世界遺産 京都・下鴨神社で開催!デジタルアート展「糺の森の光の祭 Art by teamLab」
京都の歴史的な建物と、現代のデジタルアートが融合した空間が話題になっているのをご存知ですか?お台場や豊洲でのデジタルアート展が話題のteamlab(チームラボ)が、京都の世界遺産・下鴨神社でデジタルアート展 「下鴨神社 糺の森の光の祭 Art by teamLab – TOKIO インカラミ」を開催しています。
今回はまっちゃんさんのInstagramで公開されているフォトと共に、イベントを紹介します。
鴨川と高野山の間にある下鴨神社は世界文化遺産にも登録されている、京都の神社です。縁結びのご利益があるとされており、多くの観光客が国内外から訪れます。京都駅からは市バス205系統に乗車し、「下鴨神社前」もしくは「糺ノ森前」にて下車してください。京都駅からタクシーでも20分ほどなので、京都市内からのアクセスは抜群です。
そんな歴史ある下鴨神社で毎年開催されているデジタルアートイベントが「下鴨神社 糺の森の光の祭 Art by teamLab – TOKIO インカラミ」。今回で3回めの実施となる同展は、昨年までよりも規模を拡大し、2019年9月2日(月)まで開催されています。
下鴨神社”楼門”の中の空間には、いくつもの光の球体が。球体は叩いたり人にぶつかった衝撃で色が変化し、色ごとの音色を奏でます。まわりの球体もそれに呼応し、光の色や音を響かせる幻想的な空間です。
世界遺産である下鴨神社”糺の森”の参道には卵型の球体があり、木々たちを照らします。人がぶつかり球体が傾くと、色や音色を変え、その光は放射状に近くの卵型の球体に伝播し、光は球体だけでなく木々にも広がっていきます。
下鴨神社”御手洗池”の水面に立つ光の物体はゆっくりと呼吸するように明かりがついたり消えたりしています。こちらも人や風によって物体が傾くと色や音を変化させていきます。
teamlabのアート展の魅力は、訪れた人がアート作品の一部になれるところ。見て楽しむだけでなく、アート作品に参加できる楽しさがあります。ぜひ下鴨神社にお出かけの際は、夜の神社で開催されるデジタルアート展「下鴨神社 糺の森の光の祭 Art by teamLab – TOKIO インカラミ」を体験してみてくださいね。
まっちゃんさんのインスタグラムでは京都の観光スポットがたくさん紹介されています。京都旅行を考えている方はぜひ参考にしてみてください!
Photo by まっちゃん
次のページ » 京都・こたべ『鬼滅の刃』柱デザインが中身をリニューアル新発売
Information
下鴨神社
住所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59
Official site:https://www.shimogamo-jinja.or.jp/
下鴨神社 糺の森の光の祭 Art by teamLab – TOKIO インカラミ
開催期間:2019年8月17日(土)~9月2日(月)
開催時間:18:30〜22:00(最終入場21:30)
会場:下鴨神社 *※糺の森、南側、河合神社からご入場ください。
*会場の混雑状況により変更することがあります。
入場料:平日1,300円 土日1,500円
*小学生以下無料、20歳以上の保護者同伴が必要。
Official site:https://www.teamlab.art/jp/e/shimogamo/
RELATED ENTRIES
-
京都銘菓「つぶあん入り生八つ橋 おたべ」や「京ばあむ」等を製造・販売する株式会社美十は、2022年5月12日(木)より、ミニ生八つ橋 こたべの『鬼滅の刃』 柱デザイン(全9種)の中身をリニューアルし発売した。テレビアニメ『鬼滅の刃』 柱9人をデザインした限定パッケージはそのままに、今回は中身をチョコあん味に変更。食べた後は箱を好きなように使用できるのも、ファンにとっては嬉しいポイントだろう。
鬼滅の刃こたべ チョコあん
鬼滅の刃こたべ 抹茶
鬼滅の刃おたべ(オリジナルステッカー入り)
オリジナルステッカー:全15種類からランダムで1枚入
中身がチョコあん味に変更した柱デザインの小箱には、鬼殺隊の最高位である“柱”9人がアップでデザインされ迫力点。”柱”が勢ぞろいの、ついつい集めたくなるパッケージとなっている。また、抹茶味の限定パッケージには竈門炭治郎、竈門禰豆子、我妻善逸、嘴平伊之助、産屋敷耀哉、鬼舞辻󠄀無惨が登場。
おたべ『鬼滅の刃』期間限定チョコあん味を味わってみては?
