2019年9月6日(金)から9日(月)までの4日間、世界遺産である京都・元離宮二条城においてイベント「artKYOTO2019(アート京都2019)」が開催される。
千年を超えて日本の都であった歴史を背景に、文化の発信地として革新を続けてきた京都。そして新たな価値創造の中心となっているアートマーケット。
そんな京都とアートを融合し、新元号のもと開催する「artKYOTO2019」では時代を超える価値あるアートを社会に広く届けるフェアを目指していく。
時代の古今を限定せず、国内外40余りの出展ギャラリーがそれぞれの審美眼に基づいたアート作品を出展。文化庁が全面的に移転する京都において、歴史を踏まえながらも新たな視点で社会の価値を生み出すアートに関して、鑑賞から所有まで様々な体験を提供する。
また、9月1日から7日まで行われる国際博物館会議京都大会(ICOM KYOTO 2019)とも日程を合わせ、京都の文化事業を盛り上げていくとのこと。
世界遺産・二条城に集まる作品で過去から現代までのアートに触れてみてほしい。
Information
artKYOTO 2019
会場:元離宮二条城(二の丸御殿台所,御清所,東南隅櫓(いずれも重要文化財)
日時:2019年9月6日(金)~9日(月)※6日は関係者のみの特別内覧会
二条城までのアクセス:地下鉄東西線「二条城駅前」下車
駐車場:あり
入場料:有料
問合せ先:株式会社電通 京都ビジネスアクセラレーションセンター
RECOMMENDED ENTRIES
-
花の没入型アートイベント「FLOWERS BY NAKED(フラワーズ バイ ネイキッド)」が、花と伝統をテーマに、2018 年 11 月 3 日(土)から 12 月 9 日(日)まで世界遺産・ 京都 元離宮二条城で開催される。
本展覧会はこれまで通算30万人を動員。フォトジェニックな写真が撮れるアート空間として、ハッシュタグ「#flowersbynaked」の投稿5万件を記録し、その世界観へ夢中になり没頭できる没入型アートイベントとなっている。
関西では初開催となる本展覧会。世界遺産・二条城の秋季特別ライトアップとして、国宝 唐門・重要文化財 二の丸御殿御清所や、城内の庭園・門・建造物の内部などを使って、歴史的建築をアート空間として表現。京都の秋を満喫出来る演出を施す。
9月28日(金)からは開催に先駆けて、二条城の建物や部屋ごとに制作したオリジナルサウンド、ライトアップによる演出、二条城公式ガイドによるナイトツアーなどを行う「二条城まつり」もスタートした。さらに、2019年1月29日(火)から3月3日(日)までは、東京・日本橋三井ホール(COREDO 室町 1・5F)にて開催される。4度目の開催となる日本橋では花と伝統をテーマに、茶室や和歌など和のモチーフを用いたアート空間や、華道・香道・各界から日本の伝統を牽引するアーティストが参加。コラボ作品を発表するなど、新作の発表を多数予定している。
世界遺産に出現するアートな空間をぜひ体感してみて。
Information
秋季特別ライトアップ FLOWERS BY NAKED 2018 ー京都・二条城ー
期間:2018 年 11 月 3 日(土)〜12 月 9 日(日)
開催時間:17:30〜22:00(最終入城 21:00)
場所 :元離宮二条城
入場料金:
前売券:大人 1,000 円、子供 600 円 10/13〜11/2
当日券:大人 1,200 円、子供 800 円 11/3〜12/9
公式サイト:https://flowers.naked.works/FLOWERS BY NAKED 2019 ー東京・日本橋ー
期間:2019年1月29日(火)から3月3日(日)
開催時間:10:00〜20:00 ※入場は開場の30分前まで ※時間は変更になる可能性があります
開催場所:日本橋三井ホールCOREDO室町1 5F (エントランスは4F)
入場料:
