スターバックスコーヒーは、世界で初めて”入口に暖簾”をかけ店舗をオープンし、畳の上で豊なコーヒー体験が楽しめる「スターバックスコーヒー京都二寧坂ヤサカ茶屋店」を2017年6月30日(金)にオープンする。
「京都二寧坂ヤサカ茶屋店」は、世界遺産の清水寺へと続く二寧坂に位置している。二寧坂は、京都の典型的な歴史的風致や見下ろしのいい眺望を楽しむことができる、東山山麓の社寺をめぐる京都を代表する散策路だ。
建物は、大正時代の面影を残した歴史と文化を感じる町並みに建つ築100年を超える2階建ての伝統的な日本屋を使用している。主屋と大塀は、「産寧坂伝統的建造物群保存地区保存計画」において伝統的建造物に指定されており、特に大塀は貴重な建造物として大切に保存されてきた。
今回オープンするスターバックスは、この歴史ある日本家屋や地域への敬意を込めて、可能な限り保存する形で建物を使用。京都の文化・伝統と、スターバックスのコーヒー文化を融合させた新しい空間を作り上げた。
1階では建物の形状を活かし、「通り庭」を歩くような体験ができるように設計。バーカウンターにはバリスタが立ち、お客様をお出迎え。一人一人のお客様とのつながりを大切にすることで、地域とコーヒーを結びつけて行く。
2階では、畳の上で靴を脱いでくつろぐことができる座敷が3部屋あり、いつもとは違う異なる空間でお気に入りのコーヒーを楽しむができる。各座敷にはオリジナルの掛軸が掛かっており、京都文化とスターバックスのコーヒー文化の融合を表現している。
店舗の位置するニ寧坂界隈では、歴史、文化、観光、生活など様々な観点での配慮があり景観を何よりも大事にしている。地域を守る人の息づかいが感じられるこの場所では、スターバックスのスタッフも地域の一員となり、スターバックスにて特別な空間とおもてなしの精神で迎えてくれるだろう。
日本の歴史を肌で感じられる京都ならではのスターバックスを体験しよう。
Information:
■店舗名:スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店
■住所:京都市東山区高台寺南門通下河原東入桝屋町349番地
■開店日:2017年6月30日(金)
■営業時間:8:00-20:00
※6月30日(金)の営業時間は13:00-20:00となります。
■定休日:不定休
■席数:51席
■店舗をご利用いただく上での注意事項
近隣、通行人のご迷惑になるため、店舗前にお並びいただくことはできません。
店内が満席の場合、入場制限をさせていただく場合があります。
店舗には駐車場、駐輪場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
地域の景観を守るため、テイクアウト時のカップ等はお持ち帰り、もしくはゴミ箱に捨てていただきますようお願いいたします。
関連記事:【東京さんぽ】トーキョーバイクのレンタルバイクでGO!風情ある東京下町を巡る、柴田ひかりの谷中散歩
関連記事:抹茶ソースとチョコケーキを絡めて楽しむ『チョコレート ケーキ トップ フラペチーノ® with 抹茶ショット』スタバにて発売開始
RELATED ENTRIES
-
スターバックス コーヒー ジャパンは、2019年12月12日(木)、大分県別府市の別府公園に、県内初となる公園店舗の「スターバックス コーヒー 別府公園店」をオープンする。
「スターバックス コーヒー 別府公園店」は、大分県初の公園店舗として出店。別府市の中心に位置し、広大な敷地に多くの樹木、四季折々の植物に囲まれた自然豊かな別府公園の東駐車場にオープンする。店舗の前には芝生が広がり、コーヒーを片手に別府公園の緑を望むことができる。また、日常生活で車を多く利用する地域の方のライフスタイルに合わせてドライブスルーも併設されている。
「Layered Aroma」をコンセプトに、別府市内の温泉街に広がる湯けむりとコーヒーから漂う香りが、折り重なり合うアロマのように、地域とスターバックスとのつながりが築き上げられることを願い、店舗をデザイン。店内は、大分県出身のアーティストや職人が協力し、アートや照明が一つの空間で一体となり、個性が重なり合う地元の魅力が詰まった空間になっている。
また、店内の中央には別府市の伝統工芸の竹細工で地元職人が手掛けた、オリジナルの照明を設置。繊細に編まれた竹材の照明は、コーヒーのアロマの上昇感を表現している。店内のアートは、大分県出身の若手アーティストの作品と一般社団法人Get in touchのキュレーションによる別府市内で活動されている3名のアーティストの作品を展示。多様な感性から生み出された作品に触れていただきながらコーヒータイムを楽しもう。
Information
スターバックス コーヒー 別府公園店
住所:大分県別府市西野口町2780-28
開店日:2019年12月12日(木)
営業時間:7:30-22:00
定休日:不定休
スターバックス コーヒー ジャパン公式サイト:https://www.starbucks.co.jp/
