2018年8月10日(金)から池袋・サンシャインシティで開催される、『FINAL FANTASYと天野喜孝の世界展』。一般公開は8月10日(金)にスタートし、8月9日(木)には開会式と特別内覧会が開催された。
開会式に出席した天野喜孝は「30年以上前の作品もあり、自分でも懐かしい。50年以上のキャリアの中で、手法は変わっているが、表現しているものは変わらない。生のものをお見せする機会はあまりないので、オリジナルを是非見てください」と語った。
展覧会では、天野喜孝が手掛けた世界的ロールプレイングゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズのイメージイラスト約150点の他、本展初公開作品を含む大型作品まで約200点が一挙大公開される。注目の「ファンタジーコリドー」は、ファンタジーとテクノロジーが融合した体験型映像演出。光が飛び交う空間に次々と天野作品が出現するほか、近年制作の「Candy Girl」が観る人をポップでカラフルな天野ワールドに誘う。
貴重な作品の数々に触れる機会をお見逃しなく。
■InformationFINAL FANTASY と天野喜孝の世界展
会期:2018年8月10日(金)~ 9月2日(日) ※会期中無休
開館時間:11:00~18:00 ※入場は閉館の30分前まで
会場:池袋・サンシャインシティ 文化会館ビル3F 展示ホールC
入場料:一般:2,000円、中学生以下1,000円 ※3歳未満無料
TEL:03-5777-8600(ハローダイヤル) 全日/8:00~22:00
次のページ » 「家庭教師ヒットマンREBORN!」のオンライン展覧会開催
RELATED ENTRIES
-
オンライン展覧会を運営するサービス「Anique(アニーク)」にて、アニメのオンライン展覧会「家庭教師ヒットマンREBORN!」〜リユニオーネ(同窓会)〜を2020年12月10日より開催する。
「家庭教師ヒットマンREBORN!」〜リユニオーネ(同窓会)〜
リボーンとその仲間たち。
今、悠久の美術館で再会を果たす。この美術館に飾られた思い出の彩りを前に、
私たちは集い、語らい、笑いあう。消えることのないREBORNの炎を灯し続け、
また未来で巡り会うためのリユニオーネ(同窓会)。オンライン展覧会とは
スマホやPCでいつでも無料で楽しめるリアルな美術館。今回期間限定の展示作品を含むアニメ絵の展示作品は300枚以上となっており、エピソードの部屋は期間によって展示作品が入れ替わる。
エピソードの部屋:展示期間
12月10日 – 12月16日 日常編
12月17日 – 12月23日 黒曜編
12月24日 – 1月6日 vsヴァリアー編
1月7日 – 1月20日 未来編
1月21日 – 2月3日 未来決戦編
2月4日 – 2月17日 全エピソード展示
*展示期間は変更の可能性あり
*アニメ本編の展示を行うコメントやグループ通話で展示作品への愛を語るなど、オンライン展覧会ならではのサービスで盛り上がることも可能!さらにここだけの描き下ろしアートや限定描き下ろしグッズも販売される。
イベント
あなたの一票で展示が決まる!名場面総選挙を開催。投票で上位に選ばれたアニメの名場面は、本展「家庭教師ヒットマンREBORN!オンライン展覧会〜リユニオーネ(同窓会)〜」内に部屋が追加される。期間内は何度でも投票できるので、もしかするとあなたの一票が展覧会の内容を変えるかも?!
