XEX DAIKANYAMA(ゼックス代官山)は6月1日より、夏季限定でバーベキュープランとビアガーデンプランをスタート。都心とは思えない空が広がる開放的なルーフトップテラスで贅沢な時間を過ごすことができる。
XEX DAIKANYAMA / Salvatore Cuomo Bros.のテラス席は、イタリアの別荘地をイメージした広々とした空間で、様々なハーブやお花たちが出迎えてくれる。代官山駅から徒歩3分という好立地にありながら、夏の夜空を空いっぱいに見上げることができる、代官山の中心地とは思えない解き放たれた空間だ。
一人一皿ずつ提供される前菜は見た目も華やかで、思わずSNSに投稿したくなるほど。世界最高峰のピッツァの祭典「PIZZA FEST」にて最優秀賞を受賞した実績のあるサルヴァトーレ自慢のピッツァはもちろん、BBQプランでは種類豊富なお肉、野菜をそれぞれで焼くことができる。生ビール、スパークリングワイン、白・赤ワイン、各種カクテルやフリードリンクなど、飲み物のメニュー豊富だ。
サルヴァトーレのランチタイムには、光と緑に溢れたガーデンテラスでブッフェスタイルのランチ楽しむことができ、ディナータイムはキャンドルの光が揺れるロマンティックな空間が創りだされる。名物のナポリピッツァはナポリでも名高い窯職人ミケーレ氏を呼び寄せて造った薪窯で、職人が一枚一枚丁寧に生地を伸ばし素材をトッピングし、400度以上に温めた窯で一気に焼き上げている本格的派!
開放的な空間でドリンクとともにBBQやピザを楽しみながら贅沢な時間を過ごそう!
Information:
■ビアガーデンプラン 5,000円(税・サービス料込)
※お席2時間制(フリードリンク90分制)
■BBQプラン 6,800円(税・サービス料込)
※お席2時間制(フリードリンク90分制)
■プレミアムBBQプラン 8,800円(税・サービス料込)
※お席2時間制(フリードリンク90分制)
【乾杯シャンパン】お一人様1杯
■XEX DAIKANYAMA(ゼックス 代官山)
所在地 : 〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町11-1 ラ・フェンテ代官山3F
ホームページ : http://www.xexgroup.jp/daikanyama/
関連記事:【東京ごはん】デートや仕事帰りに、手ぶらでBBQが楽しめる。六本木「ROOFTOP LOUNGE」
関連記事:フォトジェニックな場所を紹介する “フォトジェニックTOKYO!”を『東京ウォーカー』が特集!『乃木坂46』秋元真夏&高山一実の表紙は話題のフォトスポット♡
RELATED ENTRIES
-
代官山にある「Candy apple」は全国の美味しいりんごを探し求めて、岩手県産『紅ロマン』の最高ランク【秀】を競り落とした。なんと初競りで28玉10万円の値がついた高級品だ。
高級リンゴとして知られる江刺ブランド『紅ロマン』は、極早生品種として夏に食べられる林檎として知られる超高級品種となり、その中でも最高等級品【秀】ランクになる。『紅ロマン』は、8月中旬から下旬に収穫される真っ赤に色づく極早生りんごで、ジューシーかつ適度な硬さがあり、甘みと酸味のバランスが良く飴との相性は最高!今年は不安定な天気が多く数も少ない超希少品になるため、一定数に達しましたら販売終了となる。
今しか食べられない極上のりんご飴を代官山「Candy appe」で召し上がれ!
