日本酒をはじめとした日本の伝統産業の魅力を世界に広める活動に注力している中田英寿プロデュースで、「キットカット 日本酒 満寿泉」が発売される。
現在販売されている30種類を超える日本の「キットカット」は、「抹茶」味を中心に訪日外国人観光客から人気を集めている。「日本酒」味は、発売以降お土産の定番となっている。
今回、日本酒の魅力を知り尽くす中田英寿とコラボレーションし、「日本酒」味を一新。日本酒ファンによる投票のもと、100種の銘柄から選ばれた富山の銘酒「満寿泉」を使用した新「キットカット 日本酒」が誕生した。
1年以上の年月をかけ開発された「キットカット 日本酒」は、「満寿泉 からくち」のキレのある辛口をイメージして作られている。ホワイトチョコレートで包み込むことで、口の中に広がる芳醇な香りと、上品ですっきりした後味、チョコレートの優しい甘みを楽しめる。
さらに、日本酒のことをより多くの人に知ってもらいたいとの想いから、側面には日本酒の豆知識を記載するなど、楽しく学べるようなアイデアも取り入れられている。
▼中田英寿コメント
「今回のコラボレーションが決まって、世界に向けた日本酒を企画するなど、海外向けにも精力的に日本酒を広める活動をされている桝田酒造を推薦しました。味・クオリティともに、僕自身がもっとも信頼をおいている酒蔵の 1つです。実際に出来上がった商品を試食してみると、食べた瞬間に日本酒の風味が口の中に広がり、「満寿泉」ならではのコクと香りを感じることができました。この味なら、日本酒好きの方だけでなく、国内外の多くのチョコレート好きの方にも楽しんでいただけると思います。」
更に美味しくなった「キットカット 日本酒」を東京土産にしてみては?
キットカット ミニ 日本酒 満寿泉
価格:700円
販売場所:全国のお土産店
発売日:9月中旬
Source:ネスレプレスリリース
http://www.nestle.co.jp/media/pressreleases/allpressreleases/20170911_kitkat
次のページ » 日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」が海外展開を本格始動
RELATED ENTRIES
-
日本酒事業を展開する株式会社Clearが運営する日本酒ブランド「SAKE HUNDRED(サケハンドレッド)」が、2020年12月より海外輸出をスタート。主要エリアのひとつであるドバイ・シンガポール・香港への輸出が決定しており、今後さらなる展開エリアの拡大、現地レストランへの納入、および現地でのEC販売を推進していく。
UAE(アラブ首長国連邦)・ドバイ
ペルシャ湾に面したドバイはUAE(アラブ首長国連邦)随一の観光エリアであり、最先端の建築物や豪華なショッピングモールで知られる世界有数の近代的都市。ここでは、ドバイ国際金融センター内に店を構え、世界の富裕層やセレブも多く訪れる 高級日本食レストラン「Zuma(ズーマ)」への納入が決定している。ソムリエ・浜田竜二氏が自らSAKE HUNDREDの商品をセレクト。
Zuma Dubai:https://zumarestaurant.com/locations/dubai/
シンガポール
東南アジア有数の多民族国家であり、アジア最大の物流のハブ、そしてマリーナベイ・サンズに象徴される世界有数のリゾート地でもあるシンガポール。このエリアでは、「百光」「天彩」「思凛」「現外」の全ラインナップが、高級酒を中心とした日本のアルコール飲料を取扱う「Whistler Wine & Spirits」にてEC販売されている。さらに、商品の流通・販売のみならず、現地レストランとコラボレーションしたペアリングイベントも企画する。
Whistler Wine & Spirits:https://whistler.com.sg/
香港
100万ドルの夜景をおりなす摩天楼や、アジアを代表する金融センターを有し、世界屈指のビジネス拠点である香港。ここでは、高級酒専門店「LIQUID GOLD」の店舗・ECサイトでSAKE HUNDREDが販売される。他商品に先駆け、フラッグシップ商品「百光」のEC販売がスタートしている。
LIQUID GOLD:https://www.liquidgold.com.hk
日本酒最大の輸出国である米国市場では、ニューヨーク・サンフランシスコ・ラスベガス・マイアミといった主要都市での販売を推進する。また日本酒消費において圧倒的な成長を続ける中国市場への参入も進め、その他に英国、カナダ、オーストラリアといった国々への進出も行っていく。
2021年、SAKE HUNDREDはさらなる海外市場への展開を目指しており、各国の食との融合を通して、世界のラグジュアリーシーンにブランドを広げ、その魅力を世界中の人々に届けるために意欲的な年になりそうだ。
世界が認める、日本酒「SAKE HUNDRED」を堪能してみては?
