富士急ハイランド「リサとガスパールタウン」にて苺のイベント開催

27.March.2021 | FOOD / SPOT

山梨県・富士急ハイランドにある「リサとガスパール タウン」が、2021年3月23日(火)から5月5日(水・祝)までの期間中、旬の“いちご”をテーマにした恒例イベント「ストロベリーフェスタ」を開催する。

 

「リサとガスパール タウン」 ストロベリーフェスタ

■開催期間
2021年3月23日(火)~5月5日(水祝)
■特設ページ
https://www.fujiq.jp/special/lisagasevent/

 

レ レーヴ サロン・ド・テ 「いちごのアフタヌーンティーセット」

「Strawberry Festa」限定デザインマスク

ホテル客室(イメージ)

グリーティング(イメージ)

レ レーヴ サロン・ド・テ

パティシエ特製「いちごクレープ」のレシピを公開

LA BANANE(バナナ専門店)

 

BONBON BAGLE(ベーグル専門店)

「リサとガスパール タウン」 オリジナルグッズ

 

期間中、タウン内の各店舗ではおみやげにぴったりのケーキやパン、食べ歩きできるワンハンドスイーツやドリンクなど、真っ赤ないちごをふんだんに使用した可愛さ満点のメニューが勢揃い。今年の一押しは、外はサクサク、中はフワフワのメレンゲ生地に甘さ控えめの生クリームと甘酸っぱいいちごがたっぷりデコレーションされた新感覚スイーツ「いちごのパブロバ」。ボリューム満点の見た目とは裏腹に、爽やかな味わいと軽い食感で思わずペロリと完食してしまう、ホテルパティシエ自慢の逸品。さらに、タウン内店舗で1会計につき3,000円以上購入した人に「ストロベリーフェスタ」オリジナルデザインのマスクをプレゼントするマストバイキャンペーンをはじめ、リサとガスパールに会える「グリーティング・ティーサロン」や親子で楽しめる「キッズパティシエ体験」など様々なイベントを開催する他、遠隔地に在住の人や外出が不安な人が自宅でも楽しめるように、お家で作れるパティシエ特製「いちごクレープ」のレシピ公開や「いちごのジャムとラスクセット」のオンライン販売も実施する。

 

なお、富士急ハイランドでは、2月に原宿竹下通りで若い女性を中心に話題となっている日本初のいちご飴専門店「ストロベリーフェチ(Strawberry Fetish)」がオープンした他、3月8日(月)にはバナナ専門店やベーグル専門店もタウン内にオープンし、味も見た目も楽しめるグルメがますます充実している。この春は、可愛さ満点、お楽しみ盛りだくさんの「リサとガスパール タウン」へ足を運んでみては?

 

RELATED ENTRIES

  • 大人気VTuberグループとのコラボ第2弾『ホロライブin富士急ハイランド~SNOW*WORLDVTuberグループ~』開催決定

    01.November.2022 | SPOT

    大人気VTuberグループ「ホロライブ」と富士急がコラボ!2022年11月19日(土)から12月30日(金)までの期間限定で、様々な限定イベントが実施される。

     

    期間中は「ホロライブ」から、「白上フブキ」「百鬼あやめ」「大空スバル」「大神ミオ」の4名がオリジナルデザインのクリスマス仕様となった富士急ハイランドの制服を身に纏い園内をジャックするほか、園内放送やアトラクションのアナウンスが各メンバーのコラボバージョンに!また、今回の目玉企画として、メンバーが園内を案内してくれるような雰囲気を満喫できる、「スマホでスタンプラリー」が実施される。コラボ期間の前期と後期で案内ボイスが切り替わるとのことなので、何度行っても楽しめる内容となっている。

     

