関東で伊勢土産が買える!メディアでも話題のISE SHOPをレポート
商業施設「たまプラーザ テラス」内に伊勢市の特産品・土産品を集めた期間限定アンテナショップ「ISE SHOP」が、2021年2月9日(火)にオープン。ここでは約100種類の伊勢商品が店頭に並び、コロナ禍で伊勢を訪れることが難しい関東の方々にとって伊勢の魅力を感じ取れる場所としてTVでも生中継取材が入るなどオープンから大盛況だ。
伊勢の商品が約100種類集まる唯一無二のアンテナショップ
たまプラーザ テラス内2Fに出来た「ISE SHOP」は期間限定ショップとして2月9日から3月28日までの期間で営業する。店舗前には特徴的なカラーの大きな暖簾が設置されているが、このカラーは伊勢神宮の森の色と伊勢湾の海の色をかけ合わせイメージしたもの。インパクトのあるロゴは神社建築に見られる「千木」をモチーフとしている。
まるでミュージアムのような店内
店内は伊勢をイメージして自然を感じられるように木と白をベースとした什器で、まるでミュージアムに展示されている作品のように商品が陳列されている。
個性豊かな様々な商品
定番商品も伊勢ならではの特別仕様に
人気の美容フェイスマスク「LuLuLun」もお伊瀬るるるんとして伊勢限定で販売している商品。今回は特別にアンテナショップでも販売されている。
伊勢特産品を使った商品たち
伊勢名物「伊勢うどん」も多数ラインナップ。伊勢ならではの食べ物が気軽に購入出来るのは嬉しい。
かわいいおみくじ
こちらも伊勢の特産品として有名な「真珠」。手頃な価格帯の商品から、特別な商品までラインナップされている。
お土産にちょうどいい「飴」や、特産品の「あおさ海苔」など
伊勢にゆかりのあるタレントも来店
伊勢市観光協会内で展開されている「女子旅」にも参加をしている柴田ひかりさん、菅沼ゆりさんも来店しショップを堪能。関東ではなかなか手に取ることが出来ない商品たちに心躍らせていた。
左:柴田ひかりさん 右:菅沼ゆりさん
以前伊勢に行った際に購入し愛用しているという商品を見つけた菅沼ゆりさん
とろろを持つ菅沼ゆりさん
商品をチェックする柴田ひかりさん
御朱印帳を持つ柴田ひかりさん
ISE SHOPのショッパーを片手に記念写真
今後ISE SHOPでは、伊勢の名物餅を販売するイベントを予定しており、赤福餅や神代餅・へんば餅などが週末限定で販売される予定だ。充実の商品、そして伊勢を感じられる空間の全容は、ぜひ足を運んで確認してみてほしい。
Information
ISE SHOP 店舗情報
期間:2021年2月9日(火)〜3月28日(日)まで
営業時間:10:00〜21:00
※新型コロナウイルス感染症の影響により、営業時間が異なる場合があります。
※緊急事態宣言を受け、1月8日(金)から当面の間、営業時間が20時までとなっております。
店舗場所:たまプラーザ テラス ゲートプラザ 2階
URL:www.tamaplaza-terrace.com
RELATED ENTRIES
-
全国有名温泉地で温泉リゾートホテルを運営する湯快リゾート株式会社は、2020年6月5日(金)に「伊勢・志摩 湯快リゾートプレミアム 鳥羽彩朝楽」を、三重県鳥羽市にオープンする。
