「バーチャルハロウィーン実行委員会」は、新型コロナウイルス感染症の影響や予防観点に伴い、2020年のハロウィーン期間中、渋谷区内への来街自粛を要請するとともに、渋谷区公認配信プラットフォーム「バーチャル渋谷」内で、10月26日より”#StayVirtual”をキーワードに、新しい時代にそったバーチャルイベント「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス」を開催する。
バーチャル渋谷は、2020年5月に日本初の「自治体公認」のバーチャル空間として公開され、現在までに延べ5万人が体験した日本最大級の配信プラットフォーム。そんなバーチャル渋谷がこの秋更に進化し、バーチャル空間でのハロウィーンイベントを開催!10月26日を皮切りに豪華アーティスト・お笑い芸人のミニライブや参加型ゲーム・フォトスポットなどが登場する。期間中は、バーチャル渋谷の街に巨大なジャック・オ・ランタンやコウモリなどが現れ、アバターもハロウィーンアレンジができるように。自宅で「三密」を避けながらも、渋谷らしいハロウィーンが楽しめる。
バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス
「バーチャル渋谷」が更に進化し、渋谷のハロウィーンイベントをアップデート。毎年ハロウィーンの時期になると渋谷には多くの人々が集まり、思い思いにハロウィーンを楽しんでいたが、今年は新型コロナウイルス感染予防の観点から、「三密」が避けられないハロウィーンイベントは自粛し、その代わりに今年はバーチャル空間でハロウィーンイベントを実施する。
「#StayVirtual」をテーマに、音楽イベントやトークイベントをバーチャル空間ならではの演出で、今までにない新しい体験として提供。ニューノーマル時代の新しいイベント・フェスのモデルを体感しよう!
au 5G Presents きゃりーぱみゅぱみゅ バーチャル Mini Live>
「バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス」オープニングレセプションにて、バーチャル渋谷初のバーチャルライブを開催。ハロウィーン仕様に変身した渋谷の中心で、一夜限りのスペシャルミニライブを披露!きゃりーぱみゅぱみゅは、「Kyary Pamyu Pamyu Online Halloween Live 2020 THE FAMILY 10.31」と題し、きゃりー自身が大好きなホラー映画の要素をたくさん詰め込んだ、本格的な世界観でお届けするコンセプトライブの配信も決定している。詳細はこちら:きゃりー配信ライブURL
au 5G Presents BiSH バーチャル Live
バーチャル渋谷にBiSH降臨!特設ライブステージで、ハロウィーンスペシャルライブを開催。バーチャル空間を最大限に活用した演出で、ここでしか味わえないライブ体験を提供する。
au 5G Presents「みんなの5G」和牛の超高速ライブ
ハロウィーンに染まるバーチャル渋谷で、お笑い芸人「和牛」が今ある5Gを最大限活用した前代未聞の5G初お笑いライブに挑戦! 超高速・低遅延・ホログラムでお笑いの可能性を拡張する?!
今後もコンテンツや参加アーティストに関して、追加の情報発表を予定。今年は渋谷ハロウィーンを家の中で体験しよう!
Information
バーチャル渋谷 au 5G ハロウィーンフェス
開催期間:2020年10月26日〜31日
公式サイト:https://virtualhalloween.cluster.mu
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
RELATED ENTRIES
-
2023年4月4日(火)より放送されるNHK Eテレ「えいごであそぼ Meets the World」にきゃりーぱみゅぱみゅが新米魔法使い・きゃりーとして出演する。また、本番組のオープニング曲、コーナー曲の楽曲プロデュースを中田ヤスタカが担当することも発表された。
<きゃりーぱみゅぱみゅ コメント>
子どものころから見ていた番組に出演できることになって、とてもうれしいです!
海外でライブすることも多いのですが、英語はまだまだ初心者なので、この番組をとおして、みなさんと一緒に成長できたら、うれしいです。そして、オープニングソングもそうなのですが、歌コーナーの楽曲なども、中田ヤスタカさんが作詞作曲されてたりしまして。
いつもの、きゃりーぱみゅぱみゅの楽曲にはないような曲調もあるので、そのあたりも楽しんで、一緒に歌っていただけたら、うれしいです!
