを実施中。
その様子などは矢部ユウナ・MIOCHINのInstagramでライブ配信を行っている。※詳細は“Made in OME“のホームページをご覧ください。矢部ユウナ
MIOCHINさらに、2月21日(日)には一般の方を対象にモニターツアー(参加費無料)を実施。このモニターツアーでは、参加者が青梅の自然や歴史を感じられる生産現場(藍染め工場、小澤酒造など)を訪れ観光体験をし、生産者・製造者との対話を通じて青梅の文化・商品に触れることができる。ツアー終了後には、参加者の感性・観点で意見をもらうことで、新たな青梅の観光コンテンツ作りに役立て行く予定だ。
同日の夕方からは青梅市民が参加し、青梅の観光課題や魅力を探るフォーラムの実施も予定している。
Information
Made in OME
Instagram:made_in_ome
Made in OME公式ホームページ:https://madeinome.com【まちの駅青梅】2016年11月オープン。青梅を元気に盛り立てようと、青梅の良いもの良いところをたくさんの人に知ってもらうために、「地産・地消」「安心・安全」な青梅の逸品を取りそろえ、観光名所の紹介など情報発信の拠点となっています。
まちの駅青梅URL:https://www.matinoeki-oume.com/ -
ファンケルの旗艦店であるファンケル銀座スクエアが、銀座で温泉に行った気分になれるコンテンツを詰め込んだ「旅するスクエア湯」を2021年1月15日(金)から2月11日(木·祝)まで開催する。
コーヒーオーレ/フルーツオーレ/豆乳青汁 各300円
9F FANCL令和本膳
ランチ 彩菜~冬の海鮮弁当~ 3,500円
ディナー 冬限定 海鮮食べつくしコース 9,000円~
B1F FANCL BROWN RICE MEALS
広島県産牡蠣とちぢみほうれん草のリゾット パルミジャーノチーズのガレット添えランチプレートセット 1,850円
渡り蟹のトマトクリームパスタ ランチプレートセット 1,850円/ ディナーではアラカルトの用意 各1,200円
ここでしか手に入らないノベルティ「旅するスクエア湯 オリジナルてぬぐい」
お風呂のマストアイテム銀座スクエア限定セット 3,668円
呼吸のレッスンができるSUU-HAKU
「旅するスクエア湯」では、服を着たままで、まるで温泉に入っているかのようなじんわりした温かさが体感できる「スクエア~湯」が登場。温泉をイメージした香りのアロマで包まれた空間には、銭湯の湯船をイメージしたリラックスシートが広がり、座るとほんのりと温かさを感じることができる。会場壁面には、日本のお風呂の象徴である富士山の巨大壁画を、さらに会場スクリーンでは日本各地の絶景を放映して絶景の見える露天風呂仕立てにするなど、銭湯をモチーフにした装飾も楽しめる。飲食フロアでは、お風呂上がりの定番の牛乳に加えてファンケルの青汁を使用した「豆乳青汁」や身体が温まる限定メニューなど、銀座で温泉に行った気分になれるコンテンツが用意されており、期間中は館内でのスタンプラリーも実施する。また、期間限定で檜の香りに包まれた室内で呼吸レッスンができる「SUU-HAKU」や、グルメフロアでの食事などをして人に、「旅するスクエア湯 オリジナルてぬぐい」をプレゼントする。この機会にファンケル銀座スクエアでほっと一息つきながら、温泉気分を楽しんでみては?
