東京を拠点に活動するガールズ・アーティストとクリエイターによるコレクティブ・balaの「barla (feat. BBY NABE)」が4月26日(水)にリリースされた。
「barla」は、大沢伸一(Mondo Grosso)がプロデュース、ケンモチヒデフミ(水曜日のカンパネラ)が作詞を手がけ、3月にリリースされたbalaのデビュー曲。
メンバーそれぞれが持つ多様な世界線「バラレルワールド」を表現したMVも評判となっている同曲のフィーチャリングに迎えたのは、彼女たちと同世代で、自身の楽曲「PINK SWEET」がバイラルヒットを記録、様々なジャンルで楽曲制作も手がけるバイリンガルラッパー、BBY NABE氏。90年代末のフィルターハウス・サウンドを彷彿とさせるダンスチューンにのせてBBY NABE氏のキャッチーなフローが盛り上げる次世代讃歌にアップグレードされている。
Information
bala Digital Single「barla (feat. BBY NABE)」
配信日:2023年4月26日(水)
配信URL:https://orcd.co/o6xar5r
RELATED ENTRIES
-
昨年10月より4ヶ月連続で配信リリースし、音楽ジャンル「HyperPop」へのさらなるアプローチをするMANONが、新曲「L.M.S.N feat. Kyunchi」をリリースした。
気鋭アーティストとの楽曲リリースを積極的に行うMANONの新曲は、NY出身のHyperpopアーティストKyunchiとのコラボ作で、前作に続きトラックメイカーKirakuが作曲を担当。Kirakuが創り出すサウンドに、MANON×Kyunchiが発信するGALカルチャーを落とし込んだ“GAL RAP”が特徴的な楽曲に仕上がっている。
Kyunchi
MANON
<MANONコメント>
ずっと前から一緒にやってみたかったKyunchiとのコラボ。
パーティーで騒いだりして目立ってるといつも冷たい視線で見てくる人っていると思うけどそんなこと気にせずLET’S MAKE SOME NOISE!!だってうちら今この瞬間やりたいことをやってるだけだもん⭐️っていうバイブスの曲だよ。
YOLOとか言ってそうな 2010年代あたりのパーペキ最強GALSをイメージして作ってたんだけどそこにKyunchiのBad Bitchなラップが入ってさらに最強さが強まった。ジャケも2010年代っぽいBlingeeのデコ画像にインスパイアされてKirakuの友達のonumiに作ってもらったよ!
みんなこの曲を聴いてLET’S MAKE SOME NOISE!!!!
Information
MANON Digital Single「L.M.S.N feat. Kyunchi」
配信日:2023年5月24日(水)
配信URL:https://orcd.co/lmsnLyrics: MANON,Kyunchi / Prod.: Kiraku
■Kyunchi Profile
年齢や性別、国籍、宗教などに縛られない、アメリカ・ニューヨーク在住の“ハイパーポップアーティスト”。2019年にアイシャ・エロティカがプロデュースした「Kyunchi Shopping Spree」でデビューした。2022年4月ににコドモメンタルINC.所属の作家syvaがプロデュースした「Mecha Angel Genesis♡」をリリース。8月31日にはsyvaがプロデュース、nonameraがボーカルとして参加した「WORLDWIDE☆GIRL feat. nonamera」を発表した。
Instagram: @kyunchi.jp
Spotify: Kyunchi -
東京を拠点に活動するガールズ・アーティストとクリエイターによるコレクティブ、balaのデビュー曲「barla」のプロデュースを手がけた大沢伸一氏によるセルフ・リミックス・バージョンがリリースされた。
「barla」のバイリンガル・ラッパーのBBY NABEをフィーチャーしたコラボレーション・バージョンに続いてリリースされる本楽曲は、原曲のフィルターハウス・コンセプトを引き継ぎながら、よりループを主体に構成されたファンキーで扇動的なダンストラックに、ケンモチヒデフミと共作されたリリックのリフレインが抜群の中毒性を生むフロア・バンガー。常にクラブ・シーンでも先端を走り続ける大沢伸一の真骨頂とも言える楽曲に仕上がっている。
今月はbalaのパーマネントなメンバーであるMANONとSUNNY ONLY 1のソロ曲もリリース。また、5月30日にはbalaの自主企画イベント「bala take me with you bala × KOMOREBI」が恵比寿バチカにて開催。さらにその世界を広げていく。
Information
bala Digital Single「barla SHINICHI OSAWA REMIX」
