夏の花火大会関連ツアーの昨年度申込者数を阪急交通社が集計。ランキング1位~10位を花火大会情報と共に発表した。
1位 大曲(おおまがり)の花火【秋田県大仙市】
日本三大花火大会の1つとも言われ、全国から一流の花火師たちが集まり日本一を決める、由緒ある花火競技大会。辺りが暗くなる前に行われる「昼花火」は、色のついた煙を用いて空に模様を描きだす。昼花火は全国でも大曲のみが開催している珍しい催しなので要チェック!
2位 ハウステンボスの花火大会【長崎県佐世保市】
九州最大規模の花火が繰り広げられる、ハウステンボスの花火大会。プール&ビーチが新しく誕生するため、プールで遊びながら花火を楽しむことも可能に!大玉100連発や5分間に5000発を打ち上げる「大スターマイン」のクライマックスなどみどころ満載。
会場:ハウステンボス JRハウステンボス駅より徒歩で約5分
開催日時:
夏一番花火大会は2018年7月21日(土)20:00~21:30
九州一花火大会は2018年9月22日(土)18:45~21:00
https://www.huistenbosch.co.jp/event/fireworks/kyushu_autumn/
3位 長岡花火【新潟県長岡市】
昭和20年長岡空襲の翌年、長岡まつりの起源となる長岡復興祭が開催され、その翌年には戦争により中止となっていた花火大会が復活。それから70年以上にわたり開催され続けている花火大会。慰霊、復興、平和への祈りを込めて打ち上げられる花火はどれもがビッグスケールで一見の価値あり。
会場:新潟県長岡市長生橋下流信濃川河川敷 JR長岡駅から徒歩で約30分
開催日時:2018年8月2日(木)、8月3日(金)19:20~21:15
*8月1日は長岡まつり平和祭あり
4位 熱海海上花火大会【静岡県熱海市】
1年を通し開催され、熱海の名物ともなっている熱海海上花火大会。特に夏は打ち上げ数が他季節より多い傾向にある。昭和27年から開催される歴史ある大会で、昭和24年に発生した台風による災害、その翌年に発生した火災による災害からの復興に報いるため始まったとされている。
会場:サンビーチ海水浴場~熱海港まで海岸線一帯など JR熱海駅から徒歩で約15~20分
開催日時(7~9月の期間のみ抜粋):
7/27(金)、7/31(火)、8/5(日)、8/8(水)、8/19(日)、8/24(金)、8/30(木) 20:20~20:50、9/17(月・祝)20:20~20:45
5位 勝毎(かちまい)花火大会【北海道帯広市】
北海道で最初の花火大会として1929年に第1回が開催された勝毎花火。2018年は「新しい感動と驚きを今年も!」のキャッチフレーズで、第68回が開かれる。
フィナーレの錦冠(にしきかむろ・花開いた後、下にゆっくり垂れる金色の花火)連発は勝毎花火の代名詞とも言われ、見事な光景を夜空に映し出す。
会場:帯広市・十勝川河川敷特設会場(十勝大橋下流400m付近) JR帯広駅から徒歩で約30分
開催日時:2018年8月13日(月)19:30~21:00
6位 宮島水中花火大会【広島県廿日市市】
船より投げ入れ、海中で花火を炸裂させる水中花火が見られる宮島水中花火大会。今年は、打ち上げ予定の5000発のうち150発(尺玉は100発)が水中花火となっている。花火の光が海の中の嚴島神社や大鳥居を浮かび上がらせる光景はなんとも幻想的。
会場:嚴島神社大鳥居沖合400mの海上の打上げ台船 JR宮島口駅から徒歩約6分、または広電宮島口駅から徒歩で約2分の宮島口フェリー乗り場へそこからフェリーで約10分の宮島へ
開催日時:2018年8月25日(土) 19:30~20:30
7位 ぎおん柏崎まつり海の大花火大会(新潟県柏崎市)
毎年7月26日に行われる、ぎおん柏崎まつり海の大花火大会。600メートルに渡って花火が打ち上げられる「ワイドスターマイン」は圧巻で、端から端まで視界に収まりきらないほど!1840年(江戸時代の末期)には、八坂神社の祇園祭の祭礼として花火を打ち上げていたという記録が古文書に残っている、歴史ある花火大会。
会場:柏崎市西港町「みなとまち海浜公園」周辺 JR柏崎駅から徒歩で約20分
開催日時:2018年7月26日(木)19:30~21:10(予定)
https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/sightseeing/kanko/event/7/gion/201802261210.html
8位 関門海峡花火大会【山口県下関市、福岡県北九州市】
山口県と関門海峡を挟む福岡県北九州市門司(もじ)区との合同開催。打ち上げも下関側、門司側両方で行われ、ライトアップされた関門橋と花火とのコラボレーションを楽しむことができる。例年の人出は両方合わせて約120万人と全国的にも大規模な大会。
会場1:山口県下関市唐戸あるかぽーと地区および22号岸壁周辺 JR下関駅から徒歩で約15分
会場2:福岡県北九州市門司区西海岸埋立地 JR門司港駅すぐ
開催日時:2018年8月13日(月) 19:50~20:40
9位 びわ湖大花火大会【滋賀県大津市】
1984年に第1回びわ湖大花火大会を開催。開催年ごとにテーマが決められており、今年のテーマは「虹色の旅へ。滋賀・びわ湖」。日本で最大の面積を誇る湖上という特徴をいかした「湖上開発スターマイン花火」などがみどころ。
会場:滋賀県大津港沖水面一帯 JR大津駅または膳所駅から徒歩で約15分、京阪電車びわ湖浜大津駅から徒歩で約5分