投票期間:2020年12月10日(木)〜12月21日(月)展覧会限定コレクション
展覧会の記憶が形になって残る、“今”しか手に入らない展覧会限定コレクションも登場。
「家庭教師ヒットマンREBORN!」リユニオーネ(同窓会)アニメ 限定描き下ろしイラスト 記念額装絵(全7種)34,000円
オンライン展覧会の開催を記念して描き下ろされた今回だけの特別なイラストが、豪華な額装絵になった。額装絵を注文された方には、展覧会主催のAniqueから特別な証明書が一緒に届く。
「家庭教師ヒットマンREBORN!」リユニオーネ(同窓会)限定 プレミアム葡萄ジュース&ボンゴレ刻印グラスセット(全8種)12,000円
リユニオーネ(同窓会)を記念して、今回だけの特別な葡萄ジュースと豪華イタリア製グラスのセットを用意。葡萄ジュースのラベルには、アニメ描き下ろしイラストのキャラクターの姿をあしらった。
「家庭教師ヒットマンREBORN!」リユニオーネ(同窓会)アニメ 限定描き下ろしイラスト スマホケース(全8種)3,500円
アニメ描き下ろしイラストのキャラクターを贅沢にあしらったスマホケース。
自宅で楽しめる「家庭教師ヒットマンREBORN!」オンライン展覧会でアニメの世界観を堪能しよう。
©︎天野明/集英社・テレビ東京・リボーン製作委員会
Information
家庭教師ヒットマンREBORN!〜リユニオーネ(同窓会)〜
開催期間:2020年12月10日 11:00 ~ 2021年2月17日 11:59(いつでも入場頂けます)
料金:無料
特設サイト:https://lp.anique.jp/exhibition/reborn/ -
国立新美術館にて「MANGA都市TOKYO ニッポンのマンガ・アニメ・ゲーム・特撮2020」開催
14.September.2020 | ANIME&GAME / SPOT
国立新美術館は、2015年開催の「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」(2015年6月24日~8月31日)を皮切りに、同展をタイ、ミャンマーに国際巡回するなど、日本が誇る独自のカルチャーを世界に発信する取り組みに力を入れてきた。2018年は「ジャポニスム2018:響きあう魂」の一環として、フランス・パリにて『MANGA⇔TOKYO』展(2018 年 11 月 29 日~ 12 月 30 日)を開催し、3 万人を超える人々が来場。
そしてこのたび、『MANGA 都市TOKYO ニッポンのマンガ・アニメ・ゲーム・特撮2020』と題して、装いも新たに凱旋展示を実施する。
出品コンテンツ90タイトル以上、マンガ原画やアニメ制作資料など500点以上の展示物
国内最大級のMANGA総合展
本展では、東京と密接な関係にあるマンガ・アニメ・ゲーム・特撮作品から90 以上ものタイトルをとりあげ、マンガ原画、アニメやゲームの制作資料や映像など500 点を超える展示物を2000 ㎡の展示室内に展開。
1/1000巨大東京都市模型と映像による大迫力の展示空間
模型制作:株式会社ニシムラ精密地形模型/株式会社マーブリングファインアーツHD
1/1000 の縮尺で再現された、幅約17 メートル、長さ約22 メートルの巨大な東京の都市模型と、東京を舞台とするアニメ・ゲーム・特撮作品の映像によって、「東京」と「MANGA」の密接な関係を表現。現実の都市風景に、さまざまな物語の場面やキャラクターの記憶が重ねられて醸成される、”東京”の複合的なリアリティを来場者が体感できる構造となっている。
キャラクターと都市が溶け合う東京を体験
日本のマンガ・アニメ・ゲーム・特撮作品は現実の都市から大きな影響を受けている一方で、そうして生み出された作品やそのキャラクターが駅や電車、コンビニエンスストアなどの現実の空間に浸出し、都市の景観やイメージを変えている。もはや我々にとってキャラクターと生きることは日常の一部となっており、本展ではこうした事例を再現インスタレーションで紹介していく。
セクション1 破壊と復興の反復
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 破」© カラー
「AKIRA」
Based on the graphic novel “Akira” by Katsuhiro Otomo. First published by “Young Magazine”, Kodansha Ltd.
© 1988 MASH・ROOM/ AKIRA COMMITTEE All Rights Reserved.
日本のマンガ・アニメ・ゲーム・特撮作品において、未曾有の天災や未知の生命体の襲来などによって首都・東京が壊滅的な打撃を受ける描写は、半ば定番に。その背景には、東京という都市が実際に幾度も破壊され、そのたびに奇跡的な復興を遂げてきたという歴史があると言える。このセクションでは「破壊と復興」をテーマにした作品を取り上げる。
セクション2 東京の日常
都市的な破壊と復興という、非日常の合間には、市井の人々の日常生活が息吹く。このセクションでは、「プレ東京としての江戸」「近代化の幕開けからポストモダン都市まで」「世紀末から現在まで」と3つの区分に分け、日常生活を描写した作品群を通して、人々の生活の場としての東京の姿とその変遷を見てゆく。
プレ東京としての江戸
「さくらん」 安野モヨコ ©Moyoco Anno / Cork
「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」和月伸宏 ©和月伸宏/集英社
近代化の幕開けからポストモダン都市まで
「シティーハンター」 北条司 ©北条司/NSP 1985
世紀末から現在まで
「ソラニン」 浅野いにお ©浅野いにお/小学館
「秒速5センチメートル」 ©Makoto Shinkai / CoMix Wave Films
セクション3 キャラクターvs.都市
お台場の実物大ユニコーンガンダム立像 撮影協力:ダイバーシティ東京 プラザ © 創通・サンライズ
最後のセクションでは、これまでとは逆に、現実の都市空間に召喚されたキャラクターたちに注目する。街に現れたキャラクターたちは、商品の販売促進やキャンペーンのPR のマスコット的な存在であり、また観光資源としても幅広く活用されている。生身の人間とキャラクターが共存する街としての”東京”のアンビバレンツな魅力を、インスタレーションで再現した。
東京を軸に紐解く、マンガ・アニメ・ゲームの歴史を体感しよう!
