2021年12月4日(火)に、活動休止(スリープ)発表を行ったバーチャルタレント「キズナアイ」の、活動休止前最後となるオンラインライブ「Kizuna AI The Last Live “hello, world 2022”」では、当イベントに出演・参加したい人を広く募集している。
VTuberとして活動している人はもちろん、バーチャル空間上で活動している人々から、これからバーチャル活動を行いたいと思っている人々まで、たくさんの人々と共に、ライブを作り上げられればとの思いで開催される。
今回のライブ演出は多数のバーチャルタレントが出演するようなライブ演出が目指されており、ライブへの出演時間や演出、モーションに関しては当イベント制作チームに一任する形になる。
みんなで作り上げる「キズナアイ」の、活動休止前最後のライブへ参加してみては?
Information
Kizuna AI The Last Live “hello, world 2022”
開催日:2022年2月26日(土)
募集種別:
- 3Dモデルでのご参加
- 2Dアバターでのご参加
募集締め切り:2022年1月10日(月)23:59
応募フォーム(共通)https://forms.gle/ak9UmPHqFz8qLcuq6
参加規約(共通)https://5th.kizunaai.com/hw2022/agreement/
イベントオフィシャルサイト:https://5th.kizunaai.com/hw2022/
RELATED ENTRIES
-
サンリオピューロランドは、2022年7月15日(金)からリアルとバーチャルの世界が融合した体験型ショー「Nakayoku Connect」の上演を発表する。
体験型ショー「Nakayoku Connect」は、 ”リアル”で行われる、ポップなダンスミュージックにのせてイルミネーションやレーザーがきらめくライブショーと、”バーチャル”の世界が融合した新感覚エンターテイメント。ピューロビレッジで上演する新作レギュラーショーは2019年9月にスタートした「Wish me mellのChance for you」(現在はフェアリーランドシアターで上演中)以来約3年ぶり。また、営業時間中にピューロビレッジにキャラクターが登場するレギュラーショーが行われるのも2020年の臨時休館以来約2年ぶりとなる。
ピューロランド内だけでなく、バーチャルでもショーを同時上演するのは今回が初めて。新しいファイバービームの演出や、ライブショーとバーチャルショーの交流なども取り入れた、今までにない体験型ショーを楽しむことができる。今の時代だからこそ伝えたい「大切な人を想う気持ち=Nakayoku」や、「人と人とのつながり=Connect」をテーマに、キャラクターたちが活躍する。ライブショーではハローキティ・ディアダニエルが、バーチャルショーではバッドばつ丸・こぎみゅんが中心になって展開する。途中でライブショーとバーチャルショーで交流する、同時上演ならではのシーンや、”レトロフューチャー”をイメージしたキャラクターたちの新コスチュームにも注目してほしい。
さらに、今回のショーではより没入感を高めるために、体に害のない「ファイバービーム」を活用した演出も初導入される。ピューロビレッジ全体を使ったイルミ―ション演出に加え、鑑賞スペースに投射されるファイバービームで今までにない体験型ショーとなるだろう。また、ミラクル♡ライトもショーの音楽やイルミネーションに連動し、一緒に振ったり踊ったりしながら、より一層ショーを楽しむことができる。様々な新要素や見どころが盛り込まれた新感覚エンターテイメントから目が離せない!