Information
日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」
Official site:https://sake100.com/ -
ネスレ日本株式会社は、「キットカット ショコラトリー ミヤシタパーク渋谷店」を、2020年8月4日(火)にオープンする。
「キットカット ショコラトリー」は、「ル パティシエ タカギ」のオーナーシェフ・髙木康政の全面監修のもと、素材や製法にこだわった「プレミアム キットカット」をお届けする専門店。家族や友人、同僚へのプチギフトや自分へのご褒美ギフトにもぴったりの商品を展開している。
全国では8店舗目、都内では4店舗目として、8月4日(火)にオープンするミヤシタパーク渋谷店は、「キットカットショコラトリー」初となる体験型ショップ。
マイ キットカット(My KITKAT)2,000円(税別)
「オリジナル キットカット」を自由に手作りできる世界初のサービスをはじめ、だれでも演奏できる「キットカット」デザインのピアノが登場する。
キット ワッフル 1,000円(税別)
キットカット ショコラトリー サブリム ソフトクリーム 630円(税別)
また、ふわふわ、しっとり食感のワッフル風「キットカット」スイーツや、クーベルチュールチョコレートを贅沢に使った濃厚で深みのあるオリジナルソフトクリームなど、この店舗でしか体験できない限定スイーツを多数用意。
さらに、カプセルコーヒー、専用コーヒーメーカー、“至福のコーヒー体験”をお届けするためのトータルサポートを提供することにこだわり続けてきた「NESPRESSO(ネスプレッソ)」による、バラエティ豊かなカフェメニューも提供する。季節ごとの限定コーヒーメニューと「ショコラトリー」製品とのペアリング体験も提案するなど、緑豊かな施設併設の公園でゆったりした時間を過ごす際にぴったりなメニューを取り揃えた。
また、渋谷らしいポップなデザインのウォールアートには、壁から飛び出す特大「キットカット」に驚く自転車や、「キットカット」バーをくわえて待つ愛くるしい忠犬ハチ公の銅像イラストなどが描かれており、フォトスポットとして利用することもできる。
ここでしか味わえない新しい”キットカット”をぜひ体験してみて。
Information
キットカット ショコラトリー ミヤシタパーク渋谷店
住所:東京都渋谷区神宮前6丁目20番10号MIYASHITAPARK South 2F
営業時間:11時00分~21時00分(ラストオーダー20時00分)
電話番号:03-6427-6811Official site:https://nestle.jp/brand/kit/chocolatory/
-
日本酒をアイスクリームに練り込んだ、ほんのり酔えるアイスクリーム「SAKEICE」は、2020年3月に実店舗を東京・浅草にオープン。世界中の多様な日本酒銘柄をアイスクリームとして楽しむ新しい体験を提供してきました。
しかし現在は、新型コロナウイルス感染拡大防止の影響を受け実店舗は閉店中。そこで、外出自粛で心身が疲れている人々に少しでも楽しんでもらえるような体験を提案するべく、実店舗を一時休業にしている間に、予約販売形式で通販サイトを立ちあげることに。クラウドファンディングを活用し、浅草の本格的な日本酒アイスを全国に届けます。
さっそくSAKEICEを試食!
