パルコが運営するコミュニティ型ワーキングスペース「SkiiMa(スキーマ)」は、ブランドや企業など様々なコラボレーションで話題のアーティスト、SHUN NAKAO(シュン・ナカオ)の個展「現行犯/GENKOUHAN」を、2021年4月9日(金)より心斎橋PARCO4F・SkiiMa Galleryにて開催する。
販売商品イメージ一部
リソグラフ 各4,200円(税込)
リソグラフ 各4,200円(税込)
福娘 T-シャツ 4,200円(税込)
Sodagirl アクリルキーホルダー 1,100円(税込)
本展示では、世界がコロナ禍でネガティブな空気な中で、SHUN NAKAOが感じたことが落とし込まれた作品の展示・販売を行う。展示作品のほか、リソグラフやTシャツ、アクリルキーホルダーなど、本個展のために制作した限定のグッズも登場する。
ノスタルジックなタッチが特徴的なSHUN NAKAOの展示会へ足を運んでみては?
Information
現行犯/GENKOUHAN
開催期間:2021年4月9日(金)~ 2021年4月26日(月)10:00~20:00
場所:心斎橋PARCO 4F ・ SkiiMa Gallery(スキーマギャラリー)
入場料無料
SHUN NAKAO :https://www.shunnakao.com/
RELATED ENTRIES
-
大人気キャラクター「すみっコぐらし」10周年記念カフェが東京・大阪で期間限定オープン
23.June.2022 | ANIME&GAME / FOOD
「すみっコぐらし」の10周年をお祝いするテーマカフェ「すみっコぐらし 10th Anniversary Cafe」が2022年7月1日(金)より東京にて、7月22日(金)より大阪にて、期間限定でオープンする。
「すみっコぐらし」は、「すみっこが好き」という個性的な設定と、優しいタッチとトーンが幅広い層に支持され、子どもから大人まで大人気のキャラクター。2019年11月に初めて映像化された『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』は、動員120万人を超える大ヒットとなり、2021年11月、10周年記念作品として公開された、第2弾『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』も、動員100万人を超え、すみっコたちの優しい物語に日本中が癒された。
事前予約者限定カフェ利用特典/カフェグッズ購入特典
メニュー(一部紹介)
10周年お祝い♪ハンバーグプレート
器もたべられるフライドポテト
ひんやり☆すみっコかきごおり
すみっコブーケパフェ
すみっコみるくどりんく
みつけて たぴおかドリンク オレンジソーダ
ほっとカフェラテ
テイクアウトメニュー
すみっコーンアイス(期間限定)
オリジナルボトルドリンク
オリジナルグッズ
カフェメニューは、「しろくま・ぺんぎん?・とんかつ・ねこ・とかげ」から好きなキャラクターが選べる3種類のフードプレ-トやかきごおり、パフェ、コーンアイスなどのデザートの他、ワッフルコーンにフライドポテトをつめた『器もたべられるフライドポテト』、すみっコたちがパンケーキの上に集まった『みんなあつまるんです すみっコパンケーキ』など10周年を記念した“かわいい”をぎゅぎゅっと!つめこんだSNS映え抜群のメニューがラインアップ。また、カフェオリジナルグッズや特典なども設け、「すみっコぐらし」の10周年を盛り上げる。
今年の夏は、「すみっコぐらし 10th Anniversary Cafe」で、「すみっコぐらし」の思い出を振り返りながら、ゆっくりとした癒しの時間を過ごしてみては?© 2022 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.
