- OFFICIAL WEBSITE:http://kyary.asobisystem.com/
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。
2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。
そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
TALENT RELATED ENTRIES
-
異人館街や港町など有名な観光スポットが多い神戸は、異国情緒が感じられるオシャレな町並みが多く、スイーツが楽しめる街としても有名です。
開港以来150年にわたって港町として繁栄した「食都神戸」には、ユニークで多様な食文化が醸成されました。
今回はアーティストのきゃりーぱみゅぱみゅが実際に神戸を訪れ、グルメスポットを紹介する動画を制作しました。MOSHI MOSHI NIPPONでは、きゃりーちゃんが動画で紹介しているお店を、記事で紹介していきます。
東⻄文化が交わる神⼾ならではのスイーツショップが立ち並ぶ神戸。
ティーサロン「TOOTH TOOTH凸凹(でこぼこ)茶房」は、2019年に神戸市立博物館内にてオープンし、洋食・洋菓子と日本古来より親しまれる茶や素材をミックスさせたメニューを展開しています。こちらできゃりーちゃんが頂いたのは、洋菓子に和のエッセンスを加えた「凸凹茶房のアフタヌーンティーセット」。明治時代の異人館トムセン邸を復元した風情あふれる特別室で、当時の趣を感じさせるレトロな洋家具が配置された空間とともに、和と洋のハーモニーを感じるアフタヌーンティーを楽しみました。こちらのお部屋は人気のため、事前の連絡をお忘れなく。
TOOTH TOOTH凸凹茶房
住所:神戸市中央区京町24(神戸市立博物館内)
営業時間:9:30〜17:30(L.O16:30)
定休日:毎週月曜日(博物館に準ずる)
Official Site:https://toothtooth.com/restaurant/decoboco-sabo
次に訪れたのは、日本三大中華街の1つである神戸南京町で ”ここでしか手に入らない新しいお土産スイーツを作りたい。” という思いのもとオープンした日本初の生杏仁プリン専門店、「神戸MILK」。地元産の素材にこだわって作られた生杏仁プリンは、六甲山麓牛乳や兵庫県産の素材がベースになっています。きゃりーちゃんも「生杏仁プリン」をオーダー。ぷるぷるでなめらかな食感はここでしか味わうことができないおいしさ♡季節の旬の果物を贅沢に使用した限定商品もオススメです。
神戸MILK
住所:神戸市中央区元町通1丁目1-1 新元町ビル1階
営業時間:平日 09:30~19:00/土日祝 09:30~19:30
Official Site:https://kobe-milk.com
最後に訪れたのは、100年以上に渡りムーア一族が代々に渡り住居として使用していた神戸の代表的な建築物、北野異人館にオープンしたカフェ、「北野異人館 旧ムーア邸」。ハーブに囲まれ、白を基調とした洋館には、上品な空間が広がります。きゃりーちゃんが注文した「苺のミルフィーユ」は、伝説の老舗フランス料理店「銀座マキシム・ド・パリ」の苺のミルフィーユのレシピを元にパティシエが再現し作り上げたもの。たっぷりのカスタードクリームとさくさくのパイ生地が、フレッシュな苺の甘さを惹き立てます。シャンパンと一緒に楽しむ、大人スイーツとしても人気の一品です。
北野異人館 旧ムーア邸
住所:兵庫県神戸市中央区北野町2丁目9-3
営業時間:11:00~17:00
定休日:火曜日
Official Site:https://www.kitanomoore.com/cafe/
オシャレな神戸の街並みと、ここでしか味わうことができないスイーツ。きゃりーちゃんが出会った”おいしい神戸”にぜひ足を運んでみて。
神戸スイーツ編動画はこちら:https://youtu.be/Sx9B1ZdAvlI
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅとおいしいに会いに行く! 「食都神戸」神戸ビーフと灘の酒 編
異人館街や港町など有名な観光スポットが多い神戸ですが、異国情緒が感じられるオシャレな町並みだけでなく、グルメが楽しめる街としても有名です。
瀬戸内海に面した神戸は、豊かな自然に囲まれており、質の高い農水産物が生産されています。また、開港以来150年にわたって港町として繁栄したことで、ユニークで多様な食文化が醸成された「食の都」でもあります。
今回はアーティストのきゃりーぱみゅぱみゅが実際に神戸を訪れ、グルメスポットを紹介する動画を制作しました。MOSHI MOSHI NIPPONでは、きゃりーちゃんが動画で紹介しているお店を、記事で紹介していきます。
神戸グルメでまず思い浮かぶのは「神戸ビーフ」。
神戸ポートピアホテル内にある「鉄板焼 但馬」は、神戸ビーフはじめ黒毛和牛や海の幸、季節の野菜を使った料理を提供しています。
きゃりーちゃんは、「神戸ビーフ ロース」と「季節の焼き野菜」を注文。シェフが目の前で焼き上げる様子を楽しみながら、美味しい神戸ビーフと旬の野菜を堪能しました。厳選された神戸ビーフを使ったステーキは、甘みのある脂身が口の中ですっと溶けていきます。但馬にはカウンター席のほか個室もあるので、色々なシーンで利用することができるレストランです。
鉄板焼 但馬
住所:兵庫県神戸市中央区港島中町6丁目10-1 神戸ポートピアホテル 本館2F
営業時間:
11:30~14:30
17:30~21:30※土・日曜日、祝日は17:00~
定休日:なし
Official site:https://www.portopia.co.jp/restaurant/detail/tajima/
神戸牛に合わせて楽しみたいのがお酒。神戸には「灘五郷(なだごごう)」と呼ばれる酒蔵の密集している地域があります。
500余年の歴史を持つ地元の老舗酒造メーカー「剣菱酒造」の元は酒蔵であった建物を改築し、2022年4月にオープンした「灘五郷酒所」。
「旬、地元、相性、発酵」をテーマに、世界一の生産量を誇る日本酒の産地、灘五郷の26蔵の日本酒と料理が楽しめます。こちらできゃりーちゃんがセレクトしたのは、お店イチオシのお酒&料理のペアリングがセットになった「灘五郷酒所セット」。1日100食限定のこちらは、灘五郷の日本酒5種と、相性の良い季節の小皿3種がセットに。お酒や料理が季節ごとに変わるのも楽しみなポイント。地域ならではの味わいを存分に楽しむことができます。
灘五郷酒所
住所:兵庫県神戸市東灘区御影本町3丁目11-2
営業時間:12:00〜21:00 ※日曜・祝日は〜20:00
定休日:月〜木曜
Official site:https://nadagogo.com/
兵庫五国(摂津、播磨、但馬、丹波、淡路)の特産や厳選食材を使用した料理を、神戸の絶景とともに楽しめるポートピアホテル内のオールデイブッフェレストラン、「GOCOCU 〜五国のめぐみ〜」。特注の石窯で焼き上げるロースト&グリル料理をはじめとするシェフこだわりの逸品を楽しめるほか、お酒のセレクトにも定評があります。きゃりーちゃんがこちらで頂いたのは、「福寿 純米吟醸」。3年連続全米日本酒歓評会で金賞を受賞するなど国内外で多くの賞を受賞しており、滑らかな米の旨味を味わえると人気に。兵庫県産の米と米麹を使用した、愛されている銘柄です。日本酒のほか各種アルコール飲料は、ブッフェタイムのほか午後8時半以降(土・日・祝日は午後9時以降)のカクテルタイムでも楽しむことができます。
GOCOCU 〜五国のめぐみ〜
住所:兵庫県神戸市中央区港島中町6丁目10-1 神戸ポートピアホテル 本館30F
営業時間:7:00~10:30、11:30~15:00、17:30~21:00、20:30~23:00
定休日:なし
Official site:https://www.portopia.co.jp/restaurant/detail/gococu/
1659年創業、灘五郷の一つとして日本酒業界をリードする「菊正宗」。「江戸時代から愛されてきた樽酒を家庭で手軽に楽しんでもらいたい」という同社の思いから生まれた「樽酒瓶詰(樽びん)」誕生50年を記念して設立された「樽酒マイスターファクトリー」にお邪魔しました。今なお継承される職人による伝統の樽づくり、樽の材料である吉野杉の展示をはじめ、「樽酒の魅力」を間近で見学することができます。見学は完全予約制。先着順のため、気になる方は早めの予約がおすすめです。
菊正宗 樽酒マイスターファクトリー
見学時間:10:30〜、14:00〜、15:00〜(各回約30分)
休館日:菊正宗酒造記念館に準ずる(年末年始)
Official site:https://www.kikumasamune.co.jp/tarusake-mf/
※樽酒マイスターファクトリー内でのご飲食はできません。見学後のご試飲は、記念館で行っています。
きゃりーちゃんが楽しんだ神戸グルメ旅。自然豊かな神戸の土壌で作られたお酒や神戸ビーフを、ぜひ楽しんでみて。
神戸ビーフ編動画はこちら:https://youtu.be/-HrNq6JGO3A
灘の酒編動画はこちら:https://youtu.be/cd9_f59NWIw
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
2022年12月10日・11日の二日間、香港・セントラルハーバー大型屋外会場で開催される大型ミュージック&ファッションフェスティバル「UNIK ASIA FESTIVAL 2022」にきゃりーぱみゅぱみゅの出演が決定した。
「UNIK ASIA FESTIVAL 2022」は、アジア各国を代表するアーティストが香港に集結し、ライブとファッションショーを行う大型イベント。韓国ミュージックシーンからは、7人組の大人気ボーイズグループ GOT7のリーダーで、ソロアーティストとしてもワールドツアーを行なっているJAY Bと、日本でのK-POPブームの火付け役として一躍を担ったなった元2NE1のメンバー全員(CL、Minzy、Park Bom、Sandara Park)が出演。
また、シンガポール出身で台湾を拠点に活動するFeng Ze、台湾の人気バンドの831、地元香港からもラッパーのTyson Yoshi、アイドルグループMIRRORからJerとJeremy、その他にも多くの海外アーティストが出演する。
日本からは、先月世界デビューを飾ったTravis Japanときゃりーが出演。きゃりーはこれまで世界各国でLIVEを行っているだけでなく、今年4月にアメリカで開催された「Coachella Valley Music and Arts Festival」へ出演し、先日開催されたイベント「THE CONCERT 2022」ではケイティ・ペリーと初共演を果たすなど、グローバルに活躍を続けている。
12月には、「Coachella Valley Music and Arts Festival」の再現ライブを東京&大阪で開催予定。チケットは各プレイガイドにて先行販売中なので是非チェックしてみて。
Information
UNIK ASIA FESTIVAL 2022
日程:2022年12月10日(土)・11日(日)
時間:13:00 – 22:00
会場:香港 セントラルハーバー大型屋外会場
Official site:https://www.unikasiafestival.com/
きゃりーぱみゅぱみゅ Special Live 2022 〜Back To Coachella〜
大阪公演
日時:2022年12月20日(火)
会場:なんばHatch(大阪府)
お問合せ:キョードーインフォメーション
https://kyodo-osaka.co.jp/ 0570-200-888
東京公演
日時:2022年12月21日(水)- コーチェラ1週目を再現
2022年12月22日(木)- コーチェラ2週目を再現
会場:EX THEATER ROPPONGI(東京都)
お問合せ:HOT STUFF PROMOTION
https://www.red-hot.ne.jp/ 03-5720-9999
詳しくはこちら
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
コーチェラ出演から約半年、きゃりーぱみゅぱみゅが再びアメリカのフェスに出演し現地ファンを熱狂の渦に!
きゃりーぱみゅぱみゅが現地時間の10月29日、アメリカ・カリフォルニア州のオークランドで開催された音楽フェスティバル「Porter Robinson’s Second Sky Music Festival」に出演。翌30日(日)にはアフターパーティーと銘打ってサンフランシスコ市内で開催されたイベント「Porter Robinson + Friends」にも登場し、現地のファンを大いに沸かせた。
10月19日(水)に自身のデビュー10周年を記念したツアーのファイナル公演を日本武道館で開催し、前人未到の62曲を披露したことで話題になったばかりのきゃりーぱみゅぱみゅ。その後も国内での音楽フェスや対バンイベントに出演し、息をつく間も無く今年2度目の渡米となった。
「Porter Robinson’s Second Sky Music Festival」は、世界的に活躍するDJ兼プロデューサーのPorter Robinsonが主催・出演し、その他にもSKRILLEXやRL GRIMEなど、ダンスミュージックシーンの重要人物たちが揃う音楽フェスティバル。
会場となったのは、MLB オークランド・アスレチックスの本拠地であるオークランド・コロシアムに隣接した大型駐車場。ハロウィンシーズンということもあり、可愛らしいアートやオブジェで彩られた会場には、仮装をした多くの来場者が朝から長蛇の列をなしていた。
この日、きゃりーは昼間の出演にも関わらず、会場は見渡す限りオーディエンスで埋め尽くされていた。「DE.BA.YA.SHI. 2021」が鳴り始めると「Kyary! Kyary!」ときゃりーコールが響き渡る。新型コロナウィルスの感染防止対策のため、日本国内でのライブでは声を出すことを禁止されていることが多いが、アメリカでは既に解除されており、久しぶりのLIVEのボルテージを受けてきゃりー本人もスイッチが入ったように見える。ステージに登場し大きな声で「Second Sky〜!!!」と叫ぶと、観客から大歓声が上がった。
「キャンディーレーサー」「どどんぱ」と、きゃりーの楽曲の中でもアッパーな楽曲を立て続けに披露すると、観客も激しく踊って盛り上がる。そして「Hello! I’m Kyary Pamyu Pamyu from Japan!」と英語でMCをはじめ、「Wow!! Nice costume! PONPONPON costume, so nice!」と、来場していた“きゃりーコス”のファンに触れ会場を盛り上げた。
続く「CANDY CANDY -Remix-」では、高く手を挙げた観客がきゃりーの「ジャンプ! ジャンプ!」という声に合わせ、右へ左へとジャンプ。会場が一体となったところで「原宿いやほい」「つけまつける」などのヒットチューンを連投し、きゃりーが世界に知られるきっかけとなった「PONPONPON」のイントロが始まると会場のボルテージは最高潮に達した。ステージの袖からLIVEを見ていた主宰のPorter Robinsonが感動のあまり涙する場面もあり、現地のファンにとってのきゃりーの存在の大きさを感じるステージとなった。
きゃりーはアメリカで、今年4月の「Coachella Valley Music and Arts Festival」に出演し話題になったこともあり、デビュー10周年を迎えた今でも、アメリカ国内に大きな影響を与えていることが伺える。
今年は自身最大規模の全国ツアーに加え、国内外の音楽フェスにも多数出演するなど、まさに怒涛の勢いで駆け抜けてきたきゃりー。デビュー11年目の最初の海外ライブも成功を収め、きゃりーとファンにとって良いスタートになったのではないだろうか。
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
神戸市は、食で賑わい、世界中の人々が「食」を求めて集う街を目指したプロジェクト「食都神戸(しょくとこうべ)」のWEBPR動画に、きゃりーぱみゅぱみゅを起用。2022年11月3日(木)より公開した。
「神戸ビーフ編」 https://youtu.be/-HrNq6JGO3A
今回公開するWEB動画は、神戸の観光スポットを巡りながら、きゃりーぱみゅぱみゅが実際に神戸の食文化を代表する「神戸ビーフ」「日本酒(灘の酒)」「神戸スィーツ」を体験したもの。
きゃりーが体験した、「神戸の食」の魅力を、ぜひ動画を通して体感してほしい。さらに、動画は、11月中旬より、東京・渋谷駅周辺でのビジョン放映や、WEBCM配信も順次実施される予定だ。
「灘の酒編」 https://youtu.be/cd9_f59NWIw
「神戸スィーツ編」 https://youtu.be/Sx9B1ZdAvlI
また、今回の動画公開に合わせて、東京・表参道にて、「神戸ビーフ」「灘の酒」が楽しめる、「食都神戸フェア」を人気レストラン4店舗にて開催中。「食都神戸」を、動画、レストランなどで体験しつつ、神戸を観光する際の参考にしてみて。
きゃりーぱみゅぱみゅインタビュー
Q:撮影を終えて「神戸」の印象は如何でしたか。
A:いろんな所で撮影したが、どこも距離が近くて、移動しやすくて、いろいろ回りやすいと感じました。
移動時間も、長くて15分~20分ぐらいで、撮影もサクサク進んで、一気に楽しめました。
Q:「神戸の食」についての感想は如何ですか。
A:たくさん美味しいものを食べる撮影だった。とにかく全て美味しくて、食事をする、お酒を飲むということが今回の撮影で多かったので、食とお酒のつながりというのも神戸は象徴的なのかなという印象がありました。
撮影でカットがかかっても、お店の方が、スタッフの皆さんにこれ食べてください、よかったら飲んでくださいとか、心温まる瞬間がたくさんあって、本当に皆さん心優しい、温かい人達だなと思いました。おもてなしてくれる気持ちがすごく愛を感じました。
Q:きゃりーさんのおすすめの神戸旅
A:私は、ファッションでもクラシカルなものが好きで、神戸はすごく歴史のある建物が多くて、そんなところでゆっくりお茶をしたいと思ったのと、夜は夜景がめちゃくちゃきれいだったり、大きな船がハーバーに泊まっていたりとか、結構デートスポットとしても、本当に素晴らしいと思ったのと、家族、友達と来ても、恋人と来ても楽しめる場所だなと思いました。
Q:今年もあと2ヵ月ですが、今年まだやりたいこと、やり残していることはありますか?
A:今年は1月から全国ツアーを回っていて、約半年間やっていたんですけど、仕事で走り続けた1年という感じで、ゆっくり休めたりしていなかったので、ゆっくり美味しいものを食べて、温泉入ったりとか、ちょっとリラックスしたいなと思います。
Q:最後に視聴者に向けて
A:今回神戸で2日間撮影したんですけど、天気もすごく恵まれていて、食も楽しめたし、お酒も楽しめたし、こんな素敵なおとな旅というのをプライベートでもゆっくり堪能したいと思いました。また神戸で私もリラックスの旅に来たいと思います。
また皆さん動画見てください。
Information
食都神戸 WEB 動画
配信開始日:2022年11月3日(木)0:00
食都神戸フェア
開催期間 : 2022年11月3日(祝・木)~ 11月9日(水)
*資生堂パーラー ザ・ハラジュクのみ、11月7 日(月)定休のため、11月10 日(木)迄
開催場所:
・TAVERN by the green
住所:東京都港区北青山3-6-8 ザ ストリングス 表参道 2F
・資生堂パーラー ザ・ハラジュク
住所:東京都渋谷区神宮前 1-14-30 WITH HARAJUKU 8F
・廻転鮨 銀座おのでら本店
住所:東京都渋谷区神宮前5-1-6 イルパラッツィーノ表参道1F
・東京十月
住所:東京都港区南青山5-7-17 小原流会館 B1F
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
世界最大級のメタバース音楽フェス「Metaverse Music Festival」にMetaTokyoエリアが出現&日本人アーティストも参加決定
グローバル・Web3メタバースプラットフォーム「Decentraland」が主催する世界最大級のメタバース内の音楽フェスティバル「Metaverse Music Festival」に、「MetaTokyoエリア」が出現!また、日本から、新しい学校のリーダーズ、江戸レナ、MISOSHITA等が出演することが発表された。
期間中のフェスティバルエリア内に特設の「MetaTokyoエリア」では、今年4月に公開して世界中から来場者を集めた、楽曲に合わせてダンスをする巨大な「Metaani x Kyary Pamyu Pamyu」を再度出現する。「MetaTokyoエリア」には特設ビジョンが設置され、日本から様々なスタイルを持ったアーティストのコンテンツを上映する事で、世界へ向けて日本のカルチャー、エンタテインメントを発信するという。メタバース内の音楽フェスティバル「Metaverse Music Festival」は、2022年11月10(木)〜13日(日)の4日間にて開催される。
日本のアーティストも参加
Decentralandの発表によると、オジー・オズボーン主催のフェス「OZZFEST」でのオジー・オズボーン、ソウルジャ・ボーイ、ディロン・フランシス、SNH48等が出演することが決定しており、日本からは「新しい学校のリーダーズ」がメインステージ「Tower of Babelステージ」に出演する。
またフェスティバルエリア内には、様々なパートナーによるステージやエリアが出現し、日本から「MetaTokyo」が選ばれ特設エリアを運営する。
MetaTokyoエリア内では、メタバース歌姫・アーティスト 江戸レナ、メタバースクリエイターMISOSHITAが出演。その他日本から世界へ発信すべく、J−POPアーティストの出演も予定されている。
巨大「Metaani x Kyary Pamyu Pamyu」が出現(イメージ)
同エリア内には2021年4月にMetaTokyo内に出現以来、世界中からDecentralandユーザーが訪れた巨大「Metaani x Kyary Pamyu Pamyu」が復活。エリア内に入ると自動的に「どどんぱ」が再生され、音楽に合わせて巨大「Metaani x Kyary Pamyu Pamyu」が踊っているのを近くで見て、セルフィーを撮ったりできる取り組みとなっており、メタバースならではのリアルでは実現不可能な世界観を、世界中のユーザーが体験できるものとなる。
Information
Metaverse Music Festival
期間:2022年11月12日(金)2:00AM〜(日本時間)
参加方法:
事前登録ページからログインした上で”WANT TO GO”をクリック
https://events.decentraland.org/event/?id=7148716b-ff25-4d5f-8267-55fed7ab15bc
※PC版のChromeブラウザのみ対応
※”Play as guest”から入場する事で、仮想通貨ウォレット無しで体験可能。*一部制限あり
料金:無料
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
カジュアルフットウェアブランド「crocs」より、きゃりーぱみゅぱみゅとのコラボレーション限定モデルが2022年11月18日(金)に発売される。
限定モデルは「クロックス クラシック ファー シュアー」のシルエットをベースに、きゃりーぱみゅぱみゅのスタイルと、crocsならではの快適な履き心地を融合させ、シーンや年齢を問わず使えるデザインになっている。
今回のコラボレーションは、日常の「あったらいいな」から着想を得ている。カジュアルにもフォーマルにもマッチする、秋冬に大活躍の暖かくて快適な一足。フェイクファーのアッパーにオリジナルのレオパードプリントを施し、クロックス クラシック ファー シュアー クロッグのシルエットを大胆に一新。インナーにもふわふわ素材を配置して、寒い季節でも快適なクッション性と履き心地、暖かさを実現した。シックでありながらリラックスしたスタイルを演出する。
バックストラップのリベットには「Kyary Pamyu Pamyu」のロゴが施され、ベルト部分にはジビッツ™ホールを用意。カジュアルな外出からパーティーのドレスアップまで、計8個(両足)のジビッツ™ チャーム(専用アクセサリー)を付け替えてシーンにあわせて楽しむことができる。
Information
KPP X クロックス ファー シュアー クロッグ
発売日:2022年11月18日(金)
販売価格:11,000円
サイズ:22cm〜30cm
取り扱い店舗:crocs公式オンラインショップ(https://www.crocs.co.jp)、一部店舗にて販売TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
個性あふれるアーティストたちとつくる「True Colors Festival THE CONCERT 2022」、きゃりーぱみゅぱみゅとケイティ・ペリーが初共演
26.October.2022 | MUSIC
⽇本財団は、50年以上にわたる国内外の障害者⽀援の⼀環として、だれもが「その⼈らしい⾊合い」を出しながら共に⽣きる社会の可能性を発信する、「True Colors Festival THE CONCERT 2022」を、2022年11⽉19 ⽇(⼟)・20 ⽇(⽇)に東京ガーデンシアターにて開催する。
障害のあるアーティストたちとつくる世界最⼤規模のライブ・エンターテイメントとして開催されるこのコンサートに、きゃりーぱみゅぱみゅが両⽇ともゲスト出演し、パフォーマンスを⾏うことが決定した。
なお、きゃりーぱみゅぱみゅがデビューしてすぐに世界的に⼤きな注⽬を集めたのは、本イベントへの出演が先⾏して発表されている世界的スーパー・スターのケイティ・ペリーがきゃりーぱみゅぱみゅのデビュー曲「PONPONPON」のミュージックビデオをTwitterで⼤絶賛したことがきっかけであり、お互いにファンであることを公⾔している。これまで、ケイティが来⽇するごとに交流を深め、ケイティときゃりーぱみゅぱみゅという⽇⽶のポップアイコンである⼆⼈がライブで共演するのは今回が初めてとなる。
出演にあたってきゃりーぱみゅぱみゅは、「世界中から集まる個性あふれるアーティストの皆さんと一緒にステージに立てることを楽しみにしています。ケイティさんと共演するという夢までかなうなんて本当に嬉しいです!」とのコメントを寄せている。
Information
True Colors Festival THE CONCERT 2022
会場:TOKYO GARDEN THEATER(〒135-0063 東京都江東区有明2-1-6)
⽇時:2022年11⽉19⽇(⼟)開場16:00/開演18:00
2022年11⽉20⽇(⽇)開場15:00/開演17:00
Official Site:https://truecolorsfestival.com/jp/program/the_concert/
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
10月19日、きゃりーぱみゅぱみゅが歌手活動10周年を祝う、6年ぶりの日本武道館公演『きゃりーぱみゅぱみゅ 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 -TOUR FINAL- UMA 105』を開催し、ツアーを締めくくった。
Zaiko Connectからも世界配信された本公演(※アーカイヴあり)は、ツアーファイナル限定のスペシャルな内容となった。ステージもきゃりーらしさ溢れる独特なセンスだ。天井にはミラーボールを足にしたUFO、中央には目玉が目立つ照明鮮やかな巨大ピラミッド、ステージ脇には毒々しいキノコや巨大タコの足が垣間見える不可思議なセット。