Information
NHK Eテレ「えいごであそぼ Meets the World」
初回放送:2023年4月4日(火)より毎週火曜8:35〜放送<番組について>
しんまい魔法使い・きゃりーの家には、いつも世界のどこかから外国の人がやってきて、おもしろいことを教えてくれる。みんなも、きゃりーたちと一緒に遊んでいるうちに、気がついたら英語が話せるようになっているかも?!他にも、ゲーム、アニメ、歌やダンスなど、楽しいコーナーがいっぱい!今回は、どんな”わくわく”が、まっているかな? -
今年5月より、きゃりーぱみゅぱみゅのワールドツアー「POPPP」が開催される。
昨年予定されていたワールドツアーが中止となり、5年ぶりの開催となる今回のツアー。開催都市は、アメリカのニューヨークとロサンゼルス、ヨーロッパは6月に出演が決定している大型音楽フェス「Primavera Sound」が開催されるスペイン・バルセロナとマドリード、フランス・パリ、イギリス・ロンドンの6都市となる。
2022年には、アメリカ・カリフォルニア州インディオで開催された世界最大規模の音楽フェスティバル「コーチェラ2022」で2週に渡りGOBI STAGEのトリを飾り、現地アメリカのみならず、世界から称賛を受けたきゃりーぱみゅぱみゅ。今年はアメリカ・グラミー賞を主催するザ・レコーディング・アカデミーが世界中のアーティストを紹介するオリジナルコンテンツ「グラミー・グローバル・スピン」に日本人ソロアーティストとして初めて取り上げられるなど、引き続き注目を集めている。
Information
Kyary Pamyu Pamyu WORLD TOUR 2023 – POPPP –
2023年5月15日(月)
アメリカ・ニューヨーク Webster Hall
https://www.axs.com/events/471552/kyary-pamyu-pamyu-tickets?skin=websterhall2023年5月17日(水)
アメリカ・ロサンゼルス The Novo
https://www.axs.com/artists/1262/kyary-pamyu-pamyu-tickets2023年6月2日(金)
スペイン・バルセロナ PRIMAVERA SOUND 2023 Parc del Forum
https://www.primaverasound.com/2023年6月5日(月)
フランス・パリ Cabaret Sauvage
https://www.seetickets.com/fr/d/event/kyary-pamyu-pamyu/cabaret-sauvage/87694512023年6月7日(水)
イギリス・ロンドン London EartH Hall
https://www.gigsandtours.com/tour/kyary-pamyu-pamyu2023年6月9日(金)
メキシコ・マドリード PRIMAVERA SOUND 2023 Ciudad del Rock
https://www.primaverasound.com/ -
“楽器を持たないパンクバンド”BiSH解散前ラストシングル『Bye-Bye Show』をTHE YELLOW MONKEYが制作
23.February.2023 | MUSIC
“楽器を持たないパンクバンド”BiSHが、2023年3月22日(水)に解散前ラストシングル『Bye-Bye Show』をリリースする。
今回公開となった、Document of “BiSH / Bye-Bye Show”内にて、表題曲「Bye-Bye Show」は、THE YELLOW MONKEY / ソロアーティストとしても活動するミュージシャンの吉井和哉が作詞・作曲・プロデュースを務め、THE YELLOW MONKEYのG. 菊地 英昭、B. 廣瀬 洋一、Dr. 菊地 英二によって演奏されていることが発表された。
Document of “BiSH / Bye-Bye Show”
約8年前、BiSHの歴史は「スパーク」から始まり、THE YELLOW MONKEYは原点のような存在。そして本シングルをもって歴史に幕をおろすBiSHにとって、吉井和哉プロデュース、THE YELLOW MONKEYによる演奏の新曲「Bye-Bye Show」はまさに記念碑的な楽曲となっている。さらに、カップリングにはTHE YELLOW MONKEYの名曲「SPARK」をカバー収録。果たしてどんな楽曲に仕上がっているのだろうか。
なお、「Bye-Bye Show」は2月20日(月)に全DSPにて先行配信され、ミュージックビデオも同日に公開された。