    その他にも、「ホロライブ」カラーで装飾したクリスマスツリーの点灯、それぞれのメンバーにちなんだコラボフード、来場者自身でメッセージを記入し飾り付けることができるクリスマスツリー装飾イベントや、アトラクションラリー、オリジナルノベルティ、ここでしか手に入らないオリジナルグッズなど、限定コンテンツが満載。また、ラッピングされた高速バスや、電車も運行予定とのこと。この冬はぜひ、富士急で思う存分「ホロライブ」の世界観を満喫してみては。詳細はウェブサイトにて。

  • 1日1組限定「紅ほっぺ」を楽しむ夜のいちご狩り「ナイトストロベリーツアー」開催

    11.October.2022 | FOOD / SPOT

    熱海の絶景と温泉に浸るリゾートホテル「星野リゾート リゾナーレ熱海」では、2023年1月6日~3月30日の偶数日、イルミネーション輝くハウスで行う夜のいちご狩り「ナイトストロベリーツアー」を開催する。1日1組限定で、静岡県生まれのいちご「紅ほっぺ」を心ゆくまで味わうことができる。10回目の開催となる今回は、紅ほっぺを楽しみ尽くすコンディメントが10種登場。摘みたての紅ほっぺを存分に堪能できる、贅沢な体験となっている。

     

    紅ほっぺを楽しみ尽くすコンディメントが10種登場

    自分で摘んだお気に入りの紅ほっぺを楽しみ尽くせるよう、練乳やマスカルポーネ、ピスタチオなど10種のコンディメントを用意。例えば、まろやかな味わいの練乳と、香ばしいピスタチオを合わせると、紅ほっぺのみずみずしく、コクのある甘みがさらに引き立ちます。スタッフから教わる組合せを味わうのはもちろん、自分好みの味わい方を見つけるのもおすすめ。何通りもの組み合わせで、摘みたての紅ほっぺを存分に堪能できる。

     

    イルミネーション輝くハウスを貸切りにして行う夜のいちご狩り

    夕食後、客室に用意されたナイトストロベリーツアーの招待状を持ち、ホテルを出発。イルミネーション輝くハウスに入ると、レッドカーペットが敷かれた、いちごのレーンが。ロゼシャンパンを片手にいちご狩りを楽しめるので、まるでパーティーに来たかのようなワクワクした気分を楽しめる。貸切りのハウスで心ゆくまでいちご狩りが堪能できる。

     

    栽培環境にこだわって生産された紅ほっぺを堪能

    紅ほっぺは、いちごの品種である「章姫(あきひめ)」と「さちのか」を交配して育成された静岡生まれのいちご。ほっぺが落ちるほどコクのある味わいが名前の由来となっている(*)。伊豆ホーリーズの紅ほっぺは、日本全国の優れた産品を表彰する農林水産省主催の「フード・アクション・ニッポン」にて入賞を果たしている。

     

    *静岡県公式ホームページ参照

  • チームラボ、山梨・山中湖畔で期間限定の光のアート展を開催

    15.September.2022 | FASHION / SPOT

    アート集団チームラボは、山梨県、山中湖の湖畔にて、山梨日日新聞創刊・山日YBSグループ創業150周年記念 「チームラボ 山中湖 呼応する生命とお絵かき水族館」を、2022年10月28日(金)から11月13日(日)までの期間限定で開催する。同会場では、「夕焼けの渚 紅葉まつり」も同時開催される。

     

    チームラボ《自立しつつも呼応する生命》©チームラボ

    チームラボ《お絵かき水族館​​》©チームラボ

     

    《自立しつつも呼応する生命》と《お絵かき水族館​​》が展示される予定。《自立しつつも呼応する生命》は、湖畔に並ぶ光のovoid(卵形体)が、人に押されたり、風に吹かれたりして倒れると、立ち上がりながら光の色を変え、色特有の音色を響かせる。光と音は周辺のovoidにも次々と呼応する様子を感じることができる。

     

    《お絵かき水族館》は、来場者が紙に描いた魚たちが、目の前で泳ぎ出す作品。泳いでいる魚に触れると、触れられた魚がいっせいに逃げ出したり、エサ袋に触ると、魚にエサをあげることもできるなど、自分のアクションによって変わるアートを楽しむことができる。

