プライベートサウナ&温泉施設「屈斜路湖サウナ倶楽部」が2022年4月25日(月)にオープンする。
「屈斜路湖サウナ倶楽部」は、阿寒摩周国立公園内の屈斜路湖畔に位置し、サウナ施設周辺は森に囲まれた静かな環境で、サウナと温泉を楽しめる施設。サウナ室内には温泉を掛け流しており、サウナに適した湿度が保たれている。サウナを楽しんだ後は、屋外のウッドデッキスペースで静かな森を眺めながら外気浴を楽しむことができる。また屋外には、佐賀県から取り寄せた直径・⾼さ170cmの味噌樽を使用した”樽⾵呂”があり、冬は温泉、夏は⽔⾵呂として使⽤できる。
サウナ
味噌樽温泉/水風呂
温泉
屈斜路湖畔、森の中に佇むプライベートサウナと温泉を家族や友人、カップルで楽しもう。
Information
屈斜路湖サウナ倶楽部
オープン:2022年4月25日(月)
場所:阿寒摩周国立公園内の屈斜路湖畔
Official Instagram:https://www.instagram.com/ksc_hokkaido/
RELATED ENTRIES
-
苫小牧のロケーションを活かしたイベント「TOMAKOMAI MIRAI FEST 2022」開催決定
苫小牧都市再生プロジェクト委員会は、2022年9月17日(土)と18日(日)の2日間、苫小牧の魅力的なロケーションを活かした複合型エンターテインメントイベント「TOMAKOMAI MIRAI FEST 2022(トマコマイ ミライ フェスト 2022)」を、苫小牧市民会館 大ホール/苫小牧市民会館 駐車場/キラキラ公園/錦町・大町周辺にて開催する。
本イベントは、地域特性を生かした音楽フェスを切り口に、苫小牧地域の魅力を日本のみならず世界に発信していくことを目的としている。音楽というエンターテイメントの中心核となるコンテンツに加え、アート、食、未来のテクノロジーなどを取り入れた複合性のあるコンテンツを取り揃えており、若者や家族層をはじめ、老若男女に幅広く楽しめる内容だ。
メインとなる苫小牧市民会館 大ホールでは未来をイメージしたステージによる豪華ライブを開催。第一弾出演者として、Awesome City Club/きゃりーぱみゅぱみゅ/Little Glee Monster(50音順)が決定した。
また無料エリアとなる苫小牧市民会館 駐車場とキラキラ公園では、未来をイメージした未来櫓やDJパフォーマンス、ミニライブ、アート・テクノロジーインスタレーション、フードトラックエリア、ピクニックエリアなど、さらに錦町・大町周辺では、デジタルアートの装飾や飲食を楽しめるコンテンツの実施を予定している。
前売りチケット(2DAYチケット)は、チケットぴあにて6月28日(火)12:00からオフィシャル先行受付(抽選)を開始。
今後もさらなる出演者やコンテンツの発表を予定しているとのことなので、公式サイトやSNSをチェックしよう。
Information
TOMAKOMAI MIRAI FEST 2022(トマコマイ ミライ フェスト 2022)
日程:2022年9月17日(土)・18日(日)
苫小牧市民会館 大ホール 17日(土)OPEN 16:30 START 17:30・18日(日)OPEN 14:30 START 15:30
*苫小牧市民会館 大ホール以外のイベント詳細時間は、後日発表会場:苫小牧市民会館 大ホール/苫小牧市民会館 駐車場/キラキラ公園/錦町・大町周辺
チケット:https://w.pia.jp/t/tomakomaimiraifest22/
Official site:http://miraifest-tomakomai.jp/
-
2023年に開業する北海道ボールパークFビレッジの中核施設として、エスコンフィールドHOKKAIDO(以下、「エスコンフィールド」)の南側に、北海道ならではの魅力を体験・発見できる情報発信基地となる商空間を創り、「THE LODGE(ザ・ロッジ)」と命名することが決まった。
エスコンフィールドと水辺エリアをつなぐFビレッジの中心に位置する「THE LODGE」は、様々なアクティビティを通じて北海道の豊かな自然を楽しむことができ、新たな出会いや発見が生まれる、Fビレッジの情報発信基地。