-
スターバックス コーヒー ジャパンは、御所人形の老舗として知られ、日本の人形の伝統を創りつづけている島田耕園人形工房による和洋美の粋を尽くした御所人形とのコラボレーションが叶い、2019年12月5日(木)より「スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京」にて、商品6点を販売しました。
島田耕園人形工房 金盃 \¥50,000 (税抜)
スターバックスと島田耕園人形工房との縁は、京都二寧坂の「畳のあるスタバ」でも知られる、スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店の向かいに工房があることから始まり、同店舗には五世島田耕園氏作のグリーンエプロンをした招き猫が飾られています。
島田耕園人形工房 招き猫「千客万来」 \30,000(税抜価格)
島田耕園人形工房は、京都の地で日本の人形の伝統を創りつづけてきた工房。御所人形は、ぽっちゃりした肉付き、真白な肌、小さな手足に大きな顔、ちんまりとした目鼻立ちのかわいらしい幼児の姿そのままに作られている人形で、江戸時代に創作され大名が参勤交代のおりに京都の御所や公卿達に贈り物をした返礼に贈られたものです。
島田耕園人形工房 干支(子)土鈴 \3,500(税抜)
今回、伝統の人形にスターバックスが大切にする「人と人のつながり」や幸多き日々を願う気持ちから「幸せな一年を」という想いをのせたもの、そしてスターバックス リザーブ® ロースタリー 東京らしいスターモチーフもとりこんだ、人形6種が登場。馨しいコーヒーとともに、愛くるしい人形をめでる豊かな時間をが楽しめそうです。
ぜひスターバックス リザーブ® ロースタリー 東京を訪れた際は手にとってみてくださいね。
Information
スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京×島田耕園人形工房 コラボ商品
販売期間:2019年12月5日(木)~※なくなり次第終了取扱店舗:スターバックス リザーブ ロースタリー 東京
スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京
住所:東京都目黒区青葉台 2-19-23
営業時間:7:00~23:00
定休日:不定休
公式サイト:https://www.starbucks.co.jp/roastery/
-
12月に入り、街はすっかりクリスマスムードですね♪かわいいクリスマス限定フードやスイーツがたくさん販売されている中、毎年欠かさずの楽しみたいのはスターバックスのクリスマスドリンク!今年は特にワクワクするドリンクということで、早速チェックしにいきました♡
クリスマスの最大の楽しみといえばプレゼントを開ける“瞬間”!たくさんお菓子が詰まったサンタブーツをもらったあの時の、心躍る“瞬間”を表現したドリンク「サンタブーツ チョコレート フラペチーノ®」が2019年12月4日(水)〜販売されています。
ドリンクを注文すると袋に入ったストローが渡されます。実はこのストロー、食べられるクッキーでできているんです。こんなにワクワクする仕掛けがあるドリンクは、スタバ史上初めてではないでしょうか…!ドリンクが渡される前からすでに気分が高まります。
実際のドリンクはこちら。上にのった真っ赤なトッピングチョコレートがかわいいフラペチーノ®は、みんなの大好きなお菓子を詰めこみ、まさにサンタブーツをモチーフにしています。カップもクリスマス仕様でかわいい♡
食べられるストローを指すとこんな感じに。驚くくらいちゃんとドリンクが吸えるので安心です。サクサクしたクッキーから飲むひんやりしたフラペチーノの味わいは、これまでにない体験!通常のストローも渡されるので、クッキーは別で食べても大丈夫です。
ベースのフラペチーノ®部分にはチョコレートソースとチョコレートチップがたっぷり入っています。チョコレートはとっても濃厚なので、少し大人な味わいです。カリカリとした食感のソルティーなポテトチップもトッピングされているので、甘すぎず最後まで味も食感も楽しみながら飲みきれます。
見た目も味も大満足な「サンタブーツ チョコレート フラペチーノ®」は、なくなり次第終了。ぜひ早めに足を運んで、ワクワクするクリスマスシーズンを満喫してみてくださいね♪
Information
サンタブーツ チョコレート フラペチーノ®
Tall 690税抜(サイズはTallサイズ一種類のみです)
販売期間:2019年12月4日(水)~2019年12月25日(水)
取扱店舗:全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く) ※なくなり次第終了
スターバックス コーヒー ジャパン:https://www.starbucks.co.jp/
-
「koe donuts kyoto(コエ ドーナツ京都)」は、2019年11月30日(土)から12月26日(木)の期間限定にて、京都四條 南座内でコラボレーション商品を販売する。
