株式会社ネイキッドは、五感で“ととのう”サウナ体験を、様々なテーマで届けるプロジェクト「NAKED SAUNA & SPA」の一環として、テント型サウナイベント「NAKED NIGHT SAUNA -チル、そんでリラックス- TOKYO TOWER」を、リラクゼーションドリンク「CHILL OUT チルアウト」を展開する合同会社Endian協力のもと、東京タワーにて2021年3月12日(金)~3月14日(日)まで開催する。
2020年11月にスタートした「NAKED SAUNA & SPA」プロジェクトは、五感で“ととのう”サウナプロジェクト。日本一の星空の村である長野県阿智村で第1回を開催した。満天の星空の下、大自然と一体化して“ととのう”究極体験を、第2回は東京の有明で、「ART OF MEDITATION」をコンセプトとしたアートサウナで、都会の忙しい日常でのリセット体験を開催。
第3回となる今回は、東京タワー全面協力のもと、東京タワーを見上げながら楽しむテント型サウナで、ネイキッドがサウナのみならず、焚き火、シーシャの煙、ミスト、照明などを用いながら、アナログ×テクノロジーが融合した極上のチル空間をつくりあげる。また、コロナ禍対策として、他の利用客とソーシャルディスタンスを保てるドライブスルー型の開催方式とした。1テントにつき1グループ(最大4名まで)、各テントサウナにパーテションがされており、入場から退場まで他の利用客と接することなく、安心安全に楽しめる。
テント型サウナは、保温性の高いロシア製テント型サウナMORZH(モルジュ)の販売を行うSauna Camp.Inc.の協力のもと、天井が窓になっているMORZH SKY(モルジュスカイ)を使用。セルフロウリュウで利用者好みの温度調節が可能となっている。
当イベントは、Facebookグループオンラインコミュニティ「NAKED SAUNA CLUB」に登録後、3月1日〜3月2日の2日間、NAKED SAUNA CLUBのFacebookグループに設置される応募フォームにて受け付ける。3月3日に抽選後、3月4日当選者へのメールを持って当選発表とする。追加枠が出た場合は、3月4日以降追加販売のご案内をNAKED SAUNA CLUBで行う。
東京タワーを見上げながらの極上のチル空間で、五感で“ととのう”サウナを体験しよう。
Information
NAKED NIGHT SAUNA -チル、そんでリラックス- TOKYO TOWER
開催期間 :2021年3月12日(金)〜3月14日(日)(3日間)
場所 :東京タワー駐車場
住所 :東京都港区芝公園4丁目2-8
開催時間 :17:00〜20:00
料金 : 全日 1テント貸切(4名まで)20,000円(税込)
チケット販売 :NAKED SAUNA CLUB(Facebookグループ)にて案内
NAKED Official site:https://naked.co.jp
RELATED ENTRIES
-
日本初のサウナ専門誌「Saunner(サウナー)」を発刊する、小学館「DIME(ダイム)」編集部が「ドラえもん」デザインのオリジナルサウナ商品をプロデュースした。サウナを楽しむ時に「あんなモノあったらいいな」と思っていた方にぴったりの商品・3種類がラインアップ。好評発売中のクリアサコッシュ、メッシュトートバッグに加え、7月14日(木)に最新作「アフターサウナTシャツ」を販売開始。
DIME×テテラ 『ドラえもん』アフターサウナTシャツ 全3色 税込み価格 各6,050円
ココロとカラダ、そしてツウにも響く漫画風フォントを胸元に採用。大人のリラックスウエアに定評があるブランド「テテラ」と「DIME」編集部がコラボして製作した。こだわったのは大人がさりげなく袖を通せるキャラクターTであること。漫画の描き文字を刺繍で表現した文字のフチと、プリントの版の位置をズラし、ポップに仕上げた。
背面から見て左袖には外気浴中(?)の「ドラえもん」の後ろ姿をさりげなく刺繍してある。(全色共通)
なめらかな肌触りと、体を締めつけないビッグシルエットとが相まって、サウナで疲れた体を優しく包みこむ。やや肉厚のボディーは透けにくく、斜行しにくいため、ヘビロテにも安心!