男山/日本酒アイス
SAKEICEは日本酒をたっぷり混ぜ込んだアイスクリーム。今回はオリジナル日本酒アイス、男山アイスをいただきました。アルコール度数が約4%入っているアイスクリーム、一体どんな味わいなのでしょう・・・。
SAKEICEオリジナルの「日本酒アイス」。アイスを口に入れた瞬間、まろやかな味わいと、鼻から芳醇な香りが抜けていきます。滑らかな舌触りですーっと溶けていく食感も好みでした♡ 日本酒「男山」を使用したアイスは、「日本酒アイス」と比べるとキリッとしていて、「男山」のキレのある味わいを感じることができます。クリーミーなアイスクリームですが後味がスッキリしているので、甘いものが苦手な人にもオススメです。どちらも食べている内に少し頬が熱くなり、ほろよい気分になりました。
こちらのアイスクリームにはアルコールが含まれています。20歳未満の人、子供、妊婦、運転前の家族が間違って食べてしまわないように気をつけましょう。
ノンアルコールのアイスクリームも
もちろんノンアルコールのアイスクリームも取り扱っています。今回いただいたのは抹茶とさくら。
抹茶味は、甘みの中にほんのり苦味があるクセになる味わい。濃厚な抹茶の深みも感じられます。 さくら味はうっすらピンク色でかわいい見た目。優しい甘さが口の中に広まります。アルコールが苦手な方はノンアルコールのアイスクリームもとっても美味しいのでぜひチェックしてみてください。
SAKEICEでおうち時間にほろよい気分を味わってみては?
Information
SAKEICE Asakusa shop
住所:東京都台東区浅草1-7-5
営業時間:10:00〜18:00
定休日:なし ※現在はコロナウイルス拡大防止のため、臨時休業中。(再開日未定)
クラウドファンディング 『SAKEICE』浅草の本格日本酒アイスをご自宅にお届けしたい!
プロジェクトページ:https://camp-fire.jp/projects/view/253741
募集終了日程:2020年5月17日 23時59分
リターン:アイスクリーム6個セット、店頭で使えるお得なチケット等
配送時期:2020年6月頃の予定
詳細:プロジェクトページ
-
ネスレ日本株式会社は、人気イラストレーターのたなかみさき氏とコラボレーションし、チョコレートを”言葉”と”イラスト”で選ぶ新感覚”オンナゴコロチョコ”「キットカット めかくしショコラトリー」の販売を、4月15日(水)より「キットカット ショコラトリー」の店舗と通販サイトにて数量限定で販売する。
「キットカット ショコラトリー」は、「ル パティシエ タカギ」のオーナーシェフ・髙木康政の全面監修のもと、素材や製法にこだわった「プレミアム キットカット」をお届けする専門店。家族や友人、同僚へのプチギフトや自分へのご褒美ギフトにもぴったりの商品を展開している。
キットカット めかくしショコラトリー 300〜400円(税別)
今回、期間限定で販売する「キットカット めかくしショコラトリー」全15種の製品パッケージには、女性の気持ちを表現した“言葉”と“イラスト”がデザインされており、「キットカット ショコラトリー」が展開する15種の商品の名称・フレーバーなどの情報は明記されていない。購入者は、パッケージの“言葉”と“イラスト”のみを見て、自分が共感する製品やプレゼント相手にぴったりな製品を“直感的に”見つけ、購入することになる。
おそらく誰もが経験したことがある恋愛や生活にまつわる女性の感情・気持ちを表現した“言葉”は、15種の商品それぞれの味の特徴を想起させる内容に。また、人気イラストレーターのたなかみさき氏とのコラボレーションにより、それらの“言葉”から着想を得たオリジナルイラスト15種がデザインされた。
キットカット めかくしショコラトリー たなかみさき限定デザイン15本 5,100円(税別)
全ての製品を購入したい人向けに、「キットカット めかくしショコラトリー」全15種の製品が入ったアソートボックスの販売も実施。アソートボックスの上蓋には、たなかみさき氏のオリジナルイラストが描かれており、棚などに立て掛けるだけで空間を彩るおしゃれな絵に。さらに、「キットカット ショコラトリー 銀座本店」では、4月15日(水)~5月17日(日)の期間、製品パッケージにデザインされた原画の特別展示も実施する。