Information
体験型ショー「Nakayoku Connect」
上演期間:2022年7月15日(金)~終了日未定
上演場所:ピューロビレッジ
所要時間:約15分
詳細: https://www.puroland.jp/nakayoku_connect/Official Site:https://www.puroland.jp/
-
大日本印刷株式会社(DNP)は、神田神社公認のもと開発した「神田明神CG空間」を公開した。このCG空間は、DNPが文化・芸術関連のデジタルアーカイブ事業で培った3D(3次元)レーザー計測技術やCG技法を用いて、神田明神の境内や御神殿などの構造・意匠を忠実に再現したもの。神田明神の伝統と文化に触れ、新しい文化の創造と人との交流につなげていく場として、インターネット上で公開する。
第1弾の企画として、2022年6月4日(土)~7月10日(日)に神田明神資料館で開催される「こうじょう雅之武人画師10周年記念特別展」の作品の一部を「神田明神CG空間」で展示している。また、DNPがAKIBA観光協議会とともに開発した「バーチャル秋葉原」とも連動し、千代田区秋葉原エリアと神田明神を基点とした国内外へのコンテンツ発信と、XR(Extended Reality)を活かした多様なコミュニケーション施策を展開していく。「神田明神CG空間」は、DNPがデジタルアーカイブ事業等で培ってきた、立体物をレーザーで計測する技術や高精細撮影技術、多くのアングルで撮影した被写体のデジタル画像を統合して3DCGを作成するフォトグラメトリ技術などを活かして制作した。関東大震災で被災した後、1934年(昭和9年)に再建された御神殿の構造や意匠も忠実に再現している。
「神田明神CG空間」では、神田明神資料館で開催されるイベントと連動して、神田明神の歴史や浮世絵をはじめとした所蔵する資料をインターネット上に公開していく。これらの展示によって、国内外の人々は、Webブラウザを通して江戸の文化に触れることができる。
「神田明神 CG空間」で国内外から神田明神の伝統と文化に触れてみよう。
Information
神田明神CG空間
https://virtual-akihabara-web.com/kandamyoujin-kojomasayuki10th/
こうじょう雅之武人画師10周年記念特別展
期間 : 2022年(令和4年)6月4日(土)~7月10日(日)
時間 : 9時~16時 ※最終受付15時45分 ※休館日なし
場所 : 神田明神文化交流館1階にて受け付け(東京都千代田区外神田2-16-2)
-
VTuberプロジェクト「#VERSE_n」全キャラクターによる初コラボ配信が12/3 @ 20:00 JSTに開催
01.December.2021 | ANIME&GAME
VTuberプロジェクト「VERSEⁿ」のキャラクター全員による初コラボレーション配信が2021年12月3日(金)20:00 JST に実施する。
「VERSEⁿ」は、様々な物語を巡るVTuberプロジェクトで、ユーザーと共に「VERSEⁿ」の世界における過去・現在・未来を物語として紡いでいく。
12月3日(金)20:00JSTにマル・ナナモナ、ヒトシロ・イツキ、カガセ・ウノ、アルバ・セラ、カシ・オトハの全員による初コラボレーション配信を、それぞれのYouTubeチャンネル上で行う。
また、本コラボ配信中に全員からの告知が予定されているので、お見逃しなく!マル・ナナモナ
マイペースで友達想いの少女
人見知りだが、心優しく友達想い。マイペースで独特の感性を持っており、時々周囲を置いてけぼりにさせる。のんびりとした雰囲気に反して頭が良く、語学を中心に幅広い知識を持っている。
キャラクターデザイン:赤坂アカ / https://twitter.com/akasaka_aka
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCOg01LJmZF9UnwFbly73CVw
Twitter:https://twitter.com/nanamona_mrヒトシロ・イツキ
面倒見がよく頼れる少女
真面目で努力家、面倒見もよく頼れる少女。厳しい規律の中で育ったため、少し堅苦しいところも。その反動なのか色々なことに興味を持ち、何に対してもチャレンジする精神がある。
キャラクターデザイン:raemz / https://twitter.com/weee_desu
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCi3aT9cC6YyC0BnOpm2XBEw
Twitter:https://twitter.com/itsuki_htsrカガセ・ウノ
チームを引っ張るムードメーカーの少女
明るく無邪気で自由奔放な少女。騒がしく厄介ごとにもすぐ首をつっこむような性格だが、誰よりも場の雰囲気に敏感。自分なりのポリシーを持ちつつ、皆を引っ張るムードメーカー。
キャラクターデザイン:しゅがお / https://twitter.com/haru_sugar02
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCLfAsY3iMUAF2vvDxvIjymQ
Twitter:https://twitter.com/uno_kgsアルバ・セラ
孤独の中でも信念を貫き歌い上げる少女
孤独の中でも自分の信念を貫く少女。ストイックで人付き合いはあまり得意ではないが、他者を想うこともでき可愛らしい一面も覗かせる。迷いや葛藤の中で、強く想いを歌い上げる。
キャラクターデザイン:Kane / https://twitter.com/Kaneblob
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCvXsXmpMKthJuX8XHbsnOjQ
