数多くのJRや新幹線が乗り入れる東京駅は、駅ナカが充実した巨大ターミナル駅。進化を続ける東京駅は単なる駅だけではなく、あらゆる食を堪能出来る場所でもあります。
そこで今回は東京駅で美味しい朝ごはんが食べられるお店をご紹介します。
フルーツパーラー果実園 東京店
東京駅八重洲北口改札を出て1分のキッチンストリート内にあるフルーツパーラー「果実園 東京店」。その名のとおり、新鮮なフルーツをたっぷり使ったメニューが楽しめます。モーニングメニューは、パンケーキやトーストなどがありますが、全てのメニューに新鮮なフルーツがついてくるのが嬉しいポイント!朝フルーツ派の方におすすめのお店です。
■Information
フルーツパーラー果実園 東京店
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 改札外 1F キッチンストリート
営業時間:7:30~22:00(L.O.21:30)
定休日:無休
TEL:050-5869-7755
六厘舎(ろくりんしゃ)
つけ麺業界を引っ張っている、言わずと知れた日本屈指の行列店「六厘舎(ろくりんしゃ)」。東京駅のラーメンストリートに2009年に出店して以来、人気が止まらないお店です。そんな六厘舎にスムーズに入れるのが、朝ラーメンの時間帯。ラーメンの種類は、朝つけ麺と味玉朝つけめん、特製味朝つけめんの3種類。朝でも食べやすいように軽い仕上がりになっているスープがたまりません!
■Information
六厘舎
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 B1F 東京ラーメンストリート内
営業時間:07:30~09:45(L.O.09:30)10:30~23:00(L.O.22:30)
定休日:無休
TEL:03-3286-0166
やえす初藤
東京駅・八重洲地下街メインアベニューにある「やえす初藤」。朝7時開店の大衆居酒屋です。朝定食は、焼鮭定食・豚汁定食・卵焼き定食・肉豆腐定食など7種類。やえす初藤の朝定食は、築地のこだわり食材を使っていて、ボリュームも満点です!日本らしい朝ごはんを楽しみたい方におすすめです。
■Information
やえす初藤
住所:東京都中央区八重洲2-1 八重洲地下街 北1号
営業時間:[月~木]7:00~22:00(L.O.21:30)[金]7:00~22:30(L.O.22:00)
[土・日・祝]7:00~21:30(L.O.21:00)
定休日:無休
TEL:03-3275-1676
築地 寿司清
東京駅のエキナカB1F、グランスタにある「築地 寿司清」は、築地に本店を構える創業明治22年の老舗江戸前寿司店です。朝食のおすすめメニューは、鯛胡麻だれ!盛り付けられているのは、お醤油ではなく濃厚なゴマダレに浸かった鯛のお刺身。まずはそのままお刺身で味わい、昆布とカツオの出汁をかけてお茶漬けにしていただきましょう。朝から新鮮なお刺身を2度楽しめるなんて贅沢ですよね!
■Information
築地 寿司清
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 グランスタ B1F
営業時間:[月~土]7:00~22:30(L.O.21:45)
[日・連休最終日の祝]7:00~21:30(L.O.20:45)
定休日:無休
TEL:03-5220-6865
味噌汁専門店「美噌元」
まるでコーヒーのように見えるこちらの飲み物は東京駅「KITTE」内にある美噌元(みそげん)の「しじみエスプレッソ」。島根県宍道湖産しじみ100個分のオルニチンが入っており、コクのある赤味噌に、しじみのうまみがギュッと濃縮されています。エスプレッソ用のカップに入って出てくるので、量は70mlと少なめなのも嬉しいですね。
■Information
美噌元
住所:東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE B1F
営業時間:[月~土]10:00~21:00 イートイン20:30まで
[日・祝]10:00~20:00 ラストオーダー19:30
定休日:KITTEの休館日
TEL:03-6256-0831
T’s たんたん 東京駅京葉ストリート店
東京駅の京葉線乗り場の手前(京葉ストリート一番奥)にあるこちらのお店の特徴は、お肉や牛乳など動物性の材料を一切使わない「ビーガン」のメニューが食べられること。朝ごはんのメニューは、しょうゆラーメン・担担麺・スープかけごはんなど。おすすめは雑穀ごはんに「T’s たんたん」オリジナルのスープをかけていただく「幸せたんたんスープかけごはん」。おいしくてヘルシーな朝ごはんを楽しむのもいいですよね。
■Information
T’s たんたん 東京駅京葉ストリート店
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 改札内 京葉ストリート
営業時間:7:00~23:00 (LO22:30)
定休日:不定休
TEL:03-3218-8040
ブーランジェリー ラ・テール 東京駅 京葉ストリート店
朝食はパン派!という方におすすめしたいのがこちらのお店。モーニングの時間帯からたっぷりのパンが焼き上がっています。見た目からしてふんわりとしたこちらのパンは、「ジャージー牛乳のパン」。その名の通り、熊本県の阿蘇から届くジャージー乳をたっぷりと使ったパンです。自然な甘みとふわふわの食感が、多くの人を虜にしているそうですよ♡
■Information
ブーランジェリー ラ・テール 東京駅 京葉ストリート店
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅 改札内 京葉ストリート 1F
営業時間:7:00~22:00(L.O.21:30)
定休日:無休
TEL:03-3218-8017
いかがでしたか?東京駅にあるモーニングメニューで素敵な一日を始めてみてくださいね。
次のページ » モーニングが食べられる!朝からオープンしている渋谷カフェ 5選
RECOMMENDED ENTRIES
-
朝からや優雅な時間を過ごしたい!そんな方におすすめする、渋谷でモーニングが食べられるカフェをご紹介します。
PUBLIC HOUSE渋谷
渋谷駅直結のホテルメッツ内にあるカフェ&バー。広々と開放感があるおしゃれな店内は、朝から気分が高まります。モーニングビュッフェには和風の惣菜も並び、ヘルシーな朝食を取れるのでおすすめです。
■Information
PUBLIC HOUSE渋谷
住所:東京都渋谷区渋谷3-29-17 ホテルメッツ渋谷 3F
営業時間:7:00~24:00
定休日:無休
電話番号:03-3409-5561
URL:http://www.cafecompany.co.jp/brands/publichouse/shibuya/
アグーズカフェ
かわいいブタちゃんが目印のこちらのお店。カリカリふわふわのマフィンが名物です。渋谷駅からは少し歩きますが、ゆったりとモーニングを楽しみたい方におすすめしたいお店です。
■Information
agoo`s cafe
住所:東京都渋谷区東2-23-1
営業時間:平日:7:30~19:00 土日祝:11:30~19:00
定休日:土曜日
電話番号:03-3409-0570
>>次のページ
-
2017年4月に恵比寿にオープンした「essence cafe(エッセンス カフェ)」は、食事やデザートタイムをもっと楽しみたいというお客様からの要望に応え、カフェ業態では珍しい“ブッフェスタイル”でフード類、デザート類を提供する「ワンショット・ブッフェ」を12月から開始した。
