ゆりっぱの趣味を探す旅 #2 バレンタインに食べたい「日本ならでは」のチョコレートを食べ比べしてみた
モデルの菅沼ゆりが新たな趣味を開拓していく連載企画。今回は、バレンタイン特別企画と称して、1日1タブレットはチョコを食べるというチョコ大好き女子のゆりっぱが、話題のチョコレートを試食しました。
まずは世界100カ国以上で親しまれているチョコレートブランド、「キットカット」の日本版“メイドインジャパン キットカット”。日本独自のフレーバーや受験シーズンの験担ぎアイテムとして世界中から注目を集めているブランドです。
今回は、「ル パティシエ タカギ」オーナーシェフの髙木康政氏が全面監修している、「キットカット ショコラトリー」の新作、サブリム バレンタインアソート(6種7本入り税別2,400円)を試食しました。ビター、ミルク、ホワイト、抹茶、ローのほか、ピンクの色合いが女子ウケ抜群のサブリム ルビーがセットになっており、みんなで分け合いながら食べるのにオススメの一品です。
中でも注目は、スイスのチョコレートメーカー、バリー・カレボーが10年以上の歳月を費やして完成させたという新しいチョコレート、ルビー。着色料を使用せず、天然のピンク色を作り上げた全く新しいチョコレートです。ゆりっぱも鮮やかなピンクの見ために、これは女子ウケがかなり良さそう!と太鼓判。注目のお味は、「ベリー系の酸味が効いているんだけど、イチゴチョコとも違う、今まで味わったことのない味わい」と新時代のチョコレートに驚きを隠せない様子でした。
お次は、世界一濃い抹茶ジェラートの販売で話題の静岡抹茶スイーツファクトリー ななやがお送りするTEA CHOCOLATE PREMIUM MATCHA7 (税別1,000円)。
茶葉の香味を最大限にいかすように乳成分を極力控えてつくられた抹茶チョコレート。濃さの違う抹茶チョコレート7種類とほうじ茶チョコレートがアソートされたセットです。
「パッケージを開封すると、フレッシュなお茶の香りに食欲をそそられ期待度満点!」と、食べる前からチョコのおいしさに胸をときめかせるゆりっぱ。
チョコと茶葉のバランスがいい3.1%配合のものから茶葉の香味がガツンと効いたストロングフレーバーの21%配合のものまで、「茶葉の配合が違うだけでチョコの印象が大きく変わるなんて!」と、抹茶チョコの魅力に早速とりつかれた様子。
「パッケージに書かれた順番通りに食べると、それぞれの濃さの違いがより分かる! このチョコレートは、コーヒーよりもホットミルクや豆乳との相性がよさそう。濃度が濃いチョコレートは甘さがかなり控えめなので、ダイエット中の人も罪悪感無く食べられます」
ラストは、老舗チョコレートメーカー、メリーチョコレート 奏-KANADE- 日本酒トリュフ(税別1,000円)。ミルク・スイート・ホワイトの3種類のチョコレートトリュフに厳選された日本酒をトッピング。
使っている日本酒は、山口県 酒井酒造の五橋 純米原酒をはじめとする高級日本酒ばかり。ちなみにこちらのトリュフは、アルコール入りなので未成年の方や運転をされる方はご注意を。
「チョコレートと日本酒のバランスが良く、使っているお酒の種類によって口の中に広がるお酒の香りが3種類どれも違ってそれぞれ楽しめるのがおもしろい!」
特にゆりっぱが気に入ったのは、ミルクチョコレートと丸眞正宗を合わせたトリュフ。「日本酒のさっぱりとフルーティな風味が広がる〜。日本酒が好きな人は絶対食べてもらいたい! 日本酒が苦手な人は、ホワイトチョコレートと出羽桜 一路を合わせたトリュフがオススメ。ホワイトチョコレートのなめらかな食感の中にほのかに感じさせるお酒の香りがとっても上品です」と、最近お酒もたしなむようになったゆりっぱも大満足の一品。
バレンタインは男女問わず友チョコをみんなにプレゼントするゆりっぱ。そんな彼女がイチオシする日本ならではのチョコレートを、みんなでわいわい楽しみながら味わってみてはいかが?