驚くべきはツアー中のセットリストを一新。開演前からの客入れSE含め、きゃりーが誇るオリジナル楽曲82曲(※バージョン、リミックス違いなどは抜き)をフルバージョン、ショートバージョン、メドレーを織り交ぜ、過去10年の間に発表してきたミニアルバム『もしもし原宿』(2011年)、アルバム『ぱみゅぱみゅレボリューション』(2012年)、『なんだこれくしょん』(2013年)、『ピカピカふぁんたじん』(2014年)、『じゃぱみゅ』(2018年)、『キャンディーレーサー』(2021年)や、各種シングル収録曲、そして、所属事務所アソビシステムと契約するきっかけとなった、きゃりーが敬愛する中田ヤスタカ&こしじまとしこによるユニットCAPSULEのカバー作品までを、一気に駆け抜けていく画期的な構成によるライブとなった。
オープニング映像では、今日1日のキーワードである“UMA 105”について、これまで発表してきた全105体の未確認生物、いや105曲を意味することを解説しながら、ピンクのドレスなファッションでマスクを被ったきゃりーが登場。しかも、いきなりの撮影OKの指示。誰もが知る人気チューン「インベーダーインベーダー」、代表曲である「PONPONPON」へとたたみかけていく。武道館フロアに12発増設された低音が鳴り渡るスピーカーの威力もすごい。世界レベルの圧巻なサウンドだ。
記念すべき武道館公演は、デビュー当時の面影を感じさせるダンス、演出を彷彿とさせながらも、この10年にわたる経験で日本を代表するポップスターとなった進化を堪能させてくれるステージとなった。それもそのはず、4月には、世界最大級の音楽フェス『コーチェラ・フェスティバル2022』への出演も果たし、海外からも音楽的に高い評価を受けているのだ。さらに今回、きゃりーをサポートしたダンサーはキッズ時代からKPPダンサーとして活躍したメンバーで、月日を経て大人に成長してから再度共演を果たしたこともあり、10周年という時の重みが感慨深い。
この日最初のMCでは、10年の感謝について「日本武道館へお越しのみなさんこんばんは! ツアーファイナルへようこそ。(タイトルの)UMAというのは未確認生物というわけで、105という数字は私が今までリリースしてきた楽曲となります。今日は、ほとんどの楽曲を披露したいですけどいいですか?」と、盛り上げる。会場には、きゃりー歴代の衣装をコスプレしたファンの姿も多かった。ペンライト片手に、目にも鮮やかな華やかなるオーディエンスたち。
この10年で音楽シーンは大きな変化が起きた。きゃりーぱみゅぱみゅの登場は鮮烈だった。原宿カルチャーやKawaiiカルチャーをビジュアルやファッション、音楽や言動で牽引し、YouTubeでのミュージックビデオ「PONPONPON」の拡散をきっかけに一気に世界へその存在を知らしめた。ケイティー・ペリー、レディー・ガガ、Charli XCXなど、世界中のスターがきゃりーの存在に大きな影響を受けているのだ。
通算19曲目では、キラーチューン「つけまつける」が登場。カラフルかつ派手派手しい出で立ちで、プロデューサー中田ヤスタカとともに作り上げてきたきゃりーぱみゅぱみゅのアイデンティティーとも言えるナンバーをダンサブルに披露。イントロから鳥肌ものの瞬間だ。続けて名作アルバム『なんだこれくしょん』からのメドレーをプレイ。勢いを一切止めずにフルで展開していくキラーチューン「きらきらキラー」、「もんだいガール」、「Crazy Party Night~ぱんぷきんの逆襲~」への流れが凄まじかった。まさに熱狂のオーディエンス。
UMA役で出演したダンサーは、特徴が異なる4種のモンスターということで、きゃりーのアイデアによりまったく違うダンスジャンルのダンサーが4名起用された。テクニカルかつ華麗なバレエを披露したFLAT WOODS MONSTER役のOkapi〜、長身を活かした迫力あるHIPHOPをカマしたイエティ役のSHO→TA、スタイリッシュなヴォーギングで会場を釘付けにしたMOTHMAN役のRandy、安定感抜群の軽やかなHOUSEステップをキメまくったチュパカブラ役のbrownと、実力派が武道館に集結した。
途中、インターミッションとしてUMA姿のダンサーがそれぞれの得意スタイルで踊るバレエ調な「完全形態」、HIP HOP調な「きみのみかた」、ヴォーギング調な「スローモ」、HOUSE調な「じゃんぴんなっぷ」を矢継ぎ早に披露しながら後半戦へと突入。
アッパーなイントロダクションから「DE.BA.YA.SHI. 2021」、「キャンディーレーサー」といった圧巻のEDMモードへ。そして8月にSNSで開催された『Adobe DANCE VIDEO FES』ダンスビデオ投稿キャンペーンで選ばれた最優秀グループ “GASHクルー”の3人組ダンサーが「どどんぱ」で登場。ダンサブルかつ海外仕様なサウンドが繰り広げられていく日本武道館。
時代を彩るヒット曲の多さにあらためて感銘を受けつつ、世界的キラーチューン「ファッションモンスター」におおいに湧くオーディエンス。続いて、きゃりーの名を広めた傑作アルバム『ぱみゅぱみゅレボリューション』パート、さらにCAPSULEカバー曲パートへと鮮烈にメドレーしていく。この10年、きゃりーの活躍を振り返るとしたら、欧米での人気の獲得が大きかった。さらに、昨年からはタイや韓国などTikTokでの現地ユーザー発信によるバズを受けて過去曲「PONPONPON」、「チェリーボンボン」のリバイバルヒット現象も同時多発的に勃発しているのだからおもしろい。
あらためて完成度の高さを見せつけられたEDMポップな「原宿いやほい」、オリエンタルを感じさせるメロウなポップチューン「かまいたち」で盛り上がりが止まらないフロア。さらにカンフースタイルな「ガムガムガール」をフルでダンサブルにパフォーマンスするきゃりー。ここからは、今こそ語り合いたい大名盤アルバム『じゃぱみゅ』パートのメドレーへと走り抜け、ああ、もうなんだか某24時間テレビのマラソンな気分だ。そう、ゴールはもうすぐ高鳴るハイテンション。追い打ちをかけるように「にんじゃりばんばん」、「最&高」で大団円を迎えながらも、オーディエンスの熱狂はまだまだ止まらずアンコールへ。
鳴り止まないアンコールの拍手に応えて、衣装を令和スタイルなきゃりーへ着替えての登場。アイデンティティーである頭の上の大きなリボンも健在だ。
MCで「声がガサガサになりました。ほんとに歌いすぎたかも。ガサガサのままいきますね(苦笑)。10周年のツアーファイナルを一緒に迎えていただきありがとうございます。わたしは高校生の頃にファッションが好きになって。その当時は街を歩いてたらクスクス笑われて。あ、変な子歩いてるなとか。頭にでかいリボン付けてる変な子がいる、みたいな存在だったんですね。でも、それが自分は普通だと思っていたし。だけど、きゃりーぱみゅぱみゅとしてアーティスト活動をして。名前も、ノリでつけたところがあるから、こんな11年間も活動できるなんてほんと思っていなくて。それには、わたしを支えてくれているスタッフの皆さん、そして今日集まりの会場のみなさんのおかげで、今のわたしが武道館のステージに立てています(涙)。ほんとうにありがとうございます。人生で3回も武道館に立てると思ってもいなくて……」と涙を浮かべ深々と頭を下げた。さらに「これから先も自分がやりたいことを表現していきたいと思っています。世の中の“なし”を“あり”に変えられる存在になれるように、これから先の10年も頑張っていきたいと思います。本当にありがとうございます! 嬉しい〜」と宣言した。
さらに、きゃりーは満員のオーディエンスへ向けて「わたしの今日の武道館のテーマは、限界を超えることでした。自分には不可能かなと思っていることも、意外とやってみたら出来ることってあると思うんです。それを今日わたしはダンスで体現しました。声もこんなにカラカラになる程歌えて幸せです! 明日は起き上がれないし、声も出ないと思うので、休養しま〜す(苦笑)」と、ポーズを付けて笑いを誘った。そう、限界を超えていく未確認生物=UMA105とは、きゃりーぱみゅぱみゅ本人だったのだ。
ここからは、エンタメ業界がインターネットの浸透によって一気に大変貌を遂げた10年という荒波を乗り越えてきたポップスター、きゃりーぱみゅぱみゅの“現在”が垣間見れるパートとなった。新曲の誕生秘話について「ツアーでめずらしく水着を買って海に行ったら、岩場に足が当たって、10針以上縫いました(苦笑)。キレイに縫ってくれて目立たなくなってきたけど、この傷自体も自分自身だから愛していきたい。そう思って、ミュージックビデオも脚の傷が歌い出す作品になっています!」と語り、10周年というターニングポイントにふさわしいエレクトロポップな「一心同体」をプレイ。
ラストは、“さよなら”じゃなく“またね”と歌う、最新ツアーでもおなじみのエンディング・ソング「ちゃんちゃかちゃんちゃん」で全62曲、ほぼノンストップでダンスしまくりのパーティーを完走。奇跡のような日本武道館公演となった。熱狂の渦のままに乗り越えたきゃりーぱみゅぱみゅ。本公演を経て、またひとつ大きな成長を遂げたように思う。まさに”最新のきゃりーは最強のきゃりー!“であることを証明した伝説となるステージ。
11月には、世界最大規模のダイバーシティな音楽フェス『True Color Festival THE CONCERT 2022』への出演も発表。きゃりーがデビューしてすぐに一躍世界的に人気となったきっかけを作ったケイティ・ペリーとの初共演を果たす。次なる10年へ向けて、さらなる活躍が楽しみでしょうがない。
テキスト:ふくりゅう(音楽コンシェルジュ)
Photo:AKI ISHII
【アーカイブ配信】
10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 -TOUR FINAL- UMA 105
Zaiko Connectにて全世界配信
配信期間:2022年10月19日(水)~2023年1月19日(木)
URL:https://connect.zaiko.io/e/kpp10
【LIVE INFORMATION】
『True Colors Festival THE CONCERT 2022』
2022年11月19日(土)開場 16:00 / 開演 18:00
2022年11月20日(日)開場 15:00 / 開演 17:00
会場:東京ガーデンシアター
お問合せ:
True Colors Festival THE CONCERT 2022 事務局
ハローダイヤル:050-5541-8600(9:00~20:00 無休)
『きゃりーぱみゅぱみゅ Special Live 2022 ~Back To Coachella~』
日程:2022年12月20日(火)
場所:なんばHatch(大阪府)
日程:2022年12月21日(水)、22日(木)
場所:EX THEATER ROPPONGI(東京都)
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
Zaikoの新しいサブスクリプションサービス「Zaiko Connect」にて、ローンチ第一弾としてきゃりーぱみゅぱみゅをフィーチャーしたコンテンツの配信が決定した。
ライブイベントや体験にアクセスできる「イベントパス」では、2022年10月19日(水)に開催される約6年ぶりとなる日本武道館単独公演「きゃりーぱみゅぱみゅ 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE -FINAL- UMA 105」が世界独占配信される。
さらに、デジタルチケット半券(Digitama Stubs)や、オンライン配信中のみ購入できるライブコマース限定グッズ、ライブ中に撮影されたきゃりーの写真のNFTを販売。Digitama Stubs購入者は、ライブ後のきゃりーとオンラインでコミュニケーションできるアフタートークに参加できるなど、楽しめるコンテンツが盛りだくさんとなっているのでお見逃しなく!
詳しくはZaiko ConnectのWEBサイトをチェックしよう。
Information
【Zaiko Connect】きゃりーぱみゅぱみゅ 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 -TOUR FINAL
配信期間:2022年10月19日(水)17:30〜2023年1月19日(木)
料金:無料(Zaiko Connect会員のみ)
チケット販売ページ:https://connect.zaiko.io/e/kpp10・思い出に残せるデジタルチケット半券(Digitama Stubs)購入が可能
・ライブ中に撮影されたきゃりーの写真をNFT化して販売
・オンライン配信中だけ購入できるライブコマース限定グッズ販売<Digitama Stubs購入者特典>
・ライブ後のきゃりーとオンラインでコミュニケーションできる「アフタートーク」に参加可能
・抽選できゃりー自身が配信された武道館のライブ映像を振り返るスペシャルコンテンツ「ライブコメンタリー」の無料視聴プレゼントZaiko Connect概要
料金:2,900円 / 6ヶ月
※現Zaikoプレミアム会員は、月額600円のままZaiko Connectを利用できます。サブスクリプション契約に変更する場合は、一度退会手続きを行う必要があります。退会の際、Zaikoポイントはリセットされます。Zaiko Connect WEBサイト
https://zaiko.io/connectTALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅが2022年10月5日(水)に、デジタルシングル「一心同体」を配信リリースし、ミュージックビデオをYouTubeにて公開した。
楽曲は一度聴いたら頭から離れない、どこか懐かしさも感じるキャッチーなポップソング。本日公開されたミュージックビデオは、ミラー越しに顔や身体が反転するきゃりーや、おじさんダンサーとハンガーに吊るされながら踊るきゃりー、女性ダンサーとシンクロしたスピードスケートのような動きをするきゃりーなど、それぞれ「一心同体」をテーマにしたダンスを中心に展開され、摩訶不思議な世界観の作品となっている。
左脚の傷が顔になって動くシーンは、今年10針を縫う大怪我をしたきゃりーが「落ち込むのではなく、傷も私の一部だからポジティブに捉えていきたい」という本人からの提案で取り入れられた。MVを観た人に少しでもポジティブになってもらいたいというメッセージが込められている。
また、楽曲リリースに合わせてLINE MUSICでは、ジャケットイラストのきゃりーぱみゅぱみゅがデザインされた「アクリルスタンド」(非売品)がもらえるキャンペーンがスタート。この機会にぜび参加してみては?
10月19日(水)には、今年1月から敢行した10周年記念ツアーのファイナルとして『10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE -FINAL- UMA 105』と題した日本武道館公演を開催するきゃりーぱみゅぱみゅ。本公演のチケットは各プレイガイドにて発売中なのでこちらもチェックしよう。
Information
きゃりーぱみゅぱみゅDigital Single「一心同体」
(中田ヤスタカ プロデュース)
配信日:2022年10月5日(水)
作詞・作曲:中田ヤスタカ
※テレビアニメ「ニンジャラ」10月15日(土)~オープニングテーマ
1.一心同体
2.一心同体(Instrumental)
3.一心同体(TV edit)
きゃりーぱみゅぱみゅ 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE -FINAL- UMA 105
日程:2022年10月19日(水)
会場:日本武道館
時間:開場 17:30 / 開演 18:30
問い合わせ:HOT STUFF PROMOTION 03-5720-9999
詳細
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅが新曲「一心同体」を2022年10月5日(水)に配信リリースすることが決定し、合わせて新アーティスト写真、ジャケット写真も公開された。
今年4月に出演した世界最大級の野外音楽フェス「コーチェラ」でもパフォーマンスや楽曲は世界中から称賛され、全国30ヶ所に及ぶ10周年記念ツアーを経てさらなる成長をみせたきゃりーの最新曲「一心同体」は、アニメタイアップのために書き下ろしされた一度聴いたら頭から離れない、どこか懐かしさも感じるキャッチーなポップソング。
今年1月にスタートしたテレビアニメ「ニンジャラ」のオープニングテーマとして10月15日(土)の放送からオンエアされる。現在は1月にリリースされたきゃりーぱみゅみゅの楽曲「メイビーベイビー」が使用されており、引き続ききゃりーがオープニングテーマを担当することとなる。
そしてYouTubeでは10月5日のリリースに先駆けてミュージックビデオのティザー映像が公開。映像は、ミラー越しに顔が反転するきゃりーや、ハンガーのようなものに吊るされる姿など、万華鏡のような新ビジュアルと合わせて“これぞきゃりーぱみゅぱみゅ”といった摩訶不思議な世界観となっている。
「一心同体」MVティザー映像
きゃりーぱみゅぱみゅは10周年記念ツアーのファイナル公演として10月19日(水)に日本武道館でライブを開催することが決定している。『UMA 105』と題したライブでは、一体どんなきゃりーぱみゅぱみゅに出会えるのか!?是非その目で確認してほしい。
Information
一心同体
配信リリース:2022年10月5日(水)
テレビアニメ「ニンジャラ」10月15日(土)~オープニングテーマ
きゃりーぱみゅぱみゅ 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022
CANDY WAVE -FINAL- UMA 105
会場:日本武道館
日程:2022年10月19日(水)
時間:開場 17:30/開演 18:30
問い合わせ:HOT STUFF PROMOTION 03-5720-9999
リリース・最新情報はこちらから:https://lit.link/kpp
きゃりーぱみゅぱみゅ Official site:http://kyary.asobisystem.com
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅ、新しい学校のリーダーズらが課題曲に!「Adobe DANCE VIDEO FES」開催
09.August.2022 | MUSIC
アドビ株式会社は、2022年8月5日(金)から2022年8月31日(水)の期間で、ダンスビデオを投稿するキャンペーン「Adobe DANCE VIDEO FES」を開始する。きゃりーぱみゅぱみゅ「どどんぱ」、Lucky Kilimanjaro「エモめの夏」、iri「TARLIGHT」、新しい学校のリーダーズ「WOO!GO!」といった、それぞれ異なる個性を持つダンスミュージックで人気の4組のアーティストが課題曲として参加。その課題曲をオリジナルのダンスで表現する「ダンスビデオ」の制作にチャレンジするキャンペーンだ。「ダンスビデオ」の編集には、スマホでも編集できるソフト「Adobe Premiere Rush(アドビ プレミア ラッシュ)」を使うことで、簡単に編集することができる。
ダンスビデオフェスは、映像の編集技術やダンスのクオリティを評価するコンテスト形式ではなく、夏の音楽フェスのように、各課題曲をそれぞれのダンスで表現して楽しく参加することが審査基準となるので、ダンスの初心者からプロダンサーまで誰でも参加することが可能!制作した動画はYouTube、Instagram、Twitter、TikTokに、指定のハッシュタグを付けて投稿しよう。
各アーティストにピックアップされると、キャンペーン公式ダンスビデオに起用されるだけでなく、アーティストのライブ出演や撮り下ろしダンスビデオに出演できるなど、様々な活躍のチャンスが広がる。
さらに、応募者には抽選で合計22名に、ゼンハイザーのワイヤレスイヤホン、Adobe Creative Cloud コンプリートプラン12ヶ月版、第一生命 D.LEAGUE22-23 開幕戦 観戦ペアチケット、Amazonギフト券(3万円分)などをプレゼントするキャンペーンも。課題曲参加アーティストからのコメント
きゃりーぱみゅぱみゅコメント:「どどんぱ」はいろんなダンスがはまりやすい曲だと思うので、思いっきり自分らしく踊りまくってくれたら嬉しいです!10月19日に日本武道館で開催するツアーファイナルに一緒に出演してくれる素敵なダンサーさんを探せたらと思っています。たくさんのご応募お待ちしてます!
Lucky Kilimanjaroコメント:バンドが”世界中の毎日をおどらせる”をコンセプトにしていますので、この曲を選んでもらえてとても光栄です!
是非、皆さんらしい自由なダンスを表現してくださいね。楽しみにしています!iri コメント:新曲「STARLIGHT」は振り付けがなかなか難しい曲のような気がしますが、それをどうみなさんが表現されるかがとても楽しみです!
新しい学校のリーダーズ コメント:この度、「Adobe DANCE VIDEO FES」の課題曲として、私たちの楽曲「WOO!GO!」で参加させて頂くことになりました。やっぱり多くの方にパフォーマンスを届けるには動画が大事なので、自分でかっこいい映像を編集できたらいいなと思います!イケてる作品を投稿して下さった方には、撮り下ろしの公式ダンスビデオに出演していただきたいと思っています。ご応募お待ちしてます!
夏フェスに参加するような楽しい気持ちでコンテストに応募してみて。Information
Adobe DANCE VIDEO FES
期間:2022年8月5日(金) ~ 2022年8月31日(水)23:59まで
Official site:https://adobedancevideofes.com/TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
最新アルバム『キャンディーレーサー』を引っ提げ、メジャーデビュー10周年の感謝を直接伝えるべく開催した全国ツアー「きゃりーぱみゅぱみゅ10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE」の追加公演を、2022年7月23日に沖縄で終えたばかりのきゃりーぱみゅぱみゅ。キャリア最長の半年間にも渡る全30公演を完走し、ますますパワーアップして10月19日にはツアーファイナル公演として日本武道館公演を行う予定だ。
そして本ツアーでは、ツアーと連動して「地方から日本を元気に」をテーマに、ツアー連動企画として「LOCAL POWER JAPAN project」を実施。公演を行った全エリアに加え、4月の渡米時のリトルトーキョーとのコラボレーションを合わせた全31の地元企業・公共団体と、ユニークなコラボロゴやコラボ商品を制作して地域の活性化に貢献し、その模様が多くのメディアに取り上げられ注目を集めてきた。そしてこの度、新たに32本目となるコラボ企画が発表となった。全国ツアーでは、3月の福島県沖での地震の影響で会場である「東京エレクトロンホール宮城」の使用が困難となり、6月25日に予定していた宮城公演が中止となってしまったが、少しでも宮城の魅力を全国に発信し地元を盛り上げられたらという想いから、「LOCAL POWER JAPAN project」を宮城でも実施することを決意。そして、その想いに宮城を代表する企業「株式会社菓匠三全」が賛同し、同社が手がける「ずんだ茶寮」との取り組みが決定した。
「ずんだ餅」は仙台で昔から愛されてきた伝統食で、夏の3〜4日しか収穫ができない黄色く熟す前の若い大豆を茹でてすりつぶし、砂糖を混ぜてできた餡につきたての餅を絡めた、極上の旬の味覚。そんな貴重で贅沢なおいしさをいつでもどこでも楽しめるように作られたのが「ずんだ茶寮」であり、「ずんだシェイク」や「ずんだロールケーキ」など、世代を超えて新たな「ずんだ」の美味しさを堪能できる。また「ずんだ」は、大豆たんぱく質やビタミンやミネラルが豊富なヘルシーフードとしても注目されている。
今回のコラボでは、2014年にリリースしたライブ映像作品「KPP 2014 JAPAN ARENA TOUR からふるぱにっくTOYBOX」のジャケットのアートワークをオマージュして、「ずんだ茶寮」とのコラボロゴを制作。「ずんだ茶寮」の枝豆をイメージしたマークを、きゃりーの特徴的な丸い頭飾りを並べて表現し、ずんだシェイクを片手に微笑むピンクヘアのきゃりーがイラスト化された。
コラボロゴTシャツのデザインも発表になった。Tシャツのボディカラーは「ずんだ」色に近いグリーン、そしてフロントにはコラボロゴが大きくデザインされ、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念デザイン。このコラボTシャツの売り上げの一部は、地震により損傷し、6月25日に予定していた公演が中止となってしまった会場「東京エレクトロンホール宮城(宮城県民会館)」の修繕費に役立つよう、宮城県に寄付される予定だ。
「ずんだ茶寮」とのコラボロゴTシャツは、7月29日より「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売される。Information
ずんだ茶寮(宮城)×LPJPコラボTシャツ
価格:3,300円(税込)
販売期間:7月29日(金)〜8月11日(木)TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
苫小牧のロケーションを活かしたイベント「TOMAKOMAI MIRAI FEST 2022」第二弾出演者&一部コンテンツ発表
北海道苫小牧市で2022年9月17日(土)と18日(日)の2日間に渡って開催される、苫小牧の魅力的なロケーションを活かした複合型エンターテインメントイベント「TOMAKOMAI MIRAI FEST 2022(トマコマイ ミライ フェスト 2022)」の第二弾出演者と一部コンテンツが発表された。
本イベントは、地域特性を生かした音楽フェスを切り口に、苫小牧地域の魅力的なロケーションを活かし、その魅力を日本のみならず世界に発信していくことを目的としている。音楽に加え、アート、食、未来のテクノロジーなどを取り入れた複合性のあるコンテンツで、若者や家族層をはじめ、老若男女が幅広く楽しめる内容のイベントとなっている。
苫小牧市民会館 大ホール
未来をイメージしたステージによる豪華ライブを開催。第一弾のAwesome City Club/きゃりーぱみゅぱみゅ/Little Glee Monsterに続き、第二弾出演者として、新しい学校のリーダーズ/HY/水曜日のカンパネラ/向井太一(50音順)が決定した。
苫小牧市民会館 駐車場
主に若年層の男女が楽しめる未来をイメージした未来櫓でのDJパフォーマンスや、フードブースが展開され、夜には櫓のライトアップが実施される。
キラキラ公園
会場内にスマートフォンで「TOMAKOMAI MIRAI FEST」の近未来的なロゴを撮影できるARが登場。昼間は、様々なジャンルのグルメを楽しめるフードトラックエリアと、地元苫小牧市内で活躍するアーティストやダンサーらを中心としたパフォーマンスステージを展開。家族でも楽しめるピクニックエリアで、フードやライブをゆっくり楽しむことができる。
夜間は、未来をイメージした光演出のモニュメントやインスタレーション、北海道を拠点とするアーティストが多数出演するライブ/DJステージのほか、アイランドバーも設置され、ムード溢れる空間に。
錦町・大町周辺
昼間は、100年フードに選出された苫小牧名物のカレーラーメン、地元で新たに開発されたクラフトビール、クラフトスパイスなどが楽しめるグルメエリアなどを展開。夜間は、未来をイメージしたミニ未来櫓をメインとした空間演出で、イベントの雰囲気を感じながら、錦町・大町周辺の飲食店を楽しむことができる。
その他
各拠点を周遊するためのアトラクションとして、豪華景品(随時発表)を用意した周遊スタンプラリーや、周遊バスを運行。
今後もさらなる出演者やコンテンツの発表を予定しているとのことなので、さらなる続報を待とう!