湯快リゾート株式会社は、1泊2食7,500円(税別)からの種類豊富な夕朝食バイキングをご提供する温泉リゾートホテルや、四季折々の会席をご提供する温泉旅館を、全国有名温泉地に現在29館運営している。その中でも、湯快リゾートプレミアムは、地元の高級食材を使用した豪華プレミアムバイキングなど上質な食と、各温泉地の恵まれた環境を満喫していただける仕掛けなどを存分に施した、こだわりの空間を提供するリゾートホテル。
このたび、新型コロナウイルス感染拡大リスクの影響により開業延期していた「伊勢・志摩 湯快リゾートプレミアム 鳥羽彩朝楽」を、3密回避並びに衛生管理を徹底し、安心して過ごすことができる環境づくりに努めた上で、6月5日(金)にオープン。
鳥羽彩朝楽は「歴史も海も体験も…鳥羽のアクティブリゾート」をコンセプトに、車では鳥羽水族館から約10分、伊勢神宮からは約30分と、伊勢・志摩の観光拠点として絶好のロケーションに位置する温泉リゾートホテル。
大浴場では、目の前に鳥羽湾を臨み、海との一体感を味わえるインフィニティ露天風呂を用意。青空や星空など、昼夜で変化する様々な景観を楽しむことができるほか、大浴場やサウナも完備している。
1年を通して利用できる屋内温水プールを併設しているので、家族連れも楽しむことができる。プールのほか、足湯やキッズパーク、カラオケルーム等、館内施設も充実。
湯快リゾート初となる室内グランピングが体験できる客室も。テントが張られたベッドルーム、草原のようなカーペット、切り株のクッション等、お気軽にキャンプ気分を味わうことができる。また、鳥羽湾を臨みながらゆったりと寛ぐことができる露天風呂付き客室や広々とした和室、洋室も。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、8月31日(月)までの期間、レストランでのバイキング形式を一時的に中止し、テイクアウト形式で食事を提供。客室や施設内の様々な共用スペースで、安全にゆったりと食事ができる。
厳選した食材で作る「創作彩り御膳」は、夕食に寿司、松阪牛ローストビーフ、うなぎの蒲焼、鮑と赤海老の炊き合わせ、生マグロのお造りなど、朝食では焼き魚や煮物などを中心としたヘルシーな和朝食を提供する。伊勢志摩の魅力を存分に味わえるホテルに癒やされよう。
Information
伊勢・志摩 湯快リゾートプレミアム 鳥羽彩朝楽
住所:三重県鳥羽市小浜町城山 610
予約:TEL:0570-550-078 湯快リゾート予約センター
公式サイト:https://yukai-r.jp/toba-saichoraku/
新型コロナウイルス感染拡大防止策について:https://yukai-r.jp/announce/2020/cv-announce/ -
今週のスイーツ:伊勢神宮 外宮近くのカフェ「木下茶園」で食べる季節のパフェ
週に1回、他のことは何もせず。
ただただ美味しいご飯やスイーツを食べる。
幸せに生きていく上で、とても大切な時間です。
今日は東京から離れて三重県・伊勢市のお店へ。伊勢出張終わり、電車までの空き時間に、伊勢神宮 外宮近くの「木下茶園」へ行きました。
木下茶園は、伊勢神宮 外宮から徒歩3分ほど、伊勢市駅からも5分ほどで到着する、とてもアクセスの良い場所にあります。外観はレトロでカワイイ洋館のよう。店の中に入ると木を基調とした居心地の良い空間が広がります。
明治時代から続くお茶やさん「木下茶園」のカフェでは、”お茶”を使ったドリンクやスイーツをイートインとテイクアウトで提供しています。
私が今回オーダーしたのは季節限定パフェ。店内にいる9割の人が注文していたのでとても人気の商品なのでしょう・・・!