Information
すみっコぐらし 10th Anniversary Cafe
日程/店舗:
東京・押上:BOX cafe&space 東京ソラマチ店2022年7月1日(金)~9月4日(日)
東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン・ソラマチ 1階
大阪・阿倍野:あべのcontact2022年7月22日(金)~8月28日(日)
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-6-1あべのキューズモール内 4階
オンラインショップ2022年7月22日(金)12:00~9月4日(日)23:59オンラインショップ:https://sumikkogurashi-10th-cafe.jp/online_store
Official Site:https://sumikkogurashi-10th-cafe.jp
-
2022年6月25日(土)より7月10日(日)までの期間限定で、心斎橋PARCOにて、SNSなどで大人気のキャラクター「コウペンちゃん」の展覧会『コウペンちゃん 花丸まんてん星展』が開催する。
「コウペンちゃん」は、人気イラストレーター”るるてあ”が描く、日常の些細な事を肯定してくれる、Twitter、LINEスタンプ、書籍、グッズなどで大人気のキャラクター。
入場特典:箔押しアートカード
立体コウペンちゃん
原画展示
会場限定フォトスポット
ミニシアター
メッセージコーナー
大阪会場限定スタンプ
グッズ(一部)
当たり付きトレーディング織缶バッジ(全7種)
大当たり 流れ星コウペンちゃんの大きいぬいぐるみ
当たり 大きめアクリルスタンド
新作描き下ろし複製原画「星に願いを」
2,200円(税込)購入特典:オリジナルステッカー
3,300円(税込)購入特典:スクエア缶バッジ
5,500円(税込)購入特典:ミニプレート
会場は星空をテーマにコウペンちゃんと星空に包まれた空間の中に、SNS未公開のものも含めた原画約90点の展示や、コウペンちゃんと撮影ができるフォトスポット、天体観測をしているような雰囲気を体感できるシアターコーナーなどを設置。また、コウペンちゃんの大阪会場限定のスタンプも会場内に設置される。
7月中旬より池袋PARCOでも開催が決定した「コウペンちゃん」のスペシャルイベントへ足を運んでみては?©るるてあ
Information
コウペンちゃん 花丸まんてん星展
会期:2022年6月25日(土)~7月10日(日)
営業時間:10:00~20:00
会場:心斎橋PARCO 14F PARCO GALLERY詳細:https://koupenchan-info.jp/p22/hanamaru_perfectstar/shinsaibashi/
-
東京・お台場の森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス(以下、チームラボボーダレス)は、2023年に東京都心部において新たなチームラボボーダレスを開館する準備に入るため、2022年8月31日をもって閉館する。閉館に先立ち、最終日を含む7月と8月分のチケット販売を、6月15日(水)昼12時より、公式チケット販売サイトにて開始した。チケットは、日時指定の事前予約制で、販売予定枚数の上限に達し次第、販売終了となる。
チームラボ《呼応するランプの森 – ワンストローク》©チームラボ
チームラボボーダレスは、境界のないアート群による「地図のないミュージアム」として、2018年6月に東京・お台場にオープンした。初年度の年間来館者数は、ゴッホ美術館(オランダ)を超えて、単独のアーティストのミュージアムとして世界最多規模となる約230万人を記録。世界160以上の国と地域からたくさんの人々が来館した。また、2019年の来館者数において、単一アート・グループとして、世界で最も来館者が多い美術館として世界記録に認定された。さらに、米国の国際的なニュース雑誌、TIME誌の「世界で最も素晴らしい場所 2019年度版(World’s Greatest Places 2019)」に選出されたほか、第25回ティア・アワード(Thea Awards)にて、「優秀功績賞(Thea Awards for Outstanding Achievement)」を受賞するなど、国内外において権威ある賞を多数受賞してきた。
ハイライト動画: https://youtu.be/VowWhpZzH24
