サンリオ史上初の大博覧会!「サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史」2023年2月~北海道立近代美術館で開催
いまや世界の共通語となった「カワイイ」。カワイイを世界に広げたパイオニア的存在でもあるサンリオが、史上初となる大博覧会を北海道で開催する。2023年2月11日(土)〜4月2日(日)まで、北海道立近代美術館にて「サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史」が行われる。入場料がお得になる早割チケットが、公式オンラインチケット限定で2022年11月14日(月)までの販売中だ。
開催にあたり同社は、「2020年に創業60年を迎えたサンリオは日本が世界に誇るキャラクター文化の先駆者として広く知られています。ハローキティやマイメロディなど、450以上のキャラクターを生み出してきたその歴史は今や世界の共通語ともいえる「カワイイ」文化の歴史そのものといっても過言ではありません。
本展では創業当時からのグッズや出版物、デザイン画など貴重な資料によってサンリオの歩みをたどります。
さらに、ファンとのコミュニケーションを大切にしながらキャラクターを成長発展させていく独特のスタイルにも注目し、時代を超えて愛され続けるサンリオキャラクターの秘密に迫ります」とコメントしている。
サンリオの生み出す「カワイイ」の60年にわたる歴史は、親子3世代で楽しめそう。ぜひこの機会に、「カワイイ」世界観に浸ってみては。詳細、チケット購入はウェブサイトにて。
Information
「サンリオ展 ニッポンのカワイイ文化60年史」2023年2月~北海道立近代美術館で開催
会期:2023年2月11日(土)〜4月2日(日)
開館時間:9:30〜17:00(入場は16:30まで)
会場:北海道立近代美術館(札幌市中央区北1条西17丁目)
Official Site:https://stv.jp/event/sanrio
RELATED ENTRIES
-
劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」とサンリオキャラクターズのコラボファッショングッズ全10種の予約受付が、2022年12月22日(木)13時より開始された。バンダイのキャラクターファッションサイト「バンコレ!」にて受付中だ。
今回のコラボは、「美少女戦士セーラームーン」の作品30周年を記念として実施されたサンリオの人気キャラクターとのコラボレーション企画。劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」×サンリオキャラクターズのアパレルアイテム・ファッション雑貨が新登場する。
セーラー戦士10人とハローキティ、マイメロディ、シナモロール、クロミ、マロンクリーム、ポムポムプリン、リトルツインスターズ、ポチャッコ、マイスウィートピアノがそれぞれペアを組み、なかよくお揃いのコスチュームを着ているコラボデザインが描かれたオリジナル商品はファンならずとも必見!また、ハローキティのリボンとプリンセス・セレニティのドレスをそれぞれ⾝にまとったスペシャルペアデザインアイテムも登場する。
劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」×サンリオキャラクターズ Tシャツ
全3色:ホワイト・ピンク・ネイビー サイズ:S、M(男女兼用)
劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」×サンリオキャラクターズ パーカー 全2種
各2色:ホワイト、ネイビー サイズ:S、M(男女兼用)
劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」×サンリオキャラクターズ ロングスリーブTシャツ 全2種、各2色:ホワイト、ネイビー サイズ:S、M(男女兼用)
劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」×サンリオキャラクターズ バニティポーチ 全1種
劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」×サンリオキャラクターズ シュシュ 全2種
劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」×サンリオキャラクターズ リボン巾着 全2種
劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」×サンリオキャラクターズ フリルポーチ 全2種
劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」×サンリオキャラクターズ 折り畳みクリアケース 全10種
お届けは2023年3月以降順次。セーラームーンストアや一部一般店頭でもお取り扱い予定だが、確実に手に入るプレミアムバンダイでの予約がオススメとのこと。予約は期間限定ですので、この機会をお見逃しなく!