Twitter:https://twitter.com/sera_alb
カシ・オトハ
誰もが抱える言葉にできない感情を歌う少女
飄々としているが、誰よりも思慮深い少女。すべてが満たされた世界で育つも、何かがひっかかり常識に対して疑問を抱く。誰もが抱えつつも言葉にできない感情を歌い、 世界に抗い、人々に寄り添う。
キャラクターデザイン:popman3580 / https://twitter.com/popman3580
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCYcnLc0n1ryBDZeGWQTVJ_g
Twitter:https://twitter.com/otoha_ksInformation
「VERSEⁿ」初コラボ配信
配信日:2021年12月3日(金)20:00 JST
各視聴URL:
マル・ナナモナ視点https://youtu.be/eRWOffeIAXk
ヒトシロ・イツキ視点https://youtu.be/lQlbhOpXS2w
カガセ・ウノ視点https://youtu.be/L1NIx-WOr7w
アルバ・セラ視点https://youtu.be/GkrSepCRSO4カシ・オトハ視点https://youtu.be/X4LXy9cy-tI
Official Site:https://verse-n.com/
-
サンリオ初のメタバースイベント「SANRIO Virtual Fes in Sanrio Puroland」に芦澤サキ出演決定
29.November.2021 | ANIME&GAME
バーチャルミュージックプロダクション「RIOT MUSIC」に所属する芦澤サキがサンリオとサンリオエンターテイメントが主催する新感覚メタバースイベント「SANRIO Virtual Fes in Sanrio Puroland」に出演する。リアルとバーチャルが融合した新感覚メタバース音楽フェス「SANRIO Virtual Fes in Sanrio Puroland」は2021年12月11日(土)と12月12日(日) の2日間で開催され、芦澤サキは12月12日(日)に出演。
芦澤サキは出演アーティスト第二弾として発表。サンリオキャラクターオブジェクトが空間に浮かぶ、近未来感とカワイイが融合した「B3:FUTURE STAGE」に登場し、イベント内のバーチャルショップでは「芦澤サキ×バッドばつ丸」コラボデジタルフィギュアも販売されるのでお楽しみに。芦澤サキ
内面の激情を込めた歌声は鋭利で攻撃的。 それは彼女にできる唯一の自己表現。 物心がつく頃からただ歌い続けて、 気付けば歌うことでしか生きられなくなっていた。 自己満足のために歌ってきたが、 今のプロデューサーと出会い、 不器用な自分でも歌で人と繋がれることを知る。 2020年、プロの歌手を目指し、 音楽事務所「RIOT MUSIC」に所属。 心の繋がりを紡ぐため歌い続ける。
Twitterhttps://twitter.com/saki_ashizawa
YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCPZgBtMYoFKypEG2SCvBN9A©‘21 SANRIO 著作(株)サンリオ
Information
Sanrio Virtual Fes in Sanrio Puroland
日付:2021年12月11日(土)&12月12日(日)開場時間:15:00
開演時間:17:00~22:00 (B5フロア:24:00まで)開催場所:「バーチャルサンリオピューロランド」
公式SNS:Twitter @SANRIO_VFes
XMarket:https://xr-marketplace.com/
チケット・Official Site:https://v-Fes.sanrio.co.jp
-
サンリオ初!リアルとバーチャルが融合した音楽フェス「SANRIO Virtual Fes in Sanrio Puroland」開催決定
08.November.2021 | ANIME&GAME / FES / MUSIC
株式会社サンリオと株式会社サンリオエンターテイメントは、新たなソーシャルコミュニケーションメタバースイベントとして、ソーシャルVRプラットフォームを運営している米企業VRChat Inc.とタッグを組み、2021年12月11日(土)、12日(日)の2日間、バーチャル音楽フェス「SANRIO Virtual Fes in Sanrio Puroland」を開催する。
「SANRIO Virtual Fes in Sanrio Puroland」は、“バーチャルサンリオピューロランド”内に出現した地下5階の巨大空間にアーティスト・バーチャルアーティスト・サンリオキャラクターらが出演する世界最大級の音楽フェス。サンリオファンから、バーチャル上級者まで、みんなで盛り上がれるバーチャル音楽ライブをはじめ、参加者同士コミュニケーションが楽しめる世界最大級の新感覚メタバースイベントとなっている。
スマートフォンや、PCなどのデバイスで気軽に楽しめる「SANRIO Virtual Fes in Sanrio Puroland」は、本イベントオリジナルのアバターでサンリオキャラクターになりきって、バーチャル空間にダイブする事が可能!さらに、VRChat版の有料フロアでは、バーチャル空間でアバター同士ハイタッチをするとハローキティのリボンが出現したり、音楽ライブでは、最高の没入感の中、まるでアーティストが目の前にいるようなバーチャルならではの演出も楽しめることができる。
またコミュニケーションフロアには、本イベント限定のオリジナルグッズのショップや、ハローキティが大好きなサウナまで、他のバーチャルイベントでは体験することのできない、サンリオならではの内容が盛りだくさん!