8月31日の最終日まで、10000平米の複雑で立体的な「地図のないミュージアム」で、境界のない1つの世界の中で、さまよい、探索し、発見する体験を提供する。2023年に都心部で開館予定の新たなチームラボボーダレスへの期待が高まる。
なお、豊洲の「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」は2023年末まで開催している。Information
森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボボーダレス
住所:東京都江東区青海1-3-8 お台場パレットタウン 2階
販売開始日: 2022年6月15日(水)昼12時
販売対象: 2022年7月1日(金)〜 8月31日(水)の期間に入館できる日時指定指定チケット
Official site:http://borderless.teamlab.art/jp -
株式会社ネイキッドは、京都府京都市・宇治市、「古都京都の文化財」の一つとして世界遺産に登録されている比叡山延暦寺を有する滋賀県大津市と共に、京都の城や神社仏閣などの歴史的建造物を舞台に、リアルとメタバースのヴァーチャル世界がクロスオーバーする次世代型街歩きプロジェクト「NAKED GARDEN -ONE KYOTO-」を今秋より本格始動する。
これまでネイキッドと京都市は、2017年より二条城の夜間イベントやコロナ禍での「ヴァーチャルお花見」VRプロダクトなどを通しての新たな文化発信と観光体験の創出を行なってきた。昨年は、アートプロジェクト「DANDELION PROJECT」を通して、平和祈願のリレーを、世界遺産・賀茂別雷神社(上賀茂神社)よりスタート。世界遺産・仁和寺、清水寺、平安神宮など、宗教や宗派を越えて京都を繋げてきた。
2022年は、ネイキッドと京都市、宇治市、大津市、そして、各市の観光協会である公益社団法人京都市観光協会、公益社団法人宇治市観光協会等とも協力し合い、これまでのリアルでの体験型アートイベントのみならず、京都をヴァーチャルで楽しむメタバースが誕生する。ネイキッドならではの特徴は、リアルとヴァーチャルがクロスオーバーする体験づくり。リアルのイベントに参加した人が体験したアートがメタバース上で反映されたり、メタバース上での体験がリアルのイベントに参加するとリアルならではの形で楽しむことができる。「NAKED GARDEN -ONE KYOTO-」の公式サイトは、今夏開設予定だ。京都の歴史的建造物を舞台に、リアルの自分とアバターの自分が連動しながら楽しむ次世代型の文化発信とアート・エンタメを体験しよう。
-
「地方から日本を元気にしていこう」と企画されたきゃりーぱみゅぱみゅの「LOCAL POWER JAPAN project」では、ツアー地ごとに地元企業とユニークなコラボレーションを発表し、コラボロゴやコラボ商品が話題となっている。今回、2022年6月4日(土)に公演を控える大阪でのコラボ企画詳細が発表になった。
大阪では、1956年以来、今も変わらぬ姿でどっしりとたたずむ大阪のシンボル「通天閣」とのコラボレーションが決定した。5月9日(月)からスタートした体験型アトラクション「TOWER SLIDER(タワースライダー)」も話題沸騰中の「通天閣」とのコラボロゴは、米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」で披露され、世界中の音楽ファンを魅了した至極のダンストラック「どどんぱ」(2021年リリース)のリリックビデオがオマージュされ、きゃりーらしい”ひらがな”で表現された「つーてんかく」の文字に合わせて、ライトアップとはまた違った形でのカラフルな通天閣ロゴとなった。
そして、注目のコラボ商品は、今回のコラボロゴがあしらわれた、スペシャルな“通天閣(大阪)×LPJP 「つーてんかくコラボチケット」。裏面には、きゃりーぱみゅぱみゅ直筆で「大阪から日本を元気に!」と書かれており、さまざまな仕掛けで大阪の“ど・ミナミ”新世界から元気を与え続ける「通天閣」と共に日本に元気を発信する。コラボチケットは、6月4日(土)から6月19日(日)まで、一般展望台入場チケットとして、通天閣チケットカウンター及び「通天閣」オンラインショップで販売となる他、6月4(土)14:00からは大阪公演会場の「フェニーチェ堺 大ホール」でも数量限定で販売される。