開催日時:2018年8月7日(火)19:30~20:30
10位 洞爺湖(とうやこ)ロングラン花火大会【北海道虻田郡】
洞爺湖温泉では1977年、有珠山(うすざん)の噴火により観光客が減少。減った観光客を呼び戻すため1982年に初開催された花火大会。4月28日~10月31日という長期にわたって、美しい花火を毎日楽しむことができ、花火鑑賞船に乗れば湖上からの花火鑑賞も可能となっている。
会場:洞爺湖温泉湖畔 JR洞爺駅からバスで約20分の洞爺湖温泉バスターミナル下車してすぐ
開催日時:2018年4月28日(土)~10月31日(水) 20:45~21:05
※7月21日(土) 水中花火108連発 ※9月 1日(土) 大玉水中花火5連発
(両日ともロングラン花火大会終了後、21:10頃からの打上予定)
■Information
花火大会申込者数ランキング
対象:阪急交通社による2017年7月1日~9月30日開催分の花火大会関連ツアー申込者数
発着地:発着地問わず
*一部、本年度において阪急交通がツアーを販売していない花火大会もあり。
*最新の情報は花火大会主催者の公式サイトをお確かめください
日本の祭り・花火大会ツアーはこちら
URL:https://www.hankyu-travel.com/kokunai/event/?p_baitai=9597
RELATED ENTRIES
-
日本アニメーション株式会社がアニメーション制作・ライセンス管理を行う「あらいぐまラスカル」のキャラクター「ラスカル」とクリプトン・フューチャー・メディア株式会社が開発した歌詞とメロディーを入力して誰でも歌を歌わせることができるソフトウェアのキャラクター「初音ミク」のコラボレーショングッズを、2020年11月27日(金)から11月29日(日)の期間で開催される「マジカルミライ 2020」 in OSAKAのココラボブースで先行発売する。
「ラスカル」が40周年を迎えたことを記念して2017年に実現したコラボレーションの好評を受け、同コラボレーションは今年で4年目を迎える。今年は「縁日」をテーマに、 初音ミクをはじめ、鏡音(かがみね)リン・レン、巡音(めぐりね)ルカ、KAITO(かいと)、MEIKO(めいこ)とラスカルがおそろいの浴衣を身に着け、「縁日」を楽しむアートを作成。また「花火大会」をテーマに、ピアプロキャラクターズと「ラスカル」のコラボレーションイラストをイラストレーターのおむたつが描き下ろした。花と花火の柄が華やかな浴衣・甚兵衛スタイルのイラストだ。「マジカルミライ 2020」in OSAKAでは、各イラストを使用した商品の先行販売を実施する。
なお同コラボレーショングッズは、2020年12月18日(金)から、東京・池袋にある日本アニメーションオフィシャルショップ「ANi★CUTE(あにきゅーと)」でも発売開始。
コラボアート一覧
コラボ商品一覧
初音ミクとあらいぐまラスカルのかわいいコラボグッズを手に入れよう!
Information
初音ミク「マジカルミライ 2020」 in OSAKA
期間:2020年11月27日(金)~11月29日(日)
会場:インテックス大阪 3号館・4号館
住所:大阪府大阪市住之江区南港北1丁目5-102
Official site:https://magicalmirai.com/2020/
COCOLLABO Official site:https://www.cocollabo.net/sp/Magicalmirai2020/日本アニメーションオフィシャルショップANi★CUTE(あに★きゅーと)
販売開始日:2020年12月18日(金)
場所: サンシャインシティ専門店街アルパ2階
住所:東京都豊島区東池袋3-1-2
営業時間:10:00~20:00
TEL:03-6914-2668 -
STAR ISLAND実行委員会は「STAR ISLAND SAUDI ARABIA NATIONAL DAY EDITION(スター アイランド サウジアラビ ア ナショナルデー エディション)」を、サウジアラビアの建国記念日である2019年9月23日(月)に、Jeddah Fountain View (2099 Al Kurnaysh Rd, Al Hamra District, ,حي الحمراءJeddah 23212)にて、美しい紅海と世界一の高さを誇る「ファハド王の 噴水」、そしてサルマン・ビン・アブドゥルアズィーズ国王の王宮を背景に開催した。
日本発の未来型花火エンターテインメント「STAR ISLAND」とは、世界各地の象徴的なロケーションで繰り広げられる日本の 「伝統花火」と、「最先端テクノロジー」である3Dサウンド、ライティング・レーザー、「パフォーマンス」がシンクロした世界初のエンターテインメント。
会場周辺には約30万人が集まり、有料席チケットは開演前日に完売。第89回サウジアラビア建国記念日に、一夜限りの花火エンターテインメントが華を添えた。また、会場には在サウジ日本大使・上村 司氏、General Entertainment Authority Saudi Arabia(サウジアラビア総合娯楽局)のCEO・ Amr Banajaが来場し「STAR ISLAND」の世界観を楽しんだ。