Information
MANGA 都市TOKYO ニッポンのマンガ・アニメ・ゲーム・特撮2020
会期:2020年8月12日(水)~11月3日(火・祝)
休館日:毎週火曜日(ただし9 月22日、11月3 日は開館。9月23日は閉館)
会場:国立新美術館(東京・六本木) 企画展示室1E
観覧料:(税込)
一般 1,600 円(1,400 円) 大学生 1,200 円(1,000 円) 高校生 800 円(600 円)
*()内は前売および20 名以上の団体料金(団体券は国立新美術館でのみ販売)
*中学生以下は入場無料。
*障害者手帳をご持参の方(付添の方1名を含む)は入場無料。
販売場所:国立新美術館(開館日のみ)展覧会HP、チケットぴあ(手数料がかかる場合があります。 詳細は展覧会HPをご覧ください)
Exhibition Website:https://manga-toshi-tokyo.jp/
-
東京スカイツリー、「FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE」オリジナル映像作品を限定公開
22.May.2020 | ANIME&GAME / SPOT
東京スカイツリー®では、「FINAL FANTASY Ⅶ』のリメイク作品『FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE』の発売を記念したコラボイベント「SKYTREE® in MIDGAR FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE」を開催しているが、2020年3月1日(日)から新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の予防および拡大防止のため臨時休業している。
臨時休業の期間中にも、多くの人にイベントを楽しんでもらいたいと、東京スカイツリー天望デッキでしか観ることができないオリジナル映像作品「FINAL FANTASY Ⅶ PREMIUM ROUND THEATER」を、5月20日(水)17:00から6月1日(月)11:00の期間、東京スカイツリー公式YouTubeで限定公開する。
自宅で楽しめる映像を観て「おうち時間」を楽しく過ごそう。
© 1997, 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI
LOGO ILLUSTRATION: © 1997 YOSHITAKA AMANO
©TOKYO-SKYTREEInformation
SKYTREE® in MIDGAR FINAL FANTASY Ⅶ REMAKE
Official site:http://www.tokyo-skytree.jp/ -
2019年12月12日(木)~15日(日)の4日間、東京流通センターにて、“見て・触れて・買える”日本最大級の文具の祭典「文具女子博」が開催されます!
近年の文具熱の高まりを受け、一般ユーザー向けの文具イベントとしては過去最大級の規模で、2017年に第1回「文具女子博」を開催。昨年開催の第2回では、3日間でのべ約 35,000人が来場しました。昨年までの盛り上がりを受け今年は会期を増やし4日間に。11 月20日(水)には前売入場チケットの販売を開始し即日完売となありました。もちろん、会場で当日料金を支払い入場することも可能です。
今回は新しくメーカー30社が加わり、過去最多の133社が参加。取り扱いアイテム数は約 50,000点です!「文具浪漫」をテーマにしたレトロモダンなデザインの文具や、おなじみの文具とのコラボグッズをはじめ、ここでしか手に入らない商品も多数用意されています。
ミニチュアノートコレクション くじびき 価格:350円/1回(限定販売)
誰もが知っているおなじみのノート6種類がミニチュアサイズになって登場!どれが当たるかはお楽しみ。デザインはそのままに、ミニチュアサイズなのに実際に書くこともできる、集めて楽しい、使って楽しいノートです。
文具横丁(初登場)
「文具浪漫」のテーマに合わせて、定番文具の「セロテープ」や「アラビックヤマ ト」などを使った“セロテープ de 輪投げ” や、ここでしか引けない「鉛筆おみくじ」 をが用意されます。※「鉛筆おみくじ」は無くなり次第終了。
マスキングテープくじ&テープビュッフェ 価格:200円/1回
大好評の「マスキングテープくじ」が、数も種類もパワーアップして再登場。参加者全員に 「文具女子博」限定マスキングテープをプレゼント!さらに当たりが出た方は、オリジナルの台紙に好きなマスキングテープを貼りつけて持ち帰ることができる「マスキングテープビュッフェ」に参加が可能です。 ※無くなり次第終了。
「文具女子博」オリジナルグッズ
毎年大人気の「文具女子博」オリジナルグッズが今年も登場♪今回は”文具浪漫”にちなんで、どこか懐かしい文具が「文具女子博」とコラボレーションしました。さらに、8月に開催したイベント「#インク沼」でも好評だった「文具女子博」オリジナルインクも5種、揃っています。「胸きゅんピンク」や「片思いグリーン」など、思わず書いてみたくなるような色は、文具女子ならひとつは持っておきたい商品です!