BiSH / Bye-Bye Show
また、映像の最後には、6月29日(木)に東京ドームにて行われるBiSH解散公演の公演名が「Bye-Bye Show for Never」であることも発表された。
東京ドーム公演にて、8年間の活動に幕をおろす様を目撃しよう。
Information
Bye-Bye Show
発売日:2023年3月22日(水)
各ショップリンク:https://bish.lnk.to/0322_CD -
“楽器を持たないパンクバンド”BiSHが、2023年2月15日(水)発売予定のライブ映像商品『BiSH OUT of the BLUE』のアートワーク、各CDショップで先着順で手に入れることができる特典画像を公開した。
DVD盤
『BiSH OUT of the BLUE』は、昨年2022年10月22日(日)に富士急ハイランド・コニファーフォレストにて開催したグループ史上最大規模の野外ワンマンライブ。本商品は、初回生産限定Blu-ray盤とDVD盤の2形態となっており、Blu-ray盤には、翌日10月3日にZepp DiverCityで開催された例年恒例のフリーライブ『FiNE NATURE SENSATiON』(これまでは『TOKYO BiSH SHiNE』 通称:TBSと称してライブを開催してきた)のライブ映像も収録される。
すでに予約もスタートしているので、併せて是非チェックしてほしい。
Information
BiSH『BiSH OUT of the BLUE』
発売日:2023年2月15日(水)
各ショップリンク:https://bish.lnk.to/0215_bob商品情報:https://www.bish.tokyo/news/detail.php?id=1104718
-
“楽器を持たないパンクバンド”BiSHが、2023年6月29日(木)に東京ドームで解散ライブを行うことを、2022年12月22日(木)に国立代々木競技場 第一体育館で開催されたワンマンライブ「世界で一番綺麗なBiSH」内で発表した。
BiSH解散日決定!! 2023.06.29(Thu) at 東京ドーム
アンコール開けのMCにて、メンバーのセントチヒロ・チッチより、2023年6月29日(木)に東京ドームにてワンマンライブが開催されること、同日が解散日であることが発表された。
以下セントチヒロ・チッチMCより引用。
「私達BiSHには、結成した当初から、大きな大きな夢がありました。
私達BiSHは、夢だった東京ドームで6月29日に解散します。
ゴールは決まったけれど、BiSHはいつだってがむしゃらに突き進んできた、それは変わらず、BiSHらしくありのままに愛と感謝を込めて目一杯みんなに届け続けるのは2023年も変わらないです。想いを目一杯届けていきます。来年もこのBiSH6人の炎が燃えたぎってでっかい光になるように超頑張るからさ。これからも何卒宜しくね!最後に、清掃員、愛してます!」
MCの様子はアフタームービーでも一部公開されているので、是非チェックしよう。
BiSH / 2022.12.22 “世界で一番綺麗なBiSH” at 国立代々木競技場 第一体育館【AFTER MOViE】:https://youtu.be/TOvZWZzPK_U
本ライブはバンドに加えBiSH史上初の試みとなる全曲フルオーケストラで編成され、「世界で一番綺麗なBiSH」のライブタイトルに相応しい、オーケストラならではの楽曲アレンジが印象的なワンマンライブとなった。
ついに解散日が決定したBiSH。2023年も最後まで見届けよう。
-
異人館街や港町など有名な観光スポットが多い神戸は、異国情緒が感じられるオシャレな町並みが多く、スイーツが楽しめる街としても有名です。
開港以来150年にわたって港町として繁栄した「食都神戸」には、ユニークで多様な食文化が醸成されました。
今回はアーティストのきゃりーぱみゅぱみゅが実際に神戸を訪れ、グルメスポットを紹介する動画を制作しました。MOSHI MOSHI NIPPONでは、きゃりーちゃんが動画で紹介しているお店を、記事で紹介していきます。
東⻄文化が交わる神⼾ならではのスイーツショップが立ち並ぶ神戸。
ティーサロン「TOOTH TOOTH凸凹(でこぼこ)茶房」は、2019年に神戸市立博物館内にてオープンし、洋食・洋菓子と日本古来より親しまれる茶や素材をミックスさせたメニューを展開しています。こちらできゃりーちゃんが頂いたのは、洋菓子に和のエッセンスを加えた「凸凹茶房のアフタヌーンティーセット」。明治時代の異人館トムセン邸を復元した風情あふれる特別室で、当時の趣を感じさせるレトロな洋家具が配置された空間とともに、和と洋のハーモニーを感じるアフタヌーンティーを楽しみました。こちらのお部屋は人気のため、事前の連絡をお忘れなく。