■Information
キットカット ショコラトリー サブリム バレンタインアソート
販売価格:6種7本入り 税別2,400円
WEB:https://nestle.jp/brand/kit/chocolatory/
問い合わせ先:ネスレお客さま相談室0120-00-5916
TEA CHOCOLATE PREMIUM MATCHA7
販売価格:税別1,000円
WEB:http://nanaya-matcha.com/?pid=113337997
メリーチョコレート 奏-KANADE- 日本酒トリュフ
販売価格:税別1,000円
TALENT PROFILE
菅沼ゆり
豊かなファッションセンス持ち、様々な雑誌でとりあげられているモデル。 「ゆりっぱ」の愛称で親しまれ同世代の女子から絶大な支持を集めており、SNS発信は非常に高い影響力を持つ。 最近ではモデルの分野を越え、TV撮影やMV出演など、マルチな才能を発揮中。メイクの技術も非常に高く、コスメの開発に携わるなど幅広く活動している。
RELATED ENTRIES
-
フェリシモが展開する、海外チョコレートの専門サイト・カタログ「幸福(しあわせ)のチョコレート」は、“チョコレートバイヤーみり”こと木野内美里さんが世界中を旅して集めた海外ローカルチョコレートを2020年のバレンタイン・ホワイトデイに向けて予約販売しています。
そして、日本初上陸をはじめとするウルトラレア&スーパープレミアムなチョコレートの中から9粒を厳選した「幸福のチョコレート講座・試食チョコセット(※今季の販売は終了)」のプレゼントキャンペーンが12月2日(月)午前9:30からスタートしました。キャンペーン期間中に「幸福のチョコレート」公式Twitterアカウントとチョコレートバイヤーみりのアカウントの2つをフォローし、対象のキャンペーンツイートをリツイートすると、抽選で10名に、通販ではもう買うことができない「試食チョコセット(9粒)」がプレゼントされます。「試食チョコセット(9粒)」はチョコレートバイヤーみり(木野内美里)の解説動画を視聴しながら食べることで、「幸福のチョコレート」が各地で行っている「幸福のチョコレート講座」をそのまま自宅で体験することも可能!
動画は誰でも観ることができるので、プレゼントに当選しなかった人も「試食チョコセット(9粒)」の元となった9種類のチョコレートから気になるチョコレートを購入すれば、チョコレートバイヤーみりの解説を動画で観ながら、より深く世界のチョコレートを味わうことができます。
既に完売した世界中の激レアなチョコレートひと粒が9粒集結した試食チョコセットをゲットするチャンスをお見逃しなく。
Information
幸福のチョコレート
キャンペーン期間中に「幸福のチョコレート」公式Twitterアカウントとチョコレートバイヤーみりのアカウントの2つをフォローし、対象のキャンペーンツイートをリツイートすると、抽選で10名さまに「試食チョコセット(9粒)」をプレゼント。
期間:12月2日(月)09:30から12月10日(火)23:59まで《参加について》
1:2つのアカウントをフォロー&リツイート・「チョコレートバイヤー みり」Twitter:https://feli.jp/s/pr191202/21/
・キャンペーン詳細「幸福のチョコ部」Twitter: https://feli.jp/s/pr191202/20/
※アカウントフォロー&上記リンクのツイートをリツイート2:詳細情報は「幸福のチョコブログ」で公開。
3:キャンペーン終了後、当選者へダイレクトメールを配信
4:プレゼント品をお届けOfficial site:https://www.felissimo.co.jp/choco/
-
今年7月にJR東京駅中央通路にオープンした手土産のセレクトショップ「HANAGATAYAグランスタ東京中央通路店」の商品販売数ランキングを初公開!年末年始の帰省の際の手土産選びに役立つランキングは、「HANAGATAYA」でしか買えない限定商品や開業時に「HANAGATAYA」から発信した先行販売商品に絞ったランキングです。ぜひ参考にしてみてくださいね!
第1位
東京2020オリンピックエンブレム バナナカスタードケーキ (東京2020公式ライセンス商品) 8個入 1,134円(税込)
東京2020オリンピック競技大会公式ライセンス商品です。開催国日本のお米で仕立てたもっちり食感のケーキから、元気の源ばななカスタードがとろーりとろけます。
第2位
東京ばな奈バターマドレーヌ、「見ぃつけたっ」 (東京ばな奈ワールド) 4個入 560円(税込)
HANAGATAYA限定の「東京ばな奈」は、バターのおいしさたっぷりのNEWマドレーヌ。バターの香ばしいかおりに、ばななコンフィチュールとレモンの風味が優しく包みこまれ、焼きあげられました。
※ HANAGATAYAグランスタ東京中央通路店限定
第3位
トロワアンプレス ショコラひよ子 (東京ひよ子)3個入 648円(税込)
「名菓ひよ子」は誕生から107年。「トロワアン プレス ショコラひよ子」が誕生しました!異なる味わいのチョコレートがたのしめる3層構造で、しっとりチョコ餡の中から濃厚なとろけるチョコレートがあらわれます。
※ 東京駅限定
第4位
チーズウィッチ (テラ・コンフェクト) 5個入 594円(税込)