いちごと抹茶のブリュレパフェ 和紅茶付き 1,300円(税込)
苺がたくさん入ったキラキラしたパフェ。めちゃくちゃカワイイ♡
とにかくどこから見ても、どこから撮ってもカワイイ♡
ブリュレのカラメルにスプーンを入れると、ふんわりとしたカスタード出てきました。ほろ苦くカリカリとした食感のカラメルと、優しい甘さのカスタード。次に出てくるマスカルポーネクリームとの相性も抜群です。口の中が優しい甘さに満たされた後に出てくるのが伊勢抹茶のジェラート。
抹茶ジェラートだけで食べると、一旦甘いものをリセットするお口直しに。甘いブリュレと苦味の抹茶ジェラートを一緒に食べれば、また違うおいしさが口の中に広がります。個人的にはブリュレやマスカルポーネクリーム、次に出てくるサクサクパイと絡めて食べるのがオススメです。
甘み・苦味の次は、甘酸っぱさがフレッシュないちごシャーベット。そして最後にホワイトチョコのムース・いちご・ミックスベリーのゼリーでまた優しい甘みが帰ってきました♡
パフェの最後の方って食べ飽きてしまうことがあると思うのですが、木下茶園のパフェは色々な食感や味を楽しめるのでペロリと食べられちゃいます。
一緒に付いてくる和紅茶は、華やかなパフェを引き立てる上品な味わい。季節のパフェにはそのパフェに合うお茶がついてきます。お茶とパフェのペアリングを楽しんでみてください。
抹茶きな粉白玉クリーム 830円
今回注文できなかったのですが、「抹茶きな粉白玉クリーム」もとても気になる。。。自家製の白玉に沖縄産の黒蜜と伊勢抹茶がトッピングされています。もちもちの白玉にほろ苦い抹茶、濃厚な黒蜜って絶対においしい!次に行った時は絶対に食べようと心に決めています。
お茶の伝統と文化を大切にしながらも、今のトレンドを捉えた「木下茶園」のドリンク&スイーツ。伊勢ならではの味わいを堪能したい方はぜひ足を運んでみてください。
今日のおみや
ティーバッグ ほうじ茶 各440円
美味しいスイーツを食べた日は、家族や同僚にも幸せをおすそ分け。
今日のおみやは三重県で作った茶葉を使ったティーバッグ。お茶の種類も色々あり、パッケージがカワイイ♡友人や家族へのおみやにピッタリなアイテムです。
Information
木下茶園 外宮店
住所:三重県伊勢市岩渕1-1-31 豊恩館1F
営業時間:10:30~17:30 *LO17:00
定休日:水曜 *お盆・正月・祝日は除く 長期休暇・臨時休業あり
電話:0596-24-6747
Official site:https://www.kinoshitachaen.com/
-
週に1回、他のことは何もせず。
ただただ美味しいご飯やスイーツを食べる。
幸せに生きていく上で、とても大切な時間です。
今日は出張先の伊勢で食べる朝ごはん。
早起きをして伊勢神宮・外宮を参拝した後、少し冷えた身体を温めるべく、「あそらの茶屋」の朝かゆを食べに行きました。
「あそらの茶屋」は伊勢神宮・外宮の最寄り駅である伊勢市駅から徒歩8分程度、外宮の入り口からは徒歩1分程度の場所にあります。
お店の入り口には朝かゆの文字。お店に入って2Fにあがります。
店内は木を基調とした造り。窓が多いので、外の光がたっぷりはいってきます。窓からはさっき参拝してきた伊勢神宮を見ることができる、心がゆったりと落ちく場所です。
私は「御饌の朝かゆ 鮑」をオーダーしました。御饌(みけ)とは大切で尊い食べ物、という意味だそう。食物の神様を祀っている外宮の参拝後に食べるとなんだかより一層縁起が良さそうです。
御饌の朝かゆ 鮑 2,040円(税込)
木箱で運ばれてくるお膳。木箱を開けると・・・
お粥だけでなく、小鉢や椀がついてきます。
陽の光にあたったお米がキラキラ光っていて、見とれてしまうほど。
お粥は鮑や漬物、昆布と鰹のだしで割った特製秘伝のたれを入れていただきます。
消化によい温かいお粥は身体を芯から温め、寒さでこわばった身体をリラックスさせてくれるよう。
プリプリの鮑と、まろやかなお粥の相性は抜群です。
とことんシンプルに、余計なものが入っていない。
体と心をすーっとほぐしてくれる、やさしい味わいです。
お粥以外にも、干し魚・温泉玉子・季節の酢の物など、身体に良いヘルシーな食材がたっぷり。
デザートにはぜんざいも付いていて、朝からお腹いっぱいになりました。
