2022年1月28日(金)から2月27日(日)までの期間限定で、長門湯本温泉(山口県長門市)で童謡詩人・金子みすゞの詩をテーマにした灯りイベント「音信川(おとずれがわ)うたあかり」が開催する。
詩のナレーションや⾳楽に合わせた幻想的な光の演出をはじめ、市内の児童⽣徒が制作したモチーフを設置し、冬の⻑⾨湯本温泉に特別な⾵景を創りだす。詩のナレーションに合わせた幻想的な光の演出「うたあかり幻燈輪舞(げんとうロンド)」や、市内の児童生徒が制作した数千個の「あかりのうつわ」を会場に設置。長門湯本温泉の冬の風物詩「音信川うたあかり」での特別な風景を、お楽しみに。
音と光のエンターテイメント・幻燈輪舞エリア
約3,000個のあかりがお出迎え・みすゞのお庭エリア
約3,000個のあかりがお出迎え・みすゞのお庭エリア
新エリア・お魚たちの夢エリア
萩焼のランプシェード・土あかりエリア
演出
みすゞのお庭エリア(恩湯・芝生広場)
長門市内の幼保小中学校の協力を得て、児童生徒約3,000名があかりモチーフを制作。金子みすゞの詩をテーマにした約3,000個のあかりが、訪れた人たちをあたたかく出迎える。
おとずれ川エリア(雁木広場〜音信川河川公園)
地元住民を中心に、これまでのワークショップで製作した大型のあかりモチーフを、音信川沿いに設置。ゆるやかに明滅するあかりが音信川の水面に浮かび上がり、幻想的な風景を作りだす。
お魚たちの夢エリア(音信川河川公園)
2022年はエリアを拡大し河川公園を使ったライトアップを計画中。音信川河川公園の中央に、大きなお魚型にあかりのうつわを配置。真っ青な海のイメージに浮かび上がる幼稚園児、保育園児たちの作品をチェックしてほしい。
土あかりエリア(恩湯食〜河川公園間)
もう一つの新しい見どころは、恩湯食から音信川河川公園に続く川沿いの道に設置される、萩焼で作られたランプシェード。長門湯本温泉のほど近く、三ノ瀬地区にて約360年の歴史を持つ萩焼深川窯の先生たちの協力により、地元向陽小学校6年生の生徒たちが製作した20灯を越える萩焼のランプシェードが、暖かな光で夜を照らす。
幻燈輪舞(げんとうろんど)エリア(竹林の階段〜恩湯・雁木広場)
長門湯本温泉のあかりイベントのテーマ「金子みすゞの詩」の朗読と音楽にあわせて、いくつもの影絵が踊る。周辺の竹林のライトアップや広場の照明もあわせて変化する「音と光のエンターテイメント」をお見逃しなく。
Information
音信川うたあかり
開催期間:2022年1月28日(金)〜2月27日(日)
点灯時間:⽇没(17:30頃)〜22時まで
場所:長門湯本温泉(山口県長門市深川湯本)竹林の階段及び音信川周辺
入場料:無料
RELATED ENTRIES
-
日本美のミュージアムホテル「ホテル雅叙園東京」では、2022年7月2日(土)から9月25日(日)までの期間限定で、アートイルミネーション「和のあかり×百段階段2022〜光と影・百物語〜」を、館内に有する東京都指定有形文化財「百段階段」にて開催中。“光と影”が織りなす空間アートと、展示ストーリー“百物語”のレポートが届いた。
草丘の間「情念のあかり」
漁樵の間「竹のあかり」
影があるからこそあかりが際立ち、あかりがあるからこそ美しき影が生まれる。異なるふたつの要素が互いを引き立て合う幻想的な作品が揃った本展は、開会と同時に大きな反響を得ている。各会場には夏の涼を誘う百物語(怪談)の展示が配され、部屋を進むごとにその気配が増す演出も好評だ。夕暮れ時をイメージしたプロムナードでは、賑やかな金魚ちょうちんの中に表情が異なる金魚が混ざり、これから始まるあやかしの夜へ誘う。歩みを進めると日は暮れ、夜が更け、怪しさが増してくるあかり演出には、幻想的な竹あかりや、情念を表現した歌舞伎のあかり、老舗提灯屋による妖怪提灯など、さまざまな手法によるあかりが施され、そこには幽霊や妖怪たちの姿が見え隠れしている。
あかりアートに浸る空間演出
夕暮れの小田原風鈴
かんざしの桜・榮
ガラスランプ・いろした工房
いけばな・大塚理航
祭りのような雰囲気の夕暮れ時からスタートする物語は、階段を上るにつれ、濃い影があかりを際立たせる存在へと変化していく。月夜に浮かぶように凛と咲くかんざしアートの四季の花や、文様を使い分け影を操る組子照明、レーザー加工から幻想的な影を生み出すガラスランプなど、光と影が織りなす空間芸術を、オリジナルBGMやアロマなどの演出が一層引き立てる。
