映画『先生!口裂け女です!』に俳優・上野凱が出演

12.May.2023 | MOVIE

7月7日(金)より全国ロードショーとなる映画『先生!口裂け女です!』に上野凱が出演することが発表された。

 

本作は、都市伝説とヤンキー高校生の青春バトルホラー。ヤンキー高校生3人組が盗んだバイクの持ち主はなんと口裂け女。ヤンキー高校生の一人でバイク盗みの天才・F1役を上野凱が演じる。

<F1役:上野凱 コメント>

F1役の上野凱です。「先生!口裂け女です!」本当にみなさんに見て欲しい作品です。とにかく登場人物が可愛くて、愛せる、日本のヤンキー映画で1番かわいい自信があります。小さな事でも本気になれる気持ち、今の自分にあるかなと。自分を信じる力みたいなものを思い出せた作品でもあります。是非、みなさんにもご鑑賞頂き、あの頃を思い出してほしいです!
劇場で待ってます。

 

<監督:ナカモトユウ コメント>

今からちょうど10年ぐらい前ですかね。私がね、地元の広島に住んでいた頃の話で す。私、オートバイが趣味でね。その日もブァーッと夜の田舎道を気持ちよく走っていたんですよ。すると向こうの方からヒッタヒッタ…と、マスクを着けた女が歩いてくるんですよね。直感で分かったんですよ。こいつ、この世のモノじゃない!と思った瞬間、意識がスーッと…気がついたらこの映画の監督をしていたんですよ。いやぁ…不思議なことってあるんですねぇ〜。

 

【STORY】

高校生のタケシ(木戸大聖)と F1(上野凱)は、原付を盗んでは不良軍団に売ってお金を稼ぐバイトをしていた。ある日、タケシたちが通う学校に転校してきたアヤカ(黒崎レイナ)も仲間に加わり、3人で原付窃盗をすることに。寂れたアパートに停めてある原付をいつものように盗もうとしたとき、なんと持ち主と思われるマスク姿の女に見つかってしまう。慌ててバイクで逃げるタケシたちだったが、人間とは思えない身体能力で走ってくる女にすぐに追いつかれてしまう。そう、このマスク姿の女こそ、頬まで口が裂け、100mを6秒で走る伝説の口裂け女だったのだ! 果たして彼らの運命は!? そして口裂け女の正体とは!?

RELATED ENTRIES

  • 朗読劇『したいとか、したくないとかの話じゃない』劇中オリジナルドラマにゆうたろうが出演

    18.April.2023 | MUSIC

    朗読劇『したいとか、したくないとかの話じゃない』が4月20日より東京・俳優座劇場にて上演。本作の演出の一部として上映される劇中ドラマに、ゆうたろうが出演する。

     

    朗読劇『したいとか、したくないとかの話じゃない』は、夫婦の「セックスレス」をきっかけに夫婦のあり方、子育てのあり方を問いかける物語。映画『万引き家族』、ドラマ『silent』などこれまで多くの劇場映画、テレビドラマの制作を行なってきたAOI Pro.が企画・プロデュースを手がける作品となっている。

    今回は、朗読劇の演出として劇中映像を本格的に使用。舞台では浮気相手に捨てられた売れない脚本家の夫・孝志と、その夫に内緒で応募したシナリオコンクールで優秀賞を受賞し、これまでの家事育児だけの生活から外の世界に飛びだそうとしている妻・恭子の往年の夫婦ストーリーが描かれるが、劇中のオリジナルドラマでは若かりし頃の孝志と恭子の出逢いから、やがて夫婦になっていく初々しい二人を描く。

     

    ドラマは、映画『プリテンダーズ』などの監督を務める熊坂出氏が今作のためにオリジナルで制作。夫・孝志役をゆうたろうが演じる。

     

    <ゆうたろう コメント>

    僕からしたらずっと大人なはずが大人になりきれない若者二人の甘くもほろ苦い物語。

    早川さんとは初めましてだったのですが役を通して接しているといつの間にかずっと一緒に居る様な感覚に浸りました。世の中とリアルに闘う二人を朗読劇に出てくるスパイスとして是非お楽しみください。

     

    <監督・熊坂出氏 コメント>

    劇中スマホを使ったカットがあるのですが、ゆうたろうさんに撮影して頂きました。ゆうたろうさんが早川さんから素敵な表情を引き出しつつ「カメラ回りました!」とか「マイクちょっと入りましたけど、リサイズすれば大丈夫ですかね?」とか言ってくださる 斬新な現場でした。撮影の日の最後のカットも彼が回したもの。演じ回す二役の負荷に最後まで耐えてくれました。早川さんは劇中、子から親へと変化していくのですが、子供を身篭ったことを彼に告白する場面で、まだ若い彼女が母としての振る 舞いを説得力を持って演じきるのを見て、うち震えました。二人の生き様、息遣いを是非、劇場で体感してください。ご来場を腹の底からお待ちしています。