さっくりとしたチーズクッキーに、チョコレートでコーティングしたとろけるチーズ風味のソースがはさんであります。味も食感も異なる3層の調和が新鮮な味わいです。
※ 東京駅限定
第5位
ショコラマロンたまご (銀座たまや)4個入 800円(税込)
ひとくちサイズのころんとしたかわいらしさが人気の「ごまたまご」。HANAGATAYAから生まれたマロン味は、ダークチョコレートとココア生地が層になり、バニラ風味をきかせたマロンの餡が包んであります。
※ 東京駅限定
第6位
いちごサンドクッキー (Berry UP!)8個入 1,296円(税込)
いちごの焼き菓子を展開するキュートなブランド「Berry UP!」。カリッと焼き上げたチュイールクッキーに甘酢っぱいいちごチョコレートをサンドした、5層仕立てのサンドクッキーです。
第7位
新宿カリー濃えび (新宿中村屋)6袋入 600円(税込)
ふわっと軽い食感のとろけるような生地に、えびの旨みと中村屋伝統のカリースパイスをあわせた、やみつきになる新感覚スナックです。
第8位
いちごポルボローネ (Berry UP!)6個入 1,296円(税込)
果実感たっぷりのいちごに練乳とマスカルポーネを合わせやさしい甘さに仕上げた、口どけの良いホロホロとしたクッキーです。
第9位
BLUE MELTIN SAND (東京カンパネラ)8個入 1,200円(税込)
ハーブティーとクッキーがひとつになったら…?そんなひらめきと、ときめきから生まれました。薄いラングドシャ・クッキーを一口かじるとあふれだすのは、天然ブルーのハーブティーソースです。
第10位
プレミアムカカオフルサブレ(メリーチョコレート)18個入 1,350円(税込)
チョコレートブランドならではの技術と製法で作り上げた「カカオフルサブレ」にプレミアムバージョンが誕生。ほろにがいカカオとダブルベリーが奏でる少し贅沢な大人のサブレです。
※ HANAGATAYAグランスタ東京中央 通路店限定
いかがでしたか?お土産としてはもちろん、自分へのご褒美にもぜひ気になる商品をチェックしてみてくださいね。
-
ネスレは、カカオの白い果肉部分を乾燥・粉末化し、砂糖の代わりにチョコレート部分に使用した”カカオフルーツチョコレート”を、世界で初めて日本の「キットカット」に導入し、2019年11月29日(金)より、「キットカット ショコラトリー」の店舗と通販サイトで販売開始した。
「キットカット ショコラトリー」は、「ル パティシエ タカギ」のオーナーシェフ・髙木康政の全面監修のもと、素材や製法にこだわった「プレミアム キットカット」をお届けする専門店。
「キットカット ショコラトリー」で販売する製品は、家族や友人、同僚へのプチギフトや自分へのご褒美にもぴったりのこだわり・高級感がある商品を展開し、人気を博している。
この度、世界で初めて、日本の「キットカット」で商品化した”カカオフルーツチョコレート”は、ネスレの新製法を採用。カカオの豆の周囲を覆う白い果肉「カカオパルプ」を乾燥・粉末化し、砂糖の代わりに、チョコレート部分に使用することにより、カカオを丸ごと味わうような、今までにない味覚体験が楽しめる。
カカオはフルーツの一種であり、その果肉部分は独特の甘酸っぱい味がすることは、ほとんど知られていない。また、カカオパルプは、カカオ豆を発酵させる際の糖分として一部が利用される以外は、約7割が現地で廃棄されているという事実もある。
ブラジルや他のラテンアメリカのカカオ生産国では、比較的加工が容易なドリンクやスムージー、アイスクリームの原料として現地で利用されているほか、一部企業がその希少性に着目し、ジュースとして輸出販売を行うにとどまっていた。今回、髙木シェフ監修のもと、カカオの新しい魅力を掘り起こすだけではなく、食の持続可能性にも着目し、「キットカット ショコラトリー」での商品化に至ったという。
カカオの新しい味わいを、ぜひ体験してみて。
Information
キットカット ショコラトリー カカオフルーツチョコレート
内容量:1本
販売価格(税抜):400円
販売場所:
*「キットカット ショコラトリー」常設7店舗(都内3店舗+大阪2店舗+川崎1店舗+広島1店舗)
*「キットカット ショコラトリー」通販サイト (ネスレ通販オンラインショップなど)
*「キットカット ギフトショップ」 (りんくうプレミアムアウトレット内)
キットカット ショコラトリー カカオフルーツチョコレート アソート
内容量:5本
販売価格(税抜):1,900円
内容量:7本
販売価格(税抜):2,500円
販売場所:
*「キットカット ショコラトリー」通販サイト(ネスレ通販オンラインショップなど)
「キットカット ショコラトリー」通販サイト:https://nestle.jp/brand/kit/chocolatory/
-
仙台名物・ずんだ餅の専門店「ずんだ茶寮」とネスレは、ご当地土産として共同開発した「キットカット ミニ ずんだ茶寮 ずんだシェイク風味」の販売を12月1日(日)より仙台駅・仙台空港を中心としたお土産ショップ、菓匠三全の一部店舗*などで開始する。
*菓匠三全 広瀬通り大町本店・松島寺町小路店・松島門前店
ずんだのおいしさを全国に発信している「ずんだ茶寮」が販売する「ずんだシェイク」は、厳選した牛乳を用いたバニラテイストのシェイクに、「ずんだ」をブレンドしたオリジナルのシェイクで仙台を代表するスイーツとなっている。一方、「キットカット」はサクサクしたウエハースとチョコレートの絶妙なバランスが特徴。現在、日本全国で40種類を超える様々なフレーバーの「キットカット」を展開する中、日本各地の名産品とコラボレーションした約20種類のご当地土産シリーズが、国内外の方から人気を得ている。