近隣地域の魅力を発見できるアンテナショップのほか、アウトドアアクティビティやワークショップを体験できるテナントなどが入居し、エリア内はもちろん、周辺地域へも周遊、観光に訪れることができる観光のハブ機能も担う。“あらゆる人が、人間らしく、明日への活力を充足できる空間”として、Fビレッジを訪れる人たちが「THE LODGE」に集い、思い思いの時間を過ごすことでコミュニティが生まれ、Fビレッジ全体に賑わいをもたらす、魅力ある場所を実現していく。
建物全体に北海道産の素材(北海道産カラマツ、道南杉、江別のれんが)を使用し、雄大な山脈を意識した緩やかな切妻型屋根、北海道らしい赤レンガと道南杉をメインにした外観で、エスコンフィールドとも調和するデザインを採用。北海道の自然に溶け込む温かみのある建物として、自然の変化を楽しむことができ、時と共に育っていく空間を創っていく。 -
豊平川沿いの散策路や、渓谷に架かる二見吊橋の「大自然」と融合した光のナイトウォークを楽しむことができる、ネイキッドのライトアップイベント「JOZANKEI NATURE LUMINARIE -WATER LIGHT VALLEY-」が北海道・支笏洞爺国立公園に指定される定山渓温泉にて2022年6月1日(水)から10月23日(日)までの期間限定で開催する。
今年は新たに、入り口からスタートする公園エリアがイルミネーション演出にてリニューアルされた。水をイメージとした高さ2.5m程の青いドーム型オブジェに、樹木や藤棚へのゴールドに煌めくイルミネーションで幻想的な光の湖を創り出す。Welcome Light Lake ※2021年イメージ
River Road
Forest Water Ripple
Nature Projection
Futami Valley
定山渓の守り神として古くから慕われている河童が導く定山渓の豊かな大自然の中を歩いていく中で、来場者は様々な光のアートと出会っていく。床に広がる水の波紋を来場者が踏むとそこから河童の足跡が出現するインタラクティブなアート体験や、光と自然が融合した幻想的な世界が広がる、二見吊橋のプロジェクションマッピングと渓谷のライティングショーを通して、この豊かな大自然を永続する価値あるものとして感じてほしいという想いが込められている。ライトアップで彩られた大自然をナイトウォークで感じてみては?
Information
JOZANKEI NATURE LUMINARIE-WATER LIGHT VALLEY-
会場:定山渓二見公園~二見吊橋(北海道札幌市南区定山渓温泉西 4 丁目)
開催期間:2022年6月1日(水)〜2022年10月23日(日)
開催時間:6~8月:19:00-21:00
9〜10月:18:00-21:00
チケット:定山渓温泉宿泊者限定
Official Site: https://jozankei.jp/jozankei-nature-luminarie -
リラックマ20周年記念「アンサンブルツアー ~ 一緒に広げよう♪ごゆるりSDGs ~」が北海道で開催
サンリオが、日本全国を縦断するリラックマ20周年記念イベント「アンサンブルツアー ~ 一緒に広げよう♪ごゆるりSDGs ~」を、2022年7月13日(水)から8月31(水)にかけて、第一弾会場として北海道3エリアの札幌、帯広、函館で開催する。
グッズ
リラックマ&トドックコラボ軍⼿
北海道エリアでは、「アンサンブルツアー ~ 一緒に広げよう♪ごゆるりSDGs ~」のオリジナル商品や再生ペットボトルを使用したリラックマのエコなぬいぐるみなど、ご当地デザイン商品の販売、生活協同組合コープさっぽろの特別企画「Hokkaido海のクリーンアップ大作戦」とのスペシャルコラボなどをはじめ、様々な企画が予定されている。「Hokkaido海のクリーンアップ大作戦」参加者全員に特典として限定デザインの「リラックマ&トドックコラボ軍⼿」がプレゼントされる。
また、開催に先駆け、リラックマ アンサンブルツアー公式Twitterアカウント(@rk_ensembletour)ではアカウントをフォロー、対象のツイートをリツイートすると、非売品のマグネットステッカーが抽選で10名に当たるキャンペーンを5月13日(金)より5月29日(日)までの期間限定で実施中なのでお見逃しなく!Information
アンサンブルツアー ~ 一緒に広げよう♪ごゆるりSDGs ~
札幌会場
会期:2022年7月13日(水)~7月25日(月)