Information
TOMAKOMAI MIRAI FEST 2022(トマコマイ ミライ フェスト 2022)
開催日時:2022年9月17日(土)・18日(日)
苫小牧市民会館 大ホール(有料)
17日(土)OPEN 16:30 START 17:30
18日(日)OPEN 14:30 START 15:30
苫小牧市民会館 駐車場/キラキラ公園/錦町・大町周辺(入場無料)
17日(土)OPEN 12:00(予定)
18日(日)OPEN 11:00(予定)
*会場により前後する可能性があります。イベント詳細時間は、後日発表。
開催会場:苫小牧市民会館 大ホール/苫小牧市民会館 駐車場/キラキラ公園/錦町・大町周辺
プレイガイド:チケットぴあ
【1DAY(17日・18日)・2DAYチケット】オフィシャル2次先行受付(抽選):7月28日(木)12:00 〜 8月7日(日)23:59
https://w.pia.jp/t/tomakomaimiraifest22/
Official site:http://miraifest-tomakomai.jp/
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅが、最新アルバム『キャンディーレーサー』を引っ提げて開催したデビュー10周年記念ツアー「きゃりーぱみゅぱみゅ10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE」のエクストラ公演が、2022年7月23日(土)に沖縄・ミュージックタウン音市場で行われた。
「10年間のありがとうを全国に届けたい」「コロナ禍の暗い気持ちを忘れさせる楽しい一日を作りたい」という思いから、自身で掲げた3つのテーマをもとに作り上げ、1月16日の神奈川・厚木市文化会館を皮切りにスタートした本ツアー。
単独として初となる山形、秋田、奈良、鳥取、長崎に加え、エクストラ公演となる沖縄を含むキャリア最長の半年間にも渡る全30公演を駆け抜けた。きゃりー史上初となる沖縄でのワンマンライブは「初めて観る方もいると思うので、盛り上がる曲をたくさん持ってきました!」との言葉通り、最新アルバム『キャンディーレーサー』から「キャンディーレーサー」「どどんぱ」をはじめ、代表曲の「PONPONPON」「つけまつける」「CANDY CANDY」などラストまで新旧織り交ぜたセットリストでフロアを盛り上げ、アンコールを含む全18曲を披露した。
アンコールのMCでは「半年かけてやるツアーってどんなだろう?とかいろいろ思うところはたくさんあったけれど終えてみて、まだやりたいと思えるツアーになりました。皆さんからエネルギーや元気をたくさんもらって私は本当に幸せ者だなと改めて感じたツアーでした。皆さんがいてこそ楽しいライブができます。皆さんは私の一部です。ファンの皆さんをはじめ、すべての方にお礼を言いたいと思います、ありがとうございました!」と、心からの感謝の気持ちを伝え、約半年間に渡るツアーを締めくくった。
ツアー期間中の4月には、世界最大級の音楽フェス「コーチェラ2022」への出演も果たし、日本のみならず海外からも音楽的に高い評価を受けたきゃりーぱみゅぱみゅ。
このツアーに伴い、自身の活動を支え続けてくれた日本各地に元気を届けるために、各都道府県の企業とコラボレーションを行う「LOCAL POWER JAPAN project」も実施した。
ツアーで回る全エリアに加え、4月の渡米時のリトルトーキョーとのコラボレーションを合わせた全31の地元企業とコラボロゴやコラボ商品を制作して地域の活性化にも貢献し、その模様が多くのメディアに取り上げられ注目を集めた。
度重なる試練を乗り越えパワーアップしたきゃりーの6年ぶりとなる日本武道館単独公演「きゃりーぱみゅぱみゅ 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 -TOUR FINAL-」は10月19日(水)に開催が決定しており、7月25日(月)よりチケット販売がスタートした。特別な演出で届けるという記念すべき武道館ワンマンをお楽しみに!Photo by 前田政宗
Information
きゃりーぱみゅぱみゅ 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 -TOUR FINAL-
日程:2022年10月19日(水)
会場:日本武道館
料金:全席指定¥7,700(税込)チケット:https://kyary.net/diary/344381?wid=80486
ツアー詳細:https://kpp10.jp/japantour2022/TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅ「LOCAL POWER JAPAN project」と沖縄・元祖紅いもタルト「御菓子御殿」がコラボ
4月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」に出演し、世界中で大きな話題となったきゃりーぱみゅぱみゅ。国内で展開中のメジャーデビュー10周年を記念した全国31公演ツアーに連動した「地方から日本を元気にしていこう」と企画された「LOCAL POWER JAPAN project」では、ツアー地ごとに地元企業とユニークなコラボレーションを発表している。2022年7月23日(土)にツアーの追加公演を終えた沖縄でのコラボ企画が話題を呼んでいる。
沖縄では、元祖紅いもタルトが大人気の「御菓子御殿」とのコラボレーションが実現した。首里城のようなお店に踏み入ると、そこは沖縄の素材にこだわった商品が並ぶ”沖縄を体感”できるお土産施設。そんな「御菓子御殿」とのコラボレーションは、まさに全てはここから始まった、きゃりーぱみゅぱみゅの衝撃のデビューミニアルバム「もしもし原宿」(2011年)のジャケットをオマージュしたコラボロゴに大変身。
そして、注目のコラボ商品、 “御菓子御殿(沖縄)×LPJP 「もしもし紅いもタルト」“が販売される。コラボロゴが大きくデザインされたインパクト大のスペシャルパッケージとなっている。
このコラボ商品は「御菓子御殿」各直営店及び「御菓子御殿」オンラインショップで販売中。また、コラボロゴTシャツのフロントにはコラボロゴが大きくデザインされ、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念デザインとなっている。こちらのコラボTシャツは、7月22日(金)より「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売中。今しか手に入らないスペシャルコラボアイテムをゲットしてみてはいかが?
Information
沖縄・御菓子御殿×LPJP「もしもし紅いもタルト」
価格:756円(税込)
販売期間:2022年7月23日(土)〜8月31日(水) ※一部店舗販売日に変動がございます。
販売:「御菓子御殿」各直営店及びオンラインショップ
(予定数を越え次第、終了となります。)
オンラインショップU: https://www.okashigoten.com/コラボTシャツ
価格:3,300円(税込)
販売場所:
「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップhttps://store-localpowerjapan.com/
販売期間:2022年7月22日(金)〜8月4日(木)
Official Site:https://localpowerjapan.comTALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
4月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」に出演し、世界中で大きな話題となったきゃりーぱみゅぱみぱみゅ。
国内で展開中のメジャーデビュー10周年を記念した全国31公演ツアーの後半戦も佳境に差し掛かり、10月の武道館での単独ライブに向け勢いを増している。さらにツアーに連動した「地方から日本を元気にしていこう」と企画された「LOCAL POWER JAPAN project」では、ツアー地ごとに地元企業とユニークなコラボレーションが発表されており、コラボロゴやコラボ商品が話題となっている。そして今回、2022年7月18日(月)に公演を終えたばかりの長崎でのコラボ企画が発表になった。長崎では、昭和26年に開業した老舗のハンバーガー専門店「ハンバーガーショップ ヒカリ」とのコラボレーションが決定した。
佐世保バーガーは、長崎県佐世保市名物の手作りハンバーガーの総称で、全国でも人気の長崎のご当地グルメ。
戦後、佐世保にはアメリカの米軍基地が置かれていた。1950年代に、米海軍基地から直接レシピを聞き作り始めたのが佐世保バーガーのはじまりと言われているm。そんな佐世保バーガーの名店の中でも、元祖や発祥のお店とも言われる「ハンバーガーショップ ヒカリ」とのコラボレーションは、きゃりーの最新シングル「メイビーベイビー」のオフィシャルビデオをオマージュ。ビデオに登場するキャラクターが「ハンバーガーショップ ヒカリ」の店員となって、急いでハンバーグを配達するユニークなコラボロゴに大変身。また、コラボロゴTシャツのデザインも発表になった。フロントにはコラボロゴが大きくデザインされ、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念デザインとなっている。コラボTシャツは、7月17日(日)より「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売中。ここでしか手に入らないスペシャルコラボTシャツをゲットしよう!
Information
長崎・ハンバーガーショップ ヒカリ × LPJP
コラボTシャツ
価格:3,300円(税込)
販売場所:
「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ販売期間:7月17日(日)〜7月30日(土)
https://store-localpowerjapan.com/
Official Site:https://localpowerjapan.comTALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
国内で展開中のきゃりーぱみゅぱみぱみゅのメジャーデビュー10周年を記念した全国31公演ツアーに連動した「地方から日本を元気にしていこう」と企画された「LOCAL POWER JAPAN project」では、ツアー地ごとに地元企業とユニークなコラボレーションを発表し、コラボロゴやコラボ商品が話題となっており、この度7月16日(土)公演を控える宮崎でのコラボ企画詳細が発表になった。
宮崎では、昭和31年の創業のチキン南蛮発祥のお店「味のおぐら」とのコラボレーションが決定。チキン南蛮は昔延岡市にあった洋食屋「ロンドン」のまかない料理がルーツといわれている。当時洋食屋「ロンドン」で修行していた創業者の甲斐義光氏が作り上げたチキン南蛮は、揚げた胸肉を甘酢に漬け、たっぷりのタルタルソースをかけた宮崎はもちろん、全国でも大人気の料理。
そんな「味のおぐら」とのコラボレーションは、今回のツアータイトルにもなっているきゃりーの最新アルバム「CANDY RACER」のジャケットをオマージュし、カラフルなコラボロゴに大変身した。また、コラボロゴTシャツのデザインも発表になった。フロントにはコラボロゴが大きくデザインされ、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念デザインとなっている。こちらのコラボTシャツは、7月14日(木)より「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売されるのでチェックしてほしい。
Information
宮崎「味のおぐら」×LPJP
コラボTシャツ
価格:3,300円(税込)
販売場所:
「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ販売期間:7月14日(木)~7月27日(水)
https://store-localpowerjapan.com/
※受注生産商品のため、ご注文完了から商品発送まで2週間~1ヶ月程お時間を頂戴しております。
※Tシャツの売上の一部は、地元の発展や社会貢献のために寄付先を選定の上、寄付いたします。
※詳細は販売サイトをご確認ください。Official Site:https://localpowerjapan.com
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
メジャーデビュー10周年を記念した全国ツアーと連動し、「地方から日本を元気に」をテーマにした地方創生応援企画「LOCAL POWER JAPAN project」を精力的に展開しているきゃりーぱみゅぱみゅ。すでにライブが行われた26都市でそれぞれ地元企業や団体とのコラボを展開し大きな反響を受けている中、7月2日に初めてライブを行った鳥取県でも、再開発が進む米子市の中心市街地「角盤町商店街」とのコラボレーションを発表。さらに、米子市の中心市街地再活性化事業を応援するため、実際にきゃりーが「角盤町商店街」を電撃訪問し、真新しい商業施設から昔懐かしいレトロな名物スポットの数々を巡りながら、地元を激励した。
まず、きゃりーが訪れたのは、今年3月に「JU米子高島屋」別館にオープンしたばかりの新スポットで、山陰のおいしいものや山陰の名産品、髙島屋セレクトの全国の逸品など、400種類以上の商品が並ぶ「フードスタジオカクバン」。山陰の地酒や銘菓、地元ブランド肉等が一堂に会しており、きゃりーも興味津々で店内を見渡していた。
続いて、地元食材を使った鳥料理で人気の「さんぽう」へ。名物のドライカレーや鳥の唐揚げが人気のお店で週末は県外からの人々も並ぶほど。水を一切使わずに素材からの水分だけで旨味を凝縮したドライカレーを試食したきゃりーは、その味を大絶賛。
そして同じく創業54年という昭和レトロな店構えの「ホビーショップ エース」へ。所狭しと並んだプラモデルの奥には、84歳になるという店主がきゃりーを出迎えた。店の隣にあるレース場では組み立てたミニ四駆を走らせることができ、全国のミニ四駆ファンにはたまらない空間となっていた。
また今回、「LOCAL POWER JAPAN project」とのコラボレーションを記念して、米子高島屋横のスペースに記念樹が植えられた。壁面には、「LOCAL POWER JAPAN project」の取り組みの一環として制作された「角盤町商店街」とのコラボロゴが大きく掲げられ、きゃりーと商店街の関係者が植樹を通じて交流を行った。これまで決まったロゴが存在しなかった「角盤町商店街」だが、2017年にリリースされたきゃりーの楽曲「良すた(いいすた)」のジャケットのアートワークをオマージュし、今回コラボロゴが制作された。「良すた」は元々「イースター」と「良いスタート」をかけたイースターパーティーソングだが、「“良いスタート”を切れますように!」と願いが込められた新生活応援ソングでもあるため、これからさらに活性化が進む「角盤町商店街」を応援するのにぴったりのモチーフとなった。なお今回植えられた記念樹は今後商店街で大事に育てられ、2024年完成予定のアーケード改修時に、商店街のシンボルとして中央広場に植えられる予定だ。
そして最後に、2021年11月に米子高島屋東館一帯の再開発として誕生した、「食・健康・趣味・癒やし」をテーマに1日楽しめる新しい複合型体験施設「GOOD BLESS GARDEN」へ。3Fフロアに誕生した、世界最大級の 20 万冊の閲覧冊数を誇るまんがミュージアムに、漫画好きを公言するきゃりーは大興奮。鳥取県出身で日本を代表する妖怪漫画家「水木しげる」氏の代表作「ゲゲゲの鬼太郎」の前身、「墓場鬼太郎」の初版本など、貴重な原本も多数収蔵されており、きゃりーも実際に手に取って感動を味わっていた。なお「角盤町商店街」と「LOCAL POWER JAPAN project」のコラボロゴをデザインしたTシャツは、「フードスタジオカクバン」と「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップで、期間限定で販売中。コラボTシャツの売上の一部は、地域活性化事業のために「角盤町商店街」に寄付される。
この訪問の様子は、後日動画できゃりーぱみゅぱみゅの公式YouTubeチャンネルで公開される予定となっているのでお楽しみに!
Information
角盤町商店街(鳥取)×LPJP
コラボTシャツ
価格:3,300円(税込)
販売場所:
① フードスタジオカクバン販売時期:7月1日(金)〜
鳥取県米子市角盤町1丁目27番地https://joyurban.jp/yonagotakashimaya/
②「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ販売期間:~7月14日(木)23:59まで
https://store-localpowerjapan.com/
※受注生産商品のため、ご注文完了から商品発送まで2週間~1ヶ月程お時間を頂戴しております。
※Tシャツの売上の一部は、地元の発展や社会貢献のために寄付先を選定の上、寄付いたします。
※詳細は販売サイトをご確認ください。Official Site:https://localpowerjapan.com
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅ初の鳥取公演開催間近!「角盤町商店街」とコラボ発表
メジャーデビュー10周年を記念した日本全国30公演ツアーも終盤を迎える中、ツアーファイナルとして10月の日本武道館でのライブ開催や11月のヨーロッパツアーも発表されるなど、精力的に活動を展開しているきゃりーぱみゅぱみゅ。さらに「地方から日本を元気に」を掲げたツアー連動企画「LOCAL POWER JAPAN project」では、地元企業等とユニークなコラボレーションを展開。各地でコラボロゴやコラボ商品が話題となる中、2022年7月2日に公演を控える鳥取でのコラボ企画詳細が発表になった。
7月2日に「米子コンベンションセンター BiG SHiP」で待望の初・鳥取公演を控える中、「LOCAL POWER JAPAN project 《鳥取》」では、再開発が進む米子市の中心市街地「角盤町商店街」とのコラボレーションが実現。
米子市は、昔からコンパクトな市街地を形成するとともに、古くから山陰の交通の要衝として地の利を活かして、商都として発展してきた街である。そして今後、地方都市として新たなる発展を遂げるために、2019年8月に米子高島屋に隣接する「える・もーる駐車場」が大型ビジョン付きののテナント同居型立体駐車場「YEASTY PLACE」としてリニューアルされ、2021年11月には「米子高島屋東館一帯の再開発」として、世界最大級の 20 万冊の閲覧冊数を誇るまんがミュージアムや宿泊・温浴施設、飲食店などを有する新しい複合型体験施設「GOOD BLESS GARDEN」がオープンした。さらに、今年3月には米子高島屋の隣に、山陰のおいしいものや山陰の名産品、髙島屋セレクトの全国の逸品など、400種類以上の商品が並ぶ「フードスタジオカクバン」がオープンするなど、「角盤町商店街」での中心市街地活性化事業が進行している。2024年春には商店街アーケードも新しくなる予定で、今後も「角盤町商店街」がどのように発展していくのか期待が集まっている。
そんな「角盤町商店街」とのコラボロゴは、2017年にリリースされた「良すた」のジャケットをオマージュに制作された。「良すた(いいすた)」は元々「イースター」と「良いスタート」をかけたイースターパーティーソングだが、「“良いスタート”を切れますように!」と願いが込められた新生活応援ソングにもなっており、これからさらに活性化が進む「角盤町商店街」を応援するのにぴったりなセレクトとなっている。
「角盤町商店街」(鳥取)×LPJPコラボTシャツ 3,300円(税込)
コラボロゴをフロントに大きくデザインしたコラボTシャツを制作。Tシャツのバックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った、記念デザインとなっている。こちらのコラボTシャツは、7月1日より角盤町商店街内の「フードスタジオカクバン」で枚数限定で販売される他、「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売される。詳しくはInformationの特設サイトをチェックしてみて。
Information
「角盤町商店街」(鳥取)×LPJPコラボTシャツ
販売場所:JU米子髙島屋 別館1階 フードスタジオカクバン 鳥取県米子市角盤町1丁目27番地販売時期:7月1日〜
フードスタジオカクバン:https://joyurban.jp/yonagotakashimaya/「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ:https://store-localpowerjapan.com/
販売期間:7月1日 17:00~7月14日 23:59
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
苫小牧のロケーションを活かしたイベント「TOMAKOMAI MIRAI FEST 2022」開催決定
苫小牧都市再生プロジェクト委員会は、2022年9月17日(土)と18日(日)の2日間、苫小牧の魅力的なロケーションを活かした複合型エンターテインメントイベント「TOMAKOMAI MIRAI FEST 2022(トマコマイ ミライ フェスト 2022)」を、苫小牧市民会館 大ホール/苫小牧市民会館 駐車場/キラキラ公園/錦町・大町周辺にて開催する。
本イベントは、地域特性を生かした音楽フェスを切り口に、苫小牧地域の魅力を日本のみならず世界に発信していくことを目的としている。音楽というエンターテイメントの中心核となるコンテンツに加え、アート、食、未来のテクノロジーなどを取り入れた複合性のあるコンテンツを取り揃えており、若者や家族層をはじめ、老若男女に幅広く楽しめる内容だ。
メインとなる苫小牧市民会館 大ホールでは未来をイメージしたステージによる豪華ライブを開催。第一弾出演者として、Awesome City Club/きゃりーぱみゅぱみゅ/Little Glee Monster(50音順)が決定した。
また無料エリアとなる苫小牧市民会館 駐車場とキラキラ公園では、未来をイメージした未来櫓やDJパフォーマンス、ミニライブ、アート・テクノロジーインスタレーション、フードトラックエリア、ピクニックエリアなど、さらに錦町・大町周辺では、デジタルアートの装飾や飲食を楽しめるコンテンツの実施を予定している。
前売りチケット(2DAYチケット)は、チケットぴあにて6月28日(火)12:00からオフィシャル先行受付(抽選)を開始。
今後もさらなる出演者やコンテンツの発表を予定しているとのことなので、公式サイトやSNSをチェックしよう。
Information
TOMAKOMAI MIRAI FEST 2022(トマコマイ ミライ フェスト 2022)
日程:2022年9月17日(土)・18日(日)
苫小牧市民会館 大ホール 17日(土)OPEN 16:30 START 17:30・18日(日)OPEN 14:30 START 15:30
*苫小牧市民会館 大ホール以外のイベント詳細時間は、後日発表会場:苫小牧市民会館 大ホール/苫小牧市民会館 駐車場/キラキラ公園/錦町・大町周辺
チケット:https://w.pia.jp/t/tomakomaimiraifest22/
Official site:http://miraifest-tomakomai.jp/
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
4月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」に出演し、世界中で大きな話題となったきゃりーぱみゅぱみぱみゅ。国内で展開中のメジャーデビュー10周年を記念した全国31公演ツアーの後半戦もスタートし、10月の武道館での単独ライブも発表するなどさらに勢いを増している。さらにツアーに連動した「地方から日本を元気にしていこう」と企画された「LOCAL POWER JAPAN project」では、ツアー地ごとに地元企業とユニークなコラボレーションを発表し、コラボロゴやコラボ商品が話題となっており、この度6月18日に公演を控える静岡のコラボ企画詳細が発表になった。
静岡では、サボテンと動物を中心に昭和34年に開園された「伊豆シャボテン動物公園」とのコラボレーションが決定。園内にはピラミッド型の5つの温室があり、約1500種類の世界中のサボテンや多肉植物に、チンパンジー、カピバラ、ワオキツネザルなど約140種類の動物が飼育されている。「アニマルボートツアーズ」や、冬期限定のイベント「元祖カピバラの露天風呂」など、さまざまな企画が静岡はもちろん全国でも大人気。
そんな「伊豆シャボテン動物公園」とのコラボロゴは、きゃりーぱみゅぱみゅをジャパニーズポップアイコンとしての不動の地位に導いた2ndアルバム「なんだこれくしょん」(2013年)のアートワークをオマージュしてデザイン。まさに、「なんだこれくしょん」のジャケット・ブックレットの撮影地こそがこの「伊豆シャボテン動物公園」!きゃりーに扮したカピバラが可愛く大変身したロゴが完成した。
「伊豆シャボテン動物公園」(静岡)×LPJPコラボTシャツ 3,300円(税込)
そして、コラボロゴTシャツのフロントにはコラボロゴが大きくデザインされ、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念デザインとなっている。こちらのコラボTシャツは、6月17日より「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売。詳しくは特設サイトをチェックしよう!
伊豆シャボテン動物公園(静岡)×LPJP 「なんだこれカレー」600円(税込)
また、注目のコラボ商品は、 “伊豆シャボテン動物公園(静岡)×LPJP 「なんだこれカレー」”が販売される。「伊豆シャボテン動物公園」オリジナルの「サボテングリーンカレー」とコラボした商品で、今回のコラボロゴを中心に「なんだこれくしょん」のジャケットデザインをオマージュしたデザインとなっている。
Information
「伊豆シャボテン動物公園」(静岡)×LPJPコラボTシャツ
販売場所:
「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ(販売期間:6/16〜7/1)
https://store-localpowerjapan.com/
*受注生産商品のため、注文完了から商品発送まで2週間~1ヶ月程お時間を頂戴しております。
*売上の一部は、地元の発展や社会貢献のために寄付先を選定の上、寄付いたします。
伊豆シャボテン動物公園内「アニマルマート」
販売期間:6/18〜8/31 *数量限定販売伊豆シャボテン動物公園(静岡)×LPJP 「なんだこれカレー」
販売期間:7月初旬~8月末予定 *期間限定販売
販売:伊豆シャボテン動物公園内「アニマルマート」及び公式オンラインショップ「伊豆シャボテン本舗」
伊豆シャボテン本舗URL: https://www.izushabotenhonpo.comTALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
4月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」に出演し、世界中で大きな話題となったきゃりーぱみゅぱみぱみゅ。国内で展開中のメジャーデビュー10周年を記念した全国31公演ツアーの後半戦もスタートし、10月の武道館での単独ライブも発表するなどさらに勢いを増している。さらにツアーに連動した「地方から日本を元気にしていこう」と企画された「LOCAL POWER JAPAN project」では、ツアー地ごとに地元企業とユニークなコラボレーションを発表し、コラボロゴやコラボ商品が話題となっており、今回6月19日公演を控える愛知でのコラボ企画詳細が発表になった。
愛知では、大正5年の創業以来、茶匠が全国の産地から吟味した茶の葉を秘伝のブレンド技術により、名古屋の香りと言えば名古屋名物「妙香園のほうじ茶」 と言われるほど、香り・味・水色にこだわり、絶妙の火加減で焙じたほうじ茶を看板商品とする老舗のお茶専門店「妙香園」。そんな「妙香園」とのコラボレーションは、きゃりー扮する“おしゃれインベーダー”が世界征服を目論む衝撃の6thシングル「インベーダーインベーダー」(2013年)のミュージックビデオをオマージュし、カジュアルなコラボロゴに大変身。
妙香園(愛知)×LPJP「インベーダーホウジ茶ダー」 1,200円(税込)
そして、注目のコラボ商品は、 “妙香園(愛知)×LPJP 「インベーダーホウジ茶ダー」“。「妙香園」のほうじ茶の”新緑に火を入れ、黄金色になる”を表現した、60年以上前から変わらずに守りに抜いてきたデザインを「インベーダーインベーダー」で強烈なインパクトを与えた「だ」ダンサーをモチーフに、外袋、内袋を大胆に征服したスペシャルパッケージとなっている。コラボ商品は「妙香園」各直営店及び「妙香園」オンラインショップで販売となる他、6月19日(日)14:00からは愛知公演会場の「愛知芸術劇場 大ホール」でも数量限定で販売される予定。
妙香園(愛知)×LPJPコラボTシャツ 3,300円(税込)
また、コラボロゴTシャツのデザインも発表になった。フロントにはコラボロゴが大きくデザインされ、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念デザインとなっている。こちらのコラボTシャツは、本日より「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売される。詳しくは特設サイトをチェックしよう!