©武内直子・PNP/劇場版「美少女戦士セーラームーンEternal」製作委員会
©Naoko Takeuchi
Ⓒ2022 SANRIO CO.,LTD. APPROVAL NO. L646260
Information
セーラームーンとサンリオがコラボ!限定ファッショングッズの予約受付開始
予約期間:2022年12月22日(木)13時~2023年2月2日(木)23時予定
商品お届け:2023年3月予定
公式ウェブサイト:https://p-bandai.jp/fashion/c0007/c000725/?utm_source=amr)
-
北海道を応援する「雪ミク」、今年はサンリオ「クロミ」とコラボ!北海道限定「SNOW MIKU×KUROMI HOKKAIDO」登場
21.December.2022 | FASHION
北海道を応援するキャラクター「雪ミク」とサンリオの大人気キャラクター「クロミ」がコラボレーションした『SNOW MIKU×KUROMI HOKKAIDO』の新デザインアイテムが2022年12月14日(水)より発売した。
グッズ
クリアファイル
クリップ付きボールペン
ミニ色紙
ミニタオル2枚セット
缶バッジ
スタンドフレームマグネット付
ダイカットステッカー
Tシャツ
タペストリー
アクリルスタンド
アクリルキーホルダー
ラバーキーホルダー
銀箔2段マグネット
「雪ミク」は2010年の「さっぽろ雪まつり」で、真っ白い 「初音ミク」の雪像を作ったことをきっかけに誕生し、それ以来雪ミクが主役のフェスティバル 「SNOW MIKU」が北海道で開催されている。 「雪ミク」に着せる衣装デザインは、毎回様々なテーマに沿ってインターネット上で広く募集したものとなっており、クリエイターと共に北海道を応援していく形となっている。
3年ぶりとなる今回のコラボ商品は、クロミのいたずらで雪ミクの衣装が通常淡いブルーから黒く染まっており、まさにクロミジャックなデザインになって登場。等身イラストはイラストレーターのPiPi氏、スーパーデフォルメ(通称:SD)イラストはイラストレーターのよい氏による書き下ろしビジュアル。
クロミのカラーと世界観、雪ミクと北海道の雰囲気が見事にマッチしたシックで可愛いデザインの中に、雪ミクのペットであるユキネも一緒に登場しており、お揃いの白いバラがチャームポイントとなっている。
アイテムは、北海道らしい大地と積雪が眩しいDay(昼)バージョンと、イルミネーションが輝きを放つ Night(夜)バージョンの2デザインあり、どちらも魅力満載だ。ここでしか手に入らないスペシャルコラボグッズをお見逃しなく!
Information
北海道限定「SNOW MIKU×KUROMI HOKKAIDO」
発売日:2022年12月14日(水)~順次発売開始
Official Site:https://snowmiku.com/
-
KAWAII GIRLの東京ガイド!日本のKAWAIIをMIOCHINがナビゲート
日本のスペシャルなスポットを知り尽くしたKAWAII GIRLに聞くオススメスポットをまとめた東京ガイド。今回はTikTokやInstagramで、独自のカラフルポップな世界観MIONOSEKAIを発信しているMIOCHINに、東京のオススメスポットを教えてもらいました。
Q MIOCHINが原宿で必ず行くお店を教えて下さい
原宿アルタの中にある「SUGAR HIGH!」です!世界中のカラフルなお菓子たちや、かわいい雑貨をゲットできます。TikTokでバズっているお菓子や、宝石のようなアクセサリー・日常生活で使えそうなアイテムなども揃っているので、いつも寄っています♪
ちょっとしたお土産やプレゼントを買うときにもおすすめです★
Q 都内にMIONOSEKAIが感じられるお店はありますか?
「minacute CONCEPT STORE(池袋サンシャインシティ)」です。私がショッププロデュースをさせていただいているお店なんです★
お店のデザインだけでなく、minacuteさんとのコラボアクセサリーなども販売しています!!
子ども心をくすぐられる様なおもちゃの様なアイテムから、宝石のようなキラキラしたアイテム、世界中で有名なブランドたちが集まったおもちゃ箱のようなお店です★
土日は定期的にワークショップやイベントを開催してます★わたしもお店にいることがあるので、ぜひ遊びにきてください♪★
Q MIOCHINオススメの「KAWAII SPOT」といえば?
こちらは”HARAJUKU”のお部屋
KAWAII SPOTといえば「MOSHI MOSHI ROOMS」です!フォトジェニックなルームデザインは、本当に可愛すぎます!パーティーをしたり、撮影でも何度も使用しました★
DOSKOI、HARAJUKU、ORIGAMI、SAKURAの4つの種類の部屋があって、それぞれ内装が本当にかわいいです♪原宿でお泊まりするなら、絶対にチェックしてほしい宿泊施設です♪
Q MIOCHINが着ているような洋服はどこで買えますか?
Garapfruitmoonで購入したスカート、ジャケット
古着屋さんの「grapefruitmoon」です。私が特に好きな60s〜80sの、個性的な形やデザインのお洋服が沢山あります★レトロなワンピースやサイケなボトムスなど、本当におすすめです★モノトーンなものからカラフルなアイテムがあるので、ぜひ行ってみてください♪
Q コスメはどこで買っていますか?
「ANNA SUI」です。まさにドストライクな世界観のブランドなんです★ANNA SUIならではの魅惑なコスメたちが本当に好きで。特に香水はほとんどゲットしてます。香りも好きですし、何よりデザインが可愛すぎます!お気に入りのコレクションです☆
Q 最後に、これから日本に来る方に向けてメッセージをお願いします!
