京都で外国人に人気のラーメン店「めん馬鹿 京都ファイヤーラーメン」が、2020年11月24日、シンガポールオーチャード「シネレジャーオーチャード5階」にオープンする。
めん馬鹿 京都ファイヤーラーメン
九条ネギをたっぷりのせたラーメンに、熱したネギ油をかけてネギの風味を味わうラーメンで、油をかける際に大きな炎が立ち上る。近年は多くの訪日外国人が来店し、2017年トリップアドバイザーにおいて「外国人人気の飲食店」全国6位に選ばれた。日本政府観光協会のグローバルキャンペーン動画をはじめ多くのメディアに取り上げられ、日本を代表するラーメン店として知られている。
MENBAKA Kyoto Fire Ramen
シンガポールで「めん馬鹿 京都ファイヤーラーメン」を運営するのはSOUTH EAST ASIA FOOD ENTERTAINMENT PTE. LTD. (以下SEAFE)でフランチャイズとして運営。進出にあたっては何度も渡星を繰り返してサプライヤーや食材を選定し、日本の味に限りなく近いものを作り出した。ラーメンを提供するだけでなく、エンターテイメントとしての食体験をラーメンを通して提供するという日本のコンセプトを踏襲し、撮影をしてSNSで拡散する仕組みを多く取り入れていく。
出店地であるシネレジャーオーチャードは、シンガポール有数の観光地にあるショッピングモール。シンガポールにおいても新型コロナ感染症の影響は大きく外国人の入国が大きく制限されており、飲食店の運営も席数の減少、ソーシャルディスタンスの確保が必須だ。当初は今年4月にオープン予定だったが新型コロナ感染症の影響で延期となり、今回はそれを乗り越えてのグランドオープンとなる。
シンガポールで本格的な日本のラーメンを味わうことができる「めん馬鹿 京都ファイヤーラーメン」にぜひ足を運んでみて。
Information
MENBAKA Kyoto Fire Ramen
所在地:Cineleisure Orchard 5F, 8 Grange Rd, Singapore 239695
TEL:+65-6970-8408
営業時間:12:00-21:00
定休日:なし
RELATED ENTRIES
-
商業施設GOOD NATURE STATIONは、2020年12月12日(土)に「鴨出汁中華そば ROKU」をオープンする。
「鴨出汁中華そば ROKU」は、「ミシュランガイド2021 京都・大阪+岡山」において一つ星を獲得した「VELROSIER」の岩崎祐司シェフがプロデュース。京都やフランス産など、数種類の鴨をブレンドした出汁をベースに、「VELROSIER」オリジナルの味覚、食感などを追求して組み立てる調理法〝add on〟により、深いコクをしっかりと感じられ、かつ健康的に味わえるラーメン。
鴨清湯麺 1,000円
鴨白湯麺 1,000円ラーメンは鴨清湯(ちんたん)麺、鴨白湯(ぱいたん)麺、そして季節によってシェフがクリエイトする限定特製拉麺の3種類を提供。鴨清湯麺は数種類の鴨をブレンドしたスープで、さっぱりなのにコクがあり深く澄んだ味わいが特徴だ。鴨白湯麺は鴨清湯麺のスープをベースに鶏で取った出汁をブレンドし、中国料理のプロが作るマー油を加えた一杯。濃厚な味わいを、存在感をしっかりと感じられるオリジナルの太麺とともに楽しむことができる。清湯、白湯ともタレを使わず、しっかりとした旨味の出汁に香油を加えたスープのみで提供。塩分を控え体に優しく、素材を生かした味わいを堪能しよう。
また、替え玉の代わりとして残ったスープに雲吞(ワンタン)を入れる「追い雲吞」を販売。スープの味わいを最後まで味わってみて。
器にはVELROSIERをはじめ、ホテルの客室に備え付けの茶器などにも導入されている清水焼「トキノハ」が作陶の厚みのある陶器をオリジナルで製作。味わいはもちろんのこと、見た目にもこだわり抜いた一杯をご賞味あれ。
Information
鴨出汁中華そば ROKU
オープン:2020年12月12日(土)
住所:GOOD NATURE STATION 2階 京都市下京区河原町通四条下ル2丁目稲荷町318-6
営業時間:11:30~20:00
定休日:不定休
Official site:https://goodnaturestation.com -
東南アジア初!パルコプロデュース「ジュラシックワールドカフェ」がシンガポールで開催
株式会社パルコは、パルコの 100%子会社 PARCO(Singapore)Pte Ltd(以下、パルコシンガポール社)が、現地カフェオペレーター 1-Group Pte Ltd(ワン・グループ)にコンセプト及びノ ウハウ提供をし、「ジュラシックワールドカフェ」を2020年11月6日(木)より期間限定オープンする。シンガポールの象徴的大型商業施設「ION Orchard」56F 展望フロア「ION Sky」にて、オリジナルメニューだけでなく、等身大“Blue(ブルー)“の展示やバラエティ溢れる商品を揃えたグッズショップなど、シンガポールの利用者が“ジュラシックワールド”体験を存分に楽しめる内容となっている。
