渋谷PARCOが、春のファッションキャンペーン「SHIBUYA PARCO S/S NEW LOOK(渋谷パルコ S/S ニュールック)」を開催する。キービジュアルは、モデルの高橋ララを起用。
SHIBUYA PARCO S/S NEW LOOK キービジュアル
高橋ララが着用している「UNDERCOVER(アンダーカバー)」のコンセプトコレクションのピカソの“青の時代”にインスパイアされた「Pablo(パブロ)」シリーズは、デザイナー高橋盾がアブストラクトに描いた油絵を転写プリントしたもの。撮影は、ビジュアルアーティストのTakako Noelが担当、コンセプチュアルなヘッドピースは、ヘアメイク・Haruka Tazakiにより、廃棄プラスチックを使用して作られている。
今回、渋谷PARCOの春のキャンペーンでは、ファッション、コスメ店舗にて春の新作アイテムが続々登場。さらに、緊急事態宣言下の外出自粛を考慮し、2021年2月9日(火)から2月28日(日)の期間中、PARCOオンラインストアにてお得に買い物ができるクーポンを発行する。おうちでも渋谷パルコのファッションアイテムやレストランが楽しめるキャンペーンをお見逃しなく!
次のページ » 生命をモチーフとしたカラフルなインスタレーション開催
Information
SHIBUYA PARCO S/S NEW LOOK
キャンペーン詳細:https://shibuya.parco.jp/feature/detail/?id=2654
クーポン配信期間:2021年2月9日(火)~2月28日(日)
Official site:https://shibuya.parco.jp/
RELATED ENTRIES
-
INTERSECT BY LEXUS – TOKYO(以下INTERSECT)が、2021年4月28日(水)より、クリエイティブ・ユニット「 SPREAD」とコラボレーションした空間インスタレーション「The Path of Color」をINTERSECT 1Fガレージにて開催する。
過去のコラボ作品
飛沫防止フラッグパーティション
クルマの窓からみた「残像」を表現した作品「After-Image」
「The Path of Color」はカラフルな色彩の間に縦横無尽に浮かび上がる空中の”道”から、明日に向けたエネルギーを感じることのできる空間インスタレーション。展示空間には生命をモチーフとした朱色のネットが貼られており、ネットの上には手でちぎられた色のカケラが広がる。色は人の記憶や感性にはたらきかけ、色とりどりのカケラを辿りながら間に浮かび上がる道を眺めていると、様々な記憶や感性が刺激され想像力を膨らませていく。コロナ禍を経て新しい時代を迎えようとしている今、本展示を通して思考を、前向きな明日へと繋げるきっかけになってほしい、との思いで開催する。
作品に用いられる色とりどりに印刷されたカケラは、古い活版印刷機で1枚ずつ印刷しており、その時にしか出せない唯一無二のグラデーションは、うつろいゆく光の加減で刻々と変化するLEXUSのボディーカラーも想起させる。散る桜や移ろう紅葉のように瞬間の美を大切にする、LEXUSが提供したい豊かさを感じながら、あなただけの道を探してみてはいかがだろうか。メインのインスタレーションに加え、様々な色が印刷された紙を手で自由にちぎり、作品の一部として加えることで、作品に新たな道を創り出す体験も用意されている。展示空間の人の流れや状況に応じて、スクリーンに映し出される映像や音が刻々と変化する演出も楽しむことができる。SPREADとINTERSECTは、これまでも様々な作品を共に創り上げてきた。現在INTERSECT店内で使用されている、色鮮やかな飛沫防止フラッグパーティションのデザインも、SPREADが手がけ、コロナ禍であることを意識させない、日常の延長にある新しい価値を表現している。また、2019年6月には、多彩なテープを用いた空間インスタレーションでクルマの窓からみた「残像」を表現した作品「After-Image」を、INTERSECTにて展示した。
色彩が感性を刺激する空間で自分だけの明日へと繋がるきっかけを探してみては?
