長崎県島原温泉の創立112年を迎えた老舗旅館、ホテル南風楼に、まるで海に浮かんでいるような抜群の見晴らしと、その先に果てしなく広がる青空の爽快感を体験できる展望テラス「そらのテラス」、「うみのテラス」が2021年1月よりオープン。
展望テラス(1)
展望テラス(2)
インフィニティ露天風呂
シルキーバス
美泡風呂
ジャグジーバス(男性限定)
子供つぼ湯
総ひのきサウナとスチームサウナ
癒しのおんせんカフェ
貸切露天風呂 海音~かのん~
「展望テラス」には雄大な有明海の大パノラマが広がり、穏やかに流れる時間の中で昼、夜、朝と少しずつ変化していくその景色は、まるで一枚の絵画のよう。「おしゃべり禁止」の当テラスでは、目の前がすぐ海という稀な立地だからこそなせる「海」と「空」が一つになったような幻想的な景色を楽しむことができ、絶え間なく繰り返される波音と心地よい潮風が温泉で火照った体を癒す。また、対岸の熊本から上がってくる朝日の景色は絶景のパワースポットとして人気だ。
有明海を一望できる「インフィニティ露天風呂」では、まるで海に浮かんでいるような抜群の見晴らしと爽快感を実現。「シルキーバス」は超微細なマイクロバブルの気泡がエアクッションとなって血行の流れを良くするマッサージ効果があり、「美泡風呂」では信楽焼の陶板から湧き出すきめ細やかな気泡が全身をまろやかに包み込み、癒し効果抜群。男性限定の「ジャグジーバス」では浴槽の床全体から勢いよく出てくる気泡の心地よい刺激で体をほぐす効果も期待できる。子供も借切露天風呂気分を味わえる「子供つぼ湯」では家族みんなでくつろげる空間が広がる。「総ひのきサウナとスチームサウナ」では心地よいひのきの香りに包まれたしっとりとした空間が広がり、発汗作用があり疲労回復の効果があるアロマ谷も合わせて楽しむことができる。さらに、スチームサウナは、高温のドライサウナに比べ40度前後と低めの温度設定となっているため、身体に刺激・負担が少なく、暑いサウナが苦手な人でも、ゆっくりと気持ちよく汗をかくことができる。温泉で挽きたてのコーヒーが堪能できるのは島原では唯一、ホテル南風楼の「おんせんカフェ」だけ。絶景の有明海と貸切温泉を同時に楽しめる「貸切温泉 海音~かのん~」はまるで海に溶け込むような、そんな素晴らしい景色を眺めることができる。
海と空の絶景が広がる展望テラスで至福のくつろぎ時間を堪能してみては?
Information
ホテル南風楼 展望テラス「そらのテラス」「うみのテラス」オープン
住所:〒855-0802 長崎県島原市弁天町2-7331-1
Official site:https://www.nampuro.com/
RELATED ENTRIES
-
長崎県ハウステンボスの公式オンラインショップ「ショッピングの城」では、ハウステンボスの王国をイメージした今年発売の新シリーズ「キングダムスターミッフィー」「キングダムフラワーミッフィー」の2シリーズを2020年12月末まで限定販売している。
そのシンプルで鮮やかな色使いが、子供から大人まで世界中の人たちを魅了するミッフィー。ミッフィーの生みの親であるディック・ブルーナ氏とハウステンボスは、ハウステンボスの前身となる「長崎オランダ村」時代に交流が始まった。
オランダの国旗を持ったミッフィーを描いてもらうなど良好な関係を築き、今ではミッフィーはハウステンボスに欠かせない存在になっている。
「キングダムミッフィー」は王国をイメージしたデザインで、「お城」や「王冠」をあしらった新シリーズ。淡いパステルカラーが可愛いハウステンボスオリジナルミッフィーとなっている。
花に包まれる王国をイメージした「キングダムフラワーミッフィー」はピンクやパープルを使い、ハウステンボスを代表するチューリップとバラがあしらわれた可愛らしいデザイン。女の子なら誰しも手に取りたくなるキュートさ。
イルミネーションに包まれた王国をイメージして生まれた「キングダムスターミッフィー」は、イエローやオレンジ、星のモチーフを使ったシリーズ。王冠をかぶっているクラシカルなデザインが特徴。
ハウステンボス場内のディック・ブルーナ専門店「ナインチェ」で販売している「キングダムミッフィー」の関連商品。コロナ禍において、なかなかハウステンボスに足を運ぶ事ができない中、ぬいぐるみや普段使いしやすいポーチ、文房具などのグッズはオンラインショップで購入することができる。担当者が選ぶ一押しミッフィーグッズを紹介しよう。
1位:キングダムスターミッフィー ぬいぐるみ
王冠をかぶったキングダムスターとチューリップとバラをあしらったキングダムフラワーはハウステンボス限定。それぞれマスコットチェーンも販売中。
2位:キングダムミッフィータオル
お城と王冠が入ったデザイン。淡い色がかわいらしいキングダムフラワーと星を散りばめられたキングダムスターの肌触りの柔らかい日本製タオル。
3位:キングダムミッフィーマグカップ
キングダムフラワーとキングダムスターの可愛らしいデザインが入った箱付きマグカップ。家族や友達とペアで持つのもおすすめ。
ハウステンボスのオンラインサイト「ショッピングの城」で、ハウステンボスオリジナルのミッフィーグッズを手に入れよう!