DIMEオリジナル 「ドラえもん」クリアサコッシュ 税込み価格 3,850円
DIMEオリジナル 『ドラえもん』メッシュトートバッグ 税込み価格 5,390円
自分用としてはもちろん、サウナ好き、「ドラえもん」好きの方へのプレゼントにぜひ活用してみて。
© Fujiko-Pro
-
Nissy(西島隆弘)が、新曲「I Need You」を2022年7月7日(木)に配信リリースを発表し、あわせてジャケット写真を公開した。
今作は、大切な人とのあたたかい日常や愛おしさを描いたラブソング。5月にリリースされた3rdアルバム「HOCUS POCUS 3」のクールなイメージからは一変、リラックスしたふたりの情景が思い浮かぶような、心地良いミドルナンバーとなっている。
また、夏の風物詩として親しまれている東京タワー「天の川イルミネーション」とのスペシャルコラボレーションが決定した。東京上空150mのメインデッキ1Fに飾られた約21,000個のLED電球が、新曲「I Need You」の楽曲イメージに合わせ、定期的にカラーを変化させる特別演出が展開される。
新曲の発表に加え、日本人男性ソロアーティスト6人目の快挙となる5大ドームツアーの決定など、活躍し続ける「Nissy Entertainment」から目が離せない。
ⓒTOKYO TOWER
Information
Nissy新曲「I Need You」
デジタル配信リリース:2022年7月7日(木)
東京タワー 天の川イルミネーション × Nissy スペシャルコラボレーション
期間:2022年 7月4日(月)〜8月16日(火)
※天の川イルミネーションは6月17日(金)~9月4日(日)まで開催中
場所:東京タワー メインデッキ 1F 北面フロア(皇居・丸の内方面)
点灯時間:9:30~22:00(土曜は22:30まで) ※東京タワー営業時間に準じます。
詳細:https://www.tokyotower.co.jp/event/illumination/2022-amanogawa-illumination/
Official Site:https://nissy.jp
-
東京タワーの麓「Terrace Dining TANGO」にて“クマのかき氷”など夏季限定かき氷登場
レストランTerrace Dining TANGO(テラスダイニングタンゴ)は、2022年7月1日(金)から8月31日(水)までの夏季限定で、毎年大人気の“クマのかき氷”をはじめとする、オリジナルかき氷全3種の販売をスタートする。
WA!くま
毎年大好評のTANGOオリジナルのかき氷。今年は黒糖シロップと特製練乳ミルクベースの和テイストなかき氷に仕上げた。
苺みるく~薔薇の薫り~
ふわふわの氷に自家製苺ソースと練乳ミルクをかけ、薔薇の薫りを組み合わせた一品。中には華やかに薫る薔薇のジェラートやジュレ、苺のコンポートが入っている。
台湾パインとココナッツ
ふわふわの氷にココナッツミルク、甘みが強く芯まで食べることができる台湾パイン、パッションのとろみのあるソースをたっぷりとかけて仕上げた。生姜が良いアクセントとなり最後まで飽きずに楽しむことができる。
Terrace Dining TANGO(テラスダイニングタンゴ)は、東京タワーを目の前に臨む結婚式場The Place of Tokyoの併設レストラン。夏季限定で販売しているこのかき氷は、48時間かけてろ過し、ゆっくり凍らせた不純物がない天然に近い氷を使用しふわふわの食感に仕上げ、専属パティシエが手がけた特製ソースで味わうオリジナルかき氷となっている。
夏がもっと楽しくなる期間限定かき氷を楽しもう。Information
Terrace Dining TANGO夏季限定かき氷
販売期間:2022年7月1日(金)〜8月31日(水)
住所:東京都港区芝公園3丁目5-4 1F
Official Site:http://www.tango-tpt.com/ -