Information
妙香園(愛知)×LPJP「インベーダーホウジ茶ダー」
販売期間:2022年6月13日(月)〜7月31日(日)*予定数を越え次第終了
販売:「妙香園」各直営店及び「妙香園」オンラインショップ
オンラインショップURL:https://www.myokoen-shop.com「妙香園」(愛知)×LPJPコラボTシャツ
「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ:https://store-localpowerjapan.com/
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
4月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」に出演し、世界中で大きな話題となったきゃりーぱみゅぱみぱみゅ。
国内で展開中のメジャーデビュー10周年を記念した全国31公演ツアーの後半戦もスタートし、10月の武道館での単独ライブも発表するなどさらに勢いを増している。さらにツアーに連動した「地方から日本を元気にしていこう」と企画された「LOCAL POWER JAPAN project」では、ツアー地ごとに地元企業とユニークなコラボレーションを発表し、コラボロゴやコラボ商品が話題となっており、6月5日(日)に公演を控えた奈良のコラボ企画が話題を呼んでいる。
奈良では、明治後期に、現在のJR五条駅前商店街の食堂で夏の間だけ作っていた「柿の葉すし」が地元の名物となり、昭和48年に柿の葉すし専門店として設立した「柿の葉すし本舗たなか」とのコラボレーションが実現した。奈良・五條に伝わる柿の葉すしは、先人の知恵が凝縮された日本の食文化のひとつ。海から遠く離れた山里で「ハレの日」のご馳走として、人々が集まる夏祭りには欠かすことのできない行事食。そんな、「柿の葉すし本舗たなか」とのコラボロゴは「ハレの日」にぴったりな「ラッキー」をテーマに書き下ろされたアップテンポなナンバー「きらきらキラー」(2014年)のアートワークをオマージュしてデザインされた。ジャケットでコラージュされていた髪の毛が、柿の葉のシルエットとなっている。そして、注目のコラボ商品は、 “柿の葉すし本舗たなか(奈良)×LPJP 献上 「きらきら かきのはすしー」“が販売される。スペシャルな掛け紙に包まれた柿の葉すしの、鯖のまったりとした旨味と、柿の葉の芳醇な香りがしみ込んだすし飯の深い味わいを楽しんで。このコラボ商品は、6月5日(日)の奈良公演会場の「なら100年会館 大ホール」にて数量限定で販売された。
コラボTシャツのフロントは、コラボロゴが大きくデザインされ、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念デザインとなっている。コラボTシャツは、6月3日(金)より「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売中なのでお見逃しなく!
Information
奈良「柿の葉すし本舗たなか」×LPJP
コラボTシャツ
価格:3,300円(税込)
販売場所:
「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ販売期間:6月3日(金)〜6月16日(木)
https://store-localpowerjapan.com/
Official Site:https://localpowerjapan.comTALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
「地方から日本を元気にしていこう」と企画されたきゃりーぱみゅぱみゅの「LOCAL POWER JAPAN project」では、ツアー地ごとに地元企業とユニークなコラボレーションを発表し、コラボロゴやコラボ商品が話題となっている。今回、2022年6月4日(土)に公演を控える大阪でのコラボ企画詳細が発表になった。
大阪では、1956年以来、今も変わらぬ姿でどっしりとたたずむ大阪のシンボル「通天閣」とのコラボレーションが決定した。5月9日(月)からスタートした体験型アトラクション「TOWER SLIDER(タワースライダー)」も話題沸騰中の「通天閣」とのコラボロゴは、米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」で披露され、世界中の音楽ファンを魅了した至極のダンストラック「どどんぱ」(2021年リリース)のリリックビデオがオマージュされ、きゃりーらしい”ひらがな”で表現された「つーてんかく」の文字に合わせて、ライトアップとはまた違った形でのカラフルな通天閣ロゴとなった。
そして、注目のコラボ商品は、今回のコラボロゴがあしらわれた、スペシャルな“通天閣(大阪)×LPJP 「つーてんかくコラボチケット」。裏面には、きゃりーぱみゅぱみゅ直筆で「大阪から日本を元気に!」と書かれており、さまざまな仕掛けで大阪の“ど・ミナミ”新世界から元気を与え続ける「通天閣」と共に日本に元気を発信する。コラボチケットは、6月4日(土)から6月19日(日)まで、一般展望台入場チケットとして、通天閣チケットカウンター及び「通天閣」オンラインショップで販売となる他、6月4(土)14:00からは大阪公演会場の「フェニーチェ堺 大ホール」でも数量限定で販売される。
また、コラボロゴTシャツのデザインも発表された。フロントにはコラボロゴが大きくデザインされ、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念デザインとなっている。こちらのコラボTシャツは、6月1日(水)より「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売中。
日本に元気を発信する大阪・通天閣とのコラボに注目してほしい。
Information
大阪・通天閣×Local Power Japan Project
つーてんかくコラボチケット
価格:900円(税込)
販売期間:6月4(土)〜6月19(日)
チケット内容:一般展望台入場チケット
有効期限:2022年12月31日販売場所:「通天閣」チケットカウンター及び「通天閣」オンラインショップ
販売期間:6月4日(土)10:00 〜 6月19日(日)23:59
予定数を越え次第、終了となります。通天閣オンラインショップBASE店 https://tsutenkaku.base.shop
商品発送まで1週間~2週間お時間を頂戴しております。6/4(土)14:00〜大阪公演会場「フェニーチェ堺 大ホール」ロビーにて現物販売を行います。
予定数を越え次第、終了となります。)
コラボTシャツ
価格:3,300円(税込)
販売場所:
「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ販売期間:6月4日(土)~6月17日(金)
https://store-localpowerjapan.com/
Official Site:https://localpowerjapan.com
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
岩下食品株式会社は、アーティスト・きゃりーぱみゅぱみゅが地方から日本を元気にするプロジェクト「LOCAL POWER JAPAN project」に参加、コラボ商品・グッズを販売するほか、岩下の新生姜ミュージアム(栃木県栃木市)では公式キャラクター「イワシカちゃん」のきゃりーコラボVer.のグリーティングを開催する。
「LOCAL POWER JAPAN project」とは、きゃりーぱみゅぱみゅさんの全国ツアー『きゃりーぱみゅぱみゅ 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』との連動企画で、今回のコロナ禍において打撃を受けた地方産業や観光業が活動を再開する中、各地のファンに会いに行くだけでなく、地域の力で少しでも日本を元気にできたらという願いを込めて立ち上げられたプロジェクト。
きゃりーぱみゅぱみゅの歴代リリース作品に関連したアートワークをオマージュしながら、各企業や商品のロゴ等をリメイクしていくという大胆でユニークな内容となっており、この各コラボロゴをデザインしたTシャツは期間限定で販売され、売上の一部が地元の発展や社会貢献のために還元される。全国ツアーで公演が行われる各県に根付いた企業とコラボレーションするこのプロジェクトに、栃木県企業からは岩下食品が参加した。2022年5月21日(土)、栃木公演に向かうきゃりーぱみゅぱみゅが岩下の新生姜ミュージアムに立ち寄り、岩下食品社長・岩下和了氏の案内で館内を見学した。ミュージアム来館の様子は、きゃりーぱみゅぱみゅのYouTubeチャンネルで後日公開が予定されている。
2022年5月21日(土)に栃木県総合文化センター(栃木県宇都宮市)で開催された『きゃりーぱみゅぱみゅ 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』栃木公演に、岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカちゃん」が登場。アンコールのステージに特別出演し、きゃりーぱみゅぱみゅの代表曲のひとつ『つけまつける』を一緒に踊った。
岩下の新生姜×きゃりーぱみゅぱみゅのグッズは6月20日までの期間限定で、岩下の新生姜ミュージアムと岩下の新生姜オンラインショップにて発売中。数量限定のTシャツなど他では手に入らないグッズとなっているので、お見逃しなく!
岩下の新生姜ミュージアムでは、土日祝日に公式キャラクター「イワシカちゃん」のグリーティングを開催している。通常はシーズンイベントの衣装で登場する「イワシカちゃん」だが、6月の一部実施回では特別に「きゃりーコラボVer.」の衣装で登場!超レアな「きゃりーコラボイワシカちゃん」会いに出かけてみては?
Information
岩下の新生姜×きゃりーぱみゅぱみゅLPJPコラボグッズ
販売期間:2022年5月25日(水)~6月20日(月)
岩下の新生姜×きゃりーぱみゅぱみゅLPJPコラボデザインTシャツ
販売期間:2022年6月下旬から数量限定で販売
岩下の新生姜ミュージアム:https://shinshoga-museum.com/
岩下の新生姜オンラインショップ:https://www.shinshoga.shop/shopbrand/ct103「きゃりーコラボVer.」イワシカちゃんグリーティング
開催日:2022年6月5日(日)・12日(日)
時間:11:00、14:00(各日とも1日2回)
*16:00のグリーティングは、通常のシーズンイベント衣装となります。
参加費:無料詳細はこちら:https://shinshoga-museum.com/event/kpp-iwashika-greeting
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅの、「地方から日本を元気に」を掲げ地元企業等とユニークなコラボレーションを展開し、各地でコラボロゴやコラボ商品が話題のツアー連動企画「LOCAL POWER JAPAN project」より2022年5月29日(日)に公演を終えた高知でのコラボ企画が話題を呼んでいる。
高知では、「桂浜水族館」とのコラボレーションが実現。「桂浜水族館」は高知の名勝「桂浜」公園の浜辺にあり、歴史を活かしたローカル色豊かな水族館だ。 古くから博物館としても県市民から親しまれ、高知県及び桂浜観光のシンボル的な存在価値を保っている。「ハマスイ」の愛称で親しまれ、創立99年の伝統とは裏腹にTwitterの投稿が話題になったり、深夜番組に取り上げられるなどユニークなPRで注目されてきた。
そんな「桂浜水族館」とのコラボでは、2011年にリリースされた楽曲「PONPONPON」のミュージックビデオをオマージュに、 “キモカワ”なマスコットキャラクター「おとどちゃん」がまさかの大変身を遂げた。
そして、このコラボイラストをフロントに大きくデザインしたコラボTシャツも制作された。Tシャツのバックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った、記念デザインとなっている。こちらのコラボTシャツは、5月27日(金)より「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売中なのでお見逃しなく!
Information
高知「桂浜水族館」×LPJP
コラボTシャツ
価格:3,300円(税込)
販売場所:桂浜水族館
詳細:https://katurahama-aq.jp/
「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ販売期間:5月27日(金)~6月9日(木)23:59
https://store-localpowerjapan.com/
※受注生産商品のため、ご注文完了から商品発送まで2週間~1ヶ月程お時間を頂戴しております。
※Tシャツの売上の一部は、地元の発展や社会貢献のために寄付先を選定の上、寄付いたします。
※詳細は販売サイトをご確認ください。TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅLOCAL POWER JAPAN project in 愛媛!瀬戸内銘菓「母恵夢」とのコラボ決定
4月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」に出演し、世界中で大きな話題となったきゃりーぱみゅぱみゅが、「地方から日本を元気に」を掲げたツアー連動企画「LOCAL POWER JAPAN project」では地元企業等とユニークなコラボレーションを展開し、各地でコラボロゴやコラボ商品が話題となっている中、2022年5月28日(土)に公演を控えたばかりの愛媛でのコラボ企画が発表となった。
5月28日(土)に公演を終えた愛媛では、瀬戸内の温暖な風土で生まれた瀬戸内銘菓「母恵夢」とのコラボレーションが実現した。「母恵夢本舗」は、戦後まもない昭和25年、和菓子屋「菓舗権太」だったころに「バター饅頭」として売り出された。バターをたっぷりと使ったビスケット生地で黄身餡を包み焼き上げたその饅頭は、当時としては大変贅沢なお菓子として大好評を博した。そんな「バター饅頭」が、昭和20年代後半に、創業者・岡田運太郎の友人であった東京の洋画家の先生が当時のバター饅頭を味わった際、「これはポエムだ。」と言ったことに由来して、ポエムの音に「母の恵みの夢の味」という意味を込めて、「母恵夢」の名前が完成された。販売開始から76年経ても、その名前には、戦後の創業から続くポエムの変わらない思いが込められている。
そんな歴史ある「母恵夢本舗」とのコラボロゴは、4度の海外ツアーを成功させ日本を代表するアーティストと評されたきゃりーが、満を持して2018年にリリースしたオリジナルアルバム「じゃぱみゅ」のジャケットがモチーフとなり、「poemyu」というワードが入ったコラボロゴが完成した。そして、このコラボロゴをフロントに大きくデザインしたコラボTシャツも制作され、首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った、記念デザインとなっている。コラボTシャツは、5月26日(木)より「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売中!
古くから愛される「母恵夢」と世界から愛されるきゃりーぱみゅぱみゅのスペシャルコラボTシャツをゲットしよう。
Information
愛媛「母恵夢本舗」×LPJP
コラボTシャツ
価格:3,300円(税込)
販売場所:「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップのみの販売
販売期間:5月26日(木)~6月8日(水)23:59
https://store-localpowerjapan.com/Official Site:https://localpowerjapan.com
※受注生産商品のため、ご注文完了から商品発送まで2週間~1ヶ月程お時間を頂戴しております。
※Tシャツの売上の一部は、地元の発展や社会貢献のために寄付先を選定の上、寄付いたします。TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
4月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」に出演し、世界中で大きな話題となったきゃりーぱみゅぱみゅ。「地方から日本を元気に」を掲げたツアー連動企画「LOCAL POWER JAPAN project」では地元企業等とユニークなコラボレーションを展開し、各地でコラボロゴやコラボ商品が話題となっている中、2022年5月21日(金)に公演を終えた栃木でのコラボ企画が話題を呼んでいる。
栃木では、創業123年の歴史を誇り、岩下の新生姜や岩下のピリ辛らっきょうなど数多くのヒット商品を持つ「岩下食品株式会社」とのコラボレーションが実現。「岩下の新生姜」は、1987年発売のロングセラーとして変わらない美味しさを提供し続けている一方で、食において、家族の幸せな笑顔や懐かしい友との語らいが、最高のスパイスになるように、楽しさや誠実な姿勢もまた美味しさの重要な構成要素であると考え、外部企業との積極的なコラボレーションや、岩下の新生姜ミュージアムなどを通じて、ひとつのイメージに拘泥することなく、老若男女、和洋中、様々にお楽しみ頂ける食品であることを示してきた。
そして「LOCAL POWER JAPAN project」では、ミュージックビデオが全編「岩下の新生姜」のキーカラーであるピンクであることから、2018年にリリースされた「きみのみかた」をオマージュしたコラボロゴを制作された。またコラボ商品として、「岩下の新生姜」に関連する人気商品5点とコラボ缶バッジ2個をギフトバックに詰め合わせた岩下の新生姜×LPJPコラボセットが販売される。缶バッジのデザインは、今や大人気の「岩下の新生姜」公式キャラクター「イワシカ」の「きみのみかた」バージョン、そして「きゃりー10周年記念」バージョンのスペシャル描き下ろしイラストになっている。このコラボセットは、5月25日(水)より岩下の新生姜オンラインショップならびに岩下の新生姜ミュージアムでも購入可能だ。
コラボイワシカをフロントに大きくデザインしたコラボTシャツの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入っている。コラボTシャツは、5月19日(木)より「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売中!
さらに栃木公演では、群馬・東京公演で即完売となった「峠の釜めし本舗 おぎのや」のコラボ釜めしが、なんと「峠の釜めし本舗 おぎのや」×「岩下の新生姜」×「LOCAL POWER JAPAN project」のトリプルコラボ釜めしにパワーアップし、登場。岩下食品とのコラボレーションを進行する中で、「峠の釜めし本舗 おぎのや」のコラボ釜めしに入っているピンクのうずらの卵が「岩下の新生姜」の漬け液を使ったものだったことが判明し、「LOCAL POWER JAPAN project」が新たな縁を作る形で、今回のコラボが実現した。このトリプルコラボ釜めしは、5月21日(土)栃木公演当日のみ会場にて200個限定で販売された。
Information
岩下の新生姜(栃木)× LPJP
コラボセット
価格:1,800円(税込)
販売場所:「岩下の新生姜」オンラインショップ
販売期間:5月25日(水)~6月20日(月)
https://www.shinshoga.shop/shopbrand/ct103
岩下の新生姜ミュージアム販売期間:5月25日(水)~6月20日(月)
https://shinshoga-museum.com/コラボTシャツ
価格:3,300円(税込)
販売場所:
「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ販売期間:~6月1日(水)23:59
https://store-localpowerjapan.com/
※受注生産商品のため、ご注文完了から商品発送まで2週間~1ヶ月程お時間を頂戴しております。
※Tシャツの売上の一部は、地元の発展や社会貢献のために寄付先を選定の上、寄付いたします。TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
2022年5月18日(水)、きゃりーぱみゅぱみゅは、全国ツアーと連動した地方創生企画「LOCAL POWER JAPAN project」での取り組みの一環として現在運行しているコラボ電車「問題だらけの“もんだいがある”きゃりー電車」に初乗車し、越川信一銚子市長、銚子電鉄竹本社長と共に「“もんだいがある”観音駅リニューアルイベント」に出席した。
現在、メジャーデビュー10周年を記念した全国30公演ツアー『Kyary Pamyu Pamyu 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』を開催中のきゃりーぱみゅぱみゅ。「地方から日本を元気に」というメッセージを込めたツアー連動企画「LOCAL POWER JAPAN project」では、コロナ禍で打撃を受けた地方産業や観光業を応援しようと各ツアー地の地元企業等とユニークなコラボレーションを展開し、自身の歴代楽曲をオマージュしたコラボロゴやコラボ商品が話題となっている。そして千葉では、「経営状態に“もんだい”がある」と自虐ネタを連発している“問題だらけ”の「銚子電鉄」と、自身のヒットソング『もんだいガール』をテーマにコラボレーションを展開。コラボ弧廻手形(1日乗車券)を販売し、その応援によってコラボ電車「問題だらけの“もんだいがある”きゃりー電車」を公約通りゴールデンウィーク初日に運行開始、GW中は多くの乗客で大賑わいとなった。そして今回、ツアーの合間をぬってきゃりーぱみゅぱみゅが銚子を訪れ、初めて「きゃりー電車」に乗車した。
銚子電鉄のホームに到着すると、先頭車両にコラボデザインのヘッドマークが付けられた「きゃりー電車」が登場。初めて実際に目にしたきゃりーは、嬉しそうに手を振りながら電車を出迎えた。そしていよいよ車両に乗り込むと、「もんだいガール」のミュージックビデオ(MV)の世界観をイメージして、ピンク・イエロー・ブルーのたくさんのバルーンがぎっしりと装飾されており、初めて実際に目にしたきゃりーは「かわいい!」と歓声をあげた。MV内のきゃりー衣装のポイントである三角形の装飾をイメージしたバルーンや、MVに登場した男性ダンサーのヘアスタイルを意識したトゲトゲの形をしたバルーンなど、随所にMVがオマージュされている。さらに車内広告には銚子電鉄、銚子市、そしてきゃりーの「問題がある」告白ネタがずらりと並んでいるのも見どころ。しばらくして「もんだいガール」のフレーズを使ったオリジナルの発車音が流れると、いよいよ電車は出発。きゃりーが各駅周辺を案内する車内アナウンスが流れ、途中一番人気の「緑のトンネル」を抜けたり、一面のキャベツ畑の中を通り抜けながら、終点の外川駅までは約21分、のどかな銚子電鉄の旅を満喫した。
その後、「“もんだいがある”観音駅リニューアルお披露目イベント」が観音駅の構内で開かれ、きゃりーは越川信一銚子市長と銚子電鉄竹本社長と共にイベントに出席。今回のコラボレーションをきっかけに、老朽化が進んだ“もんだいがある”観音駅が、この度きゃりーのイメージで淡いピンクにペンキが塗られ、壊れていたままだった窓ガラスが交換されるなどリニューアルを果たしたということで、越川信一銚子市長と銚子電鉄竹本社長からそれぞれ謝意を伝えられると、「銚子電鉄さんは自虐ネタをよくされていますが、自虐をするにも勇気がいることだと思うし、そんな銚子電鉄さんだからこそみんなが助けようという気持ちになるんだと思います。私も銚子電鉄さんのように、100年愛されていけるように頑張りたいと思います」ときゃりー。
そして今回のリニューアルの目玉でもある、『もんだいガール』ミュージックビデオさながらの「謝罪会見風フォトブース」にちなんで、きゃりーは先日出演したアメリカ最大級の音楽フェス「コーチェラ」で、ダンサー4人のうち3人が体調不良に見舞われ、10年の活動の中で初めて1人きりでステージに立ったという「大問題」があったことを報告。銚子電鉄の竹本社長は、きゃりー電車のおかげでゴールデンウィークに想定以上の人々が来場し、主力商品の「まずい棒」や「ぬれ煎餅」が連休半ばにして欠品になってしまったという嬉しい悲鳴の「問題」を話した。そして越川銚子市長は、勝手に「銚子もんだいガール」という曲を作詞作曲してしまったことを告白し、実際にギターの弾き語りで披露するという“もんだい行動”で大いにイベントを盛り上げた。
最後にきゃりーは、「“問題がある”ということは、それを解決しようと頑張るきっかけにもなるということだし、問題を乗り越えたらまた新たなるステージにいけるということなので、これからもピンチをチャンスに変えて銚子電鉄さんには頑張っていただきたいです!」とエールを送り、温かい拍手でイベントは締めくくられた。
銚子電鉄とのコラボ弧廻手形は8月31日(水)まで販売予定。きゃりー電車が、更なる地域の盛り上げを担ってくれること間違いなし!
『もんだいガール』MV
Information
Local Power Japan Project×銚子電鉄
銚子電鉄“問題がある”弧廻手形(1日乗車券、竹本社長の切実なお願い特製ステッカー付き)
販売場所:
銚子電鉄オンラインショップ
販売期間:〜8月31日(水)まで
銚子電鉄 仲ノ町駅、犬吠駅
販売期間:〜8月31日(水)まで
※1枚ごとに販売します。予定枚数を超えた時点で販売終了となります。
銚子電気鉄道: https://www.choshi-dentetsu.jp/
きゃりーぱみゅぱみゅ
ツアー詳細:https://kpp10.jp/japantour2022/
10周年特設サイト:http://kpp10.jp
Official Site:http://kyary.asobisystem.com
LOCAL POWER JAPAN project:https://localpowerjapan.com
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
クリエイティブスタジオ「IN FOCUS」が制作したWEBサイト「KPP 10th Anniversary Special Website」が、WEBの世界的アワードである「FWA」および「CSS Design Awards」にて、世界中でその日の最も優れたWEBサイトに贈られる「Site Of The Day」を受賞した。
受賞した「KPP 10th Anniversary Special Website」は、ASOBISYSTEM所属のアーティスト・きゃりーぱみゅぱみゅのデビュー10周年記念として制作されたもの。これまでのアーティスト写真をコラージュしたスロットマシーンを制作し、100万近いパターンの中からランダムに顔が生成される。全てのファンへの感謝の気持ちときゃりーらしいユーモアが詰まった特別なサイトとなっている。
4月にアメリカで開催された世界最大規模の音楽フェス「コーチェラ2022」に出演し、ロサンゼルスでのワンマンライブも満員御礼と、世界的なパンデミック以降初となったUSツアーを成功させたきゃりー。現在開催中の自身最長となるアニバーサリーツアーは後半戦を迎え、その集大成として日本武道館での最終公演も決定した。
USツアーを駆け抜け、さらにパワーアップしたきゃりーのステージをお見逃しなく!
きゃりーぱみゅぱみゅ コメント・・・びっくり!!
私の10周年のために作っていただいたサイトがこのような賞をいただけてめちゃめちゃ嬉しいです!10周年ツアーの後半戦が始まったところで、このような嬉しいニュースを聞けて、さらに気合いをのせて素敵なライブを皆様にお届けできればと思っています!そしてIN FOCUSの皆さん!何度も熱のこもった打ち合わせをしてくれて本当に有り難うございました!