Jurassic World Café Singapore(ジュラシックワールドカフェ シンガポール)
シンガポールで絶大な人気を誇る「ジュラシックワールド」シリーズ。その世界をベースに、パルコが運営する「The Guest Cafe & Diner」で開発されたメニューに加え、現地ご当地メニュー「Nasi Lemak(ナシ レマ)」や「Brachiosaurus Mint Pandan(ブラキオサウルス ミント パンダン/ドリンク)」等も加わり、ユニークなメニューの数々を提供。また、その場で特設グッズショップも楽しめる。これまでにパルコシンガポール社は、パルコが日本国内5拠点にて展開するコラボレーションカフェ「THE GUEST cafe&diner(ザゲストカフェ&ダイナー)」をベースとして、2017年にシンガポールで開催の「ミニオンズカフェ」をはじめ、5企画 を東南アジアエリアにて開催した。 パルコシンガポール社では、コラボレーションカフェや展覧会などのソフトコンテンツの海外展開を推進している。
メニュー
危険がいっぱいのジュラシックワールドを表現したメニューがたくさん。
カフェ限定特典
さらに、カフェ利用者には限定特典をプレゼント。
冒険がいっぱい、ジュラシックワールドの世界観を楽しめるカフェをチェックしよう!
Information
「Jurassic World Café Singapore」 A concept by PARCO(ジュラシックワールドカフェ シンガポール)
場所 : シンガポール ION Orchard(アイオン オーチャード)56F「ION Sky」(アイオン スカイ)
シンガポール MRT「Orchard (オーチャード)」駅上/2 Orchard Turn, Singapore 238801
開催期間 : 2020年11月6日(金)~2021年1月3日(日)(11/13(金)は休業)
営業時間 : 11:00am/終了 10:00pm
Official site :www.jurassicworldcafe.sg.
-
株式会社KADOKAWAは成田国際空港第2旅客ターミナル本館2階の「成田アニメデッキ」内のイートインレストランを2020年10月27日(火)にリニューアルオープン。ラーメンツーリズムの拠点となる「全国厳選!味の旅ラーメンWalker」を展開する。
空の玄関口、成田国際空港第2旅客ターミナル本館2Fに昨年11月オープンした「成田アニメデッキ」。KADOKAWAが運営する体験型エンターテインメント施設で、日本が誇るアニメカルチャーの魅力を様々なかたちで体感できる複合型施設となっている。そして10月27日、イートインレストランがリニューアルオープンし、日本最大のラーメン情報メディア「ラーメンWalker」が全国各地のお土産ラーメンを厳選!日本最大級の品揃えで提供する新しいスタイルのラーメン店「全国厳選!味の旅ラーメンWalker」が誕生した。50種以上の全国各地の味を持ち帰ることができるお土産販売のほか、その時期に厳選された9種類のラーメンがその場でも食べられる。
全国厳選!味の旅ラーメンWalker 販売予定の名店ラーメン
*時期により取扱商品が変更になる場合がございます。
名店食べ比べセット9種 2種セット ハーフラーメン2種+トッピング 1,000円/3種セット ハーフラーメン3種+トッピング 1,200円(すべて税別)
9種類のラーメンは単品で楽しめるほか、“全国名店食べ比べセット”として、複数のお店の味が一度に味わえる2種セットや、3種セットも登場。ラーメンにトッピングする具材も20種以上と豊富!何度来ても楽しめる。
【北海道】札幌味噌ラーメン桑名/【東北地方】長尾中華そば/【関東地方】佐野ラーメン麺屋 ようすけ/勝浦式担々麺 江ざわ/支那そばや/【中部地方】麺屋しらかわ/【近畿地方】無鉄砲/【中国地方】味平/【九州地方】博多だるま
*時期により販売商品は入れ替わります。また、成田アニメデッキでしか手に入らないオリジナルグッズも販売。第1弾は「全国厳選!味の旅ラーメンWalkerれんげ」で、今後はどんぶりなどのラーメングッズが続々発売予定だ。
さらに、11月6日には埼玉県所沢市東所沢・ところざわサクラタウン内にラーメン店主の本気の一杯に出会える姉妹店、「ラーメンWalkerキッチン」がグランドオープンする。ラーメン⽂化の発信基地を⽬指した世界初の“店主ブッキング型”のラーメン店で、⽇本各地の有名⼈気⾏列店の店主をブッキング。限定ラーメンや有名店主達によるコラボラーメンなど、他ではありえない⽇本最⾼峰の味が集結するステージを提供する。
今後は成田アニメデッキ「全国厳選!味の旅ラーメンWalker」との連動企画も準備していくそうだ。
成田空港で手軽に全国の味を楽しんだ後は、本店の味を求めラーメン旅へ出発!