     

    <プロデューサー・AOI Pro. 黑澤優介氏 コメント>

    映像制作会社が演劇公演を行う意味を考え、映像演出をふんだんに取り入れた朗読劇を行うこととなりました。舞台上では別れ間際のぎくしゃくとした夫婦の会話劇がテンポ良く繰り広げられますが、劇中ドラマ内では出逢った当初のラブラブな二人が対照的に描かれます。そしてなぜか劇中はとっても美男美女な二人で…果たしてこれは、二人の脳内で変換された妄想なのか!? 『在りし日の己を愛するために 思い出は美しくあるのさ』サザン好きな私としては「茅ヶ崎物語〜 MY LITTLE HOMETOWN〜」の熊坂監督と茅ヶ崎ロケができたこと、感無量です。ぜひ劇場でしか味わえない劇中映像を、朗読劇の掛け合わせと共にお楽しみください…!

    TALENT PROFILE

    ゆうたろう

    透明感ある中性的で綺麗な顔立ちと独自のファッションスタイルや思考がテレビを中心に話題となり、10〜20代の男女を中心に絶大な支持を集めるモデル。 映画「3D彼女 リアルガール」、「おじゃる丸」実写ドラマ、舞台「笑う吸血鬼」「ひらがな男子」等にも出演するなど、その独特な存在感で俳優としても活動の幅を広げる。

    公式LINE LIVE
    https://live.line.me/channels/488

  • 短編ドラマ『晒し愛、こんな夜は誰のせい?』に俳優・宇佐卓真が出演

    31.March.2023 | MOVIE

    YouTubeにて配信中の短編ドラマ『晒し愛、こんな夜は誰のせい?』に宇佐卓真が出演した。

     

    本作は、不倫、パパ活、整形、セフレ、ホス狂い、暴露、裏切り、救済…東京・港区界隈に生息する女たちの事情(いいわけ)が詰まった恋愛群像劇。現代を記録した作品として、綺麗ごとだけではない、この時代を懸命に生きる若者にフォーカスしたドラマとなっている。

     

    宇佐卓真は第3話にホストのツカサ役で出演しているのでチェックしよう。

     

  • 3月10日より2週間限定上映!劇場総集編『SSSS.DYNAZENON』の入場特典が解禁

    07.March.2023 | ANIME&GAME / MOVIE

    3月24日(金)から全国公開される『グリッドマン ユニバース』に先立ち、3月10日(金)より2週間限定上映される、劇場総集編『SSSS.DYNAZENON』の入場特典の詳細と劇場販売グッズが解禁された。

     

    劇場総集編『SSSS.DYNAZENON』の入場特典は雨宮哲書き下ろしボイスドラマ付きイラストカード。「毎日が退屈で」と題されたボイスドラマには、南夢芽(cv.若山詩音)と山中暦(cv.梅原裕一郎)が出演。本編の後日談が描かれているとのことで、ぜひチェックしよう。

     

    イラストはガウマ、麻中蓬、南夢芽、山中暦、飛鳥川ちせのガウマ隊が写真を撮っている様子が描かれており、『SSSS.DYNAZENON』ファンは必見だ。

     

     

    劇場総集編「SSSS.DYNAZENON」パンフレットは、監督宮島善博とED主題歌を担当している内田真礼の新規インタビューが収録された、劇場総集編「SSSS.DYNAZENON」の見どころを凝縮したパンフレットとなっている。劇場総集編「SSSS.DYNAZENON」 複製原画セットは、本編から厳選した16枚の複製原画を特製のカット袋に入れた、ファン必携のアイテムだ。ほかにも、TVシリーズ『SSSS.GRIDMAN』のBlu-rayジャケットイラストやキャラクターソングジャケットイラストを使用した缶バッチなど、注目商品が盛りだくさんなので、ぜひチェックしてみてはいかが?