受賞アワード
FWA – FWA of the day
CSS Design Awards – Site of the day
受賞サイト
KPP 10th Anniversary Special Website
https://kpp10.jp/TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
新しい農業のカタチを目指す秋田県「a.base」ときゃりーぱみゅぱみゅLPJPコラボ誕生
メジャーデビュー10周年を記念した日本全国30公演ツアーの後半戦もスタートし、10月の武道館での単独ライブも発表するなどさらに勢いを増しているきゃりーぱみゅぱみゅが、「地方から日本を元気に」と掲げたツアー連動企画「LOCAL POWER JAPAN project」より、2022年5月15日(日)に公演を終えた秋田でのコラボ企画詳細が発表された。
秋田では、「秋田をベースに新しい食をクリエイトする」ために2020年に創業された「株式会社a.base」とのコラボレーションが決定。同社は、秋田県横手市平鹿町浅舞地区約30ヘクタールの豊かな土壌で米や野菜を育て、農産物の販売・商品開発を行なっている。深刻な後継者不足問題を抱える地域農業の活性化を担いたいという強い思いを胸に、新しい農業のカタチを目指すため、元銀行員の20代の若者が立ち上げたという異色の会社だ。「LOCAL POWER JAPAN project」発足のニュースを目にした同社の社員が、農業は必要不可欠かつクリエイティブな産業であることをもっと知ってほしいという想いから、プロジェクト参加に名乗りを上げたことがきっかけとなった。
「LOCAL POWER JAPAN project」はその趣旨に賛同し、「日本の農業、秋田の地域、守らないともったいないから。」というメッセージを込めて、2013年にリリースされた「もったいないとらんど」をオマージュに、「もったいないとらいす」コラボロゴを制作した。もったいないとらいす(300g/5kg)
コラボTシャツ
さらにコラボ商品として、オリジナルのパッケージの精米「もったいないとらいす」も誕生。秋田県横手市平鹿町浅舞の自社栽培による令和3年産「あきたこまち」で、慣行栽培と比較して農薬使用量・化学肥料使用量を半減した特別栽培基準で育てたお米となっている。そして、このコラボロゴをフロントに大きくデザインしたコラボTシャツも制作された。Tシャツのバックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った、記念デザインとなっている。こちらのコラボTシャツは、「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売中!
クリエイティブなアイディアで農業を活性化させるa.baseとLPJPコラボレーションから目が離せない。
Information
秋田「a.base」×LPJP
もったいないとらいす
商品内容:自社栽培「あきたこまち」(令和3年産)
価格:300g/ 500円(税込) 5kg/2,500円(税込)※送料別
販売場所:
「a.base」オンラインショップ販売期間:5月15日(日)~6月14日(火)
https://shop.a-base.fun/コラボTシャツ
価格:3,300円(税込)
販売場所:
「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ販売期間:~5月27日(金)23:59
https://store-localpowerjapan.com/Official Site:https://localpowerjapan.com
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅLOCAL POWER JAPAN project in 山形!世界一の木造コンサートホール・シェルターなんようホールとのコラボ発表
4月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」に出演し、世界中で大きな話題となったきゃりーぱみゅぱみゅ。メジャーデビュー10周年を記念した日本全国30公演ツアーの後半戦もスタートし、10月の武道館での単独ライブも発表するなどさらに勢いを増している。そして、「地方から日本を元気に」を掲げたツアー連動企画「LOCAL POWER JAPAN project」では地元企業等とユニークなコラボレーションを展開し、各地でコラボロゴやコラボ商品が話題となっている中、2022年5月13日(金)に公演を控える山形でのコラボ企画詳細が発表になった。
山形では、まさに5月13日(金)に公演を行う「シェルターなんようホール(南陽市文化会館)」とのコラボレーションが決定した。「シェルターなんようホール」は人口約3万人の小さな町に建てられた、地元の豊かな森の恵みを生かした世界最大の木造コンサートホール。地元南陽の山から切出したスギ材を活用し国内最先端の耐火木造技術を取り入れた集成材が採用されており、主要構造部(柱・はり)を耐火構造でつくることで、火災等の災害においても建物が倒壊せずに自立し続けられる木造軸工法による耐火建築物となっている。一般的に鉄筋コンクリート造の文化会館が多い中にあって、日本初となる大型木造耐火の施設であり、メインとなる大ホールは「最大の木造コンサートホール(Largest wooden concert hall)」として、2015年12月21日、ギネス世界記録Rに認定されている。
館長の嶋貫憲仁氏は「この世界一の木造コンサートホールのすごさを地元の方々にあらためて誇りに思っていただきたい。そしてこのホールを通じて、国内外に山形県南陽市をもっと発信していきたい」という想いから、「LOCAL POWER JAPAN project」への参加に名乗りを上げ、今回のコラボレーションが実現。
コラボロゴは、2014年7月に行われた一夜限りのライブ「KPP NANDA COLLECTION LIVE in HAWAii」のキービジュアルがモチーフとなり、「シェルターなんようホール」が木造であることから、中央のヤシの木がスギの木に変身、木目のテクスチャも取り入れたコラボロゴが完成した。そして、このコラボロゴをフロントに大きくデザインしたコラボTシャツも制作された。Tシャツのバックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った、記念デザインとなっている。こちらのコラボTシャツは、5月12日(木)より「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売されるのでお見逃しなく!
Information
山形・シェルターなんようホール(南陽市文化会館)×LPJP
コラボTシャツ
価格:3,300円(税込)
販売期間:5月12日(木)17:00~5月25日(月)23:59
販売場所:
「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップhttps://store-localpowerjapan.com/
シェルターなんようホール(南陽市文化会館):https://nanyoshi-bunkakaikan.jp
ツアー詳細:https://kpp10.jp/japantour2022/
Official Site:https://localpowerjapan.com
※受注生産商品のため、ご注文完了から商品発送まで2週間~1ヶ月程お時間を頂戴しております。
※Tシャツの売上の一部は、地元の発展や社会貢献のために寄付先を選定の上、寄付いたします。
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
2022年4月にアメリカ・カリフォルニア州インディオで開催された世界最大規模の音楽フェスティバル「コーチェラ2022」に出演し、ロサンゼルス・FONDA THEATREで開催したワンマンライブも満員御礼と、世界的なパンデミック以降初となったUSツアーで大成功を収めたきゃりーぱみゅぱみゅ。
日本、アメリカのみならず、世界から称賛を受けるきゃりーが、6年ぶりとなる日本武道館公演「きゃりーぱみゅぱみゅ 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 -TOUR FINAL-」を10月19日(水)に開催することを発表した。これは、現在開催中の全国ツアーの後半戦初日にあたる、5月7日(土)に開催された東京公演で発表されたもの。USツアーの凱旋ライブとなった東京・LINE CUBE SHIBUYAは、きゃりーぱみゅぱみゅのステージを心待ちにしたファンでソールドアウト。
最新アルバムから「キャンディーレーサー」や「どどんぱ」、現在TikTokで話題沸騰中の「インベーダーインベーダー」、テレビで特集され人気の「原宿いやほい」、ハロウィン定番曲の「Crazy Party Night ~ぱんぷきんの逆襲~」、デビュー10周年記念日にリリースした「原点回避」など、10年のキャリアから新旧の楽曲を織り交ぜたボリュームたっぷりのセットで押し寄せたファンを魅了。声を出せない環境下でも観客席は大きな盛り上がりをみせた。
MCでは、思い出深いドラマが生まれたというコーチェラのエピソードを披露。夢だったコーチェラに出演が決まったが、Billie Eilishと21 Savageと出演時間が被り人が集まってくれるか不安だったこと、不安を抱えていた出演前夜にダンサーから「きゃりーちゃん、大丈夫です。私たちが一緒にステージに立っているので、一人じゃないのでいつも通りやっちゃってください!」とメッセージをもらい、涙を流したことを明かした。
また、2週目にはダンサーの体調不良を受け10年を超えるキャリアで初めて一人でステージに立ち、ダンサーに想いを伝えるためメンバーのイニシャルを手に書きステージに上がったことを話したきゃりー。現在開催中のツアーでファンからエネルギーを貰っていなければコーチェラでパフォーマンスをできていなかったと、来場した観客に感謝の気持ちを伝えた。
5月13日(金)開催のツアー山形公演からは全国16都市を巡り、10月末にはポーター・ロビンソン主催の米国フェス「Second Sky Music Festival」に出演、11月にはワールドツアー「KYARY PAMYU PAMYU 10th ANNIVERSARY WORLD TOUR CANDY WAVE」を発表しているきゃりーぱみゅぱみゅ。10月19日(水)の日本武道館でのコンサートでは、どのような演出でファンを喜ばせるのか注目が集まる。
10周年アニバーサリーツアーの集大成となる武道館公演のチケットは、ファンクラブ先行の受付が5月16日(月)23:59まで、オフィシャルホームページ先行は5月20日(金)18:00に受付がスタートする。自身最長の全国ツアー、USツアーを駆け抜けたきゃりーぱみゅぱみゅの記念すべきステージをお見逃しなく。
©Aki Ishii
Information
きゃりーぱみゅぱみゅ 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 -TOUR FINAL-
日程:2022年10月19日(水)
会場:日本武道館
開場/開演:17:30/18:30
料金:全席指定¥7,700(税込)KPP CLUB先行受付
5/7(土)20:00 〜 5/16(月)23:59まで
KPP CLUBご入会はこちらから(http://kyary.net/)
オフィシャルHP先行受付
5/20(金)18:00 〜 5/29(日)23:59まで
https://l-tike.com/st1/kpp10thfinal-hpきゃりーぱみゅぱみゅ 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE
ツアーの詳細はこちら:https://kpp10.jp/japantour2022/KYARY PAMYU PAMYU 10th ANNIVERSARY WORLD TOUR CANDY WAVE
詳細:http://cw.kyary.asobisystem.comTALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅLOCAL POWER JAPAN project in東京!創業153年「木村屋總本店」とのコラボあんぱん発売
米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」でGOBI STAGEのトリを務め、Weekend1のパフォーマンスが全世界配信されて日・米でTwitterトレンド入りを果たしたきゃりーぱみゅぱみゅ。Weekend2のステージではアクシデントにより急遽ダンサーが出演せず、広いステージにたった1人で立ちながらも、気迫のパフォーマンスで満員のファンを大いに盛り上げ世界中から賞賛が寄せられた。そんなきゃりーが凱旋帰国し、メジャーデビュー10周年を記念した全国30公演ツアー『Kyary Pamyu Pamyu 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』を再開、2022年5月7日(土)にはLINE CUBE SHIBUYAで東京公演を行った。
そしてツアーと連動して「地方から日本を元気にしていこう」と企画された「LOCAL POWER JAPAN project」では、新たに東京公演でのコラボレーションが発表された。東京では、創業150年以上にわたり、日本初の酒種(さかだね)によるあんぱんを守り続けてきた「木村屋總本店」とのコラボが決定。
西洋の食べ物であったパンに、日本人になじみの深い米・麹・水から作られた「酒種酵母菌」を取り入れた独自の製法を加え、パン文化を日本に広めた「木村屋總本店」とのコラボは、まさしく日本らしさとオリジナリティで世界に受け入れられているきゃりーとの相性抜群。そして注目のコラボ商品は、2013年にリリースされた大ヒットソング『にんじゃりばんばん』をテーマに、「にんじゃりあんぱん」が登場した。
「にんじゃりあんぱん」は5種類の酒種あんぱんの詰め合わせで、『にんじゃりばんばん』のミュージックビデオのアートワークをオマージュし、あんぱんを片手にジャンピングボーズを決めるきゃりーのイラストがデザインされている。5月7日(土)の東京公演会場で販売された他、木村屋總本店直営店およびオンラインショップにて販売中だ。
コラボロゴTシャツは、コラボ商品の掛け紙にも登場するきゃりーのイラストとコラボロゴがデザインされ、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念アイテムとなっている。こちらのコラボTシャツは、「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売中なのでお見逃しなく!
Information
LOCAL POWER JAPAN project × 木村屋總本店
Official Site:https://localpowerjapan.com
にんじゃりあんぱん
販売場所:
「木村屋總本店」直営店24店舗販売期間:5月3日(月)〜6月5日(日)
店舗リスト:https://www.kimuraya-sohonten.co.jp/shoplist
「木村屋總本店」オンラインショップ販売期間:5月3日(月)〜5月31日(火)
https://kimuraya-net.jp/shop
「木村屋總本店」(東京)×LPJPコラボTシャツ
販売場所:
「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ販売期間:5月3日(月)〜5月16日(月)
https://store-localpowerjapan.com/TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
メジャーデビュー10周年を記念した全国30公演ツアー『Kyary Pamyu Pamyu 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』と連動して、「地方から日本を元気に」というメッセージを込め「LOCAL POWER JAPAN project」を展開中のきゃりーぱみゅぱみゅ。2022年4月3日(日)に行われた千葉公演では「銚子電鉄」とのコラボが発表されたが、その公約となっていた「きゃりー電車」がついに4月29日(金)より運行を開始した。
今回のコラボは、4月1日に投稿された銚子電鉄の竹本勝紀社長の『銚子電鉄はいろいろ問題があるので、本日より「ちょうし悪い電鉄」に社名変更します』という衝撃のツイートから幕を開けた。エイプリルフールなのか、本気なのか分からない自虐ネタ投稿は大反響となり、経営状態に“問題がある” の銚子電鉄と「もんだいガール」とのコラボビジュアルが公開されて話題となっていた。そして、1日乗車券「弧廻(こまわり)手形」のコラボバージョン2種類が期間限定で発売となり、4月下旬目標でコラボ電車の運行も企画されていることが発表されたが、どれだけの車内装飾ができるかはコラボ「弧廻手形」の売れ行き次第ということで、全国各地からの応援の輪が広がっていた。そんな“ギリギリ状態”の中でようやくメドが立ち、新入社員1名を含む社員総出の準備も完了。竹本社長の「きゃりー電車は問題なく運行したい!」という念願が叶い、無事に初運行を迎えた。
コラボ電車は「問題だらけの“もんだいがある”きゃりー電車」と命名され、一面ピンクのド派手なコラボ電車「銚子電鉄×岩下の新生姜『ピンクニュージンジャー号』」の隣の車両に誕生。車両のヘッドマークには「銚電」と書かれたゴーグルを装着したきゃりーとのコラボビジュアルが掲げられた。
そして車内は、「もんだいガール」のミュージックビデオ(MV)の世界観が、ピンク・イエロー・ブルーを基調としたバルーン装飾で表現された。MV内でのきゃりー衣装のポイントである三角形の飾りもバルーンで表現されるなど、随所にMVがオマージュされているので、MVを思い出しながら楽しむことができる。また「問題だらけ」と名付けただけあって、車内広告には銚子電鉄、銚子市、そしてきゃりーの「問題がある」告白ネタがずらり。こちらも1つ1つ読みながら、銚子電鉄お得意の自虐ネタをいじって堪能してみては?なお観音駅には、コラボ「弧廻手形」に付いている竹本勝紀社長の“問題がある”ステッカーを貼れる特設ボードが設置されている。コラボ「弧廻手形」を使って「きゃりー電車」を楽しんだ際は、このステッカーの右半分にメッセージを書いて特設ボードに貼って残していこう。
そしてさらに、竹本社長によると「老朽化して“問題がある”観音駅を、この際きゃりー駅にリニューアルしたい!」という新たな目標を立てたということで、今後「もんだいガール」MVの記者会見シーンさながらの「キミももんだいがあるフォトブース」を設置する他、「古くなった駅舎をキレイにしてより多くのお客様をお迎えしたい!!」と意気込んでいる。5月中旬頃を目指して、地域活性化のために観音駅を無事にリニューアルできるのか!?コラボ「弧廻手形」は引き続き銚子電鉄オンラインショップおよび銚子電鉄仲ノ町駅・犬吠駅にて販売中なのでチェックしてほしい。Information
銚子電鉄“問題がある”弧廻手形
(1日乗車券、竹本社長の切実なお願い特製ステッカー付き)
価格:1枚1,000円(税込)
販売場所:
銚子電鉄オンラインショップ販売期間:〜2022年8月31日(水)まで
http://chodenshop.com/
※2種セット:2,000円(税込)のみの販売となります(ステッカー2枚付き)。銚子電鉄 仲ノ町駅、犬吠駅
販売期間:〜2022年8月31日(水)まで
※1枚ごとに販売します。予定枚数を超えた時点で販売終了となります。TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
米・コーチェラ出演で大成功を収めたきゃりーぱみゅぱみゅが4年ぶりとなるワールドツアーを発表
27.April.2022 | MUSIC
アメリカ・カリフォルニア州インディオで開催された世界最大規模の音楽フェスティバル「コーチェラ2022」で2週に渡りGOBI STAGEのトリを飾ったきゃりーぱみゅぱみゅ。
現地・アメリカのみならず世界から賞賛を受けたきゃりーが、2018年以来およそ4年ぶりとなるワールドツアー「KYARY PAMYU PAMYU 10th ANNIVERSARY WORLD TOUR CANDY WAVE」を2022年11月に開催する。
Billie Eilish、21 Savageら豪華アーティストと同時刻の出演にも関わらず、きゃりーが出演したコーチェラ・GOBI STAGEには入りきらないほどの観客が押し寄せ、Weekend 1(現地時間4月16日)には日・米でTwitterトレンド入りを果たした。
現在コーチェラYouTubeで公開されている「PONPONPON」のWeekend 1 ライブ映像からも、会場の熱狂ぶりが見て取れる。
また、Weekend 1での配信に加え、ごく少数のアーティストのみが選出されるWeekend 2ライブ配信アーティストにも抜擢された。1週目の反響の凄まじさから2週目のGOBI STAGEには更に多くの観客が押し寄せるなど、大きな注目を集め続けるきゃりーぱみゅぱみゅ。ワールドツアーの発表は、海外のきゃりーファンにとって嬉しいサプライズとなっただろう。
ワールドツアーは、4月18日に満員御礼で開催したアメリカ・LA FONDA THEATREでのワンマン以来約半年ぶりとなる海外公演で、11月14日(月)、16日(水)にドイツ、18日(金)にフランス、20日(日)にスイス、25日(金)にイギリスと、4カ国5都市で開催。各国のチケット販売情報は、特設サイトで確認することができる。
ワールドツアーの発表に合わせて、初のワールドツアードキュメンタリーも期間限定で公開されたので、きゃりーぱみゅぱみゅ公式YouTubeチャンネルを忘れずにチェックしよう。
5月からはきゃりーぱみゅぱみゅ史上最長30公演となるジャパンツアーの後半戦がスタート。世界のステージでも活躍するきゃりーぱみゅぱみゅのライブを目撃するチャンスをお見逃しなく!
Information
KYARY PAMYU PAMYU 10th ANNIVERSARY WORLD TOUR CANDY WAVE
詳細:http://cw.kyary.asobisystem.com
11月14日(月)ドイツ・ケルン 会場:GLORIA
11月16日(水)ドイツ・ベルリン 会場:COLUMBIA THEATER
11月18日(金)フランス・パリ 会場:ELYSÉE MONTMARTRE
11月20日(日)スイス・チューリッヒ 会場:PLAZA ZURICH
11月25日(金)イギリス・ロンドン 会場:EARTH CONCERT HALL
Kyary Pamyu Pamyu – PONPONPON – コーチェラ2022
100%KPP WORLD TOUR 2013 ドキュメンタリー:チャプター001
きゃりーぱみゅぱみゅ – どどんぱ / DODONPA(Metaani × Kyary Pamyu Pamyu)
ツアー詳細:https://kpp10.jp/japantour2022/
チケット販売:
ローソンチケット https://l-tike.com/kpp10th/
チケットぴあ https://w.pia.jp/t/kyary-10th/
イープラス https://eplus.jp/kyary/
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅ「LOCAL POWER JAPAN project」、アメリカ最大の日本人町「リトル・トーキョー」とスペシャルコラボ
先日、米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」に出演し、2022年4月18日(月)にはロサンゼルスのFonda Theatreにて4年ぶりの単独公演を開催するなど、アメリカで大きな話題となったきゃりーぱみゅぱみぱみゅ。
そして、4月19日(火)には、国内で展開中の全国ツアーに連動した「地方から日本を元気にしていこう」と企画された「LOCAL POWER JAPAN project」が、海を越えまさかのリトル・トーキョーとのコラボレーションが決定し、記念イベントを在ロサンゼルス総領事館で実施された。記念イベントでは1月からの全国ツアーでコラボレーションしたエリアと企業のパネルが設置され、来場者に向けきゃりー自ら「LOCAL POWER JAPAN project」の説明とパネルディスカッションが行われた。このプロジェクトは、公演が行われる各県を代表する企業と、きゃりーがこれまでの10年間で発信してきたクリエイティブの世界観をコラボレーションさせるという、新たな試みによって地元も盛り上げていこうというもの。
ロサンゼルスでは、19世紀の終わりに誕生した、ダウンタウンにあるアメリカ最大の日本人町「リトル・トーキョー」とのコラボレーション。レトロな東京を感じさせ、観光地としても有名なリトル・トーキョーとのコラボロゴは、きゃりーぱみゅぱみゅの原点とも言える革命的な1stアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」を大胆にオマージュした。リトル・トーキョーのシンボルでもある「櫓(やぐら)」の上に、きゃりーも大好きなサメ飾り?が乗っかったインパクト大なデザインが完成。そして、リトル・トーキョーの複数の店舗にて期間限定でコラボ商品が発売される。そして、コラボロゴTシャツのデザインも発表になった。フロントにはコラボロゴが大きくデザインされ、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念デザインとなっている。こちらのコラボTシャツは、4月20日(水)より「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売されるのでお見逃しなく!
海を越えた「LOCAL POWER JAPAN project」の活躍から目が離せない!
Information
リトル・トーキョー×LOCAL POWER JAPAN project
コラボ店舗:※現地のみの販売となります。
和菓子:Fugetsu-Do https://www.fugetsu-do.com/index.html
パン:Okayama Kobo Bakery & Cafe https://www.okayamakobousa.com/dtla
ドーナツ:Cafe Dulce https://cafedulcelittletokyo.square.site/
Tシャツ:Bunkado https://www.bunkadoonline.com/コラボTシャツ
価格:3,300円(税込))
販売場所:
「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ販売期間:4月20日(水)~5月4日(水)23:59
https://store-localpowerjapan.com/
※受注生産商品のため、ご注文完了から商品発送まで2週間~1ヶ月程お時間を頂戴しております。
※Tシャツの売上の一部は、地元の発展や社会貢献のために寄付先を選定の上、寄付いたします。
Official Site:https://localpowerjapan.comTALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
Photo by Kirby Gladstein
デビュー10周年イヤーを迎えたきゃりーぱみゅぱみゅが、2022年4月16日(土)(現地時間)にアメリカ・カリフォルニア州インディオで開催されている世界最大規模の音楽フェスティバル「Coachella Valley Music and Arts Festival」に出演した。
Harry Styles、Billie Eilish、Swedish House Mafia x The Weekndが各曜日のヘッドライナーを務めるコーチェラ2022。
きゃりーぱみゅぱみゅは、Billie Eilishがヘッドライナーを務める4月16日(土)と23日(土)公演のGOBI STAGEのトリに抜擢され、YouTubeではWeekend 1のステージが全世界に配信された。Photo by Kirby Gladstein
Billie Eilish、21 Savageら豪華アーティストと同時刻にきゃりーがクロージングアクトを務めたGOBI STAGEには、入りきらないほど多くの観客が押し寄せた。
『HARAJUKU』そして『JAPANESE POP』アイコンとして世界に発信し続けてきたきゃりーぱみゅぱみゅは、この日のために彼女が高校時代から懇意にしているファッションブランド「MIKIO SAKABE」と制作したドレスを身に纏い登場。最新アルバムから「キャンディーレーサー」を披露し、押し寄せた現地・アメリカの観客をオープニングから圧倒し盛り上げた。Photo by Kyoichi Ichimura, Ocean Photo Studio / WANANN, Inc.
きゃりー自身が“ビートボクサー”と化し歌う「どどんぱ」、YouTubeで全世界再生1.8億回を超える代表曲「PONPONPON」では、「Metaani x Kyary Pamyu Pamyu」モデルのNFTをバックに従えパフォーマンス。4名のバックダンサーにNFTが加わる特異なコラボレーションを繰り広げ、会場を沸かせた。
他にも、現在TikTokで人気の「インベーダーインベーダー」、テレビで特集され話題の「原宿いやほい」など全10曲を披露し、Twitterでは日本、アメリカ共にトレンド入りを果たした。Photo by Kyoichi Ichimura, Ocean Photo Studio / WANANN, Inc.
また、Weekend 2となる今週末にはYouTube Premiumプレショーの配信が決定。きゃりーぱみゅぱみゅのコーチェラステージの模様はライブ配信の翌週までアーカイブされるので、見逃した方は必見だ。また、Weekend 2となる4月23日(土)にはYouTube Premiumプレショーの配信が決定。YouTube Premium メンバーは、きゃりーぱみゅぱみゅ YouTube チャンネルで楽しむことが出来るのでお楽しみに!
Information
Coachella 2022
Coachella 2022 LIVE Channel 3:
https://www.youtube.com/watch?v=tWN3p6gtBi4
きゃりーぱみゅぱみゅ公式YouTubeチャンネル:
https://www.youtube.com/user/kyarypamyupamyuTVきゃりーぱみゅぱみゅ 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
日本発のメタバースNFT「Metaani」×きゃりーぱみゅぱみゅコラボ決定
06.April.2022 | FASHION
NFTを用いたメタバース上でのサービスおよび商品企画を行なう株式会社BeyondConceptは、「Metaani」と世界的に活躍するアーティスト・きゃりーぱみゅぱみゅのコラボレーションを発表し、メタバースNFTプロジェクト「Metaani×Kyary Pamyu Pamyu」を4月より始動した。第一弾として、「Metaani」とコラボしたきゃりーぱみゅぱみゅのオフィシャルダンスビデオの公開、オフィシャルダンスビデオで踊る「Metaani」の完全撮りおろしモーションの無料配布、そして、きゃりーぱみゅぱみゅモデルの「Metaani」の販売などを予定している。
「Metaani」は、クリプトアーティストのメタバース・デビューをサポートするとともに、新しいWeb3.0時代のキャラクターを創出したいという思いのもと、BeyondConceptとメタバース・クリエイターのMISOSHITAがタッグを組んで、2021年6月に誕生した。クールなグラフィックアートをまとったネコやコアラなどの可愛らしいキャラクターたちがコミカルにダンスを踊る姿は瞬く間に多くの人々の心をつかみ、誕生からわずか数か月で熱心なファンを獲得。
「Metaani×Kyary Pamyu Pamyu」は、昨年デビュー10周年を迎えたきゃりーぱみゅぱみゅに「Metaani」がファンアートを贈ったことがきっかけとなり発足した。来月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」出演を控え、3年ぶりのフルアルバム『キャンディーレーサー』も好評で益々波に乗るきゃりーぱみゅぱみゅ。BeyondConceptは、メタバースにおけるきゃりーぱみゅぱみゅの活動を、Web3.0のテクノロジーでサポートしていく。今話題のメタバースで展開されるMetaani×Kyary Pamyu Pamyuコラボから目が離せない!