会場:大丸札幌店 7階催事場
住所:〒060-0005 北海道札幌市中央区北5条西4丁目7
帯広会場
会期:2022年7月29日(金)~8月9日(火)
会場:FUJIMARU 6階イベントスペース
住所:〒080-8677 北海道帯広市西2条南8丁目1番地
函館会場
会期:2022年8月13日(土)~8月31日(水)
会場:金森洋物館 特設会場
住所:〒040-0053 北海道函館市末広町14-12申し込み・詳細:
2022年6⽉5⽇(⽇)締切
https://mybottle-eco.com/action/cleanup/
Hokkaido海のクリーンアップ大作戦
⽇時:2022年6⽉15⽇(⽔)・18⽇(⼟) 10:00~11:00(受付開始9:30~)
場所:全道51か所の海岸等(※予定)
参加費:無料イベント:https://www.san-x.co.jp/rilakkuma/ensembletour/
北海道特集:https://www.san-x.co.jp/rilakkuma/ensembletour/hokkaido.html -
東京の温泉施設「泉天空の湯 有明ガーデン」は、2022年1月18日より開催中の『有明ガーデン×ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 トキメキ有明ツアー!』の一環として、現在放送中のTVアニメ「ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会」とのコラボ企画第3弾が、2022年6月6日(月)より開始する。新しいコラボドリンクが登場するほか、ニジガクメンバーが浴衣姿で登場する描き下ろしタオルなどのグッズも登場。
オリジナルグッズ
ラブライブ!ニジガクタオル
泉天空の湯オリジナル入浴剤2個セット(浴衣ver.)ランダムステッカー(浴衣ver.)付
オリジナル巾着
コラボドリンク
天然温泉やサウナ、岩盤浴を堪能しながらニジガクの世界を満喫してみては?
Information
『有明ガーデン×ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 トキメキ有明ツアー!』第3弾
予約開始:2022年5月21日(土)21:30~
https://www.hvf.jp/ariake-grand/news/detail_750.html -
『アニメ「鬼滅の刃」全集中展 -無限列車編・遊郭編-』が、2022年7月15日(金)から8月7日(日)の期間限定で、サッポロファクトリー3条館3階にて開催する。
この全集中展は、アニメ「鬼滅の刃」”無限列車編”、”遊郭編”の世界に入り込み、”鬼殺隊”と鬼の激闘を全身で体感する展覧会となっている。
上弦の鬼との闘いを大画面で体感できる映像展示など、アニメ「鬼滅の刃」を全集中させた展覧会は必見だ。©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
Information
アニメ「鬼滅の刃」全集中展 -無限列車編・遊郭編-
会期:2022年7月15日(金)~8月7日(日)
時間:10:00~19:30 ※催し最終日は17:00終了※入場は終了時間の1時間前まで。
会場:サッポロファクトリー3条館3階(札幌市中央区北2条東4丁目)Official Site:http://www.stv.jp/
-
おふろcafé併設温泉旅館「The Ryokan Tokyo YUGAWARA」が神奈川県・湯河原町にオープン
万葉集にも詠まれるほど歴史が古く、夏目漱石、芥川龍之介などの文豪に愛された神奈川県の湯河原温泉に位置する温泉旅館「The Ryokan Tokyo YUGAWARA」が3月のグランドオープンを記念して、宿泊料がお得なモニタープランの「お試しチルパック」を限定で販売中。日帰りで温泉と食事を楽しむことができる「gensen cafe」も併設している。
温泉道場は、埼玉県を中心に「おふろcafe(R)」ブランドをはじめとする温浴施設や、リゾート施設の運営やコンサルティング、地域事業投資再生支援を行っている。
いつも頑張っている自分へのご褒美に「The Ryokan Tokyo YUGAWARA」で至福のひと時を過ごしてみては?