Information
成田アニメデッキ
住所:千葉県成田市古込1-1 成田国際空港第2旅客ターミナル本館2F
*成田空港の制限エリア外にございますので、どなたでも自由にお入りいただけます。
営業時間:10:00~20:00(フードL.O.19:30)定休日:不定休
ラーメンWalkerキッチン
住所:埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3 ところざわサクラタウン2F
電話番号:0429-68-7786成田アニメデッキ公式サイト:https://www.animedeck.jp/ja/narita/
ラーメンWalkerキッチン公式サイト:https://ramen.walkerplus.com/kitchen/ -
株式会社幸楽苑ホールディングスは、2020年9月26日(土)から10月25日(日)までの期間限定でハローキティとのコラボレーションキャンペーンを開催する。
ハローキティ仕様の店舗が登場!
キャンペーン期間中、六本木店と道玄坂店の店舗装飾がハローキティの仕様に!ラーメンを運ぶキティちゃんはとってもキュート♡
お子様セットのおまけがクリアファイルに
キャンペーン期間中、お子様セットのおまけを幸楽苑限定ハローキティ A4サイズクリアファイルに変更。ここでしか手に入らないアイテムなので、ファンなら手に入れておきたい!
*おまけがつかない店舗がございます。
*商品の配布が予定数量に達した場合は、キャンペーン期間中でも終了となる場合がございます。幸楽苑限定のオリジナルグッズを販売
幸楽苑限定ハローキティ 醤油皿 200円(税込)
幸楽苑限定ハローキティ クリアファイル 100円(税込)
オリジナルデザインの醤油皿とクリアファイルを幸楽苑全店舗で販売。数量限定となっているので、気になる方は早めに店舗でゲットして。
Information
-
アメリカやシンガポールで展開しているラーメンのブランド「黒帯」の日本第1号店となる「黒帯MIYASHITA PARK店」を2020年8月4日(火)、東京都渋谷区に新たにできる商業施設「RAYARD MIYASHITA PARK」のフードホール内にグランドオープンする。
「黒帯」は2014年にアメリカ・ニューヨークで誕生し現在アメリカ国内に6店舗、シンガポールに1店舗展開している鶏白湯(とりぱいたん)のラーメンが主力商品のブランド。日本第1号店でも、鶏白湯ラーメンを中心に様々な鶏を使ったメニューを提供する。また、海外の「黒帯」店舗同様アメリカのラーメン文化では一般的となっているテイクアウト式を導入し、アメリカのラーメンスタイルを逆輸入。陶器の丼ぶりは使用せず、持ち運びやすく手軽に食べられる紙カップでラーメンを提供する。フードホール内ではもちろん、テイクアウトにも対応し自宅や職場などに持ち帰って楽しむことも可能だ。
黒帯 まろやかで濃厚な鶏白湯スープに太いちぢれ麺を合わせ、しっとりとした鶏チャーシュー、半熟煮卵、ネギ、フライドオニオンチップをトッピング。さらにブラックペッパーを使用した香油をたらしてアクセントを加えた。各国「黒帯」店舗の看板商品。茶帯 「黒帯」の鶏白湯とは異なるすっきりとした鶏清湯(とりちんたん)スープのラーメン。麺は「黒帯」同様太いちぢれ麺を使用し、あっさりとしながらも食べ応えも充分。優しい味わいで、ラーメンはすっきりタイプがお好きな方にもオススメ。
「黒帯」ブランドは日本において、「RAMEN is FREEDOM(ラーメンは、自由だ。)」をテーマに自由な発想で、ラーメンが持つ新たな可能性を見出し挑戦していく。Information
黒帯MIYASHITA PARK店
開業日:2020年8月4日(火)
住所:東京都渋谷区神宮前6-20-10 MIYASHITA PARK South3F FOOD HALL内
営業時間:11:00~23:00(ラストオーダー22:30)Official site:https://kuroobi-ramen.com/
-
株式会社おやつタウンは、南海電気鉄道株式会社が経営するなんばパークス7階にオープンを予定している、ベビースターラーメンをモチーフにした都市型テーマパーク「リトルおやつタウンNamba」のオープン日を延期し、2020年10月2日(金)とすることを決定した。オープンに際しては、新型コロナウイルス感染拡大防止策の徹底等、ゲストに安心して来園してもらえるような環境づくりに努めていく。