essence cafeで焼き上げたパンや専属パティシエ手作りの特性ケーキに加え、新鮮な旬のフルーツを取り揃えている。
朝8時から11時までのモーニングの時間帯は、パン類、フルーツ類などが盛り放題で500円(税込・ドリンク別)、11時から17時までのランチ、デザートの時間帯が、パン類、ケーキ類、フルーツ類が盛り放題で980円(税込・ドリンク別)だ。
※こちらは期間限定のサービスとなります
パンは、キッチンで1日3回焼きあげるパンを提供。フルーツは、毎朝厳選されて市場から届く新鮮なもののみを使用している。
さらに、夕方17時以降は「バー・タイム」を設定。コーヒー好きにお勧めしたい厳選したコーヒー豆を自家焙煎して作ったコーヒー焼酎や、新鮮なフルーツを贅沢に使ったフルーツカクテルなどessence cafeならではのアルコールメニューを1杯500円で提供するサービスも始めた。
ブッフェスタイルの新感覚カフェで食事やデザートタイムを充実させよう。
■Information
essence cafe(エッセンスカフェ)
住所:東京都渋谷区東3-25-7 永源ビル1F/B1F
営業時間:8:00~21:00(花コーナーは11:00~20:00)
定休日:なし
TEL:03-5422-8739
-
和・洋・中のモーニング!新宿で朝からオープンしているカフェ・レストラン7選
アクセス抜群の新宿には、朝から多くの外国人観光客を見かけます。そこで今回は、新宿でおすすめのモーニングを提供しているカフェ・レストランを紹介します。
トライベックス 小田急センチュリーサザンタワー
朝食はしっかりと食べたい!という方におすすめなのがトライベックスのブッフェです。センチュリーサザンタワー20階にあり、シェフが目の前で作る人気のオムレツやワッフルなど、洋食を中心とした朝食ブッフェを清々しい景色の中で楽しむことがきます。中でもオムレツは、日本の農家直送の卵にこだわっているおすすめメニューです。
■Information
トライベックス
住所:東京都渋谷区代々木2-2-1
営業時間: 朝食 6:30~10:30 (L.O 10:00)
ランチ 平日 11:30~16:00 (L.O 15:00)
土・日・祝日 11:30~16:30 (L.O 16:00)
ディナー 17:30~23:00 (L.O 22:00)
モーニングビュッフェ料金:2592円税込
定休日:なし
TEL:03-5354-2177(トライベックス直通)
URL:http://www.southerntower.co.jp/smart/detail.php?pg=tribeks
DEAN & DELUCA(ディーン&デル―カ) 新宿ルミネ店
ビジュアルも味も大満足なベーカリー「DEAN & DELUCA」。落ち着いた雰囲気のイートインスペースで食事を楽しむことができます。フードメニューが多いのが嬉しいポイント。小麦粉が気になる人でも、全粒粉を使用したマフィンや、ドリンクはフルーツ100%のスムージーなどがあるのもおすすめです。
■Information
DEAN & DELUCA
住所:東京都新宿区新宿3丁目38−2 新宿ルミネ2-1F
営業時間:8:00~23:00
TEL:03-5909-3847
だし茶漬け えん 新宿小田急エース店
和風な朝ご飯を楽しみたい方におすすめなのが、こちら。お腹にもやさしい出汁のきいた茶漬けを味わうことができます。朝食のお茶漬けはどれも基本的には500円前後。更に小鉢・漬け物がつくのでちょうど良いボリュームです。
■Information
だし茶漬け えん
住所:東京都新宿区西新宿1丁目 新宿西口地下街1号 小田急エース北館
営業時間:月~土 8:00~23:00(L.O 22:40) / 日・祝 8:00~22:00(L.O 21:40)
定休日:不定休(小田急エース北館に準ずる)
TEL:03-6279-4196
Francois(フランソワ) ルミネエストB1
ルミネエスト地下一階にあるフランソワは、平日朝7時から営業しています。新宿東口からすぐなので待ち合わせにも便利なカフェです。モーニングメニューは500円~600円で提供されています。パニーニはハム・チキン・ハンバーグなどがあり、パンのかりふわっとした食感と中の熱々チーズが絶品です。
■Information
Francois ルミネエストB1F
住所:東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエストB1
営業時間:平日 7:00~23:00 / 土・日・祝 9:00~23:00
TEL:03-3354-7086
カフェラヴォワ かどやホテル
新宿で一番美味しい朝食が食べられるカフェを目指していると明言しているレストラン「ラ ヴォワ」はかどやホテルの1階にあります。モーニングセットはその日の気分で選ぶ事ができるよう、和食・洋食の3種用意しています。これぞ“日本の朝ご飯”と言った定番の定食がおすすめです。
■Information
カフェラヴォワ
住所:東京都新宿区西新宿1-23-1かどやホテル
営業時間: 朝食 7:00~10:00
ランチ 11:30~14:30
ディナー17:00~23:00
定休日:なし
TEL:03-3346-1611
粥餐庁(かゆさんちん) 新宿京王モール店
ヘルシーで身体が欲しているビタミンたっぷりの中国粥は朝食にぴったり。粥餐庁のおかゆは岩手県産の「ひとめぼれ」を使っています。とろとろに溶け出したご飯にはいろんな具材が入っており、黒酢・粥ダレ・ラー油など調味料で味に変化をつけながらお好みの味を楽しむこともできます。平日のみ1コイン以下のお得なモーニングセットです。
■Information
粥餐庁 新宿京王モール店
住所:東京都新宿区西新宿1 南口地下街1号 京王モール
営業時間:平日 7:00~10:00 / 11:00~23:00 (LO 22:20)
土・日・祝 11:00~22:30 (LO 22:00)
定休日:なし(休館日は除く)
TEL:03-5339-1335
珈琲貴族エジンバラ
24時間営業しているこちらのお店ではいつでも美味しいコーヒーと軽食を提供しています。モーニングセット3種類830円を月曜~土曜日の6:00~11:30まで味わえます。パンやご飯を選べるだけではなく、サラダ、目玉焼きとデザートがつきます。デザートはアイスクリーム。少し変わったスタイルの朝食を楽しみたい方におすすめです。
■Information
珈琲貴族エジンバラ
住所:東京都新宿区新宿3-2-4 新宿M&Eスクエアビル2階
営業時間:24時間営業
定休日:なし
TEL:03-5379-2822
いかがでしたか?お出かけの前に、素敵なモーニングを楽しんでみてくださいね。
-
こんにちは、原宿観光案内所MOSHI MOSHI BOXスタッフ・エリーです。
朝、カフェでコーヒーを飲みながらゆったりとした時間を過ごす…こんな休日があったら幸せですよね!実は原宿はお店の開店時間が少し遅いため、朝からオープンしているお店が少ないのです。
そこで今回は原宿でおすすめのモーニングを提供しているカフェ・朝からオープンしているカフェをご紹介します。ショッピングの前に、ぜひ参考にしてみてくださいね。
BURN SIDE ST CAFÉ(バーンサイドストリートカフェ)
原宿駅から徒歩6分ほどの場所にあるアメリカンな雰囲気が漂うカフェです。モーニング用のメニューはありませんが、平日は9:30、週末や祝日は8:30分から営業しいるので、好きなレギュラーメニューでモーニングが楽しめます。人気メニューはスフレパンケーキ。ふわふわと口の中でとろけるパンケーキは季節のフルーツを使ったものやティラミス風など種類豊富。お気に入りの一品を見つけてみては?