Information
The Path of Color
開催開始: 2021 年4月28日(水)~
会場 : INTERSECT BY LEXUS ‒ TOKYO 1F GARAGE
詳細: https://lexus.jp/brand/intersect/tokyo/garage/the-path-of-color.html -
ロフトが、ジャンクなメニューをヘルシーに楽しめるカフェ「2foods(トゥーフーズ)」を、2021年4月15日(木)より渋谷ロフト2階にオープン。
店舗イメージ
2foods選べる合い盛りカレー 1,023円(税込)
ライスは腹持ちの良い玄米と消化によいカリフラワー。
渋谷ロフト店限定 濃厚やみつき担々麺 968円(税込)
国産米粉100%のグルテンフリー米粉麺と、豆乳、胡麻、ピーナッツ、ソイミートなどナチュラルで健康的な素材を使用しカロリー控えめのスープ。
まるでたまごなドーナツサンド 528円(税込)
卵不使用でありながら、味はたまごそのもの。オリジナルのヴィーガンたまごサンド。生食感の濃厚ガトーショコラ 528円(税込)
超微粒玄米粉を使用したコクの深い味わいのショコラと、豆乳クリーム。「2foods」は、乳・卵を含む動物性原料等不使用、植物由来原料を使用した注目の“プラントベースドフード”をテーマとした、美味しくヘルシー、そしてリーズナブルに楽しめるカフェ。カレーやまぜそば、ドーナツやガトーショコラなどのスイーツを植物由来の食材で開発した。ドリンクメニューは、風味豊かなオーガニックコーヒーやラテに加えて、フルーツを絞ってつくるコールドプレスジュースや果実の溶けだす甘味で味の変化を楽しめるフルーツティーなどをラインナップとなっている。食事・ドリンクあわせて、約60種を用意している。
2foodsでヘルシーにジャンクなメニューを堪能してみては?
Information
2foods 渋谷ロフト店
開店日:2021年4月15日(木)
住所:渋谷ロフト2階 東京都渋谷区宇田川町21-1
営業時間:11:00~20:00
アクセス:03-6416-4025Official Site:https://www.loft.co.jp/
-
水墨画アーティスト「CHiNPAN」が、原宿でMOSHIMOSHIROOMS等ユニークな民泊などを手がけるロクヨンとコラボし、新しい民泊施設を2021年4月23日(金)から期間限定でスタートする。企画は「原宿夜ふかしアート展」として1~2ヶ月毎に次世代のアーティスト、クリエイターが期間限定で出展するものであり、それぞれのアーティストがファンに向けて個性ある民泊施設をデザインする。
作品イメージ
装飾イメージ
作品が並ぶリビング
天井絵が楽しめる寝室
プライベート個展会場
MOSHIMOSHIROOMSシリーズ
SAKURA
ORIGAMI
DOSUKOI
コロナ禍においてアートイベントや個展の中止で活躍の場所が制限されているアーティストにとって新しい表現の場所となると同時に、ファンにとってもプライベートな宿泊空間で安心してお気に入りのアートを楽しめる新しいエンタメ体験となることを目指している。新感覚の泊まれるアート展から目が離せない。
Information
原宿夜ふかしアート展
事業開始:2021年4月23日(金)
内覧会日時: 4月19日(月)、20日(火)、21日(水)14:00~17:00
場所:Yados神宮前(旧称:ウインド神宮前)
住所:東京都渋谷区神宮前2-26-10Official Site:https://www.chillnn.com/1773daedf52237
-
日本で環境アクションを盛り上げるアースデイ東京が、「アースデイ(地球の日)」を通じて、様々な環境活動団体と市民をつなぐ活動を続けて20年。代々木公園でこれまで培ってきたフェスティバル開催のノウハウと、コロナ禍において昨年拡げたオンライン開催の可能性を活かし、2021年4月17日(土)から4日25日(日)の計9日間、複数の会場とオンラインをつなぐ。4月24日(土)、25日(日)には、“サスティナブル×ファッション”をテーマにした「SUSTAINABLE FASHION WEEK 2020+1」が開催される。