普段、SNSを通して世界にカラフルな日本の文化を発信しているので、日本に興味を持ってもらえるのは本当にうれしいです♪
日本でしか味わえない面白さ、魅力的な場所が沢山あります♪
おいしい食べ物や、かわいいアイテム、ファッション、観光スポットなど、日本の文化を楽しんでもらえたらなと思います★
そして、さらに日本を好きになってもらえたら嬉しいです★
PROFILE:MIOCHIN(みおちん)
カラフルポップな世界観を自ら「ミオノセカイ」と名付け、 イラストレーター、TikToker、ライバーなど、様々な分野で表現する活動を行う。YouTube、TikTokなどの動画配信サービスでは、国内外の老若男女をファンに持つ。TikTokではデュエット動画で注目を集め、メイク、イラスト、声まねなどオリジナル動画で多数バズり中!
Instagaram: https://www.instagram.com/dtdq2828/
TikTok:https://www.tiktok.com/@mionosekai
YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCnyOak5Hd4WG0oLECz6L0Og
Twitter: https://twitter.com/dtdq2828
TALENT PROFILE
MIOCHIN
11歳からダンスを始める。16歳の頃に原宿系に目覚め、「今まで学んで身に付けてきた表現力・ダンス・ファッションを1つの作品にしたら、新しいものができるのではないか」と考え、強い思いを持つメンバーを集めてshow team「monaca」を創り上げる。また、個人としては自分が描くカラフルポップな世界観を「ミオノセカイ」と名付け、色々なイベント出演、イラストレーター、クリエイターとしても活動中。 Stager Liveアカウント @dtdq2828 Tik tokアカウント @dtdq2828 Mix channelアカウント @dtdq2828
-
弘前×函館 初音ミク派生キャラクター「雪ミク」と連携した冬の観光キャンペーンを2022年12月より開催
26.November.2022 | ANIME&GAME / SPOT
ひろはこ連携推進実行委員会では、弘前市及び函館市への相互誘客や周遊観光の促進、観光消費額向上を図るため、初音ミク派生キャラクターで北海道応援キャラクターの「雪ミク」と連携した冬の観光キャンペーンを弘前市と函館市で展開する。
【「雪ミク×ひろはこ」コラボ事業】
■雪ミクコラボ 「ひろはこ冬の観光キャンペーン」ポスターの掲示
・掲示期間:2022年11月中旬~2023年2月28日
・掲示場所:両市関係施設、観光施設、宿泊施設、商店街他
■雪ミクイラストコンテスト展示イベントの開催
「雪ミク×弘前」「雪ミク×函館」の冬をテーマにイラストを募集し、応募の中から選ばれた各市最大50点を展示。
・展示期間:2022年12月1日~2023年2月28日
・展示場所:(弘前市) 弘前市立観光館
(函館市) 金森赤レンガ倉庫
■雪ミクフォトスポットパネルの設置
弘前市のりんごや津軽三味線、函館市のイカ釣りや足湯をイメージしたデフォルメイラストを使用して写真撮影用のパネルを設置。
・設置期間:2022年12月1日~2023年2月28日
・設置場所:(弘前市) JR弘前駅、弘南鉄道中央弘前駅
(函館市) JR函館駅、函館空港
■「ミクナビ」アプリを活用したデジタルチェックインラリーの開催
弘前市、函館市の各エリア5ケ所のチェックポイントに二次元バーコードパネルを設置。5ケ所全てにチェックインした人の中から抽選で各エリア500名様ずつ、合計1,000名様に雪ミクのマスクケースやマスキングテープ等のオリジナルグッズをプレゼント。
・開催期間:2022年12月1日~2023年2月28日
・ポイント場所:(弘前市) 弘前市立観光館、まちなか情報センター、
弘前市観光案内所、弘前城情報館、津軽藩ねぷた村
(函館市) 金森赤レンガ倉庫、湯の川温泉足湯、
五稜郭タワー、はこだてグリーンプラザCブロック
(はこだてルミポップスポット)、旧函館区公会堂
■ひろはこ冬の観光キャンペーンテーマソングの放送とMVの公開
YouTubeや観光施設で放送する他、TV、ラジオ等のメディアに公開。
・公開日:2022年12月1日~
・テーマソング:「魔法の景色」(作詞・作曲/ryuryu)
■観光施設等での雪ミクによる歓迎アナウンスの放送
約1分間の雪ミクによる歓迎アナウンスを観光施設等で放送します。
・公開日:2022年12月1日~2023年2月28日
・公開場所:両市観光施設等
■ウェブARで「雪ミク」と写真撮影