海外公演第2弾となる今回の「STAR ISLAND」は、サウジアラビアの建国記念日を祝うスペシャルエディション。テーマは 「The Boy and The Falcon」、同国の少年と鷹が世界中の国々を旅し、様々な文化を巡る。そして、新たな希望や未来像を持ち2030年の発展を遂げたサウジアラビアへ戻ってきた少年が、改めて同国の素晴らしさに気付くストーリーとなっている。
これは、サウジアラビアが描く観光立国としての成長と他国を受け入れるグローバル化の未来像「プロジェクト2030」を想起させるもの。演出では、現地の民俗舞踊団体と日本人パフォーマーが同じステージ上に立つ場面があり、サウジアラビアの伝統と他の文化との共演。伝統を守り、固く閉ざされてきたサウジアラビアにおいて史上初の出来事であり、歴史的な1ページを刻む瞬間となった。
今回の公演は、2国間協力の羅針盤となる「日・サウジビジョン2030」の方針に則り、サウジアラビア政府総合娯楽局(GEA)からの依頼で開催が決定。約2年前にエンターテインメントが解禁されたサウジアラビアにおいて、これまでavexが培ってきたその技術やノウハウを伝える事により、同国の雇用創出やエンターテインメント市場の発展・活性化、ひいてはサウジアラビアとの関係性の向上に寄与された。
Information
STAR ISLAND SAUDI ARABIA NATIONAL DAY EDITION
開催日程:2019年9月23日(月)21:00 ~ 22:30 (19:00開場)※サウジアラビア時間
開催場所:Jeddah Fountain View(2099 Al Kurnaysh Rd, Al Hamra District, ,حي الحمراءJeddah 23212)
公式URL 日本 : http://www.star-island.jp
-
伊東市は、夏の花火大会を2019年7月20日から8月24日の間に開催する。
伊東温泉「夢花火」/伊東海岸・伊東温泉
10回開催される「夢花火」。3号玉から10号玉、大型スターマインなど、各日1,000~1,500発の花火が夜空に大輪の花を咲かせる。芝生に座ってゆっくりと花火を眺められる「なぎさ公園」が一番のビュースポット。
7月20日(土)20:30~20:50 約1,000発
7月28日(日)20:30~20:50 約1,000発
7月30日(火)20:30~21:00 約1,500発
7月31日(水)20:30~21:00 約1,500発
8月2日(金)20:30~20:50 約1,000発
8月3日(土)20:30~20:50 約1,000発
8月6日(火)20:30~20:50 約1,000発
8月7日(水)20:30~20:50 約1,000発
8月17日(土)20:30~20:50 約1,000発
8月24日(土)20:30~20:50 約1,000発
宇佐美夏まつり海上花火大会/宇佐美海岸
地元の人以外にはあまり知られていないため、ゆっくりじっくり楽しめる花火大会。宇佐美駅前通りが歩行者天国となり、多くの露店が立ち並ぶのでお祭り気分が楽しめる♪
8月1日(木)20:00~20:30 約1,500発
「灯籠の流れ」打上花火/伊東海岸
街の中央を流れる松川では、灯籠が幻想的に水面に浮かぶ「松川―海上灯籠流し」を開催。そのラストに灯籠を照らすように花火が打ち上がる。
8月8日(木)20:50~21:00 約800発
「太鼓の響き」打上花火/伊東海岸
観覧場所の一つであるなぎさ公園では太鼓合戦を開催。響き渡る太鼓の音が会場を熱気に包み込む。そのクライマックスに打ち上がる花火は、観客の目を釘付けに!
8月9日(金)20:50~21:00 約800発
按針祭 海の花火大会/伊東海岸一帯
伊東の夏を飾る最大のイベントで、1時間に約10,000発の花火が海上5ヵ所から同時に打ち上がる。デジタルスターマインや空中ナイアガラなどの多彩な花火を楽しめるのも嬉しい。混雑を避けてゆったり見たい人には、近くから迫力満点の花火が楽しめる1席2,000円の特別観覧席がオススメ。
8月10日(土)20:00~21:00 約10,000発
やんもの里花火大会/八幡野海岸
およそ3,000発の花火を30分間ですべて打ち上げてしまうダイナミックさが魅力。海を明るく照らし続ける光景から目が離せない。見学場所の目の前から打ち上がるので、真上で花開く花火に注目してほしい。
8月14日(水)20:00~20:30 約3,000発
川奈港いるか浜花火大会/いるか浜公園
地元の人に加えて、旅行客にも好評なイベント。打ち上げ数こそ多くないものの、近い距離で打ち上がるので見ごたえは抜群!海を渡るナイアガラやスターマインなどが人気。
8月15日(木)20:00~20:30 約2,000発
伊東温泉 箸まつり花火大会/伊東海岸
温泉旅館等で使われた箸を供養するお祭り。威勢のいい神輿が街を練り歩く神輿パレードや、めずらしい手筒花火は迫力満点。海上からも花火が打ち上がり、夏の終わりを彩る。
8月22日(木)20:30~21:00 約1,500発
自分が遊びに行く期間に花火大会が開催されていないかチェックしてみて!
Information
伊東市公式サイト:https://www.city.ito.shizuoka.jp/
-
みんなさんこんにちは。もしもしにっぽん編集部のミドリです。
夏の風物詩、花火。夏はたくさんの花火大会があるので、どこに行けばいいのか迷ってしまいますね!
そこで今回はおすすめの花火大会をまとめました。
人気の花火大会はこちらの記事にまとめてあるのでぜひ参考にしてください
夏の花火大会ランキング1位~10位を花火大会情報と共に発表!