京都四條 南座で行われる「當る子歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎」に合わせ、11月30日(土)より歌舞伎公式キャラクターの“かぶきにゃんたろう”と“コエ ドーナツ京都”とのコラボレーション商品が登場。
可愛いらしい“かぶきにゃんたろう”の焼き印がおされたドーナツは、ここでしか買えない限定商品。パッケージには、“かぶきにゃんたろう”が描かれている。
お土産などにもぴったりなコエ ドーナツ京都の商品を、ぜひこの機会に試してみて。
©2017, 2019 SANRIO/SHOCHIKU APPROVAL NO. G603142 著作(株)サンリオ
Information
koe donuts kyoto× かぶきにゃんたろう コラボドーナツ
開催期間:11月30日(土)~12月26日(木)
販売時間:10:00~21:40 (幕間時間のみの販売となります)
出店場所:京都四條 南座 2F売店
価格:南座 吉例顔見世興行限定 かぶきにゃんたろう ボックス 販売(ドーナツ6個入り)1,800 円(税込)
最新・詳細の情報は随時公式SNSで配信いたします。
koe donuts公式Instagram(@koe_donuts)
https://www.instagram.com/koe_donuts/ -
スターバックス コーヒー ジャパンは、2019年12月4日(水)よりスターバックスのホリデーシーズンクライマックスにぴったりな、遊び心あふれる限定ドリンクとして「サンタブーツ チョコレート フラペチーノ®」を販売します♡渋谷エリアの4店舗では、12月3日(火)より先行販売が決定しました。
ホリデーシーズンの最大の楽しみといえばプレゼントを開ける“瞬間”!幼い頃、あふれるほ どのお菓子が詰まったサンタブーツをもらったあの時の、心躍る“瞬間”を表現したドリンクの登場です。
「サンタブーツ チョコレート フラペチーノ®」は一杯のカップに、みんなの大好きなチョコレート・クッキー・ポテトチップといったお菓子を詰め込んだ、まさにサンタブーツをモチーフにしたワクワクがいっぱいのフラペチーノ®です。ベースのフラペチーノ®部分はチョコレートソースとチョコレートチップをたっぷり入れ、その上にはカリカリとした食感のソルティーなポテトチップをトッピング。
ほんのり塩気のあるポテトチップとチョコレートの相性は抜群!トップには真っ白なホイップクリームと真っ赤なトッピングチョコレートのホリデーカラーで仕上げています。そして商品の気分を最高潮に高めてくれるのは、食べられるクッキーでできたストロー。ザクっとクッキーストローをさし一口飲めば、ひんやりとしたフラペチーノ®と共に大好きなお菓子たちを味わうことができます。ホリデーシーズンの最後にスターバックスからの楽しいドリンクを楽しんでみてくださいね♪
Information
サンタブーツ チョコレート フラペチーノ®
Tall 690税抜(サイズはTallサイズ一種類のみです)
販売期間:2019年12月4日(水)~2019年12月25日(水)
取扱店舗:全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く) ※なくなり次第終了
渋谷エリアの4店舗で12月3日(火)より先行販売も決定!
・渋谷cocoti店(東京都渋谷区渋谷1-23-16 cocoti SHIBUYA)
・渋谷モディ店(東京都渋谷区神南1-21-3)
・渋谷公園通り店(東京都渋谷区神南1-7-5渋谷公園通りJNビル1F)
・渋谷ファイヤー通り店(東京都渋谷区神南1-12-10)
スターバックス コーヒー ジャパン:https://www.starbucks.co.jp/
-
「古都」と呼ばれる京都府は、「日本文化発祥の地」とも言われており、その1,200年の歴史とともに培ってきた様々な魅力が存在します。今回は「もうひとつの京都」マガジン11月号より、冬ならではの観光や芸術、グルメなど、旬の魅力を紹介します。
かやぶきの里が魅せる「雪灯廊」
京都府中央の南丹市美山町「美山かやぶきの里」は、かやぶき民家が39棟も現存しており、1年を通じて日本の原風景に出会える観光スポットとして人気です。今では珍しくなったこの風景は、1993年12月に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
年明けには、辺り一面のかやぶき民家の屋根に雪が降り積もった、魅力的な雪景色を見ることができます。毎年1月下旬からは、里全体をライトアップする「雪灯廊」が開催され、雪灯籠や竹灯籠の点灯、かやぶき民家のライトアップなど幻想的な雪の世界が楽しめます。その他、温かい食事などを提供する屋台も出店されるほか、雪灯籠をつくることができる参加のイベントもあります。
日時:2020年1月25日(土)~2月1日(土)