フェスを盛り上げるアーティストとバーチャルアーティストの豪華第一弾ラインナップは、Kizuna AI、初音ミク+ピノキオピー、AKB48(Team8)、CHiCO with HoneyWorks、因幡はねる、樋口楓、KMNZ(ケモノズ) 、VALSHE、長谷川白紙、YuNi、パソコン音楽クラブ、Mom、東雲めぐ、AMOKA、諭吉佳作/men、LAUSBUB、キヌ。
そしてサンリオキャラクターからはハローキティ、シナモロール、クロミ、こぎみゅん、はぴだんぶい、SHOW BY ROCK!!からMashumairesh!!がライブを披露する。
テーマパークとバーチャル空間が融合した、今までにない最先端のサンリオバーチャル音楽フェスに注目しよう!©‘21 SANRIO ©’21 SANRIO SP-M © ‘21 SANRIO S/F・G 著作(株)サンリオ
©AKB48 ©Kizuna AI ©BANDAI NAMCO Arts Inc. ©ANYCOLOR, Inc. Art by KEI ©Crypton Future Media, INC.Information
SANRIO Virtual Fes in Sanrio Puroland
開催日:2021年12月11日(土)、12日(日)
開場:15:00 開演:17:00~22:00
開催場所:バーチャルサンリオピューロランド
Official site:https://v-Fes.sanrio.co.jp
-
渋谷5Gエンターテイメントプロジェクトは、「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2021」(以下、バーチャルハロウィーン)を開催。今年は、楽しみながら社会貢献できる新しいハロウィーン「FUN FOR GOOD」というコンセプトに賛同したアニメ・人気アーティスト・企業等と共に、様々なバーチャルイベントを2021年10月16日(土)より展開する。
今年はハロウィーン時期における街の混雑緩和や三密による新型コロナウイルス感染予防といった渋谷が抱える課題解決をさらに加速させ、「渋谷のハロウィーン」がコロナ前の”ただ渋谷の街に集まって騒ぐ”イベントではなく、ハロウィーンが”渋谷の街を良くする”きっかけになるような取り組みを、バーチャルハロウィーンを通じて発信していく。「FUN FOR GOOD」(楽しむことで社会貢献)をテーマに賛同したアニメ・アーティスト・企業等と共に様々なバーチャルイベントを展開。そしてバーチャル空間で楽しむことで、リアルな街の密回避だけでなく、安全安心な街づくりにも貢献するイベントを創り上げていく。イベントラインアップ
人気アニメ スペシャルトークショー
映画公開を間近に控えた「劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア」の世界同時バーチャルファンミーティング「劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリアVIRTUAL MEETING」を10月16日に開催。キリト役を務める松岡禎丞とアスナ役を務める戸松遥がバーチャル渋谷にアバターで登場し、映画の見どころについてトークする。また、「名探偵コナン」のコミックス100巻発売を記念し、10月30日に江戸川コナン役・高山みなみ、安室透役・古谷徹が登場する「江戸川コナン×安室透 スペシャルトーク in バーチャル渋谷」の開催も決定!新作情報など、バーチャルハロウィーンでしか聞けないファン必見のイベントとなる予定だ。
バーチャル音楽ライブ
「バーチャル音楽ライブ」には、3組のアーティストの出演が決定。それぞれの人気曲をバーチャル渋谷にて披露する。
・10月24日(日)povo Presents Creepy Nuts
・10月26日(火)au 5G Presents MY FIRST STORY
・10月31日(日)au 5G Presents 新しい学校のリーダーズアトラクション ラインアップ
10月16日よりオープンし、10月31日までの期間中通して、バーチャル渋谷内で楽しめるコンテンツを用意。名探偵コナン「#コナンからの挑戦状」、ソードアート・オンライン「#アインクラッドを探せ」など人気コンテンツを楽しむことができる。