Information
The Ryokan Tokyo YUGAWARA
グランドオープン:2022年3月18日(金)
住所:神奈川県足柄下郡湯河原町宮上742 -
きゃりーぱみゅぱみゅLOCAL POWER JAPAN project×札幌シメパフェ文化の火付け役「パフェ、珈琲、酒、佐藤」コラボ登場
いよいよ来月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」出演を控えるきゃりーぱみゅぱみゅ。現在は3年ぶりのフルアルバム『キャンディーレーサー』を引っ提げ、メジャーデビュー10周年を記念して展開中の全国30公演ツアー『Kyary Pamyu Pamyu 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』と連動して「地方から日本を元気にしていこう」と企画された「LOCAL POWER JAPAN project」では、ツアー地ごとに地元企業とユニークなコラボレーションを発表している。そしてこの度、札幌でのコラボ企画の詳細が発表された。
「かまいたち」ミュージックビデオ
札幌では、「シメパフェ」ブームの火付け役として大人気の「パフェ、珈琲、酒、佐藤」が手掛けるピスタチオ菓子専門店、「佐藤堂」とのコラボレーションが実現。「パフェ、珈琲、酒、佐藤」しかできないお菓子づくりを目指し、2021年にオープンした「佐藤堂」は、ピスタチオの可能性や魅力を余すことなく引き出し、北海道食材を組み合わせた創意工夫のスイーツを提供する全国でも話題のお店だ。
パートナー企業ロゴをリメイクする「コラボロゴ」企画では、2020年にリリースされ、まさかのきゃりーがつるつるの丸坊主頭で登場し話題となった楽曲『かまいたち』のジャケットをオマージュにデザインされた。佐藤堂の熊のキャラクターとの“耳つながり”で、「かまいたち」をイメージした“つけ耳きゃりー”がキャラクター化されている。そして今回のコラボ商品は「きゃりー謹製 北海道熊もなか」と名付けられた。佐藤堂の「北海道熊もなか」は、ピスタチオペーストやダイスを合わせたピスタチオ餡と北海道産のこし餡を木彫りの熊もなかにたっぷりと詰め込んだ逸品で、6個入りの箱にコラボデザインの掛け紙を巻いた特別パッケージでの展開となる。
そして、コラボロゴTシャツのフロントにはコラボロゴに登場している「かまいたち」きゃりーがメインにデザインされ、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念デザインがチャームポイント。
Information
ピスタチオ北海道熊もなか(札幌)×LPJP「きゃりー謹製 北海道熊もなか」 /コラボTシャツ
販売期間:2022年4月2日 23:59まで
販売場所:「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ
https://store-localpowerjapan.com/
Official Site:https://localpowerjapan.com
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅ LOCAL POWER JAPAN project、函館では老舗和菓子店「千秋庵総本家」とのコラボ発表
いよいよ来月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」出演を控えたきゃりーぱみゅぱみゅ。現在は、メジャーデビュー10周年を記念した全国30公演ツアー『Kyary Pamyu Pamyu 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』を展開中で、ツアーと連動した「LOCAL POWER JAPAN project」を日本各国で実施している。そしてこの度、2022年3月19日(土)に公演を控える函館でのコラボ企画の詳細が発表された。
函館では、創業162年の老舗菓子店「千秋庵総本家」とコラボレーションが決定した。北海道内には各地に「千秋庵」が存在しており、この函館発祥の千秋庵がのれん分けする形で、菓子作りの文化が伝承されていったと言われている。そんな「千秋庵総本家」とのコラボロゴは、2012年に2枚目のシングルとしてリリースされ海外でも人気上位曲の『CANDY CANDY』がモチーフになった。本来は黒い墨で筆書きのロゴが、『CANDY CANDY』のミュージックビデオのメインセットをオマージュに、パステル調の淡い黄色とグリーンの色合いでポップに大変身した。「千秋庵総本家」では北海道土産として「元祖山親爺(やまおやじ)」が有名だが、今回はよりオリジナリティのあるコラボ商品を実現するため、上生菓子での開発となった。こちらも『CANDY CANDY』のミュージックビデオの世界観をベースに、きゃりーやダンサー、そしてペロペロキャンディーをモチーフにしたねりきりによる「きゃり和菓子」が誕生した。ねりきりは、厳選した北海道産小豆を使用したこしあんをベースに熟練の職人が一つ一つ丁寧にお作りしたもので、淡い藤色や抹茶色など上生菓子ならではの柔らかい色味が実現、見事にパステル調の“スウィーティー”な「きゃり和菓子」が完成した。さらに販売時は、オリジナルのコラボ掛け紙が巻かれた特別パッケージで届けられる。コラボ商品は、4月18日(月)までの期間限定で「千秋庵総本家」公式オンラインショップで販売開始となる他、3月19日(土)からは函館公演会場の「函館市民会館」でも数量限定で販売スタート。
コラボロゴTシャツのフロントには、コラボ商品「きゃり和菓子」と「千秋庵総本家」コラボロゴがデザインされ、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念アイテムとなっている。コラボTシャツは、「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売されるのでお見逃しなく!