花火とアートの融合!札幌モエレ沼芸術花火2019
札幌のモエレ沼で行われる花火大会。去年は地震の影響で中止になってしまいましたので今年こそは楽しみたいです!
今年は国内最高峰の花火職人のドリームチームが作成した花火をノンストップのスペシャルプログラムで開催する予定です。
花火大会のフォトコンテストと絵画コンテストも後日開催されます!
▼札幌モエレ沼芸術花火2019
日程:2019年9月7日(土)
公式サイト:https://www.moere.jp/
地上221m!RESTAURANT LUKE with SLY LOUNGEで楽しむ!隅田川花火大会、江戸川区花火大会
都内の花火大会はものすごく混むので夜景が見えるレストランで優雅に過ごすのもおすすめです。RESTAURANT LUKE with SLY LOUNGEでは2万発の花火が上がる隅田川花火大会や、1万4000初の花火が上がる江戸川区花火大会を東京の夜景と共に楽しめるプランを販売。
いつもより近い場所からみる花火は一生の思い出です。
▼RESTAURANT LUKE with SLY LOUNGE
住所:東京都中央区明石町8-1 聖路加ガーデン47F
TEL:03-3248-02117月27日隅田川花火大会特別プラン、8月3日江戸川区花火大会特別プラン
大人15,000円、高校生6,000円、中学生4,000円 小学生2,000円 小学生未満は無料公式サイト:https://www.restaurant-luke.com/restaurant.html
新横浜花火大会2019の花火をゆっくり楽しむ!特別チケットの販売
横浜市港北区制80周年を祝した新横浜花火大会2019では有料閲覧席のチケットを販売!打上幅百数十メートルのワイド展開や、黄金の光が枝垂れるように落ちていくフィナーレが見どころです。
新横浜での開催ということで日産スタジアムやテニスコートの席からゆったりと花火を楽しむことができます。
写真:金武 武
▼新横浜花火大会2019
日程:2019年7月25日(木)
価格:桟敷エリア自由席 2,000円(1名様/1m角シート席 発券1枚)テニスコートガーデンテーブル席 20,000円(4名様/ガーデンテーブル席 発券4枚)日産スタジアム北側法人協賛席 54,000円(6名様/テーブル席 主催側発券6枚)
公式サイト:http://shinyokohama-hanabi.com/
福井県越前町 船釣りを楽しみながら、大迫力の花火を鑑賞!「船釣り体験&花火観賞2019」
越前みなと大花火に合わせて行われる船釣り体験では船上でイカや魚が釣れます。
割安料金で花火も船釣りも楽しめるとってもお得な体験コースです!特別な思い出を作りたい方にぴったり!
▼船釣り体験&花火観賞2019
開催日:2019年7月13日(土)
料金:イカ釣り お一人 6,000円魚釣り お一人 7,000円(40名まで)(釣り具込/大人・子供共通料金)
公式サイト:https://www.town-echizen.jp/SSL/experience/detail.php?id=90
宮崎・シーガイア 夏休み中は毎日花火!フラッグシップホテルの目の前で見る花火
宮崎県のフェニックス・シーガイア・リゾートでは夏休みの期間毎日花火が打ち上がります。ワンランク上の客室、クラブフロアに宿泊すると目の前で花火を見れます。
それ以外でもナイトプールやBBQを楽しみながら誰でも花火を見ることができます。
日程を合わせなくても花火を楽しめるのが嬉しい!
▼フェニックス・シーガイア・リゾート夏の満天花火2019
打上期間 :2019年7月20日(土)~8月31日(土)の62日間
公式サイト:https://seagaia.co.jp/
令和初めての夏、ちょっと特別な花火大会に参加しませんか?
-
5月になると、花火大会の有料席の販売が開始され、特に遠方での花火大会を見に行くには予定を立て始める時期。そこで早めの予約をするために、阪急交通社が集計した昨年度の花火大会関連ツアー申込者数ランキングを発表!