クリエイティブカンパニー「ネイキッド」は、高さ150mの東京タワーメインデッキ2階北面フロアにて、2022年5月24日(火)から開催のマッピングショー『TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA ~ Summer landscape 2022~』の演出・制作を手掛けている。
過去好評だった2019年の『TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA ~Cool Japanese Summer~』を~Summer landscape 2022~としてバージョンアップさせ、梅雨時期から初夏、そして真夏に移り行く日本の風景を、紫陽花(あじさい)や向日葵(ひまわり)、花火等のコンテンツを交えながら届ける。雨の中、生き生きと咲き誇るカラフルな紫陽花。梅雨を越え、セミの鳴き声とともに、青空に真っ白な雲が広がる夏の始まり。向日葵畑に夕日が沈んだ後は、たくさんの花火が幾重にも重なりあって夜景の上に広がり、フィナーレを迎える。
「TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA 」は、2014年度よりスタートしたネイキッドが企画・演出・制作を手がける、夜景イベント。展望台から見える夜景とプロジェクションマッピングの演出を融合させ、新たな夜景体験、展望台のエンターテインメントを生み出してきた。
その後、「CITY LIGHT FANTASIA by NAKED」として、その土地ならではの特色を生かした演出で、あべのハルカス、名古屋テレビ塔など、全国のタワーや展望台、各地のナイトエンターテインメントスポットで開催されている。
更に、東京タワーメインデッキ2階の北西エリアでは、村松亮太郎/NAKEDによる『DANDELION PROJECT(ダンデライオンプロジェクト)』を楽しむことができる。『DANDELION PROJECT』は、分断が進みつつある昨今、あらゆる垣根を超えて繋がる「平和🌼でいっぱいの世界」をコンセプトに、2020年秋より、東京・MIYASHITA PARKと東京タワー、シンガポール・ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ、京都 世界遺産・二条城などで発表された。タンポポのアートオブジェ「DANDELION」を世界中に植樹し(設置し)、「DANDELION」を体験した人たちが世界に平和への祈りをデジタルの花として世界中にリアルタイムに届け合うネットワーク型のアートプロジェクトだ。「DANDELION」を通して、体験者が飛ばすデジタルのタンポポの綿毛がネットワークを通して各地へと繋がり、世界に平和の花のアートが咲いていく。
東京の夜景をバックに、移り行く日本の夏の原風景を楽しもう。
Information
CITY LIGHT FANTASIA ~Eternal Lights in TOKYO~
場所:東京タワー メインデッキ(高さ150m )2階北面フロア
開催期間:2022年5月24日(火)~9月4日(日)
開催時間:5月24日(火)~6月5日(日)19:00~営業終了まで
6月6日(月)~7月18日(月・祝)19:30~営業終了まで
7月19日(火)~8月21日(日)19:00~営業終了まで
8月22日(月)~9月4日(日)18:30~営業終了まで
料金:メインデッキまでの展望料金だけでお楽しみいただけます。Official Site:https://naked.co.jp
-
忍者専門のプロショップが、2022年10月、東京タワーに開業する。
日本の三大観光資源として富士山、京都、忍者と言われて久しいが、忍者のための、忍者による、忍者専門プロショップは存在しない。
東京の観光名所「東京タワー」2Fにオープンするのは、世界初の忍者専門ショップ「NINJA TOKYO PRO SHOP」。22年間の忍者業界のノウハウを活かし、忍者に特化した武具、グッズ、菓子、体験などを提供する。
幻のサンリオキャラクターも復活2016年にサンリオと共同開発したオリジナルブランド「サンリオキャラクターズNINJA」もプロショップと共に新たなデザインのオリジナルグッズとして復活。同キャラクターは、2016年に「NINJA KYOTO」のサンリオコラボ忍者カフェの開業で誕生したが、2017年以降商品展開を休止していた。