Information
千秋庵総本家(函館)×LPJP「きゃり和菓子」
会場販売:3月19日(土) 15:00〜函館市民会館にて
※予定数がなくなり次第、販売終了となります。
EC販売:3月17日(木)〜4月18日(月) 23:59https://sensyuan.official.ec/items/59594025
コラボTシャツ
販売場所:
「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ販売期間:3月17日(木)〜3月30日(水)23:59
https://store-localpowerjapan.com/Official Site:https://localpowerjapan.com
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
多種多様な宿泊施設や旅ナカ体験、旅行中のシームレスな移動手段を提供する世界最大級の宿泊予約サイト Booking.com の日本法人 ブッキング・ドットコム・ジャパン株式会社は、雪見露天風呂を堪能できるおすすめの宿泊施設を発表した。
蔵王国際ホテル(山形県、蔵王温泉)
山形県蔵王温泉にある温泉リゾート蔵王国際ホテルは標高900mに位置し、蔵王の雄大な自然に囲まれているため、四季折々の絶景を楽しみながら滞在することができる。冬季は蔵王の山並みが雪化粧をした姿を眺めながら100%源泉かけ流しの露天風呂を満喫でき、雪見温泉を堪能したい旅行者にはぴったりの宿泊施設。硫黄が多く含まれている乳白色の蔵王温泉は美肌の湯として知られており、柔らかでなめらかな肌に導くと言われている。また、7人同時に入れるサイズのお風呂やバリアフリーの貸切風呂も併設されているため、家族や恋人などとプライベートな空間で至極の時間を過ごすことも可能。
緑の風リゾート きたゆざわ(北海道, 伊達市)
北海道の雄大な自然に囲まれた緑の風リゾート きたゆざわは、150坪もある日本最大級の露天風呂や、森の中を歩きながら楽しめる20個の香り湯など様々なコンセプトの温泉を満喫できる宿泊施設。冬には、どの露天風呂からも一面に雪がかかった木々の壮大な景色を楽しむことができる。開放感溢れる露天風呂に浸かりながら絶景を眺め、贅沢なリラックスタイムを過ごしてみては。
赤倉観光ホテル(新潟県, 妙高市)
標高1000mからの景色を眺めることができる露天風呂付き温泉大浴場が魅力の高原リゾート赤倉観光ホテルでは、赤倉温泉の源泉かけ流し温泉を堪能できる。妙高山の中腹より自然噴出している天然温泉は、硫酸塩泉・炭酸水素塩泉の2つの成分を合わせ持った体にやさしい温泉。また大浴場にはサウナとサウナデッキが併設されており、サウナデッキからは真っ白な冬景色を見渡しながら外気浴をすることができる。施設には露天風呂付き客室もあるため、プライベートな時間を楽しみたい旅行者にもおすすめ。
里山十帖(新潟県, 南魚沼市)
従来の旅館やホテルとは異なる「提案型施設」や「体感するメディア」としてグッドデザイン賞を受賞している里山十帖は、新しい体験と発見を求めている旅行者におすすめの宿泊施設。施設内の露天風呂では、上信越国境の山々と冠雪した日本百名山のひとつ、巻機山を一望しながら湯処「天の川」でゆっくりとした時間を過ごすことができる。雪見風呂の他にも、夜は満天の星空を見ながら贅沢な時間を堪能でき、美しい景色に魅了されること間違いなし。
季節ごとにそれぞれの美しい景色を楽しむことができる日本。寒い季節には、お湯に浸かりながら真っ白な雪景色を眺め、期間限定の雪見風呂を満喫する贅沢な旅に出かけてみては?
-
コロナ禍によりおうち時間が増え、旅行に対する価値観が変わった人は多いだろう。遠出をしたくても未だ続くコロナ感染の状況を考えると以前のように気が進まないこともあるはず。しかし、そんな状況でもその地域の魅力と取り組みを発信している日本の各自治体アカウントが数多く存在し新しい旅の仕方を提案している。今回は、その中でも、見た人がいつか必ずその場を訪れたいと思うような臨場感ある写真を投稿し、人々の関心を集めている自治体アカウントをご紹介しよう。
【熊本県観光公式】もっと、もーっと!くまもっと。
人々の心を癒すゆるキャラ・くまモンの出身地である熊本県が運営するアカウントでは、熊本在住のフォトグラファー4名のレンズから、それぞれの視点で熊本の魅力を地元目線で発信している。食べ物や風景など熊本で生活する人々の日常を切り取ったような写真は暖かさがあり、懐かしく身近に感じることができる。また、投稿には写真の撮影場所とその写真を撮ったフォトグラファーのコメントが添えられているのでブログ的要素があり、見た人も気楽に訪れてみたいと思えるだろう。親近感があるアルバムのような熊本県観光公式アカウントをぜひチェックしてみてほしい。
【北海道観光公式】GoodDay北海道
北海道といえば新鮮な海鮮や乳製品など絶品グルメが豊富だが、壮大な自然も魅力の一つ。その自然を全面的に発信しているアカウントが「GoodDay北海道」。アカウントに並ぶ写真はGoodDay北海道のハッシュタグ「#ひみつの絶景北海道」を付けて投稿されたものをリポストしており、十人十色な視点で発見された北海道の知られざる絶景に触れることができる。また、それは個々の記憶に残る一瞬を捉えたものと言えるだろう。リポストされた写真はどれも色鮮やかで、四季によって豊かに変化する北海道の豊かな自然が見られるのはもちろんのこと、夕日や夜景とのコンビネーションもノスタルジックで幻想的な北海道の新たな世界観を表現している。皆で作り上げる#ひみつの絶景北海道 にあなたも北海道を訪れて参加してみては?