■Information
BURN SIDE ST CAFE
住所:東京都渋谷区神宮前4-29-9
営業時間:平日9:30〜21:00 土日祝日8:30〜21:00
定休日:無休
TEL:03-3403-0660
レフェクトワール
朝8:30から営業している原宿のベーカリーカフェです。お店には電源とwifiが完備されているので、朝から作業をしたい時にも便利。ベーカリーはテイクアウト商品も豊富です。モーニングメニューはトースト、フレンチトースト、パンの盛り合わせの3種類。すべてにドリンクとサラダがセットになっています。南フランス風の明るいインテリアでモーニングを楽しめるおすすめのカフェです。
■Information
レフェクトワール
住所:東京都渋谷区神宮前6-25-10 タケオキクチビル3階
アクセス:原宿駅より徒歩8分
営業時間:8:30〜19:30(ベーカリーは20時まで)
定休日:無休
TEL:03-3797-3722
bills 東急プラザ表参道原宿
世界一の朝食で有名な「bills東急プラザ表参道原宿店」は、原宿駅から徒歩5分ほど、東急プラザの7階にあります。東急プラザは朝の時間は閉店していますが、billsへのエレベーターは動いています。モーニングメニューは数種類あり、おすすめはリコッタチーズパンケーキ。ふわふわしっとりのパンケーキにハニーコームバターが香ります。舌の上でとろけるような名物のスクランブルエッグも絶品です。世界一の実力を堪能しましょう。
■Information
bills 東急プラザ表参道原宿
住所:東京都渋谷区神宮前4-30-3 東急プラザ表参道原宿7階
営業時間:8:30〜23:00
定休日:不定休
TEL:03-5772-1133
URL:http://omohara.tokyu-plaza.com/shopguide/detail_138.html
パンとエスプレッソと
「パンとエスプレッソと」は、表参道駅から徒歩5分、原宿駅から徒歩15分ほどにあるベーカリーカフェ。原宿エリアでは絶大な人気を得ており、朝の開店前から行列ができることもあります。人気のメニューは平日の朝とティータイム限定のフレンチトースト。厚みのあるフレンチトーストは、周りはサクサク、中はとろけるような食感です。早々に売り切れることもあるので、早めに足を運んでみてくださいね。
■Information
パンとエスプレッソと
住所:東京都渋谷区神宮前3-4-9
営業時間:8:00~20:00
定休日:第二月曜定休(祝日の場合翌日に振り替え)
TEL:03-5410-2040
エコファームカフェ 632
自社農園で栽培した野菜を使ったメニューが評判のベーカリーカフェです。150席の店内は広々としていて、原宿の喧騒を忘れさせるような静かで落ち着いた空間です。モーニングメニューはクロワッサンやトースト、パンケーキなどから選べ、すべてにサラダとフルーツ、メニューによってさらにベーコンやソーセージがつきます。自家焙煎のコーヒーなどドリンクもセットで630円。コスパも良いモーニングメニューがおすすめです。
■Information
エコファームカフェ 632
住所:東京都渋谷区神宮前6-32-10
営業時間:月曜から土曜9:00〜23:00 日曜祝日9:00~21:30
定休日:無休
TEL:03-3498-0632
REVIVE KITCHEN THREE AOYAMA (リバイヴキッチン スリーアオヤマ)
こちらの朝食は厳選素材のオーガニック素材を使ったヘルシーなコールドプレスジュースや栄養豊富な野菜を使ったオリジナルレシピのメニューを味わうことが出来ます。グルテンフリーのパンケーキなどもあるので、ヘルシー志向の方におすすめのカフェです。
■Information
REVIVE KITCHEN THREE AOYAMA
住所:東京都港区北青山3-12-13
営業時間:月~金 7:00-21:00/土・日・祝日 10:00-20:00
定休日 毎月第2、第4火曜日、年末・年始
TEL:0120 898 003
いかがでしたか?モーニングで素敵な一日を始めてみてくださいね。
-
東京駅・東京ステーションシティエリア内の各施設が、春の行楽シーズンにぴったりなお弁当や“ワンハンド”グルメを多数用意。また、丸の内駅前広場や各ホテル内でも、5月末まで様々なイベントやプランを実施予定だ。今年の行楽シーズン、ぜひ東京駅に立ち寄ってみよう。
【半世紀越えのロングセラー駅弁】
販売開始から50年以上経っている歴史を持つお弁当お弁当を紹介。
チキン弁当 900円(税込)/日本ばし大増
昭和39年の発売以来、多くの人に愛されているお弁当。トマト風味ライスと鶏の唐揚げは定番の組み合わせ。長年ファンのお父さんも。
石狩鮭めし 1,030円(税込)/札幌駅立売商会
大正12年から販売され、札幌駅の味として95年間親しまれている。鮭めしにイクラをのせた、彩り鮮やかなお弁当。
【グランスタ・グランスタ丸の内】
お出かけ、GW時期におすすめのお弁当と、忙しい時でも楽しめる“ワンハンドフード”おすすめ商品を紹介。
塩にぎり 1,550円(税込)/築地 武若
藻塩とすだちでさっぱりと食べられるお寿司。新鮮な魚の味が口いっぱいに広がる。
※グランスタ限定商品 ※販売期間:4/23(月)~9/30(日)
赤レンガ豚蒲焼 1,180円(税込)/乃巻弁当 (笹八)
東京駅丸の内駅舎の赤レンガを、豚蒲焼で表現した食欲をそそる弁当。
蓋を開けるといい香りがただよって、ついビールに手が伸びちゃう。おつまみとしてファミリーやグループでシェアするのも◎ ※グランスタ限定商品
【エキュート東京】
お出かけにおすすめのお弁当と、電車のお供に外せない人気の“お酒”をご紹介
深川弁当 1,200円(税込)/喜代村
エキュート東京売上No1のお弁当。あまじょっぱく煮たあさりがたっぷり入ったボリューム満点。
焼き鳥弁当 1,150円(税込)/串くら
ねぎま・もも・大葉つくねの3種類の串と鶏そぼろごはんの入った人気弁当。
【電車のお供に。人気お酒”4種】
THE軽井沢ビール 300円(税込)/福膳
長野県軽井沢浅間山の清らかな冷涼名水で仕込まれた喉越し爽やかな一品。何杯でも美味しく飲める、THE軽井沢ビールを醸造するクラフトビール(地ビール)。
モンラックカップワイン (赤・白) ¥297円(税込)/ニッコリーナ
信州産のつぶよりのフレッシュアンドフルーティなぶどうから醸造し熟成させたワイン。カップ付きなので電車の中で飲むのにもおすすめ。
他にもたくさんのバラエティーに富んだお弁当が勢ぞろい!
お出かけの際は、ぜひ東京駅に立ち寄ってみよう。
▼こちらの記事もあわせてチェック
東京駅グランスタ期間限定の弁当やスイーツ、ギフト
https://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/103676
東京駅のおすすめ土産6選
https://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/92269
-
MOSHI MOSHI BOXスタッフオススメ!東京駅のお土産6選
東京旅行で、必ずと言って良いほど多くの人が利用する東京駅。たくさんのお土産屋さんがありますが、どれを買って良いか分からず悩んでしまいますよね。
今回は、新幹線や電車など、交通の便も良い東京駅周辺で購入できる土産を、旅行好きなMOSHI MOSHI BOX 原宿観光案内所のスタッフが紹介します!
スペイン人スタッフ・ルキおすすめ「お花のババロアボールケーキ」
お花が好きな女性にお土産で渡したら、とても喜ぶと思います!