新年度が始まるこの時期に、味ではなく“言葉”と”イラスト“でチョコレートを選ぶ新感覚を体験しよう。
Information
キットカット めかくしショコラトリー
販売場所:「キットカット ショコラトリー」常設7店舗 (都内3店舗+大阪2店舗+川崎1店舗+広島1店舗) 、「キットカット ショコラトリー」通販サイト(ネスレ通販オンラインショップ) *ECサイト販売は15本セットのみ
Official site:https://nestle.jp/brand/kit/chocolatory/mekakushi/
-
チョコレート菓子「キットカット」のアンバサダーに就任した、香取慎吾出演の新TVCMが2020年3月27日(金)より、「キットカット」ブランドサイト上で公開された。
ネスレは、2019年9月より、海洋プラスチックごみの課題解決に向けた取り組みを加速するため、世界で最も「キットカット」を販売している日本市場で、主力製品である大袋タイプ5品の外袋を、従来のプラスチックから紙パッケージに変更した。また、紙パッケージを使い、日本伝統の想いや願いを伝える象徴の「折り鶴」などをつくって、そこにメッセージを書き、大切な人に想いを伝えるというコミュニケーションを行っている。
新TVCMでは、香取慎吾が「キットカット」の紙パッケージを使ってTVCMでは初となるアートを描く貴重な姿をみることができる。様々な世代の人たちが、「キットカット」の紙パッケージに各々の想いをこめたメッセージを書いて持ち寄り、そのパッケージを繋げてつくったキャンバスには、香取慎吾ならではの表現力が溢れた極彩色の大輪の花が描かれた。
そして、その極彩色の大輪の花の上に力強く書かれた「いっしょにがんばりましょう」というメッセージには、「キットカット」の紙パッケージに込められた各々の想いが集約され、前向きに日々を生きていこうとする全ての人々への想いと願いが込められている。
キットカットのCM動画で香取慎吾のアートに触れてみて。
-
国内のお土産需要や訪日外国人観光客によるインバウンド需要の獲得強化に向けて、中田英寿プロデュースのもと、宮城県・新澤醸造店の銘酒「超濃厚ジャージーヨーグルト酒」の粉末酒を使用した「キットカット ミニ ヨーグルト酒」を2020年3月16日(月)に全国発売する。
日本の「キットカット」は、“メイドインジャパン キットカット”とも呼ばれ、国内外から好評を博している商品。日本の伝統産業の魅力を世界に広める活動に注力し、全国約400酒蔵を巡った中田英寿氏とコラボレーションした酒シリーズ「キットカット ミニ 日本酒 万寿泉」、「キットカット ミニ 梅酒 鶴梅」、「キットカット ミニ 柚子酒 美丈夫」は約20種類あるご当地土産氏シリーズの中でも売り上げが上位の人気製品となっている。また、これらの製品を通して、酒蔵のある富山県、和歌山県、高知県の地域の魅力の発信にも貢献している。
プロデュース第4弾となる製品を開発するにあたり、中田氏が今回着目したのは、東日本大震災からの復興に向けた主力製品として、宮城県・新澤醸造店が販売する「超濃厚ジャージーヨーグルト酒」。「ヨーグルト酒」は賞味期限が短い上、品質保持の観点から冷蔵状態(5℃以下)で輸送を行う必要があるため、日本国内での販売場所が限定され、海外への輸出が困難な希少価値の高い酒。ジャージー牛乳で作られたヨーグルトと日本酒が原料となる貴重な「超濃厚ジャージーヨーグルト酒」の粉末酒を使用した「キットカット ミニ ヨーグルト酒」は、ヨーグルト酒の乳酸菌が作り出す爽やかな酸味と濃厚なコクが特徴の商品となっている。
世界100ケ国以上で展開され、世界的に認知度が高い「キットカット」とのコラボ製品を通じて、「ヨーグルト酒」の魅力と日本酒の新たな可能性を世界に向けて発信する。
中田英寿氏コメント