“幻の景色”に出会う 日本三景「天橋立」
天橋立は、京都府宮津市の宮津湾と、内海の阿蘇海を南北に隔てる砂嘴です。水位の変化などにより、何千年もの歳月をかけて自然が生み出したこの造形は天に架かる橋のように見え、日本三景とされています。
一年中楽しめる「天橋立」ですが、冬には一面に雪が降り積もり、普段とは違う絶景が広がります。特に寒い日の朝には松の上まで雪に覆われますが、日が昇り気温が上がると松の雪が解け落ちるため、その希少さから 「幻の景色」とも言われています。
住所:京都府宮津市文珠 天橋立公園
URL:https://www.amanohashidate.jp/
堂々とした天守閣に纏う雪化粧!明智光秀ゆかりの「福知山城」
福知山市内の小高い丘の上に建つ福知山城は、1579年頃に明智光秀が丹波の拠点として新たに城を築いたことが始まりとされています。明治時代の廃城令によって一度は取り壊されましたが、1986年に再建され、 現在では光秀が築いた城の中で唯一天守閣がある城です。
風格がたっぷりなこの天守閣は、冬の時期になると真っ白な雪化粧を纏い、日本の四季を感じる美しい景色を見ることができます。望楼からの城下の眺めは抜群です!城内は郷土資料を展示しており、来年1月11日(土)からは 「福知山光秀ミュージアム」が開館し、一緒に楽しむことができます。
住所:京都府福知山市字内記5
営業時間:9時~17時(入館は16時半まで)
休館日:12/28~12/31,1/4~1/6
入館料:大人330円、小・中学生110円
URL:https://dokkoise.com/temple_shrine/目の前は天橋立!カニ味噌の絶品フォンデュ 「文珠荘 松露亭」
日本三景・天橋立の運河沿いにある、木造平屋総数寄屋造の旅館「文珠荘 松露亭」では、全ての客室から天橋立の絶景を眺めることができます。鮮度の高い「松葉ガニ」を活かしたオリジナルメニュー「松葉ガニのカニ味噌フォンデュ」が絶品です!極上のカニ味噌が茹でガニや野菜と絶妙に溶け合い、カニの旨みを余すことなく堪能できます。
天橋立温泉は「神々の遊湯」と讃えられる名泉のひとつであり、肌のキメを整える「美肌の湯」ともいわれています。中でも露天風呂は、四国から取り寄せた石造りと山野草が落ち着いた空間を演出し、贅沢な時間が過ごせます。
住所:京都府宮津市天橋立文殊堂岬
この他にも、冬の京都には魅力が盛りだくさん。詳しくは京都府の地域情報発信サイト「KYOTO SIDE」でチェックしてみてくださいね。
-
2020年9月19日(土)より京都市京セラ美術館にて開催される、「アンディ・ウォーホル・キョウト」に、100点以上もの日本初公開作品を含む約200点と映像15作品が出展されることが明らかになった。
日本初公開作品 アンディ・ウォーホル 《三つのマリリン》 1962年 <アンディ・ウォーホル美術館所蔵>
この展覧会はアンディ・ウォーホルの出身地、アメリカ・ピッツバーグにあるアンディ・ウォーホル美術館所蔵品のみで構成され、その半数以上が日本初公開。
アンディ・ウォーホル 《最後の晩餐》 1986年 日本初公開作品
アンディ・ウォーホル 《ツナ缶の惨事》 1963年 日本初公開作品
アンディ・ウォーホル 《孔雀》 1957年頃 日本初公開作品
門外不出のキャンバス作品《三つのマリリン》、「死と惨事」シリーズから 《ツナ缶の惨事》、大型作品《最後の晩餐》、ウォーホルが生み出したブロッテド・ライン技法に日本の金箔の技法を取り入れた《孔雀》など、本展ならではのラインナップを通して、複雑と言われてきたウォーホルの内面に肉薄する。
アンディ・ウォーホル 《京都(清水寺)1956年7月25日》 1956年
さらに本展では、これまで語られてこなかった京都とウォーホルの関係についても目を向ける。1950年代の世界一周旅行で訪れた際のスケッチ《京都(清水寺)1956年7月25日》をはじめとした作品を通して、若き日のウォーホルの心をとらえた京都の姿に思いを馳せてみてほしい。
*すべてアンディ・ウォーホル美術館所蔵
© The Andy Warhol Foundation for the Visual Arts, Inc. / Artists Rights Society (ARS), New York
Information
ANDY WARHOL KYOTO / アンディ・ウォーホル・キョウト
会場:京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ(京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124)会期:2020年9月19日(土)~2021年1月3日(日)
公式ホームページ:https://www.andywarholkyoto.jp/
-
京都土産で有名な「つぶあん入り生八つ橋 おたべ」や「京ばあむ」などを製造・販売する株式会社美十は、2019年11月20日(水)より 「抹茶ショコラのおたべ」を発売します!