Information
代官山 Candy apple
住 所:東京都渋谷区代官山町8-9竜王ビル1階
営業時間:11:00 ~ 20:00Official site:https://candy-apple.shop/
-
スターバックスが運営する、イタリアンベーカリー「プリンチ®」では、2020年2月7日(金)から、さくらをモチーフにしたデザート・ペストリー・サラダを日本初の単独一号店の「プリンチ 代官山T-SITE」で先行販売する。
「プリンチ®」が届ける“SAKURAシリーズ”は、儚さと華麗な美しさから多くの人々を魅了する日本の“さくら”をイタリアの食文化と合わせた商品4種類を提供。
サクサクとした歯触りが心地よいコルネッティと“さくら”を合わせた『コルネッティ さくら』。
ペンネにさくらの塩漬け、シラス、菜の花など、春の素材を組み合わせたサラダの『ビアンケッティ & さくら』。
イタリアのお菓子マリトッツォを、さくらの味わいで楽しめる『マリトッツォ さくら』。
さらにイタリアの発酵菓子パネトーネを食べやすくしたミニ パネトーネのさくら風味『ミニ パネトーネ さくら』が登場する。
ひと足早く、プリンチ®のSAKURAシリーズでお花見気分を楽しもう♪
Information
イタリアンベーカリープリンチ®公式HP:https://www.princi.co.jp/
-
手作りマカロン専門店DOTORI(どっとり)が2019年8月23日(金)代官山にグランドオープンします。
毎日お店で手作りされる通常よりちょっと大きいマカロンは、分厚いクリームと冷たい生地を一緒に食べることで、口の中でとけて優しい食感と味が楽しめます。
店内では、マカロンだけではなく、マカロンにピッタリなドリンクもたくさん用意されています♪タピオカミルクティーやコーヒー、チーズティーなども当店オリジナルドリンク!
白を基調とした店内からは、代官山アドレスの木々を眺めることができ、開放感が満喫できます。
オープニングキャンペーンとして、8月23日(金)~27日(火)の5日間は、各日先着50名の方に、ドリンク注文でオリジナルのドリンクホルダーが1つプレゼントされるので、ぜひ早めに足を運んでみてくださいね。(お一人様1個)
Information
DOTORI 代官山店
住所:東京都渋谷区代官山町18-6 ACN代官山ビル1階
営業時間:12:00~20:00
定休日:毎週火曜日
*マカロンは手作りのため数量に限りがあり、売り切れた時点で営業は終了させていただきます。
-
スターバックスとプリンチ®は、日本初の単独一号店「プリンチ 代官山T-SITE」を7月24日(水)に東京・代官山にオープンする。
プリンチ®は、東京・中目黒に2019年2月にオープンした「スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京」への日本初出店以来、本場のイタリアの食文化を存分に楽しめるイタリアンベーカリーとして人気を得ている。
日本初の単独一号店となる「プリンチ 代官山T-SITE」は、一日中楽しめるイタリアンベーカリーとして、ブレックファスト、ランチ、カフェタイム、ディナータイムで様々なメニューを展開。
提供するメニューは、スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京で大人気のコルネッティをはじめとしたパンのほか、ラザニア、サラダやピッツァに加え、この店舗でのみ提供するとっておきのデザートも用意。また、アルコールとともに楽しむ「アペリティーボ」は夕方から楽しむイタリアならではのメニュー。一日を通してイタリアの食文化を存分に味わう事ができる。
「プリンチ 代官山T-SITE」限定デザート“ビニョラータ アル チョコラート” ¥480(税抜き)
シュー生地に生クリームを詰めた後、ひとつひとつ丁寧にチョコレートで包み込んだプリンチ®オリジナル商品。チョコレートと生クリームの口当たり滑らかな味わいが楽しめる。
「プリンチ 代官山T-SITE」で特別な時間を過ごしてみて。
Information
プリンチ 代官山T-SITE
住所:東京都渋谷区猿楽町16-15 代官山T-SITE N4棟
TEL:03-6455-2470