     

    劇場総集編『SSSS.DYNAZENON』は、TV シリーズで助監督を務めた宮島善博監督の指揮のもと、本作特有の重厚な合体アクションと精緻な人間ドラマをさらに際立たせる劇場作品に見事変身させた、必見の仕上がりとなっている。3月24日(金)全国公開の最新作『グリッドマンユニバース』へ向けて、この劇場総集編を映画館で鑑賞し、入場特典、劇場販売商品もぜひゲットして欲しい。

  • 大人気ジャズ漫画のアニメーション映画『BLUE GIANT』 注目のエンドロール曲が配信開始

    15.February.2023 | ANIME&GAME / MOVIE / MUSIC

    217日(金)に全国公開されるアニメーション映画『BLUE GIANT』。シリーズ累計920万部超の大人気ジャズ漫画の初の映画化作品となるが、その音楽を世界的ピアニストの上原ひろみが担当することでも注目を集めている。

     

    上原ひろみは劇中のほぼ全曲を作曲し演奏にも参加しているが、それら楽曲をまとめたオリジナル・サウンドトラック(映画公開と同日の217日に発売)より、エンドロール曲の「BLUE GIANT」が先行配信された。

     

    この曲は、劇中に登場する“JASS”のレコーディング中に浮かんだイメージをもとに上原ひろみが作曲したナンバーで、“JASS”のメンバーである馬場智章(sax)、石若駿(drums)とのトリオで演奏されている。バラード調で、印象的なメロディを馬場のテナー・サックスが歌い上げる感動的な出来栄えとなっている。

     

    上原ひろみ、馬場智章、石若駿の3名は、27日(火)、TOHOシネマズ 日比谷にて開催された映画の完成披露舞台挨拶に、メインキャストの声優を務めた山田裕貴、間宮祥太朗、岡山天音、そして監督の立川譲とともに登壇した。

     

    壇上で上原は、「この音をみなさんへ届けたいという一心で取り組んできたので、感無量です」と挨拶。テナー・サックスの馬場は「音が聞こえてくるような漫画『BLUE GIANT』の音を出すのは少し怖い部分もあったが、多くの方にこの音が届いてほしいと思います」と思いを語った。ドラムを担当した石若は「ドラムの演奏を通して玉田の気持ちや感情を表現したが、とてもチャレンジングでした。ストーリーが進むにつれ音に変化があると思いますので、ぜひ注目してください」と語った。

     

    ピアノ演奏のほかに音楽も担当した上原は「バンドの曲は情熱が伝わるように、劇伴は1シーン1シーンの感情のサポートができるようにと監督と細かく話して作りました。参加した全ミュージシャンが魂を込めて120%の力を出してくれました」と感謝の気持ちを語った。さらに「原作を読んでいる時から音が聞こえてきて、勝手に曲を書いていた。じつはその楽譜が原作に載ってたりします」と仰天エピソードを明かした。

     

    「大の音に近づけていくよう、上原さんと監督と常々相談していた」という馬場。石若は「どうやったら初心者の演奏のように聞こえるかを色々試した。スティックの持ち方を変えたりして『まだ上手すぎる?』と上原さんと馬場さんから客観的な意見をもらっていた」と語った。

     

    また、馬場と石若が同じ札幌出身で幼少期から一緒に演奏していたと聞いてびっくりしたという上原。「この作品の大と玉田の関係と重なるところがあったので、こんなラッキーあるんだ!と思った。それもあって3人の関係に近い“JASS”を作り出すことが出来た」と募る思いを話した。

     

    そして立川監督は「是非素晴らしい音楽チームの音と、それを乗せた映像も一緒に楽しんでもらいたい。大の台詞で『音で感情を伝えられる』とあります。音と映像を組み合わせて伝えることに邁進してきました。是非受け取って欲しいです」と、本作に込めた思いを観客へ改めて伝えた。

     

    ©2023 映画「BLUE GIANT」製作委員会 / ©2013 石塚真一/小学館

  • 新しい学校のリーダーズ、新曲「じゃないんだよ」が映画「ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー」の主題歌に決定!作中では本人役としても出演

    27.January.2023 | MOVIE / MUSIC

    新しい学校のリーダーズの新曲「じゃないんだよ」が、2023年3月24日(金)より新宿ピカデリー他にて全国公開される映画「ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー」の主題歌に決定。特報映像も公開された。

    前作「ベイビーわるきゅーれ」は、2021年7月30日から1年以上ロングラン上映され、Filmarks 初日満足度ランキング第1位(2021年7月第5週公開映画) 、日本映画批評家大賞では、新人監督賞を阪元裕吾、新人女優賞を伊澤彩織が受賞と国内外で話題をさらった殺し屋女子コンビのアクション映画。待望の続編となる今作と、新しい学校のリーダーズの楽曲の融合に期待が高まる。

     

    作中では、新しい学校のリーダーズのメンバーが本人役として出演。どのシーンで登場するか注目である。

     

    また新しい学校のリーダーズは、4月30日(日)にZepp Osaka Bayside、5月2日(火)にZepp Shinjukuにてワンマンライブの開催を発表したばかり。日本国内でのワンマンライブは、昨年5月にZepp DiverCityで行われSOLD OUTした公演以来、約1年振りとなる。そんな東阪ワンマンライブのチケットは現在発売中となっているので、こちらも要チェックだ。