早割ー大人 1200 円〔平日〕1600 円〔土日祝〕(2018 年 10 月 2 日(火)〜10 月 14 日(日)) 子供 600 円〔平日〕 600 円〔土日祝〕(2018 年 10 月 2 日(火)〜10 月 14 日(日)前売ー大人 1400 円〔平日〕1800 円〔土日祝〕(2018 年 10 月 15 日(月)〜2019 年 1 月 28 日(月)) 子供 800 円〔平日〕 800 円〔土日祝〕(2018 年 10 月 15 日(月)〜2019 年 1 月 28 日(月))
当日ー大人 1600 円〔平日〕2000 円〔土日祝〕(2019 年 1 月 29 日(火)〜3 月 3 日(日)) 子供 1000 円〔平日〕1000 円〔土日祝〕(2019 年 1 月 29 日(火)〜3 月 3 日(日))
販売先 URL:http://w.pia.jp/t/flowers-naked/ (P コード:991-966)
-
京都市で、世界遺産・二条城が冬の特別公開として、二の丸御殿大広間障子の特別開放が実施される。
特別名勝・二の丸庭園は,1626年(寛永3年)の後水尾天皇行幸のために作事奉行・小堀遠州のもとで改修されたもの。
二の丸御殿大広間,黒書院,行幸御殿の3方向から鑑賞できるように工夫されている。
今回の特別開放は,その大広間からの眺めを堪能することができる。開放感たっぷりの御殿廊下と一緒に楽しもう。
また、通常非公開の清流園の香雲亭では、数量限定の昼食も提供。
京料理いそべ「早春の二の丸御膳」(1日48名限定につき要予約)3,500円(税込)※入城料別
※希望日の前日午後4時までに要予約。
是非この機会に世界遺産・二条城へ足を運ぼう。
◼︎Information二条城 国宝・二の丸御殿大広間障子の特別開放
住所:京都府京都市中京区二条城町541
実施期間:2018年2月1日(木)~3月2日(金)
入城受付時間:午前8時45分~午後4時(閉城は午後5時)
入城料:通常どおり(一般個人600円,一般団体500円,中学・高校生350円,
小学生200円,小学生未満無料)
香雲亭での昼食の提供
場所:清流園香雲亭(旧角倉家の屋敷の一部)
時間:第1部:午前11時30分~午後0時30分
第2部:午後1時~午後2時
※それぞれ開始時刻の10分前頃に香雲亭までお越しください。
TEL:075-551-1203(受付時間:午前10時~午後4時)
-
ナチュラルフードのジェラートを提供する「ジェラテリア」が、京都・三条会商店街に2017年4月1日からオープンした。そして今回、このジェラテリアが、京都の著明な世界遺産である元離宮二条城の早朝開城(朝7時〜10時)にて7月1日〜8月31日の間、期間限定出店する。
ジェラートは、イタリアで技術を習得、乳製品も動物性素材も一切使わないフレーバーを多数開発し続けている。
2017年4月1日には京都三条会商店街の一角にジェラート店をオープンし、総計40フレーバーのうち、およそ半数は一切動物性素材を使用しないジェラートが用意された。Beyond ”food barrier”!(フードバリア(TM)を乗り越えよう!)をコンセプトに、開業3ヶ月のうちに行列ができる店となった。ノンミルクやアレルギー対応フレーバーを数十種類提供しているため、特にTripAdviserやFacebookなどのSNSで情報を得たヴィーガン志向のある欧米人に高い人気を誇っている。
ヴィーガンフレーバーには、各種の発酵米素材を100%の比率で利用した「奇跡の米100%ジェラート 米のローストキャラメル」「奇跡の米100%ジェラート 米のうまみミルク」など米の素材を存分に活用したフレーバーも。なんとこれは砂糖ゼロ、動物性素材ゼロ、グルテンフリー、ソイフリー、ナッツフリー、安定剤フリー、乳化剤フリーの全てを満たすジェラートだ。
また、6月から発売された「ザ・忍者 精進忍者食」フレーバーは、忍者が持久力と瞬発力を兼ね備えた運動能力を維持するために食べていた黒色の豆、種子、穀物によって作られており、どちらも外国人観光客からの人気も高い。特に京都でヴィーガンの食事を探している方におすすめだ。