TOOTH TOOTH凸凹茶房
住所:神戸市中央区京町24(神戸市立博物館内)
営業時間:9:30〜17:30(L.O16:30)
定休日:毎週月曜日(博物館に準ずる)
Official Site:https://toothtooth.com/restaurant/decoboco-sabo
次に訪れたのは、日本三大中華街の1つである神戸南京町で ”ここでしか手に入らない新しいお土産スイーツを作りたい。” という思いのもとオープンした日本初の生杏仁プリン専門店、「神戸MILK」。地元産の素材にこだわって作られた生杏仁プリンは、六甲山麓牛乳や兵庫県産の素材がベースになっています。きゃりーちゃんも「生杏仁プリン」をオーダー。ぷるぷるでなめらかな食感はここでしか味わうことができないおいしさ♡季節の旬の果物を贅沢に使用した限定商品もオススメです。
神戸MILK
住所:神戸市中央区元町通1丁目1-1 新元町ビル1階
営業時間:平日 09:30~19:00/土日祝 09:30~19:30
Official Site:https://kobe-milk.com
最後に訪れたのは、100年以上に渡りムーア一族が代々に渡り住居として使用していた神戸の代表的な建築物、北野異人館にオープンしたカフェ、「北野異人館 旧ムーア邸」。ハーブに囲まれ、白を基調とした洋館には、上品な空間が広がります。きゃりーちゃんが注文した「苺のミルフィーユ」は、伝説の老舗フランス料理店「銀座マキシム・ド・パリ」の苺のミルフィーユのレシピを元にパティシエが再現し作り上げたもの。たっぷりのカスタードクリームとさくさくのパイ生地が、フレッシュな苺の甘さを惹き立てます。シャンパンと一緒に楽しむ、大人スイーツとしても人気の一品です。
北野異人館 旧ムーア邸
住所:兵庫県神戸市中央区北野町2丁目9-3
営業時間:11:00~17:00
定休日:火曜日
Official Site:https://www.kitanomoore.com/cafe/
オシャレな神戸の街並みと、ここでしか味わうことができないスイーツ。きゃりーちゃんが出会った”おいしい神戸”にぜひ足を運んでみて。
神戸スイーツ編動画はこちら:https://youtu.be/Sx9B1ZdAvlI
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅとおいしいに会いに行く! 「食都神戸」神戸ビーフと灘の酒 編
異人館街や港町など有名な観光スポットが多い神戸ですが、異国情緒が感じられるオシャレな町並みだけでなく、グルメが楽しめる街としても有名です。
瀬戸内海に面した神戸は、豊かな自然に囲まれており、質の高い農水産物が生産されています。また、開港以来150年にわたって港町として繁栄したことで、ユニークで多様な食文化が醸成された「食の都」でもあります。
今回はアーティストのきゃりーぱみゅぱみゅが実際に神戸を訪れ、グルメスポットを紹介する動画を制作しました。MOSHI MOSHI NIPPONでは、きゃりーちゃんが動画で紹介しているお店を、記事で紹介していきます。
神戸グルメでまず思い浮かぶのは「神戸ビーフ」。
神戸ポートピアホテル内にある「鉄板焼 但馬」は、神戸ビーフはじめ黒毛和牛や海の幸、季節の野菜を使った料理を提供しています。
きゃりーちゃんは、「神戸ビーフ ロース」と「季節の焼き野菜」を注文。シェフが目の前で焼き上げる様子を楽しみながら、美味しい神戸ビーフと旬の野菜を堪能しました。厳選された神戸ビーフを使ったステーキは、甘みのある脂身が口の中ですっと溶けていきます。但馬にはカウンター席のほか個室もあるので、色々なシーンで利用することができるレストランです。
鉄板焼 但馬
住所:兵庫県神戸市中央区港島中町6丁目10-1 神戸ポートピアホテル 本館2F
営業時間:
11:30~14:30
17:30~21:30※土・日曜日、祝日は17:00~
定休日:なし
Official site:https://www.portopia.co.jp/restaurant/detail/tajima/
神戸牛に合わせて楽しみたいのがお酒。神戸には「灘五郷(なだごごう)」と呼ばれる酒蔵の密集している地域があります。
500余年の歴史を持つ地元の老舗酒造メーカー「剣菱酒造」の元は酒蔵であった建物を改築し、2022年4月にオープンした「灘五郷酒所」。