配信日:2023年5月17日(水)
配信URL:https://orcd.co/qawndpg<Profile>
SHINICHI OSAWA
音楽家、作曲家、DJ、プロデューサー。SHINICHI OSAWA、MONDO GROSSO、RHYME SOとして活動する他、国内外の様々なアーティストのプロデュース、リミックスを手がける。 広告音楽、空間音楽やサウンドトラックの制作、アナログレコードにフォーカスしたミュージックバーをプロデュースするなど幅広く活躍。
2017年にアルバム『何度でも新しく生まれる』でMONDO GROSSOを再始動。 最新作『BIG WORLD』では坂本龍一、満島ひかりが参加した「IN THIS WORLD」など豪華アーティストとの変幻自在のコラボレーションが話題に。<イベント概要>
「bala take me with you bala × KOMOREBI」
日時:2023年5月30日(火)20:00 START 22:30 CLOSE
会場:EBISU BATICA●LIVE
bala
KOMOREBI●DJ
SUNNY ONLY 1 (bala)
MANON (bala)
Ota (KOMOREBI)
SAM (KOMOREBI)
KOMOREBI DJ’sチケット予約
https://docs.google.com/forms/d/1iXn4J53si4ZANPUPjV0uZ8aNELjatD31enbUuPyNTZ8/edit -
80年代の王道スタイルを現代風にアレンジしたNIKEの新作スニーカー「GAMMA FORCE(ガンマフォース)」が全国のABC-MART及びABC-MARTオンラインストアにて順次発売。発売に伴い、新しい学校のリーダーズがアンバサダーに起用されたビジュアルとコラボレーションムービーが公開された。
ムービーでは「GAMMA FORCE」を履いた新しい学校のリーダーズがオリジナルの靴見せダンスを披露。最新EP『一時帰国』に収録されている新曲「Suki Lie」のリズムに乗せて、ありのままの自分を型にはまらないスタイルで自由に表現しているのでチェックしてみてはいかが?
Information
新しい学校のリーダーズ×ガンマフォース
ノベルティキャンペーン
ABC-MART店頭及びオンラインストアにてGAMMA FORCEを購入された方限定で、新しい学校のリーダーズとコラボしたオリジナルステッカーをプレゼント。彼女たちがGAMMA FORCEを履いているキービジュアルやイラスト、動画内で履いているオリジナルソックスなど1枚のシートに様々なステッカーをまとめた特別仕様。特設ページ
https://www.abc-mart.net/shop/e/e1000650w/※GAMMA FORCE1点購入につき1枚を先着で配布
※オンラインストア、実店舗とも5月11日より開始
※無くなり次第予告なく終了 -
シンガー/モデル/DJとして活動するSUNNY ONLY 1の、約2年ぶりとなるNew Single「so what?」が、5月10日に配信リリースされた。
本楽曲は、SUNNY ONLY 1が昨年9月にロンドンで新鋭プロデューサーNoah Ingsと出会い、渡英中に制作された楽曲。彼女が今まで「so what?」と感じてきた世間への疑問をストレートにぶつけたリリックが印象的だ。
同世代のクリエイターと共に過ごし、アーティスト&クリエイティブ・コレクティブ「bala」のメンバーとしても活動するなど、世間から注目され始めたSUNNY ONLY 1。本楽曲を皮切りに、3ヶ月連続でシングルをリリースするので注目しよう。
【SUNNY ONLY 1コメント】
新曲を出してなかった2年間は変化の年でした。様々な人と出会い、経験していく中で、自分がより解放された期間でした。
この曲は、その期間にイギリスで出会った最高の友達でもある、ノアと一緒に作りました。
歌詞には今まで隠してきたso what?と感じてきたことをぶつけています。
この曲を通して、共感してくれたら嬉しいです。
Information
SUNNY ONLY 1 Digital Single「so what?」
配信日:2023年5月10日(火)
配信URL:https://orcd.co/1y1mgelLyrics: SUNNY ONLY 1
Prod.: Noah Ings<Noah Ings Profile>
ロンドン出身の21歳のトラックメイカー。13歳で作曲を始め、海外のヒップホップ×シューゲイザーなど様々なジャンルのアーティストとコラボをしている。サウンドスタイルは日本の音楽シーンからインスピレーションを受けており、ロンドンをはじめ日本でも有名になっている。produce Work:https://open.spotify.com/playlist/3kRBTVRUzdwbVPTYNlnsTx?si=b2067bd4c0764acc