今回ジェラテリアが期間限定オープンする二十条の早朝開城は、毎朝7時から10時まで限定の企画。暑さを避け、人の少ない二条城を堪能したい人のために解放されるイベントとなっている。
自素材を存分に活用したジェラートをぜひ堪能してみよう。
■Information
プレマルシェ・ジェラテリア
営業時間 :12:00~18:00
定休日: 水曜日(祝日については連休などの関係で都度検討いたします)
所在地:〒604-8331
京都市中京区三条通猪熊西入御供町308
プレマヴィレッジ京都三条
プレマルシェ・オーガニクス 猪熊ヤード併設
プレマルシェ・ジェラテリアHP http://gelato.live
プレマルシェ・ジェラテリア臨時出店
場所:二条城
期間:7月31日〜8月31日
時間: 早朝開城(朝7時~10時)
関連記事:150本限定!1800円の高級抹茶ジェラート「おやいづ製茶本店」にて発売
関連記事:抹茶ソフトとコーヒーのセットが500円!表参道「抹茶カフェ舞妓」オープンキャンペーン
RELATED ENTRIES
-
株式会社ベルメールプロモーションが、2021年3月より招き猫型アートフィギュア「MANECAT(マネキャット)」を発売する。日本文化として世界中に広く知られる「招き猫」をモチーフに、国内外のアート作品とのタイアップ、アーティスト・アスリート・漫画家等とのタイアップが実現した。
MANECAT第一弾 デザイン一部抜粋
「MANECATのビジネスモデルは、昨年、新型コロナウイルスで緊急事態宣言が発令した際に社内の会議で生まれました。この混乱した世の中に『福を招くという』という前向きなメッセージを発信し、世界中の人々に感動とワクワクを届けたいと考えました」と企画部の本橋はコメント。
3月より順次販売スタートしていくMANECAT第1弾は、新型コロナウイルスのチャリティイベントとして開始。売上の一部は、最も適切な場所に寄付することが計画されている。日本のお土産品として人気の高い「招き猫」が、コロナ禍の中、世界でどれだけ人気フィギュアとなるのか。今後の活躍に期待してみては?
-
アートパッケージのチョコレート「Chocola Meets」クラウドファンディングをスタート
23.February.2021 | FOOD
従来型のフェアトレードで購入したカカオ豆から作るBean to Barチョコレートを、様々なアーティストが描いたアートパッケージで販売するチョコレートブランド「Chocola Meets」が新登場。
4名のアーティストが描く全16種類のアートパッケージのクラフトチョコレート
従来型のフェアトレードで購入したカカオ豆から作るBean to Barチョコレートを、様々なアーティスト達が描いたアートパッケージで販売する横浜発チョコレートブランド「Chocola Meets」が新登場する。
3月中旬のブランドのオンラインサイトでの販売に先駆けて、2021年2月15日(月)にCAMPFIREでクラウドファンディングで先行販売を開始。
Chocola Meetsの最大の特徴は、売上の一部がアーティストに回る「応援型のビジネスモデル」としていることだ。開催中のクラウドファンディングでの支援金や、チョコレートの売上の一部が、買ったチョコレートのアートパッケージを描いたアーティストへと回る仕組みとなっている。
Chocola Meetsを立ち上げたブランド事業責任者の佐々部コメント
「Chocola Meetsのコンセプトは『Meet My Like:自分の好きを見つける経験』。この価値を実現し提供するのがChocola Meetsの存在意義です。
