バンダイナムコアミューズメントは、アニメ「ジョジョの奇妙な冒険」第1部から第5部の世界観を体験できる期間限定テーマパーク「JOJO WORLD」に、新たに第6部のコンテンツを追加した「JOJO WORLD in KANAZAWA」を、2022年4月29日(金)から5月29日(日)までの期間限定で石川県金沢市の「金沢フォーラス」内にオープンする。「JOJO WORLD」は2021年3月の横浜を皮切りに全国各地で開催しており、大阪、福岡、東京、宮城、愛知に続き、石川・金沢で7回目の開催となる。
「JOJO WORLD」だけで体験できるアトラクション「ジョースター一行ワールドツアー」「漫画家のうちへ遊びに行こう」「パッショーネ 配属チーム適性診断テスト」や、ミニゲーム「メメタァ!波紋ルーレット」「古代ローマの戦車デスマッチガラポン」「DIOのきさま!見ているなッ!」のほか、「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」のオリジナル景品がもらえるミニゲーム「ストーン・フリーの糸くじ」を引き続き楽しむことができる。
オリジナルグッズ
ミニゲーム「ストーン・フリーの糸くじ」景品
スタンディパネル展示
フォトスポット
コラボフード
第1部ミニゲーム「メメタァ!波紋ルーレット」景品
第3部ミニゲーム「DIOのきさま!見ているなッ!」景品
第3部アトラクション「ジョースター一行ワールドツアー」特典
第4部アトラクション「漫画家のうちへ遊びに行こう」特典
第5部アトラクション「パッショーネ 配属チーム適性診断テスト」特典
今回金沢での開催に合わせ、TVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」第1部から第5部の主人公であるジョナサン・ジョースター、ジョセフ・ジョースター、空条承太郎(くうじょうじょうたろう)、東方仗助(ひがしかたじょうすけ)、ジョルノ・ジョバァーナの描きおろし等身イラストが登場するメインビジュアルに第6部の主人公・空条徐倫(くうじょうじょりーん)が追加となり、6人のイラストが並んだメインビジュアルの世界観に入り込めるフォトスポットで思い出の一枚を撮ろう。
さらにイラストレーターのゆーぽん氏による描きおろしの“ちみキャラ”イラストにも第6部より徐倫とエルメェスの2人が追加となり、全12体のイラストを使用したオリジナルグッズの販売や作品をモチーフにしたコラボフードを展開する。
オリジナルグッズは徐倫を中心とした「リボンスカーフ」や「まるぬいぐるみ」の第3弾ラインアップなどの9種類の新商品を発売し、こちらの新商品は全国のジョジョファンが購入できるように、ナムコパークス オンラインストアでも販売されるのでお見逃しなく!
©荒木飛呂彦&LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険THE ANIMATION PROJECT
Information
JOJO WORLD in KANAZAWA
開催場所:石川県金沢市堀川新町3-1 金沢フォーラス6F
開催期間:2022年4月29日(金)~5月29日(日)
営業時間:10:00~20:00
Official Site:https://event.bandainamco-am.co.jp/jojo-world/
RELATED ENTRIES
-
X-girl×アニメ「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」コラボコレクションローンチ
07.April.2022 | ANIME&GAME / FASHION
1994年にSONIC YOUTH(ソニック・ユース)のKIM GORDON(キム・ゴードン)と、友人のDAISY VON FURTH(デイジー・ヴォン・ファース)が立ち上げ、創業以来“REAL GIRL’S CLOTHING”をテーマに、ベーシックで飽きのこないアイテムを提案し続けるレディース ストリート ウエア ブランド「X-girl(エックスガール)」。
X-girlは、アニメ「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」とのコラボレーションコレクションを2022年3月25日(金)より発売した。
ラインアップ
本コレクションでは、劇中のキャラクターやモチーフ、セリフを使用したTシャツやタンクトップ、アクセサリーなど計9型を展開する。
Information
X-girl×ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン
販売店舗:日本国内のX-girl、XLARGE/X-girl店舗(アウトレット店舗を除く)、XLARGE那覇、calif SHIBUYA、オンラインストア
X-girl stores https://x-girl.jp/stores/
X-girlオフィシャルオンラインストアcalif https://calif.cc/pages/xgirl -
一般社団法人映画の会が“まちなかの発展”と“地方からの文化発信”を趣旨に開催している『カナザワ映画祭』。2021年9月18日(土)から20日(月・祝)にかけて催された『カナザワ映画祭』は開催15回を迎えた。選りすぐりの作品上演の他、新人監督を発掘する「期待の新人監督」プログラムも注目されており、カナザワ映画祭と金沢市竪町商店街は2019年から「期待の新人監督スカラシップ」も発足。
2020年度に映画『クールなお兄さんはなぜ公園で泥山を作らないのか』で「期待の新人監督」グランプリを受賞した保谷聖耀監督が「期待の新人監督スカラシップ」制度で監督した映画「宇宙人の画家」が今春正式公開予定となった。保谷聖耀監督は京都大学で哲学を学ぶ大学生で映画にもその哲学的知識が反映されている。映画は全編石川県の金沢市と加賀市で撮影された。
「宇宙人の画家」は、裏日本K市を拠点とする国際的犯罪組織のボス、呂布000カルマ扮する「虚無ダルマ」を中心に思想と哲学が入り混じるショッキングな世界観が繰り広げられており、観る人の心を掻き乱す。一方、少年ホウスケは壮絶ないじめを受けながら「虚無ダルマ」が存在する世界を創り上げ自身と周りをパラレルワールドへと連れ込んでいく。現実社会のタブーや虚実に触れながら個々の葛藤を映し出し人類の破壊と再生を表現する。
「宇宙人の画家」
2021年日本、90分
監督:保谷聖耀
脚本:京阪一二三
製作総指揮:小野寺生哉
出演:渡邊邦彦、丸山由生立、呂布000カルマ、桐山瑠衣、大迫茂生、じろう
Information
Channel 47
Channel 47がプロデュースした、2021年9月に石川県金沢市で同時開催された『カナザワ映画祭』のアフタームービー『HAKKEN -in Kanazawa Movie Festival-』はこちら。
タイトル:「HAKKEN -in Kanazawa Movie Festival-」
YouTube:https://youtu.be/ewrScVKQGXY
-
きゃりーぱみゅぱみゅLOCAL POWER JAPAN project×石川・金沢カレーブームの火付け役「ゴーゴーカレー」コラボ登場
いよいよ来月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」出演を控え、現在は3年ぶりのフルアルバム『キャンディーレーサー』を引っ提げ、メジャーデビュー10周年を記念した全国30公演ツアー『Kyary Pamyu Pamyu 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』を展開中のきゃりーぱみゅぱみゅ。ツアーと連動して「地方から日本を元気にしていこう」と企画された「LOCAL POWER JAPAN project」では、ツアー地ごとに地元企業とユニークなコラボレーションを発表し、コラボロゴやコラボ商品が話題となっている。そしてこの度、3月26日(土)に公演を控える石川でのコラボ企画の詳細が発表になった。
石川では、金沢カレーブームの火付け役である「ゴーゴーカレー」とコラボレーションが決定した。金沢カレーとは、古くから愛される金沢のカレーで、(1)ルーは濃厚でドロッとしている。(2)付け合わせとしてキャベツの千切りが載っている。(3)ステンレスの皿に盛られている。(4)フォークまたは先割れスプーンで食べる。(5)ルーの上にカツを載せ、その上にはソースがかかっている。という5つの定義がある。そして「ゴーゴーカレー」とのコラボロゴは、まさに現在展開中の10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVEのキービジュアルがモチーフになり、ゴーゴーカレーのロゴマークにあるゴリラが10thきゃりーの赤いデカリボンをつけるというインパクト大のコラボロゴが完成した。
注目のコラボ商品は、ゴーゴーカレーの通販で大人気の熟成ビーフを使用したレトルトカレー「金澤プレミアムビーフカレー 熟成」のパッケージをコラボロゴでリメイクしたきゃりーなカレー「ゴーゴーキャリー」が誕生。そして、コラボロゴTシャツのフロントにはコラボロゴが大きくデザインされ、ゴーゴーカレーオリジナルTシャツをオマージュした形となった。バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念アイテムとなっているのでお楽しみに!