-
NFTプロジェクト【City Pop TOKYO】FRUITS ZIPPERとコラボレーションし、メンバーのレジェンダリーNFTをリリース
18.April.2023 | ANIME&GAME / FASHION
海外やZ世代の間で絶大な人気を誇る日本発の音楽ジャンル「City Pop」をモチーフにしたNFTプロジェクト「City Pop TOKYO」と、 アイドルグループ・FRUITS ZIPPERのコラボレーションが決定した。
4月末から順次発売予定のCity Pop TOKYO NFTのコレクションの一部として、 FRUITS ZIPPERメンバーの「レジェンダリーNFT」を販売。 このコラボレーションNFTは、 メンバーに似せたキャラクターをCity Pop TOKYO NFTのコレクションのキャラクターデザインを担当したイラストレーター佐藤なつみが描き下ろししており、 他のキャラクターにはないレアなデザインとなっている。
今回のコラボレーションは、2023年4月末より販売開始する、City Pop TOKYOメインコレクションのリリースを記念して行われる。City Pop TOKYOはメインコレクションNFTの販売後、NFTホルダーと非ホルダーいずれも参加可能なTwitter投稿によるキャラクター育成ができるプロジェクトとなっている。Twitterに投稿した際に得られる育成ポイントによってキャラクターはレベルが上がり、NFTのプロパティにも反映される。レベル順にランキング化され、そのランキングを活用した、楽曲デビューや事務所所属権をかけたオーディションも開催予定だ。
今回のコラボレーションでは、同事務所所属の先輩タレントであるFRUITS ZIPPERがCity Pop TOKYOに参加し、プロジェクトを盛り上げる。
Information
<コラボレーション詳細>
● FRUITS ZIPPERメンバー7人のNFTが「City Pop TOKYO」コレクションに「レジェンダリーNFT」として加わります。
●「レジェンダリーNFT」は「City Pop TOKYO」を手掛けるイラストレーター佐藤なつみによって作成され、それぞれに独自のパーツが用いられた特別仕様です。
●「レジェンダリーNFT」は通常のコレクションとは異なり、オークション形式で販売されます。販売日時:2023年4月19日(木)21:00~2023年4月20日(金)21:00
販売枚数:7枚
販売価格:オークション方式で決定以下はNFTデザインです。イラストはオークション落札者の方へNFTとしてお送りいたします。
<レジェンダリーNFTホルダーのスペシャル特典>
● City Pop TOKYOのメインコレクションNFTを1つエアドロップ
● Twitterでのキャラクター育成時、XPポイントが溜まりやすくなる
● Gemieメタバースの3Dモデルをプレゼント!(エアドロップされるメインコレクションNFTのデザイン)
● 今後のコレクションのNFTをエアドロップ(該当コレクションの販売が決まり次第告知)
※レジェンダリーNFTは育成ゲーム及びオーディションには参加致しません。
※キャラクターの画像・デザインは、FRUITS ZIPPERの活動の中でグループおよびメンバー本人が使用することがあります。City Pop TOKYOについて
「City Pop TOKYO」は、海外やZ世代の間で絶大な人気を誇る日本発の音楽ジャンル「City Pop」をモチーフに、オリジナルキャラクターを1984体NFTとしてリリースします。そのキャラクターは、「GAL」「SHOWA」「REIWA」など、各時代を代表する流行りのファッションやメイクをまとっています。販売されるNFTは完売後、twitterを利用した育成とNFTタレントオーディション「METAVERSE’S GOT TALENT」を経てアソビシステムの所属タレントとして登録され、広告出演や楽曲リリースといったタレントとしての活動を開始します。コミュニティメンバーは楽曲制作時のアンケートやオーディションの投票などに参加でき、ともにタレントを育成していくことができます。
CityPopTOKYOは今後も、多くの企業、アーティストとのコラボレーションを通して、Web3の技術を使いながら、新しい日本発の人気IPをコミュニティとともに作っていくことを目指します。
・Website:https://www.city-pop.tokyo/
・Twitter:@CityPopTokyoNFT
・Discord:https://www.city-pop.tokyo/<協業企業>
Kingdom Labs
