東京お台場 大江戸温泉物語は、6月24日より“魅せる。飾る。創り遊ぶ。”をテーマに今年最大級のイベント~金魚祭りアート博覧会~を開催。アクアリウムクリエイター宮澤雅教氏が手がける大迫力の“日本最大テラリウム”が誕生する。
アクアリウム(1)迫力満載、日本最大の和風テラリウム誕生!
古き良き時代と新たに生まれる時代をイメージしたアートワーク作品をプロデュース。テラリウムとはガラスの器に植物などを入れて鑑賞する園芸スタイル。アクアリウムクリエイターGA☆KYO(宮澤雅教氏)が、日本の盆栽、苔、流木を使って幅1.5m、高さ5mの日本最大となる和風テラリウムを創りあげた。
アクアリウム(2)ゆかた×アクアリウム×フォトスポット!「大奥十二単」
江戸城、大奥の女性をイメージした美しい着物水槽は、フォトスポットとして可愛い金魚と一緒に浴衣姿の写真撮影を楽しめる。
アクアリウム(3)100万円の金魚「琉金」がお出迎え!「匠の技アクアリウム」
200年続く老舗金魚店が選んだ「ペア100万円の金魚」と古くから魔除けとして用いられている鬼瓦や、盆栽や組木を取り入れ、現代風金魚鉢として生まれ変わった新感覚のアート水槽がお出迎え。他にも金魚祭りアート博覧会にふさわしい「江戸前金魚茶室」や、こいのぼりをイメージした「大型ラウンド型水槽」、金魚モチーフのちょうちんや手ぬぐいなど、次々に押し寄せる金魚達にワクワクが止まらない!
心躍る金魚祭りに華を添えるの夏祭りをイメージ!スイーツ&ドリンク
(左から)ブルーかき氷に金魚&さくらんぼをトッピングした“アクアブルーハワイ”(店舗:蔵のゑ)550円(税別)
金魚が泳ぐブルーハワイソーダのアクアブルーソーダ(店舗:夢あかり)580円(税別)
ブルーモヒート(店舗:大江戸カフェ)850円(税別)
味覚でも金魚祭りを楽しもう。
楽しい思い出に!金魚グッズ
お土産処「両国屋」にて金魚をモチーフにしたグッズも販売。愛くるしい金魚は見るも涼しげ、お出かけの時はワンポイントアイテムと夏の旅行のお土産にもピッタリだ。
家族や友達と、ゆったりとした時間を過ごそう!
Information
東京お台場 大江戸温泉物語
営業時間:11:00~翌朝9:00 (22時間営業)
最終入館時間:朝7:00 (完全入替制)※日帰り入浴のご予約は不要です。
無料シャトルバス:https://daiba.ooedoonsen.jp/
東京台場大江戸温泉物語公式ホームページ:https://daiba.ooedoonsen.jp
2019大江戸温泉金魚物語イベント詳細:https://daiba.ooedoonsen.jp/news/
RECOMMENDED ENTRIES
-
2018年12月に、創業90周年を迎えた日本美のミュージアムホテル・ホテル雅叙園東京では、2019年7月6日(土)から 9月1日(日)まで、館内に有する東京都指定有形文 化財「百段階段」にて夏の人気企画「和のあかり×百段階段 2019」を開催。第5回目となる今回は、北は青森から南は鹿児島まで40にも及ぶ個人・団体が集結し、新たな展示構成で楽しめる。
竹あかり作家 NITTAKE 氏による竹のアート作品(イメージ)
今回は初登場となる、宮崎県日南市在住の竹あかり作家 NITTAKE氏による幻想的な空間インスタレーションをはじめ、絢爛豪華な「漁樵の間」と百万人の集客を誇る「長崎ランタンフェスティバル」との色彩コラボレーションを見ることができる。
サンドアートデュオ emullenuett(イメージ)
そして、気鋭のサンドアートデュオemullenuetは、本展のために制作された作品を、欄間をはじめとする会場内で映写する新たな試みを実施する。
江戸風鈴(イメージ)
江戸職人によって生み出される東京の「伝統工芸品」の匠の技と、現代デザイナーがコラボレーションし、後世にその技術と文化を継承することを目的とした東京都がバックアップする「東京手仕事」をはじめとする、漆工芸・ガラス工 芸・彫金など様々な工芸品をドラマチックに展示。さらに夏の風物詩である江戸風鈴が彩りと音色を添える。また、手漉き和紙とあかりが織り成す現代作家の作品も展示し、昭和初期に立てられた文化財のしつらえとあわせてみることができる。
青森ねぶた(イメージ)
これまでの展示で特に人気の高かったレジェンド級のあかりアートも展示。絢爛豪華な螺鈿らでんの大型エレベーターを降りると、圧倒的な存在感を誇るウエルカムねぶたが登場する。
石巻こけし(イメージ)
会場内では、愛らしい表情の山口県柳井市の金魚ちょうちん、ほおずきや葉・貝など自然の素材を使用した造形作家川村忠晴氏による草木のあかり、かんざし作家榮の幻想的な作品、こけし作家林貴俊氏による表情豊かな石巻こけしなど、人気の作品も。体感と記憶に残るひとときを過ごそう。
Information
和のあかり×百段階段 2019~こころの色彩~
会場:ホテル雅叙園東京(東京都目黒区下目黒1丁目8−1)
開催期間:2019年7月6日(土)~9月1日(日)
※会期中無休 開催時間:日~木曜日 10:00~17:00(最終入館 16:30)
金・土曜日および 8月11日~18日 10:00~20:00(最終入館 19:30)
※ 8月10日は17:00迄
※全作品写真撮影可能(三脚・フラッシュ・商用撮影 NG)
入場料:当日1,600円、前売1,300円(特別前売 1,100 円 7/5 迄 館内(16:30)及び公式オンラインチケットにて) 大学生・高校生1,200円、中学生・小学生600円
※要学生証呈示、未就学児無料
TEL:03-5434-3140
公式オンラインチケット:https://www.e-tix.jp/100event/#akari
-
今年創業90周年を迎える日本美のミュージアムホテル、ホテル雅叙園東京内にある東京都指定有形文化財「百段階段」にて「和のあかり×百段階段2018 ~日本の色彩、日本のかたち~」が開催される。開催日は2018年7月7日(土)~9月2日(日)まで。第4回目となる今回は「青森ねぶた」をはじめ、日本各地からシリーズ最大、前回の約2倍の63団体、1,000点を超える作品が集結する。
会場である「百段階段」は、昭和10年に建てられ、雅叙園の歴史と共にさまざまな集いの場として多くの人々を迎えてきた。類稀な建築・美術による空間美から2009年には東京都指定有形文化財に認定されている。
2015年から毎年行われている本展の第1回目は、有形文化財である「百段階段」に無形文化財である「青森ねぶた」をコラボレーション。従来の企画展の概念を変える展示を展開し、第2回目では過去最高となる9万人の来場者を数える人気企画となった。
第4回目となる今回は、前回の参加団体・作家数 35団体の2倍近い、63の出展者による展示が実現。人の身長よりも大きな「青森ねぶた」から、手のひらにのる「江戸切子」まで、祭り・アート・デザイン・職人・テクノロジーをテーマに様々な作品を展示しており、全作品写真撮影も可能だ。
ねぶた界初「3流派による完全新作の共同作品」や、インスタレーションアート集団「ミラーボーラー」の新作、日本画家間島秀徳が6年の歳月をかけ、昨年末に完成させた3部作、来場者が落書きできる「光の屏風」、日本上陸10周年を迎えるイスラエル発のボディケアブランド「SABON」による香りの演出など、盛りだくさんの内容なっている。
コラボ企画も数多く開催されるので、詳しい展示内容はイベント公式サイトをチェックしてみてほしい。
文化財と様々な展示物を同時に楽しむことができる展覧会で、日本のアートを感じてみて。
■Information
和のあかり×百段階段2018 ~日本の色彩、日本のかたち~
会場:ホテル雅叙園東京
開催期間:2018年7月7日(土)~9月2日(日) ※会期中無休
開催時間:月~木曜日 10:00~17:00(最終入館16:30)、金・土・日・祝および8月13日~17日 10:00~20:00(最終入館19:30) ※写真撮影可能(三脚・フラッシュ撮影NG)