食べられるお花で作っているので安心。 見た目華やかで、味も最高に美味しいんです。◼︎Information
花のババロア havaro
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 1F TOKYO Me+
営業時間:月~金 9:00~20:30 土・日・祝 9:00~20:00
定休日:無休
アクセス:JR各線 東京駅 八重洲北口改札すぐ
TEL:03-3218-0051
URL:http://www.hana-no-babaroa.com/
香港人スタッフ・ミニマルおすすめ「とろとろ焼きカップチーズ」
1日4000個売れたこともある大人気商品!口の中でとろけるクリームチーズとサックリしたクッキータルトが相性抜群。
温めたり冷やしたりすれば1個でいろんな食感を楽しむことができ、また違うおいしさが感じられます。◼︎Information
フロマージュ・テラ
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅八重洲南口改札内 京葉ストリート 1F
営業時間:8:00~21:00
アクセス:JR東京駅八重洲南口改札内 京葉ストリート内
TEL:03-6256-0845
URL:http://terraconfect.tokyo/fromageterra/
シレトコドーナツは美味しいだけではなく、いろんな種類の可愛いらしい動物がドーナツに乗っています。
どれも可愛くて迷っちゃう。東京駅限定の種類もあるので要チェックです!◼︎Information
シレトコファクトリー 東京駅京葉ストリート店
住所:東京都千代田区丸の内1-9-1
営業時間:8:00~22:00
アクセス:JR東京駅八重洲南口すぐの京葉ストリート内右側
TEL:03-3218-8022
URL:http://siretoco23.com/
ミスIDセミファイナリスト・ミドリおすすめ「東京ばな奈 バナナヨーグルト味」
とっても有名な東京ばな奈に、上野動物園の赤ちゃんパンダ・シャンシャン公開記念で作られた新バージョンが登場しているんです!
味はバナナヨーグルト味。パンダの柄がとっても可愛くて食べるのがもったいない〜◼︎Information
東京ばな奈パンダ バナナヨーグルト味、「見ぃつけたっ」
価格:4個入り 515円/8個入り 1,080円/12個入り 1,595円(全て税込)
アクセス:東京ばな奈 赤レンガ館(改札内)
URL:http://www.tokyobanana.jp/products/banana_panda.html
東京土産でおなじみの商品。黒ごまのペーストと黒ごま餡がカステラに包まれていて、ホワイトチョコレートでコーティングされています。
4層からなる絶妙なハーモニーがくせになる味です! たまご型のフォルムがかわいい♡◼︎Information住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 大丸東京店1F
営業時間:【月~金】10:00~21:00 【土・日・祝】10:00~20:00
※大丸東京店の営業時間に準ずる
定休日: 大丸東京店定休日
アクセス:JR東京駅 北口改札目前すぐ
TEL:03-3212-8011
URL:http://www.tokyotamago.com/
優しい甘さの餡をしっとりした皮で包み香ばしく焼き上げた定番のお土産スイーツ。
期間限定で様々な味が登場するので、そとらも見逃せない!◼︎Information
東京ひよ子 東京名菓ひよ子
購入可能場所:大丸東京店など各土産屋
価格:5個入 605円/9個入 1,080円/18個入り2,160円(税込)
URL:http://www.tokyo-hiyoko.co.jp/いかがでしたか?
お土産に悩んだときはぜひ参考にしてみてくださいね。それでは、素敵な東京旅行を過ごしてください♫
RELATED ENTRIES
-
スヌーピーたちとクリスマスをお祝い♡中目黒・横浜・神戸PEANUTS Cafe/DINERに限定メニュー登場
04.December.2019 | FOOD
スヌーピーをテーマにした「PEANUTS Cafe 中目黒」、「PEANUTS DINER 横浜」、「PEANUTS DINER 神戸」では、12月2日(月)~25日(水)までの期間限定で、クリスマス限定メニューを販売します!
クリスマスディナーコースは、ラズベリービネガーにベリーソースを加えた甘酸っぱいソースで味わうアンガス牛のステーキがメインの、クリスマス限定コース。
食後には、クリスマスリースからのぞいているスヌーピーのピックを飾ったカヌレや、マドレーヌなど、 一口サイズのデザートを盛り合わせたプティフールが楽しめます。予約は不要ですが、事前のWEB予約がオススメ!
サーモンチーズグラタンのクリスマスプレートは、サラダ、メイン、デザートをワンプレートにした、クリスマス限定メニュー。メインは、存在感のあるサーモンソテーが主役のクリームシチューに、チーズをたっぷりのせたグラタン。サンデーに飾られたスケートをしているスヌーピーのピックや、クリスマスアートの焼き印パンが、クリスマス気分を盛り上げます♪
寒くなるこれからの季節にぴったりなホットホワイトチョコレートは、真っ白い雪のようなホワイトチョコレートミルクに、クリスマスカラーのトッピング。ホッと一息つける優しい甘さです。
スヌーピーの仲間たちと、楽しいクリスマスを満喫してみてくださいね♡
© 2019 Peanuts Worldwide LLC
Information
クリスマスディナーコース
価格:お一人様 ¥3,900(税抜)
販売店舗:PEANUTS DINER 横浜・神戸
横浜のご予約はこちら:http://www.peanutsdiner.jp/christmas_2019
神戸のご予約はこちら:http://www.peanutsdiner.jp/christmas_2019_kobe
※当日のWEB予約も可能です。
サーモンチーズグラタンのクリスマスプレート
価格:¥2,500(税抜)
販売店舗:PEANUTS Cafe 中目黒
ホットホワイトチョコレート
価格:¥800(税抜)
販売店舗:PEANUTS Cafe 中目黒
PEANUTS Cafe 中目黒
住所:東京都目黒区青葉台2-16-7
HP: http://www.peanutscafe.jp/
PEANUTS DINER 横浜
住所:神奈川県横浜市中区新港1丁目3番1号MARINE & WALK YOKOHAMA 2F
HP:http://www.peanutsdiner.jp/
PEANUTS DINER 神戸
住所:兵庫県神戸市中央区中山手通1-22-26 PEANUTS HOTEL 1F
-
今年7月にJR東京駅中央通路にオープンした手土産のセレクトショップ「HANAGATAYAグランスタ東京中央通路店」の商品販売数ランキングを初公開!年末年始の帰省の際の手土産選びに役立つランキングは、「HANAGATAYA」でしか買えない限定商品や開業時に「HANAGATAYA」から発信した先行販売商品に絞ったランキングです。ぜひ参考にしてみてくださいね!