Kingdom LabsはWeb3.0領域の中でも、ゲームとtoC領域のプロジェクトを支援・投資することを目的としたベンチャースタジオ。様々な業界で革新的なビジネスモデルを構築する起業家たちを、企画から実行フェーズまで一貫して支援。 重要戦略の1つに、Web3.0へ事業拡大を図っている、または、異なる領域で既存事業を行っているがWeb3.0のサービスを創りたいと考えている大企業との提携が挙げられる。さらに、投資家およびパートナーの利益を最大化するため、世界規模のチームや、グローバルな投資先と投資経験、先進的なディールフローなどを活用し、独自の複合的なアプローチを行う。 また、Kingdom Labsは、世界的に有名なNFTコレクション「Monkey Kingdom」を運営も行っている。
代表者:CSO Maurice Ng
URL: https://www.kingdomlabs.com/株式会社UPBOND
Web3.0のウォレットサービスを提供。一般消費者が簡単に利用できる圧倒的UIUXを実現したウォレットを展開し、IP業界、建設業界、小売業界等の先進的な取り組みを行う大手企業とWeb3.0を本格的に活用した共創プロジェクトを推進中。当社ウォレットを媒介し企業と個人の関係(BOND)を本質的にUPDATEすることを目指す。代表者:代表取締役 水岡 駿
本社:東京都渋谷区神宮前6-31-15 マンション31 8F
URL:https://www.upbond.ioGEMIE
ファンカルチャーを創るために構築された、アジアのエンターテイメントに特化したメタバースプラットフォームです。GEMIEのビジョンはアーティストにファンカルチャー構築に必要な「ツール」「リソース」「きっかけ」を提供し、世界中のファンとボーダーレスに交流することで、アーティストの可能性を最大限に引き出すことを目指しています。コメント:“Instead of holding a talent shows by regions/countries why don’t we do it in the metaverse so there won’t be any geographical locations – you will be surprised how many talented artists who worth a shot are scattered in our everyday life!”
代表者:Co-founder John Fung
URL:https://www.gemie.io/ -
東京を拠点に活動するガールズ・アーティストとクリエイターによるコレクティブ「bala」。balaが2023年3月8日(水)にリリースした、プロデューサーに大沢伸一氏(Mondo Grosso)、作詞にケンモチヒデフミ氏(水曜日のカンパネラ)を迎えた1st Single「barla」のミュージックビデオが公開された。
Music Video
彼女たちの表現するマルチバース「バラレルワールド」のバーチャルとリアルが融合した世界観が展開されるミュージックビデオは、balaメンバーの3Dスキャンデータとバーチャルワールドを掛け合わせたフューチャリスティックなシーンだけでなく、シュールなダンスシーンやロケでのストリート系のシーンほか、コレクティブメンバーのKANOによって創り出されたキャラクターでもある「BI(ビーアイ)」も登場する。
監督はデジタルクリエイティブクルー・OFBYFOR TOKYOのYUKARIが手がけており、「可愛さ・大人っぽさ・ポップさ・レトロさなど、balaメンバーが持つ全ての魅力を詰め込むように映像を描いた」とコメントを寄せている。
balaは、KDDIのメタバース・Web3サービスプラットフォーム「αU(アルファユー)」を記念し、3月8日(水)から3月12日(日)まで開催された「αU spring week 2023」で唯一無二のバラレルワールドを発揮。Hz-Shibuyaでの「αU apartment」マイルーム展示をはじめ、バーチャル空間に再現された渋谷を舞台にしたフォトリアルな体験型3Dライブ「αU Live」、また、ファン同士で集まって会話が楽しめるメタバース「αU metaverse」での、balaのキャラクターアバターによる特別ライブが開催された。最終日の3月12日(日)には、Hz-Shibuyaでリアルライブイベント「bala presents balallel-party」を開催し、リアルとバーチャルを行き来しながらbala独自の世界観を表現した。
「balallel-meta-Party Ver2.0@αU metaverse」
balaのオフィシャルYouTubeチャンネルでは、αU metaverseで公開された特別ライブが公開中。また、「αU metaverse」では引き続き、balaメンバーの写真が飾られた展示「bala展」が3月31日(金)まで開催中なのでこの機会に足を運んでみてはいかが?