夏の風物詩「百物語」をアートで愉しむ
妖怪提灯
地中より生まれる・小澤康麿
白狐・西島雄志
さかさまのあかり・中里繪魯洲
これから始まる百物語を感じるどこか怪しげな音楽が漂い、目を閉じてその音を感じると、まるで異世界へ吸い込まれてゆくような感覚に陥る。創業200年以上の歴史を誇る伊藤権次郎商店による「妖怪提灯」が不気味に灯る夜の世界や、絵巻や浮世絵の伝統的な要素に現代アートを交えた愉快な“モノノ怪”の絵画、コイル状の銅線で造形された神様のつかい“白狐”など、さまざまな技法で表現された作品が奇妙な存在感を放ち、そこから妖怪たちの喋り声が聞こえてくるようだ。
日本各地の文化と技術が集結
伊勢型紙の行灯
竹あかり・アカリノワ
3Dニット照明
かみはなび
日本の染物を支える伊勢型紙が照明作家弦間康仁氏の手により行灯となったり、静岡県の放置竹林が竹あかりという芸術に生まれ変わったりと、日本の伝統と匠の技による作品が会場を彩る。他にも、国内最大の手袋の産地香川県のThinKniT🄬による3Dニット照明や、新潟県の長岡花火をモチーフにした第一印刷所製の「かみはなび」など、職人技の精緻な芸術を間近でご堪能あれ。
和のあかりルーム
また、伊勢型紙や和傘の行灯など、やさしく揺らめく和のあかりに囲まれたコンセプトルームが登場。幻想的な世界観に浸る癒しのひと時を過ごしてみては?
Information
和のあかり×百段階段2022〜光と影・百物語〜
期間:2022年7月2日(土)〜9月25日(日)
時間:11:30〜18:00(最終入館17:30)※8月20日(土)は17:00まで(最終入館16:30)
会場:ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」
チケット・詳細:https://www.hotelgajoen-tokyo.com/100event/wanoakari2022和のあかりルーム
2022年7月2日(土)~8月31日(水)※1日1室限定
詳細・予約:https://www.hotelgajoen-tokyo.com/stay/plan -
山口情報芸術センター「YCAM」では、館内の中庭でサウンドインスタレーション作品を展示する展覧会シリーズ「sound tectonics installation(サウンド・テクトニクス・インスタレーション)」の第5弾として、DJ/ビートメイカーのLicaxxx(リカックス)の新作「理性と情動ʼ22 YCAM編」が発表された。Licaxxxは、DJとビートメーカーを軸に、近年は商業空間や広告への楽曲提供や、インスタレーション作品の制作など、幅広く活躍している。
今回発表された作品は、トラックメイカーのDan Kubo、電子音楽家のKazuki Muraokaをコラボレーターに迎えた新作のサウンドインスタレーション。音楽も含めた芸術表現全般における鑑賞行為そのものを批評的に捉えることをテーマにしており、本作の作品鑑賞にまつわるさまざまな環境の情報 ̶天候や気温、鑑賞者の人数などをもとに、リアルタイムに楽曲を生成していく。会場となる中庭は、ホワイエに面し、ガラスの吹き抜けが心地よい佇まいが特徴の空間となっている。足下のサウンドシステムからわき出してくるような聴覚体験を活用した新たな聴取体験をお楽しみに。
Information
sound tectonics installation #5 / Licaxxx新作インスタレーション
理性と情動ʼ22 YCAM編
期間:2022年5月14日(土)~11月13日(日)
時間:10:00~20:00火曜休館
場所:山口情報芸術センター「YCAM」中庭
入場無料
Official Site:https://www.ycam.jp
-
「松本市イルミネーション2021-2022」は、2021年12月から2022年2月末まで行われる松本市の冬の新たな目玉事業。そのメインコンテンツである「松本城~氷晶きらめく水鏡~」が大好評につき、2月22日(火)から2月28日(月)までの7日間限定で、季節限定演出など計8種類の演出を楽しむことができる「グランドフィナーレ」を開催する。季節限定演出を見逃した人やもう一度観たい人、そしてまだ「松本城~氷晶きらめく水鏡~」を観たことのない人は、ぜひこの機会に松本城へ足を運んでほしい。