    TALENT PROFILE

    新しい学校のリーダーズ

    模範的なヤツばかりが評価される時代、くだらない不寛容社会から、個性と自由ではみ出していく 踊るセーラー服と奇行癖。その名も「新しい学校のリーダーズ」 攻めの利いたダンスとサウンド、独特なキャラクターとMCを武器に2015年7月から全国各地でライブ活動する傍ら、コイケヤ、UNIQLO、GooglAndroid、ロッテFit’s等の企業と、はみ出し具合が絶妙なコラボや出演を重ね、じわり若者に刺さりはじめているらしい。むむむ。

  • 『映画ドラえもんのび太と空の理想郷』公開記念、巨大なドラえもんの飛行船のネーミング募集

    20.January.2023 | ANIME&GAME / MOVIE

    2023年3月3日(金)、シリーズ42作目となる『映画ドラえもんのび太と空の理想郷(ユートピア)』が公開する。映画の舞台は「空の理想郷(ユートピア)」。のび太たちは、オリジナルのひみつ道具・タイムワープ機能付きの飛行船『タイムツェッペリン』で、誰もが一度は想像したことがある夢のようなユートピアを探しに大冒険へと飛び立つ物語となっている。この映画の公開を記念して、『空飛ぶドラえもんプロジェクト』が1月14日(土)より開始した。全長17mもの本物のドラえもんの飛行船が製作され、飛行船のネーミングの募集も開始した。

     

    飛行船は、映画ドラえもんの世界観をイメージしたデザインに。表面には進行方向を向いたドラえもんが、裏面にはのび太・しずかちゃん・スネ夫・ジャイアンの4人が描かれている。全長は17mで、日本最大の無人飛行船。大きな船体に描かれたドラえもんが実際に空を飛んでいるように感じるデザインになっている。

    2023年春、今度のドラえもんたちの冒険の舞台は「空」。誰もが一度は想像したことがある夢のようなユートピアを探しに、ドラえもん達が空をかける大冒険へと飛び立つ。

     

    『空飛ぶドラえもんプロジェクト』には、いまの時代、もう一度子供も大人もみんなで上を向き、夢と希望をもって前進できる気持ちを伝えていこうというメッセージが込められている。

     

    飛行船の名前を決める「飛行船ネーミングひみつ会議」に参加して、思い思いのアイデアを応募してみてはいかが?飛行船イベントの準備をしているドラえもんやのび太たちからも、渾身のネーミングが出てくるかも?詳細は公式サイトにて公開されているのでチェックしよう。

  • 映画『この小さな手』に女優・三戸なつめが出演

    18.January.2023 | MOVIE

    2023年4月8日(土)公開の映画『この小さな手』に女優の三戸なつめの出演が決定した。

    本作は、『きらきらひかる』『モリのアサガオ』の作者である郷田マモラ氏原作の同名コミックを映画化。娘に関心のなかった父親と、父親を忘れてしまった娘の物語となっている。

     

    『恋は光』などの映画作品で助監督や、NHK夜ドラ『作りたい女と食べたい女』の演出を務めた中田博之氏の長編デビュー作となる。

     

    <中田博之監督 コメント>

    「本当の父親とは…」
    そんな疑問が湧いてきたのは、生まれたばかりの息子の寝顔を見ている時でした。

     

    経済的に支えるのが本当の父親なのか?
    別の意味での父親となりうる条件があるのか?
    こんな問いが頭の中を巡っている頃に、「この小さな手」の原作と出会いました。
    そして「本当の父親とは何か?」という問いの答えを探したいと思い、実写化を企画した次第です。

     

    皆様、ぜひこの映画に触れて、毎日めまぐるしく過ぎていく中で、家族を想う時間を少しでも持って頂けたら幸いです。

     

    <ストーリー>
    イラストレーターの和真は、妻の小百合と3歳の娘・ひなと暮らしていた。
    ある夜、和真が接待で飲んでいると、買い物に出た小百合が、事故に遭って入院してしまう。
    ひとりぼっちのひなは、翌朝、1人で目を覚ます。和真は、朝まで居酒屋で寝込んでしまっていたのだった。

    ひなは、警察によって、児童養護施設に引き取られることに。

     

    一切子育てに関わってこなかった和真は、ひなを自宅に連れて帰ることを許されなかった。
    小百合の意識は戻らないまま、何もできずに時間だけが過ぎていく。自暴自棄になっていた和真だったが、次第に自分を見守ってくれている人達の存在に気づき、娘との失ってしまった絆を取り戻す決意をする。

     