Information
ゴーゴーカレー(石川)×LPJP「ゴーゴーキャリー」/コラボTシャツ
販売期間:3月23日(水)〜4月5日(火)
販売サイト:「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ
https://store-localpowerjapan.com/
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
AnimeJapan 2022 ネトフリアニメステージに超豪華声優陣21名が大集結
09.March.2022 | ANIME&GAME
Netflixは、2022年3月26日(土)~27日(日)に東京ビッグサイトで開催される、国内最大規模のアニメの祭典【AnimeJapan 2022】に参加する。今回、出展する《ネトフリアニメブースの詳細&ゲスト情報》が解禁され、総計9作品以上から21名もの豪華声優陣が集まることが発表された。
今年のネトフリアニメブースでは、全世界配信を控えた多彩な話題作や最新作から、超豪華声優ゲストが多数ブースに集結!「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」「範馬刃牙」「TIGER & BUNNY 2」「テルマエ・ロマエ ノヴァエ」「ヴァンパイア・イン・ザ・ガーデン」「スプリガン」「ULTRAMAN」など注目の新作について声優ゲスト陣がそれぞれ語り尽くす。またこの場で新たに発表される情報もあるとか!?
さらに、伊瀬茉莉也、梶裕貴、諏訪部順一、津田健次郎、潘めぐみが一挙登壇することが先日発表された。3月27日(日)にAJ公式ステージ(GREEN STAGE)にて行われる「ネトフリアニメ スペシャルステージ」では、2日間のネトフリアニメブースでの紹介を超豪華声優陣が振り返りつつ、ここでも新作の最新情報が発表される予定。当日の様子はNetflix Anime YouTubeチャンネルでも配信される予定なので、イベントに参加できない方もお見逃しなく!
Information
AnimeJapan 2022 ネトフリアニメブース
開催日時:3月26日(土)、27日(日)
会場:東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-10-1 東展示棟 東1-8 ホール)
ブースNo.A25:東3ホールネトフリアニメ スペシャルステージ
開催日時:3月27日(日)16:10~16:45
会場:東京ビッグサイト GREEN STAGE(東4ホール)
【出演者】伊瀬茉莉也、梶裕貴、諏訪部順一、津田健次郎、潘めぐみ、向清太朗(天津/MC)*五十音順
*出演者は途中参加/途中退席/急遽変更の可能性がございます。予めご了承ください。Netflix Anime YouTube:https://www.youtube.com/c/netflixanime
AnimeJapan 2022公式サイト:https://www.anime-japan.jp/
-
バイオレンス映画界の奇才による『最強殺し屋伝説国岡』スピンオフ。「殺し屋」を新たな角度から描いた“問題作”に注目。
Channel 47は、『カナザワ映画祭』の魅力を世界に発信する取り組みの一環として、阪元裕吾監督の最新ショートムービー『ヘブンズラッシュ』を公式YouTubeチャンネルにて公開した。
『ヘブンズラッシュ』は、『ある用務員』『黄龍の村』などで知られる阪元監督の最新作『最強殺し屋伝説国岡』(2021年)のスピンオフ作品。山口大地演じる1億円の賞金首となった殺し屋・倉田善治郎にさまざまな殺し屋が襲いかかる内容で、2021年の『カナザワ映画祭』でも上映された『ベイビーわるきゅーれ』で主演を務めた伊澤彩織も出演し、2人の大迫力のアクションシーンが見どころになっている。
撮影はすべて石川県金沢市内で実施。Channel 47は、この動画を世界に向けて発信するため、英語字幕の制作も担当している。
タイトル:「ヘブンズラッシュ」
2022年日本、9分
監督・脚本:阪元裕吾
アクション監督:三木一輝
製作:小野寺生哉
制作:後藤剛
撮影:今井哲郎
出演:山口大地、伊澤彩織、福田茉耶、絢寧、伊能昌幸
監督プロフィール
阪元裕吾(さかもと・ゆうご)