松本市イルミネーション2021-2022
現在
過去
未来
クリスマス
お正月
氷彫フェスティバル
バレンタイン
グランドフィナーレ期間には、これまで実施した8種類すべての演出を見ることができる。通常期に見ることができる現在、過去、未来と氷晶待機演出の4種類、そして、季節特別演出としてクリスマス、お正月、氷彫フェスティバル、バレンタインの4種類の演出を実施してきた。
クリスマス演出では、松本城をクリスマスツリーに見立て、鈴の音色に合わせ光の粒がきれいに舞い、お正月演出は光と音楽が和を感じさせる、新年の幕開けにふさわしい華やかな演出となった。氷彫フェスティバル演出は氷の結晶が松本城天守を覆いつくすように、舞う様子が表現され、バレンタイン演出は運命の赤い糸をイメージしたピンクを基調としたかわいい演出が実施された。
グランドフィナーレ期間にしか見られない4種類の限定演出をお見逃しなく。
Information
松本市イルミネーション2021-2022
期間:2022年2月28日(月)まで
会場:松本城、松本城公園、大名町通り、千歳橋
参加費:無料
Official Site:http://matsumotoillumi.jp
-
昨年、新型コロナウイルス感染症の影響で中止になった、国宝松本城氷彫フェスティバル2022が2022年1月21日(金)から1月23日(日)までの3日間開催される。
力を使う大胆さとセンス・技量を要する繊細さの両方が求められる氷彫制作は、年々氷彫師が少なくなっている。国宝松本城氷彫フェスティバル2022では、その貴重なパフォーマンスと作品を観ることができる。35回目の今回は、新型コロナウイルス感染症対策とし、松本市内で氷彫作品を安心して楽しめるよう、会場を分散する。
松本駅前広場
実演パフォーマンス
氷のジャンボすべり台
イルミネーション「松本城~氷晶きらめく水鏡~」
「現在」演出
「過去」演出
氷彫フェスティバル特別演出
松本市街地の中心部にある公園では、若手氷彫師達の登竜門である全国氷彫コンクールプレイベントが実施される。氷彫制作歴がおおむね5年未満の若手選手のみが参加できるコンクールで、若さ溢れる挑戦的な作品を観ることができる。今年は5チームが参加し、作品完成後、指導者による講評が行われる。
22日(土)、23日(日)には、メインイベントとなる国内14チーム総勢28名による全国氷彫コンクールチャンピオンシップが開催。全国からトップレベルの氷彫師が松本城へ集結し、22日(土)の夕方から制作を始める。夜を徹して作業をし、23日(日)の明け方に完成する氷彫作品は、松本城と北アルプスを背景に朝日に輝く。氷で創られた躍動感のある作品を最高のロケーションで鑑賞し、松本の冬を体感してほしい。また、23日(日)の朝に来場した100名には氷彫コンクール特別賞の選出のための投票に参加することができる
また松本市イルミネーション2021-2022とのコラボレーションも必見だ。氷彫フェスティバル開催期間にあわせて、松本市イルミネーション2021-2022のメインコンテンツである「松本城~氷晶きらめく水鏡~」に氷彫フェスティバル特別演出が登場する。1月16日(日)から1月22日(土)までの午後6時から9時までの特定の時間に鑑賞することができる。氷彫フェスティバルのために作られた、氷の結晶が舞う様子をイメージしたキラキラとした特別な演出をお楽しみに。
Information
国宝松本城氷彫フェスティバル2022
日程:2022年1月21日(金)~23日(日)
場所:松本市内
詳細:https://hyocyo.matsumoto-winter.jp全国氷彫コンクールプレイベント
作品制作:2022年1月21日(金)18:00~23:30
ライトアップ・展示:2022年1月21日(金)23:30~
場所:長野県松本市中央2-1-12(花時計公園)
内容:若手氷彫師達の登竜門
全国氷彫コンクールチャンピオンシップ
作品制作:2022年1月22日(土)17:00~1月23日(日)5:00
ライトアップ:2022年1月23日(日)5:30~