応援型の仕組みを持ち『アート×クラフトチョコレート』という今までにないスタイルを取る理由は、”Meet My Like : 自分の好きを見つける経験” という、かけがえない価値を、持続的に提供するためです。そのためには、アーティストさん達にも持続的に活動できる仕組みが必要です。そこでチョコレートの売り上げがアーティストさんに回るようにすることで、アーティストさんの創作意欲が高まり、さらに次のクリエイティブに繋がる仕組みを考えました。」
CAMPFIREでのクラウドファンディングでは、支援のリターン品として、アートパッケージのチョコレートが通常価格よりも安く手に入るほか、CAMPFIRE限定で3月中旬オープン予定のECサイトで使用可能の20%OFFクーポン、そしてアーティストの作品をフレームアートも品数限定も含まれている。
アーティストを支援できる新チョコレートブランド「Chocola Meets」を応援しよう。
Information
「Chocola Meets」 クラウドファンディング
実施期間:2021年2月15日(月)~
オンライン販売:3月中旬~
特設ページ:https://camp-fire.jp/projects/view/371959
-
日本の魅力を発信するビームス ジャパン(BEAMS JAPAN)が、福島県と共同で県の魅力を発信するプロジェクト「ふくしまものまっぷ」で紹介してきた数々の商品を、初めてビームス ジャパン京都(BEAMS JAPAN KYOTO)にて2021年2月17日(水)から3月14日(日)までの期間に販売する。
白河だるま BEAMS JAPAN KYOTO限定モデル 紫 サイズ:中 1,800円 /小 900円/大 4,500円(全て税抜)
2018年1月からスタートした、BEAMS JAPANと福島県が共同で福島県の魅力を届けするプロジェクト「ふくしまものまっぷ」では、定期的に新たな商品を特集し、これまで第25弾まで継続している。今回は「ふくしまものまっぷ べこ太郎の都旅」と題して、京都のBEAMS JAPANの店舗で、福島県の魅力が詰まったこれまでのコラボレーション商品の数々を紹介。BEAMS JAPAN別注カラーが毎度人気の、福島県白河市の「白河だるま」の京都限定モデルとして、京都をイメージした紫色に金の文字を入れた特別版も用意した。初めて京都にやってきた「ふくしまものまっぷ」を訪れてみては?
Information
ふくしまものまっぷ べこ太郎の都旅
期間:2021年2月17日(水)~3月14日(日)
店舗:BEAMS JAPAN KYOTO
営業時間:11:00~20:00
住所:京都府京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2 新風館 1F
アクセス:075-708-6848
Official site:https://www.beams.co.jp
-
渋谷PARCOが、春のファッションキャンペーン「SHIBUYA PARCO S/S NEW LOOK(渋谷パルコ S/S ニュールック)」を開催する。キービジュアルは、モデルの高橋ララを起用。
SHIBUYA PARCO S/S NEW LOOK キービジュアル
高橋ララが着用している「UNDERCOVER(アンダーカバー)」のコンセプトコレクションのピカソの“青の時代”にインスパイアされた「Pablo(パブロ)」シリーズは、デザイナー高橋盾がアブストラクトに描いた油絵を転写プリントしたもの。撮影は、ビジュアルアーティストのTakako Noelが担当、コンセプチュアルなヘッドピースは、ヘアメイク・Haruka Tazakiにより、廃棄プラスチックを使用して作られている。
今回、渋谷PARCOの春のキャンペーンでは、ファッション、コスメ店舗にて春の新作アイテムが続々登場。さらに、緊急事態宣言下の外出自粛を考慮し、2021年2月9日(火)から2月28日(日)の期間中、PARCOオンラインストアにてお得に買い物ができるクーポンを発行する。おうちでも渋谷パルコのファッションアイテムやレストランが楽しめるキャンペーンをお見逃しなく!