「旬、地元、相性、発酵」をテーマに、世界一の生産量を誇る日本酒の産地、灘五郷の26蔵の日本酒と料理が楽しめます。こちらできゃりーちゃんがセレクトしたのは、お店イチオシのお酒&料理のペアリングがセットになった「灘五郷酒所セット」。1日100食限定のこちらは、灘五郷の日本酒5種と、相性の良い季節の小皿3種がセットに。お酒や料理が季節ごとに変わるのも楽しみなポイント。地域ならではの味わいを存分に楽しむことができます。
灘五郷酒所
住所:兵庫県神戸市東灘区御影本町3丁目11-2
営業時間:12:00〜21:00 ※日曜・祝日は〜20:00
定休日:月〜木曜
Official site:https://nadagogo.com/
兵庫五国(摂津、播磨、但馬、丹波、淡路)の特産や厳選食材を使用した料理を、神戸の絶景とともに楽しめるポートピアホテル内のオールデイブッフェレストラン、「GOCOCU 〜五国のめぐみ〜」。特注の石窯で焼き上げるロースト&グリル料理をはじめとするシェフこだわりの逸品を楽しめるほか、お酒のセレクトにも定評があります。きゃりーちゃんがこちらで頂いたのは、「福寿 純米吟醸」。3年連続全米日本酒歓評会で金賞を受賞するなど国内外で多くの賞を受賞しており、滑らかな米の旨味を味わえると人気に。兵庫県産の米と米麹を使用した、愛されている銘柄です。日本酒のほか各種アルコール飲料は、ブッフェタイムのほか午後8時半以降(土・日・祝日は午後9時以降)のカクテルタイムでも楽しむことができます。
GOCOCU 〜五国のめぐみ〜
住所:兵庫県神戸市中央区港島中町6丁目10-1 神戸ポートピアホテル 本館30F
営業時間:7:00~10:30、11:30~15:00、17:30~21:00、20:30~23:00
定休日:なし
Official site:https://www.portopia.co.jp/restaurant/detail/gococu/
1659年創業、灘五郷の一つとして日本酒業界をリードする「菊正宗」。「江戸時代から愛されてきた樽酒を家庭で手軽に楽しんでもらいたい」という同社の思いから生まれた「樽酒瓶詰(樽びん)」誕生50年を記念して設立された「樽酒マイスターファクトリー」にお邪魔しました。今なお継承される職人による伝統の樽づくり、樽の材料である吉野杉の展示をはじめ、「樽酒の魅力」を間近で見学することができます。見学は完全予約制。先着順のため、気になる方は早めの予約がおすすめです。
菊正宗 樽酒マイスターファクトリー
見学時間:10:30〜、14:00〜、15:00〜(各回約30分)
休館日:菊正宗酒造記念館に準ずる(年末年始)
Official site:https://www.kikumasamune.co.jp/tarusake-mf/
※樽酒マイスターファクトリー内でのご飲食はできません。見学後のご試飲は、記念館で行っています。
きゃりーちゃんが楽しんだ神戸グルメ旅。自然豊かな神戸の土壌で作られたお酒や神戸ビーフを、ぜひ楽しんでみて。
神戸ビーフ編動画はこちら:https://youtu.be/-HrNq6JGO3A
灘の酒編動画はこちら:https://youtu.be/cd9_f59NWIw
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
“楽器を持たないパンクバンド” BiSHが、2022年12ヶ月連続リリース第12弾作品のリリース情報詳細やアートワーク、さらにアーティストビジュアルを解禁した。
ついに連続リリースのラストを迎えた2022年12ヶ月連続リリース第12弾作品のタイトルは、「ZUTTO」。
表題曲「ZUTTO」は、松隈ケンタ作曲、JxSxK作詞による、12ヶ月連続のラストを飾るシングル。
これまでのBiSHの軌跡を振り返りながらも、「行かなくちゃ 僕は一人じゃない」というサビのラストフレーズが6人それぞれの未来を感じさせ、解散に向けて走り抜けて行くような、疾走感のあるメロディーが印象的な12ヶ月連続リリースの集大成に相応しいロックナンバーとなっている。
公開された新アーティストビジュアルでは、真っ黒の背景にメンバーの顔だけが浮かび上がる姿が印象的仕上がりになっている。
なお、CDのアートワークも公開。本作の全国汎用特典である12ヶ月連続ステッカーの絵柄も公開されているので、こちらも合わせてチェックしよう。
-
2022年12月10日・11日の二日間、香港・セントラルハーバー大型屋外会場で開催される大型ミュージック&ファッションフェスティバル「UNIK ASIA FESTIVAL 2022」にきゃりーぱみゅぱみゅの出演が決定した。