1996年大阪生まれ。20歳で発表した殺人を趣味にするカップルを描いた『ベー。』で『残酷学生映画祭2016』のグランプリを受賞した際に、白石晃士監督(『不能犯』)に「才能に嫉妬する」と言わしめ、サイコ殺人鬼と凶暴兄弟の対決を描いたウルトラ暴力映画『ハングマンズ・ノット』では『カナザワ映画祭2017』で期待の新人監督賞と出演俳優賞のダブル受賞、続くパン屋を舞台にしたブラックコメディ『ぱん。』では「MOOSICLAB」で短編部門グランプリ、『ゆうばり国際ファンタスティック映画祭』で短編コンペティション部門グランプリを受賞、さらに海外映画祭初参加で挑んだ『プチョン国際ファンタスティック映画祭』では審査員特別賞受賞を果たすなど、大学在学中に圧倒的な暴力描写で自主映画界を席巻。商業デビュー作となった『ファミリー☆ウォーズ』は実際に起こった事件からインスパイアされ、不謹慎だとSNSで大論争を巻き起こした。2021年は『ある用務員』(主演:福士誠治)、『黄龍の村』(主演:水石亜飛夢)、『ベイビーわるきゅーれ』(主演:伊澤彩織)、『最強殺し屋伝説国岡』(主演:伊能昌幸)が公開と、若い世代で最も多くの作品を世に送り出している注目の存在である。
Channel 47がプロデュースした、2021年9月に石川県金沢市で同時開催された『カナザワ映画祭』および『タテマチ映画祭』のアフタームービー『HAKKEN -in Kanazawa Movie Festival-』はこちら。
タイトル:「HAKKEN -in Kanazawa Movie Festival-」
YouTube:https://youtu.be/ewrScVKQGXY
Information
Channel 47(チャンネルフォーティーエイト)
Channel47は、エンタテインメントの力で日本・地方の魅力を海外に発信するプロジェクト。タレント・クリエイターが参加するイベントの企画や、日本の伝統や文化を海外に伝えるコンテンツの制作などを行う。
Official Site:https://channel47.jp/
-
和倉温泉観光協会は、国登録有形文化財に指定された「御便殿」を有する青林寺のライトアップ&贅沢ティータイム企画を2022年1月8日(土)より開始する。昨年好評だった御便殿と庭の美しいライトアップを今年はパワーアップさせ、山門から御便殿の入口を田鶴浜の伝統工芸組子を使った行燈で出迎える。
御便殿は、大正天皇が皇太子時代の明治42年に、休憩所として建築された由緒ある建物。同様の建物が現存するのは島根県浜田市と和倉温泉の全国で二ヵ所のみとも言われており、2017年には国登録有形文化財に登録された。和倉温泉の御便殿は青林寺と信行寺に移築保存されており、庭と御便殿が一体となった美しい風景が魅力の一つ。
昨年は、JR東日本・JR西日本・JR東海連携による「Japanese beauty Hokuriku」キャンペーンのポスターやパンフレット、人気女優のカレンダーの表紙にも採用された。そんな御便殿では、日中とは違った趣を楽しんでもらいという思いのもと、昨年より「青林寺ライトアップ&贅沢ティータイム」と題して御便殿と庭をライトアップするプログラムが実施されている。多くの人に好評を得たことを受け、今年はライトアップをパワーアップしてお届けする。
ゆっくり色を変えて映し出される御便殿と庭のライトアップはため息が出るほどの美しさ。そして新たに、青林寺の玄関口である山門付近を整備・ライトアップし、山門から御便殿の入口を田鶴浜の伝統工芸組子を使った行燈であかりの小道を作り、ゲストを出迎える。また、今回参加した人には、特別に和倉温泉御便殿オリジナルの御朱印帳がプレゼントされるのでこちらもお楽しみに!Information
青林寺ライトアップ&贅沢ティータイム
期間:2022年1月8日~2月26日 毎週土曜日
第1部 17:00
第2部 18:00
場所:
〒926-0175
石川県七尾市和倉町レ部61番地 和倉温泉青林寺対象者:和倉温泉宿泊者
申し込み方法:(0767)62-1555Official Site:https://www.wakura.or.jp
-
「魔法少女まどか☆マギカ10(展)」石川実行委員会は、TVアニメ「魔法少女まどか☆マギカ」の展示会「魔法少女まどか☆マギカ10(展)」を金沢の香林坊大和にて2021年12月26日(日)から2022年1月12日(水)まで開催する。本展示会はTVアニメの放送から10周年を迎えたことを記念して開催されるもので中部・北陸に初上陸となる。
「魔法少女まどか☆マギカ10」グッズ付入場券
「魔法少女まどか☆マギカ10(展)」は、新規で描き下ろされたキービジュアルに加え、制作資料、イラスト、映像など多数のアニメーション資料の展示や空間演出にて作中の名シーンを再現し、魔法少女達が歩んできたストーリーを追体験できる複合型展示会となっている。
また、本展示会のために描き下ろしたイラストを使用したタペストリーなどのオリジナルグッズに加え、金沢会場初登場となるご当地アクリルチャームなど貴重なアイテムの販売も予定している。
さらに、今回は年末年始の開催ということで、遠方から訪れる全国のファンにとっては10周年を記念する特別な展示会とともに、加賀百万石の美しい雪景色やカニやのどぐろなど日本海の海の幸を一緒に堪能できる機会にとなるだろう。この冬休みは家族や友人と一緒に「魔法少女まどか☆マギカ10(展)」へ足を運んでみては?