また、コラボロゴTシャツのデザインも発表された。フロントにはコラボロゴが大きくデザインされ、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念デザインとなっている。こちらのコラボTシャツは、6月1日(水)より「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売中。
日本に元気を発信する大阪・通天閣とのコラボに注目してほしい。
Information
大阪・通天閣×Local Power Japan Project
つーてんかくコラボチケット
価格:900円(税込)
販売期間:6月4(土)〜6月19(日)
チケット内容:一般展望台入場チケット
有効期限:2022年12月31日販売場所:「通天閣」チケットカウンター及び「通天閣」オンラインショップ
販売期間:6月4日(土)10:00 〜 6月19日(日)23:59
予定数を越え次第、終了となります。通天閣オンラインショップBASE店 https://tsutenkaku.base.shop
商品発送まで1週間~2週間お時間を頂戴しております。6/4(土)14:00〜大阪公演会場「フェニーチェ堺 大ホール」ロビーにて現物販売を行います。
予定数を越え次第、終了となります。)
コラボTシャツ
価格:3,300円(税込)
販売場所:
「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ販売期間:6月4日(土)~6月17日(金)
https://store-localpowerjapan.com/
Official Site:https://localpowerjapan.com
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
ヨウジヤマモト「Ground Y」×現代美術家「笹田靖人」コラボコレクション誕生
28.May.2022 | FASHION
ヨウジヤマモト社のフィルターを通し、コンセプトにシンクロする多面的な要素を取り入れながら、“ジェンダーレス”、“エイジレス“なスタイルでファッションの新たな可能性を提案するブランド「Ground Y(グラウンド ワイ)」は、現代美術家「笹田 靖人(ささだ やすと)」とのコラボレートコレクションを2022年5月27日(金)にGround Y直営店舗及び公式オンラインストア THE SHOP YOHJI YAMAMOTO にて発売する。
発想力と技術力から生み出される独創的な世界観で、誰も真似できない圧倒的なパワーを感じさせる笹田 靖人が描き下ろした木炭と水彩画、パステルの絵具で描き下ろされた数々のモチーフを使用し、アートとファッションが融合したコレクションを「Made in Japan」の物作りで展開する。ゆったりとしたシルエットのジェンダーレスなユニセックスコレクションとなっている。
⼥優として話題沸騰中の新星「那須 ほほみ」、ダンスボーカルグループ“超特急”のメンバーでもある「小笠原 海」が登場するキーヴィジュアルにも注目してほしい。Information
Ground Y × Yasuto Sasada Art Collection
展開店舗:
Ground Y直営店舗(GINZA SIX/ラフォーレ原宿/渋谷パルコ/心斎橋パルコ)
公式オンラインストア「THE SHOP YOHJI YAMAMOTO」https://theshopyohjiyamamoto.jp/shop/c/c20/
発売日:2022年5月27日(金)
詳細:https://theshopyohjiyamamoto.jp/shop/e/egyyasuto/ -
ネイキッドが企画・演出・制作を行うニュースタイル夜間参拝『日本三大稲荷・豊川稲荷×ネイキッド YORU MO-DE(ヨルモウデ)』の夏の特別期間として、日本三大稲荷である愛知県の豊川稲荷(豊川閣妙厳寺)にて、2022年7月22日(金)から2022年8月6日(土)までの限定16日間で、開催することが決定した。
『日本三大稲荷・豊川稲荷×ネイキッド YORU MO-DE(ヨルモウデ)』が2021年7月以降、豊川稲荷(妙厳寺)開創の日でありご縁日と呼ばれる「22日」に毎月開催されていた。with コロナ時代のニューノーマルに則った参拝体験のアップデートをネイキッドのアートで行われ、コロナ禍でも安心安全に楽しめる企画として、昨年で来場実績延べ4万人以上を記録している。
寺宝館プロジェクションマッピング 夏祭りver.
コロナ対策アート『NAKEDディスタンス提灯®︎』夏祭りver.
除菌アート『NAKEDつくばい™』夏祭り ver.