体験エリア「ホシオくんキッチン」
自分好みの味付けでベビースターを作れる「Myスペシャルベビースター」や、初登場となる蒸しパン作り、ふりかけ作りのプログラムが体験できるエリア。
アミューズメントエリア「ホシオくんファンタジーパーク」
大人も子どもも楽しめる、ベビースターをテーマにしたデジタルコンテンツが並ぶエリア。映像や音に合わせて手足を動かしたり、自分のアバターを動かしたりして遊べるコンテンツなどを多数用意する。
フードエリア「ベビースターダイニング」
プロのシェフが作る新しいアレンジのベビースター料理を提供。ランチやディナー、カフェとして利用することができ、ディナータイムにはアルコールに合うメニューも登場する。
テイクアウトコーナー「おやつデリ」
パリッポリッと香ばしい、揚げたてベビースターの実演販売をはじめ、ベビースターを使ったカレーパンや肉まんをテイクアウト販売する予定。できたてならではの味わいを楽しむことができる。
物販エリア「おやつマルシェ」
「大阪こてこてたこ焼き味」、南海電鉄の空港特急「ラピート」とコラボした「カレー味」など「リトルおやつタウンNamba」限定のベビースターラーメンをはじめとするお菓子や、ふりかけなどを多数販売予定。お菓子だけではなく、ベビースターやブタメンをモチーフにした日常でも使えるステーショナリーや小物も揃う。
オープン前の9月に、予約受付を開始する予定。続報が待ち遠しい!
Information
リトルおやつタウンNamba
住所:大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス7階
オープン:2020年10月2日(金) 予定
営業時間:11:00~21:00(予定)
営業日 :なんばパークスに準ずる
入園料 :無料 ※各コンテンツは別料金
アクセス:南海電鉄「なんば駅」中央口・南口直結/地下鉄御堂筋線「なんば駅」南南改札(出口専用)より徒歩約7分/近鉄難波線(奈良線)「大阪難波駅」東改札口より徒歩約9分Official site:http://oyatsu.town/
-
六厘舎など複数のラーメン店を運営する株式会社松富士食品は、新型コロナウイルスの影響で苦境を強いられるラーメン業界に向けて「この時期に本当に求められていることは何なのだろうか?」と考えた末、業界を盛り上げるべく、約6年ぶりにラーメンに特化した通販サイト「お家ラーメン」を2020年5月18日(月)に開設する。
第1弾から超人気店のラーメンを限定販売
六厘舎店主・三田 遼斉の呼びかけにより、人気店8店舗が第一弾としてラインアップ。ラーメン通販初となる店も。
1:千里眼(東京都目黒区)
駒場東大前にある超人気ガッツリ系ラーメン店。G系の冷やし中華を生み出した行列店。
2:ジャンプ(埼玉県春日部市)
ジャンクガレッジの店主を務めた後に独立した高山氏が率いる行列店。「まぜそば」のほか「たれそば」など人気メニューを生み出し続けている
3:くり山(神奈川県横浜市)
東池袋大勝軒で修行し、ラーメンの神様と呼ばれる故・山岸 一雄氏の最後の弟子と呼ばれる栗山店主は様々なラーメンの賞で1位を獲得。
4:鬼そば藤谷(東京都渋谷区)
芸人HEY!たくちゃんが営む人気ラーメン店。超大物芸能人からも絶賛される味は本物。2019年にアメリカで開催された食フェスでチャンピオン獲得。
5:大津家(神奈川県横須賀市)
壱六家の流れを汲む人気家系ラーメン店。ラーメン店主からの支持率が高く、美味しい家系ラーメンとして隠れたファンを多数持つ。
6:カネキッチンヌードル(東京都豊島区)
ミシュランガイド東京で3年連続ビブグルマンに輝く超名店。カップ麺でも人気となり、その名前はすでに全国区となっている。
7:孫鈴舎(東京都千代田区)
六厘舎の店主・三田をはじめとする精鋭が日替わりで厨房に立つ話題店。魚介を使わずに豚と野菜だけでとったスープが絶品。
8:六厘舎(東京都千代田区)
つけめんブームを文化に昇華させたと言われる濃厚魚介豚骨つけめんの店。行列が出来すぎて閉店になった伝説は現在も語り継がれている。
お家ラーメンの通販ラーメンは2食からのセット販売。2食セットで2,980円からとなり送料は無料。ラーメン業界を維持、さらなる繁栄をさせるべく信頼出来るお店に今後も声をかけていく予定だそう。こんな時代だからこそ、お家でラーメンを食べて楽しみながら、お店を応援しよう!