(C)Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS
Information
「魔法少女まどか☆マギカ10(展)」石川会場
会場:香林坊大和 8Fホール
所在地:石川県金沢市香林坊1丁目1番1号
会期:2021年12月26日(日)~2022年1月12日(水)
※2022年1月1日(土・祝)は休業日
営業時間:10:00~19:00
Official Site: https://10th.madoka-magica.com/madokaten/
-
金沢の私設現代アート美術館「KAMU kanazawa」、新スペースにて諏訪綾子の新作「TALISMAN in the woods」展示
私設現代アート美術館「KAMU kanazawa(カム カナザワ)」に、6番目のスペース「KAMU k≐k(カム ケーケー)」が2021年12月17日(金)にオープンする。多目的企画展示スペースとして作られた「k≐k」の初回企画は、フードアートの分野で活躍する諏訪綾子の新作「TALISMAN in the woods(タリスマンインザウッズ)」を公開。自然、都市、水の循環をテーマに白山と金沢を舞台に作品が展開される。
TALISMAN in the woods ©Ayako Suwa Courtesy of KAMU kanazawa
2020年の開館から1年半、個性の異なる美術館の展示スペースを街中に出現させ続けたKAMU kanazawa。10月の「KAMU tatami」オープンも記憶に新しい中、6つめのスペース「KAMU k≐k」は約4年半限定の、時間と共に都市の役割や形が変わる事で美術館のあり方も変えていくというKAMUの思想に沿った展示室となっている。KAMU k≐k Courtesy of KAMU kanazaw
KAMU k≐k の舞台になるのは金沢の中心地「片町」と「柿木畠」エリアを横断して立つ施設「Prego(プレーゴ)」の一角。高さ5m、幅奥行き7mの空間は、劇場のような雰囲気で多様なジャンルの作品を魅力的に演出するスペースとなっている。また商業施設全体の外観と全く異なる印象の展示空間は、街中に展示室のあるKAMUならではのギャップを楽しめる空間が広がる。TALISMAN in the woods ©Ayako Suwa Courtesy of KAMU kanazawa
「k≐k」初回展示は諏訪綾子の「TALISMAN in the woods」を公開する。循環をテー マにした本作品は、森と都市、水をキーワードに、展示作品を中心に一滴の雫のように美術館の外へ波紋が広がり、鑑賞者が日常の見えていなかった自然を感じたり 、 関わりのなかったコミュニティや自然に繋がりが生まれるような作品となっている。本展では石川県の広域に水を供給する水源地“白山”から多くのエッセンスを分けてもらい多感覚で諏訪が咀嚼する自然を鑑賞者があじわい、循環を体感できるインスタレーション。コロナウイルスが蔓延する2020年から作家がタリスマンと名付けて制作を始めた立体作品。この立体作品を白山で間伐された杉の枝葉を用い、KAMU k≐k のスケールに合わせメインとなるモニュメントとして展示する。©Ayako Suwa Courtesy of food creation
その他にも白山から採取した様々なエッセンスで展示空間を満たし、人々が日々体内に取り入れる水の循環を感じることのできる作品になっており、その水がどこから人々のもとに来て、この当たり前に届く恵みをどう持続させるか。その問いへと意識を向けるため、山の間伐した杉の枝葉を作品に使用し、展示を終えたタリスマンは白山の土へ還し美術館の展示と白山の自然を繋げる。そして作品制作時から白山の自然に関わる人々と交流し協力をしてもらいながら作家と共に、循環を生み出そうとしている。©Ayako Suwa Courtesy of food creation
本展示は美術館だけがプロジェクトではない。現在プロジェクトの一環として開催中のクラウドファンディングを通じて諏訪の作品「タリスマン」などを手にすることができる。また単に作品を所有するだけでなく、白山からのタリスマンが枯れた後、それ自体が森への招待状になる。それらを白山に持ち寄り作家が主催する、「タリスマンを森に返すリチュアル」に参加してもらい循環に加わるプログラムも行われる。TALISMAN ©Ayako Suwa Courtesy of food creation
展示は2021年12月にスタートし、2年間の展示期間の中で、人、自然、都市が作品 をつうじてどのような繋がりを作り、循環を生み出していけるか、作家にとっても美術館にとってもチャレンジングなプロジェクトとなる。 展示される作品は自然物なので時間の経過と共に色や形を変えていき、白山から 採取した香は自然のコンディションや季節によって変化するので香が生まれるかもしれない。その時期その瞬間の循環のあじわいを「KAMU k≐k」にて楽しんでほしい。Information