1位 大曲(おおまがり)の花火<秋田県大仙(だいせん)市>
100年以上の歴史を誇り、毎年70万人以上の観客を集めるという「大曲の花火」が1位。 全国の花火師が集まって技を競い合う全国花火競技大会でもあり、優秀な花火師には内閣総理大臣賞や経済産業大臣賞などが贈られる。大曲の花火は全国で唯一、昼花火の競技が開催される珍しい花火大会でもある。2019年の大会テーマは「平生凛々」。プログラムの後半、「花火ミュージカル・令和祝祭」と題された2,000発以上打ちあがる大会提供花火にも注目が集まる!平成のヒット曲や俳優のせりふを交えた、ドラマ仕立てのものだそう。
本年度の開催日時:2019年8月31日(土) 昼花火17:15~、夜花火18:50~
会場:大仙市大曲 雄物川河畔 JR大曲駅から徒歩で約30分
▼大曲の花火の詳細情報・ツアーはこちら https://www.hankyu-travel.com/kokunai/event/oomagari/?p_baitai=9599
2位 長岡まつり大花火大会<新潟県長岡市>
1,488名の命が奪われたという昭和20年長岡空襲。その翌年、復興を願って始まったのが長岡復興祭であり、花火大会の開かれる長岡まつりの前身。 それから70年以上にわたり開催され続け、全国から観覧者が訪れる日本三大花火大会の1つとなった。 ナイアガラ超大型スターマイン、ミュージック付スターマイン、正三尺玉&ナイアガラといった名物花火の予定が記された2019年のプログラムも公開されており、復興祈願花火「フェニックス」(新潟県中越大震災に伴う復興祈願花火)は、15周年記念Verとなるようだ。本年度の開催日時:2019年8月2日(金)、8月3日(土) 19:20~21:15 *8月1日は長岡まつり平和祭あり
会場:新潟県長岡市長生橋下流信濃川河川敷 JR長岡駅から徒歩で約30分
▼長岡花火大会の詳細情報・ツアーはこちら https://www.hankyu-travel.com/kokunai/event/nagaoka-hanabi/?p_baitai=9599
3位 ハウステンボス花火大会<長崎県佐世保市>
九州最大規模の花火が繰り広げられる、ハウステンボスの花火大会。ハウステンボスでは1年を通して花火が楽しるが、今夏の花火の注目は、「ジブリの名曲に合わせて打ちあがるスペシャル花火」と「九州一花火大会」。 ハウステンボス内で開催される「鈴木敏夫とジブリ展」に合わせ、ジブリの名曲に合わせて打ち上げるスペシャル花火が日本初開催される。 「九州一花火大会」では、世界花火師競技会の決勝戦が開かれる。打上総数は22,000発。世界一の花火師決定の瞬間をお見逃しなく!
本年度の開催日:
ジブリの名曲に合わせて打ちあがるスペシャル花火:2019年7月13日(土)
真夏のスペシャル花火:2019年8月10日(土)
九州一花火大会:2019年9月21日(土)
会場:ハウステンボス JRハウステンボス駅より徒歩で約5分
▼ハウステンボスのホテルに泊まるツアーなど特集ページはこちら https://www.hankyu-travel.com/kyushu/nagasaki/huistenbosch/?p_baitai=9599
4位 足利花火大会<栃木県足利市>
渡良瀬川の河川敷で開催される「足利花火大会」。2019年で105回目になるという、歴史のある花火大会です。 2018年に阪急交通社では、桐生八木節(きりゅうやぎぶし)まつりと足利花火大会をセットにしたツアーを企画。桐生八木節まつりではブルーインパルスが展示飛行するなどで人気を集めました。 足利花火大会のフィナーレには、総延長800メートルもある「大ナイアガラ」と「ワイドスターマイン」の競演が楽しめるそうです本年度の開催日:2019年8月3日(土) 19:00~20:45
会場:田中橋下流渡良瀬運動公園及び河川敷 JR両毛線足利駅より徒歩で約5分
5位 勝毎(かちまい)花火大会<北海道帯広市>
今年で創刊100年となる十勝毎日新聞を発行する、十勝毎日新聞社主催の花火大会です。 北海道で最初の花火大会として1929年に第1回が開催された勝毎花火。近年は360°全方位カメラを使ったVR生中継など面白い企画も実施。今年は、十勝毎日新聞創刊100年記念プログラムが行われ、初めての演出方法で花火大会を盛り上げます。 フィナーレの錦冠(にしきかむろ・花開いた後、下にゆっくり垂れる花火)の連発は勝毎花火の代名詞とも言われ、見事な光景を夜空に映し出します。本年度の開催日時:2019年8月13日(火)19:30~21:00
会場:帯広市・十勝川河川敷特設会場(十勝大橋下流400m付近) JR帯広駅から徒歩で約30分
▼勝毎花火大会のツアーはこちら https://www.hankyu-travel.com/kokunai/keyword/%E5%8B%9D%E6%AF%8E%E8%8A%B1%E7%81%AB%E5%A4%A7%E4%BC%9A/?p_baitai=9599
6位~10位は、阪急交通社公式サイトでチェックしてみて!
Information
日本の祭り・花火大会ツアー特集はこちら
https://www.hankyu-travel.com/kokunai/event/?p_baitai=9599阪急交通社 公式サイト:https://www.hankyu-travel.com/
-
過去2年間の開催で3万枚の有料チケットが完売したメイドインジャパンの未来型花火エンターテインメント「STAR ISLAND」の海外初進出が決定。
「STAR ISLAND SINGAPORE COUNTDOWN EDITION(スター アイランド シンガポール カウントダウン エディション)」が、シンガポール時間の2018年12月31日(月)23:00 に、シンガポールのThe Float @ Marina Bay(ザ・フロート@マリー ナ・ベイ)にて開催される。
日本発の未来型エンターテインメント「STAR ISLAND」は、日本の“花火文化を進化させる”をテーマに各分野のトップクリエイターが集結。クリエイティブディレクター の小橋賢児、150年の歴史を持つ老舗花火屋「丸玉屋小勝煙火店」、3Dサウンドのパイオニアkatsuyuki seto、世界で活躍するライティングエンジニアのAIBA等が参加。各地で行われるエンターテインメント花火の先駆けとなった。また、“花火の観方を変える”べく、ベッドで寝ながら花火を観る「ベッドエリア」、食事をしながら楽しめる「ディナーエリア」、子供と一緒に鑑賞できる「キッズエリア」等を導入。全席有料の花火ショーという新たなビジネスモデルの可能性を示した。
2017年、2018年と2年連続で東京のお台場海浜公園で開催し、今回アジア最大規模と言われているシンガポール政府後援のカウントダウンイベントに進出することに。シンガポール屈指のランドマークでもあるマリーナベイ・サンズをバックに、壮大なカウントダウンを演出する。
打ち上げ花火数は12,000発。花火1発1発、音楽1音、1ビートが、 完全シンクロする演出は一見の価値あり。さらに、300台を超える3Dサウンドスピーカー360度立体的に音に包み込まれ、野外会場とは思えない体験を提供できる最先端のサウンドテクノロジーを採用。会場ステージでは、多くのパフォーマーによる圧巻のパフォーマンスを見ることができる。“LED BAND”は、花火、3Dサウンド、ライティングと シンクロし7色に光り、観客も光の共演者に。子供連れでも楽しめるジャングルジムやボールプールがあるキッズエリアは、 授乳室も完備される予定だ。
今年のカウントダウンはシンガポールで日本の文化に触れてみては?