日本酒から始まり、梅酒、柚子酒に続く第4弾では、まだ世界に知られていない日本のお酒の新たな可能性を 知ってもらいたいという想いで、宮城県の新澤醸造店が造る「超濃厚ジャージーヨーグルト酒」を選びました。 「超濃厚ジャージーヨーグルト酒」はヨーグルトの渋みと甘み、日本酒のさっぱりしたキレのバランスが絶妙で、 いつ、だれが飲んでも美味しい、日本が誇るお酒です。チョコレートの甘みと「ヨーグルト酒」の苦みや渋みが合わさり、「ヨーグルト」ではなく、しっかりと「ヨーグルト酒」を感じる華やかな味を再現できたと思います。
「超濃厚ヨーグルト酒」は輸送中に発酵が進み瓶が爆発してしまう恐れがあるため、現段階では、国内で温度を5度以下に保って輸送ができる場所にしか流通されていません。その美味しさを世界に届けられていない現状があるからこそ、「キットカット」を通じて「超濃厚ヨーグルト酒」というお酒の存在、さらには、日本酒の新たな可能性を世界の人にも知ってもらいたいです。Information
キットカット ミニ ヨーグルト酒
内容量:9枚
小売価格:700円
販売場所:全国のお土産店、キットカット ギフトショップ
発売日:3月16日(月)
-
ネスレは、カカオの白い果肉部分を乾燥・粉末化し、砂糖の代わりにチョコレート部分に使用した”カカオフルーツチョコレート”を、世界で初めて日本の「キットカット」に導入し、2019年11月29日(金)より、「キットカット ショコラトリー」の店舗と通販サイトで販売開始した。
「キットカット ショコラトリー」は、「ル パティシエ タカギ」のオーナーシェフ・髙木康政の全面監修のもと、素材や製法にこだわった「プレミアム キットカット」をお届けする専門店。
「キットカット ショコラトリー」で販売する製品は、家族や友人、同僚へのプチギフトや自分へのご褒美にもぴったりのこだわり・高級感がある商品を展開し、人気を博している。
この度、世界で初めて、日本の「キットカット」で商品化した”カカオフルーツチョコレート”は、ネスレの新製法を採用。カカオの豆の周囲を覆う白い果肉「カカオパルプ」を乾燥・粉末化し、砂糖の代わりに、チョコレート部分に使用することにより、カカオを丸ごと味わうような、今までにない味覚体験が楽しめる。
カカオはフルーツの一種であり、その果肉部分は独特の甘酸っぱい味がすることは、ほとんど知られていない。また、カカオパルプは、カカオ豆を発酵させる際の糖分として一部が利用されているが、まだあまり製品として出回っていない。
ブラジルや他のラテンアメリカのカカオ生産国では、比較的加工が容易なドリンクやスムージー、アイスクリームの原料として現地で利用されているほか、一部企業がその希少性に着目し、ジュースとして輸出販売を行うにとどまっていた。今回、髙木シェフ監修のもと、カカオの新しい魅力を掘り起こすだけではなく、食の持続可能性にも着目し、「キットカット ショコラトリー」での商品化に至ったという。
カカオの新しい味わいを、ぜひ体験してみて。
Information
キットカット ショコラトリー カカオフルーツチョコレート
内容量:1本
販売価格(税抜):400円
販売場所:
*「キットカット ショコラトリー」常設7店舗(都内3店舗+大阪2店舗+川崎1店舗+広島1店舗)
*「キットカット ショコラトリー」通販サイト (ネスレ通販オンラインショップなど)
*「キットカット ギフトショップ」 (りんくうプレミアムアウトレット内)
キットカット ショコラトリー カカオフルーツチョコレート アソート
内容量:5本
販売価格(税抜):1,900円
内容量:7本
販売価格(税抜):2,500円
販売場所:
*「キットカット ショコラトリー」通販サイト(ネスレ通販オンラインショップなど)
「キットカット ショコラトリー」通販サイト:https://nestle.jp/brand/kit/chocolatory/
-
仙台名物・ずんだ餅の専門店「ずんだ茶寮」とネスレは、ご当地土産として共同開発した「キットカット ミニ ずんだ茶寮 ずんだシェイク風味」の販売を12月1日(日)より仙台駅・仙台空港を中心としたお土産ショップ、菓匠三全の一部店舗*などで開始する。
*菓匠三全 広瀬通り大町本店・松島寺町小路店・松島門前店