Illustrations Dick Bruna © copyright Mercis bv. 1953-2020 www.miffy.com
Information
キングダムスターミッフィー
キングダムフラワーミッフィー
オンライン限定販売:2020年12月末まで
ショッピングの城:https://ec.shop-huistenbosch.jp/products/list?category_id=234
*2021年以降もキングダムミッフィーシリーズはハウステンボス場内でお買い求めいただけます。ハウステンボス Official site:https://www.huistenbosch.co.jp
-
3月を迎え、すっかり春めいてきた長崎県平戸市。歴史ロマン香る、平戸市にも、町全体が桜色に染まる、心弾む季節がやってきた。今年の開花は少し例年と比べて早めというニュースもり、今回は平戸市の人気花見スポットをご紹介。
慈眼桜(じげんざくら)
樹齢約140年の堂々たる一本桜。平戸市の天然記念物に指定されており、高さ約は10メートル。オオシマザクラに近い品種で、明治初期頃に移住したカトリック信徒が植えたとされている。山あいに咲く見事な一本桜は、見る価値あり。昨年は3月31日が満開見頃だった。
住所:平戸市木ヶ津町(平戸大橋より約35分)
ながさき旅ネット:https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/51690/
亀岡神社・亀岡公園
平戸城隣接の亀岡公園は桜の名所として有名です。公園内には約1,000本のサクラが植樹されている。見ごろは3月下旬~4月上旬。4月中旬頃には園内に数本だけある、花びらの中にさらにつぼみを持つ、二段咲きの珍しい「ニドザキザクラ」も咲く。
住所:平戸市岩の上町1458(平戸大橋から約7分)
ながさき旅ネット:https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/370/
長崎県立田平公園
平戸大橋を渡る手前にある田平公園では、平戸大橋と平戸瀬戸を見渡しながら桜並木を楽しむことができる。
住所 平戸市田平町小手田免823-1(平戸大橋すぐ近く)
Official site:http://nagasaki-park.or.jp/free/tabira
長崎県平戸市へは、福岡市内から車で2時間半程度と交通のアクセスが◎。お花見だけでなく、グルメや歴史散策に訪れてみて。
-
長崎・ハウステンボスでは、2019年7月13日(土)から9月23日(月)まで、多くのジブリ作品を手掛けてきた、スタジオジブリ・プロデューサー鈴木敏夫の“言葉”に注目した展覧会「鈴木敏夫とジブリ展」を開催。今年4月に開催された東京で開催された「鈴木敏夫とジブリ展」の第二弾となる。
東京で開催時のレポートはこちら:鈴木敏夫がジブリ映画を通して伝えたかった”言葉”とは? 言葉の魔法を紐解く展覧会「鈴木敏夫とジブリ展」
東京で初披露された、高さ3メートルにも及ぶ大迫力の超巨大“湯婆婆と銭婆”がハウステンボスにも登場!おみくじには、鈴木敏夫が書き下した言葉と、その言葉にまつわる解説付きで、自身からのメッセージとしても持ち帰ることができる。
さらに「鈴木敏夫とジブリ展/ハウステンボス」の開催を記念して、展示会場に併設したオフィシャルショップのオープンが決定!ジブリの世界観がたっぷりと詰まったオフィシャルショップでは、まるで作品に迷い込んだような雰囲気が味わえる。ここでしか買えない限定商品やグッズも多数用意されている。
うちわ¥702円(税込)
表に描かれた鮮やかな色彩が印象的な湯婆婆のイラストも、裏に書かれた力強い書も、鈴木プロデューサーによるもの。インパクト大のうちわで、暑い夏を乗り切れるかも!?