営業時間:8:00-22:00 不定休
-
写真展「私が撮りたかった女優展」が、2019年6月1日から3日に東京・代官山ホワイトルームで開催される。写真展では、気鋭のフォトグラファー5名が若手女優を撮影。この展示のためだけの撮り下ろし作品が展示される。
ヨシノハナが唐田えりか、木下昂一が久保田紗友、山本春花が奈緒、J.K.Wangが蒔田彩珠、東海林広太が松浦りょうをそれぞれ撮影した。
会期中にはトークショーも開催されるが、予定枚数の販売は既に終了。人気フォトグラファーと若手女優がタッグを組んだ写真展にぜひ足を運んでみて。
Information
私が撮りたかった女優展
開催期間:2019年6月1(土)~3日(月)
開催時間:10:00〜20:00(最終日のみ18:00まで)
会場:代官山ホワイトルーム 東京都渋谷区恵比寿西1丁目31-12 FLEG代官山
入場料:500円 -
AIを用いた日本酒に関する味覚判定サービス「YUMMY SAKE」を軸としたAI酒屋バー「YUMMY SAKE COLLECTIVE DAIKANYAMA(ヤミー サケ コレクティブ 代官山)」が2019年1月25日(金)、東京・代官山にグランドオープンした。
「YUMMY SAKE COLLECTIVE」は、小難しい知識は必要としない、おいしくカジュアルに日本酒を楽しむための、日本酒バー&セレクトショップ。予備知識や視覚情報に頼らず”ブラインドテイスティング”で直感的な感想を入力すると、AI(人工知能)が好みに合った酒を導き出す。
日本酒を選ぶ際、特に初心者によくある「日本酒を選ぶのが難しい」「本当に自分に合うお酒が分からない」「いつも安心できる同じ銘柄ばかり選んでしまう」といった課題を解決。日本酒に詳しくない人でも簡単に自分の味覚に合う日本酒を選べるようになる。
フロア内に設置された冷蔵ショーケース内には、約90種類にも及ぶ都内では流通の少ない希少な日本酒をセレクト。商品は味覚のオノマトペタイプによって分類されていて、自分の味覚に合うタイプのお酒を簡単に選ぶことができ、700円均一で注文が可能となる。気に入ったお酒はボトルでの購入やボトルキープをすることも可能だ。
YUMMY SAKE 2000円(税抜)
10種の日本酒をブラインドテイスティングで飲み比べ、味わいの好き嫌いを5段階で評価すると、AIがあなたの味覚タイプを判定。味覚のタイプは、「キュンキュン」「シャラシャラ」など、オノマトペ(擬音語)で表現できる12のカテゴリーに分類する。バーやショップ、イベント会場などで一度体験すれば、難しい用語や専門的なルールを知らなくても誰でも直感的に日本酒を選べるようになる。
柚子胡椒ハイ 700円(税抜)
紅白のスムージー 900円(税抜)ペアリングおつまみ/各種500円(税抜)
12種類の味覚タイプにそれぞれ合ったおつまみを用意。日本酒とのペアリングを楽しむことができる。
気軽にお酒を楽しめる、新感覚のバーで自分好みの酒を探してみて。
Information
YUMMY SAKE COLLECTIVE DAIKANYAMA(ヤミー サケ コレクティブ代官山)
営業時間:平日17:00~23:00 休祝日13:00~23:00
住所:東京都渋谷区代官山町14-11定休日:年末年始のみ
アクセス:代官山駅より徒歩約3分 恵比寿駅より徒歩約7分
TEL:03-6312-2448
URL:www.yummysakecollective.jp -
“日本文化を現代に再構築”をコンセプトに展開する日本茶スタンドカフェ「八屋(はちや)」から、まっさらな新年と冬の真っ白な雪をイメージした「甘酒豆乳スムージー」「甘酒スムージー」の2種類を2019年1月8日(火)~1月31日(木)まで発売。また、数量限定で2種のスムージーに、新年を祝う華やかな雰囲気を表現した金箔をあしらって提供する。
※金箔は、なくなり次第提供終了
酒粕と米麹が入った甘酒のなめらかなコクと、白餡の上品で控えめな甘さがマッチした、ふんわりとやさしい和のスムージー。甘酒は“飲む点滴”と呼ばれ、健康・美容に効果的な飲み物と言われている。※この商品は酒粕を使用しているので、アルコール分(1%未満)を含んでいます。
甘酒豆乳スムージー Sサイズ650円(税込)