今回、2年目の開催となる夏の特別期間のテーマは、『新時代の夏祭り』。豊川市で例年親しまれている、おいでん祭、みたま祭りなど多くのお祭りが実施されてきたが、コロナウイルス感染拡大以降、中止が相次いでいる状況だ。そこで、豊川エリアの地域共同企画を織り交ぜ、「手筒花火」、「風鈴祭り」、「夜店体験」といった豊川の夏ならではのお祭り体験がネイキッドのデジタルアートとともに届けられる。春の特別期間限定から新たに登場した、寺宝館プロジェクションマッピングは豊川が発祥地である手筒花火が映像内に登場。また、ネイキッドの感染症予防対策アートは夏祭りのモチーフにて一新。手指消毒をアート化した『NAKEDつくばい™️』は手をかざすと花火や金魚が出現する演出に。他グループとソーシャルディスタンスが自然と保てる『NAKEDディスタンス提灯®』は花火柄バージョンが数量限定で登場する。
コロナ禍でも安心安全に楽しめるネイキッドのニュースタイル夜間参拝アートへ足を運んでみては?Information
日本三大稲荷・豊川稲荷 × ネイキッド YORU MO-DE(ヨルモウデ)
会場:豊川稲荷(豊川閣妙厳寺)〒442-8538 愛知県豊川市豊川町1番地
開催期間:2021年7月22日(金)〜 2022年8月6日(土)
※通年開催:毎月22日
開催時間(一般):19:00〜22:00 (22時 完全閉門)
Official Site:https://event.naked.works/yoru-mo-de/ -
アート集団チームラボが、大阪府大阪市の長居植物園にて、夜の常設展「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」を、2022年夏にオープンする。
1974年に開園した長居植物園は、2022年4月1日、植物が未来に向けて生き生きと成育できる環境をつくるため、樹木の間伐や根の成長を見越した配置換え(植替え)、土壌改良を経て再オープンした。長居植物園は、広さ約24万㎡、約1,200種類の植物が生い茂り、草花や木々が季節と共に移り変わる。
チームラボは、この空間を、自然のふるまいや人々の存在によってインタラクティブに変化し、過去、現在、未来が交差するアート空間に変えていく。
チームラボは、「Digitized Nature」というアートプロジェクトを行っており、非物質的であるデジタルテクノロジーによって、自然を破壊することなく「自然そのものが自然のままアートになる」というプロジェクトとなっている。
「チームラボ ボタニカルガーデン 大阪」では、昼間は植物園である場所が、夜になるとそのまま作品空間となる。その作品空間は、自然の中で吹く風や雨、そして、この場所に訪れる鳥や人々のふるまいの影響を受けながらインタラクティブに変容し、人々を自然とともに作品の一部、そして、長い時間の一部にしていく。
この夏はアート空間広がる夜の植物園へチームラボが誘う。
※すべて参考画像
©チームラボ
Information
チームラボ ボタニカルガーデン 大阪
https://www.teamlab.art/jp/e/botanicalgarden/
#チームラボボタニカル
2022年夏オープン予定
長居植物園 (大阪市東住吉区長居公園1-23)
Official Site:http://www.team-lab.com/ -
大人気のイラストレーター「ぢゅの」が描く、SNSやLINEスタンプで大人気のキュートでちょっとシュールな猫たちのシリーズ「mofusand」のファミリーレストラン”をテーマにした、小さい子どもから大人まで家族みんなで楽しめるちょっぴりレトロなテーマカフェ「mofusand cafe」が2022年5月19日(木)より東京にて、5月26 日 (木)より大阪にて、順次期間限定オープンする。
カフェ来店特典:ダイカットステッカー(全6種)