トートバッグ¥1,620円(税込)
メインビジュアルである湯婆婆のイラストが入ったトートバッグはインパクト大!肩からかけられる大きめサイズなので日常遣いにも、荷物が多くなる日にもおすすめ。
ふきん¥1,296円(税込)
江戸から続く染め物の老舗「竺仙」コラボ商品。落ち着いた藍色で染められた湯婆婆のイラストが入ったふきんは、品質も確かで、見てよし、使ってよしの便利アイテム。お土産やギフトにいかが?
さらに会期中、会場でもあるパレス ハウステンボス内の1Fティーサロンにて特別メニューを販売する。
お風呂屋さんのデザート¥850円(税込)
竹炭の黒いバニラアイスにチョコスプレーをまぶし、金平糖とお札クッキーを添えて。 冷たいとうもろこし茶とセットで堪能しよう。
冒険好きな少年のパン¥650円(税込)
ホテルベーカリーで焼き上げた、思わず冒険に出たくなるパン。これがあれば忙しい朝も大丈夫!? こちらも冷たいとうもろこし茶とセットで提供。
ジブリファンにはたまらないイベントにぜひ足を運んでみてほしい。
©️TS ©️Studio Ghibli
Information
鈴木敏夫とジブリ展
期間:2019年7月13日(土)~9月23日(月)
会場:パレス ハウステンボス内 ハウステンボス美術館(長崎県佐世保市 ハウステンボス町1-1)
時間:9:00~21:00 ※日によって変更あり。詳細は公式WEBサイトをご確認ください。
料金:各パスポートをお持ちの方 無料
※1DAYパスポート、ムーンライト4パスポート、アフター5パスポート、VIPプレミアパスポート、年間パスポート
散策チケットをお持ちの方 大人 800円 中人 700円 小人・未就学児 500円
ハーバーゾーンのみのご入場の方 大人 1,600円 中人 1,400円 小人・未就学児 1,000円
※ハーバーゾーン入場料(別途) 大人・中人 1,000円 小人・未就学児 500
ハウステンボス公式サイト:https://www.huistenbosch.co.jp/
-
「壱岐イルカパーク」の施設やプログラムなどが一新され、4月25日(木)にリニューアルオープンする。
壱岐イルカパークは1995年に創業、近年では年間2万人程の来場者が訪れる壱岐島の最北端にある観光施設。リニューアル後はカフェスペースが併設され、壱岐島では少ないモーニングタイムから営業する。東京から長崎県へ初出店となるVERY FANCY(R)(ベリー・ファンシー・パンケーキ)のパンケーキや地元のフルーツを使ったアサイーボウルなど、これまでの壱岐にはないメニューをはじめ、壱岐島のブランド牛“壱岐牛”や旬の食材を使ったフードメニューも提供。将来的には、ディナータイム営業を目指し、地元の特産品である壱岐焼酎(麦)や、2018年に焼酎蔵が蔵を新設し、醸造を復活させた日本酒などのアルコール類の提供も予定している。
リニューアルする「壱岐イルカパーク」は、豊かな自然環境を最大限活かし“イルカとふれあう”“イルカと泳ぐ”“トレーナー体験”などアクティビティーもこれまで以上に充実。敷地内での1日1組限定宿泊サービスなど、イルカと24時間過ごせる時間と場所が楽しめるのもうれしい。
人と自然がふれあい共生できる空間でこれまでにない体験を楽しんで。
Information
壱岐イルカパーク
住所:長崎県壱岐市勝本町東触
開館時間:平日9:30-17:30(夜間営業は繁忙期のみ)
土・日・祝9:30-17:30(夜間営業は繁忙期のみ)
料金:
入場料金
島外の方:大人 500円、中学生以下 250円
島内の方:大人 無料(島民カード提示)、高校生以下 無料(島民カード提示)