「キットカット ミニ ずんだ茶寮 ずんだシェイク風味」は、仙台を訪れる国内外からの観光客にとっての新たなご当地土産として、仙台駅・仙台空港を中心としたお土産ショップ、菓匠三全の一部店舗などで発売。ウエハースの間のサンドクリームには、枝豆パウダーを練り込み、「ずんだシェイク」風味のチョコレートで包み込むことで、「ずんだシェイク」ならではの味わいを「キットカット」で再現している。
お土産としてはもちろん、ちょっとしたおやつにも、ぜひ手に取ってみて。
Information
キットカット ミニ ずんだ茶寮 ずんだシェイク風味
内容量:9枚入り
販売価格(税抜):800円
販売場所:仙台駅・仙台空港を中心としたお土産ショップ、菓匠三全(広瀬通り大町本店・松島寺町小路店・松島門前店)等
発売日:12月1日(日)
-
金色に輝く限定スイーツや“和素材チョコ”も!GINZA SIXバレンタインの最新トレンドをご紹介
だんだん寒くなってくるこれからの時期は、冬のイベントが目白押し!バタバタ忙しくしていると、2月14日のバレンタインもすぐにやってきそうですね。
銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX(ギンザ シックス)」では、世界で人気のショコラティエが集う銀座において、銀座ならではの確かな品質で作られたバレンタイン限定のチョコレートやスイーツを展開。大切な人へ贈るプレミアムなチョコや、自分へのご褒美に購入したくなる贅沢スイーツ、世界で愛されている味を堪能できるイートイン限定メニューなど、ここでしか味わえないバレンタイン商品が多数登場します♡
また、期間限定のポップアップショップも続々登場。GINZA SIXだからこそ実現したラインナップで、各ショップがブランドの世界観を余すことなく表現します。
「第4のチョコレート」をアレンジしたプレミアムスイーツ
ダーク、ミルク、ホワイトに次ぐ“第4のカテゴリー”のチョコレートとして注目されている「ブロンドチョコレート」や「ルビーチョコレート」を一流のパティシエがアレンジしたプレミアムなスイーツが揃います。
ヴァローナ社ブロンドショコラの一皿 ジャスミンの香り(THE GRAND GINZA)価格:1,200円
キャラメルとビスケットを合わせたような風味が魅力のブロンドチョコレート。ヴァローナ社製のブロンドチョコレートで作られたドーム状のデセールの中には、フランボワーズのピューレとバニラのムースが入っています。ジャスミンをアクセントにきかせたブロンドチョコレートのクリーム、クランブルでサクッとした食感が楽しめる、大人のための上質スイーツです。
サク ラング・ド・シャ(ルビー)12枚入(ISHIYA GINZA)価格:1,200円
軽くて口どけがよいサクサク食感のサクラング・ド・シャに、期間限定のサクラング・ ド・シャ(ルビー)が登場。ココア風味のラン グ・ド・シャに、まろやかな酸味のルビーチョコレートがサンドされています。
「和素材」チョコ
日本全国の“和素材”を使用したチョコレートを用意。銀座から世界へ、和の心が伝わるチョコレートを展開します。
辻利コレクション 8個(辻利)価格:2,360円
茶匠がチョコレートとの相性で厳選した抹茶とほうじ茶を使用。お茶を引き立てる素材が織りなす、辻利のスペシャリテです。「濃い茶」「ゆず」「プラリネごま」「山椒」「さくら苺」 「黒糖」に、新フレーバー「ほうじ茶」を加えた7種の味わいが楽しめます。
くろ酢の生ショコラ(発酵酢屋 庄分酢)価格:1,500円
まろやかでクセのないくろ酢が、ほんのりビターなミルクチョコレートと豆乳入りホワイトチョコレートに合っています。爽やかな甘みが広がる生ショコラです。
「食感」を楽しむチョコ
軽やかなパウンドケーキと濃厚なムースのコントラストを楽しめるスイーツや、リッチなくちどけを堪能できるテリーヌショコラなど、豊かな食感を楽しめる新感覚のチョコが揃っています。
ルージュ(パティスリー パブロフ)価格:2,315円
ガナッシュをふんだんに入れ焼き上げたチョ コレートのパウンドケーキと濃厚なムース。表面を苺風味のチョコレートでコーティングし、華やかなチョコレート細工を飾り付けています。
テリーヌショコラ(FRANCK MULLER GENEVE)価格:6,000円
スイス産の濃厚なチョコレートと発酵バターの香り・旨味を極限まで表現した、かつてないリッチな甘さとくちどけで深い味わいを楽しめる一品です。
イートイン限定バレンタインメニュー
バレンタイン限定のアフタヌーンティーや、苺とチョコを味わうグラスデザートなど、イートインでしか味わえない逸品もGINZA SIXバレンタインの楽しみのひとつ。大切な人と迎える特別な一日や、賑やかなバレンタイン女子会などにぴったりな限定メニューを展開します。
La Saint-Valentin アフタヌーンティーセット(THE GRAND GINZA)価格:お1人様 4,200円
ノワールとブランをテーマに、旬の苺をふんだんに使ったスイーツやセイボリーを2カラーで表現。スタイリッシュな印象を与えるバレンタインのノワールと、ブランの優しい色合いに溶け込んだ甘さが印象的です。GINZA SIXの限定メニューです!