第1位
東京2020オリンピックエンブレム バナナカスタードケーキ (東京2020公式ライセンス商品) 8個入 1,134円(税込)
東京2020オリンピック競技大会公式ライセンス商品です。開催国日本のお米で仕立てたもっちり食感のケーキから、元気の源ばななカスタードがとろーりとろけます。
第2位
東京ばな奈バターマドレーヌ、「見ぃつけたっ」 (東京ばな奈ワールド) 4個入 560円(税込)
HANAGATAYA限定の「東京ばな奈」は、バターのおいしさたっぷりのNEWマドレーヌ。バターの香ばしいかおりに、ばななコンフィチュールとレモンの風味が優しく包みこまれ、焼きあげられました。
※ HANAGATAYAグランスタ東京中央通路店限定
第3位
トロワアンプレス ショコラひよ子 (東京ひよ子)3個入 648円(税込)
「名菓ひよ子」は誕生から107年。「トロワアン プレス ショコラひよ子」が誕生しました!異なる味わいのチョコレートがたのしめる3層構造で、しっとりチョコ餡の中から濃厚なとろけるチョコレートがあらわれます。
※ 東京駅限定
第4位
チーズウィッチ (テラ・コンフェクト) 5個入 594円(税込)
さっくりとしたチーズクッキーに、チョコレートでコーティングしたとろけるチーズ風味のソースがはさんであります。味も食感も異なる3層の調和が新鮮な味わいです。
※ 東京駅限定
第5位
ショコラマロンたまご (銀座たまや)4個入 800円(税込)
ひとくちサイズのころんとしたかわいらしさが人気の「ごまたまご」。HANAGATAYAから生まれたマロン味は、ダークチョコレートとココア生地が層になり、バニラ風味をきかせたマロンの餡が包んであります。
※ 東京駅限定
第6位
いちごサンドクッキー (Berry UP!)8個入 1,296円(税込)
いちごの焼き菓子を展開するキュートなブランド「Berry UP!」。カリッと焼き上げたチュイールクッキーに甘酢っぱいいちごチョコレートをサンドした、5層仕立てのサンドクッキーです。
第7位
新宿カリー濃えび (新宿中村屋)6袋入 600円(税込)
ふわっと軽い食感のとろけるような生地に、えびの旨みと中村屋伝統のカリースパイスをあわせた、やみつきになる新感覚スナックです。
第8位
いちごポルボローネ (Berry UP!)6個入 1,296円(税込)
果実感たっぷりのいちごに練乳とマスカルポーネを合わせやさしい甘さに仕上げた、口どけの良いホロホロとしたクッキーです。
第9位
BLUE MELTIN SAND (東京カンパネラ)8個入 1,200円(税込)
ハーブティーとクッキーがひとつになったら…?そんなひらめきと、ときめきから生まれました。薄いラングドシャ・クッキーを一口かじるとあふれだすのは、天然ブルーのハーブティーソースです。
第10位
プレミアムカカオフルサブレ(メリーチョコレート)18個入 1,350円(税込)
チョコレートブランドならではの技術と製法で作り上げた「カカオフルサブレ」にプレミアムバージョンが誕生。ほろにがいカカオとダブルベリーが奏でる少し贅沢な大人のサブレです。
※ HANAGATAYAグランスタ東京中央 通路店限定
いかがでしたか?お土産としてはもちろん、自分へのご褒美にもぜひ気になる商品をチェックしてみてくださいね。
-
カービィカフェCD 第2弾「サウンド・オブ・カービィカフェ2」が12月12日(木)より、カービィカフェおよびカービィカフェ ザ・ストア各店にて先行発売となる。
これまで期間限定で開催されてきた「KIRBY CAFÉ(カービィカフェ)」。12月12日(木)の常設店舗オープンに合わせて、店内に流れるカービィカフェサウンドにも新曲が登場!
ゲームシリーズ「星のカービィ」を手がけるハル研究所のサウンドチームが、シリーズから厳選した原曲にカフェアレンジを加えた、全15曲の新曲をCDに収録している。
第2弾の今作では、新たなメンバーも加わった6名のサウンドクリエイターが制作に参加。コーヒータイムにぴったりのしっとり大人テイストの楽曲から、食事やスイーツを彩るポップでかわいい楽曲まで、それぞれの持ち味を活かしたオリジナルなアレンジを加えている。選曲をはじめとするサウンドディレクションは、「星のカービィ」シリーズのゼネラルディレクター熊崎信也(株式会社ハル研究所)が担当している。
カフェ&ストア限定特典として、CD盤面をモチーフにした特製ステッカーのプレゼント(※数量限定)も用意される。オンライン販売などの一般販売については、後日あらためて知らされる。
おうちでも、出先でも、ぜひ「カービィカフェ」の音楽を楽しんで♪
© 2019 HAL Laboratory, Inc. / Nintendo
Information
サウンド・オブ・カービィカフェ 2
発売日:2019年12月12日(木)
販売価格:2,200円(税抜き)
商品内容:CD1枚組、紙製ジャケット、リーフレット(6P)
規格品番:KBCI-00014「サウンド・オブ・カービィカフェ」特設ウェブサイト:
https://www.hallab.co.jp/products/kirbycafecd/ -
2019年も残すところあと少し、クリスマスや冬休み、お正月など冬のイベントが近づいていますね!
東京ステーションシティでは、冬の帰省シーズンに外せない東京駅の手土産を大特集。年末年始の帰省前、東京駅で手土産を買おうとしても「たくさんあって、どれを選べばいいか分からない・・・」という声に応えるべく、「東京駅で働く駅係員305名が選んだ、今年の冬オススメしたい手土産TOP10」が発表されました。
今回は東京駅で働いている駅係員が、各商業エリアのデベロッパー担当者が推薦する手土産を8日間に渡って試食。実際に試食した駅係員は、口々に「美味しい!」「食べたことが無かった」と嬉しそうな表情を最初浮かべながらも、「コスパ考えるとコレかな?」「コッチのほうが、持ち運び楽そうじゃない?」「うち、おばあちゃんが和菓子好きだからな・・・」と投票する際には真剣な表情で考えている方々も多くいたそう。今回協力してくれた駅係員の数は、305名。ぜひ参考にしてみてください♪
第1位
酪円菓 テラ・セゾン(グランスタ)/5個入1,080円(税込)、8個入1,728円(税込)
チーズクリームをスフレタイプの生地でサンドした、ほんわりやさしい食感のチーズケーキ。「銀の鈴」と「TOKYO」の焼印が目印の、東京駅限定商品です。2018年12月には、なんと1日1,500個以上を売り上げました!
第2位
マウントバームしっかり芽 ねんりん家(銘品館)/1山(MSサイズ) 1,080円(税込)
外は香ばしく、中はしっとり、フランスパンのような食べ心地が魅力の一品。味も食感もしっかりしています。濃厚なバター風味の生地が、長時間かけて焼き上げられました。
第3位
新宿カリー濃えび HANAGATAYA(グランスタ)/ 6袋入 600円(税込)
新宿中村屋が手掛ける、ふわっと溶けるような軽い食感の生地にえびの旨みとスパイスカリーの濃厚な味わいをあわせた新感覚のカリースナック。えび味はエビパウダーとエビ油のダブルの味付けで濃厚に仕上げ、カリー味は新宿カリーあられにも使用している、カリー粉とスパイスを加え、本格感と奥深さが堪能できます。
第4位
東京野菜おかき のもの(グランスタ丸の内)/12袋入 950円(税込)、 18袋入 1,598円(税込)
「ごぼう煎」「玉ねぎ煎」「南瓜かき煎」の3品が 贅沢な詰め合わせになりました。贈答用箱入り(18袋入り)もあるので、手土産に最適です。
第5位
メープルパイサンド ザ・メープルマニア(グランスタ)/ 8個入 1,944円(税込)
サクッと口当たりの良いパイにキャラメルをコーティング。クリームにはメープルシュガーを加え、香り高く仕上げています。東京駅のお土産需要を鑑みて、日持ちや持ち運びのしやすさを意識し、パッケージデザインにもこだわりが。東京駅限定商品です。