「UNIK ASIA FESTIVAL 2022」は、アジア各国を代表するアーティストが香港に集結し、ライブとファッションショーを行う大型イベント。韓国ミュージックシーンからは、7人組の大人気ボーイズグループ GOT7のリーダーで、ソロアーティストとしてもワールドツアーを行なっているJAY Bと、日本でのK-POPブームの火付け役として一躍を担ったなった元2NE1のメンバー全員(CL、Minzy、Park Bom、Sandara Park)が出演。
また、シンガポール出身で台湾を拠点に活動するFeng Ze、台湾の人気バンドの831、地元香港からもラッパーのTyson Yoshi、アイドルグループMIRRORからJerとJeremy、その他にも多くの海外アーティストが出演する。
日本からは、先月世界デビューを飾ったTravis Japanときゃりーが出演。きゃりーはこれまで世界各国でLIVEを行っているだけでなく、今年4月にアメリカで開催された「Coachella Valley Music and Arts Festival」へ出演し、先日開催されたイベント「THE CONCERT 2022」ではケイティ・ペリーと初共演を果たすなど、グローバルに活躍を続けている。
12月には、「Coachella Valley Music and Arts Festival」の再現ライブを東京&大阪で開催予定。チケットは各プレイガイドにて先行販売中なので是非チェックしてみて。
Information
UNIK ASIA FESTIVAL 2022
日程:2022年12月10日(土)・11日(日)
時間:13:00 – 22:00
会場:香港 セントラルハーバー大型屋外会場
Official site:https://www.unikasiafestival.com/
きゃりーぱみゅぱみゅ Special Live 2022 〜Back To Coachella〜
大阪公演
日時:2022年12月20日(火)
会場:なんばHatch(大阪府)
お問合せ:キョードーインフォメーション
https://kyodo-osaka.co.jp/ 0570-200-888
東京公演
日時:2022年12月21日(水)- コーチェラ1週目を再現
2022年12月22日(木)- コーチェラ2週目を再現
会場:EX THEATER ROPPONGI(東京都)
お問合せ:HOT STUFF PROMOTION
https://www.red-hot.ne.jp/ 03-5720-9999
詳しくはこちら
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
コーチェラ出演から約半年、きゃりーぱみゅぱみゅが再びアメリカのフェスに出演し現地ファンを熱狂の渦に!
きゃりーぱみゅぱみゅが現地時間の10月29日、アメリカ・カリフォルニア州のオークランドで開催された音楽フェスティバル「Porter Robinson’s Second Sky Music Festival」に出演。翌30日(日)にはアフターパーティーと銘打ってサンフランシスコ市内で開催されたイベント「Porter Robinson + Friends」にも登場し、現地のファンを大いに沸かせた。
10月19日(水)に自身のデビュー10周年を記念したツアーのファイナル公演を日本武道館で開催し、前人未到の62曲を披露したことで話題になったばかりのきゃりーぱみゅぱみゅ。その後も国内での音楽フェスや対バンイベントに出演し、息をつく間も無く今年2度目の渡米となった。
「Porter Robinson’s Second Sky Music Festival」は、世界的に活躍するDJ兼プロデューサーのPorter Robinsonが主催・出演し、その他にもSKRILLEXやRL GRIMEなど、ダンスミュージックシーンの重要人物たちが揃う音楽フェスティバル。
会場となったのは、MLB オークランド・アスレチックスの本拠地であるオークランド・コロシアムに隣接した大型駐車場。ハロウィンシーズンということもあり、可愛らしいアートやオブジェで彩られた会場には、仮装をした多くの来場者が朝から長蛇の列をなしていた。
この日、きゃりーは昼間の出演にも関わらず、会場は見渡す限りオーディエンスで埋め尽くされていた。「DE.BA.YA.SHI. 2021」が鳴り始めると「Kyary! Kyary!」ときゃりーコールが響き渡る。新型コロナウィルスの感染防止対策のため、日本国内でのライブでは声を出すことを禁止されていることが多いが、アメリカでは既に解除されており、久しぶりのLIVEのボルテージを受けてきゃりー本人もスイッチが入ったように見える。ステージに登場し大きな声で「Second Sky〜!!!」と叫ぶと、観客から大歓声が上がった。