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅLOCAL POWER JAPAN project×千葉・「銚子電鉄」と“問題がある”コラボ決定!
いよいよ今月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」出演を控えるきゃりーぱみゅぱみゅは、現在、3年ぶりのフルアルバム『キャンディーレーサー』を引っ提げ、メジャーデビュー10周年を記念した全国30公演ツアー『Kyary Pamyu Pamyu 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』と連動して「地方から日本を元気にしていこう」と企画された「LOCAL POWER JAPAN project」よりツアー地ごとに地元企業とユニークなコラボレーションを発表している。そして、4月3日(日)に公演を控えた千葉でのコラボ企画詳細が発表された。
千葉では、「絶対にあきらめない」チャレンジ精神と自虐ネタで廃線の危機をギリギリ乗り越えている「銚子電鉄」とのコラボが決定。「銚子電鉄」は千葉県銚子市に本社を置く鉄道会社で、銚子駅から外川駅までの10駅(全長6.4km)を約20分で結んでいるローカル線。しかし鉄道会社のわりに、「ぬれ煎餅」やスナック菓子「まずい棒」などの食品事業が売上の約8割と、副業が本業を支えている状態という。本業の方は「日本一のエンタメ列車」を目指して、観光誘致に励んでいるが、厳しい資金繰りの中で電車の修理代を出すのにも一苦労している。
「LOCAL POWER JAPAN project」では、そんな問題だらけの「銚子電鉄」と銚子の街を盛り上げるため、きゃりーの楽曲『もんだいガール』をモチーフに、まさしく“問題がある”コラボ企画を展開することとなった。
『もんだいガール』は2015年にリリースされ、世間からのイメージの押し付けに対しての風刺や、一人一人の「普通」が違っていいんだということを尖った表現で歌い、話題となった楽曲。まさに“常識”にとらわれず我が道を行く銚子電鉄にはぴったり、と選ばれた。
『もんだいガール』のミュージックビデオをオマージュにコラボロゴが制作され、「問題」ならぬ「銚電」ゴーグルをつけたきゃりーのビジュアルもデザインされ、このビジュアルを使用した、1日乗車券「弧廻(こまわり)手形」のコラボバージョン2種類が、期間限定で販売されることが決定した他、4月下旬頃を目標に、「銚子電鉄×LOCAL POWER JAPAN project」コラボ車両の運行が企画されている。しかし、どれだけ車内の装飾ができるかはこのコラボ「弧廻手形」の売れ行き次第ということで、隣の車両が衝撃的なデコレーションで物議(!?)を醸している「ピンクニュージンジャー号」だけに、銚子電鉄の竹本勝紀社長も「あまりショボいものにはできないが予算が足りない」と戦々恐々としているという。
なおコラボ「弧廻手形」は、竹本勝紀社長の“問題がある”ステッカー付きとなっており、コラボ車両が運行した際にはステッカーの右半分にメッセージを書いて4月18日(月)以降に設置予定の「観音駅」の特設ボードに貼りに来てもらい、「きゃりー号は問題なく運行したい!」いう竹本社長の切実な願いを一緒に祈念してもらう企画となっている。コラボロゴTシャツのフロントには「銚電」ゴーグルきゃりーのビジュアル、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入り記念アイテムとなっている。このコラボTシャツは、4月1日(金)より「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売中。
「銚子電鉄」を盛り上げるLOCAL POWER JAPAN projectコラボから目が離せない!
Information
LOCAL POWER JAPAN project × 銚子電鉄
銚子電鉄“問題がある”弧廻手形(1日乗車券、本社長の切実なお願い特製ステッカー付き)
販売場所:- 銚子電鉄オンラインショップ
販売期間:4月1日(金)〜8月31日(水)http://chodenshop.com/
※2種セット:2,000円(税込) のみの販売となります。(ステッカー2枚付き)
銚子電鉄 仲ノ町駅、犬吠駅
販売期間:4月4日〜8月31日(水)
※1枚ごとに販売します。予定枚数を超えた時点で販売終了となります。
「銚子電気鉄道」(千葉)×LPJPコラボTシャツ
販売場所:
「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ販売期間:4月1日(金)〜4月14日(木)23:59)
https://store-localpowerjapan.com/
※Tシャツの売上の一部は、地元の発展や社会貢献のために寄付先を選定の上、寄付いたします。TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅLOCAL POWER JAPAN project×新潟を代表する酒蔵「八海山」とカラフルなコラボ発表
いよいよ来月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」出演を控えたきゃりーぱみゅぱみゅ。現在進行中の「地方から日本を元気にしていこう」と企画された「LOCAL POWER JAPAN project」では、ツアー地ごとに地元企業とユニークなコラボレーションを発表し、コラボロゴやコラボ商品が話題となっており、2022年3月27日(日)に公演を終えた新潟とのコラボ企画が発表された。
新潟では、1922年創業で新潟の地酒を代表する銘柄「八海山」の酒蔵である「八海醸造」が製造するノンアルコール健康飲料「麹だけでつくったあまさけ」とコラボレーションが実現。同商品は砂糖を一切使わずに、麹のでんぷんを糖化させることで優しい甘さを引き出した麹甘酒で、よい麹づくりに特別なこだわりを持つ「八海山」ならではの上品な仕上がりとなっている。江戸時代には暑気払いの飲みものとして親しまれたという甘酒は、これからの季節にもぴったりだ。
そんな「麹だけでつくったあまさけ」とのコラボロゴは、出会いと別れをテーマにした歌詞が卒業ソングとしても人気の『ゆめのはじまりんりん』(2014年)をオマージュした。元々のロゴは白の背景に黒の線でシンプルなデザインだが、『ゆめのはじまりんりん』のジャケットのタイトルデザインになぞらえ、カラフルで独特な流線形の文字がデザインされた。また歌詞の世界観から「夢」「ドキドキ」「勇気」といったキーワードも配置され、「きゃりー仕込み」の「あまさけはじまりんりん」と銘打ったコラボロゴが完成した。コラボロゴTシャツのフロントには「麹だけでつくったあまさけ」とのコラボロゴがデザインされ、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念アイテムとなっている。
「ゆめのはじまりんりん」の世界観を表現した「麹だけでつくったあまさけ」とのコラボに注目してほしい。
Information
八海山「麹だけでつくったあまさけ」(新潟)×LPJPコラボTシャツ
販売場所:「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップhttps://store-localpowerjapan.com/
販売期間:2022年3月25日(金)〜4月7日(木)23:59
Official Site:https://localpowerjapan.comTALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅLOCAL POWER JAPAN project×石川・金沢カレーブームの火付け役「ゴーゴーカレー」コラボ登場
いよいよ来月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」出演を控え、現在は3年ぶりのフルアルバム『キャンディーレーサー』を引っ提げ、メジャーデビュー10周年を記念した全国30公演ツアー『Kyary Pamyu Pamyu 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』を展開中のきゃりーぱみゅぱみゅ。ツアーと連動して「地方から日本を元気にしていこう」と企画された「LOCAL POWER JAPAN project」では、ツアー地ごとに地元企業とユニークなコラボレーションを発表し、コラボロゴやコラボ商品が話題となっている。そしてこの度、3月26日(土)に公演を控える石川でのコラボ企画の詳細が発表になった。
石川では、金沢カレーブームの火付け役である「ゴーゴーカレー」とコラボレーションが決定した。金沢カレーとは、古くから愛される金沢のカレーで、(1)ルーは濃厚でドロッとしている。(2)付け合わせとしてキャベツの千切りが載っている。(3)ステンレスの皿に盛られている。(4)フォークまたは先割れスプーンで食べる。(5)ルーの上にカツを載せ、その上にはソースがかかっている。という5つの定義がある。そして「ゴーゴーカレー」とのコラボロゴは、まさに現在展開中の10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVEのキービジュアルがモチーフになり、ゴーゴーカレーのロゴマークにあるゴリラが10thきゃりーの赤いデカリボンをつけるというインパクト大のコラボロゴが完成した。
注目のコラボ商品は、ゴーゴーカレーの通販で大人気の熟成ビーフを使用したレトルトカレー「金澤プレミアムビーフカレー 熟成」のパッケージをコラボロゴでリメイクしたきゃりーなカレー「ゴーゴーキャリー」が誕生。そして、コラボロゴTシャツのフロントにはコラボロゴが大きくデザインされ、ゴーゴーカレーオリジナルTシャツをオマージュした形となった。バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念アイテムとなっているのでお楽しみに!
Information
ゴーゴーカレー(石川)×LPJP「ゴーゴーキャリー」/コラボTシャツ
販売期間:3月23日(水)〜4月5日(火)
販売サイト:「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ
https://store-localpowerjapan.com/
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅLOCAL POWER JAPAN project×札幌シメパフェ文化の火付け役「パフェ、珈琲、酒、佐藤」コラボ登場
いよいよ来月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」出演を控えるきゃりーぱみゅぱみゅ。現在は3年ぶりのフルアルバム『キャンディーレーサー』を引っ提げ、メジャーデビュー10周年を記念して展開中の全国30公演ツアー『Kyary Pamyu Pamyu 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』と連動して「地方から日本を元気にしていこう」と企画された「LOCAL POWER JAPAN project」では、ツアー地ごとに地元企業とユニークなコラボレーションを発表している。そしてこの度、札幌でのコラボ企画の詳細が発表された。
「かまいたち」ミュージックビデオ
札幌では、「シメパフェ」ブームの火付け役として大人気の「パフェ、珈琲、酒、佐藤」が手掛けるピスタチオ菓子専門店、「佐藤堂」とのコラボレーションが実現。「パフェ、珈琲、酒、佐藤」しかできないお菓子づくりを目指し、2021年にオープンした「佐藤堂」は、ピスタチオの可能性や魅力を余すことなく引き出し、北海道食材を組み合わせた創意工夫のスイーツを提供する全国でも話題のお店だ。
パートナー企業ロゴをリメイクする「コラボロゴ」企画では、2020年にリリースされ、まさかのきゃりーがつるつるの丸坊主頭で登場し話題となった楽曲『かまいたち』のジャケットをオマージュにデザインされた。佐藤堂の熊のキャラクターとの“耳つながり”で、「かまいたち」をイメージした“つけ耳きゃりー”がキャラクター化されている。そして今回のコラボ商品は「きゃりー謹製 北海道熊もなか」と名付けられた。佐藤堂の「北海道熊もなか」は、ピスタチオペーストやダイスを合わせたピスタチオ餡と北海道産のこし餡を木彫りの熊もなかにたっぷりと詰め込んだ逸品で、6個入りの箱にコラボデザインの掛け紙を巻いた特別パッケージでの展開となる。
そして、コラボロゴTシャツのフロントにはコラボロゴに登場している「かまいたち」きゃりーがメインにデザインされ、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念デザインがチャームポイント。
Information
ピスタチオ北海道熊もなか(札幌)×LPJP「きゃりー謹製 北海道熊もなか」 /コラボTシャツ
販売期間:2022年4月2日 23:59まで
販売場所:「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ
https://store-localpowerjapan.com/
Official Site:https://localpowerjapan.com
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅ LOCAL POWER JAPAN project、函館では老舗和菓子店「千秋庵総本家」とのコラボ発表
いよいよ来月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」出演を控えたきゃりーぱみゅぱみゅ。現在は、メジャーデビュー10周年を記念した全国30公演ツアー『Kyary Pamyu Pamyu 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』を展開中で、ツアーと連動した「LOCAL POWER JAPAN project」を日本各国で実施している。そしてこの度、2022年3月19日(土)に公演を控える函館でのコラボ企画の詳細が発表された。
函館では、創業162年の老舗菓子店「千秋庵総本家」とコラボレーションが決定した。北海道内には各地に「千秋庵」が存在しており、この函館発祥の千秋庵がのれん分けする形で、菓子作りの文化が伝承されていったと言われている。そんな「千秋庵総本家」とのコラボロゴは、2012年に2枚目のシングルとしてリリースされ海外でも人気上位曲の『CANDY CANDY』がモチーフになった。本来は黒い墨で筆書きのロゴが、『CANDY CANDY』のミュージックビデオのメインセットをオマージュに、パステル調の淡い黄色とグリーンの色合いでポップに大変身した。「千秋庵総本家」では北海道土産として「元祖山親爺(やまおやじ)」が有名だが、今回はよりオリジナリティのあるコラボ商品を実現するため、上生菓子での開発となった。こちらも『CANDY CANDY』のミュージックビデオの世界観をベースに、きゃりーやダンサー、そしてペロペロキャンディーをモチーフにしたねりきりによる「きゃり和菓子」が誕生した。ねりきりは、厳選した北海道産小豆を使用したこしあんをベースに熟練の職人が一つ一つ丁寧にお作りしたもので、淡い藤色や抹茶色など上生菓子ならではの柔らかい色味が実現、見事にパステル調の“スウィーティー”な「きゃり和菓子」が完成した。さらに販売時は、オリジナルのコラボ掛け紙が巻かれた特別パッケージで届けられる。コラボ商品は、4月18日(月)までの期間限定で「千秋庵総本家」公式オンラインショップで販売開始となる他、3月19日(土)からは函館公演会場の「函館市民会館」でも数量限定で販売スタート。
コラボロゴTシャツのフロントには、コラボ商品「きゃり和菓子」と「千秋庵総本家」コラボロゴがデザインされ、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念アイテムとなっている。コラボTシャツは、「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売されるのでお見逃しなく!
Information
千秋庵総本家(函館)×LPJP「きゃり和菓子」
会場販売:3月19日(土) 15:00〜函館市民会館にて
※予定数がなくなり次第、販売終了となります。
EC販売:3月17日(木)〜4月18日(月) 23:59https://sensyuan.official.ec/items/59594025
コラボTシャツ
販売場所:
「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ販売期間:3月17日(木)〜3月30日(水)23:59
https://store-localpowerjapan.com/Official Site:https://localpowerjapan.com
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅ LOCAL POWER JAPAN project×島根「どじょう掬いまんじゅう」コラボ登場
メジャーデビュー10周年を記念した全国30公演ツアー『Kyary Pamyu Pamyu 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』と連動してツアー地ごとに地元企業とユニークなコラボレーションを発表する「LOCAL POWER JAPAN project」より、島根とのコラボが発表された。2022年3月12日(土)に島根での公演を終えた。
島根では、山陰を代表する銘菓「どじょう掬いまんじゅう」で有名な「中浦食品」とのコラボレーションが実現した。「どじょう掬いまんじゅう」とは安来節に合わせて踊る「どじょう掬い踊り」に使う“ひょっとこの面”と、青い水玉模様の手ぬぐいをモチーフにした山陰地方の代表銘菓。愛らしい形と白あんの優しい甘みが特徴で、1967年に中浦食品が開発し、50年以上経った今でも県内・県外、さらには海外でも愛されている。2000年代に入ってからは、山陰の生産者と協力して実現した様々なフレーバーも展開し、人気となっている。
パートナー企業ロゴをリメイクする「コラボロゴ」企画では、2013年にきゃりー自身の成人式に合わせてリリースされ、今や20歳を祝う定番楽曲として広く愛されている『ふりそでーしょん』のミュージックビデオのアートワークをオマージュにデザインされた。ミュージックビデオ内に出てくる、幾何学模様を取り入れたロゴタイプをモチーフに「中浦食品」のコラボロゴが完成した。そして今回のコラボ商品の名前は、「どじょう掬いまんじゅう」ならぬ「きゃりーすくいまんじゅう」に決定した。箱の表面にはきゃりー風のひょっとこのイラストが大きく描かれ、とてもポップなデザインと色合いになっている。
コラボロゴTシャツには、コラボ商品パッケージにも描かれている「きゃりー風ひょっとこ」のイラストが大きくプリントされ、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念デザインとなっている。また、「きゃりーすくいまんじゅう」の発売を記念して、中浦食品公式オンラインショップで「きゃりーすくいまんじゅう」を購入した人に抽選で50名に「中浦食品(島根)×LPJPコラボTシャツ」が当たるキャンペーンの実施中なのでお見逃しなく!
Information
どじょう掬いまんじゅう(島根)×LOCAL POWER JAPAN project
販売期間:2022年3月12日(土)〜4月8日(金)
販売店舗:中浦食品公式オンラインショップ「山陰のおみやげ本舗なかうら
https://www.sanin-nakaura.jp/products/detail/1269
中浦食品直営店(シャミネ松江店内中浦本舗、大漁市場なかうら)
コラボTシャツ
販売場所:「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ販売期間:2022年3月25日(金) 23:59まで
https://store-localpowerjapan.com/
「きゃりーすくいまんじゅう」発売記念コラボTシャツプレゼントキャンペーン
応募期間:2022年4月8日(金)
応募方法:
① 中浦食品 通販公式LINEアカウントを友だち追加し、キャンペーンキーワードを入手
② 中浦食品公式オンラインショップで「きゃりーすくいまんじゅう」を購入する際にそのキーワードを入力
③ 抽選で50名に「中浦食品(島根)×LPJPコラボTシャツ」をプレゼント
Official Site:https://localpowerjapan.com
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
広島県「もみじ饅頭」で有名な「にしき堂」×きゃりーぱみゅぱみゅ「LOCAL POWER JAPAN project」コラボ始動
10.March.2022 | FASHION
いよいよ来月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」出演を控え、現在は3年ぶりのフルアルバム『キャンディーレーサー』を引っ提げ、メジャーデビュー10周年を記念した全国30公演ツアー『Kyary Pamyu Pamyu 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』を展開中のきゃりーぱみゅぱみゅ。ツアーと連動して「地方から日本を元気にしていこう」と企画された「LOCAL POWER JAPAN project」では、ツアー地ごとに地元企業とユニークなコラボレーションを発表し、コラボロゴやコラボ商品が毎回注目を集めている。そしてこの度、3月11日(金)に公演を控える広島でのコラボ企画の詳細が発表になった。
広島では、県を代表する銘菓「もみじ饅頭」メーカー最大手「にしき堂」とのコラボレーションが発表となった。「もみじ饅頭」とはカステラ生地でこし餡を包み、広島県の県花・県木の「もみじ」の型に焼き上げたもの。そしてパートナー企業ロゴをリメイクする「コラボロゴ」は、2014年にリリースされた「ファミリーパーティー」の通常盤CDジャケットのクリエイティブをオマージュにデザインされた。そして、コラボ商品の詳細も発表となった。4本の手と頭がもみじ饅頭に変身した「もみじパーティー」状態のロボットきゃりーがインパクト大のスペシャルBOXの中に、定番のこしあんと人気のチーズクリームのもみじ饅頭が5個詰め合わせられたお土産にぴったりの商品となっている。このコラボ商品は、「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップで予約が開始しており、3月11日(金)15:30からはツアー会場となる広島上野学園ホールでも販売され、いち早く手に入れられるチャンスとなっている。
また、コラボロゴのTシャツのデザインも発表になった。フロントはコラボ商品のパッケージに描かれたインパクトのあるイラスト、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念デザインとなっている。こちらのコラボTシャツは、「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売中なので是非手に入れてほしい。
Information
にしき堂(広島)×LPJP「もみじパーティー」スペシャルBOX
賞味期限:常温で製造より14日間
販売期間:2022年4月7日(木)まで
販売サイト:「LOCAL POWER JAPAN project」ONLINE SHOP
https://store-localpowerjapan.com/にしき堂(広島)×LPJPコラボTシャツ
販売サイト:「LOCAL POWER JAPAN project」ONLINE SHOP販売期間: 3月21日(月)23:59まで
https://store-localpowerjapan.com/Official Site:https://localpowerjapan.com
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅ「LOCAL POWER JAPAN project」、創業252年・熊本「通潤酒造」とコラボ発表
08.March.2022 | FOOD
いよいよ来月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」出演を控え、さらに現在は3年ぶりのフルアルバム『キャンディーレーサー』を引っ提げた、メジャーデビュー10周年を記念した全国30公演ツアー『Kyary Pamyu Pamyu 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』を展開中のきゃりーぱみゅぱみゅ。ツアーと連動して「地方から日本を元気にしていこう」と企画された「LOCAL POWER JAPAN project」では、ツアー地ごとに地元企業とユニークなコラボレーションを発表し、インパクトのあるコラボロゴやコラボ商品が注目を集めている。そしてこの度、2022年3月6日(日)に公演を終えた熊本とのコラボ企画が発表された。
熊本では、山都町の観光拠点である国指定重要文化財「通潤橋」に名前の由来を持ち、2016年4月の熊本地震被災から地道に復興を成し遂げ、今年創業252年を迎えた「通潤酒造」とのコラボレーションが実現。そして、パートナー企業ロゴをリメイクする「コラボロゴ」企画では、2014年にリリースされた3枚目のオリジナルアルバム「ピカピカふぁんたじん」の初回限定盤Aのクリエイティブをオマージュにデザインされた。水色のチューブのような腕と赤い手袋が、通潤酒造の円が重なったロゴマークをキャッチーに再現している。コラボロゴが使用した記念Tシャツも登場。そして、期待のコラボ商品は名付けて「きゃりー甘酒 ピカピカ蛍丸」に決定した。
元々、通潤酒造の人気商品である「天甜酒(あまのたむざけ)蛍丸」は、熊本の農家が丹精込めて作った米を原料とし、山都町浜町に鎮座する阿蘇神社の末社「小一領神社」にて祓い清められ、コロナ収束の願いを込めたお守りの甘酒となっている。甘酒は昔から「飲む点滴」として愛されており、最近特に「麹菌」の効用が注目を集めているが、さらにこの甘酒の甘みの元はブドウ糖、米を麹菌が分解することによって出来ており、砂糖や添加物は一切使用しておらず、ノンアルコールで幼い子どもも飲むこともできる栄養満点のドリンクとなっている。そんな「蛍丸」が、今回はコラボロゴ同様に、「ピカピカふぁんたじん」のアートワークをオマージュしたオリジナルデザインのパッケージで登場。オリジナルの手提げ袋付きで、ちょっとした手土産にも最適な仕上がりとなっている。Information
熊本・通潤酒造×LPJP「きゃりー甘酒 ピカピカ蛍丸」
販売場所:
通潤酒造オンラインショップ販売期間:4月6日(水)23:59まで
https://shop.tuzyun.com/smartphone/list.html?category_code=ct47
山都町酒小売店をはじめ熊本県内酒小売店販売期間:3月14日(月)〜4月6日(水)
コラボTシャツ
販売場所:
「LOCAL POWER JAPAN project」ONLINE SHOPhttps://store-localpowerjapan.com/
販売期間:3月17日(木)23:59までOfficial Site:https://localpowerjapan.com
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅ LOCAL POWER JAPAN project×福岡・明太子創業メーカー「ふくや」コラボ発表
いよいよ来月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」出演を控え、さらに現在は3年ぶりのフルアルバム『キャンディーレーサー』を引っ提げて、メジャーデビュー10周年を記念した全国30公演ツアー『Kyary Pamyu Pamyu 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』を展開中のきゃりーぱみゅぱみゅ。
ツアーと連動して「地方から日本を元気にしていこう」と企画された「LOCAL POWER JAPAN project」では、ツアー地ごとに地元企業とユニークなコラボレーションを発表し、インパクトのあるコラボロゴやコラボ商品が注目を集めている。そしてこの度、3月5日(土)に公演を控える福岡でのコラボ企画の詳細が発表になった。福岡では、日本で初めて「明太子」を製造し1949年に販売を開始した創業メーカー「ふくや」とのコラボレーションが実現した。きゃりーのこれまでの作品に関連したクリエイティブをオマージュに、パートナー企業ロゴをリメイクする「コラボロゴ」企画では、2016年にリリースされSNSでもそのタイトルが流行語となった『最&高』のミュージックビデオの水色と赤の世界観がモチーフに。
そして、期待のコラボ商品の詳細も発表。口コミやメディアで話題のふくやの大ヒット商品、明太子の油漬け「ごはんとまらんらん」が、「ごはん『最&高』にとまらんらん」とネーミングをバージョンアップさせてオリジナルコラボパッケージで販売される。「明太子」と「ちりめん明太子」の2種の瓶詰めが特製ボックスに入れられており、ボックスは面を変えて2つ重ねると1つの絵柄になるという仕掛けも。さらに、きゃりーからのメッセージカードも同封されているというスペシャル企画となっている。このコラボ商品「ごはん『最&高』にとまらんらん」は、「ふくやオンラインショップ」にて販売する他、3月5日開催の福岡公演会場(15:00〜販売開始予定)、そして3月12日(土)からは東京2店舗を除く「ふくや」直営店全店にて、3月末までの期間限定で購入することができる。
また、コラボロゴのTシャツのデザインも公開された。フロントはコラボ商品のパッケージデザイン、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴもあしらわれた記念デザイン。このコラボTシャツは、「LOCAL POWER JAPAN project」ECサイトにて2週間限定で販売されており、3月8日(火)から「ふくや」直営店でも販売されるので注目してほしい。
Information
きゃりーぱみゅぱみゅ×ふくや
ふくや(福岡)×LPJP「ごはん『最&高』にとまらんらん」
販売:https://www.fukuya.com/lp/saiandoco/
販売期間: 3月31日(木)までふくや×LPJPコラボTシャツ
販売期間: 3月15日(火)まで
販売場所:
ふくや直営店
取り扱い店舗:中洲本店/川端店/福岡空港店/博多駅デイトス売店/博多駅地下街店/太宰府店/博多の食と文化の博物館オンライン販売:https://store-localpowerjapan.com/
Official Site:https://localpowerjapan.com
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅLOCAL POWER JAPAN Projectが京都の日本最古綿布商「永楽屋」とコラボ発表
京都にて400余年に亘って芸術性の高い「手ぬぐい」作品などを制作してきた永楽屋は、きゃりーぱみゅぱみゅの全国ツアー「Kyary Pamyu Pamyu 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE」と連動した、日本を元気にするプロジェクト「LOCAL POWER JAPAN PROJECT」に参加する。プロジェクトは、今回のコロナ禍において打撃を受けた地方産業や観光業が活動を再開する中で、各地のファンに会いに行くだけでなく、地域の力で少しでも日本を元気にできたらという願いを込めて立ち上げられた。
全国ツアーで公演が行われる各県に根付いた企業と、きゃりーがこれまでの10年間で発信してきたクリエイティブの世界観をコラボレーションさせるという新たな試みが行われ、きゃりーの歴代リリース作品に関連したアートワークをオマージュしながら、各企業や商品のロゴ等をリメイクしていくという大胆でユニークな内容となっている。この各コラボロゴをデザインしたTシャツは期間限定で販売され、売上の一部が地元の発展や社会貢献のために還元される。コラボロゴ
コラボ商品
永楽屋(京都)×LPJPコラボTシャツ
永楽屋(京都)×LPJP 「細辻伊兵衛美術館」開館記念特製手ぬぐい
きゃりーのこれまでの作品に関連したアートワークをオマージュに、パートナー企業ロゴをリメイクする「コラボロゴ」企画では、永楽屋のブランドロゴが、2017年10月28日と29日に東京体育館で行われたハロウィン単独公演「THE SPOOKY OBAKEYASHIKI」のキービジュアルがモチーフとなりリメイクされた。ライブに出演していた妖怪たちが「永楽屋」のロゴマーク「永楽通宝」にいたずらしているかのような、“怖カワイイ”デザインになっている。
コラボTシャツのフロントにはコラボロゴが大きくプリントされ、バックにはきゃりーぱみゅぱみゅ10周年ロゴとプロジェクトロゴが並ぶ、今しか手に入らない期間限定・完全受注生産のアイテムだ。また、永楽屋当主の名を冠した美術館「細辻伊兵衛美術館」が今春京都にオープンすることを記念して、同美術館の落款が入れられた特製手ぬぐいが制作されることになった。「THE SPOOKY OBAKEYASHIKI」で披露した、アジアンテイストの衣装をまとったきゃりーぱみゅぱみゅが全身で大きく描かれており、額装して飾りたくなるスタイリッシュなデザインとなっている。そしてこの手ぬぐいは、染色の型を作成し型友禅の技法で色と色を重ね100色以上の色を表現した永楽屋ならではの特別な染めを、オリジナルのきめ細かな小巾生地に染色し制作される。
日本を元気にするプロジェクト「LOCAL POWER JAPAN PROJECT」から目が離せない!