「文具女子博」オリジナルミラー
「文具女子博 2019」のメインビジュアルになるかもしれなかった“幻”のメインビジュアルをあしらったコンパクトミラー。会場にて15,000円(税込16,500円)以上購入すると、プレゼントされます!
※各日 1,000 個限定。 ※ワークショップや体験ブース、一部協賛ブースでのお買い物は対象外となります。
*価格は全て税込
Information
文具女子博 2019
開催日時:2019年12月12日(木)~15日(日)10:00~17:00<最終入場 16:00>
※15日(日)は16:00閉幕<最終入場 15:00>
会場:東京流通センター 第一展示場 A~D ホール(東京都大田区平和島 6-1-1)
入場料:当日650円(現金または交通系ICカードでのお支払い)※小学生以下無料、男性もご入場いただけます。
公式サイト:https://bungujoshi.com/
-
2019年10月19日〜2020年1月3日の期間限定で、「うんこミュージアム SHANGHAI」が上海にオープンする。横浜駅直通のエンターテインメントビル「アソビル」で開催中の「うんこミュージアム YOKOHAMA」、「ダイバーシティ東京 プラザ」で開催中の「うんこミュージアム TOKYO」に続く第三弾は、海外初進出として「上海静安大悦城(上海ジョイシティ)」で開催。
「うんこミュージアム YOKOHAMA」はオープン後、約4ヶ月半で来場者数が20万人を突破。続く「うんこミュージアム TOKYO」は、「MAXうんこカワイイ」という日本発の新しいコンセプトを国内外の利用客に向けて発信する場所として日本の中心地である東京・お台場に出展。当初の想定以上の利用客が訪れている。
海外からも大きな反響がある中で、海外展開の第一歩として上海を選んだ理由は、アジア圏の中でもグローバル都市であり、また人口約14億人を擁する中国全土への影響力もあるため。世界に向けて、日本発祥の新しい体験エンターテインメントを広めていく試金石としてチャレンジしていく。
会場となる大型商業施設「上海静安大悦城」は、体験コンテンツや独特の世界観のあるレストラン、観覧車など、通常のショッピング体験に加え、一味違う体験を提供している施設。
コンテンツは、日本国内の「うんこミュージアム」同様巨大オブジェから小さなうんこが飛び出すうんこボルケーノのある「大広場」、可愛くてキラキラしたうんこが並ぶ「ウンスタジェニックエリア」、世界のうんこグッズを知ることができる「ウンテリジェンスエリア」、うんこのゲームが楽しめる「ウンタラクティブエリア」の4エリアで構成されている。
今、大きな注目を集める大人気コンテンツのこれからに期待しよう!