甘酒と豆乳のやわらかな風味が溶けあった、 クリーミーな口当たりのドリンク。
甘酒スムージー Sサイズ600円(税込)
牛乳のほのかな甘さのなかに、甘酒のまったりとしたコクが映えるドリンク。
降り積もる真っ白な雪と、新春のまっさらな気持ちを表現した今だけのドリンクで、八屋で迎える新年を楽しもう。
Information
日本茶スタンドカフェ
千駄ヶ谷店
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷 4-1-8
営業時間:9:00 – 19:00
定休日:土日祝日、年末年始
TEL:03-6368-6647
代官山店
住所:渋谷区恵比寿西 1-16-9
営業時間:9:00 – 19:00
年中無休(年末年始を除く)
TEL:03-6368-4423
URL:http://8ya.jp/ -
東京代官山の「TENOHA DAIKANYAMA(テノハダイカンヤマ)」にて、2018年11月22日(木)から「TENOHA Christmas Fes 2018」が開催される。
MIRRORBOWLER Presents TENOHA Christmas Fes 2018 HOLY LIGHTS ILLUMINATION
2018年11月22日(木)〜2019年1月10日(木) 点灯時間/16:00〜23:00
今年のTENOHA DAIKANYAMAイルミネーションの演出を手がけるのは光と陰の空間作品を創るアート集団「MIRRORBOWLER」。無数の反射と輝く色彩で見る人の心に語りかける。TENOHA Christmas Fes 2018 OPENING RECEPTION
2018 年 11 月 21 日(水) 18:00-22:00 イルミネーション点灯式 19:00〜
前日の11月21日(水)には、光と音の幻想的なクリスマスムード漂う空間で、人気料理家とのコラボフードを味わいながら、ライブやDJイベントを楽しめるOPENING RECEPTIONを開催。点灯セレモニーにはスペシャルゲストを招き、盛大にイルミネーションをスタートする。
*Christmas Marche*
2018年11月22日(木)〜11月25日(日)
また、「Enjoy Marche」をテーマに週替りでお店をセレクトしたマルシェを中庭で開催。ホリデーシーズンを盛り上げる。&STYLE RESTAURANT
2018年12月23日(日)・24日(月)・25日(火)
クリスマスコース ¥8,500
Il Menu di S.T Natale da TENOHA X’mas
~今宵星夜輝くTENOHAのもとに~
代官山のおしゃれな空間で過ごすXmasディナーも。世界の旬の食材とシェフが創りだす彩豊かな料理を楽しもう。bondolfi boncaffē
*5色の冬のカラフルムース* 各¥600
2018年12月1日(土)〜12月25日(火)
冬をカラフルに彩る見た目鮮やかなムースを販売。それぞれ2種類の味をコラボさせた12月限定のボンドルフィオリジナルムースとなっている。&STYLE STORE
*DECORATE*
2018年11月21日(水)〜12月25日(火)
&STYLE STOREでは様々なオーナメントを用意。自分だけのお気に入りを見つけよう。*GIFT*
2018年12月1日(土)〜12月25日(火)
クリスマス限定ラッピング:12月22日(土)〜12月25日(火)
友達同士でのプレゼント交換、女性・男性へのプレゼント、子供へのプレゼントなど、様々なGIFTシュチュエーションに叶う品揃えを展開。GIFTにぴったりの「ここだけでしか出会えない、ストーリーのあるもの」を探そう。
&STYLE STORE クリスマスウィンドウインスタレーション
2018年、TENOHA&STYLE STOREのクリスマスウィンドウは、聖なる気配と、煌びやかでどこか可愛らしくもある女性の夢見る世界を再現したウィンドウインスタレーション。ウィンドウに設えた扉をノックすると、光の演出を楽しむことができる今年のクリスマスシーズンは、美しいイルミネーションにインスタレーション、さらに楽しいイベントや美味しいメニューが盛りだくさんの「TENOHA Christmas Fes 2018」で最高の思い出を作ろう!