※「鬼舞辻無惨」の「辻」はしんにょうの点が1つの字が正式表記になります。
※禰豆子の「禰」は「ネ+爾」が正しい表記となります。
※煉獄の「煉」は「火+東」が正しい表記となります。
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotableInformation
鬼滅の刃こたべ チョコあん
発売日:2022年5月12日(木)
価格:432円(税込)
販売店舗:京都・大阪地区の駅、京都主要観光地、通販サイトなど。
詳細:http://www.otabe.kyoto.jp/kimetsunoyaiba/ -
江戸後期創業、京都・宇治の伊藤久右衛門は、伊藤久右衛門各茶房にて2022年5月13日(金)より「紫陽花パフェ」を発売した。
紫陽花パフェ
紫陽花コースター
伊藤久右衛門が店舗を構える京都・宇治には、あじさい寺として有名な紫陽花の名所「三室戸寺」があり、梅雨の時期は多くの観光客で賑わう。2013年から提供をはじめ、今年で10年目となる『紫陽花パフェ』は、抹茶の紫陽花きんとん、紫陽花色のクラッシュゼリー、葉形の抹茶クッキーやブルーベリーなど、雨露に濡れる紫陽花をイメージした人気No.1の季節パフェ。特別企画として、紫陽花パフェを注文すると、伊藤久右衛門オリジナル「紫陽花コースター」をプレゼント。抹茶スイーツたちが織りなす、宇治の梅雨を楽しんで。
Information
伊藤久右衛門「紫陽花パフェ」
発売日:2022年5月13日(金)
取扱い店舗:宇治本店・JR宇治駅前店・祇園四条店
-
京都府亀岡市・湯の花温泉の宿「すみや亀峰菴」は、世界的に活躍する現代美術家・柳 幸典(やなぎ・ゆきのり)氏の構想に基づき大規模なリノベーションを行い「現代アートの中に泊まれる」客室を2022年4月28日(木)にオープンした。アートルームプロジェクトとして新たに誕生した客室の名称は「呼風(こふう)」。
天と地をつなぐイカロスの回廊
夕暮れとともに虹があらわれる天の風呂
久住氏の左官技と石井氏の織部釉の陶板による地の風呂
柳氏によるアートルームプロジェクトのコンセプトドローイング
アートルーム「呼風」は、現代美術家・柳幸典氏の作品世界を一晩滞在しながら体験できる、露天風呂付きスイートルーム。昨年4月にリニューアルオープンしたロビー兼ギャラリーと共通する鉄製の扉を入ると、柳作品の象徴とも言える回廊が出迎え、その先にはベッドルームやダイニングルーム、そして2つの独創的な露天風呂が広がる。陶芸家・石井直人氏、帯匠十代目・山口源兵衛氏、左官職人・久住章氏、和紙職人・ハタノワタル氏ら、京都・丹波を拠点に伝統の技を振るう作家・職人たちと、柳氏との協働によってつくりあげられた現代アート作品としての空間では、料理長・細井久仁彦による料理とともに、唯一無二の宿泊体験を愉しむことができる。アートと一体化できる「呼風」で至福のひと時を過ごしてみてはいかが?