朝日を浴び、伊勢神宮・外宮を眺めながら食べる朝かゆ。ここでしか体験できない、特別な朝ごはんです。
早起きをすると、いつもとは違う”今日”が始まる感覚があるけれど、伊勢で迎える朝は伊勢神宮を参拝し、「あそらの茶屋」御饌の朝かゆを食べ、さらに背筋が伸びるよう。
今日も始まる新しい1日を、凛とした気持ちで迎えられた朝でした。
今日のおみや
あわびごはんの素 1,300円(税込)
美味しいごはんを食べた日は、家族や同僚にも幸せをおすそ分け。
手軽に鮑を楽しむことができる「あわびごはんの素」。ご飯と一緒に炊き込むだけで、鮑入り炊込ご飯の完成です。高級食材であるあわびがこの価格で購入できるのも嬉しい。
Writer:Sayuri Mizuno(MOSHI MOSHI NIPPON)
Information
あそらの茶屋
住所:三重県伊勢市本町13-7 伊勢せきや本店 2F
定休日:水曜
営業時間:朝かゆ 7:30〜10:00 / 昼げ 11:30〜14:30 /カフェ 7:30〜17:00 *平日は16:00
Official site:https://www.asoranochaya.com
-
秋の紅葉シーズンに多くの観光客が訪れる三重県・伊勢市。伊勢神宮の内宮、外宮や猿田彦神社などの観光スポット、昔ながらの街並みを味わうことができる参道が人気です。
今回は伊勢神宮 内宮周辺で立ち寄りたい、オススメのお土産店を紹介します。
天埜真珠
伊勢志摩の名産といえば、すぐに思いつくのが真珠。おはらい町にある天埜真珠では、オーナー自らが買い付けを行った品質の良い真珠を、スタッフが店内工房でデザイン・加工したオリジナルアクセサリーを低価格で販売しています。
アクセサリー 2200円
ローズの形に加工されたネックレスは、幅広い年代の女性に好まれるデザイン。お手頃価格のアクセサリーも種類が豊富です。
中にはワンピースやドレスに合わせたい、パーティなどにもピッタリな大ぶりアクセサリーも。価格やデザインが豊富なので、幅広い年代の人にオススメできるアクセサリー店です。せっかくの伊勢土産、ここでしか買えない品質の良いパールのアクセサリーを購入してみてはいかが?
▶︎天埜真珠 おはらい町店
住所:三重県伊勢市宇治今在家町45
営業時間:9:00〜17:00
定休日:年中無休
Official site:https://www.amanopearl.jp/
蜂蜜屋 松治郎の舗 伊勢おはらい町店
大正元年創業の老舗養蜂園直営のはちみつ専門店としてオープンした「松治郎の舗」。さまざまな種類のはちみつが販売されており、りんごはちみつ、そばはちみつなどスーパーマーケットなどでは売られていない、珍しい国産はちみつを購入することができます。
花々 864円
店舗人気No.1の商品は三重県産のはちみつ「花々」。花々という名前の通り、さまざまな種類の花の蜜が入っている商品です。まろやかな口当たりと花の芳醇な香りが特徴です。
蜜美はちみつ玉せっけん ミニ(写真 真ん中) 503円 蜜美はちみつ玉せっけん 100ml(写真 右) 2200円
蜜美フェイス&ボディオイル 48ml(写真 左) 2200円
オリジナルのコスメも登場。天然素材にこだわったコスメのシリーズです。せっけんには一番人気のはちみつ「花々」を使用し、花の蜜が香るせっけんとなっています。ふわふわのでやさしく洗顔すると、洗顔後はしっとりとしたお肌に。
国産はちみつを使用した濃密なオイルは、植物由来オイルを90%配合し、防腐剤もフリー。これからの乾燥が気になる季節に取り入れたい、肌に優しい自然オイルです。
店では色々な種類のはちみつを少しづつ試食することも可能!自分好みのはちみつを探してみて。
▶︎ 蜂蜜屋 松治郎の舗 伊勢おはらい町店
住所:伊勢市宇治中之切町7
営業時間:10:00〜17:00
定休日:無休
Official site:https://www.matsujiro.shop/
魚春
1931年創業の老舗店・魚春。古くから伝わる伊勢地方の豊かな食文化を、お土産として販売しています。
さめのたれ 塩味 みりん味
やっぱり魚春で買いたいのは伊勢名物”さめのたれ”。さめのたれは、いらぎさめの切り身を干して味付けをしたもの。塩味とタレ味があります。元々さめのたれは伊勢志摩地方でしか食べられていなかった干物なのですが、テレビなどで取り上げられたことをきっかけに、伊勢土産として定着しました。