場所:長野県松本市丸の内4-1(松本城公園)
内容:全国からトップレベルの氷彫師が松本城へ集結し腕を競います。
氷彫刻作品特別展示
日時:2022年1月20日(木)16:00~
場所:長野県松本市深志1-1(松本駅前広場)
日時:2022年1月21日(金)15:00~
場所:長野県松本市大手3-3-1(松本城大手門枡形跡広場)
実演パフォーマンス
千歳橋:2022年1月22日(土)14:00~
蔵シック館:2022年1月22日(土)14:00~
てまり時計前:2022年1月22日(土)12:00~
氷のジャンボすべり台
日時:2022年1月22日(土)10:00~16:00・1月23日(日)9:30~15:00(予定)
場所:長野県松本市丸の内4-1(松本城公園) -
イルミネーションイベント「白い恋人パーク~光と恋のチョコレート工場~」期間限定開催
白い恋人パークにて屋内イルミネーションイベント「白い恋人パーク~光と恋のチョコレート工場~」が2021年12月27日(月)から2022年3月14日(月)までの期間限定で開催している。
毎年好評の白い恋人パークイルミネーションは、感染症対策による短縮営業により昨年度に引き続き中止が決定しました。日中でも楽しめるイルミネーションとして、白い恋人の製造ラインを含む、全長約85mのファクトリーコース内をイルミネーションで幻想的な空間に演出。また、白い恋人パークにて初めての開催となる脱出ゲームでは、イギリスから輸入したアンティーク内装を施した豪華な部屋で、「恋」と「チョコレート」をテーマに2人1組の協力型ゲームを開催する。
脱出ゲーム!チョコレート研究所からの脱出
開催日程:2022年1月7日(金)~3月14日(月)
開催時間:10:00~16:00
受付場所:チケットセンター
開催場所:スタディベース・カカオポッドチョコレートつかみ取り
開催日程:2022年2月11日(金)~2月14(月)、3月12日(土)~3月14日(月)
開催時間:10:00~ チョコレートが無くなり次第終了
参加料金:500円(税込)
開催場所:チュダーハウス1階特設会場フラーグム キス(ドリンク付き) 1,700円(税込)
ヴェリーココ(ドリンク付き)1,700円(税込)
ショコラブベリー 800円(税込)
カタオモイホットチョコレート 550円(税込)
北海道産牛スネ肉のこいビーフシチュー(パンorライス付き)1,380円(税込)
恋するチョコレート ショコラバウムクーヘン 1,512円(税込)
販売店舗:ショップ・ピカデリー
販売期間:2022年1月15日発売(バレンタインデー期間限定)恋するチョコレート フェイバリットセレクト 648円(税込)~
販売店舗:ショップ・ピカデリー
販売期間:2022年1月15日発売
白い恋人パークは、イギリス小説「チャーリーとチョコレート工場の秘密」をヒントに、子どもたちがワクワクするような夢のあるお菓子工場をつくりたいという創設者の願いのもと「チョコレートファクトリー」としてオープンした、しあわせとお菓子のテーマパーク。今回のテーマにチョコレート工場が入ったのは、当施設がオープンしたときに掲げられた名称「CHOCOLATE FACTORY」に込めた想いに原点回帰したいとの考えのもと。
期間中は、イルミネーションの「光」と「恋」や「チョコレート」をイメージしたスイーツやイベントが提供される。大切な人のことを想いながら、白い恋人パークで甘くて幻想的なひとときを堪能してみては?Information
白い恋人パーク~光と恋のチョコレート工場~
開催期間:2021年12月27日(月)~2022年3月14日(月)
受付時間:10:00~16:30 ※チケット購入は16:00までOfficial Site:https://www.shiroikoibitopark.jp/
-
東日本旅客鉄道株式会社 東京支社と三菱地所株式会社は、2021年12月14日(火)から12月25日(土)までの12日間、東京駅周辺エリアにおいて「東京ミチテラス2021~夜明けの光景~」を開催する。本年の演出テーマは「夜明けの光景」。「明けない夜はない」と言われるように、「新たなフェーズ・新時代の幕開け」から着想を得た演出を企画している。