Information
TENOHA Christmas Fes 2018
場所:TENOHA DAIKANYAMA 各店舗 東京都渋谷区代官山町20-23
日時:2018年11月21日(水)〜2019年1月10日(木)
アクセス:東急東横線「代官山駅」正面口より徒歩3分
URL:tenoha.jp -
“日本文化を現代に再構築”をコンセプトに展開する日本茶スタンドカフェ「八屋(はちや)」にて、旬の果実からオリジナルで作った自家製シロップと、日本茶の新しい味わいを提案する「季節のくだもの茶」シリーズがスタートする。
シリーズ第一弾として、10月〜11月が旬のみかん”早生(わせ)みかん”を使用した、香ばしく深みのある「ほううじ茶」、甘みと渋みを併せ持った奥行きのある体に優しい「カネ十特選煎茶」の2種類を、2018年 11 月15日(木)から2019年1月31日(木)の期間限定で販売する。
「季節のくだもの茶」に使用するシロップは、八屋オリジナルの自家製。不要なものは入れず、ミネラルたっぷりの砂糖と果実の水分のみで作られたシロップは、自然な果実の果汁がぎゅっと詰まった、濃度の高いものに仕上がっている。
カネ十特選煎茶 × 早生みかん ホット、アイス共に550円(税込)
煎茶の渋み・甘みと、自家製早生みかんシロップの甘みの中に感じられる酸味、鼻に抜ける柑橘の香りが感じられる、すっきりとした味わい。
まるで、温かいこたつでみかんを食べるような、ほっと心が落ち着くお茶に仕上がっている。ほうじ茶 × 早生みかん ホット、アイス共に 450 円(税込)
ほうじ茶特有の香ばしさとすっきりとした味わいに、自家製早生みかんシロップの甘さが絶妙にマッチ。日本茶とは思えないまろやかな味わいが楽しめる。
ほうじ茶は煎茶に比べてカフェインが少なく、香ばしい香りはリラックス効果や冷え性改善効果抜群!冷えた体に一瞬で甘さが染み渡りぽかぽかと温かくなるような、寒い日にこそ飲みたいドリンクになっている。寒い冬は新感覚の日本茶で温まろう!
Information
八屋 千駄ヶ谷店
住所:東京都渋谷区千駄ヶ谷 4-1-8
TEL:03-6368-6647
営業時間:9:00〜19:00
定休日:土日祝日、年末年始八屋 代官山店
住所:渋谷区恵比寿西 1-16-9
TEL:03-6368-4423
営業時間:9:00〜19:00
定休日:年中無休(年末年始を除く) -
今年6年目を迎える中目黒・代官山の街をアートギャラリーにする、企業とアーティストのコラボイベント「企業コラボ東京プロジェクト2018」が2018年10月19日(金)~11月4日(日)に開催される。
「企業コラボ東京プロジェクト」とは、企業と街と人と芸術が一体となり、日本を活性化させさらに世界に発信する機会を広げていくための画期的なアートと音楽の祭典。
今年のテーマはオランダの画家ヨハネス・フェルメール。10月5日から東京・上野の森美術館で日本美術展市場最大のフェルメール展の開催が決まったことに合わせて、イギリスの作品画像管理会社であるブリッジマン イメージズから画像使用許諾を取得。フェルメールにインスパイアされた複数のアーティストたちが、フェルメール代表作の一つでもある「真珠の耳飾りの少女」(オランダ・マウリッツハイス美術館所蔵)をテーマに作品を描く。
街中にギャラリーが出現!「ART&MUSIC WALK」
開催日:2018年10月19日(金)~11月4日(日)
場所 :中目黒・代官山エリアの参加店舗
中目黒・代官山エリアにある様々な店舗に、企業イメージを象徴するアート作品をイベント期間中展示・販売し、街中に複数のギャラリーを出現させる。また、中目黒のMDP GALLERY会場ではフェルメール トリビュート展が開催され、中目黒高架下にある中目黒 蔦屋書店付近にヨハネス・フェルメール「真珠の耳飾りの少女」の巨大3Dアートが現れる。昨年から始まった「MUSIC WALK」も加わり、クラシックやジャズなど幅広いジャンルのミュージシャンが中目黒SPACE Mでインストアライブを行い、音楽・アートが融合した新たな空間を演出する。
フェルメール トリビュート展
開催日:2018年10月19日(金)~11月4日(日) 11:00~19:00
場所 :[メイン会場]中目黒「MDP GALLERY」
10月5日から東京・上野の森美術館で開催されるフェルメール展。オランダの画家ヨハネス・フェルメールは寡作で知られ、現存する作品は35点とも言われている。国内外で高い人気を誇り、2008年に東京・上野の東京都美術館で開かれたフェルメール展は93万人の来場者を記録した。今年開催のフェルメール展は混雑が予想されるため、日時指定入場制が導入されるなど国民の関心の高さがうかがえる。当社の本展は、トローニという独自の様式に分類されるフェルメールの代表作「真珠の耳飾りの少女」にスポットを当て、メディアの普及により表面的で視角重視になっている現代社会にこそ、表面上のモノや事象を“描き写す”のではなく表面上では計り知れない内面的なものをフェルメールにインスパイアされた現代のアーティスト達が“表現する”作品を展示する。
アーティスト ナイトライブ!