ドリンク注文特典:コースター(全6種)
メニュー
えびにゃんのえびふらいサンドプレート
焼野菜にゃんこカレー
にゃんこバーガー
サーモン明太クリームにゃんこパスタ
鯛焼きのきもち
にゃんこパフェ
黒にゃんこパンケーキ
にゃんこライムナタデココ
緑にゃんこフロート/黄にゃんこフロート/青にゃんこフロート
にゃんこカフェラテ/にゃんこミルクティー
グッズ
ステッカー
クリアファイル
メニューは、mofusandのにゃんこたちをイメージしたフードやデザート、mofusandの世界観を表現したドリンクなど工夫を凝らしたSNS映えするキュートで楽しいメニューがラインアップ。その他、描き下ろしアートを使用した特典やグッズコーナーなども設けられ、初登場のカフェを盛り上げる。
究極に可愛いふわふわもこもこのにゃんこ達に癒されながら、ゆったりとした時間をカフェで楽しんで。
©mofusand
Information
mofusand cafe
開催場所/期間:
東京BOX cafe&space 新宿ミロード2号店
2022年5月19日(木)~7月10日(日)
東京都新宿区西新宿1-1-3 新宿ミロード 7階
大阪kawara CAFE&DINING 心斎橋店
2022年5月26日(木)~6月19日(日)
大阪府大阪市中央区西心斎橋1-4-3 心斎橋オーパ 9階予約・Official Site:https://mofusand-cafe.jp
「mofusand cafe」公式Twitter:@mofusand_cafe -
ヒルトン大阪、シナモロールなどサンリオキャラクターズをイメージしたスイーツビュッフェ開催
ヒルトン大阪の2階にある「Folk Kitchen(フォルク キッチン)」は、2022年5月20日(金)から9月11日(日)の期間中に、「サンリオキャラクターズ スイーツビュッフェ ~ジョイフル・サマーフェスティバル~」を開催する。サンリオの一般人気投票企画「2021年サンリオキャラクター大賞」で1・2・3位に選ばれた「シナモロール」「ポムポムプリン」と「ポチャッコ」が集う楽しい夏フェスをイメージしたスイーツビュッフェでは、今流行りのレトロデザインの花や虹をモチーフにした装飾の中、マンゴー、桃、スイカなどサマーフルーツたっぷりのスイーツなど約25種類がラインアップ。また、「つくる責任つかう責任」という、SDGsの考えにそった「食べ残しゼロキャンペーン」も実施する。
「フェスでうきうきハートムース」イメージ
「ジョイフル・ピンクケーキ ライム&ラズベリー」 イメージ
「マンゴーふわサク・パヴロバ」イメージ
キャラクターがデザインされたチョコレートで飾る「フェスでうきうきハートムース」は、バナナとキャラメル、ラム酒の濃厚な味わいに生姜のさっぱり感がアクセントになる満足感の高い一品。「マイメロディ」、「ポムポムプリン」と「シナモロール」の顔型チョコをのせた「ジョイフル・ピンクケーキ ライム&ラズベリー」は、ホワイトムースとラズベリーコンポートにライムの爽やかさが口の中で溶け合う優しい味わい。「カシスとココナッツのフラワーガーランド」は、ココナッツショートブレッド生地の上に、マスカルポーネチーズと甘酸っぱいカシスのジュレが組み合わさり食感も楽しいスイーツとなっている。そのほか、ひまわりの花びらを模したムースや、たっぷりのオレンジをのせたタルトなどオリジナリティ溢れるスイーツセレクションが揃う。
また、夏らしくさっぱりと楽しめるヴィーガンスイーツも充実している。「サマーブルースカイゼリー」は、空に浮かぶ雲を再現し、パイナップルの果肉と豆乳クリームのコントラストカラーが美しいゼリー。「アーモンド&ウォーターメロンゼリー」「グレープフルーツ&ライチゼリー」などのメニューはフルーツそのものの美味しさを味わうことができる。身も心も大満足間違いなしのキュートなビュッフェを堪能してみては?