KAMU k≐k
オープン:2021 年12 月17 日(金)
諏訪綾子「TALISMAN in the woods」展示期間:2021 年12 月17 日~2023 年12 月23 日
入館料:1300 円(全スペース共通チケット)、小学生以下無料(チケットの購入は広坂のKAMU Center のみ)
閉館日:月曜(月曜が祝日の場合は営業)
開館時間:11:00~18:00
住所:石川県金沢市広坂1-1-52 KAMU kanazawa
※KAMU sky は展示入れ替えのため公開しておりません。
クラウドファンディングについて
プロジェクト期間:2021 年11 月22 日~12 月27 日
プロジェクトU R L:https://motion-gallery.net/projects/kamu_ayakosuwapjt/
プラットフォーム:MotionGallery https://motion-gallery.net/ -
金沢よりこだわりの文化を発信する『カナザワ映画祭』の魅力を世界に!Channel 47プロデュースのアフタームービーが公開
期待の新人監督を“HAKKEN”!『カナザワ映画祭』ハイライト動画を制作
エンタテインメントの力で日本・地方の魅力を海外に発信するChannel 47は、2021年9月に石川県金沢市で同時開催された『カナザワ映画祭』および『タテマチ映画祭』のアフタームービー『HAKKEN -in Kanazawa Movie Festival-』を制作した。映像はChannel 47の公式YouTubeチャンネルで視聴することができる。
「HAKKEN -in Kanazawa Movie Festival-」
このプロジェクトは、2021年9月に金沢市で開催された『カナザワ映画祭』および『タテマチ映画祭』を海外にPRする取り組みの一環としてChannel 47がプロデュースしたもので、『カナザワ映画祭』の目指す“地方からの文化発信”という理念と、Channel 47の“日本・地方の魅力を世界に発信する”という目的が合致したことで実現された。
なお同プロジェクトに伴い、Channel 47は『カナザワ映画祭』の授賞式にAMIAYA、悦奈の2組(ともにASOBISYSTEM所属)を特別ゲストとして招き、同映画祭の「期待の新人監督」グランプリに輝いたMELIA監督に「Channel 47賞」を贈呈した。
今回制作されたアフタームービーは『カナザワ映画祭』および『タテマチ映画祭』の魅力を凝縮したもので、『カナザワ映画祭』を主催する一般社団法人映画の会の小野寺生哉氏や、「期待の新人監督」グランプリを受賞したMELIA監督へのインタビューも収録。本年度の映画祭のハイライトを端的にドキュメントした内容に仕上げた。
HAKKEN -Discover Kanazawa with AMIAYA-
同じくChannel 47がプロデュースした、『カナザワ映画祭』を通じ金沢市のポップな観光スポットを“発見”するプロモーション動画「HAKKEN -Discover Kanazawa with AMIAYA-」。
HAKKEN -Experience Kanazawa’s History with ETSUNA-
同じくChannel 47がプロデュースした、『カナザワ映画祭』を通じ金沢市の街の奥深さを“発見”するプロモーション動画「HAKKEN -Experience Kanazawa’s History with ETSUNA-」。
『カナザワ映画祭』は、一般社団法人映画の会(代表理事:小野寺生哉)が“まちなかの発展”と“地方からの文化発信”を趣旨に、金沢21世紀美術館 シアター21などで継続開催している映画祭。15回目となった今年は、2021年9月18日(土)から20日(月・祝)にかけて催されました。毎年こだわりの作品の上演はもちろんのこと、積極的に新人監督を発掘する「期待の新人監督」プログラムにも定評がある。今回の「期待の新人監督」には83本の作品がエントリーされ、うち11本が上映権を獲得した。グランプリは、MELIA監督の『体験型ツアー』が受賞。MELIA監督には、今回特別に設けたChannel 47賞も授与している。
一方『タテマチ映画祭』は、『カナザワ映画祭』と同時・共同開催として、館町商店街振興組合が主催している映画祭。会場は街の中の立体駐車場であるタテマチパーキングの屋上で、野外音楽フェスのように映画を楽しめるロケーションが人気だ。今回は、2021年9月17日(金)から19日(日)にかけて実施された。
公式サイト:https://www.eiganokai.com/event/filmfes2021/kanazawa/