Information
すみや亀峰菴
所在地 : 〒621-0036 京都府亀岡市稗田野町柿花宮ノ奥25番地
「呼風」詳細: https://hakutai.sumiya.ne.jp/artroom-kohoo/「呼風」宿泊予約: https://reserve.489ban.net/client/sumiya/0/plan/id/119287/stay?noSearch=1
Official Site: https://www.sumiya.ne.jp/
-
人気アニメ「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」コラボイベントが京都「ガーデンミュージアム比叡」にて期間限定オープン
07.May.2022 | ANIME&GAME / SPOT
京都「ガーデンミュージアム比叡」は、2022年5月3日(火・祝)から7月10日(日)までの期間限定で、人気アニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』とのコラボレーションイベントを開催する。
フランス印象派をテーマにした庭園施設の「ガーデンミュージアム比叡」は、季節毎に彩りが変わる庭園と比叡山の雄大な自然の景色と相まって、時に幻想的な表情を見せる。この様が、アニメーション作品「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」に描かれる風景イメージと合致することから、今回、コラボレーションイベントが実現した。
ここでしか見ることができないコラボビジュアルやスタンディが登場する。劇中カットのパネルが展示されるほか、オリジナルグッズやコラボドリンクが販売されるなど、企画ももりだくさんとなっているコラボイベントをお見逃しなく。
アニメ「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 」シリーズ
2018年より放送が開始されたアニメ「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」。戦場で生き、感情をはぐくむ機会が与えられなかった主人公の少女ヴァイオレット。戦場で離ればなれになった上官ギルベルト・ブーゲンビリア少佐が残した「愛してる」という言葉の意味を知るために、戦後、代筆業を通し、様々な依頼人に出会い手紙を代筆していく。2019年に「ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝 ―永遠と自動手記人形―」を劇場公開。2021年にはヴァイオレットとギルベルトの再会を描いた「劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン」が劇場公開された。
Information
ヴァイオレット・エヴァーガーデン×ガーデンミュージアム比叡~花と手紙の物語~
開催場所:ガーデンミュージアム比叡
開催期間:2022年5月3日(火・祝)~7月10日(日)
-
2022年1月から3月にかけて、フジテレビ「+Ultra」ほかにて放送され、各種配信サイトでも好評配信中のTVアニメ「平家物語」。キャラクター原案を担当した高野文子による愛すべきキャラクターたちの展示と、「まるで絵画のよう」と絶賛された美術を収録した画集『「平家物語」の彩[いろ]』の発売が決定した。
TVアニメ「平家物語」の完結および映画『犬王』の公開を記念し、両作品のキャラクター原案を務めた漫画家の高野文子・松本大洋による原案展示が、2022年4月21日(木)~6月27日(土)にかけて、京都国際マンガミュージアム ギャラリー4にて行われる。「平家物語」と『犬王』は、ともに作家の古川日出男が新訳/執筆した小説を原作とし、サイエンスSARUによってアニメ化。「平家物語」の平安末期から『犬王』の室町(南北朝)時代まで、作中では200年の時を隔てており、物語に直接の繋がりはないが、平家の呪いを受け盲目になった琵琶法師・友魚(ともな)と異形の能楽師・犬王による、もうひとつの「異聞・平家物語」が『犬王』といえる。本展示は、高野文子・松本大洋によるキャラクター原案が、両作の舞台となった京都にて並ぶ貴重な機会となっている。
そして、風光明媚な背景美術の世界を一冊に凝縮したTVアニメ「平家物語」の美術画集『「平家物語」の彩[いろ]』は6月に出版される。出版元は内藤礼や川内倫子などのアートブックも手掛けるHeHe(ヒヒ)。本編から選りすぐった美術設定・美術ボードに、美術監督の久保友孝(でほぎゃらりー)×山田尚子監督の語り下ろし対談を収録。平安末期の世界を綴じ込めた、決定版にして保存版となる画集。本日から「平家物語」公式サイトにて先行予約の受付を開始する。先行予約限定特典として、特製グッズを全員にプレゼント。先行予約期間は2022年5月10日(火)までの一か月間となる。©高野文子 /「平家物語」製作委員会