-
日本国内の2018年を代表する魅力的なリノベーション事例を選ぶコンテスト「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2018」の発表及び授賞式が12月13日(木)に東京で行われた。長崎県壱岐市勝本町勝本浦の【ゲストハウスLAMP壱岐】が特別賞である「デスティネーションデザイン賞」を受賞した。
「リノベーション・オブ・ザ・イヤー2018」では、消費者にとって関心の高い施工費別に「500万円未満部門」「1000万円未満部門」「1000万円以上部門」「無差別級部門」の4部門を設けている。部門ごとに全国からエントリーされた計246作品を、リノベーションの楽しさ・魅力・可能性という点にフォーカスしてSNSを活用した一般ユーザーの声を取り入れ一次審査を実施。64作品をノミネート選出した。
その後、最終審査において、住宅系を中心としたメディアの編集者10名で構成された選考委員によって、総合グランプリ、部門別最優秀作品賞4点、特別賞13点を決定。ゲストハウスLAMP壱岐は特別賞である「デスティネーションデザイン賞」を受賞した。
本件の設計者の一人であるタムタムデザイン:田村晟一朗氏はこの建物について次のように語った。
「国境離島・壱岐島。車で1周2時間ほどの小さな島にある勝本町の漁港は多分に漏れず人口減少の煽りを受ける。漁港に沿った商店街は活気こそ無いものの、子供たちが戯れる様子はごく少数ゆえ見守りたい状景である。
その商店街にある築90年木造3階建てで20年前に閉館した旅館は廃墟となる寸前だった。隣にある酒蔵は雑倉庫として埃や黴まみれで佇んでいた。小さな島にあるこの2つの建物は島民の全員が知っているほどの存在感であり90歳から30歳までの島民の記憶にはそれぞれのドラマが生きていた。幼少期に上がった急な階段の記憶や、父親が宴会で集まった記憶など。聞けば掘り起こされる記憶群。
行政も含め島民全体の記憶と意思からこの「旅館と酒蔵」の再生が渇望されていた。そして数々の関係法令のハードルを越え、新たな旅館として再生に至る。酒蔵は島の豊富な素材を提供する飲食店にする事で宿泊客の朝食場と、夜は商店街に明かりを灯す事で島民が集まり、それぞれの記憶が回想される「記憶再生の仕掛け」となる。観光客も少なかった島には欧米人も訪れるようになりインバウンドも順調に進みだした。“LAMP壱岐”と名付けられた旅館は隣接する公共階段が「LAMP坂」と呼ばれるようになり、何より大きい出来事は東京からの移住者がこの旅館と酒蔵を運営。街の子供たちと戯れる状景を日常に創りだした事だ。この事例は全国の離島再生の糸口として活きれば幸いである。」
また、選考委員の一人、八久保 誠子氏(株式会社LIFULL 、LIFULL HOME’S PRESS 編集長)は、「壱岐に残る築90年木造3階建ての旅館の再生は、絶妙なリノベーションで同じ旅館として再生・機能させている。同時に建物とまちの90年の記憶を残す。まるで、同じ建物でありながら曇りが消え、まわりの風景も含めて、鮮やかによみがえったような印象を残した。」と講評した。
長崎に旅行の際は、是非【ゲストハウスLAMP壱岐】を利用してみて。
Information
ゲストハウスLAMP壱岐
住所:長崎県壱岐市勝本町勝本浦253
TEL:0920-40-0071
URL:https://lamp-guesthouse.com/iki/ -