Coppa Valentine(Café Cova Milano)価格:1,819円
苺をふんだんに使ったバレンタイン限定デザート。甘酸っぱい苺ソルベとチョコアイスの上に、シャンティーと苺ソースを添え、ハートチョコとベルローズをトップにあしらった華やかな一品です。
期間限定のポップアップショップ
CAFÉ COVA(カフェ コヴァ)(B2F)
洗練された包装に包まれたチョコレートボックスなどバレンタインに最適な商品が揃っています。また、GINZA SIX限定のハートとローズモチーフバレンタインパネットーネが数量限定で用意されています。
Paul Smith POP UP SHOP(ポール・スミス ポップアップショップ)(4F)
“英国”をキーワードにしたポール・スミスのポップアップショップ「IDEAS FROM LONDON」が期間限定でオープン。最新コレクションから、英国老舗ミルとのアイテム、特別なコラボレーションアイテムまで多彩に揃います。ポール・スミス自身が愛用するブランド、グローブ・トロッター や照明ブランド、アングルポイズ®とのコラボレーションアイテムも用意されています。
【展開期間】 2019年11月27日(水)~2020年1月14日(火)
この他にも、今回は紹介できなかったバレンタインメニューやポップアップショップが多数登場します。今年のバレンタインは、GINZA SIXで特別な時間を過ごしてみて。
Information
GINZA SIX
住所:東京都中央区銀座6丁目10-1
営業時間:ショップ・カフェ 10:30~20:30 レストラン 11:00~23:00 ※一部営業時間が異なる店舗もございます。
休館日:不定休 ※2020年1月1日(水・祝)は店舗休業日となります。
公式サイト:https://ginza6.tokyo/
-
チョコレートショップ「ル・ショコラ・アラン・デュカス」アフタヌーンティーセットをリニューアル
フランス料理の巨匠、アラン・デュカスが手がけるチョコレートショップ「ル・ショコラ・アラン・デュカス」がアフタヌーンティーセット「ル・グテ」をリニューアル。
シュー、マカロン、ピスタチオのモエルー、サブレやブリオッシュなど全10種類のクリエーション、ドリンクは好きな紅茶、フレーバーティー、コーヒーをメニューから選べます。
チョコレートが大好きな方は絶対に足を運んでみてくださいね♪
Information
LE GOUTER ル・グテ
¥4,500(税抜) /1名 ※写真は2名分
予約
東京工房
TEL 03 3516 3511
https://restaurant.ikyu.com/112311/
六本木
TEL 03 5775 1185
https://restaurant.ikyu.com/112314/
※メニューは日によって変更になることがあります。
※電話でのご予約はご利用日2日前の20:00までにお願い致します。
-
2019年も残すところあと少し、クリスマスや冬休み、お正月など冬のイベントが近づいていますね!
東京ステーションシティでは、冬の帰省シーズンに外せない東京駅の手土産を大特集。年末年始の帰省前、東京駅で手土産を買おうとしても「たくさんあって、どれを選べばいいか分からない・・・」という声に応えるべく、「東京駅で働く駅係員305名が選んだ、今年の冬オススメしたい手土産TOP10」が発表されました。
今回は東京駅で働いている駅係員が、各商業エリアのデベロッパー担当者が推薦する手土産を8日間に渡って試食。実際に試食した駅係員は、口々に「美味しい!」「食べたことが無かった」と嬉しそうな表情を最初浮かべながらも、「コスパ考えるとコレかな?」「コッチのほうが、持ち運び楽そうじゃない?」「うち、おばあちゃんが和菓子好きだからな・・・」と投票する際には真剣な表情で考えている方々も多くいたそう。今回協力してくれた駅係員の数は、305名。ぜひ参考にしてみてください♪
第1位
酪円菓 テラ・セゾン(グランスタ)/5個入1,080円(税込)、8個入1,728円(税込)
チーズクリームをスフレタイプの生地でサンドした、ほんわりやさしい食感のチーズケーキ。「銀の鈴」と「TOKYO」の焼印が目印の、東京駅限定商品です。2018年12月には、なんと1日1,500個以上を売り上げました!