「抹茶ショコラのおたべ」は、香り豊かな抹茶チョコレートをガナッシュに仕上げ、国産コシヒカリと厳選した水で作った抹茶の“生八つ橋”でやさしく包んだ商品。ガナッシュの滑らかな口溶けと、生八つ橋のもちもちとした食感が同時に楽しめる、京都らしい期間限定おたべです。
抹茶チョコレート×おたべの最強コンビを、ぜひこの機会に味わってみてくださいね♪
Information
抹茶ショコラのおたべ
販売期間:2019年11月20日〜5月上旬
価格:10個入り(5個入り×2パック)税別660円日持ち日数:製造日より11日間
販売店舗:京都市内観光地、京都駅 他
-
スターバックス コーヒー ジャパンは、2019年11月22日(金)よりスターバックスのホリデーシーズン限定ドリンクの第二弾として「ナッティ ホワイト チョコレート フラペチーノ®」と「ナッティ ホワイト モカ」を販売します。クリスマスツリーを飾り、イルミネーションを灯すキラキラした“瞬間”の楽しさを思い起こす、ホリデーシーズンにぴったりのドリンクです♡また、街全体が華やぐこの時期をさらに楽しく、心躍る限定グッズ第二弾も登場します!
「ナッティ ホワイト チョコレート フラペチーノ®」は、ミルキーなホワイトチョコレートに香ばしいヘーゼルナッツを合わせた、優しい甘さのフラペチーノ®。ローストしたクルミとサクサクのショートブレッドが食感のアクセントとして楽しめます。ホイップの上には3色のチョコレートとシルバーのアラザンをちりばめており、キラキラと光る様はまるでイルミネーション。見た目からホリデー気分が盛り上がる一品です。
ホットドリンクはホワイトチョコレート、ヘーゼルナッツソースに香り高いエスプレッソを加えた、風味豊かな「ナッティ ホワイト モカ」。口に含んだ瞬間に広がる、ヘーゼルナッツの香ばしさ、その後につづくホワイトチョコレートのミルキーな風味とエスプレッソのコクが生み出すハーモニーは、寒いこの季節にピッタリです。ホイップをツリーに、ソースをリボンに、アラザンをライトにそれぞれ見立てたドリンクで、クリスマスが徐々に近づく中、イルミネーションを灯す“瞬間”を楽しんでほしい、そんな思いが込められています。
※本商品に使用しているカカオ分は0.5%未満です。
スターバックスホリデーシーズンの限定グッズ第二弾は、「Brilliant Season」をテーマに冬の街がキラキラ輝くこの季節、手に取ると華やかな気持ちになる商品。昨年登場したカップ型スノードームのホリデーバージョンや、バリスタに扮したベアリスタが入ったスノードームタンブラーなどクリスマスにぴったりのグッズ♪傾けるたびにキラキラと光るホログラム加工をしたマグや、光のあたる角度によって色の見え方も変わるステンレスタンブラーも登場します。
さらに今年はティースプーンとケーキフォークをセットにしたカトラリーセットやジャーナルブックとクリアポーチのセットなど、ギフトにおすすめの商品も。また、大切な人に想いを伝えたいこの季節にぴったりの、ドリンクチケットが付いたスターバックス年賀状が今年も登場します。
寒くなるこれからの季節、スターバックスで心温まる時間を過ごしてみてくださいね。
Information
ナッティ ホワイト チョコレート フラペチーノ®
価格:Tall 590税抜(サイズはTallサイズ一種類のみです)
販売期間:2019年11月22日(金)~※なくなり次第終了
ナッティ ホワイト モカ
価格:Short 450 Tall 490 Grande 530 Venti® 570 全て税抜
販売期間:2019年11月22日(金)~2019年12月25日(水)
取扱店舗:全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)
限定グッズ第二弾
商品名・価格は公式サイトをチェック
販売期間:2019年11月22日(金)~2019年12月25日(水)※なくなり次第終了(スターバックスカードは継続販売)
取扱店舗:全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)、スターバックス オンラインストア(一部商品を除く)
スターバックス コーヒー ジャパン 公式サイト:https://www.starbucks.co.jp/
-
東京・大阪・名古屋・福岡・北海道・京都で順次オープン!「アナと雪の女王2」OH MY CAFE を徹底レポート
2019年11月22日(金)から日米同時公開されるディズニー映画『アナと雪の女王2』の公開を記念して、11月15日(金)から東京・表参道、11月16日(土)から大阪・名古屋、11月21日(木)から北海道、11月29日(金)から東京・二子玉川、12月5日(木)から福岡、12月6日(金)から京都にて「アナと雪の女王2」OH MY CAFE が順次、期間限定でオープンします。
MOSHI MOSHI NIPPON編集部は一足先に東京・表参道の「アナと雪の女王2」OH MY CAFE に遊びに行ってきました。店内の様子や、オリジナルメニュー・オリジナルグッズの内容を紹介します♪
秋を感じるカフェの入口。中に入っていくと出迎えてくれるのはアナ!凛とした表情ですっと立つアナは可愛いというよりかっこいい・・・!等身大サイズのアナとは写真撮影することも可能です。
もう少し店内を進んでいくと、一番に目に入るのは等身大エルサ。店内の中央で雪をイメージした装飾や、紅葉を描いた壁の真ん中で、遠くを見つめるエルサがいます。笑顔ではなくなにかに立ち向かうような、少し強い表情なのが気になるところ。映画の場面を表現しているのでしょうか・・・?