国内外のアニメファンを対象にインターネット投票を実施し、その結果を基にアニメ業界や地域の関係者などとの協議を経て決定される『訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2019年版)』。こちらに、長崎県五島市の「五島の雲 山本二三美術館」が選出された。
尚、今回選ばれた「アニメ聖地88」は、2019年1月から、日本アニメツーリズム協会のホームページで紹介ページが公開される予定となっている。
五島の雲 山本二三美術館は、2018年7月1日にオープンした美術館。「天空の城 ラピュタ」、「火垂るの墓」、「もののけ姫」、「時をかける少女」など、美術監督として数々の名作に携わったことで知られる長崎県五島市出身のアニメーション映画・美術家 山本二三氏の描いた背景画や、五島を描いたオリジナルの絵画を展示している。建物は、1863年に建てられた武家屋敷「松園邸」を改修して造られた。
五島の雄大な自然を見て育った山本二三氏の絵と、五島の歴史を感じられる美術館となっているので、近くに出かけた際はぜひ訪れてみて。
Information
五島の雲 山本二三美術館
住所:長崎県五島市武家屋敷2-2-7
入館料:個人/一般400円、高校生・中学生・小学生200円、団体(5人以上)/一般320円、高校生・中学生・小学生160円、共通観覧券/一般500円
※五島市民の高校生・中学生・小学生は100円。
※小学生未満の乳児の入館料は無料。
※共通観覧券…一定の期間内に、山本二三美術館と五島観光歴史資料館を観覧できる共通の観覧券です。休館日:毎週月曜日(年末年始/12月29日~1月3日)
開館時間:9時~18時
アクセス:五島つばき空港から車で10分/「善教寺前」バス停徒歩2分/福江港 徒歩10分。
TEL:0959-76-3923山本二三美術館公式サイト
URL:https://www.goto-yamamoto-nizo-museum.com/訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2019年版)
URL:https://animetourism88.com/ja/shadan/topics/882019 -
シニア・ファミリー・学生の3世代が楽しめる長崎県最大級の「BOOK & CAFE」である「TSUTAYA BOOKSTORE MIRAI NAGASAKI COCOWALK」(ツタヤ ブックストア ミライ ココウォーク)が7月20日(金)にオープンした。
家のリビングのようにゆっくりと寛げて、 美味しいコーヒーと店内のすべての書籍を持ち込んで読むことができる200席の「BOOK & CAFE」スペースでは、 坂の街「長崎」を眼前に望むことができる。
家族や友達とともに旅に誘われる旅行関連書籍を取り揃えたカウンター席や、ゆったりと書籍を楽めるソファ席が用意されているのも嬉しい。
また、福岡の「六本松 蔦屋書店」ファッションコンシェルジュ吉嗣直恭が郷土をテーマにセレクトした長崎の工芸品や上質な文具・雑貨に加え、 普段使いも可能な商品等も展開し TSUTAYAらしいライフスタイル提案が行われている。
800坪の売り場には、独自の切り口から日々の食事のヒントを得られる食のコーナー・アーティストやクリエイターなどによるライブ・トークイベント・ワークショップやアート展示を行えるラウンジスペースも。
更に、絵本の読み聞かせも可能なキッズスペースでは、大人にも懐かしさや新たな発見がある児童書の品揃えと、世界の知育ボードゲームを楽しむことができる。
「TSUTAYA BOOKSTORE MIRAI NAGASAKI COCOWALK」で、新たな読書スタイルや心躍る体験を楽しんでみては?