Information
ファンケル「旅するスクエア湯」
開催期間:2021年1月15日(金)~2月11日(木·祝)
開催店舗:ファンケル銀座スクエア店
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目 8-16
銀座スクエア店詳細:https://www.fancl.jp/ginza-square/index.html
Official site:https://www.fancl.co.jp/ -
横浜都心臨海部において、移動自体が楽しく感じられるような多彩な交通サービスの充実に向け、桜木町駅前と新港ふ頭とを結ぶ日本初の常設都市型ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」が、2021年4月22日に運行を開始する。
YOKOHAMA AIR CABINは都市部では日本初の常設ロープウェイ。バリアフリーに対応し、車いすのまま乗車可能となっている。ゴンドラに冷房を完備しているため、夏でも快適に過ごすことができるほか、ゴンドラにより新たな夜間景観を演出する。
「YOKOHAMA AIR CABIN」が開業することで、桜木町駅と新港ふ頭が直結しアクセスは一層便利になり、移動しながら横浜みなとみらいの魅力的な景観を楽しむこともできる。
横浜へお出かけの際は、ゴンドラを使って移動時間も楽しんで。
Information
YOKOHAMA AIR CABIN
運行開始:2021年4月22日
営業時間:10:00~22:00
所要時間:片道約 5分
運賃(片道):大人(中学生以上)1,000円、子ども(3歳~小学生)500円 -
圧倒的な絶景とスケールを誇る海カフェ「星野リゾート バンタカフェ」では、夜の海をライトアップするイベント「イルミーバンタ」の動画を公開した。2020年12月1日~2021年2月28日の期間、施設では目の前に広がる海をライトアップするイベント「イルミーバンタ」を開催している。イベント期間中は、ランタンを片手に海辺の散策が楽しめる限定メニューを販売し、昼夜を通して過ごしやすい冬の沖縄で、特別な時間を過ごすことができる。
沖縄は、冬でも15°Cを下回ることが少なく、屋外でも心地よく過ごせる温暖な地域。クリスマスや年末年始などイベントや記念日が多い時期だからこそ、3密を避けながら心に残る時間を過ごしてほしいと考えイベントがスタートした。屋外を中心とした開放的な施設で、安心して過ごすことができる。
また、海に臨む西海岸線の高台に立つカフェでは、海に沈む夕日を眺めることができる。通常は日の入と共に営業を終えるが、イベント期間中は夜の営業も実施。カフェエリアにある大屋根デッキは、空の情景と共に夕焼けのオレンジ色から夜空の瑠璃色へ照明が変化し、海辺のテラスには、沖縄の伝統的な織物「読谷山花織(よみたんざんはなおり)」がモチーフのライトが灯る。
バンタカフェの目の前には、サンゴ礁に囲まれた遠浅の海「イノー」が。期間中は、目の前に広がる海がライトアップされ、青く光るイノーに白く輝く波が打ち寄せる幻想的な景色が広がる。浜辺に降りて光る海と戯れたり、高台にある「大屋根デッキ」で星空を眺めながら響き渡る波音に包まれたり、冬の夜も心地よい沖縄の海辺で、特別な時間を過ごすことができる。
沖縄ならではの海のイルミネーションを満喫しよう。
Information
イルミーバンタ
期間:2020年12月1日~2021年2月28日 (2月1日~5日を除く)
時間:18:00~22:00(21:00ラストオーダー) *荒天時は中止となる場合があります。バンタカフェ
住所:沖縄県中頭郡読谷村儀間560
電話:098-921-6810
営業時間:10:00~日の入り後1時間(日の入りにてラストオーダー)、
土日祝は8:00~
アクセス:那覇空港より車で約60分、那覇空港からリムジンバスで約90分
Official site:https://banta-cafe.com/ -
2021年2月10日(水)から2月14日(日)の5日間、京都府八幡市の石清水八幡宮で、京都山城地域振興社、通称・お茶の京都DMOが、国宝・本殿等をライトアップする「祈りのともしび」を初めて開催する。
国宝・本殿や境内をLEDでライトアップするほか、芸大生作品「祈りのオブジェ」の展示や地元住民が竹等でつくった照明を並べ、荘厳で美しい夜の本殿を演出。コロナから平癒回復を祈り、アフター・コロナ後に訪日外国人観光客の誘致を見据えて、ナイトタイムの付加価値の高い観光造成を目的に、観光庁の新たな安全で安心な旅のスタイルを提供する「あたらしいツーリズム」の一環の実証事業として行う。男山ケーブル内では、日本航空CAが車内アナウンスを行い、旅気分を味わうことができる。また、来場できない人にも楽しんでもらおうと、ライトアップの様子や巫女舞などをWEBによるLIVE中継も予定しているのでお見逃しなく!