Information
SHIBUYA PARCO S/S NEW LOOK
キャンペーン詳細:https://shibuya.parco.jp/feature/detail/?id=2654
クーポン配信期間:2021年2月9日(火)~2月28日(日)
Official site:https://shibuya.parco.jp/
-
「OIL by 美術手帖」が、アーティスト、インテリアブランド「PACIFICA COLLECTIVES」とのコラボレーションでインテリアラグを製作。第1弾は愛☆まどんな、Keeenue、コムロタカヒロ、BIENが参加する。2021年1月29日から2月15日には渋谷パルコ2Fにて「OIL by 美術手帖ギャラリー」展覧会が開催される。
ラグイメージ/愛☆まどんな
ラグイメージ /コムロタカヒロ
日本国内の工場で完全ハンドメイドにより紡がれたラグは、使い心地の良さ、見た目の美しさを追求した。インテリアとしての使用のほか、絵画のように飾ってコレクションしたくなるラグは、オンラインでの抽選販売となっている。「OIL by 美術手帖」ギャラリーでの「OIL ART RUG Exhibition」では、ハイクオリティなラグの実物を展示する他、参加アーティスト4名の作品や「PACIFICA COLLECTIVES」のアイテムを展示販売する。
ここでしかゲットできないアーティスティックなラグをお見逃しなく!
Information
「OIL by 美術手帖」コラボラグ
抽選応募受付期間:2021年1月29日(金)10:00 ~ 2月21日(日)23:59
応募方法:「OIL by 美術手帖」ギャラリーサイトに1月29日より掲載URLにて申込み
コラボラグ詳細:https://oil-gallery.bijutsutecho.com/exhibition/oil-art-rug-exhibition/
当選通知:2021年4月上旬までに当選者にのみメール通知
発送時期:2021年6月上旬より、順次発送予定
Official site:https://oil.bijutsutecho.com/展覧会「OIL ART RUG Exhibition」
会場:OIL by 美術手帖
住所: 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ2階
会期:2021年1月29日(金)~2月15日(月) 会期中無休
開場時間 11:00~20:00
Official site:http://oil-gallery.bijutsutecho.com -
2021年2月10日(水)から2月14日(日)の5日間、京都府八幡市の石清水八幡宮で、京都山城地域振興社、通称・お茶の京都DMOが、国宝・本殿等をライトアップする「祈りのともしび」を初めて開催する。
国宝・本殿や境内をLEDでライトアップするほか、芸大生作品「祈りのオブジェ」の展示や地元住民が竹等でつくった照明を並べ、荘厳で美しい夜の本殿を演出。コロナから平癒回復を祈り、アフター・コロナ後に訪日外国人観光客の誘致を見据えて、ナイトタイムの付加価値の高い観光造成を目的に、観光庁の新たな安全で安心な旅のスタイルを提供する「あたらしいツーリズム」の一環の実証事業として行う。男山ケーブル内では、日本航空CAが車内アナウンスを行い、旅気分を味わうことができる。また、来場できない人にも楽しんでもらおうと、ライトアップの様子や巫女舞などをWEBによるLIVE中継も予定しているのでお見逃しなく!
Information
国宝・石清水八幡宮 祈りのともしび~和の心~
開催期間:2021年2月10日(水)~2月14日(日)
点灯:午後5時~午後8時
場所:石清水八幡宮(京都府八幡市八幡高坊30)
特記:マスク着用、COCOAインストールが必須。
イベント内容一覧:https://ochanokyoto.jp/event/detail.php?eid=569
Official site:https://newnormaltourism.jp/ -
京都・福寿園の香り高い抹茶と相性抜群の苺をたっぷりと使用した特製パフェを2021年1月10日(日)~5月30日(日)の期間、一日各10食限定で販売する。