「NINJA TOKYO PRO SHOP」では、手裏剣体験グッズ「ニンジャトレーナー」を使用した手裏剣体験や、その場で忍者武具をコーディネートして自分だけの忍者に変身する忍者変身体験など、国内外の観光客だけでなく、忍者マニアやコスプレーヤーも満足できる本格的な武具を用意。また、ここでしか手に入らないオリジナルの刀や鉢がねなどの限定グッズも数多く取り揃える予定となっている。
東京観光に訪れた際は、東京タワーで”プロ忍者”を体験してみて。
-
東京の温泉施設「泉天空の湯 有明ガーデン」は、2022年1月18日より開催中の『有明ガーデン×ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 トキメキ有明ツアー!』の一環として、現在放送中のTVアニメ「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」とのコラボ企画第3弾が、2022年6月6日(月)より開始する。新しいコラボドリンクが登場するほか、ニジガクメンバーが浴衣姿で登場する描き下ろしタオルなどのグッズも登場。
オリジナルグッズ
ラブライブ!ニジガクタオル
泉天空の湯オリジナル入浴剤2個セット(浴衣ver.)ランダムステッカー(浴衣ver.)付
オリジナル巾着
コラボドリンク
天然温泉やサウナ、岩盤浴を堪能しながらニジガクの世界を満喫してみては?
Information
『有明ガーデン×ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 トキメキ有明ツアー!』第3弾
予約開始:2022年5月21日(土)21:30~
https://www.hvf.jp/ariake-grand/news/detail_750.html -
プライベートサウナ&温泉施設「屈斜路湖サウナ倶楽部」が2022年4月25日(月)にオープンする。
「屈斜路湖サウナ倶楽部」は、阿寒摩周国立公園内の屈斜路湖畔に位置し、サウナ施設周辺は森に囲まれた静かな環境で、サウナと温泉を楽しめる施設。サウナ室内には温泉を掛け流しており、サウナに適した湿度が保たれている。サウナを楽しんだ後は、屋外のウッドデッキスペースで静かな森を眺めながら外気浴を楽しむことができる。また屋外には、佐賀県から取り寄せた直径・⾼さ170cmの味噌樽を使用した”樽⾵呂”があり、冬は温泉、夏は⽔⾵呂として使⽤できる。
サウナ
味噌樽温泉/水風呂
温泉
屈斜路湖畔、森の中に佇むプライベートサウナと温泉を家族や友人、カップルで楽しもう。
Information
屈斜路湖サウナ倶楽部
オープン:2022年4月25日(月)
場所:阿寒摩周国立公園内の屈斜路湖畔
Official Instagram:https://www.instagram.com/ksc_hokkaido/
-
「オッドタクシー」×「サウナタウン下北沢」コラボが決定!ビジュアル&グッズ情報を発表
28.February.2022 | ANIME&GAME / SPOT
アニメ「オッドタクシー」と、下北線路街 空き地にて現在開催中のサウナイベント「サウナタウン下北沢」のコラボが決定した。“風呂の日”にちなんで、2022年2月26日(土)から3月19日(土)までの開催となる。
今回公開されたコラボビジュアルは、「サウナタウンを訪れた小戸川」というコンセプトで描かれており、サウナタウンのTシャツを着て風呂桶を片手に抱える小戸川のイラストが印象的なデザイン。小戸川交通の粗品タオル 700円(税込)
クリアファイル(ODDTAXI × SAUNATOWN)1,000円(税込)
ステッカー3枚セット(ODDTAXI × SAUNATOWN)600円(税込)
コラボグッズの発売も決定し、「小戸川交通の粗品タオル」や描き下ろしイラストを使用した「クリアファイル」、「ステッカー」など全5アイテムが「サウナタウン下北沢」の会場にて販売される。