ずんだのおいしさを全国に発信している「ずんだ茶寮」が販売する「ずんだシェイク」は、厳選した牛乳を用いたバニラテイストのシェイクに、「ずんだ」をブレンドしたオリジナルのシェイクで仙台を代表するスイーツとなっている。一方、「キットカット」はサクサクしたウエハースとチョコレートの絶妙なバランスが特徴。現在、日本全国で40種類を超える様々なフレーバーの「キットカット」を展開する中、日本各地の名産品とコラボレーションした約20種類のご当地土産シリーズが、国内外の方から人気を得ている。
「キットカット ミニ ずんだ茶寮 ずんだシェイク風味」は、仙台を訪れる国内外からの観光客にとっての新たなご当地土産として、仙台駅・仙台空港を中心としたお土産ショップ、菓匠三全の一部店舗などで発売。ウエハースの間のサンドクリームには、枝豆パウダーを練り込み、「ずんだシェイク」風味のチョコレートで包み込むことで、「ずんだシェイク」ならではの味わいを「キットカット」で再現している。
お土産としてはもちろん、ちょっとしたおやつにも、ぜひ手に取ってみて。
Information
キットカット ミニ ずんだ茶寮 ずんだシェイク風味
内容量:9枚入り
販売価格(税抜):800円
販売場所:仙台駅・仙台空港を中心としたお土産ショップ、菓匠三全(広瀬通り大町本店・松島寺町小路店・松島門前店)等
発売日:12月1日(日)
-
ラオックス株式会社は、10月15日(火)に上海の緑地グローバル商品貿易港内の常設展示場「日本館」の中に「日本酒博物館」を開設する。
「日本館」は2019年4月12日(金)にラオックス株式会社と中国最大手の不動産ディベロッパーである緑地グループが、共同で運営をはじめた常設展示場。「緑地グローバル商品貿易港」は常時10以上のカテゴリから約500種類の商品を展示。また、保税展示所として認可されており「日本館」では保税商品として325種類の商品を導入している。
現在、日本酒は世界的なブームとなっており、2018年には輸出量、輸出額ともに過去最高を更新した。日本酒の輸出総額は200億を越え、中国への輸出の伸長率は2年間と比較し金額ベースで248%と急増している*。
*【参考】日本酒酒造組合中央会,「祝・平成最後の大記録 日本酒の輸出総額が初の200億越え日本酒の輸出総額が9年連続で過去最高額を記録」, https://www.japansake.or.jp/sake/pdf/20190207_yushutsusougaku.pdf (2019年10月15日)
今回開設する「日本酒博物館」はその名の通り日本酒に特化しており、博物館内の日本酒は試飲や購入することが可能。開設時には25の都道府県の日本酒が展示され、11月5日(火)から上海で開催される、輸入に特化した国家級博覧会「第2回中国国際輸入博覧会」では35の都道府県の日本酒が導入される予定。
また日本酒の展示の他に、日本酒の製造方法や有名な日本の酒蔵、歴史の紹介、日本酒の酒瓶の解説など文化に深く触れることが出来るコンテンツを用意。さらに各都道府県の日本酒ブランドの特徴やSNS発の人気商品の紹介など、日本酒に関連する様々な商品やサービスで日本酒ブームの後押しとなるような展示場を目指している。
Information
ラオックス株式会社 公式サイト:http://www.laox.co.jp/
-
ネスレは、専門店「キットカット ショコラトリー」の商品(全16種*)の形状を統一し、2019年10月11日(金)よりリニューアルする。
*内、1品は11月下旬発売予定
「キットカット ショコラトリー」は、「ル パティシエ タカギ」のオーナーシェフ・髙木康政の全面監修のもと、素材や製法にこだわった「プレミアム キットカット」を届ける専門店で、カカオ由来のピンク色のルビーチョコレートや、火山島で育った希少なカカオから作られるボルカニックチョコレートなど、革新的な商品をいち早く展開してきた。「キットカット」ブランドの親近感・馴染み深さがありつつ、プチギフトや自分へのご褒美にもぴったりのこだわり・高級感がある商品を展開し、人気が高い。