老舗茶舗「福寿園」によるカフェ「茶寮FUKUCHA」から、昨年大好評だった限定メニューが再び登場する。香り高い抹茶と旬の苺をペアリングした3種類の抹茶ストロベリーパフェで、まだ幼く可愛らしい三女「恋乃芽(このめ)」、少し背伸びしてお洒落になった次女「恋乃葉(このは)」、気品漂う大人っぽさのある長女「恋乃花(このか)」を、それぞれ個性豊かな見た目と異なる味わい・食感が楽しめるパフェに仕上げた。2021年は、新たにテイクアウトメニュー「苺の抹茶ミルクパフェ」が参加。また同時に、ストロベリー抹茶ラテやパフェとも相性のよいハーブティーも発売する。
抹茶ストロベリーパフェ3姉妹Plus(全て税別)
三女「恋乃芽(このめ)」1,350円
次女「恋乃葉(このは)」1,450円
長女「恋乃花(このか)」1,550円
苺の抹茶ミルクパフェ 800円※上記、抹茶ストロベリーパフェ3姉妹Plusの提供時間は10:00~。
ストロベリー抹茶ラテ 650円「茶寮FUKUCHA」の抹茶といちごのパフェで、日本茶の新たな一面との出合いを楽しもう。
Information
茶寮FUKUCHA
住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル
東塩小路町901 京都駅ビル 中央口2階
営業時間:8時30分~21時(ラストオーダー20:30)
※12月25日現在、新型コロナウイルス感染対策のため下記の通り時短営業中。
8時30分~19時(LO 18:30)
金土は 8時30分~20時(LO 19:30)
定休日:不定休
※予約は不可
TEL:075-744-0552
茶寮FUKUCHA Official site:https://fukucha-fukujuen.com/ -
ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツ株式会社は「ホテル・アンドルームス京都七条」を2021年3月6日(土)に開業する。開業に先駆けて、ソラーレホテルズグループのホテルを最安値で予約できる公式サイトで予約受付を開始した。「ホテル・アンドルームス京都七条」ページ内では今後、ホテルの情報を順次公開していく。
アクセス
地下鉄烏丸線「京都駅」より徒歩5分、JR各線「京都駅」JR中央口(烏丸口)より徒歩7分と交通の利便性が良く、京都観光の拠点として利用したい「ホテル・アンドルームス京都七条」。障子など和の風情を取り入れた客室は、スタンダードダブルからプレミアツインまで7タイプあり、1室最大3名まで宿泊できるためグループやファミリーでも利用できる。さらに、他のホテルでは体験できない「ホテル・アンドルームス京都七条」ならではのサービスも充実。
「ウニール 京都店」のスペシャルティコーヒー
スペシャルティコーヒーの「ウニール 京都店」がホテルと同時にオープン。厳選されたコーヒー豆をこだわりの手法で焙煎し、カップの中で豊かな風味を味わえる抽出技術で提供する。
朝食を部屋までデリバリー
「朝は自分のペースで」食事もゆっくり愉しみたいという人のために、指定の時間にカフェの朝食を届けるブレックファスト・デリバリーを用意。*宿泊ゲスト限定、事前予約制
モダンな大浴場でゆったりと癒されるひとときを
洞穴(どうけつ)をイメージした広々とした大浴場で心身ともにリラックス。利用者の都合にあわせてお風呂に入れるよう、午後3時から深夜2時まで、午前6時から10時まで入浴することができる。
京都駅近くのアクセス抜群な「ホテル・アンドルームス京都七条」で、こだわりのおもてなしを体験しよう。
Information
ホテル・アンドルームス京都七条
住所:京都府京都市下京区夷之町730
TEL:075-353-5700
交通アクセス:地下鉄烏丸線「京都駅」C6出口より徒歩5分/地下鉄烏丸線「京都駅」下車 2番出口より徒歩6分/JR東海道新幹線、東海道本線、近鉄京都線、「京都駅」下車 JR中央口(烏丸口)より徒歩7分
予約ページ:https://www.hotel-androoms.com/aks/ -
TVアニメ「鬼滅の刃」×東映太秦映画村×京都鉄道博物館×嵐電のコラボイベント「京ノ御仕事 弐」が、2020年12月26日(土)~2021年3月14日(日)東映太秦映画村・京都鉄道博物館・嵐電にて開催される。
イベントでは、京都の街中をめぐるキーワードラリーを開催し、各会場で名場面をリアルに体験できる展示をはじめ、描き下ろしイラストを使用したイベントオリジナルのグッズやコラボメニューを販売。