Channel 47は、エンタテインメントの力で日本・地方の魅力を海外に発信するプロジェクト。タレント・クリエイターが参加するイベントの企画や、日本の伝統や文化を海外に伝えるコンテンツの制作などを行う。
公式サイト:https://channel47.jp/
問い合わせ:info@channel47.jp -
AMIAYA、悦奈が金沢を“HAKKEN=発見”金沢市の魅力を世界に発信するPVをChannel 47がプロデュース
エンターテインメントの力で日本文化・地方文化の魅力を海外に発信するChannel 47(以下、当社)は、本日11月16日、石川県金沢市の観光資源を海外向けにPRする映像作品『HAKKEN』シリーズを2本公開した。
「HAKKEN -Discover Kanazawa with AMIAYA-」
「HAKKEN -Experience Kanazawa’s History with ETSUNA-」
これらの映像作品は、2021年9月に金沢市で開催された『カナザワ映画祭』を海外にPRする取り組みの一環として当社がプロデュースしたもので、『カナザワ映画祭』の目指す“地方からの文化発信”という理念と、当社の“日本・地方の魅力を世界に発信する”という目的が合致したことで実現した。
出演者には、映画祭の授賞式にもゲスト参加したAMIAYA、悦奈の2組(ともにASOBISYSTEM所属)を起用。映画祭に参加するために金沢を訪れた2組が、それぞれの目線で街の奥深さを“HAKKEN”する様子を、市内の美しいロケーションと共に表現している。
AMIAYAはポップに、悦奈はしっとりとそれぞれが“HAKKEN”した金沢の奥深さ
「HAKKEN -Discover Kanazawa with AMIAYA-」
■YouTube:https://youtu.be/a9-gD-ftTE0
ロケ地:近江町市場、金沢21世紀美術館、つば甚、志摩、グリルオーツカ、箔座ひかり藏、本田屋食器店、長町武家屋敷など
■出演:AMIAYA
■公式サイト:https://asobisystem.com/talent/amiaya/
AMI Instagram:https://www.instagram.com/amixxamiaya/
AYA Instagram:https://www.instagram.com/ayaxxamiaya/
Twitter:https://twitter.com/AMI__AYA
「HAKKEN -Experience Kanazawa’s History with ETSUNA-」
■YouTube:https://youtu.be/Z3h-57mhouU
■ロケ地:ひがし茶屋街、杜の中の工房 北陶、いしかわ赤レンガミュージアム、国立工芸館、石川橋、三の丸広場、玉泉院丸庭園、アンティークキモノ 装姫、中の橋、主計町茶屋街、つば甚、久連波など
■出演:悦奈
■公式サイト:https://asobisystem.com/talent/etsuna/
Instagram:https://www.instagram.com/etsunaotsuka/
Twitter:https://twitter.com/etsuna_artist
『カナザワ映画祭』
『カナザワ映画祭』は、一般社団法人映画の会(代表理事:小野寺生哉)が“まちなかの発展”と“地方からの文化発信”を趣旨に、金沢21世紀美術館 シアター21などで継続開催している映画祭。15回目となった今年は、2021年9月18日(土)から20日(月・祝)にかけて催された。毎年こだわりの作品の上演はもちろんのこと、積極的に新人監督を発掘する「期待の新人監督」プログラムにも定評がある。今回の「期待の新人監督」には83本の作品がエントリーされ、うち11本が上映権を獲得した。グランプリは、MELIA監督の『体験型ツアー』が受賞。MELIA監督には、今回特別に設けたChannel 47賞も授与している。
■公式サイト:https://www.eiganokai.com/event/filmfes2021/kanazawa/
『Channel 47』
Channel 47は、エンタテインメントの力で日本・地方の魅力を海外に発信するプロジェクト。タレント・クリエイターが参加するイベントの企画や、日本の伝統や文化を海外に伝えるコンテンツの制作などを行う。Channel 47では、今回の『カナザワ映画祭』のアフタームービーも制作しており、当社の公式YouTubeチャンネルなどで後日公開する。また、カナザワ映画祭のスカラシップ作品として今年のタテマチ映画祭で上映された『宇宙人の画家』の英語版字幕の制作も手がけるなど、同イベントの魅力を海外に発信するためのさまざまな施策に取り組んでいる。
■公式サイト:https://channel47.jp/