https://vcity.au5g.jp/shibuya/halloween2021
オフィシャルショップ
10月16日より、バーチャル渋谷空間内および特設サイトにて「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2021」オリジナルグッズを販売するオフィシャルショップがオープン。賛同しているアニメやアーティストらのオリジナルグッズを販売する。またオフィシャルショップの収益は一般社団法人渋谷未来デザインを通じ、渋谷の課題解決・まちづくりに還元。上記写真以外のアイテムも販売も予定している。
ハロウィーン期間限定!アニメキャラのコラボアバターをつくろう
アバタープラットフォーム「AVATARIUM」と「劇場版 ソードアート・オンライン -プログレッシブ- 星なき夜のアリア」「名探偵コナン」がコラボレーション!アスナ(SAO)、キリト(SAO)、江戸川コナン(名探偵コナン)、毛利蘭(名探偵コナン)、安室透(名探偵コナン)、犯沢さん(名探偵コナン)の衣装をまとった自分だけのコラボアバターを生成することができる。他にもハロウィーンならではのドラキュラ、ゾンビメイド、パンプキンワンピースのアバターも。生成されたオリジナルアバターでバーチャル渋谷に遊びに行こう!
この他にも様々なコンテンツが用意されている渋谷の新しいハロウィーンイベント「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス 2021」。今年のハロウィーンもバーチャルで盛り上がろう!
Information
バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス2021
日付:2021年10月16日(土)~10月31日(日)
開催場所:渋谷区公認配信プラットフォーム「バーチャル渋谷」参加方法:
バーチャル渋谷は、VRデバイス、スマートフォン、PC/Macからご参加いただけます。
clusterの無料アカウント作成と、ご利用されるデバイス用のclusterアプリのインストールが必要です。
clusterアカウント作成:https://cluster.mu/
clusterアプリダウンロード:https://cluster.mu/downloads -
バーチャルタレント・Kizuna AI の花火ライブが世界に向けてオンライン開催決定
15.September.2021 | ANIME&GAME / MUSIC
YouTubeチャンネルをはじめ各SNS等と合わせた登録者数が合計1000万人を突破し、バーチャルタレント、バーチャルアーティストとしても幅広く活躍するKizuna AI(キズナアイ)が、Facebookのバーチャルリアリティプラットフォーム「Oculus」の「Venues」アプリにて日本文化や花火を演出テーマにした音楽ライブを2021年9月25日(土)12時に開催し、世界に向けて日本を発信する。Oculus Questを持っていればVenuesのアプリを使って誰でも無料で参加が可能。
Oculus Venuesは、コンサート、スポーツイベント、コメディーショーがいつも最前列で楽しむことができるVR映像視聴プラットフォーム。多くの人と同じ体験をして、あふれる観客の中で他のファンにも出会うことができる。
今年1月にアメリカの4大エージェンシーの1つ「UTA(ユナイテッド・タレント・エージェンシー)」との契約を発表したキズナアイ。同年4月と5月には、自身初となるバーチャルUSツアーを行った。バーチャルの象徴として、唯一無二、確固たる地位を築いている。「世界中のみんなと、あなたとつながりたい」を活動の軸に、この時代だからこそ自分にできること、としてOculusをパートナーに、また新しいLIVEに挑戦をする。ゲストアーティストとして、DJ演出する音楽空間に日本古来の伝統文化と最先端のテクノロジーアートを融合させ、世界で活躍するパフォーマンスチーム「HANABI」の出演が決定。日本と世界を繋ぐキズナアイのバーチャル花火ライブをお見逃しなく!