Information
うんこミュージアム SHANGHAI
住所:上海市闸北区西藏北路166号 上海静安大悦城北楼4階
開催期間:2019年10月19日〜2020年1月3日
営業時間:10:00~22:00 ※最終入場受付 21:00公式サイト:https://unkomuseum.com/
-
N.Y.から「ポップアート」という新たな”定義“を生み出した唯一無二のアーティスト、アンディ・ウォーホルの大回顧展 「ANDY WARHOL KYOTO / アンディ・ウォーホル・キョウト」が2020年9月19日(土)から、初の京都単独開催として決定した。(以下、本回顧展)
本回顧展は、ウォーホル美術財団公式美術館 「The Andy Warhol Museum (アンディ・ウォーホル美術館)」所蔵作品のみで構成される日本初の試みとなり、“京都”にも造詣の深かった“ウォーホル自身”に迫る内容となっている。
そして会場は、80年を超える歴史を持つ京都市美術館が「京都市京セラ美術館」としてリニューアルオープンする際に新たに作られる新館「東山キューブ」での開催となり、当館でのリニューアル後、最初の海外展となる。
本回顧展の詳細に関しては、今後、公式ホームページ・SNSにて発表されるので、随時チェックしよう。
Information
ANDY WARHOL KYOTO / アンディ・ウォーホル・キョウト
会期:2020年9月19日(土)〜2021年1月3日(日)
会場:京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ
公式ホームページ:https://www.andywarholkyoto.jp/
公式SNS:
Twitter https://twitter.com/andywarholkyoto/
-
本物そっくりのカラフルで精巧なクリームやキャンディ、フルーツなどを用いたインスタレーションや現代アート作品を制作する作家・渡辺おさむ氏を知っていますか?国内はもとより海外でも注目を集め、中国・インドネシア・イタリア・ベルギー・トルコ・アメリカ、韓国などでも個展が開催され、話題を呼びました。
今回、そんな渡辺おさむ氏による展覧会「お菓子の美術館」が7月31日(水)から小田急百貨店新宿店にて開催されます!
お菓子の美術館・お菓子の森・お菓子の晩餐会・スイーツアクアリウムなど、9つのエリアに分かれた展示構成で、2mの大きさのお菓子のユニコーンも登場♡
なんと、会場内は全て撮影OK!フォトスポットも各所に用意されているのでSNS映えする写真も撮影できますよ♪
また会期中4日間にわたり、渡辺おさむ氏本人による、ワンコインワークショップも開催されます。実際の作品にも使用している材料で、クッキーチャーム作りを楽しみましょう♡
ファンタジックなスイーツアートの世界を、思う存分堪能してみて下さいね♪
Information
お菓子の美術館
会期:2019年7月31日(水)~8月14日(水)
時間:午前10時~午後8時 ※8月7日(水)~13日(火)は午後8時30分まで
※最終日は午後5時閉場
※各日入場は閉場の30分前まで
会場:小田急百貨店 新宿店本館11階催物場
入場料:一般大学生600円 中・高校生400円 小学生以下無料
※障がい者手帳をお持ちの方とその同伴者1名様は入場無料。
※小田急ポイントカードまたは小田急レディスクラブカードの
ご提示で一般入場料から100円ご優待いたします。(カード会員のご本人様のみ)
小田急百貨店 公式サイト:http://www.odakyu-dept.co.jp/
ワークショップ「渡辺おさむとクッキーチャームを作ろう!」
開催日:8月3日(土)、8月4日(日)、8月11日(日・祝)、8月12日(月・振)
時間:各日午後1時~、1時30分~、2時~、2時30分~、3時~、3時30分~
定員:各日各回先着10名様
参加費:500円
お申し込み方法:各日午前10時から会場にてご予約を承ります。
渡辺おさむホームページ: http://watanabeosamu.tokyo
-
数々の記録を更新し続ける米津玄師「Lemon」。2018年3月リリース作品として、2018年の上半期ランキング、年間ランキングを席巻してきたが、今年、2019年上半期ランキングにおいても1位を獲得し、アーティストランキングと合わせて計25冠を達成した。MVは、日本人アーティストとして初の4億再生を突破し、今もなおその記録を更新中である。
photo by 山田智和
米津は今なお広がり続ける「Lemon」について、「ありがたいことです。とっくの昔に自分の想像を飛び越えた曲になっていましたが、一体どこまでいくんだろうか、と興味深く感じています。自分の曲という意識はもうほとんどありません。末長くみんなに愛される曲になっていってほしいです。」とコメントしている。