入場料:当日 1,500円、前売 1,200円(館内前売 1,000円7/6迄)、学生 800円※要学生証呈示、小学生以下無料
TEL:03-5434-3140(イベント企画10:00~18:00)
-
東京お台場温泉物語は江戸の街並みを館内に再現し、国内外の観光客に人気の温泉テーマパーク。
ネイキッドが手がけるプロジェクションマッピング演出が大江戸温泉で味わえる体験をモチーフに、エントランスでプロジェクションマッピング演出が2018年3月22日から行われている。
演出では、建物から温泉のお湯が勢いよく飛び出すシーンや、江戸時代の宿場・東海道五十三次をテーマにした足湯エリア「湯の道」に因んだ “浮世絵”、館内着として人気の “浴衣” の和柄など、大江戸温泉らしさが盛り込まれている。ラストは館内メインストリートの「広小路」、屋台村が立ち並ぶ「八百八町」で湯屋に提灯やデジタルの灯りがともる江戸のお祭りの雰囲気を楽しむことができる。
お台場・大江戸温泉でお台場で”江戸のお祭り”を体験しよう!
■information
東京お台場 大江戸温泉物語
営業時間:11:00~翌朝9:00 (22時間営業)
住所:東京都江東区青海2丁目6番3号
TEL: 03-5500-1126
URL:http://daiba.ooedoonsen.jp/東京お台場温泉物語×ネイキッド プロジェクションマッピング
期間:2018年3月22日から常設
投影時間:日没30分後〜24:00マッピング演出(マッピングと照明を交互で再生)
※日没は時期によって異なりますので、ご了承ください。
RELATED ENTRIES
-
TVアニメ「鬼滅の刃」×東映太秦映画村×京都鉄道博物館×嵐電のコラボイベント「京ノ御仕事 弐」が、2020年12月26日(土)~2021年3月14日(日)東映太秦映画村・京都鉄道博物館・嵐電にて開催される。
イベントでは、京都の街中をめぐるキーワードラリーを開催し、各会場で名場面をリアルに体験できる展示をはじめ、描き下ろしイラストを使用したイベントオリジナルのグッズやコラボメニューを販売。
トレーディングミニキャラ缶バッジ(全17種)イベント会場販売価格 440円 *種類は選べません
ロングバームクーヘン(チョコ味)イベント会場販売価格 1,080円限定オリジナルグッズには、炭治郎たち5人の描き下ろしイラストを使用した缶バッジや、無限列車をモチーフにしたロングバームクーヘンなど注目のアイテムが多数登場!12月26日より各会場・ECサイト「Chugaionline」にて販売を開始する。
イベントでしか手に入らないオリジナルグッズとなっているので、京都のイベントに参加できない人もぜひチェックしてみて。
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
Information
鬼滅の刃 京ノ御仕事 弐
開催期間 2020年12月26日(土)~2021年3月14日(日)
開催場所 東映太秦映画村、京都鉄道博物館、嵐電「四条大宮駅」「嵐山駅」
イベント特設サイト:https://www.toei-eigamura.com/kimetsu/
※新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため急遽、中止・営業時間の変更を行う場合がございます。入場の詳細については特設サイトをご確認ください。WEB販売:
Chugaionline:https://www.chugai-contents.jp/blog/event/eigamura_kimetsu/
受付期間:2020年12月26日(土)10:00~2021年1月31日(日)23:59
発送日:2021年3月より順次お届け予定 -
サンリオピューロランド(以下ピューロランド)は、2021年1月8日(金)~3月9日(火)の期間中に、いちご狩りがテーマのスペシャルイベント「Sweets Puro(スイーツピューロ)」を開催する。
いちごでいっぱいのキュートなグッズが登場
上:マスコット チェック 各1,760円(税込) 下:マスコット いちご 各1,980円(税込)
ロゼット缶バッジ 各660円(税込)
ランチョンマット(裏・表)各1,650円(税込)
いちごがたくさんあしらわれた、かわいいグッズが登場!いちご狩りを楽しむ姿や、ピューロランドのグリーティングで登場している人気コスチュームを着たデザインなど、いちごでいっぱいのデザインとなっている。
カップバッグ各880円(税込)
カップバッグは、ドリンクを持ち歩くのにピッタリ!モーニングメニューとのセット購入も可能だ。グッズは「Sanrio Puroland Online Shop」でも1月4日(月)より一部アイテムの先行販売をスタートする。
旬のいちご尽くしメニュー
この時期にしか食べられない、いちごがいっぱいの全9品の限定メニュー!いちごの王さまと7にんのエンジェルが初めてデザートメニューとして登場するカップムースケーキや、キャラクターたちがいちご狩りをしている様子を表現したストロベリークレープなど、キャラクターモチーフのメニューもいちご尽くしに。さらにシーズナルメニューとして初登場のアルコールドリンクや、ピューロランド初のモーニングメニューなど、見逃せないメニューも盛りだくさん!モーニングメニューは通常オープン前の30分間に数量限定で発売し、グッズの「カップバッグ」とのセット購入も可能。このイベント期間にしか食べることのできない 、 スペシャルなデザートメニューを堪能しよう。
Sweets Puro限定フォトスポット
左:3Fレインボーホール 右:1Fキャラクターフードコート フォトスポット *イメージ
3Fエントランスには、いちご狩りをテーマにしたフォトスポットが登場。キャラクターたちと一緒にいちご狩りを楽しんでいるような写真が撮影できる。1FキャラクターフードコートはSweets Puroをイメージした装飾に。いちご狩りを楽しむサンリオキャラクターやいちごいっぱいのデザインが一部のテーブルに施され、写真撮影にピッタリな空間となっている。
ピューロランド初の試み!ARいちご狩りスタンプラリー
館内を巡りながら、スマートフォンでクリエイティブプラットフォーム「STYLY」のアプリを使用してARマーカーを読み取ることでいちご狩りを体験しよう。チェックポイントは全部で6カ所あり、各場所でキャラクターいちごをとるとスタンプがもらえる。すべてのスタンプを集めた人には、オリジナルキャラクター缶バッジ(7種)のうちランダムで1種プレゼント。
受付場所:1F サンリオタウン フェイスシールブース
参加費:1回700円
*参加にはスマートフォンが必要です光の演出が美しいイルミネーションショー
いちごやスイーツをテーマにした楽曲で構成された新作イルミネーションショー「ピューロスイーツパーティ」を上演。ピンク色に輝く光の中での写真撮影も楽しめる、期間限定イルミネーション。
上演場所:1F ピューロビレッジ
*キャラクターの出演はありませんキャラクターをひとりじめ!Sweets Puroスペシャルグリーティング
1分間、キャラクターを独占できるスペシャルグリーティングを開催。いちご農園をイメージした装飾をバックに、いちごやスイーツをモチーフにした限定コスチュームでいちご狩りを楽しむキャラクターの姿を見ながら、キャラクターたちと一緒に特別なひと時を過ごすことができる。
実施期間:2021年2月15日(月)~3月9日(火)
開催場所:1F 写真のミニプラント
キャラクター:ハローキティ、マイメロディ、他
*事前予約制・有料サンリオピューロランドのキャラクターたちとピューロならではの”いちご狩り”を楽しもう♪
©1975, 1976, 1985, 1990, 1996, 1999, 2001, 2005, 2010, 2020 SANRIO CO., LTD.