■問い合わせ:info@channel47.jp
TALENT PROFILE
AMIAYA
15歳で上京し原宿のストリートをゼロからスタートした双子の姉妹。青文字系雑誌でモデルを務めすぐに、独創的な着こなしとヘアメイクを真似するファンが急増。一躍、原宿を代表するスターモデルとなる。2010年7月に発売した『AYA AMI BOOK』(祥伝社刊)は計4万部の発行部数を記録。その後も活動の幅を広げ、『NYLON JAPAN』でも表紙を飾り連載をスタートさせるなど多ジャンルのファッション誌で活躍している。モデル業以外では、アパレルブランドド”jouetie”をコンセプターとなり立ち上げ、日本のみならずアジア全域で人気のブランドに上り詰めている。そして2013年、ユニバーサルミュージック ファー・イースタン・トライブ・レコーズより、メジャーデビューミニアルバム「TOKYO POP」をリリース。幼い頃からの夢であったアーティストとしても活動している。
-
DMM.comは、2021年10月30日(土)から11月28日(日)までの期間限定で、石川県加賀市 山代温泉通りにてプロジェクションマッピング「やましろナイトプロムナード2021秋」を実施する。
「やましろナイトプロムナード」は、山代温泉観光協会が主催しDMMが協力する期間限定のプロジェクションマッピング。和と伝統をテーマに、華や水、幾何学模様など幻想的な映像が音楽に合わせて温泉街を照らす。また、同会場にて伝統芸能「一向一揆太鼓」のパフォーマンスも行われる。和太鼓の迫力満点の音と映像のコラボレーションをお楽しみに!
Information
やましろナイトプロムナード2021秋
開催日時:2021年10月30日(土)〜11月28日(日)20:20〜21:20(雨天中止)
会場:山代温泉通り中ほど(葉渡莉旅館前)
住所:石川県加賀市山代温泉温泉通17Official Site:https://sousei.dmm.com/
-
「ハイアット セントリック 金沢」期間限定ハロウィンメニュー登場
「ハイアット セントリック 金沢」のオールデイダイニング「FIVE - Grill & Lounge」が、ハロウィンにちなんだケーキセットやパフェ、マフィンなどの新しいスイーツ、さらに黒づくしのメニューで構成したランチ・ディナーの提供を2021年10月1日(金)より順次開始する。魔女やおばけのいたずら心溢れるカクテルとモクテルもお楽しみに。
Halloween Cake Set
黒ゴマプリン
ミイラマカロン
おばけムース
カボチャアイスクッキーサンド
棺桶のタルト
モンスターシュークリーム
Halloween Parfait Set
Halloween Dinner/Lunch Course
Halloween Muffin Box
Halloween Cocktails
Spooky Night
Hallo-Wine Sangria
I sWitch (Mocktail)
「Halloween Cake Set」は、ジャック・オ・ランタンやおばけ、デビルなどのモンスターたちを可愛らしいスイーツに仕立てた遊び心とこだわりが詰まったケーキセット。カシス、チョコレート、目玉チョコ、モンスターチョコなどを使用したポップなハロウィンパフェ「Halloween Parfait Set」は、重なり合う様々な食感やフレーバーを味わうことができる。
ハロウィンといえばオレンジや紫のカラーが思い浮かぶが、「Halloween Dinner/Lunch Course」では、ダークなイメージで、今にもおばけが出てきそうな雰囲気でまとめた。薄暗いハロウィンの夜をイメージして全体をブラックとグレーのシックな色味で揃え、料理を食べ始めた瞬間飛び出す意外な色と味わいでハロウィンならではのサプライズを展開する。
秋の食材を使用し、見た目もかわいいいミニマフィンセット「Halloween Muffin Box」は、数量限定で販売なのでお見逃しなく。
不気味な夜のハロウィンに、魔女やおばけのいたずら心溢れるカクテルとモクテル「Halloween Cocktails 」が登場。Spooky Nightは、ジンをベースにすっきりさわやかな味わいのカクテルをボールドなブルーカラーで仕上げ、流れる血のようなグラスに口をつけると唇が真っ赤に。秋らしい果物を使った自家製サングリアHallo-Wine Sangriaは、サングリアの中から浮かび上がる骸骨がだんだんと沈みドリンクの中に葬られるようなデザインが印象的だ。モクテルのI sWitchは、添えられている赤いシロップを綿あめの上からかけるとまるで魔女のいたずらのように、見た目と味わいが「switch」(変化)する様子を愉しめる、すっきりしたノンアルコールモクテル。ハロウィンの世界観広がる遊び心満載のメニューを堪能してみては?