「キャンディーレーサー」「どどんぱ」と、きゃりーの楽曲の中でもアッパーな楽曲を立て続けに披露すると、観客も激しく踊って盛り上がる。そして「Hello! I’m Kyary Pamyu Pamyu from Japan!」と英語でMCをはじめ、「Wow!! Nice costume! PONPONPON costume, so nice!」と、来場していた“きゃりーコス”のファンに触れ会場を盛り上げた。
続く「CANDY CANDY -Remix-」では、高く手を挙げた観客がきゃりーの「ジャンプ! ジャンプ!」という声に合わせ、右へ左へとジャンプ。会場が一体となったところで「原宿いやほい」「つけまつける」などのヒットチューンを連投し、きゃりーが世界に知られるきっかけとなった「PONPONPON」のイントロが始まると会場のボルテージは最高潮に達した。ステージの袖からLIVEを見ていた主宰のPorter Robinsonが感動のあまり涙する場面もあり、現地のファンにとってのきゃりーの存在の大きさを感じるステージとなった。
きゃりーはアメリカで、今年4月の「Coachella Valley Music and Arts Festival」に出演し話題になったこともあり、デビュー10周年を迎えた今でも、アメリカ国内に大きな影響を与えていることが伺える。
今年は自身最大規模の全国ツアーに加え、国内外の音楽フェスにも多数出演するなど、まさに怒涛の勢いで駆け抜けてきたきゃりー。デビュー11年目の最初の海外ライブも成功を収め、きゃりーとファンにとって良いスタートになったのではないだろうか。
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
神戸市は、食で賑わい、世界中の人々が「食」を求めて集う街を目指したプロジェクト「食都神戸(しょくとこうべ)」のWEBPR動画に、きゃりーぱみゅぱみゅを起用。2022年11月3日(木)より公開した。
「神戸ビーフ編」 https://youtu.be/-HrNq6JGO3A
今回公開するWEB動画は、神戸の観光スポットを巡りながら、きゃりーぱみゅぱみゅが実際に神戸の食文化を代表する「神戸ビーフ」「日本酒(灘の酒)」「神戸スィーツ」を体験したもの。
きゃりーが体験した、「神戸の食」の魅力を、ぜひ動画を通して体感してほしい。さらに、動画は、11月中旬より、東京・渋谷駅周辺でのビジョン放映や、WEBCM配信も順次実施される予定だ。
「灘の酒編」 https://youtu.be/cd9_f59NWIw
「神戸スィーツ編」 https://youtu.be/Sx9B1ZdAvlI
また、今回の動画公開に合わせて、東京・表参道にて、「神戸ビーフ」「灘の酒」が楽しめる、「食都神戸フェア」を人気レストラン4店舗にて開催中。「食都神戸」を、動画、レストランなどで体験しつつ、神戸を観光する際の参考にしてみて。
きゃりーぱみゅぱみゅインタビュー
Q:撮影を終えて「神戸」の印象は如何でしたか。
A:いろんな所で撮影したが、どこも距離が近くて、移動しやすくて、いろいろ回りやすいと感じました。
移動時間も、長くて15分~20分ぐらいで、撮影もサクサク進んで、一気に楽しめました。
Q:「神戸の食」についての感想は如何ですか。
A:たくさん美味しいものを食べる撮影だった。とにかく全て美味しくて、食事をする、お酒を飲むということが今回の撮影で多かったので、食とお酒のつながりというのも神戸は象徴的なのかなという印象がありました。
撮影でカットがかかっても、お店の方が、スタッフの皆さんにこれ食べてください、よかったら飲んでくださいとか、心温まる瞬間がたくさんあって、本当に皆さん心優しい、温かい人達だなと思いました。おもてなしてくれる気持ちがすごく愛を感じました。
Q:きゃりーさんのおすすめの神戸旅
A:私は、ファッションでもクラシカルなものが好きで、神戸はすごく歴史のある建物が多くて、そんなところでゆっくりお茶をしたいと思ったのと、夜は夜景がめちゃくちゃきれいだったり、大きな船がハーバーに泊まっていたりとか、結構デートスポットとしても、本当に素晴らしいと思ったのと、家族、友達と来ても、恋人と来ても楽しめる場所だなと思いました。
Q:今年もあと2ヵ月ですが、今年まだやりたいこと、やり残していることはありますか?