その他にも海鮮系のお土産が盛りだくさんの魚春。伊勢ならではの食材をお土産にしたい方はぜひチェックしてみて。
▶︎魚春
住所:三重県伊勢市宇治中之切町49
営業時間:9:00〜17:00 *季節によって多少異なります
定休日:水曜 *水曜日が祝日の場合は翌日
Official site:https://www.samenotare.jp/uoharu/
名物へんば餅 おはらい町店
1775年に創業し、今もなお愛される伊勢名物”へんば餅”。持ち帰りのお土産販売もしていますが、店内のイートインスペースでへんば餅を食べることもできます。
へんば餅 2個入 160円
丸く平らにした餅に、良質な国産素材で作ったこし餡がぎっしり詰まっています。
両面に焼き色がついた香ばしい餅と、口溶けの良いこし餡のまろやかな甘味が口いっぱいに広がります。
おはらい町店ではへんば餅以外にも、さわ餅・黒餅を販売中。国産素材にこだわったもちもち和菓子で、伊勢の味覚を堪能してみて。
▶︎名物へんば餅 おはらい町店
住所:三重県伊勢市宇治浦田1丁目149-1
定休日:月曜 *祝日の場合は翌日
営業時間:9:00〜17:00(イートインは16:30まで)
*17:00前に売り切れる場合があります
*1月は営業時間が変更になる場合があります
伊勢観光にお出かけした際は、ぜひこの4店舗はマストでチェックしてくださいね!
-
旅に行くと、自分用に家族用に、いろいろなお土産を買って帰りたくなります。その土地ならではの素材が使われているお土産を探して、その土地の魅力をちょっとだけおすそ分け。
今回は美容やコスメが大好きなあの子にあげたい、伊勢土産「お伊勢ルルルン」を紹介します。
伊勢で発売された「お伊勢ルルルン」は、人気フェイスマスクブランド地域限定シリーズ「旅するルルルン」の伊勢バージョン。これまでも、沖縄シークワーサーや小豆島オリーブなど、さまざまな食材や植物を使ったマスクが発売され、日本だけでなく海外でも発売されている人気ラインです。
「お伊勢ルルルン」には、日本で初めて伊勢の榊(サカキ)の葉から抽出した“サカキ葉エキス”が使用されており、伊勢市産業観光部の協力を受け開発された特別な商品なんだそうです。商品に使用した“榊”は、神棚や祭壇に供えるなど、神事に用いられる植物。伊勢でもたくさんの榊が育てられており、「お伊勢ルルルン」には、伊勢で育った榊の葉から抽出したエキスが保湿成分として配合されました。長年、生命力の象徴として用いられてきた榊には、肌に潤いを満たす力も備わっています。
ということで、さっそく「お伊勢ルルルン」を使用してみました。
以前にもルルルンのパックを使ったことがありますが、「お伊勢ルルルン」の特徴はやっぱりその香り。マスクを着けた瞬間に木々のような香りが広がり、目を瞑ると自然に囲まれているような穏やかな気持ちになります。とにかくリラックス効果がすごい・・・!伊勢の空気や匂いを感じられるようなお土産になっています。
翌日のお肌もプルプルでした。また特別な日に使おうと思っています。
伊勢の “毎日に感謝し、日々を大切にする” 精神と、女性の毎日の “ごきげんをつくる“ ルルルンの想いが共鳴して出来た「お伊勢ルルルン」。なんだか使う前に背筋がすっと伸びるような、今日への「ありがとう」が1日の最後に心を温かくしてくれるようなアイテムでした。パッケージに書かれたメッセージにもほっこりします。
伊勢へ出かけた際は、キレイになれるお土産「お伊勢ルルルン」をぜひチェックしてみてください。
Writer:Sayuri Mizuno(ASOBISYSTEM)
Information
お伊勢ルルルン
7枚入り2袋 1,000円(税別)/ 7枚入り4袋 1,700円(税別)
販売場所:三重県・愛知県・一部関西圏のお土産屋などで展開
Official site:https://lululun.com/oise/
-
伊勢忍者キングタムでは、楽しいイベントがもりだくさん!古の日本で人々が楽しんだ装いを体験することが出来るのでオススメ。
伊勢忍者キングダムを散策して、タイムスリップ感覚を楽しもう。
城下町を再現した忍者キングダムには、写真スポットもたくさん!華やかな着物でインスタ映えを楽しんでみたり、忍者衣装でアドベンチャーに挑戦して忍者気分を味わってみてはいかが?