第2位
マウントバームしっかり芽 ねんりん家(銘品館)/1山(MSサイズ) 1,080円(税込)
外は香ばしく、中はしっとり、フランスパンのような食べ心地が魅力の一品。味も食感もしっかりしています。濃厚なバター風味の生地が、長時間かけて焼き上げられました。
第3位
新宿カリー濃えび HANAGATAYA(グランスタ)/ 6袋入 600円(税込)
新宿中村屋が手掛ける、ふわっと溶けるような軽い食感の生地にえびの旨みとスパイスカリーの濃厚な味わいをあわせた新感覚のカリースナック。えび味はエビパウダーとエビ油のダブルの味付けで濃厚に仕上げ、カリー味は新宿カリーあられにも使用している、カリー粉とスパイスを加え、本格感と奥深さが堪能できます。
第4位
東京野菜おかき のもの(グランスタ丸の内)/12袋入 950円(税込)、 18袋入 1,598円(税込)
「ごぼう煎」「玉ねぎ煎」「南瓜かき煎」の3品が 贅沢な詰め合わせになりました。贈答用箱入り(18袋入り)もあるので、手土産に最適です。
第5位
メープルパイサンド ザ・メープルマニア(グランスタ)/ 8個入 1,944円(税込)
サクッと口当たりの良いパイにキャラメルをコーティング。クリームにはメープルシュガーを加え、香り高く仕上げています。東京駅のお土産需要を鑑みて、日持ちや持ち運びのしやすさを意識し、パッケージデザインにもこだわりが。東京駅限定商品です。
第6位
くず餅 船橋屋こよみ(エキュート東京)/24切(1〜1.5名様用) 790円(税込)、36切(2〜3名様用)895円(税込)、48切(4〜5名様用)1,200円(税込)
船橋屋のくず餅は、「小麦澱粉」を450日乳酸発酵させて蒸し上げる「和菓子唯一の発酵食品」。長期間乳酸発酵させているからこそ、独特の歯ごたえと弾力が生み出されます。
第7位
チェダーチーズパイサンド 東京ミルクチーズ工場(エキュート京葉ストリート)/6個入 1,620円(税込)
サクサクとしたパイ生地にチェダーチーズクリームを挟んでいます。香ばしく軽やかなパイの食感と、クセになるチェダーチーズが合わさったパイサンドです。エキュート京葉ストリート限定の商品です。
第8位 ※八起せんべいも同順
プレミアムカカオフルサブレ HANAGATAYA(グランスタ)/8枚入 648円 (税込)、18枚入 1,350円(税込)、27枚入 2,052円
チョコレートブランド「メリーチョコレート」ならではの技術と製法で作り上げた「カカオフルサブレ」のプレミアムバージョン。ザクザク食感とカカオの濃厚な味わいはそのままに、フランス産の発酵バターを使用し、ストロベリーとラズベリーの2種のベリーを加えた、ちょっと贅沢な大人の味わいです。
第8位
八起せんべい 満果惣(銘品館)/ 16枚入 1,080円(税込)
国産米100%を使用し、ふっくらとしています。香ばしく焼き上げ、丁寧に味付けした、六種類の個性が際立つ、歯触りのよいおせんべいです。(あごだし醤油、しお、えび、青 のり、梅ざらめ、ちりめん山椒)
第10位
タルトレット・ヌフル ビエ ~プロデュイパーアラカンパニュ〜(エキュート東京)/6個入 1,728円(税込)、9個入 2,592 円(税込)
自慢のタルト生地に様々なフレーバーを合わせた焼菓子の詰め合わせ「タルトレット」。東京駅限定の手土産として、社用ご挨拶の品としてもおすすめです。
東京駅でのお土産選びが楽しくなる商品ばかり!ぜひチェックしてくださいね。
Information
東京ステーションシティ 公式サイト:http://www.tokyostationcity.com/
-
1845年創業、世界120カ国以上で愛されているスイスの歴史あるプレミアムチョコレートブランドLindt(リンツ)は、チョコレート専門店ならではのリンツのチョコレートを贅沢に使用した、「リンツ アイスチョコレートドリンク ジャンドゥーヤ」と「リンツ ホットチョコレートドリンク ジャンドゥーヤ」の2種類を2019年12月1日(日)から、リンツ ショコラ カフェ全店で提供します。
「リンツ アイスチョコレートドリンク ジャンドゥーヤ」と「リンツ ホットチョコレートドリンク ジャンドゥーヤ」は、リンツのやさしい甘さのミルクチョコレートに、ヘーゼルナッツプラリネを贅沢に合わせたチョコレートドリンク。ヘーゼルナッツプラリネは、焙煎したヘーゼルナッツにキャラメルを絡めたペーストを使用しているため、ナッツのロースト香だけでなくキャラメル香も感じられ、香ばしさが豊かに広がるチョコレートドリンクです♡