     

  • 織物産地が開催する布の芸術祭「FUJI TEXTILE WEEK 2022 」開催

    14.September.2022 | FASHION / SPOT

    1000年以上続く富士山麓の織物産地、山梨県富士吉田市にて、「テキスタイルの未来」を発信するFUJI TEXTILE WEEKが2022年11月23日(水)から12月11日(日)まで開催される。

     

     昨年開催の様子 FUJI TEXTILE WEEK 2021 出展作品 西尾美也《裏地 裏富士》 撮影 吉田 周平

     

    昨年に続き、国内外アーティストによるテキスタイルをテーマにしたアート展「織りと気配」と、産地の歴史や現代のテキスタイルシーンを紐解く産地の展示会「WARP&WEFT」の2つを組み合わせたハイブリッド展 として実施予定。

     

    富士山から流れ落ちる清涼な渓流の水の恵みによって、1000年以上続く織物産業の歴史を有する、知る人ぞ知る織物産地である富士吉田市。近年では地方創生への眼差しが増え、産業の再生を図るプロジェクトが立ち上がり、クリエイターなど、観光以外を目的とした人々を訪れるなど多様な変化が起こっている。本イベントでは、テキスタイルを中心とした地域の産業資源とクリエイティビティを混交し、テキスタイルの創造・普及・活性・継承のためのクリエイションとネットワークを紡いでいく。

     

    2年目となる本年は、国外からもアーティストを誘致し、よりグローバルな視点でテキスタイルをとらえる。また、現代アートに加え、ファッションや建築、テキスタイルデザインなど、さまざまな背景をもった作家の出展により、バラエティに富んだ作品ラインナップが計画されており、富士山麓の織物産地から世界に向けて「テキスタイルの未来」を発信する。

     

    アート展「織りと気配」 出展作家(予定)

    安東陽子、落合陽一、Sigrid Calon、高須賀活良、HELENE LAUTH、村山悟郎、YUIMA NAKAZATO ※五十音順

    安東陽子 過去参考イメージ 《台中国家歌劇院 伊東豊雄建築設計事務所》

    落合陽一 過去参考イメージ

    YUIMA NAKAZATO 過去参考イメージ 《SpringSummer 2022 “LIMINAL”》Photo Luca Tombolini

     

    産地展「WARP&WEFT」

    WARP&WEFT 展 昨年開催の様子

  • 富士山とカラフルな花々の共演が楽しめる絶景花イベント「虹の花まつり」開催

    14.July.2022 | SPOT

    例年4月~5月にかけて開催している「富士芝桜まつり」の会場である富士本栖湖リゾートにて、約8万株のカラフルな花々と富士山の共演が楽しめる「虹の花まつり」が2022年7月16日(土)より開催される。

     

    左から ルドベキア、ジニア、ベゴニア、アゲラタム

    左から サルビア(シリウス)、サルビア(ボンファイヤー)、サルビア(ナナディープブルー)、コリウス

     

     

    初開催を迎える今年のテーマは、“富士に咲く、七色の絶景”。「緑が美しい富士山をバックにカラフルな花々が一面に広がる風景を多くの人に知っていただきたい」という想いを込めている。会場内では、赤色が鮮やかなベゴニアをはじめ、黄色い花を咲かせるルドベキアや青色が涼しげなサルビアなど10種類7色の花々を初秋にかけて鑑賞可能。

     

    また、会場内には、この絶景をより満喫できるよう、虹色に彩られた「虹色のサークルベンチ」やドアをモチーフにした「幸せの黄色い扉」など、SNS映え間違いなしのフォトスポットが登場する。あわせて、会場で撮影した写真をInstagramに投稿した人の中から、抽選で豪華賞品が当たるキャンペーンも開催!