    しかし、ひなは、和真が面会に来ても泣いてばかり。ひなは、父親の事を忘れてしまったのだろうか…

    (C)映画「この小さな手」製作委員会

    TALENT PROFILE

    三戸なつめ

    関西から上京して1年足らずで掲載誌多数の大人気の進撃パワフルガール。数々の青文字系雑誌の読者アンケートでの好きな読者モデルNo1! その愛らしいキャラクターや笑顔は見ている人を油断させる程に、チャームポイントは中学生の時から変わらない短い前髪。

  • カナザワ映画祭「期待の新人監督スカラシップ」受賞作品の「宇宙人の画家」公開

    29.March.2022 | MOVIE

    一般社団法人映画の会が“まちなかの発展”と“地方からの文化発信”を趣旨に開催している『カナザワ映画祭』。2021年9月18日(土)から20日(月・祝)にかけて催された『カナザワ映画祭』は開催15回を迎えた。選りすぐりの作品上演の他、新人監督を発掘する「期待の新人監督」プログラムも注目されており、カナザワ映画祭と金沢市竪町商店街は2019年から「期待の新人監督スカラシップ」も発足。

     

     

    2020年度に映画『クールなお兄さんはなぜ公園で泥山を作らないのか』で「期待の新人監督」グランプリを受賞した保谷聖耀監督が「期待の新人監督スカラシップ」制度で監督した映画「宇宙人の画家」が今春正式公開予定となった。保谷聖耀監督は京都大学で哲学を学ぶ大学生で映画にもその哲学的知識が反映されている。映画は全編石川県の金沢市と加賀市で撮影された。

     

     

    「宇宙人の画家」は、裏日本K市を拠点とする国際的犯罪組織のボス、呂布000カルマ扮する「虚無ダルマ」を中心に思想と哲学が入り混じるショッキングな世界観が繰り広げられており、観る人の心を掻き乱す。一方、少年ホウスケは壮絶ないじめを受けながら「虚無ダルマ」が存在する世界を創り上げ自身と周りをパラレルワールドへと連れ込んでいく。現実社会のタブーや虚実に触れながら個々の葛藤を映し出し人類の破壊と再生を表現する。

     

     

    「宇宙人の画家」

    2021年日本、90分

    監督:保谷聖耀

    脚本:京阪一二三

    製作総指揮:小野寺生哉

    出演:渡邊邦彦、丸山由生立、呂布000カルマ、桐山瑠衣、大迫茂生、じろう

     

  • Channel 47の公式YouTubeチャンネルにて阪元裕吾監督の最新ショートムービー『ヘブンズラッシュ』公開!

    18.February.2022 | MOVIE

    バイオレンス映画界の奇才による『最強殺し屋伝説国岡』スピンオフ。「殺し屋」を新たな角度から描いた“問題作”に注目。

     

    Channel 47は、『カナザワ映画祭』の魅力を世界に発信する取り組みの一環として、阪元裕吾監督の最新ショートムービー『ヘブンズラッシュ』を公式YouTubeチャンネルにて公開した。

     

    『ヘブンズラッシュ』は、『ある用務員』『黄龍の村』などで知られる阪元監督の最新作『最強殺し屋伝説国岡』(2021年)のスピンオフ作品。山口大地演じる1億円の賞金首となった殺し屋・倉田善治郎にさまざまな殺し屋が襲いかかる内容で、2021年の『カナザワ映画祭』でも上映された『ベイビーわるきゅーれ』で主演を務めた伊澤彩織も出演し、2人の大迫力のアクションシーンが見どころになっている。

     

    撮影はすべて石川県金沢市内で実施。Channel 47は、この動画を世界に向けて発信するため、英語字幕の制作も担当している。

     

    タイトル:「ヘブンズラッシュ」

    2022年日本、9分

    監督・脚本:阪元裕吾

    アクション監督:三木一輝

    製作:小野寺生哉

    制作:後藤剛

    撮影:今井哲郎

    出演:山口大地、伊澤彩織、福田茉耶、絢寧、伊能昌幸

     

    監督プロフィール

    阪元裕吾(さかもと・ゆうご)

     