フードメニューは5種類。それぞれのキャラクターをイメージした可愛らしいオリジナルメニューとなっています。
〈アナ〉欲張りサンドウィッチ&トマトスーププレート 2,390円/スープボウル付:3,990円
アナの好物であるサンドウィッチ(チーズ&チーズ)と、冷えた身体をほっと温めてくれるトマトスープのセット。アナをイメージさせるパープルを基調としたプレートです。
〈エルサ〉マフィンサンドとスープパスタのマジカルプレート〜不思議な歌声に誘われて〜 2,390円/スープボウル付:3,990円
生ハムと白いオムレツを挟んだマフィンサンドと、きのこがたっぷりはいったスープパスタ。プレートは、エルサや雪の結晶で彩られています。
〈オラフ〉楽しいころころミートボールプレート 2,190円
ご飯がオラフに型どられた、見た目もとっても楽しいミートボールプレート。たっぷり野菜も入っています。ミートボールにかかった、ブルーベリージャムがプレートのアクセントに♪
〈クリストフ&スヴェン〉仲良し冒険仲間のベーグルサンド 2,190円
子供の頃からいつも一緒のクリストフ&スヴェンはプレートでも一緒に登場♡スヴェンの大好物であるニンジンや、ゴロゴロ野菜がたっぷり入ったプレートです。
〈サマランダー〉かけて楽しい!?真っ赤なトマトカレー 2,190円
『アナと雪の女王2』に出てくる新キャラクター・サラマンダーにカレーをかけると何かが起こる・・・?!真っ赤なカレーは辛さ控えめなので、辛いものが苦手な人でも楽しむことができます。
ドリンクメニューは4種類。こちらもキャラクターや映画の世界観をイメージして作られています。
左:〈エルサ〉爽やかレモンスムージー 中央:〈アナ〉すっきりベリーベリーティー
右:〈アナと雪の女王2〉魔法のブルーマロウティー 各990円/コースター付:1,690円
エルサのドレスをイメージしたキレイな色のスムージーと、キュートなアナをイメージした甘酸っぱいベリーのドリンクが登場。映画の世界観をイメージしたブルーマロウティーは、レモンをかけると魔法がかかるドリンク。何が変化するのかは、実際に注文して試してみて。
〈アナと雪の女王2〉ほっこりチーズケーキミルクティー 990円/カップ付き:2,490円
寒い時期にほっこりした気持ちになるホットドリンク。ミルクティーの表面にはアナ雪のキャラクターが勢揃いしていて、飲むのをためらってしまうほど可愛いです。
食事を楽しんだ後はショッピング!店内ではOH MY CAFE 限定のオリジナルグッズも多数販売されているので、いくつかオススメのアイテムを紹介します。
オーナメント(ランダム5種類) 950円
アクリルマグネット(ランダム)5種類 500円
購入する時は袋に入っていて中身がわからなくなっています。どのデザインが出てくるかは購入するまでのお楽しみ♡どのデザインもとってもかわいいので、全種類集めたくなってしまいそう・・・!