第6位
くず餅 船橋屋こよみ(エキュート東京)/24切(1〜1.5名様用) 790円(税込)、36切(2〜3名様用)895円(税込)、48切(4〜5名様用)1,200円(税込)
船橋屋のくず餅は、「小麦澱粉」を450日乳酸発酵させて蒸し上げる「和菓子唯一の発酵食品」。長期間乳酸発酵させているからこそ、独特の歯ごたえと弾力が生み出されます。
第7位
チェダーチーズパイサンド 東京ミルクチーズ工場(エキュート京葉ストリート)/6個入 1,620円(税込)
サクサクとしたパイ生地にチェダーチーズクリームを挟んでいます。香ばしく軽やかなパイの食感と、クセになるチェダーチーズが合わさったパイサンドです。エキュート京葉ストリート限定の商品です。
第8位 ※八起せんべいも同順
プレミアムカカオフルサブレ HANAGATAYA(グランスタ)/8枚入 648円 (税込)、18枚入 1,350円(税込)、27枚入 2,052円
チョコレートブランド「メリーチョコレート」ならではの技術と製法で作り上げた「カカオフルサブレ」のプレミアムバージョン。ザクザク食感とカカオの濃厚な味わいはそのままに、フランス産の発酵バターを使用し、ストロベリーとラズベリーの2種のベリーを加えた、ちょっと贅沢な大人の味わいです。
第8位
八起せんべい 満果惣(銘品館)/ 16枚入 1,080円(税込)
国産米100%を使用し、ふっくらとしています。香ばしく焼き上げ、丁寧に味付けした、六種類の個性が際立つ、歯触りのよいおせんべいです。(あごだし醤油、しお、えび、青 のり、梅ざらめ、ちりめん山椒)
第10位
タルトレット・ヌフル ビエ ~プロデュイパーアラカンパニュ〜(エキュート東京)/6個入 1,728円(税込)、9個入 2,592 円(税込)
自慢のタルト生地に様々なフレーバーを合わせた焼菓子の詰め合わせ「タルトレット」。東京駅限定の手土産として、社用ご挨拶の品としてもおすすめです。
東京駅でのお土産選びが楽しくなる商品ばかり!ぜひチェックしてくださいね。
Information
東京ステーションシティ 公式サイト:http://www.tokyostationcity.com/
-
中目黒ミュージックカフェ&ワインバーepulor(エプロア)は2019年11月の新メニューとして、抹茶ドリンク・黒あんバタートースト・クラフトコーラを新たに提供する。
epulor は中目黒のアートミュージックカフェ&ワインバー。アナログレコードで音楽を聴きながら、ハンドドリップのスペシャルティコーヒーやソムリエセレクトのワインが楽しめる。ギャラリーコーナーが併設されており、アート鑑賞も楽しめる。
新登場の抹茶ドリンクは、Matchæologist®(抹茶オロジスト)の高品質の抹茶を、自分で点てて飲むことができるメニュー。Matchæologist®は、至高のアーティザン・グレードの抹茶やコンテンポラリー茶器にフォーカスしたUK発の抹茶ブランド。高品質な抹茶の深い味わいが楽しめる。
さらに、epulorの人気メニュー・あんバタートーストに”黒あんバタートースト”が登場。食パンはロータスバケットのチャコール食パンで、天然酵母と国産小麦を使用した無添加の食パン。黒い色はチャコール(炭)の名の通り備長炭によるもの。見た目も味わいも印象深いメニューとなっている。
また、日本のクラフトコーラ「ともコーラ」の販売も開始。ともコーラは、コーラナッツやナツメグをはじめとする世界中のスパイスや、和ハーブ・国産の柑橘類から作られる、完全無添加の天然「生」コーラ。日本のスパイスや柑橘を取り入れることで、日本ならではの優しく奥深い味わいに仕上がっている。
Epulorで贅沢なひとときを過ごしてみて。
Information
epulor
住所:東京都目黒区青葉台1-19-10 エスセナーリオ青葉台1F
営業時間:11時~24時
定休日:月曜日
U R L:http://www.epulor.jp/
-
バターサンド専門店「PRESS BUTTER SAND(プレス バターサンド)」は、2019年11月13日(水)より、「バターサンド〈宇治抹茶〉」をPRESS BUTTER SAND東京駅店にて期間限定で販売する。
今回発売する「バターサンド〈宇治抹茶〉」は、2018年10月に「PRESS BUTTER SAND 京都駅店」のオープンを記念して誕生した商品。この度、多くの方からのリクエストに応えるかたちで、「PRESS BUTTER SAND 東京駅店」にて期間限定で登場することとなった。
本商品は、生地とバタークリーム共に厳選した宇治抹茶を使用し、抹茶本来の芳醇な香りがバターのコクを引き立てる、バランスの良い味わいに。クリームは抹茶バタークリームの苦味とキャラメルバターのほど良い甘さを感じる2層仕立てになっており、なめらかな口どけのクリームとサクサク食感のクッキー生地とのコントラストが楽しめる。
パッケージにも京都ならではのアートワークが。箱は、宇治抹茶特有の日光を遮断する栽培方法からインスピレーションを受けて、ネイビーをあしらった特別仕様のカラーリングとなっており、宇治抹茶の風味を損なうことなく守るという機能的な意味も込められている。また、個包装には抹茶のグリーンを彷彿とさせるカラーが取り入れられた。
東京駅でしか手に入らない限定商品をお見逃しなく!
Information
バターサンド〈宇治抹茶〉
価格:5個入 ¥1,150(税込) / 9個入 ¥2,070(税込)
販売店舗:PRESS BUTTER SAND 東京駅店
販売期間:2019年11月13日(水)〜11月30日(土)
商品概要URL:https://buttersand.com
-
東京駅及び周辺の商業施設では、2019年10月7日(月)~11月24日(日)の期間、東京駅の丼メニューと麺メニューの頂点を決定する「東京駅丼vs駅麺グランプリ2019」を開催しています。
4年目の今回は過去開催エリアの「キッチンストリート」「グランスタ」など9施設に加えて、「エキュー ト東京」「KITTE」など4施設が特別参戦。過去3回実施し好評を博した「東京駅丼グランプリ」に、今年は「麺」メニューも登場し、全92種類が大集合とパワーアップです!この度、対象メニューを飲食された方の審査投票に基づき決定した「丼部門」と「麺部門」の各グランプリおよび、 92丼&麺の頂点に輝く「総合グランプリ」が発表されました。
丼部門
第1位
「究極伊勢海老丼」 店舗:築地すし好 和(グランスタ丸の内) 2,200円 (税込)
昨年のグランプリ優勝店舗から迫力満点の丼が登場!伊勢海老1匹丸ごとと、他11種類のネタが贅沢に盛り付けられています。
第2位
プレミアム和牛とうにのお月見デート」 店舗名:うに屋のあまごころ(キッチンストリート) 2,530円(税込)
程よくサシの入ったブランド牛に、うにといくらをトッピングしたここでしか味わえない贅沢な一品です。
第3位
裏大江戸天丼(まかない編) 店舗:天ぷら 天喜代(グランルーフ) 1,800円 (税込)
店舗の名物「大江戸天丼」の裏バージョン!天丼とまかないがコラボレーションして登場です。
麺部門
第1位
「MISO JIRO」 店舗名:東京スタイルみそらーめんど・みそ(キッテ グランシェ) 1,000円(税込)
巨大な豚の腕肉チャーシューと、山盛りの野菜でボリューム満点!!
第2位
「蘭州牛肉麺」 店舗:馬子禄 牛肉面(グランアージュ) 950円(税込)
ハラル認証店が提供する、本格的な蘭州ラーメン。麺の太さは9種類から選べ、自分好みの食感を選ぶことができます。
第3位
くずして食べるハンバーグボロネーゼ(パスタ)」店舗名:HAMBURG WORKS(グランルーフ フロント)1,190円(税込)
お店名物の黒毛和牛ハンバーグを崩しながらパスタと和えて食べれば、口いっぱいに肉のうまみが広がります。
東京駅で気になる丼・麺を見つけてみてくださいね!