トレーディングミニキャラ缶バッジ(全17種)イベント会場販売価格 440円 *種類は選べません
ロングバームクーヘン(チョコ味)イベント会場販売価格 1,080円限定オリジナルグッズには、炭治郎たち5人の描き下ろしイラストを使用した缶バッジや、無限列車をモチーフにしたロングバームクーヘンなど注目のアイテムが多数登場!12月26日より各会場・ECサイト「Chugaionline」にて販売を開始する。
イベントでしか手に入らないオリジナルグッズとなっているので、京都のイベントに参加できない人もぜひチェックしてみて。
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
Information
鬼滅の刃 京ノ御仕事 弐
開催期間 2020年12月26日(土)~2021年3月14日(日)
開催場所 東映太秦映画村、京都鉄道博物館、嵐電「四条大宮駅」「嵐山駅」
イベント特設サイト:https://www.toei-eigamura.com/kimetsu/
※新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため急遽、中止・営業時間の変更を行う場合がございます。入場の詳細については特設サイトをご確認ください。WEB販売:
Chugaionline:https://www.chugai-contents.jp/blog/event/eigamura_kimetsu/
受付期間:2020年12月26日(土)10:00~2021年1月31日(日)23:59
発送日:2021年3月より順次お届け予定 -
チームラボ、上海「teamLab Borderless」開館1周年を記念して館内にミュージアムショップをオープン
14.December.2020 | SPOT
アート集団チームラボによる上海のミュージアム「teamLab Borderless Shanghai(チームラボ ボーダレス シャンハイ)」の開館1周年を記念して、ミュージアムショップ「チームラボショップ」を館内にオープンした。上海・黄浦濱江に2019年11月に開館したteamLab Borderless Shanghaiは、チームラボによる約50点の作品群が体験できる《地図のないミュージアム》。チームラボショップは、「体験を持ち帰り、体験を深く知り、体験をシェアする」というコンセプトのもと、2020年12月5日にオープンした。
チームラボショップでは、ステッカーやワッペンなどに加え、セット販売となる「体験をシェアするポストカード」や、精米前のお米が入っていた30kg入りの米袋を再利用した、折りたたみエコバック「teamLab Folding Rice Bag」などが登場。今後、さらに多くのアイテムが追加される予定となっている。
teamLab Folding Rice Bag
使っていない時に、小さく折りたたんで持っておくことができるエコバック。精米前のお米が入っていた30kg入りの米袋で、破棄予定だったものを農家から譲り受けて制作された。米袋とは、米を入れて貯蔵したり販売したりするために使用する伝統的な袋で、日本の田舎では今でも使われ、丈夫で強く、米を湿気や衝撃から守ってくれるもの。紙でできており、小さく折りたたむことができるため、ポケットに入れていつでも持っておくことができる。
体験を持ち帰り、深く知り、シェアするミュージアムショップに触れて、さらに深く展覧会を体感しよう。
Information
チームラボショップ
teamLab Borderless Shanghai/チームラボ ボーダレス シャンハイ
所在地: 上海市黄浦区花園港路100号C-2館
時間: 火 – 金 10:30 – 18:00、土日祝 10:30 – 20:00
*現在ミュージアムは開館時間を短縮しております。
*最終入館は閉館の1時間前まで。
*チームラボショップは、展覧会をご覧になってからのご利用となります。
休館日: 月曜日(祝日除く)
Official site:https://borderless.teamlab.art/shanghai/jp/ -
商業施設GOOD NATURE STATIONは、2020年12月12日(土)に「鴨出汁中華そば ROKU」をオープンする。