絵本風ノート(全3種類)各950円
形や表紙がまるで絵本のようなノート。中を開くと、ノートの右端にもアナ雪のキャラクターがデザインされています。
クランチチョコ(全2種)各980円
食べ終わった後の缶を使うことまで想定して購入したいクランチチョコ!楽しそうな表情のアナとエルサを見ると、ほっとするような、安心するような気持ちになります。
デフォルメシリーズ
アナとエルサがよりキャラクターちっくにデザインされたシリーズも登場。クッションカバーやスマホケースなど実用的なアイテムがたくさんあるので、ぜひチェックしてみて。
また、特典として事前予約者(650円/1人)を利用するとランチョンマットを、カフェ限定グッズを3,000円以上(税別)購入した人にはボールペンを、1,000円以上(税別)購入した人には先着でショッパーをプレゼント。数に限りがあるようなので、必ずゲットしたい人は早めの来店をオススメします!
さらに、オラフファン必見!12月20日からは、オラフにフィーチャーした冬休み期間限定の特別企画「オラフ in HOLIDAY」を開催。期間限定のノベルティやグッズ、メニューが登場する予定です。
何度行っても楽しむことができる「アナと雪の女王2」OH MY CAFE で、映画『アナと雪の女王2』の世界観を体感しよう。
©Disney
Writer:Sayuri Mizuno(MOSHI MOSHI NIPPON)
Information
「アナと雪の女王2」 OH MY CAFE
東京:OH MY CAFE TOKYO(東急プラザ表参道原宿店)/2019年11月15日(金)〜2020年1月13日(月・祝)
大阪:kawara CAFE&DINING 心斎橋店/2019年11月16日(土)〜2020年1月13日(月・祝)
名古屋:kawara CAFE&KITCHEN 名古屋 PARCO 店/2019年11月16(土)〜2020 年1月19日(日)
北海道:カフェ インターリュード/2019年11月21日(木)〜2020年1月19日(日)
福岡:kawara CAFE & DINING KITTE 博多店/2019年12月5日(木)〜2020年1月19日(日)
東京:gelato pique cafe 玉川高島屋 S・C 店/2019年11月29日(金)〜2020年1月26日(日)
京都:gelato pique cafe 京都 The CUBE 店/2019年12月6日(金)〜2020年2月2日(日)
「アナと雪の女王2」OH MY CAFE 公式サイト:https://snow.ohmycafe.jp/
『アナと雪の女王2』
11月22日(金)全国公開
公式サイトURL:Disney.jp/anayuki2
-
スターバックスの”ホリデーシーズン2019”第一弾のフラペチーノは、味も見た目もまるでクリスマスケーキのような『メリーストロベリー ケーキ フラペチーノ』。そして、ストロベリーソース増量カスタマイズがフリーで楽しめます。
メリーストロベリー ケーキ フラペチーノ Tall \590 /ストロベリー果肉増量無料 *他ドリンクには追加は出来ません。
スポンジケーキのクラム、真っ赤なストロベリーソース、スポンジケーキ風味のベースを重ねて、ホイップクリームとフリーズドライストロベリーをトッピングした、デザート感たっぷりのフラペチーノ®。一口飲むと口いっぱいにイチゴの味わいが広がり、甘さと爽やかさが同時に楽しめる一杯です。ケーキの断面のような3層は、見ているだけで楽しめます。ストロベリーを増量すると見た目が可愛らしいピンク色に♡
オススメのカスタマイズはノンファットミルクと豆乳。甘さをおさえたい人はノンファットミルクに、まろやかな味わいを楽しみたい人は豆乳に変更してみてください。そして、今回はストロベリーソース増量カスタマイズがフリーで楽しめるそう!期間中色々なカスタマイズにチャレンジしてみるのもいいかも。
イチゴ感がさらにアップした、可愛らしいピンク色の「メリーストロベリー ケーキ フラペチーノ」で、ホリデー気分を高めよう♪
Information
メリーストロベリー ケーキ フラペチーノ
販売開始:2019年11月9日〜
取扱店舗:全国のスターバックス店舗 (一部店舗を除く)
※なくなり次第終了Official site:https://www.starbucks.co.jp/
-
京都の秋といえば”紅葉”。今回は、秋ならではの京都絶景スポットを、まっちゃんさんがInstagramで公開しているフォトと共にご紹介。過去の写真を参考に、京都旅行でどこの紅葉を見に行くか参考にしてみてください。
ノートルダム女学院中学高等学校 和中庵
普段は非公開の和中庵ですが、秋は特別参拝が可能です。2019年の公開は2019年11月22日~12月1日までとなっています。広大な庭園には小川が流れ、緑に包まれた山裾の傾斜地を活かして、渡り廊下で繋がれた奥座敷「客殿」と洋館が並ぶ和中庵。