東京駅丸の内駅舎・丸の内中央広場の樹木・行幸通りの樹木の全エリアを、「夕闇から夜を越えての日の出(心の夜明け)」を表現したカラーリングが徐々に移ろい、染め上げる。演出テーマ「夜明けの光景」
様々な苦難を乗り越えて迎えられる2021年のクリスマスは、
新しい時代の幕開けになる。
夜明けの光彩で染まるひとときをTOKYOからお届けします。心の夜明けを願う優しさ溢れるイルミネーションイベントに足を運んでみて。
Information
東京ミチテラス2021
開催期間:2021年12月14日(火)~12月25日(土)
開催時間:15:00頃~21:00頃
会場:東京駅丸の内駅舎、東京駅丸の内駅前広場、行幸通り*開催期間・企画内容などは12月1日現在の予定であり、変更となる場合があります。
*諸般の状況により、開催内容の変更や開催中止となる場合がございます。 -
巨大スヌーピーやアイススケートも!南町田 グランベリーパークが”ピーナッツ”コラボ企画をスタート
09.December.2021 | SPOT
東急田園都市線「南町田グランベリーパーク駅」直結のアウトレット複合商業施設「グランベリーパーク」は、2021年12月11日(土)から2022年2月27日(日)までの期間、スヌーピーと仲間たちと一緒にアイススケートが楽しめる「スヌーピーのアイスアリーナ」をオープン。また、同日巨大スヌーピーを乗せたトラック「SNOOPY HAPPINESS FLOAT 2021」が日本国内の旅を終え「スヌーピーミュージアム」が隣接するグランベリーパークに帰ってくる。
アイスアリーナ ダンシング&スケーティング
コラボ企画イメージ(左上:アイスアリーナ、右上: PEANUTSオリジナルデザイン東急線ワンデーパス、下:SNOOPY HAPPINESS FLOAT 2021)
ピーナッツとコラボレ―ションした冬のイベント「グランベリーパーク ウィンターハーモニー」の第3弾は、「アイスアリーナ ダンシング&スケーティング」。オアシスプラザに「スヌーピーのアイスアリーナ」が今年も登場する。アイスアリーナイメージ(左上:受付、右上:壁面フォトスポット①、下:壁面フォトスポット②)
スケートリンクにはスヌーピーと仲間たちがスケートを楽しむ姿が描かれ、まるでピーナッツの世界に飛び込んだかのようなワクワクする空間を演出。
実施期間:2021年12月11日(土)~2022年2月27日(日)
*定休日2022年1月1日(土)、2月15日(火)
営業時間:平日13:00~20:00、土日祝:11:00~20:00
*受付は平日、土日祝ともに19:30終了
*12月27日(月)~1月7日(金)は営業時間11:00~20:00(受付19:30終了)
*12月31日(金)は営業時間11:00~18:00(受付17:30終了)
*安全を考慮して主催者の判断により、開催時間等が変更、中止となる場合がございます。
場所:オアシスプラザ
Information
SNOOPY HAPPINESS FLOAT 2021 in Grandberry Park
昨年好評を博した約6mの巨大なスヌーピーを乗せたトラック「SNOOPY HAPPINESS FLOAT」が、装い新たに全国を旅した後グランベリーパークに帰ってくる。今年のテーマは「LOVE EACH OTHER, AND I LOVE ME.」。グランベリーパークで過ごす人たちに、ピーナッツからのたくさんのLOVEを届ける。一面が芝生に覆われ、巨大な丘が広がる緑豊かな「パークプラザ」で、スヌーピーとウッドストックは束の間の休息中。スヌーピーとウッドストックに会いに、グランベリーパークへ遊びに行こう!期間:2021年12月11日(土)~2022年5月8日(日)
設置場所:パークプラザ
詳細はこちら:https://gbp.minamimachida-grandberrypark.com/winter_harmony/
PEANUTS オリジナルデザイン記念乗車券
PEANUTSオリジナルデザイン東急線ワンデーパス見本(左:大人用、右:小児用)
今回のイベントを記念し「グランベリーパーク ウィンターハーモニー」のデザインを使用した「PEANUTSオリジナルデザイン東急線ワンデーパス」を発売。なくなり次第販売終了となるので、絶対に手に入れたい方は早めの購入がオススメ!