2030年まで残り10年、SDGs(持続可能な開発目標)の目標を達成するために人々は、一日でも早く持続可能なライフスタイルに転換する必要があるとアースデイ東京は考える。「ファッション」という領域は、日々の生活を豊かにする重要なものであると同時に、環境アクションの重要なポイントのひとつ「消費行動の変化」のきっかけになりえるものだ。
期間中、さまざまな実行委員会チーム、協賛企業のブースが展開され、各会場からオンライン等でトークセッションが開催される。
この取り組みは、ファッション業界の透明性や環境アクションを訴えるグローバルキャンペーン「ファッションレボリューション」の日本支部である「ファッションレボリューションジャパン」と、アースデイ東京の共同企画。バングラデッシュにある縫製工場が入った商業ビル「ラナ・プラザ」が崩落し、死者1134人、 負傷者2500人以上を出す惨事が起きた4月24日に毎年実施されている。「サステイナブル・ファッションウィーク2020+1」の広告メインビジュアルには、歌手・アーティストのコムアイが参加した。コムアイとアートディレクター・村田実莉が主催するアーティストコレクティブHYPE FREE WATERによるビジュアルが、今年のサステイナブル・ファッションウィークを盛り上げていく。コムアイは、4月24日(土)と4月25日(日)にMIYASHITA PARKで開催されるトークプログラムにも参加予定。
コムアイからのメッセージ
“今年のアースデイでは、サスティナブルファッションウィークに、HYPE FREE WATERとして参加させていただきます。私たちは、水の未来を考える部活動をしています。未来を売ったり環境を破壊したり、といった犠牲をはらわずに、美しいものを着れるようにしたい。議論が活性化してアースデイに新しいみなさんが参加してくれることを楽しみにしています。”ファッションを通して環境問題を考えるサスティナブルファッションウィークに参加しよう。
Information
アースデイ東京2021
2021年4月17日(土)〜4月25日(日)
サスティナブルファッションウィーク2020+1
日程 :2021年4月24日(土)、25日(日)
時間 :11:30~18:00
会場 :渋谷区立宮下公園/RAYARD MIYASHITA PARK(芝生エリア)
住所 :渋谷区立宮下公園 渋谷区渋谷1丁目26−5ファッションレボリューションジャパン:https://www.fashionrevolution.org/asia/japan/
イベント詳細・Official Site:https://www.earthday-tokyo.org/
-
ジャンルを超える新しいミュージックフェス「Tokyu Musix Challenge」開催
Tokyu Musix Challenge実行委員会は、2021年5月7日(金)18:00から、Bunkamuraオーチャードホールにて、「Tokyu Musix Challenge」を開催する。
2020年、新型コロナウイルス感染症の影響により、数々のイベントが中止となり、多くのライブハウスや音楽ホールの存在で賑わっていた渋谷でも、その影響は非常に大きいものだった。しかし、音楽の持つ人々を勇気づけるエネルギーは、厳しいコロナ禍においても人々の心を明るくする力がある。そこで2021年より音楽を通した新たなチャレンジである「Tokyu Musix Challenge」フェスは、多様なカルチャーが交差し合う“渋谷”らしさを表現する「ジャンルを超えて混ざり合う音楽(Music×Mix)」がテーマとなった。
初回となる2021年公演は、渋谷で劇場文化の礎を担ってきたBunkamuraオーチャードホールを会場に、音楽の起源である“CLASSIC”と、ライブハウス文化の根付く渋谷ならではの“POPS”とのコラボレーションが実現する。日本で最も歴史あるオーケストラ「東京フィルハーモニー交響楽団」が、今回発表する第1弾アーティスト「Little Glee Monster」や「ヒグチアイ」、「森崎ウィン」、「田村芽実」、「吉澤嘉代子」、「ROTH BART BARON」といった高い歌唱力を誇るアーティストたちと共演し、オーケストラの圧倒的な響きと歌が重なり合い融合する、一夜限りの豪華なライブパフォーマンスを披露。さらに、今後も追加出演アーティストが決定次第、発表する。