Information
bala 1st Single「barla」
配信日:2023年3月8日(水)Download & Stream
https://orcd.co/barla
主要音楽配信サイト、定額制聴き放題サービスにて配信中■αU metaverse「bala展」(写真展)
日定:3月7日(火)~3月31日(金)
ガールズ・コレクティブ「bala」のコレクティブメンバーそれぞれの写真が飾られた展示会を開催。個性あふれるメンバーの写真がみなさまをお出迎えします。 -
東京を拠点に活動するガールズ・アーティストとクリエイターによるコレクティブ「bala」が、2023年3月8日(水)、プロデューサーに大沢伸一氏(Mondo Grosso)、作詞にケンモチヒデフミ氏(水曜日のカンパネラ)を迎えた1st Single「barla」をリリースした。
本楽曲は、90年代末のフィルターハウス・サウンドが特徴的なダンスチューン。リリースに合わせて本日公開されたMVのティザー映像は、デジタルクリエイティブクルー・OFBYFOR TOKYOのYUKARIをディレクターに迎え、balaのコンセプトでもあるZ世代ユースカルチャーとDNAに組み込まれた日本発のポップカルチャーが融合したハイブリッドな表現を実現している。
近日公開されるMVでは、balaメンバーの3Dスキャンデータとバーチャルワールドを掛け合わせたフューチャリスティックなシーンだけでなく、シュールなダンスシーンやロケでのストリート系のシーンもあり、見どころ満載の映像となっているのでお楽しみに!
また、MVに登場する謎のキャラクターは、「bala」のメンバーそれぞれが持つ多様な世界線「バラレルワールド」の入り口として、コレクティブメンバーのKANOによって創り出されたアバターキャラクターで、コレクティブメンバー個々のバーチャルペットでもある「BI(ビーアイ)」。今後さまざまな場面でbalaのエッジテックな表現の中心となっていく。
そして、今回発表されたKDDIのメタバース・Web3サービスプラットフォーム「αU(アルファユー)」を記念した「αU spring week」では、Hz-Shibuyaでの特別展示をはじめ、バーチャル空間に再現された渋谷を舞台にしたbalaの「αU Live」が体験できる。また、ファン同士で集まって会話が楽しめるメタバース「αU metaverse」においても、balaのキャラクターアバターによる特別ライブやコラボルームの展示会を開催。3月12日には、Hz-Shibuyaで無料招待のリアルライブイベント「bala presents balallel-party」が開催される。詳しくはイベントHPをチェックしよう。
Information
bala 1st Single「barla」
配信日:2023年3月8日(水)
配信URL:https://orcd.co/barla【αU spring week】
KDDIが発表した、メタバース・Web3サービスプラットフォーム「αU」を記念して、2023年3月8日から「αU spring week」をリアルとバーチャルで開催。バーチャル空間に再現された渋谷・大阪を舞台に音楽ライブやトークライブといったイベントに参加し、ファン同士で集まって会話が楽しめるメタバース「αU metaverse」においても、ミュージシャン・アニメ・VTuber・芸人とコラボレーションした特別ライブイベントやコラボルームの公開を2023年3月7日から順次開催します。URL:https://alpha-u.io
URL:https://alpha-u.io/artist/bala■αU apartment ROOM「balallel-world」
日程:3月8日(水)〜3月12日(日)
場所:Hz-Shibuya(東京都渋谷区宇田川町4‐3 1F)
「bala」のメンバーそれぞれが持つ多様な世界線をつないだ、 “balallel-world” をルーム内に表現。リメイクやDIYなどを盛り込んだ、新世代のギャルを体現する世界にご注目。ルーム内では、1st Single「barla」を最新テクノロジーを駆使して、より没入感のある体験ができます。■αU Live「balallel-party」
日程:3月8日(水)〜3月12日(日)
場所:Hz-Shibuya(東京都渋谷区宇田川町4‐3 1F)
ガールズ・コレクティブ「bala」が渋谷の街に降り立ち、デビュー曲「barla」を披露。
ネオンな渋谷の中で行われるライブを360度・自由な視点でお楽しみください。
(*上記は、Hz-Shibuya内に設置されている端末にてご体験できます)■αU apartment Garden Party「bala presents balallel-party」
日時:3月12日(日)15:00~20:00
場所:Hz-Shibuya(東京都渋谷区宇田川町4‐3 1F)
「bala」のカッティングエッジな楽曲とパワフルなパフォーマンスでフロアを熱く盛り上げます。イベント詳細や参加方法は公式サイトを確認ください。■αU metaverse「bala balallel-meta-Party」
日時:3月11日(土) 19:00開演
(アーカイブ再公演として、同日の21:00と23:00にも同内容の音楽ライブをご覧いただけます。)
※詳細については、公式サイトまたは「αU metaverse」アプリ内のお知らせをご覧ください。
「bala」によるバーチャル音楽ライブを開催。コレクティブメンバーのKANOがデザインした、メンバー個々のバーチャルペット「BI(ビーアイ)」が、1st Single「barla」を含めた3曲を初公開。ステージだけでなくライブホール全体をつかって盛り上がる演出にも注目です。■αU metaverse「bala展」(写真展)
日定:3月7日(火)~3月31日(金)
ガールズ・コレクティブ「bala」のコレクティブメンバーそれぞれの写真が飾られた展示会を開催。個性あふれるメンバーの写真がみなさまをお出迎えします。 -
昨年大反響を呼んだジブリ&HOT TOPIC コラボコレクションに日本カルチャーのエッセンスを加えた『HARAJUKU COLLECTIVE』POP UP STOREが、大阪の心斎橋PARCOに期間限定登場!