Information
お家ラーメン:http://www.ouchi-ramen.jp
-
ワントゥーテン、シンガポール初のビーチを舞台としたインタラクティブランドアート「Magical Shores」を発表
株式会社ワントゥーテンが、2020年1月23日セントーサ島シロソビーチにオープンした、シンガポール初の常設型インタラクティブランドアート「マジカルショア/Magical Shores」を制作した。パートナーとして設計を担当したのは、東京とシンガポールに拠点を置く照明デザイン会社、株式会社ライティングプランナーズアソシエーツ(LPA)。
「マジカルショア」は、シンガポール セントーサ島のシロソビーチを400mにわたって鮮やかな光や霧で演出し、AIが環境データをリアルタイムに解析、セントーサ島の二つの孤島に命を吹き込む。
また、光と音の調和が自然本来の美しさを際立たせ、砂浜の上でのライトインタラクションなど、来場者が実際に体験できるイマーシブ(没入)空間を楽しむことができる。Guide To Magical Shores | Siloso Beach, Sentosa:
ビーチで楽しむ来場者の状態を判断するAIを独自開発。ビーチに設置されたセンサーの時系列センシングデータから特徴量を抽出し、ゆったりと楽しんでいる、活発に遊んでいる、などのビーチ全体の人々の活動具合をAIが判断。シロソビーチ周辺の天候や気温などの環境状態のビッグデータやビーチにおける人々の活動具合により毎日毎時、独自開発したクリエイティブAIにより、演出が変化していく。
人間と動きと連動し変化する2つのインタラクティブエリアには、「生命の循環」が描かれる。
世界は銀河の爆発から始まり、躍動するマグマには、やがて激しい雨がふりはじめ、それは大いなる水の流れとなり、生命を育む海となる。
小さな生命は分裂を繰り返しながら、植物はゆったりと根を張り徐々に成長し続け、海には魚が、山には虫や鳥たちが歌う。最後には生命は散り、そしてまた再生を繰り返していく。
音楽とサウンドデザインを担当したのは、『おおかみこどもの雨と雪』『バケモノの子』などの映画音楽をはじめ、CM音楽、執筆、映像など幅広く活動しているアーティスト・高木正勝。緑豊かな里山で暮らす彼が自宅スタジオの窓を開け放ち、鳥や虫、風や雨とのセッションを、「音の日記」のように録音してきたプロジェクト『Marginalia(マージナリア)』からのインスピレーションをもとに、セントーサ島でフィールドレコーディングされた自然音をもとにした新たなサウンドを生み出した。
もう一人のコンポーザーは、札幌を拠点に世界的な評価を得ている音楽家、Kuniyuki Takahashi 。同じくセントーサ島で録音された自然音を用いて環境と共鳴した深みのあるサウンドを制作。豪華な2名のコンポーザーの共演により、今回のインスタレーションに命を吹き込むようなサウンドトラックとして仕上がっている。
新型コロナウイルスが落ち着いた後の旅行先として、シンガポールのセントーサ島をチェックしてみて。
Information
シロソビーチ「マジカルショア」:
https://www.sentosa.com.sg/magical-shores -
株式会社おやつカンパニーは、『名探偵コナン』とのコラボ商品として、「名探偵コナン×ベビースターラーメン(チキン味)6袋入」を、2020年4月13日(月)より、全国にて発売する。
パッケージは16種類!
「名探偵コナン×ベビースターラーメン(チキン味)6袋入」は、おなじみのベビースターが食べきりサイズの個包装で6袋入ったマルチパック商品。『名探偵コナン』の人気キャラクターが描かれた個包装のデザインは、全部で16種類!劇場版「名探偵コナン 緋色の弾丸」でも活躍するキャラクターも、もちろん登場する。
6種類のフォトプロップス
『名探偵コナン』でおなじみの、探偵グッズや、あのキャラクターになりきれるアイテムなど、6種類の絵柄のフォトプロップスが付いてくる。ハサミで切り取って、パーツの後ろにスティックを貼り付ければ、誰でも、『名探偵コナン』のキャラクターになりきった写真を撮ることが可能に!