Information
Kizuna AI Virtual Fireworks Concert
開催日:2021年9月25日(土)12時(California=LA時間 24日金20時)
場所:Oculus Venues
チケット:無料
再放送:後日YouTube等で再放送予定(日程未定)Official Site:https://www.oculus.com/
-
「東京ガールズコレクション(TGC)」のVR空間アプリとして「バーチャルTGC」が誕生する。2021年9月4日(土)にオンラインで開催する「第33回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2021 AUTUMN/WINTER 」にてローンチ予定だが、リアルタイムでバーチャル空間も体験可能だ。
ロビーエリア
ステージエリア
バーチャルTGCは、TGCの世界観を3Dバーチャル空間で再現し、ユーザーは好みのアバターとなって友達と一緒に楽しむことができる。ロビーエリアでは、様々なテーマのコラボブースやSNS映えスポット等が用意されており、コラボブースでのアトラクションを体験することでシークレットアバターや、ライブ鑑賞時などに使用できるコメントやビーム等の応援アイテムを獲得することができ、ロビーエリア内に配置されているコインを5つ集めてコンプリートすることによりVIPラウンジへ入室が可能。イベント終了後にこのVIPラウンジ限定で、人気モデルによるトークイベントが開催される予定だ。
ロビーエリアから光のゲートを越えて移動ができるステージエリアでは、ランウェイを再現した光のステージや今までにない巨大スクリーンが設置されている。マイナビ TGC 2021 A/W開催時にはこのスクリーンを使い、会場に設置した専用カメラによる独自アングル配信で、今までにない高臨場感を体感できるスペシャルパブリックビューイングを実施する。
今回の「バーチャルTGC」は、2021年9月4日(土)13:00~19:30に開催される「マイナビ TGC 2021 A/W」のリアルタイム配信だけでなく、翌日同時刻にも再ライブ配信が予定されている。今後、「バーチャル TGC」は、リアルとバーチャルの垣根を超えた今までにない新しく楽しい体験を創出していくだろう。
バーチャルTGCで今までにない新しいファッションエンターテイメントを体験してみよう。
Information
第33回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2021 AUTUMN/WINTER
バーチャルTGC生配信:2021年9月4日(土)13:00~19:30 ※予定
バーチャルTGC再ライブ配信:2021年9月5日(日)13:00~19:30 ※予定
※一部コンテンツは権利の都合上視聴の制限がある場合がございます。
Official Site:http://tgc.st/ -
BEAMSがバーチャルマーケット6に出店しバーチャル銭湯体験を世界へ発信
02.August.2021 | ANIME&GAME / FASHION
バーチャル世界とアクセスを提供するHIKKYが、2021年8月14日(土)から8月28日(土)までの期間限定で開催する世界最大級のVRイベント「バーチャルマーケット6」にてビームスのブースが登場。ビームスとのxR領域における業務提携のもと、昨年に続く2度目の出店ではリアルで実施中の人気イベント「銭湯のススメ。」をバーチャル店内に再現し、HIKKYが独自に開発するWeb to VRの技術で、VR機器を使わずとも、より多くの人がスマホやPCからアクセスできる環境を実現した。今回もBEAMS社員がリアルタイムで操作するショップスタッフのアバターが、店内を案内する。
バーチャルマーケット6・BEAMSブース内「銭湯のススメ。2021」内観
バーチャルマーケット6・BEAMSブース内「銭湯のススメ。2021」内観
BEAMSブース内「銭湯のススメ。2021」で無料配布するタオル姿のVケットちゃんの3Dアバター
東京・東上野の銭湯、寿湯で9月まで開催中の人気企画「銭湯のススメ。2021」をバーチャルで再現し、湯けむりに包まれる銭湯体験を、BEAMS JAPANと牛乳石鹸のコラボレーションで届ける。番台に立つのは、バーチャルマーケット公式アバター、Vケットちゃん。牛乳石鹸や「銭湯のススメ。」コラボグッズも購入可能となっている。無料配布するタオル姿のVケットちゃんの3Dアバターに着替えれば、来場者が誰でも、タオルを巻いたVケットちゃんの姿で入浴気分を楽しむことができる。