Information
国宝・石清水八幡宮 祈りのともしび~和の心~
開催期間:2021年2月10日(水)~2月14日(日)
点灯:午後5時~午後8時
場所:石清水八幡宮(京都府八幡市八幡高坊30)
特記:マスク着用、COCOAインストールが必須。
イベント内容一覧:https://ochanokyoto.jp/event/detail.php?eid=569
Official site:https://newnormaltourism.jp/ -
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが、2021年3月12日(金)より、毎年大好評の期間限定イベント「ユニバーサル・イースター・セレブレーション」を開催。今年はパーク20周年を記念し、かわいいキャラクターたちの大歓迎を受けて、子どもも大人もみんな夢中になれる特別なイースターを、ユニバーサル・ワンダーランド、ミニオン・パークで実施する。
ユニバーサル・イースター・セレブレーション
パステルカラーのウキウキする春色装飾に包まれたエリアに足を踏み入れれば、イースター限定のコスチュームに身を包んだかわいいキャラクターたちがゲストをお出迎え。ユニバーサル・ワンダーランドでは、この記念すべき1年をお祝いして、20周年だけの特別な音楽に合わせたダンスをキャラクター達と楽しく踊って、ふれあえる、今だけの「ワンダーランド・シーズンズ・ジョイ ~イースターver.~」を開催。また、毎年大好評の、ウサギやタマゴをモチーフとしたフードとグッズが今年も登場し、イースターのかわいらしい世界観を全身で感じることができる。
ワンダーランド・シーズンズ・ジョイ ~イースターver.~
ミニオン・パークのイースター
今年はパーク内だけでなく、パーク外でも楽しめる新たな取り組みとして、とっておきのイースター衣装に身を包んだキャラクターたちによる料理動画「レッツ・クッキング!かわいいイースター・パーティ」を春期間限定でWEB配信する。さらに、パーク内を回って、エルモやミニオンたちが落としてしまったタマゴを探す「たまごさがしラリー」が今年も登場。ラリーに参加し、すべてのタマゴを集めてイースター限定のゴールドメダルをゲットしよう!
パークの中でも外でも「かわいい」で溢れたスペシャルなイースターイベントをお楽しみに。
*「ユニバーサル・イースター・セレブレーション」は、キユーピー株式会社が協賛しています。
WIZARDING WORLD and all related trademarks, characters, names, and indicia are © & ™ Warner Bros. Entertainment Inc. Publishing Rights © JKR. (s21) Minions and all related elements and indicia TM & © 2021 Universal Studios. All rights reserved. TM & © 2021 Sesame Workshop © 2021 Peanuts Worldwide LLC TM & © Universal Studios & Amblin Entertainment Universal Studios Japan TM & © Universal Studios. All rights reserved.