出演者コメント
Little Glee Monster
「壮大で心に響くオーケストラの世界観に私たちの楽曲が融合し、新たな風を感じられることがとても楽しみです。東京フィルハーモニー交響楽団の皆さんの圧巻の演奏に、負けないようにそして寄り添えるように、私たちらしく歌わせていただければと思います。音楽の力で、心豊かに楽しいひと時を皆さんに感じていただけますように。」
ヒグチアイ
「2020年、たくさんの選択の分岐点が目の前に出現したことによって、わたしたちは「なあなあ」に生きてきたかもしれない、と思わされた。ある友だちは飲み会へ何度も出かけていったし、ある友だちは恋人とずっと会えない。わたしたちはなにを選ぶのか。選ぶことでわたしはわたしを濃くしていく。変わりゆく渋谷で変わらない歌を。」
森崎ウィン
「ここ一年と少し、表現出来る場所の尊さを身に沁みて感じていました。今回のような“チャレンジ”に参加出来てとても嬉しく思います。しかも、オーケストラで歌える、なんて贅沢な。今からとてもワクワクしております。」
田村芽実
「音楽の原点クラシックと、渋谷の街としてイメージの強いPOPSの融合させたジャンルのコラボ、、、楽しみでなりません。東京フィルハーモニー交響楽団の皆様、そしてさまざまなジャンルの歌手の皆様とご一緒できること、今から身が引き締まる思いです。コロナ禍で不自由なことも多い現在ですが、渋谷の街から歌を通して愛をお届けできるように、精一杯努めます。」
吉澤嘉代子
「日本で最も長い歴史を持つ東京フィルハーモニー交響楽団のみなさんと、神聖なオーチャードホールで演奏できることに胸が轟いております。オーケストラで歌うのは初めての経験なので、楽曲がどのように再構成されるのか、自分の声がどのように響きあうのか、今からとても楽しみです。」
渋谷で初の試みであるジャンルを超えたミュージックフェス「Tokyu Musix Challenge」で盛り上がろう!
Information
Tokyu Musix Challenge
開催日時:2021年5月7日(金)
開場17時30分 開演18時00分(終了予定 20時00分)
会場:Bunkamuraオーチャードホール
住所:東京都渋谷区道玄坂2丁目24-1
観覧料金:7,000円(税込)
チケット発売窓口:https://l-tike.com/st1/tokyu_musix_challenge
Tokyu Musix Challenge Official site:https://tokyu-musix-c.com
-
株式会社 無茶苦茶は、「茶の湯」にまつわるアーティストたちが茶会プロデュースや空間演出、パフォーマンスやプロダクト制作などを通して、日本の精神性や価値観を提起する機会や場をつくり出すアートプロデュース&マネジメント事業を本格展開する。
本事業には茶人をはじめ、既存概念に囚われず「茶の湯」の新たな可能性を探求する7名1組の国際的に活躍するアーティストが参画し“Respect and Go beyond”をミッションに活動する。
アートプロデュース&マネジメント事業
このプロデュースは、客人ごとにおもてなしを施した「茶の湯」のごとく、個々のアーティストの経験値と個性を掛け合わせた提案と実装を行い、日本文化の新たな可能性を追求し文化価値の向上を目指す。
茶会プロデュース
空間演出
パフォーマンス
コラボレーション
アート&プロダクト
参画アーティスト
松村 宗亮(裏千家茶道准教授/茶道教室SHUHALLY代表/へうげもの筆頭茶頭)
坂本 紫穗 [ 紫をん ] (和菓子作家)
佐野 文彦 (建築家/美術家)
横山 玄太郎(陶芸家)
万美(書道家)
萩原 亮大[ 界然 ](華道家)
井上 雅博(表具師)
The TEA-ROOM(「茶の湯」のアート集団)
「茶の湯」にまつわるプロデュースで日本の伝統的なアートを楽しもう。
-
森林の環境問題をテーマに美大生がデザインした家具が展示販売
多摩美術大学環境デザイン学科が、2019年度より岡山県津山市のつやま産業支援センターとの産学官共同研究「つやま家具プロジェクト」を行っており、その成果物である家具製品が、東急ハンズ新宿店で2021年4月8日(木)から4月21日(水)の期間限定で開催される「岡山デニム&ウッド MADE IN TSUYAMAフェア」で展示販売される。