伊勢忍者キングダムは食事にもこだわっている。テーマパークと言えばジャンクフードが多いイメージだが、城下町ならではの忍者メシはもちろん、大人も楽しめるよう、地元の新鮮な食材を使った伊勢ビュッフェやプレミアムグルメも用意。
また、本格そば打ちや伊勢マグロの解体ショーなども行っており、見て・体験して、楽しみながら食事を楽しめる。
さらに、2019年3月に行われた日本全国のレジャー施設におけるインターネット調査の結果、「コスプレテーマパーク」「食事が美味しいテーマパーク」「忍者テーマパーク」の3部門で第1位を獲得!
とっておきの思い出を作りに、伊勢忍者キングタムに家族や友達と遊びにいこう!
-
全国からの観光客で賑わう三重県伊勢市のおはらい町に、プリンの専門店「伊勢プリンの鉄人」がオープンした。日本初となる「プリントースト」の実演販売を行う。
伊勢プリントースト
販売価格:500円(税込)
「プリントースト」は、食パンの鉄人の特製湯ごね食パンにプリン液をしっかりと漬け込み、フレンチトーストのように焼き上げた商品。外はカリッと、中はふわとろの食感に仕上がっている。生クリームや、さっぱりなめらかなソフトクリームと一緒に食べると最高な「新感覚の食べ歩きスイーツ」だ。
伊勢プリン(なめらか・レトロ・あまざけ)
販売価格:各390円(税込)
同店では、厳選した国産素材と1キロ約12万円以上する貴重なマダガスカル産の天然バニラビーンズを使用。職人が1つ1つ丁寧にお店で手作りするプリンは、とろけるほどに柔らかくなめらかな食感。定番のなめらかプリンのほかに、昔なつかしい、タマゴの風味豊かなレトロ味、甘酒を贅沢に使用したあまざけ味の3種を用意。プリンの開発にあたっては、なめらかプリンの生みの親として全国的にも著名な所パティシエが監修を担当した。
お店は伊勢神宮、おかげ横丁に続くおはらい町にあり、連日多くの観光客が訪れている。看板やメニューボード、店内内装はアンティーク家具を用いるなどレトロな雰囲気。レトロでかわいいお店は新たなフォトスポットになること間違いなし!
また、プリン(3個入り・6個入り)を購入した人には、伊勢プリンの鉄人オリジナルキャラクターが描かれたトートバッグをもれなくプレゼント。
プリントーストをはじめ、こだわりの商品をお試しあれ!
■Information伊勢プリンの鉄人
住所:三重県伊勢市宇治今在家町24
営業時間:9:00~18:00(定休日なし)
TEL:0596-63-9200
URL:http://dessert-restaurant-626.business.site/
伊勢プリン3個セット(トートバック付き)
販売価格:1,280円(税込)
-
三重県では、自然体験の魅力を紹介する「三重まるごと自然体験フェア」が開催される。このフェアは、昨年に引き続き2回目の開催となる。
水面を浮遊体験できる「ウォーターボール体験」や、道具を使わず壁を登る「ボルダリング」など、楽しいコンテンツが盛りだくさん!
さらに、三重まるごと自然体験ネットワーク会員等が提供する「ちょこっと体験」や「活動の紹介」が楽しめるブースも設けられる。体験できる内容を紹介しよう。
スラックライン
丸太切り体験
体験型忍者修行アトラクション
真珠を使ったストラップづくり体験
ウォーターボール体験
木製ボールプール
三重県で楽しい思い出をたくさん作ろう!
■Information
三重まるごと自然体験フェア
日時:平成30年3月17日(土)
場所:メッセウイング・みえ 展示ホールA・B・C住所:三重県津市北河路町19ー1
営業時間:10時から16時
入場料:無料(一部の体験は有料となります。)