Information
サンリオキャラクターズ スイーツビュッフェ ~ジョイフル・サマーフェスティバル~
会場: ヒルトン大阪 2F 「Folk Kitchen(フォルク キッチン)」
期間: 2022年5月20日(金)~9月11日(日)毎日開催
時間: 15:00~16:30
詳細:https://osaka.hiltonjapan.co.jp/plans/restaurants/sweetsbuffet/folkkitchen-2205Official Site:http://www.hiltonosaka.com
-
大阪初!スヌーピーをテーマにした「PEANUTS Cafe」が「ららぽーとEXPOCITY」にオープン
大阪府吹田市・万博記念公園に隣接の「ららぽーとEXPOCITY」に、大阪府初出店となるスヌーピーをテーマにした「PEANUTS Café 大阪(ピーナッツ カフェ 大阪)」がオープンした。また「PEANUTS Cafe オンラインショップ」でも、グッズの販売がスタート。
メニュー
デリボックス
ピッツァ
パンケーキ
スクールバス
グッズ
PEANUTS Cafeプレート
限定100個 ぬりえ付きバンブープレート
お野菜でできた「ぬりえ付きクレヨン」
PEANUTSのコミックでよく描かれている食事のシーン。「PEANUTS Café 大阪」は、スヌーピーが大切にしている「食事の時間」にフォーカスした。
万博記念公園隣接という色とりどりの花や緑が溢れる立地を生かし、食べる喜びと五感で味わうヘルスコンシャスなメニューや公園内に映えるテイクアウトメニューも登場する。PEANUTSの世界では、学校の行き帰りや行事にスクールバスが登場する。スヌーピーと仲間たちが色々なおしゃべりをしている世界に入り込んでみたいという想いから、「PEANUTS Cafe 大阪」限定でスクールバスが登場しゲストを出迎える。スヌーピーの故郷であるアメリカ現地の本物のスクールバスに、スペシャルなアートで撮影を楽しんで。
さらに、カフェでは毎日の食卓を楽しくする食器やお土産にぴったりなお菓子、ファミリーで楽しめる大阪限定商品が充実している。ここでしか体験できないスヌーピーの世界へ足を運んでみては?
© 2022 Peanuts Worldwide LLC
Information
PEANUTS Cafe 大阪
住所:〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園2−1 ららぽーとEXPOCITY 1F
営業時間:平日11:00〜21:00(L.O. 20:00)/土日祝11:00~22:00(L.O. 21:00)
予約:https://booking.ebica.jp/webrsv/plan/e014001307/26991/239095PEANUTS Cafe オンラインショップ:https://www.peanutscafe.jp/online/
Official Site:http://www.peanutscafe.jp/ -
山梨県の中村キース・ヘリング美術館は、2022年5月14日(土)から2023年5月7日(日)までの期間中に「中村キース・ヘリング美術館開館15周年記念展:混沌と希望」を開催する。
2007年4月、中村キース・ヘリング美術館はニューヨークを拠点に活躍したアーティスト、キース・ヘリングを紹介する世界で唯一の美術館として、八ヶ岳の麓に位置する小淵沢に開館した。コレクターであり館長を務める中村和男は、1987年にニューヨークで『スリー・リトグラフス(ピープル・ラダー)』に出会ったことを機にヘリング作品の蒐集を始めた。現在当館ではおよそ300点の作品のほか、記録写真や映像、生前に制作されたグッズなど500点以上の資料を収蔵している。本展では新たに収蔵する作品『無題』を中心に、コレクションの核となる約150点を展示。
スリー・リトグラフス(ピープル・ラダー)、1985年
イコンズ(ラディアント・ベイビー)、1990年
無題、1984年
無題、1988年
無題(サブウェイ・ドローイング)、1981-83年
本展では、開館初年度の展覧会「混沌から希望へ」を再考し、そのコンセプトを紐解く。1978年、ヒップホップ黎明期だったニューヨークに飛び込んだキース・ヘリングは、白人至上主義のアート界とマイノリティが集うアンダーグラウンドのパーティーが交差するこの街に衝撃を受けた。それから僅か5年でスターダムにのし上がり、世界を飛び回る最中に「エイズ」を発症。未知のウイルスとの戦いの末に31歳でこの世を去った。現在でも人々を魅了し続ける彼が遺した底抜けに明るいアートの裏には、混沌とする社会への訴えや内なる苦しみ、希望と自由への強い想いが描かれている。
1980年代にヘリングが描いたアートには、2022年を生きる私たちが世界に向き合うためのヒントが隠されているだろう。
All Keith Haring Artwork ©Keith Haring Foundation
Courtesy of Nakamura Keith Haring Collection.Information
中村キース・ヘリング美術館開館15周年記念展:混沌と希望
会場:中村キース・ヘリング美術館
会期:2022年5月14日(土)〜2023年5月7日(日)
Official Site:https://www.nakamura-haring.com