©松本大洋 /2021 “INU-OH” Film PartnersInformation
TVアニメ「平家物語」高野文子と映画『犬王』松本大洋 キャラクター原案展示
会期:2022年4月21日(木)~6月27日(月)
会場:京都国際マンガミュージアム ギャラリー4
住所:京都市中京区烏丸通御池上ル (元龍池小学校)
アクセス:京都市営地下鉄 烏丸線・東西線 烏丸御池駅2番出口より徒歩2分『「平家物語」の彩[いろ]』(仮)
定価:5,500円(税別)
判型:A4横/上製/112ページ(予定)
ISBN:978-4-908062-41-4
発行:HeHe /ヒヒ hehepress.comTVアニメ「平家物語」
Official site: HEIKE-anime.asmik-ace.co.jp -
京都宇治田原町“ハートのお寺”正寿院×THE THOUSAND KYOTOコラボアフタヌーンティー登場
京阪グループのフラッグシップホテル「THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド キョウト)」は、2022年5月9日(月)から7月15日(金)までの期間中、ホテル2階のカフェ&バー「TEA AND BAR」にて、京都・宇治田原町にある古刹「正寿院(しょうじゅいん)」とのコラボレーションアフタヌーンティーを販売する。
「緑さす納涼茶会」をテーマに、8種のスイーツとキッシュやサーモンサンドウィッチなどのセイボリー、蜂蜜と粒あんの2種のソースで楽しむスコーンを堪能することができる。
お土産
叶紐(かのうひも)
散華(さんげ)
注目はウェルカムデセールの「猪目窓から見える正寿院(しょうじゅいん)」。
ハート型の猪目窓から望むアジサイなどで初夏の風景を表現した。食べるのが勿体なくなるような可愛らしいスイーツテラリウムとなっている。
また、来店した人に、正寿院で縁日のみ授与されている縁起物の「叶紐(かのうひも)」「散華(さんげ)」がお土産で贈られる。
爽やかな風が吹き抜ける❝風鈴寺❞の風情を感じながら、ゆったりと楽しんで。Information
正寿院×TEA AND BAR Afternoon Tea ~緑さす納涼茶会~
実施期間:2022年5月9日(月)~7月15日(金) ※2日前までに要予約
店舗名:カフェ&バー「TEA AND BAR」 (THE THOUSAND KYOTO 2F)
時間:1部 11:30~ (14:30までのご利用) / 2部 15:30~ (18:30までのご利用)
詳細:https://www.keihanhotels-resorts.co.jp/the-thousand-kyoto/
予約:https://www.tablecheck.com/shops/the-thousand-kyoto-teaandbar/reserve?menu_lists[]=623ecb27bf993d000fa9a382 -
京都の結婚式場「アートグレイス ウエディングヒルズ」は、2022年5月1日(日)から6月24日(金)までの特定日に、“紫陽花”をテーマにした『BLOOM~花咲くあじさいアフタヌーンティー~』を販売する。
スタンド上段
スタンド中段
スタンド下段
ウェルカムドリンク
あじさいパフェ
初夏にぴったりな色鮮やかなアフタヌーンティーを味わおう。
Information
BLOOM~花咲くあじさいアフタヌーンティー~
開催日:2022年5月1日(日)〜6月24日(金)*金〜日曜日開催
開催場所:京都鴨川アートグレイス ウエディングヒルズ
予約・詳細:https://www.bestbridal.co.jp/guestparty/kyoto/artgrace_kyoto/2022event-26/ -
2022年4月23日(土)から京都文化博物館にて「鈴木敏夫とジブリ展」が開幕した。
高畑勲、宮﨑駿両監督と共に、数々の名作を世に送り出してきたスタジオジブリ・プロデューサー、鈴木敏夫。 幼少の頃から現在に至るまでの足跡を、8,800冊の書籍や映画と共に振り返る。鈴木プロデューサーは、 それらからどのように影響を受け、スタジオジブリでの作品作りへつなげていったのか。書籍から紐解く、スタジオジブリ誕生のひみつー。全く新しい切り口のスタジオジブリ展覧会となっている。
今回の展覧会は、鈴木プロデューサー自らが初めて“本の展示がやりたい”と提案をし、実現したもの。プレス内覧会で鈴木プロデュ―サーは「70年くらいの間で読んできた本を全部1つの部屋に集めるのが夢だった。そして今日、その真ん中に立つことができて嬉しい。(自分に関する展示が)これだけでまとまってしまうのか、という思いと、一方でこんなに色々あったのかという思いがある。」と語った。