     

    こっぺぱん(山梨県産桃バターとホイップ)/溶岩からあげ​/桔梗信玄餅ソフト/ジュエルソーダ

     

    さらに、富士山の溶岩をイメージした「溶岩からあげ」やふわふわのパンに山梨県産シャインマスカットジャムや桃バター、からあげなど具材が選べる「こっぺぱん」、桔梗信玄餅をトッピングした「ミルクソフト信玄餅」などのグルメも登場。

     

    *イメージ

     

    白桃、レモン柚子、ローズなど5種類の国産フルーツピューレを使用した虹の花まつり限定の「スティックゼリー」などお土産も多数取り揃えている。

     

    富士山麓地域の雄大な自然の中で、富士山とカラフルな花々が織りなす美しい絶景を堪能しよう!

  • “McCafe by Barista®”から国産果実を使ったメロン&いちごのデザートフラッペ登場

    07.July.2022 | FOOD

    日本マクドナルド株式会社は、専任バリスタが「本格カフェコーヒー」を提供するコーナー“McCafe by Barista®(マックカフェ バイ バリスタ)”併設店舗にて、新作フラッペ「北海道産メロン 練乳フラッペ」と昨年販売して好評だった「福岡県産いちご 練乳フラッペ」を2022年7月13日(水)より期間限定で販売する。

    “McCafe by Barista”では、デザート感覚で楽しめるフラッペやスムージーなどのドリンクが大人気。夏にぴったりのフラッペとして国産果実を使用した、メロンと練乳、いちごと練乳を組み合わせた、甘くジューシーなデザートドリンクが登場する。

     

    北海道産メロン 練乳フラッペ(M) 490円

     

    「北海道産メロン 練乳フラッペ」は、ジューシーでとろけるような甘みと芳醇な香りが特長の北海道産の赤肉メロンピューレを使用したメロンドリンクベースに、優しい甘さの練乳を混ぜ合わせ、クリーミーでなめらかなホイップクリームと練乳をトッピング。

     

     

    福岡県産いちご 練乳フラッペ(M)490円


    「福岡県産いちご 練乳フラッペ」は、甘味と酸味のバランスの良さが特長の福岡県産のあまおう果汁を使用したいちごドリンクベースに、コクのある優しい甘さの練乳を混ぜ合わせ、さらにクリーミーでなめらかなホイップクリームと練乳をトッピング。
     

    ほっと一息つきたいときや自分へのご褒美に、フルーティーで爽やかなドリンクを楽しんで。

     

  • TVアニメ『ゆるキャン△』モデル地 山梨県・静岡県を巡るコラボイベントが開催

    04.July.2022 | ANIME&GAME / MOVIE / SPOT

    マンガアプリ『COMIC FUZ』にて連載中のアウトドア系ガールズストーリー『ゆるキャン△』。
    女子高生たちがキャンプに行く姿やその日常を描いた本作は連載開始当初から多くのファンを魅了し、原作コミックスは累計700万部を突破。2018年にTVアニメシリーズの第一作目『ゆるキャン△』が放送され、大好評を博した。スピンオフ作品の『へやキャン△』、『ゆるキャン△ SEASON2』が続々制作され、ついに、2022年7月1日(金)より待望の映画『ゆるキャン△』が全国ロードショーとなった。

    この度、TVアニメーション『ゆるキャン△』と、作品のモデル地となる山梨県、静岡県、そしてJR東海とのコラボイベントの開催が決定。TVアニメーション『ゆるキャン△』を題材とした山梨県と静岡県をめぐる周遊イベント「『ゆるキャン△』ドラマチックナゾトキゲーム ふたつの宝地図とおもいでの旅」が2022年7月4日(月)より8月31日(水)までの期間限定で実施する。物語の主人公となり謎を解くことでストーリーが進む参加体験型イベントで、甲府スタートの『リンルート』と、静岡スタートの『なでしこルート』のふたつのコースを楽しむことができる。各ルートをクリアした人にはちょっとしたプレゼントがあるとのこと。