-
オンライン展覧会を運営するサービス「Anique(アニーク)」にて、アニメのオンライン展覧会「家庭教師ヒットマンREBORN!」〜リユニオーネ(同窓会)〜を2020年12月10日より開催する。
「家庭教師ヒットマンREBORN!」〜リユニオーネ(同窓会)〜
リボーンとその仲間たち。
今、悠久の美術館で再会を果たす。この美術館に飾られた思い出の彩りを前に、
私たちは集い、語らい、笑いあう。消えることのないREBORNの炎を灯し続け、
また未来で巡り会うためのリユニオーネ(同窓会)。オンライン展覧会とは
スマホやPCでいつでも無料で楽しめるリアルな美術館。今回期間限定の展示作品を含むアニメ絵の展示作品は300枚以上となっており、エピソードの部屋は期間によって展示作品が入れ替わる。
エピソードの部屋:展示期間
12月10日 – 12月16日 日常編
12月17日 – 12月23日 黒曜編
12月24日 – 1月6日 vsヴァリアー編
1月7日 – 1月20日 未来編
1月21日 – 2月3日 未来決戦編
2月4日 – 2月17日 全エピソード展示
*展示期間は変更の可能性あり
*アニメ本編の展示を行うコメントやグループ通話で展示作品への愛を語るなど、オンライン展覧会ならではのサービスで盛り上がることも可能!さらにここだけの描き下ろしアートや限定描き下ろしグッズも販売される。
イベント
あなたの一票で展示が決まる!名場面総選挙を開催。投票で上位に選ばれたアニメの名場面は、本展「家庭教師ヒットマンREBORN!オンライン展覧会〜リユニオーネ(同窓会)〜」内に部屋が追加される。期間内は何度でも投票できるので、もしかするとあなたの一票が展覧会の内容を変えるかも?!
投票期間:2020年12月10日(木)〜12月21日(月)展覧会限定コレクション
展覧会の記憶が形になって残る、“今”しか手に入らない展覧会限定コレクションも登場。
「家庭教師ヒットマンREBORN!」リユニオーネ(同窓会)アニメ 限定描き下ろしイラスト 記念額装絵(全7種)34,000円
オンライン展覧会の開催を記念して描き下ろされた今回だけの特別なイラストが、豪華な額装絵になった。額装絵を注文された方には、展覧会主催のAniqueから特別な証明書が一緒に届く。
「家庭教師ヒットマンREBORN!」リユニオーネ(同窓会)限定 プレミアム葡萄ジュース&ボンゴレ刻印グラスセット(全8種)12,000円
リユニオーネ(同窓会)を記念して、今回だけの特別な葡萄ジュースと豪華イタリア製グラスのセットを用意。葡萄ジュースのラベルには、アニメ描き下ろしイラストのキャラクターの姿をあしらった。
「家庭教師ヒットマンREBORN!」リユニオーネ(同窓会)アニメ 限定描き下ろしイラスト スマホケース(全8種)3,500円
アニメ描き下ろしイラストのキャラクターを贅沢にあしらったスマホケース。
自宅で楽しめる「家庭教師ヒットマンREBORN!」オンライン展覧会でアニメの世界観を堪能しよう。
©︎天野明/集英社・テレビ東京・リボーン製作委員会
Information
家庭教師ヒットマンREBORN!〜リユニオーネ(同窓会)〜
開催期間:2020年12月10日 11:00 ~ 2021年2月17日 11:59(いつでも入場頂けます)
料金:無料
特設サイト:https://lp.anique.jp/exhibition/reborn/ -
株式会社集英社は、ジャンプマンガの魅⼒が詰まった毎年恒例のビッグイベント「ジャンプフェスタ」を、史上初となるオンライン形式の「ジャンプフェスタ2021 ONLINE」として2020年12月19日(⼟)・20日(日)に開催する。今回、専用アプリのダウンロードを12月9日(水)0時より開始。同時にステージプログラム「ジャンプスーパーステージ」などのタイムテーブルを公開した。
コンセプトムービー
専用アプリ「ジャンプフェスタ2021 ONLINE」
ジャンプの世界が詰まった「ジャンプフェスタ2021 ONLINE」は、専用アプリ「ジャンプフェスタ2021 ONLINE」をダウンロードするか、ジャンプフェスタ公式WEBサイト(体験コンテンツの制限あり)にアクセスすることで、日本全国どこからでも簡単に参加できる。バーチャル会場「ジャンフェス島」では、ジャンプ各誌連載作家による描きおろしキャラを操作して、ジャンプのマンガ作品の魅⼒をたっぷりと味わえる、様々なコンテンツやステージイベントが体験可能。さらに「友達と参加」機能やチャット機能を活用すると、一緒にフォトスポットで記念撮影したり、ステージを鑑賞したりすることもできる。友達や家族、ジャンフェス仲間とコミュニケーションを取りながら、ジャンプの世界を楽しもう!
作家描きおろしキャラ全22種を公開
「ジャンフェス島」内では、各誌の連載作家陣が特別に描きおろした全22種のキャラを操作して、自由に動き回ることができる。島内に出現するJFコインを集めて「カプセルキャラタワー」で使用すると、複数のキャラを入手可能。どの作家がどのキャラを描いたのか当ててみて。
2日間にわたって開催する豪華ステージ
開催日である12月19日(⼟)・20日(日)には、2日間で総計42回のステージを開催。豪華ゲスト登壇による、幕張メッセからの生配信コンテンツや収録映像など、このイベントでしか体験できない注目の特設ステージが勢揃いする。全ての配信は、バーチャル会場内の「ジャンプスーパーステージ」「ジャンプスタジオ」「ジャンプアミューズメン塔」の3つのステージ、もしくはジャンプフェスタ公式WEBサイトから視聴可能だ。
ジャンプスーパーステージ
ジャンプ各誌に連載中のアニメ化、メディア化作品を中心としたステージ。人気マンガの魅⼒が詰まったステージを幕張メッセから生配信する、
12月19日
10:00〜10:30/Dr.STONE
11:30〜12:00/ワールドトリガー
13:00〜13:30/呪術廻戦
14:30〜15:00/BORUTO-ボルト–NARUTO NEXT GENERATIONS-
16:20〜16:50/僕のヒーローアカデミア12月20日
10:00〜10:30/終末のハーレム
11:30〜12:00/ブラッククローバー
13:00〜13:30/新テニスの王子様
14:30〜15:00/ドラゴンクエスト ダイの大冒険
16:10〜16:50/ONE PIECEジャンプアミューズメン塔
「Vジャンプ」「最強ジャンプ」を中心としたステージ。 最新ジャンプゲームの情報が盛りだくさんのステージを幕張メッセから生配信する。
12月19日
9:30〜 ジャンプフェスタ2021 ONLINE紹介ステージ Presented by Vジャンプレイ
11:00〜 ONE PIECEバウンティラッシュジャンプフェスタ2021バトルステージ
12:20〜 NARUTO&BORUTOゲーム 最新情報ステージ
14:00〜 遊☆戯☆王 最新情報JF2021ステージ
15:50〜 「JUMP FORCE」スペシャルステージ12月20日
9:30〜 ジャンプフェスタ2021 ONLINE紹介ステージ Presented by Vジャンプレイ
11:00〜 ドラゴンボールアプリステージ
12:30〜 ドラゴンクエスト ダイの大冒険 クロスブレイド スペシャルステージ
14:00〜 遊☆戯☆王 最新情報JF2021ステージ
15:00〜 スーパードラゴンボールヒーローズ アルティメットステージジャンプスタジオ
「週刊少年ジャンプ」「少年ジャンプ+」「ジャンプSQ.」の連載作品で構成されるステージ。今回初めての試みとなる収録型の映像配信。
12月19日
9:10〜 デジタル版WJ定期購読特別プログラム
9:45〜 怪物事変
10:30〜 地獄楽
11:05〜 ハイキュー!!
12:00〜 ド級編隊エグゼロス
12:35〜 忘却のバッテリー
13:30〜 青の祓魔師
14:05〜 チェンソーマン
14:40〜 『プラチナエンド』特報
15:05〜 鬼滅の刃
15:50〜 銀魂12月20日
9:10〜 週刊少年ジャンプ ニューヒーローステージ
9:45〜 ヘタリア World☆Stars
10:30〜 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編
11:10〜 憂国のモリアーティ
12:00〜 2.5次元の誘惑
12:35〜 血界戦線 Back 2 back
13:10〜 SPY×FAMILY
13:45〜 昭和オトメ御伽話
14:30〜 第2回 全国一Information
ジャンプフェスタ2021 ONLINE
開催日時:2020年12月19日(⼟)、20日(日) 9:00〜17:00
参加方法:
「ジャンプフェスタ2021 ONLINE」アプリをダウンロード
iOSアプリ:https://apps.apple.com/jp/app/id1537056179
Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.shueisha.jf2021
ジャンプフェスタ公式WEBサイト(一部体験できない内容あり):https://www.jumpfesta.com/ -
国立新美術館にて「MANGA都市TOKYO ニッポンのマンガ・アニメ・ゲーム・特撮2020」開催
14.September.2020 | ANIME&GAME / SPOT
国立新美術館は、2015年開催の「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」(2015年6月24日~8月31日)を皮切りに、同展をタイ、ミャンマーに国際巡回するなど、日本が誇る独自のカルチャーを世界に発信する取り組みに力を入れてきた。2018年は「ジャポニスム2018:響きあう魂」の一環として、フランス・パリにて『MANGA⇔TOKYO』展(2018 年 11 月 29 日~ 12 月 30 日)を開催し、3 万人を超える人々が来場。
そしてこのたび、『MANGA 都市TOKYO ニッポンのマンガ・アニメ・ゲーム・特撮2020』と題して、装いも新たに凱旋展示を実施する。
出品コンテンツ90タイトル以上、マンガ原画やアニメ制作資料など500点以上の展示物
国内最大級のMANGA総合展
本展では、東京と密接な関係にあるマンガ・アニメ・ゲーム・特撮作品から90 以上ものタイトルをとりあげ、マンガ原画、アニメやゲームの制作資料や映像など500 点を超える展示物を2000 ㎡の展示室内に展開。
1/1000巨大東京都市模型と映像による大迫力の展示空間
模型制作:株式会社ニシムラ精密地形模型/株式会社マーブリングファインアーツHD
1/1000 の縮尺で再現された、幅約17 メートル、長さ約22 メートルの巨大な東京の都市模型と、東京を舞台とするアニメ・ゲーム・特撮作品の映像によって、「東京」と「MANGA」の密接な関係を表現。現実の都市風景に、さまざまな物語の場面やキャラクターの記憶が重ねられて醸成される、”東京”の複合的なリアリティを来場者が体感できる構造となっている。
キャラクターと都市が溶け合う東京を体験
日本のマンガ・アニメ・ゲーム・特撮作品は現実の都市から大きな影響を受けている一方で、そうして生み出された作品やそのキャラクターが駅や電車、コンビニエンスストアなどの現実の空間に浸出し、都市の景観やイメージを変えている。もはや我々にとってキャラクターと生きることは日常の一部となっており、本展ではこうした事例を再現インスタレーションで紹介していく。
セクション1 破壊と復興の反復
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 破」© カラー
「AKIRA」
Based on the graphic novel “Akira” by Katsuhiro Otomo. First published by “Young Magazine”, Kodansha Ltd.
© 1988 MASH・ROOM/ AKIRA COMMITTEE All Rights Reserved.
日本のマンガ・アニメ・ゲーム・特撮作品において、未曾有の天災や未知の生命体の襲来などによって首都・東京が壊滅的な打撃を受ける描写は、半ば定番に。その背景には、東京という都市が実際に幾度も破壊され、そのたびに奇跡的な復興を遂げてきたという歴史があると言える。このセクションでは「破壊と復興」をテーマにした作品を取り上げる。
セクション2 東京の日常
都市的な破壊と復興という、非日常の合間には、市井の人々の日常生活が息吹く。このセクションでは、「プレ東京としての江戸」「近代化の幕開けからポストモダン都市まで」「世紀末から現在まで」と3つの区分に分け、日常生活を描写した作品群を通して、人々の生活の場としての東京の姿とその変遷を見てゆく。
プレ東京としての江戸
「さくらん」 安野モヨコ ©Moyoco Anno / Cork
「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」和月伸宏 ©和月伸宏/集英社
近代化の幕開けからポストモダン都市まで
「シティーハンター」 北条司 ©北条司/NSP 1985
世紀末から現在まで
「ソラニン」 浅野いにお ©浅野いにお/小学館
「秒速5センチメートル」 ©Makoto Shinkai / CoMix Wave Films
セクション3 キャラクターvs.都市
お台場の実物大ユニコーンガンダム立像 撮影協力:ダイバーシティ東京 プラザ © 創通・サンライズ
最後のセクションでは、これまでとは逆に、現実の都市空間に召喚されたキャラクターたちに注目する。街に現れたキャラクターたちは、商品の販売促進やキャンペーンのPR のマスコット的な存在であり、また観光資源としても幅広く活用されている。生身の人間とキャラクターが共存する街としての”東京”のアンビバレンツな魅力を、インスタレーションで再現した。
東京を軸に紐解く、マンガ・アニメ・ゲームの歴史を体感しよう!
Information
MANGA 都市TOKYO ニッポンのマンガ・アニメ・ゲーム・特撮2020
会期:2020年8月12日(水)~11月3日(火・祝)
休館日:毎週火曜日(ただし9 月22日、11月3 日は開館。9月23日は閉館)
会場:国立新美術館(東京・六本木) 企画展示室1E
観覧料:(税込)
一般 1,600 円(1,400 円) 大学生 1,200 円(1,000 円) 高校生 800 円(600 円)
*()内は前売および20 名以上の団体料金(団体券は国立新美術館でのみ販売)
*中学生以下は入場無料。
*障害者手帳をご持参の方(付添の方1名を含む)は入場無料。
販売場所:国立新美術館(開館日のみ)展覧会HP、チケットぴあ(手数料がかかる場合があります。 詳細は展覧会HPをご覧ください)
Exhibition Website:https://manga-toshi-tokyo.jp/
-
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、この夏限定のパレードで“特別な夏”をお届け
02.July.2020 | ANIME&GAME / MOVIE / SPOT
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、ゲストとクルーの健康と安全の確保を最優先に2020年6月19日(金)よりパーク営業を再開している。この夏からはシーズナル・イベントを再開し、今後もゲストに各シーズンならではの体験を継続して提供していく予定だ。
7月23日(木)からは夏のシーズナル・イベントとして、パーク営業再開後初となるパレード「ユニバーサル・サマー・パレード ~ウィ・アー・ワン~」を期間限定で開催。
安全を確保しながら、ゲストに思いっきり夏気分をお楽しみいただきたいという思いのもと、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、例年とはひと味違った夏のパレードを実施する。ミニオン、エルモ、スヌーピー、ハローキティなど、パークの人気キャラクターたちが集結し、夏をイメージしたフロート(移動式ステージ)に乗って登場。パレードのスタートを飾る「オープニングフロート」にはじまり、にぎやかな「ラテンフロート」や、ヨーロッパをイメージしたキュートな「ヨーロッパフロート」、ミステリアスな雰囲気がたっぷりの「インドフロート」、そしてフィナーレを飾る「アメリカフロート」など、見ているだけで華やかなフロートと、クールな衣装を身にまとったエンターテイナーたちが夏気分全開の音楽にのって、元気と笑顔を振りまきながらパレードを行う。
ピークモーメントでは大量の紙ふぶきが降り注ぐなど華やかな演出に加え、フラッグを活用した今回初となるパフォーマンスなど、エンターテイナーやパークの仲間たちと距離を保ちながら一緒に楽しんで「心がひとつになれる」演出を導入。また、大阪府教育庁と協働し制作した「ソーシャルディスダンス」もパレード中のどこかに登場する。例年以上にゲストと一緒に踊って、笑って、自分を解放することで、ストレスを解き放ち、明日への活力がみなぎる“特別な夏”を届ける。
ユニバーサル・サマー・パレード ~ウィ・アー・ワン~
明るいリズムとともにフロートがやってきたら、降りそそぐ太陽の下、手をあげよう! さぁ、みんなで「We are One!」。エンターテイナーやパークの仲間たちと一緒に、踊ってハジケて、大はしゃぎ!みんなの心がひとつになる、この夏だけの、大熱狂パレード!
開催期間:2020年7月23日(木)~8月27日(木)
開催場所:パレードルート
開催回数・時間:1日1回 11:00~(約40分)パレードフラッグ(500円)を振りながらパレードに参加すれば、心がひとつになって楽しめること間違いなし!
かわいく涼しい夏グッズも充実!
夏のマストアイテム「ハンディファン」、羽織ると日よけとひんやり効果が抜群の「UV ポンチョ」、「扇子」など、見た目もかわいく機能的な涼グッズが充実。暑い日差しの中でもパークをかわいく涼しく楽しめる心強いアイテム。
夏気分をたっぷり味わう「ユニバーサル・マーケット」
冷たいデザートやスパイシーなフードなど、夏のお祭り気分を存分に楽しめるマーケットが登場。アトラクションとはまた違ったパーク体験を楽しむことができる。
(左)スーパーホット! ターキーレッグ:1,000円/(中)ピーチジュレ・ソーダ:650円/
(右)フラッペサンデー ~ストロベリー&ブルーハワイ~:750円なお、夏のパークの名物である“ビショ濡れ演出”は、安全を優先し、この夏の実施は見送り。ウォーター・シューターはパーク内へ持込み不可となっている。
また、本パレードは特定の場所に止まらずに運行する。パレードルート上、どの場所からでも同じ内容を楽しむことができるので、密集を避け、なるべく空いているエリアで他人との距離を十分に確保し、対面を避けて同一方向を向いてお楽しみいただきたい。
その他、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの衛生強化対策について、詳細は公式WEBサイトをチェックしてから出かけよう。
注意事項をしっかり守って、この夏もユニバーサル・スタジオ・ジャパンで楽しい夏を満喫してほしい。
Information
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの衛生強化対策について:https://www.usj.co.jp/information/notice/safety/index.html
-
総合リゾート施設「ニュー・グリーンピア津南」は、2020年3月31日(火)までランタンの打ち上げ体験を毎日(貸切日・休館日を除く)実施している。
「ニュー・グリーンピア津南」では、冬の恒例行事となっている小型熱気球「空飛ぶランタン」の打ち上げを2020年も実施している。東日本大震災や新潟・長野県境地震の復興を祈願し2012年に開始。毎年ゲレンデに多くのカップルや家族連れが詰めかけ、それぞれ願いを込めたランタンを夜空へ放つ。空飛ぶランタンが柔らかな光で白銀の世界を彩る光景は、幻想的で美しく、ここでしか見られない絶景を作り出す。
2020年は、キャンドルでハートマークを作り写真スポットにしているほか、打ち上げの記念に売店では、ランタンTシャツ、ランタンタオルハンカチ、手ぬぐい、ランタンクッキーなどを販売している。
ニュー・グリーンピア津南が贈る冬だけの特別な体験を楽しもう。
Information
ランタン打ち上げ体験
場所:ニュー・グリーンピア津南(新潟県中魚沼郡津南町秋成12300番地)
実施期間:2020年3月31日(火)まで毎日 *貸切日・休館日を除く
時間:
平日18:00~ 土・休前日 18:00~/20:00〜*3月から18:00~が18:30~に変更
予約方法:当日17時までにフロントへ予約
価格:1,500円(一個)
Official site:https://new-greenpia.com/
※ ランタン打ち上げ体験は、悪天候の場合は中止となります。
-
アークヒルズ & 虎ノ門ヒルズエリアのいちごイベント!「マルっといちご食べ比べ」フェア初開催
アークヒルズをはじめとした赤坂・虎ノ門エリアの飲食店35店舗では、2020年2月21日(金)〜3月22日(日)の期間、春が旬のイチゴを使ったグルメフェア「マルっとイチゴ食べ比べ」を初開催する。食べ頃のイチゴを使った色彩鮮やかなイチゴメニューが大集合。目でも楽しめるパフェやパンケーキなどの王道系スイーツからカプレーゼやピザ、天ぷらなどユニークな変わり種まで個性豊かなイチゴメニューが登場する。
ストロベリーチキンシュニッツェル 1,500円 シュマッツ・ビア・ダイニング アーク森ビル 2F※1日限定10食
シュマッツの定番メニュー「シュニッツェル」に自家製イチゴソースが決め手のチキンが登場。香ばしく揚げたチキンに、さっぱりしたイチゴソースをかけて爽やかな味わい。
とちおとめのインサラータ 1,760円 ウルフギャング・バックピッツァバー 森ビル1F
果汁たっぷりの“とちおとめ”をふんだんに散りばめ、香ばしく焼きあげたサラダピザ。フォトジェニックな見た目で爽やかな春の味を満喫できる一品。
いちごの天ぷら 638円 笑壺 アークヒルズサウスタワー B1F
大ぶりのいちごをカラッと揚げ、おつまみ感覚で楽しめる天ぷら。いちごの甘味と天つゆの塩味が絶妙に合う、新感覚の春メニュー。
古都華いちごのパフェ 1,760円 SPROUT Cafe さくら坂 アークヒルズアネックス
直送された古都華イチゴを使用した甘みと酸味のバランスが絶妙な古都華イチゴの魅力が存分に詰まったパフェ。
スカイベリーとブラータチーズのカプレーゼ 1,400円 虎ノ門ARBOL 虎ノ門ヒルズ森タワー2F
まるでスイーツのような春限定のカプレーゼ。程よい酸味と甘味のスカイベリーに、モッツァレラよりも濃厚でとろりとした食感のブラータチーズが抜群の組み合わせ。
ストロベリーショートケーキパンケーキ 1,700円 Bubby’s New York ARK Hills アーク森ビル 2F
自家製パンケーキにイチゴのコンポートとホイップクリームをトッピング。コンポートは新鮮ないちごを贅沢に使用し、上品な甘さに仕上がっている。
その他にも各店から個性豊かなイチゴメニューが登場。この季節にぴったりなイチゴの食べ比べを楽しんで。
Information
マルっとイチゴ食べ比べ
開催期間:2020年2月21日(金)〜3月22日(日)
開催施設:アーク森ビル/アークヒルズサウスタワー/アークヒルズ仙石山森タワー/虎ノ門ヒルズ森タワー/新虎通りCORE、愛宕グリーンヒルズ、ピラミデ(参加店舗数35店舗)
URL:
アークヒルズ https://www.arkhills.com/events/2020/02/004370.html
虎ノ門ヒルズ https://toranomonhills.com/events/2020/02/003939.html -
幻想的でロマンチックな雰囲気が楽しめる、ランタンイベントの開催が増えてくる時期がやってきた!ランタンそのものがメインとなるイベントの他、フェスティバル、お祭りの一環としてランタンが扱われることもある。
阪急交通社では、そんなランタン系イベントの開催情報をまとめたページを公開。今回はその一部をご紹介!
「はなまき星めぐりの夜」/岩手県
花巻温泉郷に宿泊する方を対象とした冬限定のイベント「はなまき星めぐりの夜」は、今年で3回目。打ち上げ花火や郷土芸能も合わせて楽しめる盛りだくさんのイベントとなっている。ランタンに願いごとやメッセージ、イラストなどを自由に書いて、雪景色が広がる花巻の夜空に一斉に放とう。その後は花巻温泉郷の温泉旅館に泊まり、温泉でゆっくりと身体を温め、日ごろの疲れを癒すことができる。
開催予定日:2020年1月26日(日)、2月2日(日)、2月11日(火・祝)、2月16日(日)、2月24日(月・祝)
会場:鉛温泉スキー場
住所:岩手県花巻市鉛中平36-1▼はなまき星めぐりの夜のツアーはこちら
https://www.hankyu-travel.com/kokunai/keyword/%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%8D%E6%98%9F%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8A%E3%81%AE%E5%A4%9C/?p_baitai=9599「チャイナランタンフェスティバル」/千葉県
中国で春節の期間に開催される伝統的なお祭りを、東京ドイツ村で再現。2回目の開催となる今年は、5万平方メートルものエリアに、世界最大のランタンメーカー「自貢灯彩集団」が製作した大小さまざまなランタンを30作品ほど設置。10m以上もある巨大なランタンや水面に浮かべたランタンなどもあり、スワンボートや自動運転のランタンカートに乗って見て回ることもできる。
開催予定日:2019年11月23日(土)~2020年4月5日(日)
会場:東京ドイツ村内特設会場
住所:千葉県袖ケ浦市永吉419
▼東京ドイツ村のツアーはこちら
https://www.hankyu-travel.com/kokunai/keyword/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E6%9D%91/?p_baitai=9599「つなん雪まつり」/新潟県
新潟県の津南町では2011年に発生した東日本大震災からの復興の願いを込めて2012年からスカイランタンの打ち上げを始めた。スカイランタンは前夜祭と本祭の2日間に渡って行なわれ、打ち上げのためのチケットは毎年早々に売り切れてしまうほどの人気。つなん雪まつりは他にも、スノーボードストレートジャンプ大会や花火、雪灯篭、スノーモービル試乗体験、雪上自転車体験など盛りだくさんのお祭りとして人気を集めている。イベントだけでなく、ニュー・グリーンピア津南では冬季期間、毎日ランタンの打ち上げ体験を開催している。
開催予定日:2020年3月14日(土)(前夜祭13日にもランタンイベントあり)
会場:ニュー・グリーンピア津南
住所:新潟県中魚沼郡津南町秋成12300
▼新潟津南SKYランタンフェスティバルのツアーはこちら
https://www.hankyu-travel.com/chubu-hokuriku/niigata/lantern/?p_baitai=9599「長崎ランタンフェスティバル」/長崎県
元々は長崎新地中華街の人たちが中国の旧正月を祝う行事だったが、1994年に「長崎ランタンフェスティバル」と名称を変更し、現在では100万人以上が訪れるイベントに。今年も約1万5000個の大小さまざまなランタンが展示される。桃色のランタンが会場を照らし出す「新地中華街会場」や、アーケードの天井をランタンが埋め尽くす「浜んまち会場」、水面に映るランタンが美しい「中島川公園会場」など各会場に違った魅力があるのもポイント。土日を中心に、皇帝パレードや媽祖行列、中国獅子舞などのイベントが行なわれる他、「孔子廟会場」では恋ランタンを奉納して恋愛祈願をすることもできる。
開催予定日:2020年1月24日(金)~2月9日(日)
会場:長崎新地中華街、中央公園、唐人屋敷会場他
住所:長崎県長崎市各所▼長崎ランタンフェスティバルのツアーはこちら
https://www.hankyu-travel.com/kokunai/keyword/%E9%95%B7%E5%B4%8E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%90%E3%83%AB/?p_baitai=9599「琉球ランタンフェスティバル2019-2020」/沖縄県
大河ドラマのセットを利用したテーマパーク「体験王国むら咲むら」では、「琉球ランタンフェスティバル2019-2020」を開催。中華ランタンだけでなく、和紙燈籠やアジアンランタンなど、エリアによって違った雰囲気を楽しむことができる。また、毎年恒例のランタンコンテストには、個性が光る45作品が集まり、展示されている。会場内では、日替わりで大道芸人などが登場する「夜のランタンステージ」やプロジェクションマッピング、夜間限定の「夜のランタンカフェ」などが楽しめる。
開催日:2019年12月1日(日)~2020年3月31日(火)
会場:体験王国むら咲むら
住所:沖縄県読谷村字高志保1020-1
体験王国むら咲むら 公式サイト:https://murasakimura.com/
美しいランタンを眺めながら、素敵な夜を過ごしてみて♪
Information
▼阪急交通社の国内旅行・ツアーはこちら
https://www.hankyu-travel.com/kokunai/?p_baitai=9599 -
東京ミッドタウン、桜ライトアップやフラワーアートで春を祝う「MIDTOWN BLOSSOM 2020」開催
24.January.2020 | SPOT
東京ミッドタウンは、2020年3月20日(金・祝)から4月19日(日)の期間、春の到来を祝うイベント「MIDTOWN BLOSSOM 2020(ミッドタウン ブロッサム)」を開催する。
本イベントは「春を祝う」をコンセプトに開催し、今年で13回目を迎える。東京ミッドタウンのガーデンエリアに咲く桜はもちろんのこと、スパークリングワインやこだわりのスイーツ、館内のフラワーディスプレイなど、さまざまなイベントで来たる春をお祝いしよう♪
CHANDON Blossom Lounge (シャンドン ブロッサム ラウンジ)
プレミアム スパークリングワイン「シャンドン」を楽しめる期間限定の屋外ラウンジ「CHANDON Blossom Lounge」。色めく季節にぴったりのロゼ スパークリングが、春の宴やお花見を盛り上げる。
5つ星ホテル ザ・リッツ・カールトン東京の宴会料理長、長瀬充尚監修のフードや、見た目も華やかなスイーツで、テーブルがより楽しい空間に。今年は和をイメージした2種類の席を新たに用意し、なかでも屋根付きのラウンジでは、天候に左右されずに花冷えの夜も快適に過ごすことができる。
期間:3月20日(金・祝)~4月19日(日) ※荒天中止
時間:12:00~20:00 (L.O. 19:30)※金曜・土曜、桜満開時は21:00まで(L.O. 20:30)
場所:ミッドタウン・ガーデン さくら通り沿いエリア
※一部の席は要予約の予定です。詳細は2月中旬に発表予定です。
Spring Flower Display ~Flower Art Award pre~(スプリング フラワー ディスプレイ ~フラワーアートアワード プレ~)
IKEBANAパフォーマンスユニット「座・草月」。いま華道界で最も注目されるユニットが東京ミッドタウンの館内各所に様々な生け花を展示。「座・草月」の深澤隆行、飯岡湖武孜のデザインによる大型作品のほか、公開生け込み、メンバーによる作品展示など、東京ミッドタウンを歩くだけで「春」を感じられる、スペシャルなフラワーアートを堪能しよう。
期間:3月20日(金・祝)~4月19日(日)
時間:9:30~24:00(ガレリア1F)、11:00~21:00(ガレリア2F・3F)
場所:ガレリア1Fツリーシャワー、ガレリア2F・3F各所
夜桜ライトアップ
東京ミッドタウンのガーデンエリアにある全長約200mの桜並木は、毎年多くの方で賑わう。イベント期間中の夜は、開花状況に合わせて桜のライトアップが行われる。桜の開花前はピンク色のライトで一足先に夜桜気分を演出し、開花中は白色のライトで幻想的な夜桜が毎晩楽しめる。