チョコレートドリンクの上には軽やかなミルクチョコレートのホイップクリームを絞り、パリパリとした食感が楽しいチョコレートのコポー、ヘーゼルナッツのプラリネソース、カリッとした食感のローストしたヘーゼルナッツで、デコレーションが施されています。アイスチョコレートドリンクは、カップに描かれたしずく模様のチョコレートも削って飲むことができます。アイスチョコレートドリンクですっきりと、冬の肌寒い日はホットチョコレートで、香りを楽しみながら楽しんでみてくださいね。
Information
リンツ アイスチョコレートドリンク ジャンドゥーヤ
リンツ ホットチョコレートドリンク ジャンドゥーヤ
販売価格:699円(税込)
販売期間:2019年12月1日(日)~通年
販売店舗:リンツ ショコラ カフェ全店
リンツ ジャパンサイト:https://www.lindt.jp/
-
どこかへ旅行をしたとき、大切な人にちょっとだけ旅の楽しさをおすそ分けできる、お土産。たくさんの商品から、どれがおいしいかな、あの人はどんなものが好きかな、と選ぶ時間の楽しさは、旅の醍醐味のひとつです。
そんな旅の醍醐味を記事にしたのがこの企画、「にっぽん土産紀行」。
MOSHI MOSHI NIPPON編集部が実際に食べた、実際に見つけたお土産をレポートします。
東京 いちご ホイップラング 6枚入 650円(税込)
今回紹介するのは東京土産「東京いちごホイップラング」。
ホイップしたショコラがサンドされたラングドシャ、絶対においしいですこれは。
かわいらしいパッケージは女性に喜ばれそう。中を開けるとこんな感じです。
箱を開けた感じも可愛いですね。
個包装されているので、何人かに配布する用のお土産にもぴったりです。
中はこんな風にピンク色のホイップショコラがラングドシャにサンドされていました。
さっそく食べてみます。
ラングドシャはバターの風味を感じる上品なお味。
たっぷり入った中のホイップショコラは軽い口当たりで、いちごの甘さと酸味を感じます。
薄く焼かれた繊細なラングドシャとホイップショコラの柔らかく優しい味わいは相性抜群!いちごの美味しさが口いっぱいに広がります。
今回は6枚入りを紹介しましたが、12枚(1080円)・18枚(1620円)のサイズもあるので、用途に合わせてサイズが選べるのも嬉しい!また、日持ち目安が30日と長めなので、帰宅まで時間がかかる場合も気兼ねなく選ぶことができます。
いちご好きにもってこいなお土産「東京いちごホイップラング」。東京土産で迷った時は、ぜひチェックしてみてくださいね。
Writer:Sayuri Mizuno(MOSHI MOSHI NIPPON編集部)
-
京都土産で有名な「つぶあん入り生八つ橋 おたべ」や「京ばあむ」などを製造・販売する株式会社美十は、2019年11月20日(水)より 「抹茶ショコラのおたべ」を発売します!
「抹茶ショコラのおたべ」は、香り豊かな抹茶チョコレートをガナッシュに仕上げ、国産コシヒカリと厳選した水で作った抹茶の“生八つ橋”でやさしく包んだ商品。ガナッシュの滑らかな口溶けと、生八つ橋のもちもちとした食感が同時に楽しめる、京都らしい期間限定おたべです。
抹茶チョコレート×おたべの最強コンビを、ぜひこの機会に味わってみてくださいね♪
Information
抹茶ショコラのおたべ
販売期間:2019年11月20日〜5月上旬
価格:10個入り(5個入り×2パック)税別660円日持ち日数:製造日より11日間
販売店舗:京都市内観光地、京都駅 他
-
秋の紅葉シーズンに多くの観光客が訪れる三重県・伊勢市。伊勢神宮の内宮、外宮や猿田彦神社などの観光スポット、昔ながらの街並みを味わうことができる参道が人気です。
今回は伊勢神宮 内宮周辺で立ち寄りたい、オススメのお土産店を紹介します。
天埜真珠
伊勢志摩の名産といえば、すぐに思いつくのが真珠。おはらい町にある天埜真珠では、オーナー自らが買い付けを行った品質の良い真珠を、スタッフが店内工房でデザイン・加工したオリジナルアクセサリーを低価格で販売しています。
アクセサリー 2200円
ローズの形に加工されたネックレスは、幅広い年代の女性に好まれるデザイン。お手頃価格のアクセサリーも種類が豊富です。
中にはワンピースやドレスに合わせたい、パーティなどにもピッタリな大ぶりアクセサリーも。価格やデザインが豊富なので、幅広い年代の人にオススメできるアクセサリー店です。せっかくの伊勢土産、ここでしか買えない品質の良いパールのアクセサリーを購入してみてはいかが?