ラインアップ
MOCOOK
この家具製品は、学生たちが森林の循環不全という環境問題をテーマに流通の仕組みから考案した椅子や机など5種類のプロダクトデザインを、津山市の家具メーカーや木製品加工メーカーが製品化した。津山市特産の木材「美作材」が使用されている。昨年3月に学生も参加するかたちでの展示販売会が実施される予定だったが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け開催直前で中止になったもので、1年越しの販売となる。より多くの人に高品質の国産材である美作材を気軽に使ってもらえるようにすることで、国産木材の利用を促進するという今回の共同研究の成果を、展示販売会場にてチェックしてみては?また、2019年度のプロジェクトでは製品化に選出された作品は4点だったが、その後、岡山県津山市の美作桧(みまさかひのき)を使用した調理や生活、様々なシーンに合わせて使えるウッドボード「MOCOOK」も津山市の家具工房「にいの屋」にて製品化。家具や建材の製造過程で出てしまう端材をそのまま捨てることなく有効活用したい、そんな想いから誕生した。
学生のアイデアと森林の環境問題を考慮した家具をゲットしてみては?
Information
つやま家具プロジェクト
岡山デニム&ウッド MADE IN TSUYAMAフェア
展示販売期間:2021年4月8日(木)〜4月21日(水)
場所:東急ハンズ新宿店
-
創業1823年の京扇子の老舗「宮脇賣扇庵」が運営する「BANANA to YELLOW」は2021年4月9日(金)〜4月22日(木)の間、渋谷PARCOにて京都本店以外での初出店となるPOPUP STOREをオープンする。
BANANA to YELLOWは「季節やシーンを問わず、扇子を自由に楽しむ」をコンセプトに、現代のライフスタイルに合わせた扇子の新しいあり方を発信していくファッションブランド。宮脇賣扇庵の歴史や伝統、守り続けてきた職人技に、現代的な感性から生まれるポップでアバンギャルドなアートを掛け合わせた唯一無二の商品で、新たなカルチャーを創出していく。
京都以外での初出店となる今回は、数量限定のコラボレーションアイテムも含めた全ての商品を手に取ることができる。
sensu(扇子)
京扇子の伝統と、最先端のグラフィックを組み合わせたブランドのシグネチャーアイテム。絵柄に合わせて、手刷りや印刷などの表現方法をアレンジしている。骨に入ったアクセントカラーや、「目」の刻印などもポイントだ。
扇子が本来、マナーやお洒落、芸術、厄除けなどのために使われていたように、仰ぐだけではなく、「アクセサリー」として使える仕上がりになっている。
Tshirt
かつて着物の帯に扇子を刺すことがマナーでありお洒落であったように、普段から扇子を携帯してもらうための「扇子ポケット」が付いている。
ストリート感漂うグラフィックTシャツと、シンプルなポケットTシャツを展開。
bag
普段使いしやすいmini sholderと手持ちにも肩掛けにもなる2way tote。こちらもサイドにセンスポケット付きだ。
サイドに取り付けた「扇子ポケット」は、いつでもすぐに扇子を取り出せるだけでなく、扇子自体の保護にも役立つ。
eau de toilette(香水)
宮脇賣扇庵で評価を得る扇子の芳香。香りへのこだわりを香水という形で商品化した。日本らしさを感じる、現代風でデイリーな香りを4種類展開。
GUEST
バナナとイエロうは、様々なアーティストとコラボレーションした商品開発を行うことで、扇子文化の可能性をより広げていく。第一弾は、森永邦彦(ANREALAGE)、大竹伸朗(画家)、マヒトゥー・ザ・ピーポー(GEZAN)とのコラボレーション商品を数量限定で展開する。
センスの可能性を広げるファッションブランド「BANANA to YELLOW」のPOPUP STOREにぜひ足を運んでみて。
Information
BANANA to YELLOW POPUP STORE
開催期間:2021年4月9日(金)〜4月22日(木)
場所:渋谷PARCO 1F POPUP SPACE「GATE」