『名探偵コナン』オリジナルQUOカードが当たるキャンペーン
「名探偵コナン×ベビースターラーメン(チキン味)6袋入」を対象に、『名探偵コナン』オリジナルQUOカード(2,000円分)が当たるプレゼントキャンペーンを実施する。QUOカードには、劇場版「名探偵コナン 緋色の弾丸」で活躍する、「江戸川コナン」と「赤井秀一」のイラストが描かれた。詳しくは、キャンペーンページをチェックしてみてほしい。
©青山剛昌/小学館・読売テレビ・TMS 1996
Information
名探偵コナン×ベビースターラーメン(チキン味)6袋入
内容量:138g(23g×6袋)
価 格:オープン価格(店頭想定価格:240円)
発売日:2020年4月13日(月)販売場所:全国の一般スーパーマーケットなど *取扱い状況は店舗により異なります
-
DJ小宮有紗from OMOTENASHI BEATS、初の海外進出!シンガポール開催のANIME FESTIVAL ASIAで大成功
03.December.2019 | MUSIC
今年10月にZepp Divercityにて開催された、アニレヴ(アニメ レイヴ フェスティバル 第2章)にてデビューを果たしたDJ小宮有紗 from OMOTEBNASHI BEATS(オモテナシ ビーツ)。ジャパニーズカルチャーの音楽側面を国外に届ける旗手として活動を広げる中、サンテック・シンガポール国際会議展示場で開催された「アニメ・フェスティバル・アジア シンガポール 2019」出演によって、初の海外進出を果たした。
ノンストップアニメソングCD「SUPER OMOTENASHI BEATS vol.1 × DJ 小宮有紗」(2019年10月2日発売)をリリースしてから、わずか2か月での海外デビューとなった「OMOTEBNASHI BEATS」。
「アニメ・フェスティバル・アジア シンガポール 2019」2日目に出演したDJ小宮有紗 from OMOTENASHI BEATSのパフォーマンスは、フロアが揺れ動くほどの大盛況を博した。初の海外DJライブの舞台「C3AFA AKIBA STAGE」では海外ヘッズ達をしっかりと沸かせ、そして続くペンライト「LUMICA」のステージでは、スペースがパンクするほど注目度をみせたステージとなり、シンガポールのファンの心をガッチリと掴んだ内容となった。今後も国内外での活動が期待できる、DJ小宮有紗、OMOTENASHI BEATSに注目しよう。
Information
SUPER OMOTENASHI BEATS vol.1 × DJ小宮有紗
2019/10/02発売
「ラブライブ!サンシャイン!!」のスクールアイドルグループ「Aqours」のメンバーとしても活躍中の“小宮有紗”をDJに迎えた35トラック・ノンストップミックスCD!
CD / ¥2338(本体価格)+税CD+Blu-ray / ¥4074(本体価格)+税
※Blu-rayには、NONSTOP MIX BACKGROUND MUSIC VIDEOとMAKING VIDEOが収録。
購入はこちら:https://omotenashibeats.jp/discography/shop.php?id=1030637
OMOTENASHI BEATS オフィシャルサイト:https://omotenashibeats.jp/
-
東京駅及び周辺の商業施設では、2019年10月7日(月)~11月24日(日)の期間、東京駅の丼メニューと麺メニューの頂点を決定する「東京駅丼vs駅麺グランプリ2019」を開催しています。
4年目の今回は過去開催エリアの「キッチンストリート」「グランスタ」など9施設に加えて、「エキュー ト東京」「KITTE」など4施設が特別参戦。過去3回実施し好評を博した「東京駅丼グランプリ」に、今年は「麺」メニューも登場し、全92種類が大集合とパワーアップです!この度、対象メニューを飲食された方の審査投票に基づき決定した「丼部門」と「麺部門」の各グランプリおよび、 92丼&麺の頂点に輝く「総合グランプリ」が発表されました。
丼部門
第1位
「究極伊勢海老丼」 店舗:築地すし好 和(グランスタ丸の内) 2,200円 (税込)
昨年のグランプリ優勝店舗から迫力満点の丼が登場!伊勢海老1匹丸ごとと、他11種類のネタが贅沢に盛り付けられています。
第2位
プレミアム和牛とうにのお月見デート」 店舗名:うに屋のあまごころ(キッチンストリート) 2,530円(税込)
程よくサシの入ったブランド牛に、うにといくらをトッピングしたここでしか味わえない贅沢な一品です。
第3位
裏大江戸天丼(まかない編) 店舗:天ぷら 天喜代(グランルーフ) 1,800円 (税込)
店舗の名物「大江戸天丼」の裏バージョン!天丼とまかないがコラボレーションして登場です。
麺部門
第1位
「MISO JIRO」 店舗名:東京スタイルみそらーめんど・みそ(キッテ グランシェ) 1,000円(税込)
巨大な豚の腕肉チャーシューと、山盛りの野菜でボリューム満点!!
第2位
「蘭州牛肉麺」 店舗:馬子禄 牛肉面(グランアージュ) 950円(税込)
ハラル認証店が提供する、本格的な蘭州ラーメン。麺の太さは9種類から選べ、自分好みの食感を選ぶことができます。
第3位
くずして食べるハンバーグボロネーゼ(パスタ)」店舗名:HAMBURG WORKS(グランルーフ フロント)1,190円(税込)
お店名物の黒毛和牛ハンバーグを崩しながらパスタと和えて食べれば、口いっぱいに肉のうまみが広がります。
東京駅で気になる丼・麺を見つけてみてくださいね!