さらに、4月1日から全国劇場で公開される『映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ』のムビチケカードも販売される予定となっており、コラボグッズと同時購入すると、ムビチケ1枚につきコラボグッズ1点を100円引きで購入することができる。割引対象グッズはODDTAXI × SAUNATOWNコラボグッズのみとなり、ムビチケが無くなり次第終了となるので、ムビチケをまだゲットしていない人は早めにイベントに出かけよう。
コラボ期間中の会場ではグッズ販売に加え、撮影可能なオッドタクシーのパネル設置もされる予定!盛り沢山なコラボ内容となっている会場へ、ぜひ足を運んでみて。© P.I.C.S. / 映画小戸川交通パートナーズ
Information
オッドタクシー×サウナタウン下北沢
開催期間:2022年2月26日(土)〜3月19日(日)
会場:下北線路街 空き地 小田急線下北沢駅から徒歩4分サウナタウン下北沢 公式Twitter https://twitter.com/SAUNATOWN2
-
グランピング施設「ノルディスク ヴィレッジ ゴトウ アイランズ」では、宿泊のゲストが施設内で体験できるアクティビティとしてテントサウナを2022年1月より開始する。
五島市内の宿泊施設でテントサウナの設置は初。サウナ用のテント本体は、世界一熱いと評判のMORZH(モルジュ)製とサウナ愛好家も認める本格仕様となっている。
サウナ内のストーブは、炎の揺らぎを感じながら薪をくべて温度調整をするのも楽しみな薪ストーブ。さらに、オプションで香りの癒しを感じられる当施設オリジナルアロマオイル「椿油×ウッド」又は「椿油×ハーブ」を使用したセルフロウリュを楽しむことができる。
また、外気浴用にゼログラビティ(無重力)チェアを用意。木々に囲まれたロケーションと満天の星空の下「至福のととのい」を体感しよう。
離島グランピング×テントサウナで冬の五島のヒュッゲな時間を感じてみて。Information
ノルディスク ヴィレッジ ゴトウ アイランズ
テントサウナ利用可能時間 15:00~21:00(予約制)
Official site:https://www.nordiskvillage.jp/
-
東京タワー×ネイキッド、昭和&平成レトロを表現するマッピングショー開催
ネイキッドは、東京タワーメインデッキ2階フロアにて、2021年12月26日(日)より2022年3月11日(金)までの期間限定で開催されているマッピングショー『CITY LIGHT FANTASIA ~Eternal Lights in TOKYO~』の演出・制作を手がけた。
一昨年から日本では昭和レトロ、平和レトロとレトロブーム続き。ノスタルジックな情緒溢れる世界観や懐かしのアイテムがリバイバルしている。レトロな世界観も楽しめる、今冬のマッピングショーの演出テーマは「時代を創る東京の光」。
昭和から令和にかけて、東京の街を見守っている東京タワーが見てきた様々な光を、プロジェクションマッピングで表現している。静かに雪が降る街を照らすガス灯のような暖かみのある光から、高度経済成長期を連想させる繁華街のカラフルなネオンサインや電飾、平成~令和にかけて進化したレーザーライトや弾ける稲妻ライトなど、様々な光が登場する。
ラストは令和の東京を、色とりどりのステンドグラスが包み込み、現在から未来へと続く様々な光、これからも絶える事のない東京の光、永遠の光をダイナミックに表現するのでお楽しみに。Information
CITY LIGHT FANTASIA ~Eternal Lights in TOKYO~
場所:東京タワー メインデッキ 2階フロア
開催期間:2021年12月26日(日)~2022年3月11日(金)
開催時間:12月26日~1月10日 17:00~営業終了時間まで
1月11日~2月13日 17:30~営業終了まで
2月14日~3月11日 18:00~営業終了まで
料金:メインデッキまでの展望料金だけでお楽しみいただけます。Official Site:https://naked.co.jp
-