Information
STAR ISLAND SINGAPORE COUNTDOWN EDITION in conjunction with Marina Bay Singapore Countdown
開催日程:2018年12月31日(月)23:00 ~ 25:00 (17:00開場)
※シンガポール時間
開催場所:The Float @ Marina Bay(20 Raffles Ave, Singapore 039805) ※雨天決行
チケット:日本:
2018年11月3日(土) 11:00~ http://w.pia.jp/t/starislandsingapore/ ※日本時間
シンガポール: 2018年11月1日(木) 15:00~ https://star-island.sg/ ※シンガポール時間
公式URL:
日本 : http://www.star-island.jp
シンガポール : https://star-island.sg
-
大阪・あべのハルカスでマッピングイベント「天空花火‐FIREWORKS BY NAKED‐」開催
17.September.2018 | SPOT
「あべのハルカス」の展望台「ハルカス300」において、2018年9月21日(金)よりネイキッドが演出する夜間のプロジェクションマッピング「天空花火‐FIREWORKS BY NAKED‐(ファイヤーワークスバイネイキッド)」が開催される。
「ハルカス300」では、これまで4年に亘ってプロジェクションマッピングイベント「CITY LIGHT FANTASIA BY NAKED(シティライトファンタジアバイネイキッド)」を冬季期間中に開催。国内の訪問客はもとより、訪日外国人観光客にも好評を博し、通算約60万人以上を動員してきた。
今回登場するのはネイキッドのクリエイティブチームが開発したアートコレクション「天空花火‐FIREWORKS BY NAKED‐」。限られた地域・場所でしか打ち上げることのできない花火を、プロジェクションマッピングを使用したデジタル技術によって、映像を投影できる建物があればどこでも花火を楽しめるようにした。58 階天空庭園の西側にある高さ約16mの「ツインタワー」の壁面にプロジェクションマッピングとセンシング技術を使い、壁面に触れることで色とりどりのオリジナル花火が打ち上がる”打ち上げ花火体験”を楽しむことができる。
また、「ハルカス300」の特長である58階から60階まで、三層構造の全面ガラス張り空間をフルに活用し、花火が打ち上がる様子を館内の様々な角度から見ることができる。
伝統的な花火の美しさに万華鏡をモチーフとした輝きを融合させた、全く新しい花火を楽しもう。
■Information
ハルカス300
住所:大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
営業時間:9:00-22:00
TEL:06-6621-0300
URL:https://www.abenoharukas-300.jp
天空花火-FIREWORKS BY NAKED-
実施場所:ハルカス300(展望台)58 階「天空庭園」
開催日時:2018年9月21日(金)より常設
実施時間:日没後〜21 時40分まで
イベント料金:観覧料等無料。展望台への入場料金のみでお楽しみいただけます。
お求め:あべのハルカス16階ハルカス300(展望台)チケットカウンター、近鉄駅営業所、ファミリーマート
-
2018年8月10日(金)より、銀座4丁目交差点にある三愛ドリームセンターにて、リコー製超短焦点プロジェクター80台を活用したプロジェクションマッピングによる新作投影が開始となる。
今回は、夏の風物詩でもある「花火」をテーマにした作品を投影。光り輝く銀座の夜景に立体感と彩りを兼ね備えた花火が打ち上げられる幻想的な世界観が創り出された。
様々な文化を発信してきた東京・銀座に訪れる人々により楽しんでもらいたいという思いから、2017年12月から本取り組みはスタート。
三愛ドリームセンターは、1963年1月にオープンして以来、銀座のランドマークになっている。今回のプロジェクションマッピングは、全面ガラス張りという象徴的な三愛ドリームセンターの窓ガラスを利用して実施。
世界的に活躍するデジタル映像アーティスト集団であるWOWが制作し、独特な形状のビルのデザイン性を最大限に活かした映像演出を行った。
都会の夜空に打ち上がる花火で夏を感じよう。
■Information
投影期間:2018年8月10日(金)~2018年9月16日(日)
投影時間:19:00 ~ 23:30 1回7分程度 30分毎に投影
実施エリア:東京都中央区銀座5-7-2 三愛ドリームセンタービル(銀座4丁目交差点)アクセス:銀座駅[A2](0分)、 東銀座[A1](2分)、 有楽町[A0(東側)](4分)
-
【TRAVEL Q&A】日本の花火大会を100%楽しむ!知っておくと便利な情報・持ち物は?
7月から8月にかけて、日本の各地で開催される花火大会。日本の夏の風物詩のひとつです。今回は、日本の花火大会に行くときに知っておくと便利な情報や持ち物などを紹介します!