今回は「多くの方々からLemonを大切に育てて頂いた事への感謝の形」として、米津自身がイラストを描いたジャケットそのままに、特大サイズの「Lemon」スペシャル陶板を製作。7月30日より、大塚国際美術館にて展示されることが決定した。
陶板は、退色劣化しないため2000年先の未来までこのままの色と形を残すことができる。ぜひ足を運んでみてほしい。
Information
「Lemon」スペシャル陶板
展示開始:2019年7月30日(火)〜 ※常設
展示場所:大塚国際美術館 システィーナ・ホール(徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字 福池65-1)
サイズ:93cm×93cm
大塚国際美術館 公式サイト:http://o-museum.or.jp/
米津玄師 公式サイト:https://reissuerecords.net/
-
アニメ第2期記念「からかい上手の高木さん」展示会 渋谷パルコで開催
04.July.2019 | ANIME&GAME / SPOT
GALLERY X BY PARCO(ギャラクシー X BY パルコ)にて、2019年7月7日よりスタートのTVアニメ第2期を記念した「からかい上手の高木さん展」が開催される。
「からかい上手の高木さん」は「ゲッサン」にて好評連載中、コミックスのシリーズ累計700万部を突破している山本崇一朗原作の青春コメディ。
本展覧会はアニメの原画・設定資料や原作漫画のイラストの展示など、 「からかい上手の高木さん」の世界を感じられる展覧会に。さらに会場ではカプセルトイ・キャンバスアートなど展覧会記念グッズも販売される。
A3ポスター ¥1,000(税込)
アクリルキーホルダー 7種ランダム (カプセルトイ)¥500(税込)
クリアファイルセット ¥1,200(税込)
※裏面は共通絵柄になります ※会期中発売予定
キャンパスアート ¥2,500(税込)
アニメの世界観を存分に満喫できる展覧会に期待が高まる!
©2019山本崇一朗・小学館/からかい上手の高木さん2製作委員会
Information
からかい上手の高木さん展
会場:GALLERY X BY PARCO (東京都渋谷区宇田川町13−17 ライズビル)
会期:7月11日(木)〜7月22日(月) 11:00〜20:00
入場料:無料
イベント公式サイト:art.parco.jp
-
東京お台場 大江戸温泉物語は、6月24日より“魅せる。飾る。創り遊ぶ。”をテーマに今年最大級のイベント~金魚祭りアート博覧会~を開催。アクアリウムクリエイター宮澤雅教氏が手がける大迫力の“日本最大テラリウム”が誕生する。
アクアリウム(1)迫力満載、日本最大の和風テラリウム誕生!
古き良き時代と新たに生まれる時代をイメージしたアートワーク作品をプロデュース。テラリウムとはガラスの器に植物などを入れて鑑賞する園芸スタイル。アクアリウムクリエイターGA☆KYO(宮澤雅教氏)が、日本の盆栽、苔、流木を使って幅1.5m、高さ5mの日本最大となる和風テラリウムを創りあげた。
アクアリウム(2)ゆかた×アクアリウム×フォトスポット!「大奥十二単」
江戸城、大奥の女性をイメージした美しい着物水槽は、フォトスポットとして可愛い金魚と一緒に浴衣姿の写真撮影を楽しめる。
アクアリウム(3)100万円の金魚「琉金」がお出迎え!「匠の技アクアリウム」
200年続く老舗金魚店が選んだ「ペア100万円の金魚」と古くから魔除けとして用いられている鬼瓦や、盆栽や組木を取り入れ、現代風金魚鉢として生まれ変わった新感覚のアート水槽がお出迎え。他にも金魚祭りアート博覧会にふさわしい「江戸前金魚茶室」や、こいのぼりをイメージした「大型ラウンド型水槽」、金魚モチーフのちょうちんや手ぬぐいなど、次々に押し寄せる金魚達にワクワクが止まらない!
心躍る金魚祭りに華を添えるの夏祭りをイメージ!スイーツ&ドリンク
(左から)ブルーかき氷に金魚&さくらんぼをトッピングした“アクアブルーハワイ”(店舗:蔵のゑ)550円(税別)
金魚が泳ぐブルーハワイソーダのアクアブルーソーダ(店舗:夢あかり)580円(税別)
ブルーモヒート(店舗:大江戸カフェ)850円(税別)
味覚でも金魚祭りを楽しもう。
楽しい思い出に!金魚グッズ
お土産処「両国屋」にて金魚をモチーフにしたグッズも販売。愛くるしい金魚は見るも涼しげ、お出かけの時はワンポイントアイテムと夏の旅行のお土産にもピッタリだ。
家族や友達と、ゆったりとした時間を過ごそう!