昨年8月10日(水)〜8月28日(日)の期間限定で東京・原宿のAF GALLERYにて開催され大反響をよんだ『HARAJUKU COLLECTIVE』が、大阪の心斎橋PARCOにて3月12日(日)までの期間限定で開催中。
『HARAJUKU COLLECTIVE』は、2014年に始動したスタジオジブリとアメリカ・カナダで展開するアパレル企業「HOT TOPIC」による人気アパレルコレクションに、日本カルチャーのエッセンスを加えた新コレクション。9組の日本のクリエイターやブランドがプロデュースする日本オリジナルアイテムと、HOT TOPIC の専属デザイナーがプロデュースしたアメリカオリジナルアイテムを販売する。
日本オリジナルアイテムは、新鋭クリエイターたちがジブリ作品のキャラクターを描き下ろしたアートや、今回のために制作したロゴを取り入れたTシャツ、トートバッグなどがラインアップ。クリエイターたちがジブリ作品のキャラクターを用いてプロデュースするアイテムの発売はここでしか手に入らない、新しいジブリの世界観を感じられる貴重なコレクションとなっているのでこの機会をお見逃しなく!
過去開催の「HARAJUKU COLLECTIVE」POP UP STORE詳細:https://www.moshimoshi-nippon.jp/ja/625747
Information
HARAJUKU COLLECTIVE
期間:2月23日(木)~3月12日(日)
時間:10:00~20:00 ※施設営業時間に準ずる
会場:〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目8−3 心斎橋PARCO B1F POP UP SPACE
Official Site : https://ghibli-harajukucollective-ec.com
オンラインストア(2023年3月31日(金)まで):https://ec.ghibli-harajukucollective-ec.comHARAJUKU COLLECTIVE 公式 SNS
Instagram:@harajuku_collective(https://www.instagram.com/harajuku_collective)
Twitter:@harajuku_collect(https://twitter.com/harajukucollect) -
BE:FIRSTのSOTA・MANATOとAile The Shotaの3人で結成されたユニット「ShowMinorSavage」が待望の1st EPをリリース
SKY-HIが率いる音楽事務所BMSGに所属するアーティストAile The ShotaとBE:FIRSTで活躍中のSOTA、MANATOの3人で結成されたユニット「ShowMinorSavage」(ショーマイナーサヴェージ)が2023年2月22日(水)に1st EP『ShowMinorSavage』を配信リリースした。
BMSGのオーディションで出会った3人は近い音楽ルーツやスタンス、精神を持ち合わせ意気投合し、その際にShowMinorSavageを結成。彼らのユニット名は、「日本において未だMinorな音楽をメジャーシーンでSavageに見せつける」という意思に由来。待望の1st EPは、その意思を持って「ShowMinorSavage」と名付けられた。
ShowMinorSavage / SUPER ICY (Prod. Chaki Zulu) -Music Video-
収録される楽曲はShowMinorSavage名義で初めて制作した楽曲であり、SKY-HI の楽曲「ナナイロホリデー」をサンプリングし3人で作り上げた「No Cap Navy」、TRILL DYNASTY の声ネタのループが印象的でドープな HIP HOPトラックに合わせて、3人それぞれが抱く恋愛感情を切なく表現するラブソングの「Thinkin’ bout you」、そしてChaki Zuluをプロデューサーに迎え、グルーヴ感溢れるメロウでダンサブルなトラックに合わせて、三者三様のオリジナルのスタイルで自身の才能をボースティングする、新曲の「SUPER ICY」。常に進化を遂げている3人の”今”が詰まった楽曲となっている。
ShowMinorSavageの本格的な始動は音楽シーンに新たな波を起こすだろう。
Information
ShowMinorSavage
配信開始:2023年2月22日(水)
配信リンクファイヤー:http://BMSG.lnk.to/ShowMinorSavage
ShowMinorSavage 公式Instagram:https://www.instagram.com/ShowMinorSavage_official
-