スマートフォン等で二次元バーコードを読み取るとウェブAR「LESSAR」で雪ミクが画面に登場します。キャンペーン期間中だけのオリジナルイラスト「雪ミク」と一緒に弘前市・函館市の冬の旅の記念に、写真撮影することができる。
・開催期間:2022年12月1日~2023年2月28日
Information
弘前×函館「雪ミク」冬の観光キャンペーン
開催期間:2022年12月より随時
-
サンリオの人気キャラクターたちと、人気イラストレーター、ナガノが描く“ちいかわ”との甘くてファンシーなコラボが実現した。いつも仲良くしてくれる“ちいかわ”たちをサンリオキャラクターが住む世界へ招待したストーリーを特別に描き起こした「ちいかわ×サンリオキャラクターズ」シリーズを全国のサンリオショップ、百貨店のサンリオコーナーほかでは 2022年11月25日(金)より順次、サンリオオンラインショップ本店では11月24日(木)より発売する。
“ちいかわ”たちは、ポシェットの「鎧さん」が作ってくれた帽子やカチューシャを身につけてサンリオキャラクターたちの住む世界に遊びにやってきた。なかよしのしるしに交換したお互いのポシェットをつけて楽しい時間を過ごしている様子を描いたキャラクターたちのぬいぐるみや、なにがでるかお楽しみのシークレットアクリルキーホルダーやシークレットマスコットなど、全21アイテムがラインナップ。ほかにも購入特典として、今回のデザインを使用したノベルティも登場する。
グッズ一覧
サンリオキャラクターとちいかわとのコラボは今回で2回目。ちいかわの世界観とサンリオキャラクターの世界観を融合させ、甘くてふわふわとした世界を楽しんでいる様子を表現。ちいかわとサンリオのキャラクターたちがなかよく楽しむ様子が描かれたデザインはサンリオコラボならでは。もっちりした素材を使ったぬいぐるみや、様々なところにつけて楽しめるマスコットホルダー、サンリオキャラクターとちいかわたちをセットにしたマスコットタイプのブローチセット、小さめサイズのフラットポーチ、ほかにもトートバッグやクリアファイルセット、小物の収納にばっちりなハンディケースもラインアップ。さらに、描き起こしデザインから8種のシーンを抜き出したアクリルキーホルダーと、コロンとした形状のマスコットは何が出るかお楽しみのシークレット形状での展開となる。
Information
サンリオ直営店・百貨店のサンリオコーナー他(※一部取扱いの無い店舗もございます。)
発売日:2022年11月25日(金)より順次サンリオオンラインショップ
発売日:2022年11月24日(木)10:00
本店 https://shop.sanrio.co.jp/
楽天市場店 https://www.rakuten.co.jp/sanrio/
Yahoo!ショッピング店 https://store.shopping.yahoo.co.jp/sanrio/Official Site:https://www.sanrio.co.jp/
-
サンリオが手掛ける新感覚メタバースイベント「SANRIO Virtual Festival 2023 in Sanrio Puroland」開催
2021年大盛況のうちに終わった新感覚メタバースイベントが2023年も実施決定。サンリオが手掛けるリアルとバーチャルが融合した世界最大級の音楽フェス「SANRIO Virtual Festival 2023 in Sanrio Puroland」が、2023年1月13日(金)より開催される。
鈴木愛理、 SKY-HI、ヤバイTシャツ屋さん、富士葵など、ライブイベントには豪華アーティスト陣の出演が決定。あわせて、ハローキティ、シナモロール、クロミなどお馴染みのサンリオキャラクターたちも来場する。オリジナルアバターに着替えて、バーチャルサンリオピューロランドの世界を体験を体験でき、リアルとバーチャルが融合した新感覚のメタバースイベントとして話題を集めている。
同イベントは、2021年にソーシャルVRプラットフォームを運営している米企業VRChat Inc.と株式会社サンリオがタッグを組み、大盛況のうちに終わったバーチャル音楽フェスを開催期間や内容をさらに拡大。 “バーチャルサンリオピューロランド”内に出現した地下5階の巨大空間にアーティスト、バーチャルアーティスト、サンリオキャラクターらが出演し、サンリオファンから、バーチャル上級者まで、みんなで盛り上がれるバーチャル音楽ライブのほか、参加者同士がコミュニケーションを楽しめる世界最大級の新感覚メタバースイベントとなる。
SANRIO Virtual Festival 2023 in Sanrio Purolandの見どころ
・サンリオピューロランドにある「ピューロビレッジ」から着想を得た「VIRTUAL PURO VILLAGE」が新たにメタバース空間に登場!