旭川を楽しみ尽くす都市観光ホテル「OMO7(おもせぶん)旭川 by 星野リゾート」は、2022年3月1日(火)から5月31日(火)までの期間限定で、どうぶつ達と一緒に過ごして身も心も癒される「どうぶつサウナ」を実施する。
サウナ愛好家に人気のどうぶつサウナのガシャポン。どうぶつ達が、気持ちよさそうにサウナに入っている様子が、そのままフィギュアになっており、通常約4センチメートルのフィギュアだが、人間サイズのどうぶつフィギュアとなってサウナ室内に登場する。株式会社バンダイ特別協力のもと実現したオリジナルサイズのフィギュアとなっている。サウナ初心者でも、可愛いどうぶつと入るサウナは、癒やされて時間を忘れてしまうこと間違いなし。
サウナに入る際に頭や髪の毛を熱から守るサウナハットや、外気浴や水風呂後に冷えすぎを防ぐサウナポンチョ。さらにサウナ室で使用するサウナマットなど、サウナ好きの定番アイテムをアニマル化した。ショップで販売を行う他、レンタルで利用することも可能な為、サウナ初心者でも気軽に楽しくサウナを体験することができる。サウナに入る際のお供として、サウナ初心者をサポートしてくれる。
サウナ後に寛ぐことができるラウンジスペースが、どうぶつラウンジに進化。クッションなどの備品の他、どうぶつ柄のグラスで楽しむドリンクバーでは、サウナ後の水分補給も可能だ。さらに、どうぶつラウンジにもどうぶつサウナのフィギュアが登場し、アフターサウナもどうぶつ達に囲まれながら過ごすことができる。
サウナを共にしたどうぶつ達のフィギュアが、ガシャポンで購入可能に。1階のパブリックスペース「OMOベース」にてガシャポンを設置するため、お家に連れて帰ることができるもの嬉しい。
この冬は「どうぶつサウナ」で身も心も癒しながら整ってみては?
ⒸBANDAI
Information
どうぶつサウナ
期間:2022年3月1日~5月31日
時間:15:30~24:00(最終受付23:30)
対象:宿泊者
料金:無料Official Site:https://omo-hotels.com/asahikawa/
-
2021年10月30日(土)から11月23日(火・祝)までの期間限定で、栃木県宇都宮市大谷町にある採石場跡にて、地下空間体験「UnderMuseumChallenge01GATE」が開催中。
企画展の目玉として、社会や自然、そして日常生活や身体の「境界」をテーマにした大型のインスタレーションアートを数多く手掛ける栗林隆(くりばやし たかし)がサウナ型アートインスタレーション《元気炉》を制作した。
企画展会場は今まで私有地で一般公開されてこなかった、自然の形のまま残る大谷町の採石場跡地の地下空間を活用。今回は作品鑑賞や地下空間をモビリティで走行する体験を行える空間体験と、アート体験(サウナ体験)の2種類のチケットを販売しての開催となっている。地域にとってもこの場所にとっても“挑戦”となる本企画の入り口を表す「UnderMuseumChallenge 01GATE」というタイトルにふさわしい巨大地下空間の壮大な世界と、栗林隆が制作したアート作品が織りなす神秘的な空間を堪能してほしい。
開催地となる栃木県宇都宮市大谷町は宇都宮市中心部から車で約30分。旧帝国ホテルや宇都宮城にも使われている「大谷石」の景観が広がり、2018年には「大谷石文化」が日本遺産に認定され、地域の特徴を生かした産業や地下空間の活用などでも全国から注目が集まっている。昨年度は70万人以上の観光客が訪れるほどの盛り上がりをみせた。神秘的な地下空間でアートなサウナ体験をお楽しみに。
Information
地域特別企画展「UnderMuseumChallenge 01 GATE」
日時:2021年10月30日(土)〜11月23日(火・祝)9:30〜16:00(最終入場15:30)
場所:大谷町戸室山地下空間(栃木県宇都宮市大谷町1446)入場料・体験料:各1,000円
Instagram:https://www.instagram.com/umc01gate/?hl=ja
特設サイト:https://www.under-museum-project.com/