“楽器を持たないパンクバンド”BiSH解散前ラストシングル『Bye-Bye Show』をTHE YELLOW MONKEYが制作
23.February.2023 | MUSIC
“楽器を持たないパンクバンド”BiSHが、2023年3月22日(水)に解散前ラストシングル『Bye-Bye Show』をリリースする。
今回公開となった、Document of “BiSH / Bye-Bye Show”内にて、表題曲「Bye-Bye Show」は、THE YELLOW MONKEY / ソロアーティストとしても活動するミュージシャンの吉井和哉が作詞・作曲・プロデュースを務め、THE YELLOW MONKEYのG. 菊地 英昭、B. 廣瀬 洋一、Dr. 菊地 英二によって演奏されていることが発表された。
Document of “BiSH / Bye-Bye Show”
約8年前、BiSHの歴史は「スパーク」から始まり、THE YELLOW MONKEYは原点のような存在。そして本シングルをもって歴史に幕をおろすBiSHにとって、吉井和哉プロデュース、THE YELLOW MONKEYによる演奏の新曲「Bye-Bye Show」はまさに記念碑的な楽曲となっている。さらに、カップリングにはTHE YELLOW MONKEYの名曲「SPARK」をカバー収録。果たしてどんな楽曲に仕上がっているのだろうか。
なお、「Bye-Bye Show」は2月20日(月)に全DSPにて先行配信され、ミュージックビデオも同日に公開された。
BiSH / Bye-Bye Show
また、映像の最後には、6月29日(木)に東京ドームにて行われるBiSH解散公演の公演名が「Bye-Bye Show for Never」であることも発表された。
東京ドーム公演にて、8年間の活動に幕をおろす様を目撃しよう。
Information
Bye-Bye Show
発売日:2023年3月22日(水)
各ショップリンク:https://bish.lnk.to/0322_CD -
タイで武者修行中のダンスボーカルグループ 「BALLISTIK BOYZ」、タイの人気グループ「TRINITY」とコラボ楽曲 「Drop Dead feat. TRINITY」 発表
22.February.2023 | MUSIC
タイで武者修行中のBALLISTIK BOYZが、タイの人気アーティストと初めてコラボレーションした新曲「Drop Dead feat. TRINITY」(ドロップデッド フューチャリング トリニティ)を2月16日(水)に配信リリースした。そして、「Drop Dead feat. TRINITY」のミュージックビデオがタイの音楽レーベルHigh Cloud EntertainmentのYouTubeチャンネルにて公開された。
「音楽に国境はない。」その言葉を実現すべく、2022年9月よりタイへ活動拠点を移したBALLISTIK BOYZ。数多くのライブイベントなどに出演し、同年10月には「OCTO POP FES」、同年12月には東南アジア最大級のフェス「BIG MOUNTAIN MUSIC FES 12」にも出演し、T-POP(タイポップ)シーンに着実にその名前を轟かせている。
BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBE「Drop Dead feat.TRINITY」Music Video
そんな彼らと同じ志を持つ、人気T-POPグループ“TRINITY”との出逢いにより生まれた楽曲「Drop Dead feat. TRINITY」は、一度耳にしたらクセになるTrap/EDM のビートに交わるPops とRapが特徴的な今作では「夢へと挑戦する姿」を表現。夢へと続く道は様々な困難が待ち受けており、挑戦するその姿はまさにデッドヒート、人生を賭けた競争だ。そんな「夢」を成功させるための戦いに挑む全ての人たちに、ポジティブなエネルギーと闘志を与えるような楽曲になっている。
そしてこの度公開されたミュージックビデオは、幾多の挑戦者たちが夢やぶれ去っていった「世界」という険しい舞台へ挑戦するBALLISTIK BOYZと、異国の地で出逢ったTRINITYが、ともに「世界を目指すという夢」に向かって挑んでいく様を描いている。タイの壮大なロケ地で撮影された映像は、まるで映画のような世界観に仕上がっている。
「Drop Dead feat.TRINITY」のレコーディングの製作過程の様子や、「BIG MOUNTAIN MUSIC FESTIVAL 12」でのTRINITYとのコラボ初パフォーマンス映像は、High Cloud EntertainmentのYouTubeで配信されているリアリティショー「New School Breakin’」で見ることができる。ミュージックビデオと合わせてこちらもチェックしよう!