Information
東京駅丼vs駅麺グランプリ2019
開催期間:2019年10月7日(月)~11月24日(日)
開催場所:キッチンストリート、黒塀横丁、北町ダイニング、グランルーフ、グランルーフフロント、グランアージュ、グランスタ、グランスタ丸の内、KITTE(キッテ グランシェ)、 エキュート東京、エキュート京葉ストリート、南通路参加店舗:91店舗
メニュー数:92種類(内、東京駅限定メニューは79種類)
-
最優秀賞は旅行券30万円と賞金20万円!幸楽苑「こどもキャラクターデザインコンテスト」に 各国の”もしもしフレンズ”が応募してみた
今年創業65周年を迎えた「幸楽苑」は、東日本を中心に展開する人気ラーメンチェーン。人気No.1商品”中華そば”を筆頭に、どこか懐かしさを感じるメニューも数多く揃えた人気店です。
そんな幸楽苑に、初のオリジナルキャラクター「パパ」「ママ」が登場!“幸楽苑での食事を楽しむ家族”をテーマに、らーめんに目がなく、幸楽苑の人気メニュー中華そばプレミアム好きの「パパ」と季節・期間限定商品に目がない「ママ」が誕生しました。
そして今回、幸楽苑の創業65周年を記念し、しっかり者で彼らの自慢である「こども」のキャラクターデザインを世界中から一般募集するコンテスト「こどもキャラクターデザインコンテスト」がスタート!
幸楽苑のこれからをさらに盛り上げる大切なキャラクターが、 公式SNSや各種イベントで大活躍し、幸楽苑の魅力を世界中に届けます!
でも…「こどもキャラクターデザインコンテスト」で最優秀賞に選ばれた作者にJTB旅行券30万円分と賞金20万円が贈られることも、幸楽苑の魅力についても、日本以外の世界中の人々にはまだまだ知られていません…。
こんなにワクワクする企画に、日本人のみならず世界中の人々にも参加してほしい!そんな想いから、各国の老若男女・多種多様なカルチャーを持つもしもしフレンズを召集。もしもしフレンズの中から、受賞者が出ることを目指して、コンテストに応募します!!
集まったのは6人のもしもしフレンズ。国籍・年齢・趣味も様々です。
まずは東京・渋谷にある幸楽苑 道玄坂店に行き、それぞれがキャラクターへのイメージを膨らませるため、気になるメニューを実食します。
幸楽苑のメニューは、らーめんはもちろんのこと、餃子・チャーハンなどのサイドメニューも豊富。どれを頼むか迷うこと5分、それぞれが好きな商品を注文しました。
いただきます!
中華そば 440円
フィリピン人のモデル・ナオミは、幸楽苑の人気No.1看板メニュー「中華そば」を実食。
はじめて幸楽苑を訪れたナオミは、じっくりと中華そばの優しい味わいを楽しんでいます。
最近博多に行って、とんこつにハマったという中国人タレント・悦奈は「とんこつチャーシューめん(640円)」を実食。「ラーメンに高菜が入っているのが美味しい!」と大喜び。美大を卒業したという悦奈、どんなイラストを描くか楽しみです。
ベジタブル餃子 240円
「ベジタブル餃子で!」と即決だったピーターは、カナダ国籍・日本育ちのベジタリアン。
「久しぶりにお肉が入っていない餃子が食べられた!長芋・しそ・生姜などたっぷりの野菜ともちもちの皮が美味しい」とご満悦です。ベジタブル餃子は、にんにく・にらも入っていないので、どうしても餃子が食べたいけど匂いが気になる!という方にもおすすめ。
日本食が大好き!もしもしにっぽんで翻訳を担当しているイギリス人のサミーは、ラーメンは大好きだけど健康も気になる…ということで「減塩中華そば(440円)」を注文。「昨日からキャラクターのイラストを描く練習もしてきた!」と、気合いたっぷり。しっかり食べて、キャラクター考案のためイメージを膨らませます。
期間限定商品の「ごま味噌チャーシューめん(640円)」を注文したゲームや映画系の情報を取り扱うニュースサイトIGN JAPANの編集長・ダニエルは、「イラストには“麺”を取り入れたい。ラーメンに卵を入れるのも好きですし、こどもは卵から生まれるので、”卵”も取り入れようかな…」と真剣に実食。
玉丼 320円
イラストレーターとして活動する傍ら、DJとしての活動も行っているクリエーター・ChiMy(チャイミー)は、ねぎラーメン(540円)と合わせて玉丼を注文。DJ終わりにはよく幸楽苑を訪れるそうで、お気に入りのメニューも決まっているようです。
それぞれ幸楽苑のメニューからイメージを膨らませ、お腹も満たされたところで、いよいよキャラクターを描いていきます!