Information
東京お台場 大江戸温泉物語
営業時間:11:00~翌朝9:00 (22時間営業)
最終入館時間:朝7:00 (完全入替制)※日帰り入浴のご予約は不要です。無料シャトルバス:https://daiba.ooedoonsen.jp/
東京台場大江戸温泉物語公式ホームページ:https://daiba.ooedoonsen.jp
2019大江戸温泉金魚物語イベント詳細:https://daiba.ooedoonsen.jp/news/
-
大阪・ひらかたパーク「カードキャプターさくら展」原画展示ゾーンや”ケロちゃんボールプール”登場
28.May.2019 | ANIME&GAME / SPOT
ひらかたパークで、2019年6月8日(土)~9月15日(日)に、「カードキャプターさくら展 ー魔法にかけられた美術館ー」が開催される。本展は、幅広い世代に絶大な人気を誇る「カードキャプターさくら」の世界観を表現した展覧会。複製原画の展示、作品に登場する様々なカードの魔法を表現した展示などを行う。
過去の開催レポートはこちら:魔法をかけられた世界「カードキャプターさくら展」に行ってきた
本展用にCLAMP先生が描きおろしたイラスト(複製原画)が原画展示ゾーンに追加されるほか、一緒に写真が撮れるフォトスポットも新設。
さらに、新展示「ケロちゃんボールプール」も登場。ケロちゃんのシールが貼られたボールを使用したボールプールで思い切り遊んでみよう!
また、大きくてふわふわのケロちゃんを展示する「大(ビッグ)なケロちゃん」では、大阪仕様として巨大たこ焼きのプロップスが登場。大なケロちゃんに抱きつけるだけでなく、巨大たこ焼きプロップスを手に一緒に記念撮影という、大阪らしい一枚を撮影することができる。そのほか、作品中に描かれる魔法陣をデザインしたフォトスポットも新設。
大阪展だからこそ楽しめる要素が盛りだくさんなので、是非足を運んでみて!
Information
カードキャプターさくら展 ー魔法にかけられた美術館ー
開催場所:ひらかたパーク イベントホール1(大阪府枚方市枚方公園町1-1)
※本イベントはひらかたパークに入園せずにイベント会場へご入場いただけます。ひらかたパークの入園には別途入園料金が必要です。
開催期間:2019年6月8日(土)~9月15日(日)
前期:6月8日(土)~7月31日(水)
後期:8月1日(木)~9月15日(日)
※前期・後期で展示内容が一部入れ替わります。
※本展で展示の原画・原稿は、すべて複製になります。
※休館日:
6月12日(水)・19日(水)・26日(水)、
7月1日(月)~5日(金)・10日(水)・17日(水)、
9月2日(月)~6日(金)・11日(水)
時間:10:00~18:00(最終入館17:00)
※料金は下記サイトをご参照ください
-
週刊少年マガジンで連載中の大人気恋愛漫画「五等分の花嫁」が、2019年8月17日(土)~9月1日(日)まで、池袋サンシャインシティワールドインポートマートビル4F展示ホールAにて初の展覧会を開催する。
展覧会のコンセプトは「女性も男性も楽しめる展覧会」。五つ子姉妹とそのクラスメイトである上杉風太郎との日常を描いた「五等分の花嫁」は男性コミック誌連載中でありながら、女性読者からの支持が多い作品となっている。2019年1月からのアニメ放送を機に男性のみならず女性人気が急上昇し、現在では男性コミック誌連載中の恋愛漫画の中で最も女性に読まれる作品となった。
SNS上では「姉妹たちの悩みや成長が自分と重なる」「女性目線で見てもヒロインたちがかわいい」などの女性からの声も急増中。そういった声を受け、誰もが楽しめる展覧会が開催されることに。
内容は「春場ねぎの手書きイラスト」「完成前のラフイラスト」「完成原稿」などの通常の展示に加え五つ子姉妹の部屋の再現」「衣装展示」など。その他にもオリジナル商品販売等、様々な企画を進行中。
原作の世界観を存分に楽しめる展覧会を堪能しよう!
Information
五等分の花嫁展
開催場所:池袋サンシャインシティワールドインポートマートビル4F展示ホールA(東京都豊島区東池袋三丁目1番1号)
開催期間:2019年8月17日(土)~9月1日(日)
※前売り券やイベント詳細は下記に掲載されています。
五等分の花嫁展公式サイト:http://www.gotobun-exhibition.com/