BALLISTIK BOYZ コメント
この度、初の海外での制作曲『Drop Dead』をリリースさせていただきました!!
今回はタイで活躍されているアーティスト”TRINITY”の皆さんとのコラボ楽曲になっていまして、JpopとTpopの融合で、これから自分達が「日本からアジアへ。そしてアジアから世界へ。」という夢に向けての、強い覚悟と思いが楽曲にも、歌詞にも、ダンスにも全て表現されている作品になっています!!
全英語歌詞にも初挑戦させていただき、また新しいBALLISTIK BOYZを感じてもらえると思いますので、是非聴いていただきたいですし、世界観のあるMUSIC VIDEOも観ていただけたら嬉しいです!!
この曲をきっかけにまた更なるステージへと駆け上がっていけるように、引き続き頑張っていきますので、これからも温かい応援の程宜しくお願い致します!!
Information
BALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBE「Drop Dead feat.TRINITY」
ストリーミング&ダウンロード:https://ldh.lnk.to/Drop_Dead_feat_TRINITYリアリティショー「New School Breakin’」
世界での活躍を目指しタイを拠点に活動を開始したBALLISTIK BOYZ from EXILE TRIBE & PSYCHIC FEVER from EXILE TRIBEのタイでの新たな挑戦を、F.HERO総合プロデュースで発信するリアリティショー「New School Breakin’」。タイの人気俳優やアーティストらが登場し様々なミッションをクリアし、夢に向かって日々奮闘するメンバーたちの姿が描かれている。 -
累計発行部数920万部の大人気ジャズ漫画『BLUE GIANT』とCONVERSE ALL STARコラボレーションモデルが登場
20.February.2023 | ANIME&GAME / FASHION
ジャズに魅せられた主人公・宮本 大が、世界一のジャズプレーヤーを志す物語『BLUE GIANT』とCONVERSEのコラボレーション・モデルが登場。
作中でも主人公の宮本 大が愛用しているオールスターとのコラボレーションとなる今回のベースモデルには、ヴィンテージテイストを追求した「U.S.ORIGINATOR」スペックのオールスターをセレクト。アッパー全体に作者である石塚真一氏描き下ろしの『BLUE GIANT』のイラストをプリントし、艶出しの生成りテープやコットンのシューレースを合わせ、クラシックな雰囲気に仕上げた一足。
音が伝わってくるような臨場感が溢れるデザインで、足元からも音楽を楽しめるような一足になっている。
※総柄のキャンバス地からパターンをカッティングしているため、個々で絵柄が少しずつ異なります。『BLUE GIANT』は興行収入91億円突破という大ヒットを記録した劇場版『名探偵コナンゼロの執行人』(2018)の若手No.1 監督・立川譲によって、アニメーション映画化が実現。音楽は日本が誇る世界的ピアニスト上原ひろみ氏が担当する。2月17日(金)から全国公開スタート。
スペシャルなオールスターはもちろん、映画も必見だ。
また、『BLUE GIANT』の最新シリーズとなるアメリカ編『BLUE GIANT EXPLORER』の最新第8集が2月10日(金)に発売された他、同月27日には同作のストーリー・ディレクターを務めるNUMBER 8氏による書き下ろし新作小説『ピアノマン〜BLUE GIANT雪祈の物語〜』が発売になるなど、ますます『BLUE GIANT』から目が離せない。
©石塚真一/小学館
Information
ALL STAR US HI / BL
価格:11,000 (税込)
発売日:2023年2月17日(金)
展開店舗:UNIVERSAL MUSIC STORE、TOWER RECORDS ONLINE、HMV ONLINE
Official Site:https://bluegiant-movie.jp/
販売サイト:https://BLUE-GIANT.lnk.to/CONVERSEALLSTARPR