「鴨出汁中華そば ROKU」は、「ミシュランガイド2021 京都・大阪+岡山」において一つ星を獲得した「VELROSIER」の岩崎祐司シェフがプロデュース。京都やフランス産など、数種類の鴨をブレンドした出汁をベースに、「VELROSIER」オリジナルの味覚、食感などを追求して組み立てる調理法〝add on〟により、深いコクをしっかりと感じられ、かつ健康的に味わえるラーメン。
鴨清湯麺 1,000円
鴨白湯麺 1,000円ラーメンは鴨清湯(ちんたん)麺、鴨白湯(ぱいたん)麺、そして季節によってシェフがクリエイトする限定特製拉麺の3種類を提供。鴨清湯麺は数種類の鴨をブレンドしたスープで、さっぱりなのにコクがあり深く澄んだ味わいが特徴だ。鴨白湯麺は鴨清湯麺のスープをベースに鶏で取った出汁をブレンドし、中国料理のプロが作るマー油を加えた一杯。濃厚な味わいを、存在感をしっかりと感じられるオリジナルの太麺とともに楽しむことができる。清湯、白湯ともタレを使わず、しっかりとした旨味の出汁に香油を加えたスープのみで提供。塩分を控え体に優しく、素材を生かした味わいを堪能しよう。
また、替え玉の代わりとして残ったスープに雲吞(ワンタン)を入れる「追い雲吞」を販売。スープの味わいを最後まで味わってみて。
器にはVELROSIERをはじめ、ホテルの客室に備え付けの茶器などにも導入されている清水焼「トキノハ」が作陶の厚みのある陶器をオリジナルで製作。味わいはもちろんのこと、見た目にもこだわり抜いた一杯をご賞味あれ。
Information
鴨出汁中華そば ROKU
オープン:2020年12月12日(土)
住所:GOOD NATURE STATION 2階 京都市下京区河原町通四条下ル2丁目稲荷町318-6
営業時間:11:30~20:00
定休日:不定休
Official site:https://goodnaturestation.com -
フォションホスピタリティとして2021年3月中旬に開業する日本初・世界で2軒目となる「フォションホテル京都」に、フォションブランドとして世界初出店のスパ「Le Spa Fauchon(ル スパ フォション)」の開業が決定した。
「ル スパ フォション」は「フォションホテル京都」のコンセプトである「FAUCHON Meets Kyoto. Feel Paris.」を基に、ボディ、フェイシャル、スクラブなどのオリジナルトリートメントメニューやプロダクトはもちろん、施術室のフロアにフォションピンクに染めた畳を使用するなど、様々なこだわりを配している。フォション生誕の地「華のパリ」と「雅な京都」、この二都市が持つ文化・伝統・芸術のイメージを融合させた新しい形のスパだ。
日本とパリの美のスペシャリストによる最高峰スパ
「ル スパ フォション」は、国内外のラグジュアリーホテルでスパを手掛ける業界最大手である株式会社クレドインターナショナルがフォションホテル京都にて運営を行う。
プロダクト・メニュー開発・監修は、パリで数々の5つ星ホテルスパやアメニティを手掛け、今回が日本初上陸となるプレミアムコスメブランドKOS PARIS(コスパリ)と株式会社クレドインターナショナルの協同開発を予定。また、パリでトップセラピストとして活躍しているYuki INOTSUMEの協力を得て、高い品質を誇るKOS PARISのオイルにINOTSUMEがフランスにてトップセラピストとして培ってきた経験を基に日本人の肌質や好みを反映させた「ル スパ フォション」でしか体験できないオリジナルオイルにも注目してほしい。なお、「フォションホテル京都」の全客室に設置するアメニティにも、株式会社クレドインターナショナルが開発する「FAUCHON Meets Kyoto. Feel Paris.」をコンセプトにしたオリジナルアメニティを採用。客室内でもフォションならではの香り・品質を持ち合わせたアメニティとともにフォションブランドの世界観に包まれて過ごす優雅な時間を体感しよう。
パリと京都のコラボレーションで生まれた世界初の「ル スパ フォション」に期待が高まる。
Information
ル スパ フォション
フォションホテル京都
開業日:2021年3月中旬予定
所在地:京都府京都市下京区難波町406
アクセス:京阪本線「清水五条駅」徒歩6分
フォションホテル京都 Official site:https://hotelfauchonkyoto.com/