【青梅・奥多摩】うめたま
新宿から電車でのんびり揺られて約1時間で行くことができる東京の大自然、青梅と奥多摩の絶景や名所を紹介しているアカウント「うめたま」。青梅の「うめ」と奥多摩の「たま」から名付けられた。東京から日帰りでプチ旅行気分が味わえる青梅、奥多摩では四季によって移ろう自然の彩りを感じながらキャンプやハイキングを気楽に楽しむことができる。また、星空を堪能できるスポットも数多くあり、輝く夜空を眺めながらのキャンプはここでしか味わえない至福のひと時になること間違いなし。子ども連れでも楽しめるスポットが豊富で、アカウントでは定期的に、実在するファミリーが「うめたま」の名所を巡り青梅と奥多摩の魅力を体験する姿を届けており、まるで一緒に旅行をしているような気分を味わうことができる。
若者の青梅と奥多摩に対する認知度も上がっており、知る人ぞ知る息抜きスポットになっているとか。さらに、青梅駅近くに位置するクラフトビールバー「青梅麦酒」では奥多摩のクラフトビール「VERTERE(バテレ)」を初めとする青梅・奥多摩エリアのお酒をメインに扱っており人気を集めている。綺麗な空気と水を使用したクラフトビールを飲みながら「うめたま」で紹介されている青梅・奥多摩の絶景を堪能したい。今度の休日に何をするか迷ったときは、自治体のアカウントを覗いてみてほしい。きっと、旅の楽しさを思い出させてくれること間違いなし!
-
「オッドタクシー」×「サウナタウン下北沢」コラボが決定!ビジュアル&グッズ情報を発表
28.February.2022 | ANIME&GAME / SPOT
アニメ「オッドタクシー」と、下北線路街 空き地にて現在開催中のサウナイベント「サウナタウン下北沢」のコラボが決定した。“風呂の日”にちなんで、2022年2月26日(土)から3月19日(土)までの開催となる。
今回公開されたコラボビジュアルは、「サウナタウンを訪れた小戸川」というコンセプトで描かれており、サウナタウンのTシャツを着て風呂桶を片手に抱える小戸川のイラストが印象的なデザイン。小戸川交通の粗品タオル 700円(税込)
クリアファイル(ODDTAXI × SAUNATOWN)1,000円(税込)
ステッカー3枚セット(ODDTAXI × SAUNATOWN)600円(税込)
コラボグッズの発売も決定し、「小戸川交通の粗品タオル」や描き下ろしイラストを使用した「クリアファイル」、「ステッカー」など全5アイテムが「サウナタウン下北沢」の会場にて販売される。
さらに、4月1日から全国劇場で公開される『映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ』のムビチケカードも販売される予定となっており、コラボグッズと同時購入すると、ムビチケ1枚につきコラボグッズ1点を100円引きで購入することができる。割引対象グッズはODDTAXI × SAUNATOWNコラボグッズのみとなり、ムビチケが無くなり次第終了となるので、ムビチケをまだゲットしていない人は早めにイベントに出かけよう。
コラボ期間中の会場ではグッズ販売に加え、撮影可能なオッドタクシーのパネル設置もされる予定!盛り沢山なコラボ内容となっている会場へ、ぜひ足を運んでみて。© P.I.C.S. / 映画小戸川交通パートナーズ
Information
オッドタクシー×サウナタウン下北沢
開催期間:2022年2月26日(土)〜3月19日(日)
会場:下北線路街 空き地 小田急線下北沢駅から徒歩4分サウナタウン下北沢 公式Twitter https://twitter.com/SAUNATOWN2