花火大会で注意したいこと
トイレ
会場周辺のトイレは男女ともに混雑しています。会場に着くまでに済ませておきましょう。会場に着いてからトイレに行きたくなった場合も花火を見逃さないように、花火が始まる前に済ませておくことをおすすめします。
場所取り
どの花火大会でも花火がよく見える場所に座るためには打ち上げ時間の1〜2時間前には会場に行き、早めに場所とりをしましょう。
ICカードチャージ・切符の購入
花火大会が終了すると最寄駅には人が集中します。事前にICカードのチャージや切符の購入は済ませておくことをおすすめします。
花火大会に持参したいもの
屋外で行われる花火大会。快適に花火を鑑賞するためにはどんな物が必要なのでしょうか?
1.レジャーシート
花火を鑑賞するための特別な鑑賞席などのチケットも販売されていますが、多くの人は場所取りをして、地べたに座って鑑賞することが多いです。洋服を汚さないためにもレジャーシートは必須!事前に100円ショップで購入しておくことをおすすめします。コンビニで購入することもできますが、花火大会の当日はたくさんの人が買い求め、売り切れてしまうこともあるので注意しましょう。
2.長袖のはおり物
日中は蒸し暑い日本の夏ですが、天候や場所によって夜は冷え込むこともあります。また、場所によっては花火の灰や残骸が飛んでくることがあります。花火大会に出かけるときは長袖を持っていくのがよいでしょう。浴衣で鑑賞する方も、ブランケットなどを持参することをおすすめします。
3.虫除け、かゆみ止め薬
花火大会の会場は、水辺で開催されることや草むらに座って観る場合もあるため虫が多いです。虫に刺される前の対策、刺されてからのかゆみ止めも持っておくと安心です。駅周辺のドラッグストアやコンビニでも購入することができます。
4.お酒や食べ物
花火をみながらお酒や食べ物を楽しむのも花火大会の醍醐味。一般的に花火大会の会場には屋台と言われる露店があります。そこでお祭りならではの物を買って食べるのもおすすめですが、混雑している場合がほとんどです。行列に並びたくない方は、事前にお酒や食べ物を買ってから会場に行くと便利です。会場近くのコンビニやスーパーも混雑するので、注意が必要です。
いかがでしたか?しっかりと準備をして、花火大会を思いっきり満喫してみてくださいね♡
日本に関する質問がある方はMOSHI MOSHI NIPPON FBにメッセージを送ってください!https://www.facebook.com/msmsnippon/
-
今年も花火大会の時期がやってきましたね♩いろいろな場所でたくさんの花火大会が開催されるけれど、どこに行ったらいいかわからない…
そんな方におすすめしたい、関東で人気の高い個性満載な花火大会を紹介します!
足立の花火(東京都足立区)
開催日:2018年7月21日(土)19:30~20:30
東京の夏花火では最も開催が早い大会。1時間で約1万3600発を打ち上げ、高密度に凝縮された構成が魅力です。史上初の二重ナイアガラをはじめ、スターマイン、クライマックスの曲に合わせた花火など多彩なプログラムで飽きないプログラムが見所です!
■Information
葛飾納涼花火大会(東京都葛飾区)
開催日:2018年7月24日(火)19:20~20:20
半世紀以上の歴史がある、下町人情あふれる花火大会。河川敷から至近距離で見る花火は迫力満点です。上下2段で表現する「富士山ナイアガラ」でスタートし、クラシックと和楽器を組み合わせたデジタルスターマインなど充実のプログラムで、大空中ナイアガラも圧巻です。
■Information
URL:http://www.city.katsushika.lg.jp/tourism/1000065/index.html
鎌倉花火大会(神奈川県鎌倉市)
開催日:2018年7月24日(火)19:20~20:10
鎌倉海岸で繰り広げられる「鎌倉花火大会」の名物は、恒例の水中花火!移動する船から海へ投げ込まれた花火が、海上で勢いよく扇状に開きます。鎌倉は観光名所としても人気なので、昼間はぜひ観光を楽しんでみてくださいね。
■Information
幕張ビーチ花火フェスタ2018(千葉県千葉市美浜区)
開催日:2018年7月27日(金)19:30~20:30
第40回記念を迎える今年の花火大会は、“国内最大級2万発”の花火ショー。千葉市の幕張でしか見ることができない迫力満点の海上花火を体感できます。大会テーマは「世界に発信!幕張海上花火」。オープニングからフィナーレまで1時間に2万発を打上げる花火ショーは、約3300発のミュージックスターマインで開幕。第40回記念特別プログラム“THE MAKUHARI HANABI”として海上花火と尺玉など大玉花火をメインに約4400発の花火を打ち上げます。グランドフィナーレは、約7500発の花火により満月の夜空に銀一色の大空中ナイアガラが登場します!