    1996年大阪生まれ。20歳で発表した殺人を趣味にするカップルを描いた『ベー。』で『残酷学生映画祭2016』のグランプリを受賞した際に、白石晃士監督(『不能犯』)に「才能に嫉妬する」と言わしめ、サイコ殺人鬼と凶暴兄弟の対決を描いたウルトラ暴力映画『ハングマンズ・ノット』では『カナザワ映画祭2017』で期待の新人監督賞と出演俳優賞のダブル受賞、続くパン屋を舞台にしたブラックコメディ『ぱん。』では「MOOSICLAB」で短編部門グランプリ、『ゆうばり国際ファンタスティック映画祭』で短編コンペティション部門グランプリを受賞、さらに海外映画祭初参加で挑んだ『プチョン国際ファンタスティック映画祭』では審査員特別賞受賞を果たすなど、大学在学中に圧倒的な暴力描写で自主映画界を席巻。商業デビュー作となった『ファミリー☆ウォーズ』は実際に起こった事件からインスパイアされ、不謹慎だとSNSで大論争を巻き起こした。2021年は『ある用務員』(主演:福士誠治)、『黄龍の村』(主演:水石亜飛夢)、『ベイビーわるきゅーれ』(主演:伊澤彩織)、『最強殺し屋伝説国岡』(主演:伊能昌幸)が公開と、若い世代で最も多くの作品を世に送り出している注目の存在である。

     

    Channel 47がプロデュースした、2021年9月に石川県金沢市で同時開催された『カナザワ映画祭』および『タテマチ映画祭』のアフタームービー『HAKKEN -in Kanazawa Movie Festival-』はこちら。

    タイトル:「HAKKEN -in Kanazawa Movie Festival-」

    YouTube:https://youtu.be/ewrScVKQGXY

     

  • 「BOATRACEとこなめ」ドライブイン・シアター、『泣きたい私は猫をかぶる』など人気作品上映

    26.October.2021 | MOVIE / SPOT

    ボートレース場の広大な駐車場で「ドライブイン・シアター」を展開するエンタメ・プロジェクト「BOATRACE de DRIVE IN THEATER」。BOATRACE浜名湖、BOATRACE徳山、BOATRACE鳴門、BOATRACE三国に続く今年第5弾として、2021年11月19日(金)から11月21日(日)までの3日間限定で、愛知県常滑市の「BOATRACEとこなめ」にて開催する。

     

     

    上映作品

     

    11月19日(金)『LA LA LAND(字幕)』

    © 2017 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved.

     

     

    11月20日(土)『ペット2(吹替) 』

    © 2019 Universal Studios. All Rights Reserved.

     

     

    11月21日(日)『泣きたい私は猫をかぶる』

    © 2020「泣きたい私は猫をかぶる」製作委員会

     

     

     

    上映作品は、11月19日(金)「LA LA LAND(字幕)」、11月20日(土)「ペット2(吹替)」 、そして11月21日(日)「泣きたい私は猫をかぶる」の3作品。家族、恋人同士や友人でも楽しめるラインナップとなっている。

     

    最終日の「泣きたい私は猫をかぶる」は常滑市を舞台に繰り広げられる青春ファンタジーであり、映画の中の街並みを日本最大級の722インチ巨大エアースクリーンで鑑賞することができる。さらに、ボートレース初心者でも楽しめるボートレース体験コンテンツも登場。

    安心・安全に楽しめる「ドライブイン・シアター」で特別な空間を体験してみては?

     

  • 私の推し映画:浜辺美波さんの感情の豊かさに引き込まれる 映画「君の膵臓を食べたい」

    29.September.2020 | FEATURES / MOVIE

    きゃりーぱみゅぱみゅなどが所属する「ASOBISYSTEM」のネクストステージとして新設された「ASOBINEXT」。「ASOBINEXT」は、SNSなどを通し個々が持つ世界観や個性を発信していく次世代のアイコンをつくり、新たなカルチャーを生み出していくべく、活動をしています。

    MOSHI MOSHI NIPPONでは、そんな「ASOBINEXT」に所属する個性的なタレントのみなさんの”推し◯◯”を紹介。今回は「ASOBINEXT」に所属し、俳優・YouTuberとして活動している田村春凪さんの推し映画「君の膵臓を食べたい」を紹介します。


    ストーリー

    2人の関係は始めは特に何も話したことのないクラスメイトのはず…でした。 しかし、病院で「僕」は”共病文庫”という本を偶然拾います。それは、クラスメイトの「山内桜良」が書いていた日記で、彼女が膵臓の病気にかかっている事を知ります。

    クラスで人気者の彼女がまさか、膵臓の病気だなんて「僕」は知りもしませんでした。 彼女は、この病気の事を家族以外の人達には秘密にしていたのです。 そんな彼女の秘密を知ってしまった”地味なクラスメイト”の「僕」と、まったく正反対の、膵臓の病を秘密にしている”クラスの人気者”の「山内桜良」との甘酸っぱい恋愛ストーリーとなっています。

    キャスト 

    実写版の「君の膵臓を食べたい」(以下、キミスイ)は、同一人物の現在と過去(12年前)を異なるキャストで描いています。

     