    また、本イベントの開催にあわせ、JR東海より「『ゆるキャン△』1日周遊きっぷ」のが販売され、『ゆるキャン△』のイラストで装飾されたコラボ列車の運行や、出発式も開催予定だ。

    さらに、イベントにあわせて、『ビックリマン』等のイラストを手がける『グリーンハウス』による『各務原なでしこ』と『志摩リン』の描き起こしイラストが発表された。探偵風の衣装を身に着けた可愛らしいちびキャラのイラストは、ナゾトキゲームの冊子をはじめ、コラボ列車の車両や駅の装飾、そしてさまざまなオリジナルグッズとして展開される。

     

    この夏、『ゆるキャン△』モデル地の山梨県・静岡県を巡る旅に出かけてみては?

     


    ©あfろ・芳文社/野外活動委員会

  • 日本橋髙島屋S.C.「ル カフェ ドゥ ジョエル・ロブション」×フランス「リサとガスパール」期間限定コラボメニュー登場

    17.May.2022 | FOOD / SPOT

    日本橋髙島屋S.C.内の『ル カフェ ドゥ ジョエル・ロブション』は、2022年5月11日(水)から5月31日(火)までの期間限定で、「リサとガスパール」とコラボした限定メニューを販売中。

     

    「リサとガスパール」はフランス生まれの人気キャラクターで、とびきりキュートなパリの住人。そんな「リサとガスパール」が、この度“パリを探しに“、『ル カフェ ドゥ ジョエル・ロブション』にやってきた!

     

    コラボメニュー

    リサとガスパールのワンプレート

    苺のガレット リサとガスパールと共に コーヒー又は紅茶付き

    限定グッズ

    オリジナルポーチ

    コースター

     

    「リサとガスパール」の世界観をロブションで楽しめる限定メニューでは、かわいらしいミニサイズの2種のバーガーにフライドポテトと苺のパンナコッタがついたワンプレートや、苺のコンフィチュール、苺のソルベ、フレッシュの苺を楽しめる リサとガスパールのような苺好きの食いしん坊のためのそば粉のガレットがラインアップ。
    コラボメニューを注文するとオリジナルポーチや限定コースターがプレゼントされるのでお見逃しなく!


    コラボ期間中はリサとガスパールの絵本から抜粋した、パリをテーマにしたイラストが店内に飾られ、ゲストを出迎える。優しいタッチで描かれたイラストで、パリの雰囲気を楽しんで。
     

     

    ©2022 Anne Gutman & Georg Hallensleben / Hachette Livre

     

  • 「中村キース・ヘリング美術館開館15周年記念展:混沌と希望」開催

    14.May.2022 | FASHION / SPOT

    山梨県の中村キース・ヘリング美術館は、2022年5月14日(土)から2023年5月7日(日)までの期間中に「中村キース・ヘリング美術館開館15周年記念展:混沌と希望」を開催する。

     

    2007年4月、中村キース・ヘリング美術館はニューヨークを拠点に活躍したアーティスト、キース・ヘリングを紹介する世界で唯一の美術館として、八ヶ岳の麓に位置する小淵沢に開館した。コレクターであり館長を務める中村和男は、1987年にニューヨークで『スリー・リトグラフス(ピープル・ラダー)』に出会ったことを機にヘリング作品の蒐集を始めた。現在当館ではおよそ300点の作品のほか、記録写真や映像、生前に制作されたグッズなど500点以上の資料を収蔵している。本展では新たに収蔵する作品『無題』を中心に、コレクションの核となる約150点を展示。

     

    スリー・リトグラフス(ピープル・ラダー)、1985年

    イコンズ(ラディアント・ベイビー)、1990年

    無題、1984年

    無題、1988年

    無題(サブウェイ・ドローイング)、1981-83年

     