今回、「キットカット ショコラトリー」で販売する全16種の商品の形状を統一した上で、①チョコレートの「種類」②カカオの「産地」の違い ③チョコレートができあがるまでの「工程」 ④チョコレートと他素材の「組み合わせ」の4つのシリーズに区分するブランドリニューアルを行い、製品一本一本ごとの違いに着目し、自分好みの味わいや商品ストーリーを発見する楽しみを提供するラインアップへと生まれ変わる。
昨今、自分が口にする物はどこで、どのように作られているのかについて深い興味・関心を抱くトレンドが強まる一方で、チョコレートは専門性が高い食品であることから、まだ知れ渡っていない情報が多く存在する。そうした背景を受け 「プレミアム キットカット」の専門店として、ネスレグローバルのネットワークと髙木シェフの知見を活用し、ルビーチョコレートやボルカニックチョコレートのような革新的な商品を通じて、今まで誰も体験したことのないチョコレートの奥深い魅力や新しい楽しみ方を届けていく。
今回は、4つのシリーズの中から特に気になる商品をご紹介。
チョコレートの種類を愉しむ
キットカット ショコラトリー サブリム ビター 1本300円(税抜)
カカオ分66%のクーベルチュールチョコレートを使用した、開業当初からの看板商品。 ガーナ産・マダガスカル産・ドミニカ共和国産3種のカカオ豆を独自ブレンドし、カカオ本来の酸味と苦味がありつつも、果実味を表現したクセになる一本。
カカオの産地の違いを愉しむ
キットカット ショコラトリー サブリム ボルカニック バヌアツ マレクラ島 1本400円(税抜)
世界総生産量0.2% 火山島で育った希少で神秘的な”ボルカニックチョコレート”。世界一幸せな国に選ばれたバヌアツ・マレクラ島産カカオの湧き出るような酸味とどっしりとした苦味、力強い大地を想わせる香り。
チョコレートの工程を愉しむ
キットカット ショコラトリー サブリム ロー 1本300円(税抜)
カカオを通常よりも低温で焙煎することで、カカオ豆が本来もつ自然な味を引き出し、まるでカカオ農園の大地の恵みのような味わいが実現した。
素材の組み合わせを愉しむ
キットカット ショコラトリー モレゾン 1本500円(税抜)
世界初のトッピング「キットカット」。なめらかな口どけの「キットカット ショコラトリー サブリム ミルク」をベースに、甘酸っぱいドライクランベリーと香ばしいクラッシュアーモンドをトッピングすることで、贅沢な風味・彩り・食感のアンサンブルを実現。
チョコレートの奥深い魅力や楽しみ方を見つけてみて。
-
120年ぶりに復活した銘酒「甲州富士川・本菱・純米大吟醸」が国際賞を受賞!銘酒を復活させたプロジェクト「まちいくふじかわ 」とは?
地域資産を発掘し地元の人たちで名産品をゼロから作り上げる、まち育てプロジェクト「まちいく」を主催するむすび株式会社は、同プロジェクトにより商品化に成功した日本酒「甲州富士川・本菱・純米大吟醸」で「Kura Master日本酒コンクール 2019」、「ロンドン酒チャレンジ 2019」それぞれの純米大吟醸部門にて金賞を受賞した。
この商品は、山梨県富士川町の活性化を目指す地域活性プロジェクト「まちいくふじかわ」のメンバーにより商品化に成功した、120年前まで実際に作られていた幻の日本酒。2015年11月に「まちいくふじかわ」プロジェクトを開始し、クラウドファンディングで募集したメンバーを中心に運営。地元醸造店や酒米農家の協力を得ながら、商品企画・田植え・稲刈り・仕込みまで実施した。 2017年4月に商品化に初めて成功し、現在はプロジェクトの4期目を迎えている。
120年ぶりにこの商品を復活させたのは酒造り未経験のメンバー
まちいくプロジェクト発起人の深澤氏が、かつて酒蔵として使われていた実家の納屋で、『本菱』と掘られた2つの刻印をたまたま見つけたのがきっかけ。120年前の日本酒を復活させ富士川町に新しい地域資産をつくりあげることを目的とした「まちいくふじかわ」がスタートした。クラウドファンディングでメンバーを募集し、約1年の歳月をかけ、地元醸造店や酒米農家の協力を得ながら、“21世紀の本菱“を復活させる。
与謝野晶子が愛した醸造店も唸った渾身の出来栄え