Information
東京駅丼vs駅麺グランプリ2019
開催期間:2019年10月7日(月)~11月24日(日)
開催場所:キッチンストリート、黒塀横丁、北町ダイニング、グランルーフ、グランルーフフロント、グランアージュ、グランスタ、グランスタ丸の内、KITTE(キッテ グランシェ)、 エキュート東京、エキュート京葉ストリート、南通路参加店舗:91店舗
メニュー数:92種類(内、東京駅限定メニューは79種類)
-
東京駅のエリア内にある各施設では、11月から順次クリスマス商品の販売をスタート。東京旅行や、東京駅での通勤帰りに楽しめるオススメ ”クリスマス” スイーツを紹介します。
クリスマス限定恋する☆クマゴロン シレトコドーナツ(エキュート京葉ストリート)/980円(税込)
サンタに扮したドーナツ。ひとりで楽しむクリスマススイーツにピッタリ!カワイイ見た目が♡
※エキュート京葉ストリート限定 ※Web予約有
Suicaのペンギンワッフルケーキ ワッフル・ケーキの店エール・エル(グランスタ)/540円(税込)
かわいらしいSuicaのペンギンを模ったミニケーキ。ふんわりワッフルでホイップクリームと黄桃をロールし、チョコでコーティングしました。
©︎Chiharu Sakazaki/JR東日本/DENTSU by JR東日本SuicaはJR東日本の登録商標です。
※期間限定100個 ※予約期間11/5~なくなり次第終了 ※予約のみ(Web予約有)
※お渡し期間12/20~25 ※グランスタ限定
クリスマスBOX(4個入) FairycakeFair(グランスタ)/1,940円(税込)
かわいいカップケーキがクリスマスデコレーションで登場!6個・9個入もあり。
※予約期間11/5~12/20 ※お渡し期間11/30~12/25 ※店頭販売11/30~12/25
※グランスタ限定 ※Web予約有
ブッシュ・ド・ノエル・オ・マロン ルビエ〜プロデュイパーアラカンパーニュ(エキュート東京)/3,780円(税込)
栗と相性の良いヘーゼルナッツを合わせたブッシュ・ド・ノエル。ヘーゼルナッツの生地とティラミス風マロンクリームが栗本来の風味を引き立てます。
※Web予約有
ノエル 東京ステーションホテル/6,200円(税込)
復原工事完成まで東京駅丸の内駅舎を支えていた“松の杭”をモチーフにしたマロンケーキ。和栗のスイートポテト生地の上に、マロンムースとコーヒークリームを重ね、 “木の年輪”を表現しました。
※1日限定10台 ※予約期間11/5~12/17 ※お渡し期間12/22~25
※グランスタ限定 ※Web予約のみ
今年もかわいいクリスマススイーツをゲットしよう♪
Information
Tokyo Station City公式サイト:http://www.tokyostationcity.com/
-
こんにちは!もしもしフレンズのばなこです。
みなさんは観光地で着物や浴衣を着るという経験をしたことがありますか?
日本の昔ながらの町並みが残っている場所で、日本人に限らず外国人の方が着物を着て写真を撮る風景はおなじみになってきました。着物を着て町を練り歩くのは日本の情緒が感じられて、特別な時間が過ごせます。
そこで今回は、浅草でひと味違う着物を提供する「kesatokyo」の着物を借りて、老舗喫茶店「デンキヤホール」へ足を運んでみました。
「デンキヤホール」は、つくばエクスプレス 浅草駅から徒歩約10分の千束通り商店街にあります。駅前の賑わいから少し離れており、静かで落ち着いている商店街です。
「kesatokyo」の着物は、首元のレース襟、ヘッドドレスやベレー帽を合わるとレトロかつアンティークな雰囲気で可愛い!と話題になっています。
友達と柄、小物を合わせて選ぶと普通の着物にはないロマンチックなコーディネートに。この装いと「デンキヤホール」の昔ながらの外観がマッチしていることにときめきながら店内に入ってみました。
「デンキヤホール」の特徴の一つは、テーブル席がゲーム台になっているところ!全席ではないですが、空いていれば好きな席を選べて、実際にお金を入れてゲームが出来ます。店員さんに言って電源を入れて貰いましょう。
懐かしいゲーム画面を眺めながら、お店の人気メニューオムマキ(¥700)とクリームソーダ(¥650)を頂きました。友達はホットケーキを注文!
たっぷりの焼きそばがしっかり焼かれた卵に包まれています。焼きそばは麺が少し太めで、味も濃くて昭和ながらの味付けです。一味や黒一味もお好みでかけられます。
クリームソーダもシロップとバニラアイスが甘くて美味しい!
着物の雰囲気と店内がとてもマッチしているのでどの瞬間を撮っても素敵な写真が撮れちゃいます。
創業100年以上の「デンキヤホール」は明治・大正・昭和の3つの時代の雰囲気をそのまま残しており、ノスタルジーな気持ちになれます。
デンキヤホールのもう一つの名物・ゆであずきも、これから寒くなる季節に飲みたくなります。
喫茶店巡りの後は浅草周辺の散歩や、銀座や表参道といった現代的な街を探索するのも面白いですね。
着物の最終返却時間、18:40の前にkesatokyoに戻り着替えました。1人でのベーシックプランは¥6,050、ヘアアレンジ込みです! 予約はInstagramのDMか電話で出来ます。InstagramのDMの方が確実に返事を返せるのでそちらでメッセージをしてくれた方が助かるそうです。詳しいプランはkesatokyoのホームページでチェックしてみてくださいね。
寒い季節も素敵な着物を着て喫茶店で暖まったらほっこり幸せな気分に!今年はそんなノスタルジーな冬を過ごしてみませんか?