A:今年は1月から全国ツアーを回っていて、約半年間やっていたんですけど、仕事で走り続けた1年という感じで、ゆっくり休めたりしていなかったので、ゆっくり美味しいものを食べて、温泉入ったりとか、ちょっとリラックスしたいなと思います。
Q:最後に視聴者に向けて
A:今回神戸で2日間撮影したんですけど、天気もすごく恵まれていて、食も楽しめたし、お酒も楽しめたし、こんな素敵なおとな旅というのをプライベートでもゆっくり堪能したいと思いました。また神戸で私もリラックスの旅に来たいと思います。
また皆さん動画見てください。
Information
食都神戸 WEB 動画
配信開始日:2022年11月3日(木)0:00
食都神戸フェア
開催期間 : 2022年11月3日(祝・木)~ 11月9日(水)
*資生堂パーラー ザ・ハラジュクのみ、11月7 日(月)定休のため、11月10 日(木)迄
開催場所:
・TAVERN by the green
住所:東京都港区北青山3-6-8 ザ ストリングス 表参道 2F
・資生堂パーラー ザ・ハラジュク
住所:東京都渋谷区神宮前 1-14-30 WITH HARAJUKU 8F
・廻転鮨 銀座おのでら本店
住所:東京都渋谷区神宮前5-1-6 イルパラッツィーノ表参道1F
・東京十月
住所:東京都港区南青山5-7-17 小原流会館 B1F
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
世界最大級のメタバース音楽フェス「Metaverse Music Festival」にMetaTokyoエリアが出現&日本人アーティストも参加決定
グローバル・Web3メタバースプラットフォーム「Decentraland」が主催する世界最大級のメタバース内の音楽フェスティバル「Metaverse Music Festival」に、「MetaTokyoエリア」が出現!また、日本から、新しい学校のリーダーズ、江戸レナ、MISOSHITA等が出演することが発表された。
期間中のフェスティバルエリア内に特設の「MetaTokyoエリア」では、今年4月に公開して世界中から来場者を集めた、楽曲に合わせてダンスをする巨大な「Metaani x Kyary Pamyu Pamyu」を再度出現する。「MetaTokyoエリア」には特設ビジョンが設置され、日本から様々なスタイルを持ったアーティストのコンテンツを上映する事で、世界へ向けて日本のカルチャー、エンタテインメントを発信するという。メタバース内の音楽フェスティバル「Metaverse Music Festival」は、2022年11月10(木)〜13日(日)の4日間にて開催される。
日本のアーティストも参加
Decentralandの発表によると、オジー・オズボーン主催のフェス「OZZFEST」でのオジー・オズボーン、ソウルジャ・ボーイ、ディロン・フランシス、SNH48等が出演することが決定しており、日本からは「新しい学校のリーダーズ」がメインステージ「Tower of Babelステージ」に出演する。
またフェスティバルエリア内には、様々なパートナーによるステージやエリアが出現し、日本から「MetaTokyo」が選ばれ特設エリアを運営する。
MetaTokyoエリア内では、メタバース歌姫・アーティスト 江戸レナ、メタバースクリエイターMISOSHITAが出演。その他日本から世界へ発信すべく、J−POPアーティストの出演も予定されている。
巨大「Metaani x Kyary Pamyu Pamyu」が出現(イメージ)
同エリア内には2021年4月にMetaTokyo内に出現以来、世界中からDecentralandユーザーが訪れた巨大「Metaani x Kyary Pamyu Pamyu」が復活。エリア内に入ると自動的に「どどんぱ」が再生され、音楽に合わせて巨大「Metaani x Kyary Pamyu Pamyu」が踊っているのを近くで見て、セルフィーを撮ったりできる取り組みとなっており、メタバースならではのリアルでは実現不可能な世界観を、世界中のユーザーが体験できるものとなる。
Information
Metaverse Music Festival
期間:2022年11月12日(金)2:00AM〜(日本時間)
参加方法:
事前登録ページからログインした上で”WANT TO GO”をクリック
https://events.decentraland.org/event/?id=7148716b-ff25-4d5f-8267-55fed7ab15bc
※PC版のChromeブラウザのみ対応
※”Play as guest”から入場する事で、仮想通貨ウォレット無しで体験可能。*一部制限あり
料金:無料
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。