    本展では、開館初年度の展覧会「混沌から希望へ」を再考し、そのコンセプトを紐解く。1978年、ヒップホップ黎明期だったニューヨークに飛び込んだキース・ヘリングは、白人至上主義のアート界とマイノリティが集うアンダーグラウンドのパーティーが交差するこの街に衝撃を受けた。それから僅か5年でスターダムにのし上がり、世界を飛び回る最中に「エイズ」を発症。未知のウイルスとの戦いの末に31歳でこの世を去った。現在でも人々を魅了し続ける彼が遺した底抜けに明るいアートの裏には、混沌とする社会への訴えや内なる苦しみ、希望と自由への強い想いが描かれている。

     

    1980年代にヘリングが描いたアートには、2022年を生きる私たちが世界に向き合うためのヒントが隠されているだろう。
     

     

    All Keith Haring Artwork ©Keith Haring Foundation
    Courtesy of Nakamura Keith Haring Collection.

  • 「ピーターラビット(TM) イングリッシュガーデン」が 富士本栖湖リゾートに誕生

    14.April.2022 | FOOD / SPOT

    首都圏最大級の英国式庭園「ピーターラビット(TM) イングリッシュガーデン」が2022年4月16日(土)より富士本栖湖リゾートにて開業する。

     

    「ピーターラビット(TM) イングリッシュガーデン」は、富士山の春の風物詩として富士急行株式会社の運営する「富士芝桜まつり」の会場である富士本栖湖リゾート内に誕生する首都圏最大級の英国式庭園。庭園内では、約300種類の草木や花々が広がり、ピーターと富士山を一緒に撮影することができるスポットで写真撮影をしながらゆったりと散策を楽しむことができる。ほかにも、庭園の雰囲気や英国らしさを体感できるカフェでは、絵本に出てくるパイと花をモチーフにした「ブルームパイ」や彩り豊かな「マグレガーおじさんのとれたて野菜のブーケサラダ」のほか、ティータイムにぴったりな「アフタヌーンティーセット」や花びらを散りばめた「フラワリーラテ」など、味はもちろん目でも楽しめるオリジナリティ溢れる品々がラインアップする。

     

    カフェメニュー

     

     

     

    テイクアウトメニュー

     

    カフェイメージ

     

    オリジナルグッズ

     

    フォトスポット

     

    ショップ&ギャラリーイメージ

     

    オリジナルステッカー

     

    さらに、『赤りすナトキンのおはなし』や『かえるのジェレミーのおはなし』といった5つの絵本の世界を体感できるギャラリーでは、早川書房より新たに刊行される『ピーターラビットのおはなし』絵本シリーズの翻訳を手がけた小説家・詩人の川上 未映子氏が特別に翻訳を担当した。また、お土産にぴったりなキーホルダーや絵本のパッケージが可愛らしいお菓子、上品な色合いのコーヒーカップなど、ここでしか買えないオリジナルグッズを多数取り揃えたショップなど、子どもから大人までピーターラビット(TM)の世界観を存分に堪能できる内容が満載。

     

     

    あわせて、開業を記念して、ピーターをはじめたくさんのキャラクターたちで飾り付けたラッピングバスが4月4日(月)より運行を開始し、4月16日(土)からは新宿、横浜、静岡、甲府などを発着する会場直通のバスツアーに乗車する人全員にオリジナルステッカーがプレゼントされる。

     

     

    この春は、富士の麓で心地よい風を感じながら、美しい花々とピーターラビットの世界を楽しんでみてはいかが?