発売日 :2021年12月中旬(予定)
発売期間:発売日から2022年2月27日(日)まで *なくなり次第販売終了
発売箇所:WANDER COMPASS SHIBUYA(渋谷駅構内)、
横浜駅・長津田駅・南町田グランベリーパーク駅の東急線改札窓口
発売数:大人4,000枚、小児2,000枚(予定)
発売金額:大人680円、小児340円
乗車券の有効期間:発売日から2022年3月31日(木)グランベリーパーク
東京都町田市鶴間三丁目4-1
アクセス:東急田園都市線 南町田グランベリーパーク 駅直結
営業時間:ショップ:10:00~20:00 レストラン:11:00~22:00 ※一部店舗により営業時間が異なりますOfficial site:gbp.minamimachida-grandberrypark.com
-
日比谷の街が幻想的なグラデーションカラーに染まる「HIBIYA Magic Time Illumination 2021」開催
19.November.2021 | SPOT
東京ミッドタウン日比谷は、2021 年 11 月 18 日(木)から2022 年2 月14 日(月) までの期間限定で、日比谷エリア全体で「HIBIYA Magic Time Illumination 2021」を開催する。
11 月 18 日(木)から12 月 26 日(日)の期間中、エントランス前のメイン広場 日比谷ステップ広場にて展開されるイルミネー ション「HIBIYA WINTER SQUARE」は、今年のテーマである「TOMORROW~新たな幕があがる~」をイメージした 特別演出を 20 分に一度実施。特別演出は、ミュージカルの名作『アニー』の”Tomorrow ~ ORIGINAL MOTION PICTURE SOUNDTRACK~”の楽曲にあわせて、暗い夜から朝になっていく空の様子を華やかなグラデ ーションカラーで表現する。日比谷ステップ広場から外周へ放射線状に光が広がり、さらには大階段、仲通りへとまる で光の波のように広がっていく幻想的な演出を楽しむことができる。
さらに、上記期間中に、ディズニー・アニメーション最新作『ミラベルと魔法だらけの家』の公開を記念した特別装飾の展開が 決定した。期間中は、特別仕様のクリスマスツリーや、オリジナル楽曲と共に光の演出が実施されるほか、日比谷ステップ広 場一帯に特別装飾が施される。最新作を心待ちにされているファンの人も楽しめる空間となっている。
Information
HIBIYA Magic Time Illumination 2021
開催期間:2021 年 11 月 18 日(木)〜2022 年2 月14 日(月)
開催場所:東京ミッドタウン日比谷
Official Site:https://www.hibiya.tokyo-midtown.com/xmas/
-
「Roppongi Hills Christmas 2021」、東京の冬の風物詩「けやき坂イルミネーション」点灯
17.November.2021 | SPOT
東京都港区の六本木ヒルズは、今年も「Roppongi Hills Christmas 2021」を開催。六本木ヒルズを彩る冬の風物詩「けやき坂イルミネーション」の点灯を皮切りに、11月上旬から12月25日(土)まで展開する。
けやき坂イルミネーション
六本木の街に冬の訪れを告げるけやき坂イルミネーション。約400mにわたるけやき坂の温かみのある街の光の中で、“SNOW&BLUE”の約70万灯のLEDの光が放つ幻想的な光景が人々を出迎える。街全体がきらきらと輝くイルミネーションと人々の温かさに包まれる、六本木ヒルズならではの変わらないクリスマスをお楽しみに。
今年のウェストウォークには、チョコレートのボンボンショコラをイメージした「お花のボンボン」のクリスマスツリー「Bon-Bon Blossom」が登場する。「お花のボンボン」を覆うドライフラワーには、ロスフラワー(廃棄予定となっていた花材)が再活用されている。
六本木ヒルズならではの心温まるクリスマスの風景を堪能してみては?