・サンリオピューロランドでも人気の「パレード」をここだけの新たなオリジナルストーリーでメタバース空間でも上演!
・2023年1月13日(金)からワールドを開放し、バーチャル音楽ライブの前にオープンエリアで遊ぶことができ、ラジオ体操などのイベントも開催予定。
・2023年1月14日(土)〜1月20日(金)の7日間、毎日サンリオキャラクターが登場する「体験ミニライブ」を開催(※有料)
本イベントはスマートフォンやPCなどのデバイスで気軽に参加できる。イベントでは自身のアバターにモチポリをかぶせるなど、VR空間のキャラクターになりきることで、まるで本物のサンリオピューロランドでイベントを体験しているかのような没入感を味わうことが可能に。
最先端技術で生み出された“バーチャルサンリオピューロランド”でリアルとバーチャルが融合したメタバース空間を、この機会にぜひ体験してみたい。
毎日サンリオキャラクターが登場する「体験ミニライブ」を開催
2023年1月14日(土)から1月20日(金)までの7日間、毎日、日替わりでサンリオキャラクターが登場する「体験ミニライブ」も開催される。音楽ライブよりひと足先に、サンリオキャラクターたちのパフォーマンスを楽しめる。
体験ミニライブチケットは、7日間全てのミニライブがご視聴いただけるほか、特典として、オリジナルアバター「Mochipoly(モチポリ)」の専用デジタルアイテム、「うちわ」「Tシャツ」が付いてくる お得なお試しチケットになっている。
バーチャル音楽フェス出演アーティスト第一弾17組を発表!
鈴木愛理、 SKY-HI、ヤバイTシャツ屋さんなどのアーティストがLUNA STAGE(有料)に、富士葵をはじめとするバーチャルアーティストはFUTURE STAGE(有料)に出演することが決定。
また、ハローキティをはじめとするサンリオキャラクターはCHILL PARKに出演し、それぞれミニライブを行う。なお、第2弾アーティストラインナップ、出演タイムテーブルは12月上旬に発表予定。
無料で楽しめるエリアも開放されるので、楽しみ方に合わせてチケット購入が可能。リアルとバーチャルが融合する新感覚のメタバースフェス、ぜひ楽しんでみては。詳細、チケット購入に関しては、公式ウェブサイトにて。
Information
SANRIO Virtual Festival 2023 in Sanrio Puroland
開催日時:2023年1月13日(金)〜1月22日(日)
開催場所:バーチャルサンリオピューロランド
Official Site:https://v-fes.sanrio.co.jp
-
北海道を応援する初音ミク「雪ミク」が主役のフェスティバル『SNOW MIKU 2023』詳細発表!
「初音ミク」を企画・開発するクリプトン・フューチャー・メディア株式会社が北海道札幌市にあることから、2010年より毎年北海道で開催されている「SNOW MIKU」フェスティバル。『さっぽろ雪まつり』で”真っ白い「初音ミク」の雪像を作ったことをきっかけに誕生した、北海道を応援するキャラクター「雪ミク」が主役となり、北海道を盛り上げるフェスティバルが、今回は2023年2月4日(土)、5日(日)にて開催される。14回目となる今回では、メインイベントの日程を中心に、各種展示企画、コラボレーション企画、オンライン企画、グッズ販売などの実施が予定されている。
メインビジュアルは、餡こたく、テーマソング担当は、まらしぃが担当
メインビジュアルを手掛けたのはイラストレーターの餡こたく。「北海道の冬をイメージした“空模様”」をテーマに一般公募で選ばれた、Isakytmの衣装デザインを元に制作された。幻想的な灯りが灯る夜明けの空を背に、優しく微笑む雪ミクとラビット・ユキネが描かれたビジュアル。またテーマソングは、ピアニスト・作曲家のまらしぃによる書き下ろし楽曲となる。
メインイベントはウイングベイ小樽で、2月4日(土)・5日(日)に開催
2月4日(土)・5日(日)は、ウイングベイ小樽の6番街4Fでメインイベントが実施される。「雪ミク」の展示やブース出展、グッズ販売など、さまざまな企画が展開予定。
※写真は過去開催時の様子です
「雪ミク電車」の運行決定、11月19日(土)から
フェスティバル開催に先駆けて、11月19日(土)から、雪ミク仕様にフルラッピングした「雪ミク電車」の運行も決定!車内ポスターや車内放送も特別仕様となる。運行は2023年3月26日(日)までを予定。また、今回も、オンライン上で雪ミク電車の魅力が楽しめる「雪ミク電車VR」を公開予定。コンテンツの公開期間や詳細は続報にて。
※写真は過去運行時の様子です
連動イベント:『初音ミク「マジカルミライ」10th Anniversary in SAPPORO』ライブ開催
メインイベントと同日の2月4日(土)、5日(日)に、連動イベントとして『初音ミク「マジカルミライ」10th Anniversary in SAPPORO』も開催される。札幌文化芸術劇場 hitaruで、「初音ミク」たちバーチャル・シンガー出演の3DCGライブを行う。2022年8月にOSAKA、9月にTOKYOで開催しており、2月のSAPPORO開催でフィナーレを迎える本イベント。初の北海道開催となるので、ぜひ注目したい。
また、2月4日(土)〜11日(土・祝)に開催の『「札幌市制100周年記念 第73回さっぽろ雪まつり」大通会場』で、雪ミク雪像も展示予定。この冬は北海道で初音ミクの世界をたっぷり堪能してみては。最新情報は公式ウェブサイトほか公式SNSをチェック!