漫画家・文筆家ヤマザキマリの描き下ろしによる大迫力の銭湯画を眺めながら、スポーツの夏を、世界のユーザーと語り合ってはいかが?店舗屋上には銭湯の煙突を設置し、ユーザーが自らの操作で花火を打ち上げられる仕掛けになっており、バーチャルマーケット6全体のお祭りのテーマを盛り上げ、日本の夏を満喫できるアトラクションが実現した。日本が誇るアニメやマンガ作品とBEAMSのコラボレーション商品が販売される。ほぼ全てがバーチャルマーケット6のために企画したもので、バーチャルマーケット6のオフィシャルグッズは今回もMerch by Amazonのサービスを通して世界7ヵ国日本、アメリカ合衆国、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペインへ発送される。
躍進し続けるバーチャルマーケットから目が離せない。
Information
バーチャルマーケット6
会期:2021年8月14日(土)~8月28日(土)
会場:VRChat内特設ワールド
ティザーサイト:https://vket6.v-market.work/ -
メジャーデビュー15周年を迎えRADWIMPSの2021年の挑戦として、クリエイティブ集団PARTYが開発したヴァーチャル パーク システム「VARP(ヴァープ)」において、さらに進化した新次元ヴァーチャルライブ・エクスペリエンス「SHIN SEKAI “nowhere”(ラッドウィンプス – シンセカイ ノーウェア)」を2021年7月16日(金)〜18日(金)の3日間に渡って開催する。6月21日(月)にiOSとAndroidでアプリダウンロードおよびチケット販売が開始された。
Teaser Movie
依然としてライブ活動の場が制限される状況下で、RADWIMPSがアーティストとしてやれること・前進することを考え抜き、今しか出来ない表現に挑戦する。新次元の音楽体験「ROLE-PLAYING MUSIC(ロールプレイング・ミュージック)」 をコンセプトに掲げており、昨年冬に開催した無料版から、表現・映像・技術、すべての体験がアップデートされたこれまでに無い体験が用意されている。今回はヴァーチャル世界の中で使えるスペシャルアバターなどのデジタルグッズも展開される予定だ。
Message from RADWIMPS
SHIN SEKAIの最終章の始まりです。
コロナにおけるかつて経験したことのない日々が1年以上経過しました。
命とは、日常とは、希望とは、家族とは、仕事とは、音楽とは、未来とは。これほど自らを振り返るきっかけは人生の中でなかったように思います。
それでも人間の強さを信じます。どれだけ強大なウィルスが僕らの日常を奪おうと、目の前に立ちはだかろうと人間は抗うことをやめません。そんな気づきを与えてくれた1年でもありました。そしてこのSHIN SEKAIもそんな一つの抵抗、新たな挑戦です。今回のステージ「nowhere」ではVARP空間からかつてない共同ライブ体験を皆さんと共に作り上げます。新しい感覚を、共に経験できることを楽しみにしています。
では、「nowhere」でお逢いしましょう。
RADWIMPS 野田洋次郎
Information
SHIN SEKAI “nowhere”(ラッドウィンプス – シンセカイ ノーウェア)
開催日:2021年7月16日(金)〜18日(金)
Download:https://rad.varp.jp/download.html
Official Website:https://rad.varp.jp
-
バーチャルミュージアム「In ART」が、厳選されたアーティスト・画家による絵画作品がバーチャル空間に展示され、VR鑑賞から画家による解説動画、ミュージアムショップでの購入まで可能になった仮想美術館。
In ART バーチャルミュージアムでは、第3回展として抽象画家CBA(シーバ)の個展を開催する。CBAはグラフィックデザイナーを20年以上経験し、同時にミュージシャンとしても国内外で活動した経験を持つ。2010年に画家へ転身後は、自身の制作手法を確立して国内外で発表を続けており、言語・文化を突き抜ける作品には海外のファンも多く、直近ではスペイン・マドリードのフランクミュラー店舗にて個展を開催している。時代・言語・文化を超えた「普遍」を追い求め、即興的な高揚をもたらす作品群を心ゆくまで楽しんでみては?