    過去では、浜辺美波(山内桜良 役)・北村匠海(僕、志賀春樹 役)・大友花恋(滝本恭子 役)・矢本悠馬(ガム君  役)が出演しています。

     

    浜辺美波と北村匠海はこれが映画初共演で、膵臓の病気を抱えた彼女の闘病生活を綴った日記を見つけた同級生の(僕)との関係が泣ける、と話題になりました。

     

    現代では、小栗旬(僕、志賀春樹 役)・北川景子(滝本恭子 役)・上地雄輔(ガム君 役)が出演。 映画の口コミには、小栗旬と上地雄輔が「大人になった彼らの雰囲気がマッチしててたまらなかった。」や「北川景子さんのドレス姿に釘付け」などと評判もよく、学生時代の僕らの存在をうまく引き立てていると感じました。

    ここがオススメ!

    僕が皆さんに観てもらいたい所は、山内桜良役の浜辺美波さんのちょっとわざとらしい元気な演技をしている姿です、その演技がとても魅力的です。

    映画の世界と現実は違い、もちろん現実にこんな女の子はいないけど、”わかる”ととても親近感が湧きました。

    また、ストーリーが進んでいくと同時に病気も少しづつ深刻化していくのですが、その時に出る表情などにも是非注目して欲しいです。

     

    最後に

    この映画を初めて観たのは、高校3年生の時でした。当時学生だった頃に観たので、同じ年代を描いたストーリーだったのでとても衝撃を受けました。 キミスイを通して、恋愛の甘酸っぱさと命の尊さを知ることができ今でも僕の中では一番好きな映画だと思っています。

    中でも、浜辺美波さんの感情の豊かさには、とても心を惹かれました。 学生の方から大人の方まで共感できる部分が沢山ありますし、とてもわかりやすい内容となっているので是非皆さんにも観てもらいたいです。

     

    また、浜辺美波さんと北村匠海さんは現在公開中の「思い、思われ、ふり、ふられ」にも出演しています。 是非彼女らの成長を劇場で観劇したいと思います。

     

    田村春凪

    俳優とYouTubeの活動を行っており、ドラマ・映画で主演を務めること/YouTubeではチャンネル登録者数100万人を達成してFun Festに出ることを目標に活動中。特技の野球、趣味の映画鑑賞・ゲームを通して様々な情報を発信している。

  • 私の推し映画:「ノスタルジックな日本を感じる映画」5選

    01.July.2020 | FEATURES / MOVIE

    きゃりーぱみゅぱみゅなどが所属する「ASOBISYSTEM」のネクストステージとして新設された「ASOBINEXT」。「ASOBINEXT」は、SNSなどを通し個々が持つ世界観や個性を発信していく次世代のアイコンをつくり、新たなカルチャーを生み出していくべく、活動をしています。

    MOSHI MOSHI NIPPONでは、そんな「ASOBINEXT」に所属する個性的なタレントのみなさんの”推し◯◯”を紹介。今回は「ASOBINEXT」に所属し、週に1本必ず映画を観るという未来さんの推し映画「ノスタルジックな日本を感じる映画」5選を紹介します。

     

    海街diary

    ©2015 吉田秋生・小学館/フジテレビジョン 小学館 東宝 ギャガ

     

    ・映画のあらすじ
    鎌倉で暮らす三人姉妹(幸、佳乃、千佳)の元に、幼い頃出て行った父親の訃報が届いた。
    葬儀で異母妹のすずと初めて出会うことに。
    既に実の母親も亡くしていたすずは父親の再々婚相手の家族と暮らしていた。
    気丈に再々婚相手の母親を支えるすずを見た長女の幸は、すずに一緒に鎌倉に住むことを提案する。
    すずは「行きます」と答えた。移り変わる季節を通して四人姉妹の絆を深めていく。
    どこか懐かしい鎌倉の風景や人との関わり合い、様々な情景から読み取れる日本らしい情緒溢れる作品となっている。

     

    ・この映画をオススメする理由
    どこかに帰りたくなるような懐かしくて温かく少し切ないストーリーに、心が鷲掴みにされます。
    私は、作品の舞台となっている鎌倉が大好きで毎年家族で遊びに行っています。
    四人兄姉という共通点もあり、この作品をより身近に感じながら見ることができました。
    「故郷に帰りたい」「大切な人に会いたい」「日本らしさを感じたい」と思っている方に是非観ていただきたい作品です!