開催日:<1st stage>2018年10月26日(金)、27日(土)、28日(日) 17:00~20:00
<2nd stage>2018年11月2日(金)、3日(土)、4日(日) 17:00~20:00
場所 :中目黒「SPACE M」
音楽ライブ・DJパフォーマンス・アートライブペイント・ダンスパフォーマンスなど様々なアーティスト達が毎週末にタイムスケジュールで行うアートと音楽のライブフェスを開催。
アートマルシェ「Place du Arukas」
開催日:2018年10月20日(土) 11:00~18:00
場所 :中目黒「アトラスタワー前 交通広場」※東急東横線「中目黒」駅前
19世紀末から20世紀初頭のパリの芸術の中心はモンマルトルにあり、若き芸術家たちの熱気に満ち溢れていた。今でも当時の面影を求めて多くの観光客が訪れるモンマルトル。なかでも人気を集めるのは、画家がイーゼルを立て、絵を描き、観光客を楽しませるテルトル広場だ。そんなテルトル広場の風景が中目黒のランドマーク「ナカメアルカス」に登場。アートと音楽、フードの香りに包まれる特別な一日を演出する。
五感を刺激する楽しく新しいアートに触れてみよう。
-
UK発の抹茶ブランド「Matchaeologist(抹茶オロジスト)」は、代官山 蔦屋書店主催 代官山T-SITE 1Fお料理フロアにて2018年9月29日(土)~10月22日(月)に開催中の“日々是好日 お茶の世界を知る”フェアに出展中。
代官山T-SITEにて開催中の“日々是好日 お茶の世界を知る”では新進気鋭のお茶関連ブランドを紹介しており、その中でMatchaeologistは茶葉2種、茶器等商品全般を展開。洗練されたミニマルなスタイルという新手法で伝統を後世に継承するブランドMatchaeologist。通常はオンラインストアのみの取扱いだが、このフェアは商品を直接手にとって購入できる。
販売商品について
Matsu
焙煎職人が煎った絶品なエスプレッソのようなクリーミーで滑らかな口当たりが特徴のMatchaeologist特製セレモニーグレード抹茶は、松の濃い緑色をイメージしている。代々受け継がれた焙煎技術を取り入れた茶葉の香りを魅力的なものにした逸品。焙じた際に生じる苦味を、複雑な風味の奥に香る旨味と甘美さで緩和した、コクのある持続するクリーミーな味わいが特徴の絶妙なブレンドだ。
Meiko
豊満な味わいと甘美さに加え、フローラルな香りに上品なタンニンを含む深いエメラルドグリーンが特徴の心温まるセレモニー・グレード抹茶。甘く、豊潤な味わいの奥にある塩キャラメルのような香りや微かに感じるフローラルなタンニンがたまらない。覆下栽培による優れたチャノキから採取された覆い香が爽やかな風味の抹茶は、そのまま抹茶として楽しむだけではなく、生薬の選択肢の一つとしても取り扱うことができる。
茶器
現代的なライフスタイルにフィットするように設計された茶器。誰でも簡単に抹茶が点てられるよう徹底したミニマルなデザインでデイリーユースが可能となった。
抹茶の新たな可能性を提示するMatchaeologistの世界観に触れてみよう!