▶︎天埜真珠 おはらい町店
住所:三重県伊勢市宇治今在家町45
営業時間:9:00〜17:00
定休日:年中無休
Official site:https://www.amanopearl.jp/
蜂蜜屋 松治郎の舗 伊勢おはらい町店
大正元年創業の老舗養蜂園直営のはちみつ専門店としてオープンした「松治郎の舗」。さまざまな種類のはちみつが販売されており、りんごはちみつ、そばはちみつなどスーパーマーケットなどでは売られていない、珍しい国産はちみつを購入することができます。
花々 864円
店舗人気No.1の商品は三重県産のはちみつ「花々」。花々という名前の通り、さまざまな種類の花の蜜が入っている商品です。まろやかな口当たりと花の芳醇な香りが特徴です。
蜜美はちみつ玉せっけん ミニ(写真 真ん中) 503円 蜜美はちみつ玉せっけん 100ml(写真 右) 2200円
蜜美フェイス&ボディオイル 48ml(写真 左) 2200円
オリジナルのコスメも登場。天然素材にこだわったコスメのシリーズです。せっけんには一番人気のはちみつ「花々」を使用し、花の蜜が香るせっけんとなっています。ふわふわのでやさしく洗顔すると、洗顔後はしっとりとしたお肌に。
国産はちみつを使用した濃密なオイルは、植物由来オイルを90%配合し、防腐剤もフリー。これからの乾燥が気になる季節に取り入れたい、肌に優しい自然オイルです。
店では色々な種類のはちみつを少しづつ試食することも可能!自分好みのはちみつを探してみて。
▶︎ 蜂蜜屋 松治郎の舗 伊勢おはらい町店
住所:伊勢市宇治中之切町7
営業時間:10:00〜17:00
定休日:無休
Official site:https://www.matsujiro.shop/
魚春
1931年創業の老舗店・魚春。古くから伝わる伊勢地方の豊かな食文化を、お土産として販売しています。
さめのたれ 塩味 みりん味
やっぱり魚春で買いたいのは伊勢名物”さめのたれ”。さめのたれは、いらぎさめの切り身を干して味付けをしたもの。塩味とタレ味があります。元々さめのたれは伊勢志摩地方でしか食べられていなかった干物なのですが、テレビなどで取り上げられたことをきっかけに、伊勢土産として定着しました。
その他にも海鮮系のお土産が盛りだくさんの魚春。伊勢ならではの食材をお土産にしたい方はぜひチェックしてみて。
▶︎魚春
住所:三重県伊勢市宇治中之切町49
営業時間:9:00〜17:00 *季節によって多少異なります
定休日:水曜 *水曜日が祝日の場合は翌日
Official site:https://www.samenotare.jp/uoharu/
名物へんば餅 おはらい町店
1775年に創業し、今もなお愛される伊勢名物”へんば餅”。持ち帰りのお土産販売もしていますが、店内のイートインスペースでへんば餅を食べることもできます。
へんば餅 2個入 160円
丸く平らにした餅に、良質な国産素材で作ったこし餡がぎっしり詰まっています。
両面に焼き色がついた香ばしい餅と、口溶けの良いこし餡のまろやかな甘味が口いっぱいに広がります。
おはらい町店ではへんば餅以外にも、さわ餅・黒餅を販売中。国産素材にこだわったもちもち和菓子で、伊勢の味覚を堪能してみて。
▶︎名物へんば餅 おはらい町店
住所:三重県伊勢市宇治浦田1丁目149-1
定休日:月曜 *祝日の場合は翌日
営業時間:9:00〜17:00(イートインは16:30まで)
*17:00前に売り切れる場合があります
*1月は営業時間が変更になる場合があります
伊勢観光にお出かけした際は、ぜひこの4店舗はマストでチェックしてくださいね!
-
1845年創業、世界120カ国以上で愛されているスイスの歴史あるプレミアムチョコレートブランドLindt(リンツ)は、チョコレート専門店ならではの、リンツのチョコレートを贅沢に使用した「リンツ アイスチョコレートドリンク モカ」と「リンツ ホットチョコレートドリンク モカ」の6種類を2019年11月1日(金)から、リンツ ショコラ カフェ(ルミネ立川店を除く)で提供する。
「リンツ アイスチョコレートドリンク モカ」と「リンツ ホットチョコレートドリンク モカ」は、ホワイト・ミルク・ダークの3種類のフレーバーから、お好みにあわせて選べるチョコレートに、店舗で1杯ずつ丁寧に抽出したエスプレッソをブレンドして仕上げるチョコレートドリンク。エスプレッソは、リンツチョコレートとの相性を考えて選び抜いたカフェモカ専用のコーヒー豆を使用している。チョコレートのまろやかな甘さに、コーヒーの深いコクと、芳醇な香りが広がる、ほろ苦い大人の味わいが楽しめる。
さらに、季節や気分にあわせてアイス・ホットの2種類から選ぶことが可能。シャリっとした口あたりですっきりとした後味が特徴のアイスチョコレートドリンクはリフレッシュしたいときに、なめらかな口あたりで甘さの余韻が続くホットチョコレートドリンクはリラックスしたいときにおすすめ。
チョコレートドリンクの上には、ふんわり軽いムース、とろりと濃厚なモカソース、パリパリとした食感が楽しいチョコレートのコポー、ザクザクと香ばしいヘーゼルナッツのクルスティヤン、で華やかにデコレーションが施されている。さらに、アイスチョコレートドリンクは、カップに描かれたしずく模様のチョコレートも削って食べることができる。デザートのような満足感のある一杯で、チョコレートとコーヒーが織りなす新しいチョコレートドリンク体験を楽しんで。
Information
リンツ アイスチョコレートドリンク モカ [ホワイト/ミルク/ダーク]
リンツ ホットチョコレートドリンク モカ [ホワイト/ミルク/ダーク]
販売価格:699円(税込)
販売期間:2019年11月1日(金)~通年
販売店舗:ルミネ立川店を除く、リンツ ショコラ カフェ全店
リンツ ジャパンサイト:https://www.lindt.jp/