Information
LOCAL POWER JAPAN PROJECT×永楽屋
Tシャツ
商品価格:3,300円(税込)
受注期間:2月21日(月)15:00 ~ 3月6日(日)23:59
販売場所:「LOCAL POWER JAPAN project」ONLINE SHOP
https://store-localpowerjapan.com/
手拭い
商品価格:2,750円(税込)
商品配送予定:4月中旬以降
予約販売:2月21日(月)15:00~ 永楽屋サイトにてコラボ手ぬぐいを期間限定で販売開始。
特設ページ:https://eirakuya.sub.jp/blog/lpjpcollaboration/Official Site: https://localpowerjapan.com
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅ、創業 165 年の老舗和菓子店「廣榮堂」とのコラボを発表
04.February.2022 | FOOD
3年ぶりのフルアルバム『キャンディーレーサー』を引っ提げて、メジャーデビュー10周年を記念した全国30公演ツアー『Kyary Pamyu Pamyu 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』を展開中のきゃりーぱみゅぱみゅ。ツアーと連動して”地方から日本を元気にしていこう”と企画した「LOCAL POWER JAPAN project」を立ち上げ、群馬公演でコラボした「峠の釜めし おぎのや」のコラボ釜めしが話題になった。
そしてこの度、2月6日(日)に公演を控える岡山での「LOCAL POWER JAPAN project」コラボ企画を発表。岡山では、”元祖きびだんご”で有名な創業 165 年を超える老舗和菓子店「廣榮堂(こうえいどう)」とコラボレーションする。
また、きゃりーの楽曲に関連したアートワークをオマージュにパートナー企業ロゴをリメイクする「コラボロゴ」企画では、2016 年にリリースされリアルなお面の限定パッケージが話題となったベストアルバム「KPP BEST」のジャケットがモチーフに。ブルーやパープルのグラデーションカラーが印象的なきゃりーのヘアスタイルをオマージュに、ロゴがリメイクされた。
元祖きゃりだんご 1,300 円(税込) /15 個入り
「KPP BEST」の世界観をそのままに、おだんごの表面に様々な表情のきゃりーの顔が可食インクでプリントされたたインパクト十分のコラボ商品「元祖きびだんご」ならぬ「元祖きゃりだんご」が誕生。「元祖きゃりだんご」は、2月6日に公演会場「岡山市⺠会館」にて数量限定で販売される他、「LOCAL POWER JAPAN project」ECサイトでも期間限定で販売される。
さらに、コラボロゴのTシャツデザインも発表になった。フロントはコラボロゴと共に「元祖きゃりだんご」が並び、バックの首元には、きゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴもあしらわれた記念デザインとなっている。「元祖きゃりだんご」と同じくコラボTシャツも2月6日 18:00より「LOCAL POWER JAPAN project」ECサイトにて販売予定。詳しくは特設サイトhttps://localpowerjapan.comをチェックしよう。
Information
廣榮堂(岡山)×LPJP コラボきびだんご 『元祖きゃりだんご』
価格:1,300 円(税込) /15 個入り販売会場:岡山市⺠会館(岡山県岡山市北区丸の内 2 丁目 1 番 1 号)
オンライン販売
販売期間:2月6日 18:00〜2月20日 23:59
「LOCAL POWER JAPAN project」ONLINE SHOP:https://store-localpowerjapan.com/
*受注生産商品のため、商品発送は 2 月下旬頃を予定しています。
廣榮堂(岡山)×LPJP コラボ T シャツ
価格:3,300 円(税込)販売期間:2月6日 18:00〜2月20日 23:59
「LOCAL POWER JAPAN project」ONLINE SHOP:https://store-localpowerjapan.com/
*受注生産商品のため、ご注文完了から商品発送まで 2 週間〜1 ヶ月程お時間を頂戴しております。 *Tシャツの売上の一部は、地元の発展や社会貢献のために寄付先を選定の上、寄付いたします。
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅ「LOCAL POWER JAPAN project」× 群馬「峠の釜めし本舗 おぎのや」コラボ登場
メジャーデビュー10周年を迎え、3年ぶりのフルアルバム『キャンディーレーサー』を引っ提げて、全国30公演ツアー『Kyary Pamyu Pamyu 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』をスタートさせたきゃりーぱみゅぱみゅ。全国ツアーと連動して、地方から日本を元気にするプロジェクト「LOCAL POWER JAPAN project」が発表され、早くも話題となっている。
そしてこの度、ツアー初日の神奈川公演での老舗「鈴廣かまぼこ」とのコラボに続き、1月29日(土)にて行われた群馬公演での「峠の釜めし本舗 おぎのや」とのコラボが実現した。「おぎのや」は群馬県横川で創業136年、現存する日本最古の駅弁屋で、今回は誕生してから60年以上となる大人気商品「峠の釜めし」と「LOCAL POWER JAPAN project」とのコラボ釜めしが誕生した。まず釜めしの掛け紙には、きゃりーの代表曲の1つ「つけまつける」のアートワークをオマージュにリメイクした「おぎのや」とのコラボロゴが大きくデザインされており、インパクトのある外見に。そしてお馴染みの益子焼きの釜はふちが新色の薄ピンクとなっており、藤紫色の掛け紙と共に「大人かわいい」印象。釜のフタを開けると彩りの良い具材が並び、きゃりーのデビュー10周年と群馬公演当日のきゃりーのバースデーを祝福しているかのような「紅白うずら」が中央に並べられている。その他、大きな鶏肉や様々なきのこなどきゃりーが好きなものが詰め込まれており、ご飯はきゃりーのリクエストにより「きのこご飯」になっている。そして何より、きゃりーが昔から好きだと公言している「梅干し」がふんだんに添えられており、釜の中には大きな南高梅、別添えでは小さな織姫という梅干しが登場。ひと足先にコラボ釜めしを試食したきゃりーは、見た目のかわいさと美味しさに大満足の様子で、「ぜひたくさんの皆さんに食べていただきたい!」と太鼓判を押した。
このコラボ釜めしは、1月29日(土)にライブ会場である「群馬ベイシア文化ホール」にて数量限定で販売された。
なおコラボロゴのTシャツのデザインも発表された。コラボ釜めしの掛け紙デザインと連動し、スモーキーパープルのボディに大きくコラボロゴがデザインされ、きゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴも背面の首元にプリントされている。1月29日(土)より、「LOCAL POWER JAPAN project」ECサイトにて2週間限定で販売中なのでお見逃しなく!Information
LOCAL POWER JAPAN project × 峠の釜めし本舗 おぎのや
コラボTシャツ販売期間:2022年2月11日(金)まで
Tシャツ購入・Official Site:https://localpowerjapan.com
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅが3年ぶりの全国ツアーと連動した地方応援企画「LOCAL POWER JAPAN project」発表
米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」への出演が報じられ大きな話題になるなど、メジャーデビュー10周年を迎えますます活発に活動を展開しているきゃりーぱみゅぱみゅ。2022年1月16日(日)に、3年ぶりのフルアルバム『キャンディーレーサー』を引っ提げて、自身にとって史上最大規模となる全国30公演ツアー『Kyary Pamyu Pamyu 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』を厚木市文化会館からスタートさせた。
そしてこの全国ツアーと連動して、地方から日本を元気にするプロジェクト「LOCAL POWER JAPAN project」を始動させることが、きゃりー本人から発表された。
全国津々浦々、今まで行ったことがない都市も多数含まれる今回の国内ツアー全30公演は、直接ファンの皆様に感謝の気持ちを伝えたいという、きゃりー自身の強い想いから企画されたもの。
そして、今回のコロナ禍において打撃を受けた地方産業や観光業が活動を再開する中で、各地のファンに会いに行くだけでなく、地域の力で少しでも日本を元気にできたらという願いを込めて「LOCAL POWER JAPAN project」が立ち上がった。
このプロジェクトは、公演が行われる各県に根付いた企業と、きゃりーがこれまでの10年間で発信してきたクリエイティブの世界観をコラボレーションさせるという、新たな試みによって地元を盛り上げていこうというもの。きゃりーの歴代リリース曲に関連したアートワークをオマージュしながら、各企業のロゴをリメイクしていくという大胆でユニークな内容となっている。この各コラボロゴをデザインしたTシャツは期間限定で販売され、売上の一部が地元の発展や社会貢献のために還元される。
初日ライブのアンコールでは、公演が行われた神奈川県の企業「鈴廣かまぼこ」とのコラボロゴTシャツをきゃりーが実際に着て登場し、プロジェクトについて紹介した。今後、各企業とのコラボ商品など、7月までのロングツアーの中で様々な企画が随時発表されていく予定だ。そして、この「鈴廣かまぼこ」の他、このプロジェクトに参加する他県の企業も発表となった。
今後、各地の企業ごとに様々な取り組みが行われるので、地元の人もそうでない人も、お見逃しなく!期間限定・コラボロゴTシャツの販売など、詳しくは「LOCAL POWER JAPAN project」特設ページをチェック。きゃりーぱみゅぱみゅコメント
『今回のツアーは10周年記念ということで、10年間の感謝の気持ちを込めて日本全国を回らせていただくので、各地域の企業さんと私で一緒に日本全国を元気にしたいという思いでこの企画を立ち上げました。各地でいろんなコラボを展開していくので、楽しみにしていてください!』
1月16日 神奈川公演:鈴廣かまぼこ
ツアー初日公演が行われる神奈川県の企業として、創業156年という小田原の老舗かまぼこ店「鈴廣かまぼこ」のプロジェクト参加が決定。通常は紺色のブランドロゴが、2019年にリリースされた「音ノ国」のアートワークをオマージュにして、ピンクや緑、紫といったカラフルでポップな色合いに大変身!
このコラボロゴをフロントに大きくあしらい、バックにはきゃりーぱみゅぱみゅ10周年ロゴと「LOCAL POWER JAPAN project」ロゴが並ぶ、期間限定・完全受注生産のTシャツの販売が本日よりスタートした。※「音ノ国」(2018年リリース 4thアルバム『じゃぱみゅ』収録)
配信はこちらから https://lnk.to/otonokuni1月29日 群馬公演:峠の釜めし本舗 おぎのや
群馬県横川で創業136年、現存する日本最古の駅弁屋である「おぎのや」の参加が決定した。
誕生してから60年以上の主力商品「峠の釜めし」は、全国で催事販売されるなど時代を超えても大人気の駅弁。そんな「おぎのや」のロゴが、きゃりーの代表曲の1つ「つけまつける」の世界観で生まれ変わった。さらになんと、今回のプロジェクトのために企画されたコラボ釜めしの販売決定!1月29日、きゃりーの誕生日に開催される群馬公演会場にて、数量限定で販売される予定だ。詳細は後日発表につき、お楽しみに!※「つけまつける」(2012年リリース 1stシングル)
配信はこちらから https://lnk.to/tsukematsukeru5月20日 福島公演:幸楽苑
きゃりーが「チーフ・これから・オフィサー(CKO)」を務め、CM出演でもお馴染みの「幸楽苑」の参加が決定!会津若松の小さな食堂からスタートし、現在では年間約5400万人が利用する一大らーめん全国チェーンとなった「幸楽苑」も、今後「Local Power Japan Project」とのコラボロゴや、コラボプロジェクトを後日発表する予定だ。
Information
LOCAL POWER JAPAN project
「メイビーベイビー」(作詞作曲 中田ヤスタカ)
配信:https://lnk.to/KPP_MaybeBaby
5thフルアルバム『キャンディーレーサー』(中田ヤスタカ プロデュース)
CD購入:https://nippon-columbia.lnk.to/CANDYRACER
配信:https://va.lnk.to/CANDYRACER
LIVE TOUR
ツアー詳細:https://kpp10.jp/japantour2022/
チケット販売
受付URL:
ローソンチケット https://l-tike.com/kpp10th/
チケットぴあ https://w.pia.jp/t/kyary-10th/
イープラス https://eplus.jp/kyary/TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」への出演が報じられ大きな話題になるなど、メジャーデビュー10周年を迎えますます活発に活動を展開しているきゃりーぱみゅぱみゅ。2022年1月16日(日)に、3年ぶりのフルアルバム『キャンディーレーサー』を引っ提げて、自身にとって史上最大規模となる全国30公演ツアー『Kyary Pamyu Pamyu 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』をスタートさせた。
厚木市文化会館にて、新型コロナウイルスの感染拡大対策を講じた上でガイドラインに沿って開催された初日公演には、コロナ禍によって約3年ぶりとなった今回のツアーを待ちわびたファンが集結。鮮やかなグリーンのウィッグと衣装に身を包んだきゃりーが登場すると、久しぶりの対面ライブへの大きな喜びを拍手やペンライトを使って全身で表していた。
「お久しぶりです!待たせたね!」というきゃりーの言葉に観客が大きな拍手で応じると、「今日から約3年ぶりのツアーが始まります。来てくれたみんなを後悔させないライブをしたいと思います!」と意気込みを語った。テレビアニメ「ニンジャラ」オープニングテーマ曲としてリリースされたばかりの新曲「メイビーベイビー」をファンの前で初披露し、昨年リリースされたニューアルバム「キャンディーレーサー」に収録されている楽曲や「PON PON PON」「ファッションモンスター」などの代表曲を含む全21曲を披露した。そしてこの全国ツアーと連動して、地方から日本を元気にするプロジェクト「LOCAL POWER JAPAN project」が始動。全国津々浦々、今まで行ったことがない都市も多数含まれる今回の国内ツアー全30公演は、直接ファンに感謝の気持ちを伝えたいという、きゃりー自身の強い想いから企画されたもの。今回のコロナ禍において打撃を受けた地方産業や観光業が活動を再開する中で、各地のファンに会いに行くだけでなく、地域の力で少しでも日本を元気にできたらという願いを込めて「LOCAL POWER JAPAN project」が立ち上がった。
3年ぶりの全国ツアーと地方を盛り上げていくきゃりーぱみゅぱみゅの更なる活躍から目が離せない。
Information
Kyary Pamyu Pamyu 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE
ツアー詳細:https://kpp10.jp/japantour2022/
チケット販売
受付URL:
ローソンチケット https://l-tike.com/kpp10th/
チケットぴあ https://w.pia.jp/t/kyary-10th/
イープラス https://eplus.jp/kyary/TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅが、2022年4月15日から4月24日にかけて2週にわたって開催される米国最大級の野外音楽フェス「コーチェラ・ヴァレー・ミュージック・アンド・アーツ・フェスティバル」に出演することが決定した。2020年より新型コロナの影響で幾度となく延期を余儀なくされてきたが、今年2年ぶりに開催が決定。この度出演アーティストが発表された。
今年はハリー・スタイルズ、ビリー・アイリッシュ、イェ(カニエ・ウェスト)がヘッドライナーとして出演するほか、世界中の豪華アーティスト達がラインアップされている。原宿から世界に日本のカルチャーを発信し、過去4度のワールドツアーを行うなどワールドワイドな活動を展開しているきゃりーぱみゅぱみゅがコーチェラでどんなパフォーマンスをみせてくれるのか、注目が集まる。
きゃりーぱみゅぱみゅは4月16日、23日に出演の予定。
デビュー10周年を迎え勢いの止まらないきゃりーぱみゅぱみゅだが、1月16日の厚木市文化会館を皮切りに、きゃりー史上最大規模となる全国ツアーがいよいよスタートする。「感謝の気持ちを伝えたい」という本人の希望でこれまでで最多の全国30公演を予定しているので、各地のファンには是非足を運んでもらいたい。
Information
コーチェラ・ヴァレー・ミュージック・アンド・アーツ・フェスティバル
開催日程:2022年4月15日~17日(1週目)、4月22日~24日(2週目)
*きゃりーぱみゅぱみゅの出演は4月16日・23日
コーチェラオフィシャルサイト https://coachella.com/
コーチェラオフィシャルTwitter https://twitter.com/coachella
きゃりーぱみゅぱみゅ 公式サイト http://kyary.asobisystem.com
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅ、テレビアニメ「ニンジャラ」OP曲「メイビーベイビー」をリリース
14.January.2022 | ANIME&GAME / MUSIC
きゃりーぱみゅぱみゅが歌う、テレビアニメ「ニンジャラ」のオープニング曲「メイビーベイビー」が配信リリースされた。
アニメの初回放送に合わせてリリースされた新曲「メイビーベイビー」は、中田ヤスタカがアニメ「ニンジャラ」の為に書き下ろした、大人から子どもまで楽しく踊れるダンサブルな楽曲。デジタルシングルのジャケットでは、街を駆け巡るアニメの主人公たちと同じく楽しく飛び跳ねるきゃりーがアニメ「ニンジャラ」調にイラスト化されている。きゃりーぱみゅぱみゅ – メイビーベイビー(テレビアニメ「ニンジャラ」ノンテロップOP映像)
「メイビーベイビー」リリース記念 LINE MUSIC再生キャンペーン
また、きゃりーぱみゅぱみゅYouTubeチャンネルではアニメのオープニング映像が公開中。
「ニンジャラ」同様に楽しい楽曲になった「メイビーベイビー」をどんな遊び心のあるパフォーマンスで届けるのか、ファンはライブでの初披露をお楽しみに。
また、このリリースに合わせてLINE MUSIC再生キャンペーンも2022年1月22日(土)までの期間限定で開催中。
再生数上位50名にはこのキャンペーンの為に作られた非売品の“メイビーベイビー ネックストラップ”がプレゼントされるのでお見逃しなく!Information
テレビアニメ「ニンジャラ」OP曲「メイビーベイビー」
再生キャンペーン
再生対象楽曲:https://music.line.me/launch?target=track&item=mb00000000024edc6f&subitem=mt0000000015556a32&cc=JP&v=1
再生対象期間:2022年1月22日(土)23:59まで
※応募は1月23日(日)23:59まで受け付けます。
詳細:https://kyary.net/enquete/340650きゃりーぱみゅぱみゅ 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE
ツアー詳細:https://kpp10.jp/japantour2022/
チケット販売:https://l-tike.com/kpp10th/TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅが日本各地の魅力を発信する動画企画「Around Japan」にて、北海道・苫小牧の観光スポットを紹介する『きゃりーぱみゅぱみゅが巡る 苫小牧ツアー ~ステキにトリップ tomakomai~』が公開された。
今回は、ステージとは違い完全プライべート感全開のきゃりーぱみゅぱみゅが、案内人のジグザグジギー池田とともに2日間に渡って苫小牧を旅した。
ムービーは苫小牧をホームタウンとするアイスホッケーチーム「レッドイーグルス北海道」の試合観戦に始まり、自然の中でのカヌーや乗馬体験などのアクティビティ、水揚げ量日本一のほっき貝やジンギスカンなどのグルメ、ウトナイ湖の絶景など、苫小牧の魅力を余すことなく体感し、人気スポットをたっぷり紹介。美しい映像とともに届ける。
そして、きゃりーをこの街に招待した副市長とは一体何者なのか!? 苫小牧に行ってみたい人はもちろん、足を運んだことのある人、これから日本旅行を考えている外国人観光客も楽しめるムービーとなっているので、ぜひみてほしい。Information
きゃりーぱみゅぱみゅ presents Around Japan
『きゃりーぱみゅぱみゅが巡る 苫小牧ツアー ~ステキにトリップ tomakomai~』
公開日:前編 2021年12月16日(木)/後編 12月23日(木)
配信チャンネル:きゃりーぱみゅぱみゅ公式YouTubeチャンネル
前編はこちら
https://youtu.be/opiLwd1Zaf0
苫小牧市観光情報サイト
https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kankojoho/TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅ、新曲「メイビ―ベイビー」がTVアニメ「ニンジャラ」オープニングテーマ曲に決定
14.December.2021 | ANIME&GAME / MUSIC
メジャーデビュー10周年を迎え、2021年10月27日(水)には3年ぶりとなるフルアルバム『キャンディーレーサー』をリリースしたきゃりーぱみゅぱみゅが、2022年1月8日(土)から放送開始となるテレビアニメ「ニンジャラ」のオープニング曲を担当することが発表された。
オンラインファンミーティング
ガンホー・オンライン・エンターテイメントのNintendo Switch™用対戦ニンジャガムアクションゲーム『ニンジャラ』が本格的なテレビアニメシリーズとなるのは今回が初めて。
その記念すべきアニメのオープニングテーマ曲を、今までにも「ガムガムガール」「にんじゃりばんばん Steve Aoki Remix」でゲーム『ニンジャラ』とコレボレーションしてきたきゃりーぱみゅぱみゅが担当する。
中田ヤスタカがアニメの為に書き下ろした新曲「メイビ―ベイビー」は、きゃりーの軽快なボーカルと響くビートに心躍るダンサブルな楽曲で、きゃりーは『みんなで口ずさめる格好いい一曲になっています。アニメ「ニンジャラ」と共に、みなさんに愛される一曲になりますように!』とコメントを寄せている。楽曲のリリース情報などは続報をお楽しみに!
また、12月18日(土)には少人数制オンラインファンミーティングを開催することが決定した。
今回のオンラインファンミーティングは、きゃりーぱみゅぱみゅ公式ファンクラブ「KPP CLUB」のファンクラブ会員限定で実施される。
昨年開催された「KPP ONLINE MEETING VOL.1」は、およそ500人のファンが集結した大人数のオンラインイベントだったが、今回は1回約25名程度の少人数制で複数回開催される。本人とファンひとりひとりがトークできるものになる予定だ。
オンラインファンミーティング内では、きゃりーぱみゅぱみゅが実際に使っていた私物のプレゼント企画が実施されることも決定。本人こだわりのインテリアや思い出のアイテムが、1開催毎に必ず1名に当たる高確率のこのチャンスは、ファン参加必至である。
また、メジャーデビュー10周年を記念し、「KPP CLUB」の特典もリニューアルする。
入会時にもらえる会員証などの入会特典はデザインが一新され、これまではなかったきゃりーぱみゅぱみゅのBehind the Scene Vlogも追加される予定だ。
来年1月16日(日)からは、きゃりーぱみゅぱみゅ史上最大規模となる全国30公演ツアー「Kyary Pamyu Pamyu 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022」が始まる。このツアーでも、ファンクラブ会員にはオリジナルメンバーパスのプレゼントやフォトスポットなど、ライブをより一層楽しめる企画が発表されている。
これを機に「KPP CLUB」に入会して、10周年のきゃりーぱみゅぱみゅをより近くで楽しんでみては?