©TS ©Studio Ghibli
8,800冊の本棚の部屋については、鈴木プロデューサーの隠れ家である、「れんが屋」をモチーフにしており、若い時から好きだったというウィリアム・モリスがデザインした壁紙を使用。 数多くの本の展示があるが、注目したいのは引っ越しの度に捨てるべきか何度も迷ったというキネマ旬報が並ぶ一角。鈴木プロデューサーが集めてきたもので、戦後のものはほとんど揃っているそう!中にはとても貴重な大正時代のものも。自分が読んでみたい本を、本棚から探してみて。
©TS ©Studio Ghibli
スタジオジブリ作品の多くは、高畑勲監督、 宮﨑駿監督と鈴木プロデューサーの何気ない会話から生まれてきた。 映画を見る前に、宣伝コピーやポスター、コマーシャルを見た人も多いはず。生まれた作品を多くの人に届けるために、鈴木プロデューサーは多くの役割を担ってきた。 スタジオジブリ作品といえば、主題歌が思い浮かぶ人も多いのでは?映画作品よりも先に、主題歌をヒットさせる。これも鈴木プロデューサーの宣伝方法のひとつ。
鈴木プロデューサーの足跡をたどる中で、今までとは違う角度からジブリの物語を感じてみては。
Information
鈴木敏夫とジブリ展
会期:2022年4月23日(土)〜6月19日(日)
休館日:月曜日 *4月25日(月)、5月2日(月)は臨時開館開室時間:10:00〜18:00 *金曜日は19:30まで(入室はそれぞれ30分前まで)
会場:京都文化博物館 4階・3階展示室(京都市中京区三条高倉)
Official site:https://suzukitoshio-ghibli.com/
-
和紙の肌着UNDERSON UNDERSON×オークウッドホテル京都御池 宿泊プラン登場
“和紙がつくる健やかな肌。”がコンセプトのライフスタイルブランド「UNDERSON UNDERSON(アンダーソン アンダーソン)」は、ホテル内に多くの和紙をあしらった「オークウッドホテル京都御池」とコラボレーションしたプランを販売する。2022年4月11日(月)より同ホテルにて開始したUNDERSON UNDERSON アンダーウェア付き宿泊プランは、ブランドを代表するアンダーウェアや人気アイテムの特典付きで、空間だけでなく肌に触れることでも和紙を感じられるスペシャルプランとなっている。
UNDERSON UNDERSON アンダーウェア
UNDERSON UNDERSON ストレッチ和紙マスク
john masters organics × UNDERSON UNDERSON マスク&エア リフレッシュナー
「日本の伝統素材”和紙”を目と肌で感じる京都ステイ」をコンセプトに誕生した。和の要素を感じられるアート作品や調度品を取り入れるオークウッドホテル京都御池の壁面には、二条城や銀閣寺といった文化遺産の復元にも使用されている HAMADAWASHI の土佐和紙が採用され、柔らかく美しく透ける光が上品な空間を演出している。併設しているカフェラウンジ「Café O」のカウンター席に設置されたパーテーションやコワーキングスペースの天壁などにも土佐和紙があしらわれ、随所で和紙の美しさを目で見て楽しめる空間が広がる。
今回は、コラボレーションプランの特典として、UNDERSON UNDERSONのブランドを象徴する生地”WASHIFABRIC®”を使用したアンダーウェアと、その他人気アイテムがプレゼントされる。
目で見て、直接肌に触れて、和紙の美しさと多彩な機能性を体感することのできる、コラボ限定の特別なプランを体験してみては?Information
オークウッドホテル京都御池
UNDERSON UNDERSON アンダーウェア付き宿泊プラン
販売期間:2022年4月11日(月)~2022年12月31日(火)
TEL:075-241-3390
予約・Official Site: https://oakwood.jp/kyoto-oike/ -
情報過多である現代社会に加えコロナ禍により、一層「心の健康」が注目されたことを受け、“自分に余白をつくる贅沢な時間”をコンセプトに、没入体験型のメディテーション体験を提供する『Medicha』がプロデュースしたメディテーションルームが、2022年4月1日(金)にオープンしたばかりの『ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 京都』に登場。ホテルに滞在中のゲスト限定で利用が可能となる。
Blank meditation
tea mediation