     

    BEATRIX POTTER(TM) & (C) Frederick Warne & Co.,2022

  • 春の訪れを祝福する「苺×抹茶」4月限定パフェが林屋新兵衛、京はやしや各店にて登場

    11.April.2022 | FOOD / SPOT

    『日比谷 林屋新兵衛』は、春限定「春陽の心ときめく 苺の抹茶パフェ」を2022年4月24日(日)までの期間で販売中。また、新宿、横浜、大宮、池袋の『京はやしや』各店ではマンスリーパフェメニューとして4月1日(金)から5月8日(日)までの期間限定で「抹茶とベリーマスカルポーネのパフェ」を提供している。

     

    春陽の心ときめく 苺の抹茶パフェ

     

    「春陽の心ときめく 苺の抹茶パフェ」は、春の暖かな日差しをイメージした、緑とピンクの鮮やかな対比が目を引く。煎茶りんごとバラのジュレにライチシャーベットも加わり、宇治抹茶のほろ苦さを感じつつもさっぱりとした味わい。サクサク楽しい食感のルビーチョコフィアンティーヌの甘いアクセントで、最後まで美味しく楽しめる一品に仕上がった。

     

    抹茶とベリーマスカルポーネのパフェ

     

    「抹茶とベリーマスカルポーネのパフェ」は、穏やかでありながら、どこかワクワクしてしまう春の気分をイメージしたパフェ。石臼挽き宇治抹茶の味わい深い苦味にベリーの甘酸っぱさ、マスカルポーネクリームのコクある優しい甘さを感じることができる。フルーティなベリーソースにサクサク食感のルビーチョコフィアンティーヌを敷き詰めたら、生クリーム、抹茶ゼリー、抹茶アイス、ミルクパンナコッタの層を重ねる。さらにその上にベリーの甘酸っぱさを感じるベリーマスカルポーネをたっぷりとのせ、爽やかなフランボワーズシャーベットとほろ苦濃厚な抹茶アイス、フレッシュなイチゴを飾った。素材の組み合わせと鮮やかな色合いが目にも楽しい、京はやしやの春のパフェを楽しんで。

     

    ほろ苦い抹茶と甘くフレッシュなベリーのパフェで楽しむ春の気分、この季節だけのパフェを堪能してみては?

  • セント レジス ホテル 大阪「ストロベリーアフタヌーンティー」がスプリングコレクションに衣替え

    25.March.2022 | FOOD / SPOT

    セント レジス ホテル 大阪にて、2022年3月7日(月)より、現在開催中のストロベリープロモーション「ストロベリー・アット・ザ・ベストアドレス - 55th Street, 5th Avenue - 」がスプリングコレクションにメニューチェンジする。

     

    「セントレジスバー」にて現在提供中の、ニューヨークファッションの注目トレンドを反映させたストロベリーアフタヌーンティー「フィフス・アベニュー・コレクション」。1904年に創業された「セント レジス ニューヨーク」の位置するニューヨーク5番街の煌めくショーウィンドウに並ぶファッションアイテムをモチーフに、トレンドのエッセンスをプラスし作られた、カラフルでインスピレーションに溢れるスイーツとセイヴォリーが三段レイヤーに美しく並ぶ。

    スプリングコレクションでは、スイーツ6種、セイヴォリー4種、スコーン2種、パスアラウンドのグラスデザート3種の全てのアイテムがリニューアル。
    グラスデザート「ストロベリーヒール」のグラスから伸びる足は、心くすぐる極細レースアップサンダルで軽やかに春へとシフトし、「ストロベリー&マンゴーショートケーキ」では今季ランウェイで頻出したイエローカラーが鮮やかに色を添える。



    スイーツでは、インパクトあるギンガムチェック柄を纏った「ライムと苺のマカロン」や、バケットバックをモチーフにした「苺とチョコレートバスケット」など、各メゾンから続々とラインナップされたトレンドを反映したアイテムが勢揃い。ランウェイを席捲したポジティブなルックをモチーフにしたセイヴォリーは、ふんわりと軽やかなパウダリーなパステルカラーの「クラブミートクレープ」、エネルギッシュなオレンジ色の「春野菜&スモークサーモンロール」など、明るく華やかでポジティブなムードに溢れている。

     


    旬のいちごを使用したアフタヌーンティーで、春を迎えよう。

RANKING

  • DAILY
  • MONTHLY

FOLLOW US