都内近郊にある神社の御朱印やパワースポットを紹介する連載企画。今回は、2018年3月24日(土)・25日(日)に開催される、渋谷・原宿エリア(東京都渋谷区)で国内最大級のインバウンドイベント「MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL 2018 in SHIBUYA」の会場のひとつでもある穏田神社からお届け。いつもの連載御朱印巡りに加え、参拝マナーを学びにエリーが訪れました。
JR山手線「渋谷駅」「原宿駅」より、いずれも徒歩10分、東京メトロ千代田線「明治神宮前駅」より徒歩7分にある穏田神社は、400年以上前から原宿の地に鎮座し、この地域を見守っています。
穏田地域の歴史は古く、江戸時代には当時この地域を流れていた穏田川の水を利用し稲作が行われていました。その光景は、富士山とともに葛飾北斎の富嶽三十六景にも描かれています。
御祭神は淤母陀琉神(おもだるのかみ)と阿夜訶志古泥神(あやかしこねのかみ)。夫婦和合縁結のほか、美容や技芸上達に御利益のある神様です。こちらは、今回神社参拝の作法をレクチャーしていただく船田睦子さん。みなさんもこの機会に、エリーと一緒に参拝マナーを一緒に学んで行きましょう。
神社は神聖な場所。神社に訪れたら、鳥居の前で一礼をしましょう。参道の中央は神様の通り道なので、なるべく中央は歩かず、参道の脇端を歩く方が良いでしょう。
続いては、手水舎で身を清めます。まず、柄杓を右手で持ち水をすくって左手を清めます。
ふたたび右手に柄杓を持ち替え、左手で口を清めます。このとき、口元は見えないようにしましょう。
最後に柄杓を立てて柄を洗ったら完了です。柄杓の水は何度も汲み直さず、一回お清めを行うのがポイントです。
手水舎で身を清めたら、いよいよ参拝です。社殿の前で軽く一礼しましょう。お賽銭を入れて鈴を鳴らして、神様にお参りに来たことをご奉告します。そして、社殿に向かって二礼、二拍手、一礼をします。
本殿の左右には紅白の梅が。フォトジェニックなエリアで、SNS映えする写真を撮るのにおすすめです。
神社でよく見かける2匹の狛犬。狛犬は想像上の生き物で、その口元は阿吽の形を表していると言われています。口が開いている方が「阿形(あぎょう)」、口を閉じている方が「吽形(うんぎょう)」と言います。神社に訪れた際は、是非チェックしてみてくださいね。
ほかにも農業や工業、商業の神様を祀った稲荷神社もあるので、併せて参拝をしましょう。
本日のメインミッション、御朱印も無事もらいました! 今回は、穏田神社と稲荷神社の2パターン。どちらも初穂料は300円です。
縁結びや美容に御利益のある穏田神社。女子の気になるキーワード満載で絶対に訪れたい神社でしたね。神社では、本殿脇に咲く梅の花をあしらった縁結守や美守のほか様々なお守りが置いてありますので、気になった人は是非チェックしてみてください。「MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL 2018 in SHIBUYA」では「もしもし縁日」と題して、お祭りには欠かせないフードやヨーヨー釣りなどの屋台が登場! ステージも用意し、日本の伝統芸能である和太鼓や、様々なキャラクターが出演するキャラクターDJフェスを実施します。賑やかなお祭りの雰囲気を楽しめてデートにも最適なので、是非訪れてみてくださいね。
穏田神社
住所:東京都渋谷区神宮前5-26-6
TEL:03-3407-7036
アクセス:JR山手線「渋谷駅」「原宿駅」より、いずれも徒歩10分、東京メトロ千代田線「明治神宮前駅」より徒歩7分
URL:http://www.ohmiya-hachimangu.or.jp/
RECOMMENDED ENTRIES
-
都内近郊の神社でパワースポットと御朱印を紹介する連載企画。今回、ナビゲーターのエリーが訪れたのは、渋谷から一本で行くことができる京王・井の頭線「西永福駅」から徒歩7分の大宮八幡宮。明治神宮、靖国神社についで東京都区内3番目の広さを誇る神社へ行ってきました。
大宮八幡宮は今年で御鎮座955年を迎える、由緒ある神社です。主祭神は應神天皇。別名で胎中天皇とも称されており家庭円満、縁結び、子授け、安産、子育ての神としても御利益があります。また、“東京のへそ”と呼ばれているのは東京の重心に鎮座されていることを由来とし、胎内回帰の出来るパワースポットとしても有名です。
こちらは御神木の「共生の木」。榧の木に犬櫻が寄生し共生しているのが特徴です。2本の木が1本の幹でともに助け合い生き続けているところから、家庭円満を願って訪れる人も多数います。
こちらはパワースポットの「力石」。江戸時代の頃、力比べの神事をするために奉納されたものなんだとか。27貫(101kg)から50貫(187kg)の大小様々な力石が14個奉納されています。
こちらもパワースポットとして人気の「幸福撫でがえる」。かえるに似た大石があったことに由来し、撫でると幸福が得られるという御利益がある石です。
神社でお参りをする前には、手水舎で清めてから本殿に向かいましょう。まずは右手で柄杓を持ち、左手を清めます。
次に柄杓を持ち替えて右手を清めます。
続いて口をすすぎ、ふたたび左手を清めます。
最後に、柄杓の柄を流して完了です。清めた手はハンカチなどで拭かずに自然乾燥させましょう。
御朱印の拝受はすぐには出来ないので、本殿でお参りをする前に、御朱印の受付を済ませておくとスムーズです。(御朱印は必ず参拝後に受け取りましょう!)