展示中の作品(一部)
CBAのコメント
-shine on the life- より良い人生を願って
「テクノミュージックのビートのように、様々なエレメントを並べて構成する作品が私の根幹にあります。色や形は情動や匂いと捉えています。抽象画が実験やチャンスだけで描かれたものでは無く構成によって生成されたものであることを楽しんでいただけたらと思っています。是非色、形、構成を音楽を聴く様に楽しんでください。」「1人時間でも自宅にいてもアートを楽しめる、作品に触れることができる機会をつくりたい」「世界との接点を設け、アーティスト・画家が輝けるステージをつくりたい」そんな想いから「In ART」が誕生。「アートがより身近にある暮らし」が当たり前になり、「世界中の人々の日常がより豊かになってほしい」という願いが込められている。In ARTバーチャルミュージアムは、3DCGを駆使して構築されたオンライン上に存在する美術館だ。美術館と言えど、入場に際し料金を支払う必要は一切ない。会期中はすべての人に平等に開かれ、好きな時間・好きなデバイスでアートを堪能できる。展示された作品は、すべて「1点もの」であり、鑑賞から購入まで可能になっている。
CBAのバーチャル個展へ今から足を運んでみては?
Information
CBA SOLO EXHIBITION 「+up!」
会期:2021年6月7日(月)〜9月7日(火)入場無料・24時間OPEN
In ART:https://in-art.jp
ミュージアムショップ:https://shop.in-art.jp -
キズナアイとUSのシンガーアライナ・カスティーロがコラボソングを初披露
08.June.2021 | ANIME&GAME / MUSIC
YouTubeチャンネルから人気に火がついたUS出身の21歳シンガー、アライナ・カスティーロが2021年5月29日、自身初となるアルバム「parallel universe pt. 1」をリリース。そのアルバム収録曲では、バーチャルアーティストとしても幅広く活躍するキズナアイとのコラボ楽曲「down 4 u feat. Kizuna AI」が収録されている。
アライナは、グラミー賞ノミネート・プロデューサーのRØMANS(アリシア・キーズ、ジョン・レジェンド、デミ・ロヴァート、ルイス・キャパルディを手掛ける)の目に止まり、2019年より数々のシングルやEPを発表。2020年にはSpotifyがセレクトする新進気鋭のアーティストを宣伝するプログラム“RADAR”の米国初のアーティストに選出され、最大のヒット・シングル「just a boy」がBTSのV(キム・テヒョン)にV LIVEにて自身のお気に入りとして紹介されたりと、アルバム・デビュー前から注目を集めてきた。
プライベートでは日本のアニメやキャラクターの熱狂的なファンを自称しており、昨年発表したシングル「wishlist」のミュージック・ビデオにはキズナアイが出演している。
また5月30日にはキズナアイが3月から5月にかけて開催していた「Virtual US Tour」のツアーファイナルとなるNY公演がオンラインにて開催され、アライナ・カスティーロがゲストとして登場した。
自身のオリジナル楽曲「just a boy」をしっとりと歌い、5月29日にリリースされたばかりのアルバム「parallel universe pt. 1」の中から、キズナアイとのコラボソング「down 4 u feat. Kizuna AI」を初めて披露。英語と日本語で歌われているこの曲に「言葉の壁を越えた」「歌声が綺麗すぎる」など日本や海外から多数のコメントが寄せられた。
最後はキズナアイの代表曲「AIAIAI feat.中田ヤスタカ」でキズナアイとダンスコラボし、今回の公演は幕を閉じた。
アライナ・カスティーロにとっては今回が自身初のコラボソングとなり、キズナアイとしても初のUSアーティストとのコラボ楽曲となった。
アルバム「parallel universe pt. 1」にはコラボ曲の他にも、「pocket locket」、「parallel universe」「make it rain」「down 4 u」など計7曲が収録されている。
キズナアイとコラボした注目のシンガー、アライナ・カスティーロの今後の活躍に期待しよう。
Information
Alaina Castillo「parallel universe pt. 1」
配信開始日:2021年5月29日(土)
Alaina Castillo Official site:https://avex.jp/alainacastillo/