きゃりーぱみゅぱみゅ「ニンジャラ」コメント
この度、私きゃりーぱみゅぱみゅがアニメ「ニンジャラ」のオープニングテーマを担当することになりました!
ゲームでもたくさんコラボレーションをしてきた「ニンジャラ」なのですが、アニメのオープニングテーマもやらせていただけるということでとても嬉しいです。
タイトルは「メイビーベイビー」というみんなで口ずさめる格好いい一曲になっています。 アニメ「ニンジャラ」と共に、みなさんに愛される一曲になりますように!© GungHo Online Entertainment・TV Tokyo
Information
テレビアニメ「ニンジャラ」
放送日時:2022 年1月8日(土)から 毎週土曜日午前 10 時 30 分~11 時
放送局:テレビ東京、テレビ大阪、テレビ愛知、テレビせとうち、テレビ北海道、TVQ 九州放送公式Twitter:https://twitter.com/Ninjala_JP
Official Site:https://ninjalathegame.com/
オンラインファンミーティング日時:12月18日(土)11時~19時の間の1時間程度
応募期間:2021年12月2日(木)17:00~12月6日(月)23:59
詳細:https://kyary.net/diary/340110?wid=80486
きゃりーぱみゅぱみゅ公式ファンクラブhttps://kyary.net/TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
カジュアルフットウェアブランドのクロックス・ジャパンは、誰もが自分の靴で快適に過ごせるというクロックスの信念を伝えるブランドメッセージ “Come As You Are ™”を日本語で届けるキャンペーン、『そのままのわたしで』を発表した。
クロックス “そのままのわたしで” 篇
クロックスインタビュー “きゃりーぱみゅぱみゅ” 篇
秋乃ゆに
謝村梨帆
島津冬樹
今回『そのままのわたしで』のメッセージを具現化するために制作されたのは、ブランドボイスムービーと、この社会を等身大の自分で駆け抜ける4人のビデオインタビュー。ブランドボイスムービーにはデビュー10周年を迎えた“きゃりーぱみゅぱみゅ”が登場し流されることなく、自分が一番心地よい本来の自分自身でいられるシューズを提供するクロックスの世界観を表現している。
また、ビデオインタビューではきゃりーぱみゅぱみゅのほかに、俳優の秋乃ゆに、実業家・俳優・モデルの謝村梨帆、ダンボールアーティストの島津冬樹がそれぞれ、自分にとっての『そのままのわたしで』いることの意味を語る。デコレーションが楽しめるクロックスでありのままの自分を表現してみては?
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
アーティストのきゃりーぱみゅぱみゅプロデュースの新サイエンスヘアケアブランド「curuput(キュルプット)」が登場した。第1弾としてダメージの原因に着目した「ディープダメージケアセット(シャンプー&トリートメント、ヘアマスクサシェ)」を2021年11月1日(月)より全国ドラッグストア、バラエティショップ、オンラインストアにて数量限定発売する。
きゃりーといえば、華やかな髪色。しかし、がその裏で、数えきれないブリーチ・カラーによる髪の傷みに悩んできた。きゃりー自身はもちろん、同じ悩みを持つ多くの人が、これから先もずっと自由に、自分らしいスタイルを楽しめる未来のために。ダメージケアを追求し、香りにもこだわったサイエンスヘアケアブランドがデビュー。
curuputのシャンプー、トリートメントは洗い流した瞬間から「きゅるん」と指通りがよく潤ってまとまる髪に導く。また、ダメージの原因に着目した先行トリプルケア処方により、今あるダメージをケアすることはもちろん、これから先も髪を外部刺激から守りながら補修する。今回公開されたインタビュー動画では、きゃりーぱみゅぱみゅとcuruputのタイアップ曲「パーフェクトおねいさん」が使用されおり、10月27日(水)発売の5thフルアルバム『キャンディーレーサー』に収録予定なのでこちらもお見逃しなく!
きゃりーぱみゅぱみゅが心を込めてプロデュースしたヘアケアプロダクトcuruputで「きゅるん」髪を手に入れてみては?
きゃりーぱみゅぱみゅからのメッセージ
何度も打ち合わせを重ねて、理想的なシャンプーができたと思っています!いよいよ発売なんだなぁって嬉しい気持ちでいっぱいです。
私は18歳の頃から、ブリーチしたりとかカラーを楽しんでいるんですが、どうしても枝毛や切れ毛とか悩みがあって。自分の理想の髪でいられたことがあんまりないんです。色は好きだけど、ダメージが気になるとか、ダメージを気にしてカラーをやめたんだけど「こんなの私じゃない」と思ったりとか。シャンプーも同じで、使い心地はとってもいいんだけど香りが好みじゃなかったり、その逆だったり。
今回のプロデュースでは、何回も何十回も打ち合わせを重ねて、細かいことまですごくたくさん考えました。最高のヘアケア商品をつくるために「きゅるん」とした仕上がりを目指したのはもちろん、香りにもこだわって作りました! 試作品を試すたびに、髪の毛がどんどん自分のすきな髪になっていくので、curuputを開発できて本当に嬉しいです。
こだわりがぎゅっとつまったヘアケアなので、ぜひ皆さんにつかっていただけたらと思っています!Information
curuput
発売日:2021年11月1日(月)
販売店舗:全国ドラッグストア、バラエティショップ、オンラインストア
数量限定
公式TikTok:https://www.tiktok.com/@curuput_official
公式Twitter:https://twitter.com/curuput_ine
公式Instagram:https://www.instagram.com/curuput_official/
Official Site:https://curuput.jp/TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
2021年10月27日(水)に発行するライフスタイルマガジン『GLITTER』Vol.2のテーマは「Power of ボーダレス!」きゃりーぱみゅぱみゅ、ROLANDのスペシャル対談を掲載する。異なるフィールドで活躍するボーダレスな二人が、個性をリスペクトする現代の生き方について語る内容となっている。
常に自分の限界を超えていく“ボーダレスな生きざま”ながら、異なるフィールドで活躍をしているROLANDときゃりーぱみゅぱみゅ。実は同年齢でもある初対面の二人は、お互いの印象や自分自身の嫌いなところなどを一問一答形式で答えた。「ボーダレスで生きるとは?」というテーマに対する二人の回答に期待してほしい。
またGLITTER公式YouTubeでは、インタビューの際の二人の様子が公開されているのでそちらもお楽しみに!Information
ピースコンバット増刊 『GLITTER』 vol.2 2021
発売日 :2021年10月27日(水)
価格:780円(税込)
全国のコンビニ・書店・ネット書店にて購入可能。
Amazon予約スタートhttps://www.amazon.co.jp/dp/B09JJ976GDOfficial Sitehttps://glitter-official.com/
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
ファン待望、3年ぶりとなるフルアルバム『キャンディーレーサー』が2021年10月27日(水)に発売され、それを記念してきゃりーぱみゅぱみゅのデビュー10周年記念楽曲「原点回避」に、多くの著名人からコメントが寄せられた。
「原点回避」は、デビュー記念日である8月17日(水)にリリースされたデジタルシングル。
5thフルアルバム『キャンディーレーサー』にも収録される、デビュー10周年を迎えさらにこの先へ向かっていくきゃりーの”原点回帰”をしながらも前に突き進んでいくという決意が込められた楽曲だ。
リアルサウンドで公開されている『きゃりーぱみゅぱみゅ デビュー10周年企画「あなたの原点ソングを教えてください!」』では、「原点回避」に対して寄せられた多くの著名人コメントと共に、”人生の原点、ターニングポイントとなった楽曲”をプレイリストで聴くことができる。
Vol.1では宇垣美里(フリーアナウンサー)、四千頭身(お笑いトリオ)、板垣巴留(漫画家)の「原点ソング」が紹介され、Vol.2ではkemio(タレント)、スカイピース(YouTuber)、加藤諒(俳優)の記事が紹介された。Vol.3では、ロバート 秋山竜次(芸人)、BiSH アイナ・ジ・エンド(アーティスト)、“レミたん”こと土井レミイ杏利(ハンドボール選手/TikToker)の“人生の原点・ターニングポイントとなった楽曲”を、エピソードと共に各種ストリーミングサービスで楽しむことができる。
「原点回避」、「じゃんぴんなっぷ」、「どどんぱ」と、この夏から立て続けに新曲を発表し、アルバム発売日である10月27日(水)には特別な演出で送る<SPECIAL ONLINE LIVE>を開催するなど、歩みを止めず更に突き進む彼女の動きから目が離せない。
好評につき<SPECIAL ONLINE LIVE>のオリジナルTシャツ付き視聴チケットの数量限定での追加販売が決定したので、この機会をお見逃しなく!
きゃりーぱみゅぱみゅ デビュー10周年企画「あなたの原点ソングを教えてください!」
Vol.1 宇垣美里、四千頭身、板垣巴留編
https://realsound.jp/2021/09/post-857335.html
Vol.2 kemio、スカイピース、加藤諒 編
https://realsound.jp/2021/09/post-865930.html
Vol.3 秋山竜次、アイナ・ジ・エンド、土井レミイ杏利 編
https://realsound.jp/2021/10/post-884469.htmlInformation
きゃりーぱみゅぱみゅ5thフルアルバム『キャンディーレーサー』
発売日:2021年10月27日(水)
Official Site:https://columbia.jp/artist-info/kyary/
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅが、2021年10月27日(水)にリリースされるアルバム『キャンディーレーサー』収録の新曲「どどんぱ」の先行配信をスタート。同時にリリックビデオもYouTubeで公開した。
「どどんぱ」Lyric Video
「どどんぱ」は響く重低音の中、スキャットソング的なアプローチで「どんちどんちどどんちどんち」ときゃりー自身がパーカッションと化しリズムを歌うユニークな楽曲。
配信に合わせてカラフルでポップなオフィシャルリリックビデオも公開されたので、独特な歌詞世界を目と耳の両方で楽しむことができる。
また、この楽曲の音源使用に関してレーベルサイトでアナウンスが行われた。
これは、クリエイターに向けて「どどんぱ」を使用した映像制作を後押しするもので、ルールを守れば「どどんぱ」を使用した映像を各種動画サービス上で投稿することができる。
映像制作者側のYouTube上での収益化も許諾するという試みで、「どどんぱ」を使用した作品の中からきゃりー本人やスタッフによって選ばれた作品は、きゃりーぱみゅぱみゅYouTubeチャンネル上でプレイリスト化され紹介される。合わせてTikTok等の他SNSでも紹介される予定だ。
言語の壁を超えた楽曲だが、YouTube上では日本語に加え、英語、スペイン語、韓国語、中国語での字幕も追加されているので、日本語以外でのリリックビデオ制作にもチャレンジできる。
他にも、ミュージックビデオ、vlogやホームビデオ等の映像での音源使用も可能なので、様々なシーンでの映像制作を楽しんでほしい。きゃりーぱみゅぱみゅ YouTubeチャンネルで紹介される可能性もあるので、映像クリエイターはこの機会を活用してみては?Information
きゃりーぱみゅぱみゅ「どどんぱ」
作詞作曲:中田ヤスタカ
先行配信中
配信:https://lnk.to/DDP最新情報:https://lit.link/kpp
10周年特設サイト:http://kpp10.jp
きゃりーぱみゅぱみゅ Twitter:https://twitter.com/pamyurin
きゃりーぱみゅぱみゅInstagram:https://www.instagram.com/kyarypappa/STAFF Twitter:https://twitter.com/kyarystaff
STAFF Instagram:https://instagram.com/kyarystaff/Official Site:http://kyary.asobisystem.com
きゃりーぱみゅぱみゅ 5th Album「キャンディーレーサー」発売記念
SPECIAL ONLINE LIVE
日程:2021年10月27日(水)
開演:20:00(*19:30頃チャットオープン予定)
チケットのお申し込みはこちら:https://l-tike.com/kpp-candyracer/TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
2021年10月27日(水)に5thフルアルバム『キャンディーレーサー』を発売するきゃりーぱみゅぱみゅが、アルバムリリースを記念したオンラインライブを開催することが決定した。
ライブオリジナルTシャツ
きゃりーぱみゅぱみゅ5thフルアルバム『キャンディーレーサー』
この日限りのスペシャルな演出で送られる「きゃりーぱみゅぱみゅ 5th Album『キャンディーレーサー』発売記念SPECIAL ONLINE LIVE」は、アルバム発売日当日10月27日(水)の20:00に配信がスタート。チケット購入者は、11月17日(水)までアーカイブ配信を何度でも楽しむことができる。
海外からの購入も可能なZAIKO配信視聴チケットは10月6日(水)の18:00から発売開始となり、このライブの為に特別に製作されたオリジナルTシャツ付きの視聴チケットも枚数限定での販売が決定した。プレミア化必至のTシャツを入手できるこの機会を逃さないように。
ZAIKO上ではチャット機能もあり、きゃりーぱみゅぱみゅの3年ぶりとなる記念すべきアルバムリリース日をオンラインライブを観ながらみんなで祝うことが出来るので、まるで実際にライブ会場にいるかの様な臨場感を味わうことができる。先行配信楽曲でのアルバムの予習もお忘れなく。
世界中のきゃりーぱみゅぱみゅファンと参加するスペシャルオンラインライブをお楽しみに!
Information
きゃりーぱみゅぱみゅ 5th Album「キャンディーレーサー」発売記念
SPECIAL ONLINE LIVE
日程:2021年10月27日(水)
開演:20:00(*19:30頃チャットオープン予定)
チケット
オリジナルTシャツ付き視聴チケット:8,800円(税込・送料別途)
販売期間:10月6日(水)18:00〜10月12日(火)23:59まで
視聴チケット:3,300円(税込)
販売期間:10月6日(水)18:00〜11月17日(水)20:00まで
チケット申し込み:https://l-tike.com/kpp-candyracer/
海外からの購入方法:https://l-tike.zaiko.io/e/KPPCANDYRACER
◯チケットに関する注意事項◯
*チケットはZAIKOにて販売いたします。
*チケットの購入・視聴にはZAIKOのアカウントへの登録が必要となります。
*アーカイブ期間は11月17日(水)23:59までとなります。
*オリジナルTシャツ付きチケットは枚数限定となっております、受付予定枚数に達した時点で受付を終了させていただきます。
*オリジナルTシャツ付きチケットのTシャツの配送は、ローソンチケットから10月26日(火)頃の宅着を予定しております。チケット代とは別に送料770円が必要となります。
*チケット購入前に「注意事項」や「動画視聴における推奨環境」「通信環境について」に関する最新情報をZAIKOサイト内でご確認ください。ZAIKO:https://zaiko.io/support
きゃりーぱみゅぱみゅ「じゃんぴんなっぷ」(作詞作曲 中田ヤスタカ)
きゃりーぱみゅぱみゅ5thフルアルバム『キャンディーレーサー』(中田ヤスタカ プロデュース)
発売日:2021年10月27日(水)
予約・購入:https://nippon-columbia.lnk.to/CANDYRACER
特典絵柄詳細;https://columbia.jp/artist-info/kyary/info/76360.html
※特典は無くなり次第終了となります。
LIVE TOUR
【きゃりーぱみゅぱみゅ 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022】
10周年特設サイト・ライブ詳細:http://kpp10.jp
Official Site:http://kyary.asobisystem.com
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
2021年10月27日(水)に3年ぶりとなるフルアルバム『キャンディーレーサー』をリリースするきゃりーぱみゅぱみゅが、アルバム発売に先駆けて新曲「じゃんぴんなっぷ」を先行配信する。軽快に弾む電子音とバウンシーな重低音に、思わず飛んで跳ねたくなる「じゃんぴんなっぷ」は9月29日(水)に配信がスタートする。
先行配信に合わせてLINE MUSIC再生キャンペーンも開始となり、再生数上位10名にはこのキャンペーンの為に作られた“じゃんぴんなっぷざっく”がプレゼントされる。争奪戦必至なプレミアムな賞品となるので、ファンはスタートダッシュをお忘れなく!“じゃんぴんなっぷざっく”のデザインは後日解禁なのでお楽しみに!Information
きゃりーぱみゅぱみゅ「じゃんぴんなっぷ」
2021年9月29日(水) 先行配信
配信情報・最新情報:https://lit.link/kppきゃりーぱみゅぱみゅ5thフルアルバム『キャンディーレーサー』
発売日:2021年10月27日(水)
10周年特設サイト: http://kpp10.jp
Official Site:http://kyary.asobisystem.com
「じゃんぴんなっぷ」リリース記念 LINE MUSIC再生キャンペーン
再生対象期間;2021年9月29日(水)〜10月6日(水)23:59
再生対象楽曲:https://music.line.me/launch?target=album&item=mb00000000023c3386&cc=JP&v=1
詳細:https://kyary.net/enquete/338994TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
メジャーデビュー10周年を迎えたきゃりーぱみゅぱみゅが、3年ぶりとなるフルアルバムを2021年10月27日(水)にリリースする。
初回限定盤
通常盤
中田ヤスタカがプロデュースする5thフルアルバムのタイトルは『キャンディーレーサー』。
デビュー記念日に配信リリースされMVやジャケットが話題となっている「原点回避」や、既に発表されている「きみがいいねくれたら」「かまいたち」「ガムガムガール」、CAPSULEが2005年に発表した「world fabrication」のカバーなどを含めた全11曲が収録される。カラフルなトラックが詰め込まれ、様々なきゃりーぱみゅぱみゅを楽しめる“キャンディーアソート”のようなオリジナルフルアルバムとなる。10周年を迎え、”原点回帰”しながらも”原点回避”して”前に突き進むきゃりーを後押しすべく、記念すべき本作の制作の為に、アートディレクターにスティーブ・ナカムラ、カメラマン半沢健、スタイリスト飯嶋久美子、ヘアメイク小西神士といった、デビュー当時のクリエイター陣が再集結。初回限定盤はハードカバーデジパックのスペシャルな仕様で、さらに64ページに及ぶパラパラ漫画風の豪華ブックレットが付属。通常盤と二形態で発売される。
併せてオリジナル特典も発表された。店舗別に、見る角度によって絵柄の変わる“レンチキュラーステッカー”、 “メガジャケ”、“クリアポーチ”、“モバイルスタンドキーホルダー”をゲットすることができる。数量限定生産となるため、確実に手に入れたいファンは予約必至だ。
Information
きゃりーぱみゅぱみゅ5thフルアルバム『キャンディーレーサー』
リリース:2021年10月27日(水)
予約・購入:https://nippon-columbia.lnk.to/CANDYRACEROfficial Site:http://kyary.asobisystem.com
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
メジャーデビュー10周年記念日となる8月17日にデジタルシングル「原点回避」をリリースしたきゃりーぱみゅぱみゅ。原点を大切にしながらもこの先も前に突き進んでいくというきゃりーの決意表明となる楽曲「原点回避」のミュージックビデオが公開された。
(c)Issei Nomura I.N.Art Pro.NIPPON COLUMBIA CO., LTD.
きゃりーのオフィシャルYouTubeチャンネルでは、8月17日から本日のMV公開に向け、きゃりーとみられる人物がひたすら走り続ける映像を7日間連続で24時間配信しており、MVの内容を予感させるものとなっていた。
2021年8月25日(水)に公開された「原点回避」のMVは「走り続ける」がコンセプト。
この10年間、日々進化し続けてきたきゃりーぱみゅぱみゅだが、今も象徴的に残っている「原宿デカリボン」という世間のイメージ。そのイメージを”振り切る”ということをテーマに、デカリボンから走って逃げ続けながらも、さらなる進化を表現した映像となっている。リボンは縦2m、横2.5mの巨大サイズとなっており、今回のMVのために特別に制作されたもの。
今回のミュージックビデオについて本人は「私の原点である巨大なリボンに追われたり、頭にも実際に大きなリボンをつけてダンスをしています。撮影した日がとても暑い日だったので森の中を走るシーンが大変でしたが、とても素敵なものが撮れたので是非ご覧下さい!」と見どころをコメント。監督はCreepy Nutsや乃木坂46の映像作品をで知られるクリエイターチーム、N2B+peledonaが務めた。
原点回帰ならぬ「原点回避」の精神で突き進む決意を込めたミュージックビデオできゃりーがデカリボンから逃げきれるのか、是非チェックしてみては?Information
きゃりーぱみゅぱみゅ「原点回避」
「原点回避」配信先:https://lnk.to/GENTENKAIHIPR
きゃりーぱみゅぱみゅ10周年:http://kpp10.jp
LINE MUSICキャンペーン詳細:https://kyary.net/enquete/337982
*応募は9月1日(水)23:59まで受け付けます。
Official Site:http://kyary.asobisystem.com
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
2021年、プライベートレーベル「KRK LAB」を立ち上げ、デビュー10周年イヤーとして活動中のきゃりーぱみゅぱみゅが、自身のデビュー記念日である2021年8月17日(火)に中田ヤスタカプロデュースによる新曲「原点回避」をデジタルリリースした。「原点回避」は、デビュー10周年を迎えさらにこの先へ向かっていくきゃりーの、原点回帰をしながらも前に突き進んでいくという決意が込められている。
(c)Issei Nomura I.N.Art Pro.NIPPON COLUMBIA CO. LTD.,
同時に、「原点回避」のミュージックビデオのティザー映像がオフィシャルYouTubeやSNSで公開された。MVのフル尺映像は8月25日(水)にプレミア公開予定。またデビュー10周年を記念して、スタッフによるオフィシャルInstagram(@kyarystaff)も開設され、普段見ることのできないスタッフ目線のきゃりーのオフショットや最新情報などが発信される。きゃりー本人のInstagramと合わせてこちらも楽しんでみては?また、8月31日(火)までの期間限定で、きゃりーのデビュー10周年と「原点回避」リリースを記念したLINE MUSICでの再生回数キャンペーンが実施されており、「原点回避」をLINE MUSICで期間中10回以上聴いた人の中から抽選でオリジナルステッカーがプレゼントされるというもので、ファン必見となっている。来年、2022年1月16日(日)の厚木市文化会館を皮切りに、全国28箇所を回る10周年アニバーサリーツアーが開催されることが決定した。ファン待望の全国ツアーの開催は2018年に行われたJAPAMYU HALL TOUR 2018「星屑のチェリーマティーニ」以来およそ3年ぶりとなっており、きゃりー史上過去最大規模のツアーとなる。チケットは現在、ファンクラブにて先行予約実施中。デビュー10周年を迎えたきゃりーぱみゅぱみゅが全国各地でどんなライブを見せてくれるのか、目が離せない!
Information
きゃりーぱみゅぱみゅ「原点回避」
配信開始:2021年8⽉17⽇(火)
配信先:https://lnk.to/GENTENKAIHIPR
LINE MUSICキャンペーン詳細:https://kyary.net/enquete/337982
きゃりーぱみゅぱみゅ10周年特設サイト:http://kpp10.jpOfficial Site:http://kyary.asobisystem.com
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
幸楽苑が、人々の新しいハッピーを叶える企業として、新コミュニケーションスローガン「All New Happy! 新しいしあわせ、次々と。」を掲げた。それに伴い、より多くの人に新しい幸楽苑の姿を伝えていくため、きゃりーぱみゅぱみゅを幸楽苑の新役職「チーフ・これから・オフィサー(CKO)」として任命した。アクション第1弾としてハッピーを提供するアクションプラン「New Happy 5箇条」を策定し、順次取り組んでいく。また、きゃりーぱみゅぱみゅが出演する新TVCMが全国で公開中。
きゃりーぱみゅぱみゅさんが出演するTVCMでは、平日学生が550円でらーめんセットを食べられる学割セットや、事前注文で店舗ですぐに受け取れるモバイルオーダーのサービスを利用し、幸楽苑のハッピー体験をした学生や社会人の顔がきゃりーぱみゅぱみゅの顔に変身する。幸楽苑のロゴマークを頬につけ、お団子結びでチャイナ風なきゃりーぱみゅぱみゅは必見だ。
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
KYARY PAMYU PAMYU meets IMABARI きゃりーぱみゅぱみゅが巡る 歴史”海道”今治
瀬戸内海に面し、昔から海上交通の要所として栄えている愛媛県今治市は、多くの国宝や歴史遺産を誇り、みかんなど柑橘類の産地としても有名です。そんな今治市を、日本を代表するアーティスト・きゃりーぱみゅぱみゅが訪問しさらなる魅力を発見しました。
きゃりーぱみゅぱみゅが巡る 歴史”海道”今治
大山祇神社
多くの著名人が尊崇したパワースポット
山の神、海の神、戦いの神として歴代の武将などから尊崇を集めた神社。国宝である武将・源義経が源平合戦で勝利した際に奉納した甲冑や、社伝によると日本で唯一現存する女性用の甲冑などたくさんの重要文化財が展示されています。また、2600年前に植えられたとされる、国の天然記念物である御神木がそびえ立ち、神秘的なパワーを放っています。
Information
大山祇神社
住所: