国立新美術館は、2015年開催の「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」(2015年6月24日~8月31日)を皮切りに、同展をタイ、ミャンマーに国際巡回するなど、日本が誇る独自のカルチャーを世界に発信する取り組みに力を入れてきた。2018年は「ジャポニスム2018:響きあう魂」の一環として、フランス・パリにて『MANGA⇔TOKYO』展(2018 年 11 月 29 日~ 12 月 30 日)を開催し、3 万人を超える人々が来場。
そしてこのたび、『MANGA 都市TOKYO ニッポンのマンガ・アニメ・ゲーム・特撮2020』と題して、装いも新たに凱旋展示を実施する。
出品コンテンツ90タイトル以上、マンガ原画やアニメ制作資料など500点以上の展示物
国内最大級のMANGA総合展
本展では、東京と密接な関係にあるマンガ・アニメ・ゲーム・特撮作品から90 以上ものタイトルをとりあげ、マンガ原画、アニメやゲームの制作資料や映像など500 点を超える展示物を2000 ㎡の展示室内に展開。
1/1000巨大東京都市模型と映像による大迫力の展示空間
模型制作:株式会社ニシムラ精密地形模型/株式会社マーブリングファインアーツHD
1/1000 の縮尺で再現された、幅約17 メートル、長さ約22 メートルの巨大な東京の都市模型と、東京を舞台とするアニメ・ゲーム・特撮作品の映像によって、「東京」と「MANGA」の密接な関係を表現。現実の都市風景に、さまざまな物語の場面やキャラクターの記憶が重ねられて醸成される、”東京”の複合的なリアリティを来場者が体感できる構造となっている。
キャラクターと都市が溶け合う東京を体験
日本のマンガ・アニメ・ゲーム・特撮作品は現実の都市から大きな影響を受けている一方で、そうして生み出された作品やそのキャラクターが駅や電車、コンビニエンスストアなどの現実の空間に浸出し、都市の景観やイメージを変えている。もはや我々にとってキャラクターと生きることは日常の一部となっており、本展ではこうした事例を再現インスタレーションで紹介していく。
セクション1 破壊と復興の反復
「ヱヴァンゲリヲン新劇場版: 破」© カラー
「AKIRA」
Based on the graphic novel “Akira” by Katsuhiro Otomo. First published by “Young Magazine”, Kodansha Ltd.
© 1988 MASH・ROOM/ AKIRA COMMITTEE All Rights Reserved.
日本のマンガ・アニメ・ゲーム・特撮作品において、未曾有の天災や未知の生命体の襲来などによって首都・東京が壊滅的な打撃を受ける描写は、半ば定番に。その背景には、東京という都市が実際に幾度も破壊され、そのたびに奇跡的な復興を遂げてきたという歴史があると言える。このセクションでは「破壊と復興」をテーマにした作品を取り上げる。
セクション2 東京の日常
都市的な破壊と復興という、非日常の合間には、市井の人々の日常生活が息吹く。このセクションでは、「プレ東京としての江戸」「近代化の幕開けからポストモダン都市まで」「世紀末から現在まで」と3つの区分に分け、日常生活を描写した作品群を通して、人々の生活の場としての東京の姿とその変遷を見てゆく。
プレ東京としての江戸
「さくらん」 安野モヨコ ©Moyoco Anno / Cork
「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」和月伸宏 ©和月伸宏/集英社
近代化の幕開けからポストモダン都市まで
「シティーハンター」 北条司 ©北条司/NSP 1985
世紀末から現在まで
「ソラニン」 浅野いにお ©浅野いにお/小学館
「秒速5センチメートル」 ©Makoto Shinkai / CoMix Wave Films
セクション3 キャラクターvs.都市
お台場の実物大ユニコーンガンダム立像 撮影協力:ダイバーシティ東京 プラザ © 創通・サンライズ
最後のセクションでは、これまでとは逆に、現実の都市空間に召喚されたキャラクターたちに注目する。街に現れたキャラクターたちは、商品の販売促進やキャンペーンのPR のマスコット的な存在であり、また観光資源としても幅広く活用されている。生身の人間とキャラクターが共存する街としての”東京”のアンビバレンツな魅力を、インスタレーションで再現した。
東京を軸に紐解く、マンガ・アニメ・ゲームの歴史を体感しよう!
Information
MANGA 都市TOKYO ニッポンのマンガ・アニメ・ゲーム・特撮2020
会期:2020年8月12日(水)~11月3日(火・祝)
休館日:毎週火曜日(ただし9 月22日、11月3 日は開館。9月23日は閉館)
会場:国立新美術館(東京・六本木) 企画展示室1E
観覧料:(税込)
一般 1,600 円(1,400 円) 大学生 1,200 円(1,000 円) 高校生 800 円(600 円)
*()内は前売および20 名以上の団体料金(団体券は国立新美術館でのみ販売)
*中学生以下は入場無料。
*障害者手帳をご持参の方(付添の方1名を含む)は入場無料。
販売場所:国立新美術館(開館日のみ)展覧会HP、チケットぴあ(手数料がかかる場合があります。 詳細は展覧会HPをご覧ください)
Exhibition Website:https://manga-toshi-tokyo.jp/
RELATED ENTRIES
-
マカロニえんぴつの楽曲から抜き出された印象的な言葉たちで構成された空間の中、会場内に多数存在する「穴」を通してここでしか見ることのできない様々な秘蔵アイテムをのぞき見ることができる「マカロニの穴展」。
各地で展開されてきた「マカロニの穴展」が、東京凱旋として池袋PARCOにて開催が決定した。
凱旋は10周年記念として刊行される書籍「マカロニえんぴつ 10th ANNIVERSARY BOOK-マカロニくろにくる-」に登場するアイテム等の特別展示などを追加予定で、10周年記念企画として製作されたショートフィルム「あこがれ」を渋谷に続き会場内で先行上映する。
本展のデザインおよびアートディレクターは、グラフィックデザイナーの佐々木俊氏が担当。展覧会のキービジュアルや歌詞をモチーフにした、展覧会オリジナルグッズも販売されるのでお見逃しなく。「マカロニえんぴつ」というバンドやメンバーの歴史・内面をのぞき見ることができる展覧会をお楽しみに!
【vo.はっとり コメント】
マカロニの穴展が東京へカムバック!追加コンテンツありのムフフなスペシャル凱旋。まだまだ奥が深いゾ、マカロニの穴。Information
マカロニえんぴつ 10周年記念『マカロニの穴展』東京凱旋
会期:2023年2月17日(金)〜2023月3月6日(月)
会場:池袋PARCO本館7F・PARCO FACTORY
営業時間:11:00〜21:00 ※入場は閉場時間の30分前まで ※最終日は18:00閉場
入場:500円(税込)
※入場は予約制となります。詳しくはparco.artをご確認ください。
※未就学児無料
詳細:https://art.parco.jp/parcomuseum/detail/?id=1147
※イベント内容は予告なく変更となる場合がございます。
※営業時間の変更および休業となる可能性がございます。<巡回開催情報>
大阪会場
梅田ロフト4F イベントスペース
会期:2023年1月13日(金)〜2023年2月5日(日)■Release
「wheel of life」EP
発売日:2023年3月8日(水)
「wheel of life」EP特設サイト:https://macaroniempitsu-wheeloflife.com/■LIVE
TALTOナイト 2023
2023年3月3日(金)Zepp Haneda
ACT:SAKANAMON / マカロニえんぴつ / ヤユヨ / WON
※Opening ActありOfficial Site:http://macaroniempitsu.com/
-
東海汽船株式会社は、「初音ミク」とコラボレーションした「東京湾夜景クルーズ」を、2023年2月19日(日)から全4日間の日程で運航すると発表した。本クルーズでは、 東京竹芝桟橋と東京諸島を結ぶ定期船「さるびあ丸」が毎週土・日曜日の横浜寄港時に実施している横浜⇒東京・竹芝間での「東京湾夜景クルーズ」にて、ノベルティ付乗船券の販売や、初音ミク仕様の船内装飾、船内売店およびECサイト「島ぽち」にてコラボグッズの販売する。
実施概要
日程(4日間):2023年2月19日(日)・26日(日)・3月5日(日)・12日(日)
夜景クルーズ行程:
横浜・大さん橋 16:00~18:00受付時間
横浜・大さん橋 18:10出航~ 船上からの夜景が楽しめる
東京・竹芝桟橋 19:45頃着
※船内では、MCによる夜景案内、軽食・ドリンクの販売等あり
ノベルティ付乗船券料金:
大人2,000円 子ども1,500円(消費税、燃料油価格変動調整金を含む)
【初音ミクコラボ御船印(4日間共通1種)&ポストカード(全6種からランダム1枚)付】
ノベルティ付乗船券はWEB予約のみとなり、電話での申し込みは不可。予約受付は乗船日の2か月前同日より開始される。数に限りがあるため、事前予約がおすすめ。限定コラボ乗車券のほか、ノベルティなしの夜景クルーズ一般乗船券大人1,000円、子ども500円での乗船も可能。なお、コラボグッズなど詳細は後日発表予定とのこと。最新情報は公式ウェブサイトにてチェックを!
Information
初音ミクと東京湾夜景クルーズ
開催日程:2023年2月19日(日)、26日(日)、3月5日(日)、12日(日)
-
KAWAII GIRLの東京ガイド!日本のKAWAIIをMIOCHINがナビゲート
日本のスペシャルなスポットを知り尽くしたKAWAII GIRLに聞くオススメスポットをまとめた東京ガイド。今回はTikTokやInstagramで、独自のカラフルポップな世界観MIONOSEKAIを発信しているMIOCHINに、東京のオススメスポットを教えてもらいました。
Q MIOCHINが原宿で必ず行くお店を教えて下さい
原宿アルタの中にある「SUGAR HIGH!」です!世界中のカラフルなお菓子たちや、かわいい雑貨をゲットできます。TikTokでバズっているお菓子や、宝石のようなアクセサリー・日常生活で使えそうなアイテムなども揃っているので、いつも寄っています♪
ちょっとしたお土産やプレゼントを買うときにもおすすめです★
Q 都内にMIONOSEKAIが感じられるお店はありますか?
「minacute CONCEPT STORE(池袋サンシャインシティ)」です。私がショッププロデュースをさせていただいているお店なんです★
お店のデザインだけでなく、minacuteさんとのコラボアクセサリーなども販売しています!!
子ども心をくすぐられる様なおもちゃの様なアイテムから、宝石のようなキラキラしたアイテム、世界中で有名なブランドたちが集まったおもちゃ箱のようなお店です★
土日は定期的にワークショップやイベントを開催してます★わたしもお店にいることがあるので、ぜひ遊びにきてください♪★
Q MIOCHINオススメの「KAWAII SPOT」といえば?
こちらは”HARAJUKU”のお部屋
KAWAII SPOTといえば「MOSHI MOSHI ROOMS」です!フォトジェニックなルームデザインは、本当に可愛すぎます!パーティーをしたり、撮影でも何度も使用しました★
DOSKOI、HARAJUKU、ORIGAMI、SAKURAの4つの種類の部屋があって、それぞれ内装が本当にかわいいです♪原宿でお泊まりするなら、絶対にチェックしてほしい宿泊施設です♪
Q MIOCHINが着ているような洋服はどこで買えますか?
Garapfruitmoonで購入したスカート、ジャケット
古着屋さんの「grapefruitmoon」です。私が特に好きな60s〜80sの、個性的な形やデザインのお洋服が沢山あります★レトロなワンピースやサイケなボトムスなど、本当におすすめです★モノトーンなものからカラフルなアイテムがあるので、ぜひ行ってみてください♪
Q コスメはどこで買っていますか?
「ANNA SUI」です。まさにドストライクな世界観のブランドなんです★ANNA SUIならではの魅惑なコスメたちが本当に好きで。特に香水はほとんどゲットしてます。香りも好きですし、何よりデザインが可愛すぎます!お気に入りのコレクションです☆
Q 最後に、これから日本に来る方に向けてメッセージをお願いします!
普段、SNSを通して世界にカラフルな日本の文化を発信しているので、日本に興味を持ってもらえるのは本当にうれしいです♪
日本でしか味わえない面白さ、魅力的な場所が沢山あります♪
おいしい食べ物や、かわいいアイテム、ファッション、観光スポットなど、日本の文化を楽しんでもらえたらなと思います★
そして、さらに日本を好きになってもらえたら嬉しいです★
PROFILE:MIOCHIN(みおちん)
カラフルポップな世界観を自ら「ミオノセカイ」と名付け、 イラストレーター、TikToker、ライバーなど、様々な分野で表現する活動を行う。YouTube、TikTokなどの動画配信サービスでは、国内外の老若男女をファンに持つ。TikTokではデュエット動画で注目を集め、メイク、イラスト、声まねなどオリジナル動画で多数バズり中!
Instagaram: https://www.instagram.com/dtdq2828/
TikTok:https://www.tiktok.com/@mionosekai
YouTube: https://www.youtube.com/channel/UCnyOak5Hd4WG0oLECz6L0Og
Twitter: https://twitter.com/dtdq2828
TALENT PROFILE
MIOCHIN
11歳からダンスを始める。16歳の頃に原宿系に目覚め、「今まで学んで身に付けてきた表現力・ダンス・ファッションを1つの作品にしたら、新しいものができるのではないか」と考え、強い思いを持つメンバーを集めてshow team「monaca」を創り上げる。また、個人としては自分が描くカラフルポップな世界観を「ミオノセカイ」と名付け、色々なイベント出演、イラストレーター、クリエイターとしても活動中。 Stager Liveアカウント @dtdq2828 Tik tokアカウント @dtdq2828 Mix channelアカウント @dtdq2828
-
NiziU公式キャラクター「NIZOO」初のテーマカフェが東京・大阪に期間限定登場
ガールズグループ「NiziU」のオフィシャルキャラクターNIZOOのテーマカフェ「NIZOO CAFE」が東京(渋谷、池袋)・大阪の2都市3会場で、2022 年 12月 15日 (木)より順次期間限定オープンする。
事前予約者限定カフェ利用特典:「オリジナルメモ帳(全9種)」ランダム1つ
ドリンク注文特典:オリジナルミニ星型紙コースター(全9種)」1品につきランダム1枚
メニュー
【LAKO】レモンバターライスカレー
【RIYO】たまごづくしのオムライスプレート
【Richu】フライドチキンパンケーキプレート
【Lucat】エビアボカドとスシボウル
【Llanu】コットンキャンディジャージャー麺
デザート
【MAYAN】アップルパイサンデー
【ANO】ももと紅茶のパフェ
【Pyonpyon】いちごサンドプレート
【KINA】チーズクリームパンケーキ
ドリンク
カラフルゼリーレモンソーダ
オレンジフロート
NIZOOカフェラテ
コーヒー(HOT)/紅茶(HOT)
ブルームーンメニュー
4th Single 『Blue Moon』 をイメージしたメニュー
Blue Moon パフェ
Blue Moon ドリンク
グッズ
1stラインアップ
アクリルキーホルダー(ランダム9種)
A4クリアファイル
アクリルマドラー (全9種)/クリアポーチ
カフェメニューは、レモンの風味香るバターライスカレーとイエローカレーのセット、たまごづくしのプレート、チキンをのせたパンケーキ、ちらし寿司風プレート、ジャージャー麺などのフードメニューや、リンゴをテーマにしたサンデー、ピーチと紅茶の風味が楽しめるパフェ、いちごを使ったフルーツサンド、キャラクターの顔型パンケーキなどのデザートメニューの他、NiziU 4th Single『Blue Moon』の発売を記念したメニューも登場する。また、好きなストロータグが選べるフォトジェニックなドリンクなど工夫を凝らした楽しいメニューがラインアップ。
その他、カフェオリジナルグッズや特典なども登場し、初開催のカフェを盛り上げる。
今年の冬は、NIZOOたちと一緒に、かわいい冬の世界の中、とっておきの時間を満喫してみては?©JYP
Information
場所/開催期間
■東京・渋谷:BOX cafe&space SHIBUYA109渋谷店/2022年12月15日(木)~2023年1月29日(日)
東京都渋谷区道玄坂2-29-1 SHIBUYA109 地下2階
※2022年12月31日(土)は短縮営業、2023年1月1日(日)は休業になります。
■東京・池袋:BOX cafe&space マツモトキヨシ 池袋Part2店/2022年12月15日(木)~2023年1月29日(日)
東京都豊島区東池袋1-22-8マツモトキヨシ 池袋Part2店 4階
※2022年12月31日(土)~2023年1月3日(火)は休業になります。
■大阪・BOX cafe&space 梅田ロフト店/2022年12月15日(木)~2023年1月15日(日)
大阪府大阪市北区茶屋町16-7 梅田ロフト 1階
※2022年12月31日(土)~2023年1月3日(火)は休業になります。
◇予約方法
・予約金:650円(税込715円)※予約特典付き
■「NIZOO CAFE」公式サイトURL: http://nizoocafe.jp/
※カフェ公式サイト内でカフェオリジナル商品のオンラインショップ販売も実施いたします。
一次受注(完全受注):2022年12月15日(木)11:00 ~ 2022年12月22日(木)23:59
二次受注(なくなり次第終了):2022年12月23日(金)11:00 ~ 2023年1月29日(日)23:59
※2nd LINEUPは2022年12月22日(木)から販売開始予定です。
http://nizoocafe.jp/online_store
■「NIZOO CAFE」 公式サイトURL:http://nizoocafe.jp/ -
かわいさピカイチ!”ふっかふかピカチュウ”大集合の「ピカチュウ東京ばな奈」よくばりボックスが登場
11.December.2022 | ANIME&GAME / FOOD
株式会社グレープストーンのスイーツシリーズ「ポケモン東京ばな奈」。大人気の第1弾「ピカチュウ東京ばな奈」から、2022年12月1日(木)より「ピカチュウ東京ばな奈」12個入が発売開始されている。
「ポケモン東京ばな奈」の第1弾「ピカチュウ東京ばな奈」たちをまとめてゲット!できる、みんなで楽しむよくばりボックス
ポケモンたちが東京ばな奈になった!?可愛いスイーツシリーズ「ポケモン東京ばな奈」。大人気の第1弾「ピカチュウ東京ばな奈」に、はーいと手をあげるピカチュウが可愛い、みんなで楽しむよくばりボックスが仲間入り!目が合っただけでハッピーな気持ちになれちゃいそうな、キュートなデザインが目印。たっぷり12個入っていて、お友達や職場へのお土産や 家族みんなで食べるおやつにもぴったりのサイズなので、この機会にぜひゲットしてみて!
“ピカチュウ東京ばな奈”で、ワクワクおやつタイム!
かわいさマックスの「ピカチュウ東京ばな奈」は、愛くるしいピカチュウ模様に焼きあげたふかふかスポンジケーキに、「ナナのみ(※)」をイメージした“ナナのみ風とろ~りバナナカスタードクリーム”がたっぷり。“ピカチュウとおやつタイムチュウ”を楽しんで!
(※)ポケモンの世界に登場する きのみ のひとつ。
「ハート付きピカチュウ」模様に会えたら、いいことあるかも!
スポンジケーキの模様は6種類。注目はごきげんなハート模様がついた“ハート付きピカチュウ”。ときどきしか出現しないので、出会えたらいいことあるかも…!モンスターボールをイメージしたデザインの袋に一つひとつはいっていて、どの模様が出てくるかお楽しみに。
©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
Information
ピカチュウ東京ばな奈「見ぃつけたっ」 バナナのみ風
価格:12個入 1,836円(本体価格1,700円0
販売店:JR東京駅 HANAGATAYA東京南店「ポケモン東京ばな奈トウキョウステーション」(改札内)、東京ばな奈スタジオ 1F-STUDIO 大丸東京店、JR東京駅 東京ばな奈ワールド/チョコレートサンドTOKYO 東京ギフトパレット店、羽田空港第1ターミナル、羽田空港第2ターミナル
公式ウェブサイト:https://www.tokyobanana.jp/products/banana_pokemon.html
-
カタール博物館(Qatar Museums)は、カタールにおける多様な文化活動を監修、促進、奨励する、通年の文化活動プロジェクト「カタール・クリエイツ(Qatar Creates)」を展開しており、その一環としてドーハ及び国内の至る所に、国内外の著名なアーティストによる40以上のパブリックアート作品を展示している。
この度、イスラム美術館(MIA)の敷地内に、日本人アーティスト草間彌生の象徴的なデザインによる大規模な屋外展示『My Soul Blooms Forever』が設置された。カタールで初めて公開される大型の作品が含まれており、色彩豊かで幻想的な植物や、象徴的な水玉模様のカボチャの立体造形などの壮大なインスタレーションを通して、アーティストの自然界に対する畏敬の念を表現している。この『My Soul Blooms Forever』は、カタールの「文化年(Years of Culture)」プログラムの10周年記念、また2012年の「カタール・日本文化年」のレガシーとして、2023年3月1日(水)までMIAパークにて展示されるのでぜひ足を運んでみてはいかが?Photo by Iwan Baan. Artwork © YAYOI KUSAMA. Courtesy David Zwirner, Ota Fine Arts, and Victoria Miro.
Information
草間彌生「My Soul Blooms Forever」展示
展示期間:〜2023年3月1日(水)まで
展示場所:MIAパーク(イスラム美術館)
Official Site:https://mia.org.qa/en/
-
『最遊記』漫画シリーズの原画展イベント「最遊記25th EXHIBITION」詳細解禁
01.December.2022 | ANIME&GAME / SPOT
漫画・アニメのオリジナルグッズを販売する「AMNIBUS」は、『最遊記』シリーズの連載25周年を記念した原画展イベント「最遊記25th EXHIBITION」を開催する。
2022年12月30日(金)より、大阪・東京・福岡にて「最遊記25th EXHIBITION」の開催が決定した。
なんばマルイにて2022年12月30日(金)~2023年1月15日(日)、有楽町マルイにて2023年5月12日(金)~5月28日(日)、博多マルイにて2023年8月11日(金・祝)~9月3日(日)の3箇所にて開催する。また、他の地域での追加開催も予定されている。
峰倉かずやの描く『最遊記』とは、「西遊記」をモチーフに大胆アレンジしたファンタジー・ロードムービー漫画作品であり、原作コミックスはシリーズ累計2,500万部を突破。過去4度に渡るTVアニメをはじめ、OVAや劇場アニメ、ミュージカルなどの様々なメディアミックスを展開し、25年以上の長きに渡りムーブメントを作り続けている。スペシャル入場チケット特典
イベント限定特典キャンバスボード
イベント限定特典レプリカチケット
入場特典: SNS風クリアカード(全7種)
グッズ一覧
グッズ購入特典:ショッパー
「公式パンフレット」購入特典:SNS風クリアカード(全7種)
本展では、峰倉かずやによる漫画の生原稿・カラー原画をはじめとする、ファン必見の資料展示が実施される。また、本展のために描き下ろされた三蔵一行の新規カラービジュアルなどを使用したオリジナルグッズが登場するのでお楽しみに!
※追加会場や大阪会場以外のチケット情報、その他追加情報は後日発表いたします。©峰倉かずや/一迅社
Information
最遊記25th EXHIBITION
詳細:https://event.amnibus.com/saiyuki25th-exhibition/
▼大阪会場
開催場所:なんばマルイ 5F イベントスペース
開催期間:2022年12月30日(金)~2023年1月15日(日)
※2023年1月1日(日)~1月3日(火)は休館
開催時間:11:00~19:00(最終入場18:30)
※2022年12月31日(土)は18:00閉場(最終入場17:00)※2023年1月15日(日)は最終入場18:00
▼東京会場
開催場所:有楽町マルイ 8F SPACE7・8
開催期間:2023年5月12日(金)~5月28日(日)
▼福岡会場
開催場所:博多マルイ 7F イベントスペース
開催期間:2023年8月11日(金・祝)~9月3日(日)
-
‘ヌン活’できるバスツアーが英国発美容ブランド「エレミス」とコラボ!東京イルミも堪能できる欲張りプランが1日60席限定で登場
今年のホリデーシーズンを大満喫できそうな欲張りプランが登場。株式会社アップスターが運営する日本初のアフタヌーンティーを楽しみながら都内を巡るバスツアーが、英国発スキンウェルネスビューティブランド「エレミス」とコラボレーション。クリスマスデコレーションの特別仕様で、渋谷や六本木、表参道の都内人気イルミネーションスポットをめぐる限定プランが期間限定で発売される。運行は2022年12月1日(木)〜25日(日)にて、1日限定60席。11月15日(火)より、公式ウェブサイトにて予約受付を開始した。
「エレミス」クリスマス特別仕様のアフタヌーンティーバスツアー 5つの特徴
①「エレミス」クリスマス特別アフタヌーンティーメニュー
サンタクロースショートケーキにクリスマスクラッカーをイメージしたサンドウィッチなど、クリスマスを味わう特別メニュー。
②「エレミス」クリスマス特別デコレーション
バス⾞内は、もみの木と「エレミス」のホリデーコレクションをイメージしたオリジナル装飾でクリスマスムードを演出。
③今回だけ特別に「エレミス」のベストセラーをプレゼント
参加者には、「エレミス」のベストセラー「プロコラジェンクレンジングバームお試しサイズ」もプレゼント。
④11月15日(火)〜12月25日(日)でプレゼントキャンペーンを開始
コラボレーションバスツアーの開始に先駆けてInstagramとTwitterでそれぞれプレゼントキャンペーンが実施される。アフタヌーンティーバスツアーの乗⾞チケットと「エレミス」のクリスマスコフレの総額約180万相当が当たる!
⑤ライトアップを楽しむスペシャルルート
渋谷青の洞窟をはじめ、表参道、けやき坂、六本木と東京を代表するイルミネーションを堪能できるルートを運行。表参道が発着地の90分間のクルージングを楽しめる。
ロンドンバスと同じく英国ロンドンのブランドである「エレミス」は相性抜群。異国情緒漂う非日常的なツアーで、ホリデー気分を盛り上げて。
Information
「エレミス」クリスマス特別アフタヌーンティー
運行予定:2022年12月1日(木)〜25日(日)※12日と13日は運休
運行時間:1便目 15:00〜16:30、2便目 17:00〜18:30、3便目 19:00〜20:30
乗車時間:90分
発着地:塩田ビル前周辺(〒107-0062 東京都港区南青山5丁目10)
料金:大人(中学生以上)税込6,800円 小人(小学生以下)税込3,000円
予約:https://www.upstar-londonbus-travellingnewtokyo.com/booking
-
福祉実験ユニット「ヘラルボニー」初プロデュースのクリスマスツリーがハイアット セントリック 銀座 東京に登場
銀座 並木通りに位置するライフスタイル ホテル「ハイアット セントリック 銀座 東京」は、福祉実験ユニット「ヘラルボニー」が初めてプロデュースするクリスマスツリー「Light-Hearted ART TREE」を2022年12月1日(木)~12月25日(日)の期間限定で展示する。それに伴い、ツリー点灯式の模様がインスタライブにて配信される。
今年のクリスマスツリーは、5月から11月に渡り「HERALBONY ART ROOM」でコラボレーションを実施していた、2022年のハイアット セントリック 銀座 東京を語る上では欠かせないヘラルボニーがプロデュースする。ヘラルボニーによるクリスマスツリーのプロデュースは今回初となり、代表的なアートの一つである岡部志士の「Hoo!Hey!」をベースに、幅広い世代の人々に親しんでほしいという思いが込められ、ハイアット セントリックのブランドパーソナリテイでもある「Light-Hearted」をコンセプトにしたツリーに仕上げられた。今回のコラボレーションの趣旨として、コンセプトワードの意図する屈託のない、精彩ある姿を表現するべく、さまざまな色彩を織りなす感性豊かな岡部による「Hoo!Hey!」のアートが採用された。ツリーの内側から照らし出される美しくも優しい光は、新たな年への展望への願いが込めている。
ツリーは12月1日(木)から25日(日)までの期間、ライブラリーラウンジに登場する。その他、ショーケースやラウンジ内もヘラルボニーのアートやアイテムで多数装飾。クリスマスシーズンのわくわく感が楽しめる空間へ足を運んでみては?
Information
ハイアット セントリック 銀座× ヘラルボニー
期間:2022年12月1日(木)- 12月25日(日)
場所:4階 ライブラリーラウンジOfficial Site:http://hyattcentricginza.jp
-
2022年12月2日(金)から12 月25日(日)までの期間、IDÉE TOKYO にて「MAKOTO KAGOSHIMA EXHIBITION 鹿児島睦 展示会」が開催される。
福岡を拠点に活動する陶芸家・アーティスト鹿児島睦(かごしままこと)は、色彩豊かな植物や動物を描いた器やテキスタイル、版画などさまざまな手法を用いて制作される独自の世界観を持つ作品を手がけ、国内だけでなく海外でも高い評価を得ている。鹿児島が自身の工房で制作した一点ものの器作品や、スウェーデンの陶工房「ケラミックスタディオン」で制作されたフィギュリンの素焼きに、鹿児島が直接絵付けを施した一つずつ表情の異なる立体作品などが展示販売される。また、制作プロセスで描かれたスケッチや原画、配色プランなどの展示も予定されている。Figurine GUSTAVSBERG × MK
近年、海外を中心に行われていた鹿児島の展示発表は、国内では4年半ぶりにIDÉE TOKYO にて開催。鹿児島は数年前より大阪にあるセレクトショップ“dieci” と協働して、「ケラミックスタディオン」でフラワーベースやテーブルウェアなどを制作してきた。制作をしながら話を重ねていく中で、日本の四季をテーマにした立体作品の企画が実現。今回はそのスペシャル企画としてIDÉE TOKYO で展示販売が決定。なお、今後鹿児島の原案を元に作られたプロダクトも発売される予定なのでお楽しみに。
Information
MAKOTO KAGOSHIMA EXHIBITION
鹿児島睦 展示会
会期:2022 年12 月2 日(金)〜12 月25 日(日)Open: 10:00 – 21:00
会場:IDÉE TOKYO
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR 東日本東京駅 改札内 グランスタ東京 B1F スクエアゼロエリア48 番
* 12 月2 日(金)鹿児島睦在廊、ライブペインティング開催予定
-
東京・すみだ北斎美術館、「百人一首」に関する作品約105点を展観する『北斎かける百人一首』開催
すみだ北斎美術館(東京・墨田区)は、2022年12月15日(木)から2023年2月26日(日)まで、企画展『北斎かける百人一首』を開催する。
葛飾北斎「百人一首うばがゑとき 僧正遍照」すみだ北斎美術館蔵(前期)
葛飾北斎「百人一首乳母か絵説 在原業平」すみだ北斎美術館蔵(後期)
葛飾北斎「五歌仙 月」すみだ北斎美術館蔵(作品を替えて通期展示)
『百人一首』は、江戸時代中期頃までに一般教養として広く浸透し、次第に狂歌や見立ての形でも流通するようになったことで、より存在感を増していく。そのような中、誰もが知る『百人一首』の歌を絵にして内容を解説する趣旨により、北斎最後の大判錦絵シリーズ「百人一首乳母かゑとき(ひゃくにんいっしゅうばがえとき)」は企画され、27図が出版された。北斎は歌や歌人の一般的な伝承やイメージに独自の発想を盛り込み、北斎ならではの世界観を表現している。本展では「百人一首乳母かゑとき」シリーズから当館が所蔵する23図を展示するほか、江戸時代の『百人一首』事情なども紹介しながら、『百人一首』に関する作品約105点を幅広く展観。『百人一首』と北斎の力が掛け合わされた作品を堪能しよう。
Information
北斎かける百人一首
会期
2022年12月15日(木)~2023年2月26日(日)
※前期・後期で一部展示替えあり。
前期:2022年12月15日(木)~2023年1月22日(日)
後期:2023年1月24日(火)~2月26日(日)
開館時間:9:30~17:30(入館は17時まで)
Official Site:https://hokusai-museum.jp
-
ドラえもんオフィシャルショップ「ドラえもん未来デパート」、”どら焼き”フレーバーの紅茶を限定発売
15.November.2022 | ANIME&GAME / SPOT
世界初のドラえもんオフィシャルショップ「ドラえもん未来デパート」と「ドラえもん未来デパート オンライン」は、世界のお茶専門店ルピシアによるドラえもん未来デパート限定ブレンドの紅茶缶とドラえもん未来デパート限定の新商品「おいしいプレート」(全4種)を2022年11月11日(金)より発売する。
「ドラえもん未来デパート限定 紅茶 (どら焼きフレーバー)」
世界のお茶専門店ルピシアによる、ドラえもん未来デパート限定ブレンドの紅茶が登場。
ドラえもんの大好物の“どら焼き”を思わせる、あんこの甘い香りがふわっと広がるフレーバー。茶葉にブレンドされた、青や赤などの華やかなトッピングはドラえもんをイメージしており、紅茶を淹れる際に香りとビジュアルで楽しむことができる。ドラえもんのコミックを読みながら一緒に味わいたくなるような、ドラえもん未来デパートオリジナルのブレンドとなっている。「ドラえもん未来デパート限定 おいしいプレート」(全4種)
紅茶と一緒におやつを食べるのにおすすめな、約14㎝サイズのスクエア型プレート。取り分け皿としても使いやすく、食洗器も使用可能で実用性に優れている。ドラえもんが大好物のどら焼きを食べる様子、ウキウキと食事を運ぶ様子など、ドラえもんのおいしそうな表情が食欲をそそる全4種のデザインで、ティータイムのお供として、また、食事の時間が楽しくなるような、食欲の秋にぴったりのプレートとなっている。
©Fujiko-Pro
Information
ドラえもん未来デパート
所在地:東京都江東区青海1-1-10 ダイバーシティ東京 プラザ 2F
営業時間:平日 11:00~20:00・土日祝 10:00~21:00
※状況により営業時間が変更となる場合があります
オンラインストア:https://mirai-dora-world-online.com/
Official Site:https://mirai.dora-world.com/