テーブルには、クレヨン・えんぴつ・色えんぴつ・消しゴムが並べられています。コンテストは、PCで制作した作品も募集可能ですが、今回は手描きで作成します。
早速、ChiMyはいつも使っているという自前のペンを広げて描きはじめました。
さっきまではみんなでワイワイおしゃべりしていたのに、すっかり真剣モード。
麺、卵、のり、ナルト、どんぶりなどの色々なパーツをキャラクターに取り入れています。
コンテストの応募は1人何点でも可能。悦奈は男の子と女の子を描いているようです。
「そもそもこのこどもに性別はあるのかな?」ダニエル、おもしろい視点からキャラクター制作に取り組んでいます。
「名前は何にしよ〜」イラストだけでなく、キャラクターの愛称も一緒に考えていきます。
みんなで真剣に描くこと約1時間、それぞれの愛おしい“こども”が完成しました!
ChiMyの作成したキャラクター「えんちゃん」は、どんぶりでできた帽子と、麺でできた髪の毛につけたナルトの髪留めがポイント。
サミーのキャラクター「うめ〜ん」は、パパの麺、ママのナルトをしっかり取り入れています。卵でできた靴がキュート!
ナオミはかわいらしい兄弟「チャット・ザ・イーボーイ」と「ビスコちゃん」を作成。麺でできたくりんくりんの髪の毛がそっくりなのは、さすが兄弟!
悦奈の考案した、双子のこども「麺ゆゆちゃん」と「楽太郎」は、麺を食べると変身!ストーリー性もばっちりです。
ダニエルのキャラクター「RAMEN BABY」は、自分で自分の麺を食べるという、ちょっぴり”グロかわ”なキャラクター。オムツもはいていてBABYらしいです。
ピーターが考案した「Mugimen」は、体部分が卵という思い切った発想。頭飾りにはラーメンの原材料・小麦が使われていてなんだかインディアン風な姿に。
思い思いに描いたこどもキャラクターが無事に完成しました。それぞれのキャラクターを見せ合って、みんな大笑い。ひとりひとり違った発想があっておもしろいですね。
幸楽苑のおいしいメニューを食べて子どもに戻ったように夢中で絵を描く時間に、大満足のもしもしフレンズたちでした。
コンテストの募集は10月25日(金)23時59分まで。あまりイラストには自信がない・・・という方も大丈夫!選ばれた作品は、イラストレーター・シャシャミンさんがデザインや色彩調整などの仕上げを担当するので、誰でも気軽に応募してみてくださいね。
※メニューの金額は全て税込表記となります。
※一部店舗では販売していないメニューがあります。
※商品の変更に伴い、情報は随時更新されますのでご注意ください。
※メニューは幸楽苑のホームページからご覧いただけます。(https://www.kourakuen.co.jp/)
Model: Etsuna, Naomi, ChiMy, Peter, Sammy, Daniel
Writer: Ellie(MOSHI MOSHI NIPPON)
Photographer: pon
Information
「こども」オリジナルキャラクター募集要項
募集内容:家族に愛されて、創業65周年を迎えた「幸楽苑」の“これから”を盛り上げるオリジナルキャラクターとして登場した「幸楽苑ファミリー」。今回は、ファミリーのメインキャラクターとなる『こども』のデザインを募集します。
賞:JTB旅行券30万円分と賞金20万円
応募期間:2019年9月24日(火)10時00分~ 10月25日(金)23時59分応募方法:以下いずれかの方法でご提出ください。
①Twitterで幸楽苑公式アカウント(@kourakuen_pr)をフォローし、応募用ハッシュタグ「#幸楽苑ファミリー」をつけてイラスト(JPEG形式、容量2MB以下)と、提出項目を投稿してください。
②WEBの特設キャンペーンサイト
(https://www.kourakuen.co.jp/pr/campaign201909/character)から、画像と提出項目をアップロードしてください。・カラーでの作成必須。イラストタッチは自由です。手書き、PCで制作した作品も応募可能です。
・手書きの場合、イラスト全体がしっかり映るように明るい場所で撮影してください。
・1人何点でも応募可。ただし1回の応募につき、1キャラクターとさせていただきます。提出項目:以下2点全ての提出必須。提出不備の作品は、審査の対象外となりますのでご了承ください。
①キャラクターの基本デザイン案イラスト(画像)
②キャラクターの愛称(テキスト)
※キャラクターの設定や制作意図を記入していただいても構いません。結果発表(予定):応募締切から1ヶ月程度で、幸楽苑公式ホームページ及び公式SNSにて発表します。
注意事項:公式ホームページ内特設ページ記載の注意事項を必ずご確認の上、ご提出ください。
↓↓コンテスト詳細はこちら↓↓