■Information
TSUTAYA BOOKSTORE MIRAI NAGASAKI COCOWALK
住所:長崎県長崎市茂里町1番55号 みらい長崎ココウォーク5F
営業時間:10:00~21:00(店休日なし)
TEL:095-842-5509
URL:http://store-tsutaya.tsite.jp/storelocator/detail/7812.html
-
6月30日に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産に正式登録された。バーレーンで6月24日から開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)による第42 回ユネスコ世界遺産委員会が決定。日本で18 件目の文化遺産となる。
6月30日午後から、関係地域12 カ所でパブリックビューイングを開催。県内関係者や一般市民合わせて2,000 人以上が参加し、現地の委員会の様子が映し出され、決定を見守った。世界遺産の正式登録が決定した瞬間、参加者から歓声が。
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」とは17 世紀から19 世紀の2 世紀以上にわたる禁教政策の下で、密かにキリスト教を伝えた人々の歴史を物語る他に例を見ない証拠。潜伏キリシタンがどのようにして既存の社会・宗教と関わりながら信仰を継続したのか、そして近代に入り禁教が解かれた後、彼らの宗教的伝統がどのように変容し、終焉を迎えたのかを示している。長崎と天草地方に所在する12 の資産から成っている。
この決定に対し、日本のアーティスト福山雅治から以下のメッセージが寄せられた。福山は今年2月6日に「長崎県ブルーアイランズプロジェクト」のナビゲーターに就任。その後、クリエーティブプロデューサーとしてプロジェクト全般に関ってきた。「もっと島のことを知りたい」という思いから5月上旬に長崎県の島を訪問し、構成資産の一つである五島列島の「久賀島の集落」も訪れている。
福山雅治コメント
このたびは、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の世界遺産登録おめでとうございます。長崎の様々な歴史を知ることでこれからの人類の平和にも繋がっていく。今回の世界遺産登録は、そのきっかけを与えてくれることになるのではないでしょうか。」
長崎県は、今回の登録決定に合わせて関連イベントの開催や関係地域にある情報発信拠点施設の展示物更新を行う。
■Information長崎のしまの魅力を伝える「長崎ブルーアイランズプロジェクト」 -
長崎県島原温泉の創立110年を迎えた老舗旅館ホテル南風楼が、「有明海を一望 海と空につながるインフィニティ露天風呂」と「緑の庭園にふんわり浮かぶインフィニティプール」をグランドオープンした。
コンセプトは、「島原の自然とつながる!」。島原の色鮮やかな緑の木々と有明海を間近に望む絶好のロケーションで潮風を感じながら、都会では味わうことのできない優雅なリゾート気分を楽しむことができる。
露天風呂のふちを海に溶け込むように低くデザインすることで、まるで海に浮かんでいるような抜群の見晴らしと爽快感を実現。露天風呂の左奥には展望デッキ「ひとり海テラス」が設置され、海を眺める贅沢な時間が堪能できる。
対岸の熊本から上がってくる朝日の景色は絶景のパワースポットとしても人気の場所。朝・昼・夜と少しづつ変化する景色を楽しんでほしい。
緑に囲まれたガーデンレストランのデッキテラスからそのまま庭園に吸い込まれるように新設されたインフィニティプール。水平線に見立てたインフィニティエッジのその先には、島原の自然にあふれる「水と空と緑」に演出された別世界が広がっている。水盤の表面には、蒼く澄み渡った空と木々の清々しい緑が映し出され、まさに天空に浮かぶ雲の上にいるような感動的な光景に。
プールの深さは約50cmと浅く、小さい子供も安心して利用できるのが嬉しい。また、プールの片側には勢いよく水が噴き出すジェット噴流の吹き出しを3カ所設置。南国リゾート気分溢れる開放的な空間で最上の癒しを体験することができる。
プールサイドに設置されたウッドデッキテラスには、リゾート感溢れる上質なテーブルとソファをレイアウト。また、朝食バイキングはもちろん、オシャレな女子会にピッタリのパーティ料理やBBQの利用も可能!
夜には、庭園に広がる300本を超える木々が幻想的にライトアップされ、ロマンチックなしっとりとした空間に様変わり。ライトアップのコンセプトは、海に浮かぶ「光の森」。まさに、「光の森」に包まれた客室専用テラスで、満天の星空のもとここでしか体験できない非日常の世界を楽しむことができる。
日常の喧騒を離れて過ごす贅沢な時間で、日頃の疲れを癒やしてみては?
■Informationホテル南風楼
住所:長崎県島原市弁天町2-7331-1
アクセス:http://www.nampuro.com/access/
TEL:0957-62-5111
宿泊予約:https://www.nampuro.com/special/tabeho.html
公式ホームページ:http://www.nampuro.com/
-
長崎・伊王島にエンターテインメントリゾート「i+Land nagasaki (アイランド ナガサキ)」がグランドオープンする。オープン日は2018年7月18日。
「やすらぎ伊王島」として長く親しまれてきた複合型レジャー施設が、2018年4月1日に「i+Land nagasaki」と名称を変更し大規模リニューアル。日本初上陸の体験型マルチメディア・ナイトウォーク「ISLAND LUMINA(アイランド ルミナ)」の誘致をはじめ、ヨガやサップ、シーカヤックなどのアクティビティを充実化。また、一部宿泊棟、及びレストランをリニューアルした。
日本一島が多い長崎県の中でも、市街地からのアクセスの良さが魅力の伊王島。長崎市街地から車で約30分(長崎港から船で約20分)の場所にある。広大な敷地を有するi+Land nagasaki は海に面して点在しており、「ポートエリア」「ガーデンエリア」「島風エリア」「ルミナエリア」4つのエリアで構成。
グランドオープンに先駆けて、7月1日には、島の中央部に位置する「ガーデンエリア」に、海を目の前にしたシーサイドバーベキュー施設が新たにオープン。食材や設備は全て用意されているので、手ぶらでバーベキューが楽しめる。また、テント型屋外施設の為、雨が降っても安心して利用できるのが嬉しい!