住所:東京都渋谷区宇田川町15-1
特設ページ:https://shibuya.parco.jp/event/detail/?id=3285
-
パルコが運営するコミュニティ型ワーキングスペース「SkiiMa(スキーマ)」は、ブランドや企業など様々なコラボレーションで話題のアーティスト、SHUN NAKAO(シュン・ナカオ)の個展「現行犯/GENKOUHAN」を、2021年4月9日(金)より心斎橋PARCO4F・SkiiMa Galleryにて開催する。
販売商品イメージ一部
リソグラフ 各4,200円(税込)
リソグラフ 各4,200円(税込)
福娘 T-シャツ 4,200円(税込)
Sodagirl アクリルキーホルダー 1,100円(税込)
本展示では、世界がコロナ禍でネガティブな空気な中で、SHUN NAKAOが感じたことが落とし込まれた作品の展示・販売を行う。展示作品のほか、リソグラフやTシャツ、アクリルキーホルダーなど、本個展のために制作した限定のグッズも登場する。
ノスタルジックなタッチが特徴的なSHUN NAKAOの展示会へ足を運んでみては?
Information
現行犯/GENKOUHAN
開催期間:2021年4月9日(金)~ 2021年4月26日(月)10:00~20:00
場所:心斎橋PARCO 4F ・ SkiiMa Gallery(スキーマギャラリー)
入場料無料
SHUN NAKAO :https://www.shunnakao.com/
-
フレグランスブランド「Nostalgia Syndrome」新シリーズ“リリー&ジャスミン”を販売開始
07.April.2021 | FASHION
きゃりーぱみゅぱみゅがプロデュースするフレグランスブランド「Nostalgia Syndrome」は、新シリーズの香り“リリー&ジャスミン(百合と茉莉花)”を2021年3月31日(水)19:00より予約販売開始、4月22日(木)より通常販売を開始する。
また、新シリーズの発売に伴い、ブランド初となるポップアップストアを+SPBS(SHIBUYA SCRAMBLE SQUARE)と心斎橋PARCOにて開催。
新商品発売を記念して、オンラインストアまたはポップアップストアにて商品を税込1万円以上購入すると、Nostalgia Syndromeオリジナルノベルティを数量限定でプレゼントする。
オンラインストア購入ノベルティ オリジナルサーモボトル
ポップアップストア購入ノベルティ オリジナルBIGエコバッグ
商品紹介(全て税込)
オードトワレ 8,250円
ルーム&ファブリックスプレー 3,300円
アロマディフューザー 7,150円
バスソルト 3,410円
ハンドソープ 3,520円
キャンドル 8,140円
オードトワレ 9mL 2本セット
きゃりーぱみゅぱみゅコメント
「この度ノスタルジアシンドロームで第2弾の香りが発売されます。何度も何度も調合して理想の香りに近づけました。
今回のテーマは旅の香り。コロナ禍になりお出かけすることは減ってしまったけれど、思い出の香りはいつもあなたに寄り添ってくれます。そして思い出させてくれます。
リリーの大人っぽい甘さとジャスミンのすっきりとした爽やかな香りがブレンドされているので男女関係なくとっても使いやすいです。
今回は初のポップアップショップも予定していますので是非店頭で香りを試してみてください!」
春にぴったりの、華やかで芳醇な“リリー&ジャスミン”の香りを楽しもう。
Information
Nostalgia Syndromeリリー&ジャスミン
予約販売開始:2021年3月31日(水)19:00〜※発送:4月22日(木)〜
通常販売開始:2021年4月22日(木)0:00~
ポップアップストア概要
・+SPBS(SHIBUYA SCRAMBLE SQUARE 2F)
開催日程:2021年4月22日(木)〜5月26日(水)
開催場所:東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア 2F +SPBS
営業時間:11:00〜21:00(施設営業時間に準ずる)
・心斎橋PARCO
開催日程:2021年5月13日(木)〜5月20日(木)