綺麗に磨かれた和室の縁側と、洋館の床のリフレクションはこの時期だけ楽しめる京都の絶景スポットです。
ノートルダム女学院中学高等学校 和中庵
秋の特別公開:2019年11月22日(金)~12月1日(日)
公開時間:10:00~16:00(16:00受付終了)
住所:京都府京都市左京区鹿ケ谷桜谷町110
料金:大人600円(15名以上は1割引)/中学生以下無料
アクセス:
京都駅から市バス5系統「真如堂前」「錦林車庫前」下車徒歩約9分、又は100系統「宮ノ前町」下車徒歩約7分
京阪電車「神宮丸太町」駅から市バス93・204系統「真如堂前」「錦林車庫前」下車徒歩約9分
阪急電車「京都河原町」駅から市バス32系統「上宮ノ前町」下車徒歩約5分、または203系統「真如堂前」「錦林車庫前」下車徒歩約9分
URL:https://ja.kyoto.travel/event/single.php?event_id=2266
柳谷観音
京都長岡京の柳谷観音では、2019年11月2日~12月1日まで「柳谷観音 紅葉ウィーク」
を開催中。上書院特別公開の他、限定御朱印授与やワークショップなども開催されます。また、“花手水”や、天皇家から下賜された寺宝展の展示も。
紅葉や、秋の花が並ぶ花手水で、柳谷観音の自然の美しさに触れてみてください。
柳谷観音 紅葉ウィーク
住所:京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2
開催期間:2019年11月2日~12月1日
拝観料:300円 共通券(入山料+上書院・寺宝庫拝観料)1,000円
*共通券の販売は14:30まで
*寺宝庫 天皇家下賜品特別展・上書院特別公開は15:00まで
アクセス:
「JR長岡京」よりタクシーで15分、「阪急西山天王山」よりタクシーで10分
「阪急長岡天神」よりタクシーで15分
Official site:https://yanagidani.jp/event/momiji2019/
真如堂(真正極楽寺)
紅葉の名所として有名な真如堂。11月中旬頃から、石畳の参道にかかる楓や銀杏が色づきはじめます。
紅葉に囲まれた三重塔の美しさはこの時期だけの絶景です。本堂裏に散りもみじの絨毯が広がった頃が、紅葉の終盤。例年は12月初旬まで紅葉を楽しむことができます。
真如堂(真正極楽寺)
住所:京都府京都市左京区浄土寺真如町82
拝観時間:9:00~16:00(受付時間 15:45まで)
*11/10、12/8の庭園・書院の拝観に制限あり
特別拝観料:大人・高校生1,000円/中学生900円
*11/1~12/8まで特別拝観料となります
*小学生以下は無料です
アクセス:
京都駅前から「市バス5・17・100系統 銀閣寺行き」に乗車し「錦林車庫前」で下車。徒歩8分
Official site:https://shin-nyo-do.jp/
金蔵寺
小塩山の中腹にある山寺です。現在のお寺は江戸時代に再興されました。京都盆地を一望することができるのでハイキングスポットとしても人気ですが、紅葉の時期には多くの参拝客が訪れます。
紅葉時期に楽しめる水のリフレクションは、ハッと息を飲む美しさ。道中は大変ですが、体力に自信のある方にはぜひオススメしたい絶景スポットです。
金蔵寺
住所:京都府京都市西京区大原野石作町1639
志納料:200円
アクセス:
JR東海道線「向日町」・阪急電車「東向日」駅から阪急バス65系統にて約25分、終点「南春日町」下車、徒歩約60~70分
阪急電車「桂」駅 東口前から京阪京都交通バスにて「大原野・長峰」行きに乗り
終点「長峰」で下車、徒歩約50~60分URL:https://ja.kyoto.travel/tourism/single02.php?category_id=7&tourism_id=508
平等院
世界遺産の平等院は、紅葉スポットしても人気があります。紅葉の時期、池越しに鳳凰堂を撮影するとこんな写真を撮ることができます。全体の見頃は11月下旬から12月上旬になる見込みです。
オフィシャルサイトにて紅葉色づき情報が更新されているので、お出かけ前にチェックしてみてください。
平等院
住所:京都府宇治市宇治蓮華116
拝観料:大人600円/中高生400円/小学生300円 *庭園+平等院ミュージアム鳳翔館
アクセス:
京都駅からJR奈良線に乗車し「宇治駅」で下車、徒歩10分
祇園四条駅から京阪本線に乗車し「宇治駅」で下車、徒歩10分
紅葉色づき情報:https://www.byodoin.or.jp/flower/
Official site:https://www.byodoin.or.jp/
まっちゃんのInstagramでは他にもたくさんの京都情報が発信されています。京都旅行の参考にしてみてください。
Photo:まっちゃん