-
うわさのあの子に聞きました! 日本で見つけたKawaiiを教えて! Vol.3
「日本はいろいろな文化が共存しつつ多様化していて、とても面白い国!」
日本のポップカルチャーを世界に向けて発信する「もしもしにっぽん」では、日本で活躍する外国人インフルエンサーにフューチャー!第3回目となる今回は、weiboで200万人フォロワーを持つ人気インフルエンサーの猪猪さん。日本に来てからファッションや服装が「柔らかくなった」と話す彼女に、日本で見つけたKawaiiについて伺いました。
Q.日本に来た理由やきっかけは?
2013年当時、住んでた北京が環境問題で空気汚染が深刻になってしまったので家族で日本に引っ越しました。もう今年で9年目です!
来日当時の猪猪さん
Q.来日当初、日本に来て驚いたことは?
来日して一番驚いたことは、“Kawaii”という言葉が広い範囲で使われてることです。何でもかわいいって言えるところが面白いです。女の子とか動物とか、服とかは当たり前かもしれませんが、外国では「かわいい」と表現しないものやことにも、みんな「かわいい」っていいますよね。とにかく、「いいな」と思うものを全部「かわいい」って言えば間違いないと思ってしまいます!笑
Q.日本でKawaiiと思ったことを具体的に教えてください!
日本でかわいいなと思うものはとっても多いですが、一番印象的なのはスイーツですね。海外と違って、まずサイズが比較的小さいことにも驚きました。あと、種類がめっちゃくちゃ多いこと!ケーキ・焼き菓子・和菓子どれも見た目にこだわったかわいいものが多いなと思います!
Q.日本のKawaiiに出会って、自分にどのような変化がありましたか?
日本のKawaiiに出会ってから、自分のファッションから喋り方まで「柔らかくなった」ような気がします。海外にいた時はシンプルな格好やメイクが多かったですが、今は女の子っぽくかわいく見えるように意識してます。
Q.いま日本で気になっていることや今後行きたいところがあれば教えてください。
雑誌で湯布院にあるイギリス村の記事を読んで、めっちゃかわいいなって思ったので、そこに今一番行きたいです。
Q.今後日本にアソビに来たいと思っている外国人に向けてヒトコトお願いします!
日本はいろいろな文化が共存しつつ多様化していて、とても面白い国です。何回来てもきっと新しい発見ができると思います!ぜひ遊びに来てください!