Information
▶︎デンキヤホール
住所:東京都台東区浅草4-20-3
営業時間: 09:00~21:00
ご飯ものは11:30〜
日曜営業
定休日:水曜日(祝日の場合は営業し翌日振替休業)
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
電話番号:03-3875-2987
アクセス:つくばエクスプレス「浅草」駅から徒歩約10分
食べログURL:
https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/tokyo/A1311/A131102/13023457/top_amp/
▶︎kesatokyo
住所:東京都台東区浅草1丁目24-4 2階
営業時間:9:00〜19:00
電話番号:070-3367-8877
アクセス:つばくエクスプレス「浅草」駅から徒歩約2分
URL:http://www.kesatokyo.com/#kesafrendsplan
Instagram:https://instagram.com/kesatokyo?igshid=1b4d7iod27lpf
-
タピオカドリンク専門店「パールレディ」が、お茶とタピオカドリンクの専門店「PEARL LADY 茶BAR」を10月17日、東京駅構内「グランスタ丸の内(改札外)」にオープンした。
今年10周年を迎えた茶BARは、日本生まれのタピオカドリンク店として台湾茶だけでなく日本や世界のお茶にもこだわって提供。国内自社工場生産のタピオカは毎日店内仕込みでモチモチ食感が違う。
SNSでも話題のほうじ茶ラテなど茶BAR特製濃厚ミルクティー「茶ラテ」や、お茶の濃さが選べる「霧抹茶・霧ほうじ茶ミルク」、マスカルポーネを使用した茶BARオリジナルの岩塩チーズクリームや季節の果実などフルーツをふんだんに使用し、オーダーが入るたびに泡立てる「フルーツ泡茶」など、お茶の新しい楽しみ方を提案した商品でラインナップも豊富に楽しめる。
東京駅を利用する際はぜひ「PEARL LADY 茶BAR」に足を運んでみて。
Information
茶BAR グランスタ丸の内店
住所:東京都千代田区丸の内1丁目9-1 JR東日本東京駅構内地下1階 改札外
営業時間:10:00~22:00
アクセス:東京駅丸の内地下中央口改札を出て徒歩1分
-
宗家 源 吉兆庵は、カフェレストラン「K. MINAMOTO」を10月19日(土)より宗家 源 吉兆庵 新本社ビル「THE HOUSE」 にオープンする。
「K. MINAMOTO」は、宗家 源 吉兆庵が 10月3日(木)に移転オープンしたばかりの新本社ビル「THE HOUSE」の2階から5階にオープンするカフェレストラン。全体コンセプトを「ギンザ ハレフルーツ」とし、果実を日常的に食べる人が少なくなった現代において、“ささやかなハレの日の楽しみ”に銀座で果実を楽しむ贅沢を提案する。国産干柿をまるごとひとつ使用した和菓子「粋甘粛」など、創業以来果実を使用した創作和菓子を提供する「宗家 源 吉兆庵」ならではの、新感覚のカフェレストランとなる。
ローストビーフサンドイッチ(果実のスープ付) 2,420円(税込)
海老のレモンクリームフェデリーニ(果実のスープ付)1,650 円(税込)
すべてのメニューに果実を使用し、果実より果実らしい味に仕上げるためのシンプルな調理や、果実の魅力的な色・形・模様・テクスチャーを伝える大胆な盛り付けにこだわっている。使用する果実も、国産のものを中心に自信を持って提供できる品質の果実を選び抜いて提供する。
またドリンクは、果実をピュレやシロップ状にしたり、あるいはそのまま入れたりなど、あらゆる調理法で果実をドリンクに取り入れることで、「果実×ドリンク」の可能性を最大限に引き出して提供。
スモークサーモンと果実のサラダ、 じゃがいものガレット添え(果実のスープ付) 1,980円(税込)
秋の果実プリンアラモード 1,760円(税込)
スタッフは、提供する商品や使用されているフルーツに対して豊富な知識を持っている。また、非日常の居心地のよい時間と空間を演出し、丁寧でありながらもフレンドリーで、気軽に話しかけられる雰囲気のサービスを提供。
フルーツの魅力を存分に楽しめる新感覚のカフェレストランを満喫してみて。
Information
K. MINAMOTO
オープン日:10月19日(土)
住所:東京都中央区銀座6丁目9-8 宗家 源 吉兆庵 新本社ビル「THE HOUSE」2階~5 階営業時間:(平日・土)11:30~20:30 (日祝)11:30~19:00 ※無休
宗家 源 吉兆庵 URL:https://www.kitchoan.co.jp/
-
表参道・大阪で開催「天気の子カフェ」作中に登場した食事の“再現メニュー“や”てるてる坊主”が可愛いメニューを楽しもう♪
10.October.2019 | ANIME&GAME / FOOD / MOVIE
レッグスは、「天気の子カフェ」を2019年10月8日(火)より東京にて、10月10日(木)より大阪にて期間限定で開催しています。
今回は表参道駅から徒歩約7分、OMOTESANDO BOX CAFE & SPACEでオープンした「天気の子カフェ」東京会場を早速訪れてみました。
映画『天気の子』は、新海誠監督による日本のアニメーション映画作品。7月19日の全国公開から75日間で観客動員1000万人、興行収入130億円を突破し、日本映画に新たな金字塔を打ち立てている話題作です。2020年2月9日に開催される、第92回アカデミー賞授賞式の「国際長編映画賞」ノミネート候補作品の日本代表にも選ばれました。
店内のスクリーンでは映画『天気の子』名シーンが流れており、RADWIMPSの主題歌とともに早速世界観が楽しめます。
メニューは作中に登場した陽菜お手製のチャーハンや、帆高の歓迎会セットをはじめとする“再現メニュー”、てるてる坊主や猫のアメが可愛らしい“イメージメニュー”が勢揃いしています。
てるてるオムライス 1,490円
今回私がいただいたメニューはこちら。この可愛さに惹かれ迷わず選びました。凪のてるてる坊主がオムライスになった一品です!てるてる坊主の頭部分にはマッシュポテトが入っています。ケチャップライスの中には野菜がごろごろ入っていて、ソースとの相性も抜群です。とにかく可愛くて食べるのがもったいない♡
凪のてるてる坊主アラモード 1,490円
デザートとしていただいたのはこちら。てるてる坊主は求肥でできていて、頭部分にはバニラアイスが入っています。てるてる坊主をめくるとプリンが入っていて、プリンの下にはグラノーラが入っています。周りの青いライチゼリーが爽やかな味わいを作り出しています。
この他にも、ファンのみならずみんなで楽しめるメニューがたくさんあります。
陽菜お手製 ごま油香る豆苗ポテチャーハンセット 1,490円
陽菜が帆高のために作ってくれたチャーハンセット。陽菜のようにスープにネギを切って入れて食べると映画の世界が再現できます。ボリュームも大満足なメニューです。
帆高の歓迎会セット 1,590円
K&Aで働くことになった帆高のために夏美が作ったメニューがおひとり様サイズになって登場。野菜たっぷりでヘルシーなメニューを楽しみたい方にぴったりな一品。
今から晴れるよティラミス 1,490円
陽菜と帆高が再会したシーンをイメージした爽やかな抹茶味のティラミス。とにかく映える!!陽菜のように晴天を祈りながら、陽光イメージのソースをかけて、綿あめの雨雲を晴らしてから楽しみましょう。
世界の秘密についてのアサイーボウル 1,390円
印象的なメインビジュアルがお皿の上で楽しめちゃいます。ヨーグルトのマイルドさとキウイの爽やかさが相性抜群!美しい色合いですよね。
うずまく雲のホイップラテ 990円
東京を覆う巨大なうずまく雲がホイップで表現されています。ラテボウルを使用した、ホイップラテは食後の1杯にもぴったりです。
左:あの日の晴天(グレープフルーツ風味)1,690円 右:あの日の夕焼け(クランベリー風味)1,690円
こちらはテイクアウトドリンク。劇中の印象的な晴天のシーンと、夕焼けのシーンがカフェオリジナルボトルの中に入っています。どちらも甘酸っぱい爽快感が楽しめます。繰り返し使用できるボトルを持ち帰ることができるのは嬉しいですね!
カフェでドリンクメニューを注文した方には 「クリアコースター(全6種)」がランダムで1品につき1枚プレゼントされます。
その他、店内ではオリジナルのカフェ限定グッズも多数販売されています。
キラキラ雨ふりスマートフォンケース(7/8用)(X用)全2種 各3,900円
揺らすと、雨を降らすことができるスマートフォンケースです。
雨つぶステッカー(ランダム10種) 400円
ふつうとは違う”雨つぶ”の形がとってもキュートなステッカーは、全種類集めたくなりますね!
カフェは、事前予約(650円(税抜)/1名)を利用し、メニューを注文すると「クリアブロマイド(全6種)」がランダムで1枚プレゼントされるので予約をお忘れなく。店内の隅々まで世界観が表現されている「天気の子カフェ」で映画の思い出にぜひ浸ってみてくださいね。
*画像はイメージです *全て税抜価格です
©️2019「天気の子」製作委員会
Information
天気の子カフェ
開催場所/期間:
①OMOTESANDO BOX CAFE&SPACE(表参道 BOX)東京都渋谷区神宮前 5-13-2 パインアンダーフラット B1F2019年10月8日(火)~2019年11月17日(日)
②大阪 心斎橋 contact(コンタクト) 大阪府大阪市西区北堀江1-6-24
2019年10月10日(木)~2019年11月17日(日)
予約:
約金:650円(税抜)※予約特典付き
「天気の子カフェ」公式サイト:https://tenkinoko-cafe.jp/