Information
Roppongi Hills Christmas 2021
日程:11月上旬 ~ 12月25日(土)
場所: 六本木ヒルズ施設内 (六本木けやき坂通りなど)
問合せ: 03-6406-6000 (六本木ヒルズ総合インフォメーション)
けやき坂イルミネーション
日程: 11月上旬~12月25日(土)
17:00~23:00
場所:六本木けやき坂通り
ウェストウォーク「Bon-Bon Blossom」
日程:11月19日(金) ~ 12月25日(土)
場所: ウェストウォーク 2F 南側吹抜け
Official Site:https://www.roppongihills.com
-
ネイキッドの人気アート『NAKED FLOWERS』が、イオンモール岡山で開催されるイルミネーション『haremachi Brooming Winter イルミネーション2021』において、2021年11⽉3⽇(水)から2022年2月14 ⽇(月)までの期間中、5階ハレマチガーデン特別エリアにて、XRイルミ『ハレマチガーデン×NAKED FLOWERS – Brooming Winter -』を実施する。
今回、イオンモール岡山ではネイキッドを代表する「花」を五感で楽しむ体験型アート展「NAKED FLOWERS」とのコラボレーションで新たな体験価値を作り出す。
期間中、イオンモールアプリでオススメの店舗情報と共に受け取れるQRコードを会場内のQRコードリーダーで読み込むことで、自分だけの光のお花畑が広がるインタラクティブアートをフォトスポットとして楽しむことができる。同エリアでは、フォトスポットまでの誘導をおこなうウエルカムマッピングやARギフトカード「FLOWERS BY NAKED GIFT」の体験なども可能となっている。イオンモール岡山に広がる幻想的な空間へ足を運んでみて。
Information
ハレマチガーデン×NAKED FLOWERS – Brooming Winter –
会場:イオンモール岡山
開催期間:2021年11月3日(水)〜2022年2月14日(月)
※会期中無休(雨天決行、荒天時は中止の可能性あり)
※新型コロナ感染症の状況により予告なく変更する可能性がございます。
開催時間:各日 17:00〜22:00※2021年11月3日(水)のみ18:00〜22:00
入場料:無料イオンモールアプリ:https://www.aeon.jp/sc/aeonmallapp/
Official Site:https://naked.co.jp
-
【関東】フェスティブシーズン にぴったりな冬季限定イルミネーション4選
色鮮やかな世界が目に反射して弾けるような、心も身体も温めてくれること間違いなしのイベントが今年の冬は勢揃い!重要文化財に指定された歴史あるお城や大自然などを舞台に繰り広げられる、編集部注目のクリスマスやデートにぴったりな関東で楽しめるイルミネーションスポットをご紹介しよう。
【栃木県・足利】20th Anniversary 光の花の庭~Flower Fantasy2021~
2017年10月に、さっぽろホワイトイルミネーション、ハウステンボス光の王国とともに『日本三大イルミネーション』に認定され、イルミネーションアワードでは2016年から5年連続でイルミネーション部門ランキング全国第1位を獲得。20周年を迎える今期は、大人気のフラワーキャッスルが全面リニューアルされる。
開催場所:あしかがフラワーパーク
開催期間: 2022年2月14日(月)まで
詳細:https://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/515436
【東京・品川】東京メガイルミ2021-2022×ネイキッド
『東京メガイルミ2021-2022』のTWINKLEエリアにて、ネイキッドのアート作品『NAKED BIG BOOK』のプロジェクションマッピング演出やインタラクティブ体験を冬季限定開催。
開催場所:大井競馬場
開催期間:2022年4月10日(日)まで
詳細:https://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/511985