開催場所:大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目8-3 心斎橋PARCO B1F
営業時間:10:00~20:00(施設営業時間に準ずる)
Nostalgia Syndrome Official site:https://www.nostalgia-syndrome.com/
-
アートを活用した東京・葛飾区活性のプロジェクトクラウドファンディング開始
フランス出身の新進気鋭のアーティスト・ジョフレ・ブヨと、南葛SCに所属するサッカー選手でもある能登正人という2人のアーティストの作品を街中に掲示し、新たな観光スポットとして活用、また伝統工芸品とのコラボアイテムをクラウドファンディングのリターンとして開発する事で、葛飾区の魅力を発信していくというプロジェクトが始動した。
葛飾区内の有志メンバーで立ち上げたウェルカムカツシカアートプロジェクト実行委員会は、
葛飾区内の各所にアート作品で彩られたフォトスポットを作り、医療機関へのアートパネルの寄付する、ウィズコロナ時代のアートイベントの先駆けとなるような活動を目指す。
参加アーティスト
ジョフレ・ブヨ
フランス出身で2019年に葛飾区柴又で開催された「柴又芸術世界」というアートイベントでゲストアーティストとして参加した。モノクロを基調としたグレイスケールペインティング手法により、キュビズムとスタイルミニマリズムを組み合わせた作品が特徴。
能登正人
プロサッカー選手としても活躍し、現在は葛飾区からJリーグを目指す南葛SCに所属するアスリートでもある。身体全てを使い、ペイント素材を重ねて作り上げていく独特の手法は、マルチな才能を発揮する彼ならではの作品となっている。
江戸切子(清水硝子)や和晒手ぬぐい(東京和晒)などの職人とアーティストがコラボしたアイテムを開発、原画と合わせて、クラウドファンディングのリターン品として、寄付者へも贈る。この他にも地元サッカーチーム南葛SCからは「2D翼くん 南葛アートパネル」、葛飾区内のアパレルブランド「CON±RAD」とアーティスト2名がコラボしたTシャツやパーカー、アーティストがデザインしたBMZ社のサッカースパイク、飲食店とコラボした「ブルーベリーブラウニー」などなど、リターン品も注目アイテムが目白押しだ。
アートで地域活性化を目指すプロジェクトをサポートしよう。
-
ストリートブランド「T.C.R BY TOUCHER」は、2021年4月10日(土)から4月18日(日)まで渋谷PARCO 5F セレクトショップ「L.H.P.」にてポップアップストアを開催する。
90年代のUNDERGROUNDカルチャーからインスパイアし独自の視点で現代風にアレンジした快適さと希少性を持ち合わせトレンドの新しさを併せ持ったアイテムを展開。当日、最新アイテムからポップアップストア先行発売となるアイテムを発売。また、DJ達によるインストアライブも開催する。
ティザームービー
期間中、POP-UP STORE先行発売アイテムも含めL.H.P.がセレクトした52型を発売。
DJ達による「LAUNCH PARTY INSTORE LIVE」
Pioneer DJサポートの元POP-UP STOREを記念して総勢10名のDJ達が二日間にわたりインストアライブを開催する。
開催日:
・DAY1:4月10日(土)16:00
DAI / DANTZ / KENTA / MII / NOT THE SAME
・DAY2:04月11日(日)16:00
CHI★MERO / CHIN-NEN / KEKKE / TAKAHA / ZUMA
ストリートブランド「T.C.R BY TOUCHER」のポップアップストアにぜひ足を運んでみて。
Information
T.C.R BY TOUCHER “THE POP-UP STORE”
開催期間: 2021年4月10日(土)~4月18日(日)
会場: L.H.P 渋谷PARCO 5F
住所: 東京都渋谷区宇田川町15-1
営業時間:1月8日(金)~当面の間 11:00~20:00 ※通常10:00~21:00
TEL: 03-6455-0384
T.C.R BY TOUCHER Official site:https://tcrbytoucher.com/