各エリアには宿泊施設の他、宿泊者以外も利用可能な、レストラン、温泉、プレイキッズランドなどを併設。日帰りでも利用できるのが魅力だ。また、大小さまざまなアクティビティも用意。
中でも4月にオープンした、日本初上陸の体験型マルチメディア・ナイトウォーク「ISLAND LUMINA(アイランド ルミナ)」がおすすめ!幻想的な光に魅了されるロマンチックな別世界。五感を使って楽しむ、体験型マルチメディア・ナイトウォーク「ISLAND LUMINA(アイランド ルミナ)」。
カナダ発世界最高峰のデジタルアート集団「MOMENT FACTORY(モーメントファクトリー)」による最先端のテクノロジー技術を活用した、光と音にあふれる夜の森を旅する最新アクティビティ。魔法の宝石を探す少女の物語を、五感で体感することができる。自然と映像の融合が生み出す幻想的な世界を楽しめる新感覚の体験プランだ。
更に、島内面積2.26k㎡の伊王島は、自転車で約1時間かけて周遊することが可能。世界文化遺産の端島(通称:軍艦島)、旧グラバー邸の他、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」として世界文化遺産候補の(6月現在)大浦天主堂などへのオプショナルツアーも実施する。
新しく生まれ変わった「i+Land nagasaki」で、自然に囲まれた休日を過ごそう!
■Informationi+Land nagasaki (アイランド ナガサキ)
住所:長崎県長崎市伊王島町 1 丁目 3277-7グランドオープン日:2018年7月18日料金体系:1泊2食 2名様1室、大人おひとり様/平日13,800円(税別)~
TEL:095-898-2202
公式サイトURL:https://www.islandnagasaki.jp/SEASIDE BBQ(シーサイドバーベキュー)
営業時間:ランチ11:00~15:30(OS14:30)/ディナー17:00~21:30 (OS21:00)料金:ランチ 大人2,800円 小学生1,200円 幼児(4-6歳)300円、ディナー 大人3,800円 小学生1,200円 幼児(4-6歳)300円
エリア:i+Land nagasaki ガーデンエリア
席数:340席カナダに5か所の常設会場がある「LUMINA」シリーズは、すでに100万人近くを動員しており、2018年4月にi+Land nagasakiに日本初上陸!
営業時間:日没~23:00(最終入場22:30)※季節により変動
入場料(税込):大人2,400円、中人(中学生・高校生)1,800円、小人(4歳~小学生)1,500円(※3歳以下無料)
公式サイト:https://www.islandlumina.jp/ -
花、イルミネーション、ゲーム、音楽など、1日では遊び尽くせない楽しみが満載の長崎・ハウステンボス。
6月に開催される様々なイベントをチェックしよう!
場内各所が虹色に!「ハッピーレイン」
「レインボー」をテーマに様々なイベント・グルメ・グッズなどを展開する「ハッピーレイン」を開催。
今年のテーマは「レインボー」!5色の傘が浮かぶストリート、虹色のグルメやグッズなど場内がカラフルに変身!雨が降れば通常1500円で販売しているオリジナルポンチョが100円になる特典も。
■Informationハッピーレイン
場所:ハーバータウン一帯
開催期間:6/1(金)~6/30(土)
レインボー花火
日時:6/16(土)20:40-21:00
料金:特別観覧チケットをWEBサイトにて販売中みんなでお祝いしよう!「ミッフィーマンス」
世界中で愛されているミッフィーの誕生日イベント「ミッフィーマンス」。
ミッフィーマンス限定グッズの販売や、ミッフィーモチーフの料理が人気の「ナインチェカフェ」では新メニューが登場。さらに「お菓子まき」開催など楽しいイベント目白押し!