PROFILE 猪猪(Zhu Zhu)
微博で200万人のフォロワーを持つ中国出身インフルエンサー。 SNS上では “Big Cousin”の愛称で親しまれる彼女は、以前から日本のブランドを数多く愛用し人気に。日本に移住以降も、SNSを中心に自分のコーディネートや日本のファッションや美容、旅行やグルメ情報を積極的に発信。様々なTVや雑誌への出演するのほか、日本の大手アパレル、コスメ、メーカーとのタイアップ経験も豊富。
-
話題のジブリパークが開園し、そのパークの監督である宮崎吾朗氏について『吾朗くんがジブリの精神を受け継いでやっている』と鈴木敏夫プロデューサーが述べて新しい一歩を踏み出したスタジオジブリ。
松屋銀座は、そのスタジオジブリの原点を振り返る展覧会「アニメージュとジブリ展 」を、2023年1月3日(火)から1月23日(月)までの期間限定で開催する。本展は、2021年4月に展覧会の初会場として松屋銀座で開幕したが、緊急事態宣言の発令によりわずか10日で閉幕。展覧会は全国6会場の巡回を経て、ファンの期待に応え、展示・物販内容をバージョンアップして松屋銀座で再開催される。
展示では、展覧会全体を見直し、紹介する作品数を増やして、前回とは異なる構成を検討中とのこと。物販では、新しい商品の販売が予定されており、前回の展覧会を見逃してしまった人はもちろん、以前来場した人も楽しめる内容となっている。新しい展覧会ビジュアルは、鈴木敏夫の著書『南の国のカンヤダ』(小学館)のモデルとなったタイ人女性カンヤダさんが描いたネコバスと「元気になれそう」のキャッチコピーに決定。カンヤダは、スタジオジブリ作品の世界を楽しめる三鷹の森ジブリ美術館の初の公式写真集『ジブリ美術館ものがたり』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)の撮影も手がけている。新しいビジュアルに合わせて、鈴木敏夫自らが書いた新しい「アニメージュとジブリ展」のロゴが組み合わった。
展示や物販の内容は、追って詳細が発表される。また、前回好評だったコラボカフェも、展覧会開催期間中に予定されているのでお楽しみに。
©Studio Ghibli ©Kanyada
Information
「アニメージュとジブリ展 」一冊の雑誌からジブリは始まった
会期:2023年1月3日(火)〜1月23日(月)会場:松屋銀座8階イベントスクエア
開場時間:10:00〜20:00(日時指定制)
※1月9日(祝・月)、15日(日)、22日(日)は午後7時30分まで。
※最終日は午後5時閉場、入場は閉場の30分前まで
Official Site:https://animage-ghibli.jp/
展覧会公式Twitter:@animage_ghibli -
初音ミクが出展!「150年後の国宝展-ワタシの宝物、ミライの宝物」東京国立博物館にて開催
東京国立博物館創立150年を記念して開催される展覧会「150年後の国宝展-ワタシの宝物、ミライの宝物」の企業部門に、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社が出展協力することがわかった。「150年後の国宝候補」として、クリプトンからは『初音ミク』を展示。同展覧会は、2022年11月2日(水)~ 2023年1月29日(日)まで、重要文化財である東京国立博物館 表慶館にて開催される。
「150年後の国宝展-ワタシの宝物、ミライの宝物」は、東京国立博物館(以下トーハク)創立150年記念事業の一環で開催される、トーハク史上初の公募型展覧会。展示会場は、明治末期の洋風建築を代表する建物として重要文化財に指定されている東京国立博物館 表慶館。個人や企業から集められた”宝物”が「150年後の国宝候補」として展示される。
展示品は一般部門と企業部門に分かれており、一般部門では全国からの公募を経て選出された多様な”ワタシの宝物”を、エピソードとともに展示。企業部門では、会社の歴史の礎となったプロダクツ、日本の社会の発展を担ったインフラ技術、人々の暮らしを豊かにした衣食住の文化、世界中で人気を博した日本発のエンターテインメントやスポーツカルチャー、そして未来を作っていくための新しい技術などが紹介されている。
企業部門で出展する『初音ミク』は、より多くの人が容易に創造の世界に触れられるようになったきっかけを創出した存在として、「150年後の国宝候補」に加わることとなった。展覧会の開催にあわせ、展覧会コラボ商品の販売も実施。クリプトンからは今回新たに製作した「初音ミク 150年後の国宝展」グッズ6点に加え、これまでのトーハクとのコラボレーションで誕生した「〈冬木小袖〉ミク」「見返り美人ミク」のマグネットも発売。東京国立博物館 正門プラザに設けられる「150年後の国宝展 ミュージアムショップ」およびオンラインストアにて、2022年11月2日(水)より購入することができるので、会場まで足を運ぶことが難しい遠方の方はオンラインストアを利用しよう。
150年後の未来に贈る壮大なタイムカプセルのような展覧会に注目してみて。
Information
150年後の国宝展-ワタシの宝物、ミライの宝物
会期:2022年11月2日(水)~2023年1月29日(日)
会場:東京国立博物館 表慶館
開館時間:9:30~17:00 ※入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日(祝休日の場合は翌平日休館、ただし2023年1月3日(火)は開館)、2022年12月26日(月)~2023年1月1日(日)Official site:https://150ourtreasure.jp/
-
「カワイイは自分の思うように定義できる」
日本のポップカルチャーを世界に向けて発信する「もしもしにっぽん」では、日本で活躍する外国人インフルエンサーにフューチャー!第二回目となる今回は、音楽ユニットDiANのアイコンであり、ポップアーティスト、作家、デザイナーとマルチに活躍するアーティスト静電場朔(セイデンバサク)さん。北京と東京の2都市を拠点に活動する彼女に、日本で見つけたKawaiiについて伺いました。
ー写真1
Q.日本に来たきっかけは?