期間:3月20日(金・祝)~4月19日(日)
時間:17:00~23:00
場所:ミッドタウン・ガーデン さくら通り沿い/ガーデンテラス前
この他にも、春の訪れを存分に満喫できるイベントが盛りだくさん。ぜひ足を運んでみて。
Information
MIDTOWN BLOSSOM 2020
開催期間:2020年3月20日(金・祝)〜4月19日(日)
開催場所:東京ミッドタウン(東京都港区赤坂9丁目7−1)
公式サイト:https://www.tokyo-midtown.com
-
日本橋・八重洲・京橋地域で春の体験イベント「SAKURA FES NIHONBASHI/OFF TO MEET」開催
17.January.2020 | SPOT
日本橋・八重洲・京橋地域で2020年3月15日(日)から4月5日(日)の期間、「SAKURA FES NIHONBASHI/OFF TO MEET」が開催される。
7回目の開催となる今回は、雑誌『広告』の編集長を務める小野直紀氏をクリエイティブディレクターに迎え、「OFF TO MEET=会いに行く」をテーマに、リアルの持つ価値に触れ、“いま・ここ”でしか体験できない様々なコンテンツを展開する。
さらに「SAKURA FES NIHONBASHI/OFF TO MEET」の期間中、3月28日(土)~29日(日)は『圏外・NIHONBASHI』を開催。スマホをオフにして、デジタルの世界から距離をおくことでリアルな価値を全身で体感する2日間限定のスペシャルイベントを開催する。食の街日本橋に拠点を構える老舗・名店がこの日限定のスペシャルメニューを提供するフードマーケットや、ここでしか見られないライブステージ、偶然の出会いを提供するブックマーケット等様々な施策が集まる。
SAKURA FES NIHONBASHI/OFF TO MEET コンテンツ
The Tree Of Light-灯桜-
約10万球ものLEDライトの光り方が‟いま・ここ”だけの光り方で変化する桜のアート作品。
日付:3月16日(月)~3月31日(火) 場所:COREDO室町テラス大屋根広場
Nihonbashi Art Street-コトバナミキ-
日本橋に咲く「枝垂れ桜」をモチーフにしたインスタレーション作品。風に揺れる言葉や、日本橋の街にあふれる声を取り入れた音楽が、街ゆく人々の会話に花を咲かせる。
日付:3月16日(月)~3月31日(火) 場所:仲通り
Sakura Menu Walk
約120もの参加店舗が、この時しか味わえない「桜」がテーマのメニューを提供。該当のメニューを注文すると、SAKURA FES NIHONBASHI/OFF TO MEETオリジナルのノベルティがプレゼントされる。
日付:3月15日(日) ~4月5日(日) 場所:日本橋エリアの各店舗
Sakura Light Up
桜をイメージしたピンクのライトアップで街の主要施設が美しく染め上がる。江戸桜通りの桜並木も期間限定のライトアップを展開し、期間限定の幻想的な風景に。
日付:3月15日(日)~4月5日(日) 場所:江戸桜通り、中央通り沿いの各施設
圏外・NIHONBASHIコンテンツ
圏外・SACOCHE
スマホの電波を遮断するオリジナルサコッシュ10,000個を無料配布。スマホをOFFして、「いま・ここ」を味わう、「OFF TO MEET」を表現したオリジナルアイテムをゲットしよう。
場所:福徳神社周辺にて配布
圏外・BOOK MARKET
新しい「本との出会い方」を提案するブックマルシェ。2019年9月に日本初出店を果たした誠品生活日本橋はもちろん、日本全国の本の目利きが集まり、「本との出会い」を提案する。
この他にも様々なイベントが開催予定。詳細は後日発表されるそうなので、引き続き楽しみに待とう。
Information
SAKURA FES NIHONBASHI/OFF TO MEET
期間:2020年3月15日(日)~4月5日(日)
WEB :SAKURA FES NIHONBASHI/OFF TO MEET公式サイト(2月27日公開予定) -
日本最大級の規模を誇るageHaのカウントダウンパーティーが、今年も12月31日(火)に開催される。
ARENAのヘッドライナーは、イングランド出身のDJ/プロデューサー”SIGALA”。2015年にリリースした「Easy Love」が空前の大ヒットを記録し全英チャート1位に。その後もリリースした「Sweet Lovin」や「Say You Do」などが数々のクラブ・フェスヒットを連発。一躍ビッグアーティストとなった。これまでにリリースしたシングル全9曲のうち7枚がプラチナムを獲得するなど、現ダンス・シーンの最前線で活躍する注目度No.1のDJである。
国内からのヘッドライナーは、Perfume、きゃりーぱみゅぱみゅのプロデュースをはじめ、国内外数々の音楽制作を手がける中田ヤスタカと、こしじまとしこによる“CAPSULE”。スペシャルライブを披露することが決定している。また、昨年のカウントダウンパフォーマンスを務めたbanvoxも参戦! その他、CYBERJAPAN DANCERSのスペシャルショーケースなど、豪華ラインナップが集結する。
人気パーティーWORLD CLASSとTCPTがプロデュースするオープンエアーのWATERフロアには、Confessionよりリリースを重ねるBass HouseデュオLoge21が初来日!さらにはREMO-CONもゲスト出演する。ISLANDは最先端のHIP HOPをフューチャー!今注目のラッパーJin DoggのLIVEにHOKUTO、KEKKE、CHARI、FUJI TRILLら東京を代表するDJが集結する。BOXはTRANCEフロアとなり、DJ KAYAやNORIO SPなどFULLMOON RAVE、agefarreを盛り上げたメンバー中心に構成される。
さらに、誰もが予想しなかったスペシャルなコラボ企画も開催! あのROBOT RESTAURANTがageHaに登場し、史上初の店外パフォーマンスを披露することが決定。
なお、ageHaのカウントダウンパーティには、1月1日限定で登場する「揚羽神社」での初詣、年越しそば、おみくじ、書き初め、御朱印などお正月らしいことを全て満喫できるという特徴も。大晦日から元旦にかけてワンストップで完結できるオンリーワンのカウントダウンパーティへぜひ足を運んでみよう。
Information
<イベント情報>
□ DATE
2019.12.31 Tue.□ EVENT TITLE
ageHa COUNTDOWN to 2020□ OPEN – CLOSE
21:00-SUNRISE□ PRICE|料金
DOOR : TBA
AFTER 3|初日の出割 (3時以降のご入場) : ¥3,000□ ADVANCE TICKETS|前売り券
EARLY BIRD : ¥4,500
GA : ¥5,500
GOLDEN TICKET : ¥10,000
(included : 入場料・2F VIP SEAT・ウェルカムシャンパン・専用入口・揚羽御守り付)□ BUY TICKETS
https://iflyer.zaiko.io/_buy/1lgA:Rx:ba533
https://ageha.zaiko.io/_buy/1lgA:Rx:69b9e□ VIP TABLE
ask : reserve@ageha.com特設ページURL:http://ageha.com/COUNTDOWN2020/
TALENT PROFILE
CAPSULE
Perfume、きゃりーぱみゅぱみゅのプロデュースをはじめ、「LIAR GAME」シリーズのサウンドトラックや映画「スター・トレック イントゥ・ダークネス」の挿入楽曲ほか国内外数々の音楽制作を手がける“中田ヤスタカ”自身のメインの活動の場となるユニット。1997年にボーカルのこしじまとしこと共に結成。2001年にCDデビュー。作詞・作曲・編曲はもちろん、演奏・エンジニアリングなどすべてを中田ヤスタカ自らが手がけるオールインワンなスタイルから繰り出される自由奔放かつ刺激的な楽曲群に、音楽界のみならず、服飾や美容、映像などクリエイティビティを共有するシーンからも熱い支持を得ている。ワールドワイドの大型フェスにも多数出演し、音響・映像・照明まで徹底的に構築したパフォーマンスでオーディンスを熱狂させている。