© Nintendo
Information
ユニバーサル·イースター·セレブレーション
開催期間:2021年3月12日(金)~6月27日(日)
開催施設:ユニバーサル·スタジオ·ジャパン
Official site:https://www.usj.co.jp/web/ja/jp -
神奈川県小田原市にある小田原フラワーガーデンでは2021年1月23日(土)〜3月7日(日)の間、関東最多級の約200品種が咲き誇る「渓流の梅園」が開催される。
「渓流の梅園」は、早咲きから遅咲きまで約200品種480本の花梅が植栽された、関東でも最多級の品種数を誇る色鮮やかな梅園。梅園では、見頃にあわせて毎年テーマを決め知られざる梅の魅力を紹介しており、2021年のテーマは「咲き分けの梅~1株で織りなす紅白~」だ。
紅色の吹きかけ絞りと、時々現れる紅花が華やかな「無類絞り」、多様な咲き分けが素晴らしい「輪違い」、絞りの色合い、花形ともに非の打ち所が無い美しい品種「巻立山」など、1株の中で紅色・白色・絞りなど、様々な花色の咲き分けをする品種を紹介する。
リピーターも多い当園の梅園は、駐車場・入園料ともに無料。また、2021年1月23日(土)~3月7日(日)の期間中は無休で開園する。
2021年「渓流の梅園」開催概要
期間:2021年1月23日(土)~3月7日(日)
会場:小田原フラワーガーデン
住所:神奈川県小田原市久野3798-5
入園料:無料
駐車場:無料
開園時間:9:00~17:00※2021年1月23日(土)~3月7日(日)の期間中は無休で開園する。
「渓流の梅園」見頃期間中プログラム「梅園ガイドツアー」
当園の植栽管理のアドバイザーとしても活躍している、日本梅の会会長「大坪孝之先生」による、梅に詳しくなれるガイドツアー。
開催日:2021年2月21日(日)
時間:10:30~/13:30~(※各回1時間程度)
参加費:無料
定員:各回先着30名(当日受付)※雨天時は屋内にて講座開催となる。
「渓流の梅園」見頃期間中プログラム「集まれ!きもの女子!~満開の梅に囲まれ、和をたしなむ~」
憧れの「きもの女子」に大変身!着物レンタル・着付けサービスを行う。満開の梅と、着物はぴったり♪みんなで春を楽しもう!
開催日:2021年2月13日(土)
時間:9:30~16:00(着付け時間指定あり)
参加費:3,000円(一式レンタル・着付け込/税込)
定員:先着15名(要予約)
申込方法:2021年2月7日(日)までに電話にてお申込み。
(小田原フラワーガーデン 管理事務所:0465-34-2814)※身長140㎝以上の方限定
※メイクは自身でお願いします。着物持ち込みも参加費は変わりません。
※男性用着物を、数量限定で用意する期間限定「梅」メニュー
園内の「カフェハイビスカス」では期間限定の梅メニューを販売。小田原産のかまぼこと小田原産の梅肉を使用した「梅まつりそば」や、南高梅を使用した口当たりさっぱりな「梅アイス」など、観梅にぴったりな梅グルメを食べてみよう。
梅まつりそば 600円/ドリンクセットで700円(税込)
梅アイス 380円(税込)
販売場所:園内テイクアウトカフェ「ハイビスカス」
営業時間:10:00~16:00
※ラストオーダー15:30
※2021年1月23日(土)~3月7日(日)の期間中は無休で営業する。毎年大人気「梅のお土産」販売
梅の特産地でもある小田原のお土産にもぴったりな、大人気のカリコリ梅や梅干し、梅ゼリーなどを販売する。
※販売商品は変更する場合がある。販売期間:2021年1月上旬~
販売場所:管理棟1階エントランス お土産コーナー
営業時間:9:00~17:00期間中はさまざまな体験プログラムや、限定メニューも販売する。ぜひ、早春にバリエーション豊かな梅の花を堪能しよう。
Information
小田原フラワーガーデン
所在地:神奈川県小田原市久野3798-5
入園料:無料
小田原フラワーガーデン Official site:https://www.seibu-la.co.jp/odawarafg/ -
世界初の任天堂をテーマにした壮大な新エリア『スーパー・ニンテンドー・ワールド』全体図を大公開
07.January.2021 | ANIME&GAME / SPOT