■Information
隅田川花火大会(東京都台東区)
開催日:2018年7月28日(土)19:00~20:30
起源は1733年の「両国の川開き」に由来するという、伝統・格式共に関東随一の花火大会。歴史の流れの中で何度かの中断を経て、1978年に隅田川花火大会として復活しました。桜橋下流から言問橋上流の第一会場では、数々のコンクールで優秀な成績を収めた花火業者が一堂に会して競う花火コンクールが開催されます。腕自慢の花火師たちの競演が見もので、各社が披露する新作花火も必見!歴史と伝統が残る花火を楽しみたい方におすすめです。
■Information
ponkoさん(@nk_nihonktai)がシェアした投稿 –
江戸川区花火大会(東京都江戸川区)
開催日:2018年8月4日(土)19:15~20:30
東京都江戸川区と千葉県市川市で同時開催する大規模な花火大会。異なる8つのテーマで、それぞれのイメージに沿ったBGMに乗せて打ち上げられます。恒例の5秒で1000発を打ち上げるオープニングに始まり、金銀の線が垂れ下がるような金冠でフィナーレを迎えるまでの約75分間、次々と切り替わる演出に魅了されること間違いなしです!
■Information
いかがでしたか?今年の夏は、家族・恋人・友だちと、まだ行った事のない花火大会で思い出の夜を過ごしては?個性あふれる日本の花火大会を楽しんでくださいね!
-
マクセル アクアパーク品川にて、水族館内で花火をはじめ、縁日の金魚や提灯・お囃子の音楽とともに夏の訪れを楽しめるイベント「花火アクアリウム BY NAKED」が7月1日(日)から9月9日(日)の期間開催される。
舞花火 –まいはなび-
エントランスにはプロジェクションマッピングによって映し出された無数の星が広がる。水槽を囲い込む壁に手を触れると、触れたところから花火が打ち上がるインタラクティブな演出も。
金魚花火 –きんぎょはなび-
金魚が泳ぐ水槽の上には煌めく花火、天井に吊るされた色とりどりの提灯からは明かりが灯され、夏の縁日のような空間に。
傘花火 –かさはなび–
暗闇に光る美しい和傘に、幻想的な花火が咲き乱れるカフェバー。期間限定のドリンクもあり、ドリンクを受け取る際にバーカウンター上にランダムに3種類の花火が浮かび上がる演出を楽しめる。
星花火 –Digital Fireworks– 夜のドルフィンパフォーマンス
ダイナミックな太鼓や花火の音で「縁日」気分を味わえるドルフィンパフォーマンス。デジタル花火とイルカたちとのコラボレーションを楽しめる。
時間:7月1日(日)-8月10日(金) 7:30P.M./8:30P.M.
8月11日(土・祝)-8月15日(水) 7:00P.M./8:00P.M./9:00P.M.
8月16日(木)-9月9日(日) 7:30P.M./8:30P.M.
今年はカラフルな提灯の装飾や、お囃子の音など水族館にいながらまるで「縁日」にいるような演出を楽しむことができ、日本の夏の文化をさらに楽しめる水族館にバージョンアップした。マクセル アクアパーク品川だけの夏の体験を臨場感あふれる360度スタジアム型の客席で楽しむことができる。
最新技術をふんだんに取り入れた新感覚のエンターテイメントを体感しよう!
■Information花火アクアリウム BY NAKED
開催場所:マクセル アクアパーク品川
住所:東京都港区高輪4-10-30 品川プリンスホテル内
会期:2018年7月1日(日)〜9月9日(日)
※営業時間は予告なく、急遽変更となる場合がございます。また、貸切営業などでご入場いただけないこともございますので、あらかじめご了承ください。
入場料:おとな(高校生以上) 2,200円、小・中学生 1,200円、幼児(4才以上) 700円
マクセル アクアパーク品川公式サイト
-
2018年8月11日(土)、お台場海浜公園にて「東京花火大祭〜EDOMODE〜」 が開催される。
「東京花火大祭〜EDOMODE〜」は、江戸時代から伝わる顔見せ文化のように、世界最高峰の花火師が一堂に会する花火大祭。東京を象徴する音楽、食、芸能、テクノロジー等の様々なコンテンツとフュージョンし、東京の新たな夏の一大イベントとして、世界に向けて発信していく。「東京花火大祭〜EDOMODE〜」では「ビーチ」「歌舞伎」「屋形船」「ルーフトップ」などの有料エリアを用意。様々なアングル、様々なシチュエーションから好きな鑑賞スタイルを選べる提案型の花火大会となっている。
今回先行して販売開始するのは「ビーチ」と「歌舞伎」エリア。「ビーチ」エリアでは、東京湾に面したテーブル席や、浴衣でも座ることができるペア席、ファミリーシートなどを提供。200度の視界いっぱいに広がる東京の輝く夜景とともに花火を楽しむことができる。「歌舞伎」エリアには、日本を代表する歌舞伎俳優のひとりである市川海老蔵が登場し、花火をテーマにした新作舞踊を披露。花火と歌舞伎の贅沢なコラボレーションを楽しむことができる。
歌舞伎を観覧できるのは、アクアシティ歌舞伎天空舞台「花火と歌舞伎を楽しむ席」のチケットを購入者のみ。その他の席からは観覧できないのでご注意を!これまでの花火大会とは一味も二味も違う、新感覚の花火イベント。東京花火大祭が彩る平成最後の夏を楽しもう。■Information「東京花火大祭〜EDOMODE〜」
場所:お台場海浜公園(東京都港区台場一丁目)日程:2018年8月11日(土)※順延日12日(日)
時間:開場/16:00 打上/19:10 終演/20:30
有料エリア:お台場海浜公園内TEL:03-5656-8757(平日のみ 10:00〜17:00)担当:山岡、※8月11日(土)のみ10:00〜21:00公式ホームページ:http://tokyohanabi.jp/