Medicha監修のメディテーションルームは、「ミストに包まれて頭に余白をつくる”blank(ブランク)”」と「水紋のゆらめく空間で自身と向き合う”tea(ティー)”」の二つの空間で構成されている。さらに、客室でもメディテーションができるオリジナルプログラムが客室内のTVで提供される。blank mediationでは、ひんやりとしたミストの中に佇み、幾重も重ねられた多彩な音や、移ろいゆく様々な色の光に身をゆだねながら、「頭に余白(blank)をつくるメディテーション・モード」に切り替えていく。ミストに包まれる非日常空間でぼんやりと全体を眺めることで、目も頭も休まるひとときを過ごしてほしい。
tea meditationは、ほの暗い空間にゆらめく水紋を眺め、自身で丁寧にお茶を淹れながら、自分と向き合う時間を過ごすメディテーションルーム。提供される香りと味わいの異なる2種類の茶葉を味わうことができる。
大浴場で温まった後のクールダウン、朝ヨガのように一日のスタートなど、それぞれの過ごし方に合ったメディテーション体験を楽しんで。
Information
Medicha監修メディテーションルーム
ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 京都
所在地:京都市中京区東洞院通御池上ル船屋町420
詳細:https://www.the-royalpark.jp/ic/kyoto/facilities/meditation/
Official Site:https://www.the-royalpark.jp/ic/kyoto/ -
BTS公式ライセンス商品が購入出来るイベント「BTS LICENSED PRODUCTS SHOW」が高島屋京都店にて2022年3月30日(水)から4月12日(火)までの期間限定で開催する。
アイテム一例
フェイスクッション 全7種
マグカップ 全7種
BTSが可愛い姿になって誕生した「TinyTAN」アイテムや、大人気の名曲「Dynamite」「MIC Drop」「DNA」「IDOL」をモチーフにした商品を販売中。ぬいぐるみ・クッション・携帯ケース・タオル・キーリング・アクリルスタンド・傘・手袋・帽子など飾っておけるだけでなく普段づかいできるアイテムが盛りだくさん。店内では、税込3,300円以上購入するとオリジナルショッパーが用意されている。「BTS LICENSED PRODUCTS SHOW」にて大人気アイテムをゲットしよう”
Information
BTS LICENSED PRODUCTS SHOW
開催期間:2022年3月30日(水)~4月12日(火)開催店舗:高島屋京都店
住所:京都市下京区四条通河原町西入真町52営業時間:10:00~20:00
詳細:https://www.takashimaya.co.jp/kyoto/topics/13_1_20220208131938/?category=ladies
-
「ORIX HOTELS & RESORTS」ブランドのシティホテル「クロスホテル京都」は、1階レストラン&バー「KIHARU Brasserie(キハル ブラッセリー)」にて、2022年3月9日(水)から5月5日(祝・木)までの期間中に「KIHARU de パフェ(ベリー・ショコラ)」を、2022年3月9日(水)から6月7日(火)までの期間中に、KIHARUの春メニュー「Spring meets KIHARU – KIHARUの春」を販売する。
KIHARU de パフェ‐レディ・ベリー
KIHARU de パフェ‐レディ・ショコラ
苺のリゾット バルサミコクリーム
「KIHARU de パフェ – レディ・ベリー」は、苺をベースにした甘酸っぱいソルベやジェノワーズなどに、ヨーグルトクリームやカシスムースなどを組み合わせた華やかなパフェ。「KIHARU de パフェ – レディ・ショコラ」は、チョコレートクリームにピスタチオ、ラム酒ベースの濃厚なムースなどを使用し、ワインなどにも合う大人のパフェに仕上げた。
また、春メニューには、スイーツのような可憐な見た目ながらも、苺の甘酸っぱさとチーズの塩気の融合が“クセ”になる「苺のリゾット バルサミコクリーム」や、イカスミとペスカトーレのあいがけにスカンピを添えた魚介類好きには堪らない「イカスミのスパゲッティ スカンピとサルサロッソ」をはじめ、筍や春菊、菜の花など、旬の食材をちりばめた多彩な春の新作メニューがラインアップする。春の旬を堪能するスペシャルパフェを自分へのご褒美にいかが?
Information
KIHARU de パフェ
期間:2022年3月9日(水)~5月5日(祝・木)
場所:1階 レストラン&バー「KIHARU Brasserie」