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、任天堂のキャラクターとその世界をテーマにした世界初となる壮大なエリア『スーパー・ニンテンドー・ワールド』を 2月4日(木)にオープンする。
開業まであと1か月に迫り、エリアの体験イメージが描かれた新ビジュアルとエリア全体をバーチャルで体験できる「スペシャル Web サイト」を公開した。本日解禁された新ビジュアルでは、ゲームの世界が再現されたエリア内でハテナブロックを叩いたり、マリオカートやヨッシーに乗ってエリア内を冒険したり、パックンフラワーやクッパ Jr.と戦う様子など、まさに誰もが「マリオ」になりきって、全身を躍動させ“アソビの本能を解き放つ”数多くの体験イメージが描かれており、新エリアへの期待がさらに高まるものとなっている。
「スペシャル Web サイト」では、エリアの全体図がついに明らかに。サイトにアクセスすると最初に現れるのは、ゲームでお馴染みのアイコンであり、『スーパー・ニンテン ドー・ワールド』への入口となる「土管」。この土管を抜けると、目の前にはマリオの世界が画面いっぱいに広がり、パックンフラワーやノコノコ、スーパーキノコなど、ゲームでお馴染みのキャラクターやアイテムの数々が生き生きと動いている様子を見ることができる。
「クッパ城」や「ヨッシー」たちが躍動する様子など、実際にその場所にいるかのような感覚で、エリアの臨場感と没入感を存分に味わうことができる。グランドオープンに先駆けて、『スーパー・ニンテンドー・ワールド』の世界をまずはバーチャルでご体験してみよう。
いよいよグランドオープンまであと1か月となった『スーパー・ニンテンドー・ワールド』に、ぜひ期待したい。
Information
『スーパー・ニンテンドー・ワールド』
Official site:https://super-nintendo-world.usj.co.jp/ユニバーサル・スタジオ・ジャパンについてのお問合わせ先(一般)
インフォメーションセンター
Official site:www.usj.co.jp -
渋谷の新たな観光名所となる「KISS,TOKYOベンチオブジェ」が、2020年12月25日(金)に渋谷ストリームから代官山方面に続く渋谷リバーストリートに設置された。
KISS,TOKYO(キストーキョー)とは
「KISS,TOKYO」は、身近な人や街を愛するプロジェクト。『I♡NY』に着想を得て、東京を愛する気持ちを表現している。世界には挨拶代わりにキスをする人々もいる一方で日本人はキスはちょっと照れてしまう。けれどあえて「KISS,TOKYO」と発信し、人や街を愛する気持ちを表現したり、東京を訪れる人にWelcomeな気持ちを伝えたい、そんな願いが込められたマークだ。
KISS,TOKYOベンチオブジェ設置お披露目会
渋谷の街に愛される名所となるように祈りを込め、「KISS,TOKYOベンチオブジェ設置お披露目会」を渋谷リバーストリートにて実施。本プロジェクトは渋谷の新たな観光名所を創りたいという想いから「KISS,TOKYO」のロゴを形どったベンチオブジェの構想が生まれ、想いに賛同した渋谷区観光協会および東急が協力、協賛。さらにクラウドファンディングを実施し、実現した。
オブジェ完成記念ポップアップストア
オブジェ斜め前に位置する「WIRED SHIBUYA」にて、2020年12 月 25 日(金)から 2021年1 月 31 日(日)までポップアップストアを展開。KISS,TOKYO ロゴマークのグッズを販売する。
「KISS,TOKYOベンチオブジェ」は、TOKYO発のパブリックアートとして渋谷を訪れる人たちの新たな観光名所となることを目指していく。
Information
KISS,TOKYOベンチオブジェ
設置場所:渋谷ストリームから代官山方面に続く渋谷リバーストリート上の川沿い (東京都渋谷区渋谷3丁目22付近)
オブジェ完成記念ポップアップストア
開催期間:2020年12 月 25 日(金)から 2021年1 月 31 日(日)
開催場所:WIRED SHIBUYA(東京都渋谷区渋谷3丁目27-1)KISS,TOKYOオフィシャルホームページ:https://kiss.tokyo/