Information
“日々是好日 お茶の世界を知る”フェア
場所:代官山T-SITE 1Fお料理フロア(東京都渋谷区猿楽町16-15)
期間:2018年9月29日(土)~10月22日(月)
時間:7:00~26:00
アクセス:東急東横線「代官山駅」より徒歩5分
URL:http://real.tsite.jp/daikanyama/event/2018/09/-the-heritage-2018-.html
商品概要(全て税抜き価格)
・Brewing Kit ¥8,700
※キットの内容:(1)Matsu20g、(2)茶杓、(3)茶せん、(4)グラスボウル
・Matsu20g ¥2,980
・Meiko20g ¥1,980
・茶せん ¥2,500
・茶杓 ¥1,500
・グラスボウル ¥2,100
Matchaeologist URL:https://jp.matchaeologist.com/
-
”熟成鮨”を知っていますか?
魚は鮮度が命という概念を覆し、魚を熟成させて最大限に旨味を引き出すという”熟成鮨”。
今まで散々食べてきた寿司が、熟成鮨だとどんな味に変わるのか・・・!
今回は恵比寿にオープンした九州直送 熟成鮨「わだのや」さんへ行ってきました。
代官山駅、恵比寿駅の中間にあるお店は、どちらの駅からも歩いて5分程度。地下1Fにお店はあります。
ゆったり座ることができるカウンターと、堀ごたつのテーブル席。大人数じゃない場合は、大将とお話ができるカウンター席がオススメです。
今回いただいたのはコース料理。最初の料理はお造り。白ワインと一緒にいただきました。こちらは長崎県の五島列島で採れた魚。
次は薩摩鶏と季節の野菜の天麩羅。軽い衣にジューシーな鶏肉。塩かポン酢でいただきます。夏の野菜はオクラとナス。野菜も九州の野菜を使っているそう。
次の料理は熊本の馬刺し。横についているのは、ピリリと辛い「かぼす胡椒」。少し付けて食べると、また違った味わいを楽しむことができます。馬刺しは臭みもなく柔らかくて、口の上でとろけるようなおいしさ。
続いて出てきたのは長崎県のあらのバター醤油生うにのせ。バター醤油で味付けされたあらとうには、とっても濃厚な味わい。たっぷりと生雲丹がのった贅沢な一品でした。
そしてお待ちかね、熟成鮨の登場です!
こちらは「メイチダイ」。初の熟成鮨の感想は「濃厚!!!」少しとろっとしている感覚があり、味が奥深い。濃厚な旨味が口の中に広がります。こちらは1週間熟成させた魚が使われていました。
他にもサバ、マグロの熟成寿司もいただきました。この日にいただいたサバは3日、マグロは一週間奥の冷蔵庫で熟成させたものだそうです。
こんなにとろりまろやかなマグロを食べたのは初めてかもしれません。
魚ごとに適切な温度管理と熟成期間を設定している、という大将。手間ひまかけてこの濃厚な旨味が作り出されているんですね・・・!
お腹もいっぱいになったところで、最後に出てきたのは大分のだご汁。もちもちした食感の団子・人参・ごぼうなどがたっぷり入っていて、やさしい味わいでした。
元々大阪で人気店だった「わだのや」。恵比寿でもあっというまに人気店になってしまうことでしょう。「わだのや」では、2018年10月末までオープンを記念し、12,000円の寿司28貫コースを10,000円で提供中です。
この機会に熟成寿司にトライしてみてはいかが?
Information
九州直送 熟成鮨 わだのや
住所:東京都渋谷区恵比寿西1-30-14 エコー代官山B1F
TEL:03-6427-8783
アクセス:
JR恵比寿駅より徒歩6分
東急代官山駅より徒歩4分
営業時間:18:00~24:00(LO 23:30)
定休日:不定休