中学生の頃、大好きな英語の先生から日本語を教わりました。その後、日本の文学や漫画に触れ始めました。高校の時に寺山修司の劇から影響を受け、日本のコンテンツが生活の一部になりました。それから、自分の目で生の作品を見てみたいと思いましたし、これらの作品がどのような国において創作されたのか知りたかったからです。もうすぐ日本に来て10年になります!
ー写真2
Q.来日当初、日本に来て驚いたことやイメージと違ったことは?
驚いたことといえば、奇抜な格好をしている人は(今までは)近寄り難いと思っていましたし、彼らがどんな生活を送っているのか全く知りませんでした。しかし日本に来てから、みんな良い人だと分かりました。努力しながら、地に足をつけた生活をしていると知りました。本当にすごいです!
Q.日本でKawaiiと思ったことは?
Kawaiiといえば、日本の音楽はすごくカワイイと思います!パフォーマンスの現場、制作スタンスを問わず、音楽そのものに対する熱い思いが伝わってきます。音楽は人生にどう向き合うかを教えてくれると言っても良いと思います。そのくらい、日本の音楽には影響を受けました。
ー写真3
Q.日本のKawaiiに出会って、自分にどのような変化がありましたか?
実際にKawaii文化に触れたのは、中学の時でした。当時『KERA』『Gothic&Lolita Bible』などの雑誌をたくさん買って読んでいました。(雑誌を通じて、)気ままに、気の済むまでなりたい自分になろうとしたり、それを表現したりすることができるんだということが分かりました。「カワイイは自分の思うように定義できる」のです。
ー写真4
Q.いま日本で気になっていることや今後行きたいところを教えてください。
一緒にアートの仕事をしている仲のいい友達が富山にいる時、富山は「日本のヴェニス」だと教えてくれました。富山は一般的な日本の都市と全く違うという話です。そのような、いろいろな違った日本を見てみたいです。
ー写真5
Q.今後日本にアソビに来たいと思っている外国人に向けてヒトコトお願いします!
自分の直感を信じて、カワイイを見つけに行きましょう!
PROFILE
静電場朔(セイデンバ・サク)
北京出身。サウンドプロデューサーのA-bee、コンポーザーのimmiの3人で編成される音楽ユニットDiAN(ディアン)のボーカル兼アートディレクションを手掛ける。また、グラフィックアーティスト、作家、映像監督としても活躍し、作品制作のほか企業からのタイアップオファーも多数。北京・東京の2拠点で活動するマルチアーティストとして各業界から注目を集めている。
-
ハローキティと楽しむ秋イベント 『アップルハロウィーン2022』10月31日まで開催中
ハローキティのショーと食事が楽しめる淡路島のシアターレストラン「HELLO KITTY SHOW BOX」とハローキティのりんごのおうちをコンセプトにしたりんご型展望シアター「HELLO KITTY APPLE HOUSE」では、謎解きイベントや限定フォトスポットが楽しめる『アップルハロウィーン 2022』を 10月31日(月)のまでの期間限定で開催中。
本イベントでは、「HELLO KITTY SHOW BOX」と「HELLO KITTY APPLE HOUSE」の館内に設置されたクイズに挑戦し、お菓子をゲットする謎解きイベントや、限定フォトスポット“アップルハロウィン”での記念撮影が楽しめる。
ハローキティと一緒に、家族みんなでハロウィーンを楽しもう。
10月からの新公演『HELLO KITTY THE PARTIES』も絶賛公演中
淡路島にあるハローキティのシアターレストラン「HELLO KITTY SHOW BOX」の新公演「HELLO KITTY THE PARTIES」が10月1日(土)〜12 月 30 日(金)の期間限定で公演中。毎月テーマが変わる、「ジャズバンド」を結成したハローキティの新作ショーです。
10 月は「Happy Halloween Party」をテーマに、名曲の数々や秋の味覚たっぷりの美味しく身体にも優しいヴィーガン料理などを楽しめます。公演の最後には、ハローキティとのグリーティングも実施。なお、11月は「Hello Kitty Birthday Party」、12月は「Xmas Party」をテーマに開催予定。歌って踊って楽器も演奏する、可愛くてかっこいいハローキティのショーをぜひ楽しみたい。
Information
「アップルハロウィーン2022」開催中
期間:開催中〜2022年10月31日(月)まで
営業時間:11:00~17:00
住 所:兵庫県淡路市野島平林 177-5