■Informationみんなでお祝いしよう!「ミッフィーマンス」
開催期間:6/1(金)~6/30(土)ミッフィーのお誕生会
場所:アトラクションタウン(ミューズホール)日時:6/2(土)、9(土)、16(土)、24(日)、30(土)
日本最多1,250品種が咲く「あじさい祭」
高さ約2m、全長約10mの「あじさいの壁」、ライトアップが幻想的な「あじさいのハーバリウム」など、パレス ハウステンボス館内に新スポットが登場。さらに抽選にて場内で使えるクーポン券があたるSNSキャンペーンも開催。
詳しくはこちら:https://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/102368
■Informationあじさい祭り
開催期間:6/2(土)~7/1(日)
日本最多300品種「ゆり祭」
ゆりで出来たドレスを身に纏っているかのように、写真撮影が出来る「ゆりのガーデン」が登場!広場や宮殿、ホテルなど場内各所がゆりの香りに包まれる。
■Informationゆり祭
開催期間:6/23(土)~7/16(月)ロックイベント「BLAZE UP NAGASAKI 2018 in HUIS TEN BOSCH」
地元長崎の地域活性を目的としたロックイベント。主催SHANKを始め、HEY-SMITH、SiM、Crossfaith 、dustbox、G-FREAK FACTORY、MEANING、SIX LOUNGE、04 Limited Sazabys 、かりゆし58(※順不同)の 計10組のアーティストが出演する。
■InformationBLAZE UP NAGASAKI 2018 in HUIS TEN BOSCH
場所:ロッテルダム特設会場日時:2018年6月9日(土) 開場9:00 / 開演11:00 (予定)
URL:http://www.blazeupnagasaki.net/犬吉猫吉お散歩ウォッチング
ペット情報雑誌「犬吉猫吉」が主催するイベント「犬吉猫吉お散歩ウォッチング」。プロのカメラマンに写真を撮影してもらい、写真を雑誌に掲載してもらえるチャンス!ペットがいる人はこちらも要チェックだ。
■Information犬吉猫吉お散歩ウォッチング
場所:アートガーデン開催期間:6/16(土)~17(日)
URL:https://www.huistenbosch.co.jp/event/kichi-kichi/第3回ボスコスコレクション
さらに、普段は入れないような特別な場所も撮影スポットとして特別に開放する「第3回ボスコスコレクション」も開催される。
■Information第3回ボスコスコレクション
開催日: 6/23(土)
URL:https://www.huistenbosch.co.jp/event/boschcos/長崎県は、日本4大都市の一つ・福岡県からも近い。福岡駅からからハウステンボスまでの高速バスも出ており、交通アクセスも抜群だ。また、室内打開されるイベントも多く、雨の日も晴れの日も楽しめる。初夏のハウステンボスに遊びに行こう!
■Informationハウステンボス
-
長崎県初となる森と海と星に囲まれたコンパクト型のグランピング&ビーチリゾート施設「NANGORA HILLS(ナンゴラヒルズ)」は、更なるサービスの向上を目的として夏に拡充を行う。
当施設は、長崎県五島市に初めて誕生したグランピング宿泊施設で、海や山に囲まれている福江島の大自然を活用した豊富なアクティビティ体験が最大の魅力。
今回、新たに拡充するサービスとして、全国初となる大型ドローンを利用した海上レストランカフェ&バーへの飲食物提供に加えて、同施設のスペースを活用したエステやマッサージが受けられる海上スパサービスを提供予定。また、リビングやキッチン並びにトイレと浴室も完備された全長12mの全天候型キャンピングトレーラー、無人島を目前に絶景を望むオーシャンフロントの展望露天風呂、地形を活用した海水面直結型ウォータースライダーのサービス提供を7月下旬に予定している。
夏は生まれ変わった「NANGORA HILLS」で贅沢な時間を過ごそう!
■Information
NANGORA HILLS
https://www.baracar.com