     

    となりのトトロ


    ・映画のあらすじ
    初夏、母親の療養のために農村へ引っ越して来た姉のサツキ姉と妹のメイ妹は裏山で不思議な生き物に出会う。
    その不思議な生き物に、メイが「トトロ」と名前を付けた。
    大人には見えない不思議な生き物トトロ。姉妹に巻き起こる様々な体験を通して2人が成長していくファンタジーアニメーション。

     

    ・この映画をオススメする理由
    幼い頃から大好きで、ずっと観てきたジブリ作品の中の一つです。舞台となった時代は、1952年の昭和時代と言われています。私は平成生まれなのでこの作品が公開された時は、まだ生まれていませんでした。
    ですが、日本中で誰もが観たことがある馴染み深いアニメと言っても過言ではないくらい愛され続けている作品なので、今もとなりのトトを観ている子供たちは沢山いると思います。
    この映画は、幼い頃に感じた夢のような記憶として、私たちの心にずっと残り続ける情緒溢れる作品です。
    老若男女問わず世界中の人に是非観ていただきたいです!

     

    ALWAYS三丁目の夕日

    ・映画のあらすじ
    青森県から集団就職で上京してきた星野六子は夕日町三丁目の自動車工場「鈴木オート」で働くことになる。
    キラキラした東京での暮らし、大企業で働けるとばかり思っていたその矢先、小さな下町工場の鈴木オートには内心がっかりしていた。しかし、持ち前の根性と明るさで次第に仕事に慣れていった六子は鈴木家にも慣れていき家族の一員のようになっていった。
    一方、向かいに住む売れない小説家、茶川竜之介はある日、片思いしていた飲み屋の女性ヒロミに頼まれ身寄りのない少年の面倒を見ることに。キャスト1人1人が沢山の愛と勇気を持つ、温かくて人間味溢れるストーリー。

     

    ・この映画をオススメする理由
    この作品を観た瞬間、昭和33年の時代にタイムスリップしたような気持ちになりました。
    私は平成生まれなので、昭和の時代には生まれていません。
    ですが、どこか懐かしい気持ちになったり体の底から勇気が湧いてくるそんな作品になっています。
    まだ、携帯もパソコンもテレビもない時代が背景となっているので、人との関わり合いがとても大切なことに気付かされる作品でした。「古き良き日本を知りたい」方や「心温まる映画が観たい」という方におすすめしたい作品です!

    君に届け

    ©2010映画「君に届け」製作委員会 ©椎名軽穂 / 集英社

     

    ・映画のあらすじ
    爽やかな子と書いて爽子と名付けられた少女は、友達から「座敷わらしみたい」と言われ、父親から座敷わらしは「人を幸せにする」と教わった。それが嬉しく毎日一日一善をモットーに過ごしていた。
    しかし、小学生の頃に爽子の人生に変化が訪れる。
    公園の遊具で遊んでいた爽子。
    土管の丸い穴から出てきた爽子は映画でやっていた「貞子」そっくりだったため、いつしか周りから怖がられる存在になっていた。
    そんな状態が続いたある日、高校生になった爽子は一人の少年に出会うことに。胸がキュンキュンすること間違いなしの純愛ラブストーリー。

     

    ・この映画をオススメする理由
    私が日本のラブストーリーの中で一番好きな作品です。
    ピュアな男女二人の心が揺れ動いていく青春そのものを感じられる作品なのですが、上映中に流れる音楽や風景などが、二人の良さをより一層引き立てています。
    今まで経験したことのない複雑な感情に向き合っていく二人を陰ながら応援したくなる、そんな作品です。「胸キュンしたい」方や「青春時代に戻りたい」方など老若男女問わず是非観ていただきたい作品です!

     

    これでいいのだ!映画★赤塚不二夫

    ・映画のあらすじ
    「天才バカボン」など国民的人気を誇るギャグ漫画の王様、赤塚不二夫とその担当編集者、武居俊樹の35年間の交流を実話に基づいて描く伝記ドラマ。武居の著書「赤塚不二夫のことを書いたのだ!!」を基に作られた、天才と呼ばれた男の破天荒な生きざまに迫る作品。

     

    ・この映画をオススメする理由
    昭和70年代が背景となっている作品で、日本の漫画の原点と言っても過言ではない「週刊少年サンデー」(小学館)の人気作品がどんな風に作られたかが分かるコメディ要素たっぷりの作品です。
    この作品は、「日本の漫画が大好き」にはもちろん、日本のアニメの歴史に興味がある世界中の人に観てもらいたい作品です!

     

    未来

    「ASOBINEXT」に所属する、黒髪ボブがトレードマークの19才。趣味は映画鑑賞で、週に1本は映画を観る。
    将来の目標は世界でも活躍できる唯一無二のアイドルになること。マルチでも活躍できる人になり、「憧れの存在」と言ってもらえるように頑張りたい。

RANKING

  • DAILY
  • MONTHLY

FOLLOW US