【東京・稲城】よみうりランド ジュエルミネーション 希望の輝き!~多様な光のシンフォニー~
世界初の宝石色をイメージしたLEDを使ったイルミネーションは、自然エネルギーによって発電された、環境への負荷が少ないエネルギー「グリーン電力」を使用している。
開催場所:よみうりランド
開催期間:2022年4月3日(日)まで
詳細:https://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/503841
【東京・日比谷】HIBIYA Magic Time Illumination2021
東京ミッドタウン日比谷、日比谷仲通り、日比谷シャンテの日比谷エリア全体を彩る樹木のイルミネーション。廃棄物を減らすための工夫や電力消費を削減するLEDを使用するなど、サステナブルな取組みが行われている。
開催場所:東京ミッドタウン日比谷、日比谷仲通り、日比谷シャンテの日比谷エリア全体
開催期間:2022年2月14日(月)まで
詳細:https://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/508439
-
「東京ドームシティ ウィンターイルミネーション」を見渡す宿泊プラン&コラボカクテル登場
28.October.2021 | SPOT
東京ドームホテルは、2021年11⽉5⽇(⾦)から2022年2月28⽇(月)の期間中に冬期恒例で開催される「東京ドームシティ ウィンターイルミネーション」に伴い、宿泊プランおよびコラボレーションカクテルを2021年11⽉5⽇(⾦)から2022年1⽉10⽇(祝・月)までの期間限定で販売する。
客室例:デラックスダブルルーム
客室から見える絶景!東京ドームシティのイルミネーションイメージ
東京ドームシティ ウィンターイルミネーション コラボレーションカクテル「Winter Bright」
バー「2000」店内
今回のテーマは、「写真が撮りたくなるイルミネーション」。シャンパンゴールドを基調とし、白・赤・青・紫・オレンジの6色に変化しながら光り輝く23万球のLEDライトで飾られた⾼さ約15mの巨⼤なメインツリーをはじめ、東京ドームシティ全体が眩い光に包まれる。東京ドームシティ内の5カ所に設置したフォトフレームオブジェには、イルミネーションをより魅力的に撮ることができる仕掛けが満載。光の美しさや迫力だけではなく、“撮影したくなる”、“撮影することが楽しくなる”ような、ゲストの遊び心をくすぐるイルミネーションを展開する。
温かなホテル客室のプライベート空間でゆったりと過ごしながら、窓の外に広がる色鮮やかに彩られた東京ドームシティのイルミネーションを楽しめる宿泊プランが登場。本プランには遊園地の乗り物1回券が⼀⼈につき2枚ついているので、この時期限定の幻想的な夜景と共に、好きなアトラクションを満喫することができる。
東京ドームシティのイルミネーションが目の前に広がるバー「2000」では、⾊鮮やかなイルミネーションを背景に、赤・白・オレンジの層が映える期間限定のコラボレーションカクテル「Winter Bright」を提供する。苺やピーチリキュールとオレンジジュース、トニックウォーターを使い、フルーティな味わいに仕上がったカクテルを飲みながら絶景を堪能してみては?
Information
東京ドームシティ ウィンターイルミネーション宿泊プラン
期 間:2021年11⽉5⽇(⾦)〜2022年1⽉10⽇(祝・月)
1日30室限定Official Site:https://www.tokyodome-hotels.co.jp/
コラボレーションカクテル「Winter Bright」
期 間:2021年11⽉5⽇(⾦)〜2022年1⽉10⽇(祝・月)東京ドームシティ ウィンターイルミネーション
期 間:2021年11⽉5⽇(⾦)〜2022年2⽉28⽇(月)
※メインツリーは、2022年1月10日(祝・月)まで
場 所:東京ドームシティ全域
時 間:17:00〜24:00 ※社会状況や日没時間により変更となる場合がございます。
詳細:https://www.tokyo-dome.co.jp/illumination/