酒米には富士川町産「玉栄」の50%酒米を、酵母には取扱いが難しい反面、華やかな香りと酸味のバランスが特長の「協会酵母1901号」を使用した。火入れ1回のフレッシュな状態で保存したことで、華やかな香り・フルーティーな味わい・スッキリとしたのどごしを実現。萬屋醸造店・田中杜氏が「これまで作ってきたお酒とは全く違う」と唸った渾身の力作となっている。120年の時をかけて、私達にお酒の魅力を教えてくれる「甲州富士川・本菱・純米大吟醸」。過去へ思いを馳せながら、銘酒をゆっくり味わってみたい。
Information
甲州富士川・本菱・純米大吟醸
720ml:3,980円(税込)限定1,000本
300ml:1,790円(税込)限定500本
原料:米(富士川町産玉栄)米こうじ(国産)
精米歩合:50%
アルコール度数:16~17度
製造:萬屋醸造店 -
ネスレは、1,650通りの組み合わせの中から、日本酒と「キットカット」のおすすめのペアリングをAIが提案する「ご当地キットカットペアリングBAR」を六本木ヒルズにオープンした。
本イベントで提供される15種のご当地キットカットがプリントされたラッピングカーが六本木ヒルズに登場。
オープニングセレモニーでは、全国350ヶ所以上の蔵元を巡るなど日本酒を知り尽くし、世界に向けてその魅力を発信し続けている、元サッカー日本代表の中田英寿が登場。さらに、ネスレ日本株式会社 常務執行役員 コンフェクショナリー事業本部長 セドリック・ラクロワも登場した。
セドリック・ラクロワが「中田さんと開発した商品をもインバウンドに好評で、今回ペアリングBARとして中田さんの知見を活かした新しい取り組みができることを非常に嬉しく思います。」とコメントすると、中田が「商品をつくるという考えではなく、地方も一緒に盛り上げられるような商品づくりに今後も取り組んでいきたい。」と返答。
「キットカット 日本酒 満寿泉」、「キットカット 梅酒 鶴梅」に続く、第3弾のコラボレーション商品の開発が既に始まっていることを明かした。
一般オープンに先駆け、「これはすごいね。」と中田氏も圧巻の150通りのペアリングを目の前に、AIに提案された「ご当地キットカット」あまおう苺(九州土産)と水芭蕉(群馬県)を体験。「チョコレートの甘みとドライでキレがある後味の相性が面白いですね。感じ方に個人差はあると思うけど、是非みんなにも体験してみて欲しい。」とコメント。
「ワインやチョコレートを合わせることは一般的だけど、チョコレートも日本酒も長い文化がある。日本酒は和食としか合わないというのは思い込みで、今回はチョコレートと日本酒が合うということを新たに発見してもらえれば。」と力強く話した。
「ご当地キットカットペアリングBAR」は4月29日(月・祝)までの期間、開催される。地方の魅力がつまった「ご当地キットカット」と日本酒のペアリング体験を是非楽しんで。
Information
ご当地キットカット ペアリング BAR
期間:2019年4月19日(金)〜4月29日(月・祝)12時~21時
場所:CRAFT SAKE WEEK at ROPPONGI HILLS会場内
(東京都港区六本木6-9-1 六本木ヒルズアリーナ)メニュー内容 110種類の日本酒 内1種(60ml) + 15種の「ご当地キットカット」 内1枚
価格 注文1回につき2コイン※コインは、CRAFT SAKE WEEK会場内で購入し、会場内の飲食物を購入する際に使用します。
CRAFT SAKE WEEK at ROPPONGI HILLS 2019
場所:六本木ヒルズアリーナ(東京都港区六本木 6 丁目9-1)
日時:2019年4月19日(金)~29日(月・祝) 11日間 各日12:00~21:00 L.O. 20:30
参加蔵数: 各日10蔵 計110蔵
レストラン数: 延べ15店舗
※詳細については下記公式サイト参照
料金:CRAFT SAKEスターターセット 3,500円(酒器グラス+飲食用コイン11枚) 追加コイン1,500円セット(飲食用コイン10枚)、3,000円セット(飲食用コイン22枚)、 追加コイン5,000円セット(飲食用コイン38枚)
※2回目以降の来場の際は、酒器グラスを持参いただくと、追加コインの購入のみでお楽しみいただけます。