いよいよお参りです。お参りをするときは二礼二拍手一礼といって、2回お辞儀をしたあと2回手をたたき、最後にふたたびお辞儀をするのが作法となっています。
今回も無事、御朱印を拝受することが出来ました。御朱印の初穂料は300円となっています。
いかがでしたか?武蔵国三大宮のひとつとしても知られる大宮八幡宮。出産や子育て、縁結びに大きな御利益があるので、女性の方にオススメしたい神社でした。
広々とした境内のパワースポットで、身も心をすっきりリフレッシュするのにぴったりですよ。
■Information
大宮八幡宮
住所:東京都杉並区大宮2-3-1
TEL:03-3311-0105
アクセス:京王・井の頭線「西永福駅」より徒歩7分。京王・井の頭線「永福町駅」より徒歩10分
URL:http://www.ohmiya-hachimangu.or.jp/
Model:Ellie
Writer:Ryoichi Komaba
Photographer:Haruka Yamamoto
衣装:
コート、ニット(Aymmy in the batty girls)
-
パワースポットの神社で元気をもらいつつ、御朱印ももらおうというお散歩企画。今回エリーが訪れたのは、縁結びで女性に大人気の東京大神宮!
最寄り駅の「飯田橋駅」は、JR中央・総武線、東京メトロ有楽町線・南北線・東西線、都営地下鉄大江戸線の各線を利用できるので、都内のどこからでもアクセスしやすいのがうれしいところ。また、少し足を伸ばすと東京ドームシティや小石川後楽園などの観光スポットも充実しています。
東京大神宮は元々、日比谷に創建され日比谷大神宮の名で親しまれていました。関東大震災後の昭和3年に現在の地に移り、戦後に社名を東京大神宮と改めたんです。主祭神は天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)と豊受大神(とようけのおおかみ)。また、天地万物の生成化育、つまり結びの働きを司る造化の三神が祀られていることから縁結びに御利益のある神社として有名。
神社でよくある質問が、手水(てみず)の作法。割とスルーされがちですが、お参りをする前に手水舎で心身を清めるのが作法なんです。
まずは、右手で柄杓を持ち、水をくんで左手を清めます。
続いて柄杓を持ち替えて右手も同じように清めます。
ふたたび柄杓を右手に持って口をすすぎます。このとき、柄杓に口を付けたり水を飲んだりせず、左手で水を受けてすすぐようにしましょう。
口をすすいだら、もう一度左手を清めます。
最後に、柄杓を両手で立てて柄杓の柄を洗い流します。手水が終わったら、柄杓は伏せた状態で戻して次の人が使いやすいようにしましょう。ちなみに手水の起源は、神域を訪れる際に、周辺の河川や湧き水で身を清めていたことに始まります。現在では、河川の水質問題や湧き水確保が困難なため、それに代わる施設として手水舎が設けられるようになりました。
東京大神宮は、初めて神前結婚式をした神社としても有名です。明治33年に後の大正天皇となる明宮嘉仁親王の御結婚の儀が、宮中賢所のご神前で行われました。これを記念し、東京大神宮では一般の人々に向けた神前結婚式を創始しました。
さていよいよ御朱印をもらいに、社殿左にある受付所へ! ちなみに初穂料は300円です。
縁結びに御利益があるということでもこちらは有名。境内には、見た目にもかわいいおみくじが豊富に揃っているので、訪れた際には是非おみくじを引いてみましょう。また、海外から訪れた方には、おみくじの内容が英語で書かれた英文みくじが好評のようです。
おみくじはセルフスタイル。お金を箱に納め、占いたいことを思いながら引きましょう。
エリーも縁結びを願って、恋文みくじを引いてみました。結果は中吉! ちなみにおみくじの吉凶は、大吉、吉、中吉、小吉、末吉、凶の順です。吉凶に関わらず神様からのお言葉として、今後の生活指針にしていきましょう。
神社の中でも特にパワースポットとされているのが、こちらの御神木。御神木のそばには、小さな滝のせせらぎがあり癒される空間です。
拝礼の作法も改めてご紹介します! 拝殿に賽銭箱がある場合は、最初にお賽銭を奉納します。そして気持ちを落ち着けてから会釈をしましょう。
腰を90度に折り、深く頭を下げます。これを2回繰り返します。
両手を肩幅程度に開いて胸の高さで合わせ右手を少し引き、パンパンと2回手を打ちます。
そして両手を合わせ、お祈りを。日頃の感謝もこのときお祈りと併せて行いましょう。
お祈りが終わったら、両手を下ろして腰を90度に折り深く頭を下げます。最後に会釈をするのを忘れずに。これが一般的な拝礼の作法になります。二礼二拍手一礼と覚えるとわかりやすいです。どこの神社でも通用する作法なので是非覚えておきましょう。
都心エリアのどこからでもアクセスが便利な東京大神宮。境内は落ち着いた雰囲気で、参拝後に一息つくのにもぴったりなんです。初詣は縁結びを願って参拝に訪れてみてはいかが?
■Information
東京大神宮
住所:東京都千代田区富士見2-4-1
参拝時間:6:00〜21:00(授与時間は8:00〜19:00)
TEL:03-3262-3566
アクセス:JR中央・総武線、東京メトロ有楽町線・南北線・東西線、都営地下鉄大江戸線各線の「飯田橋駅」 より徒歩5分
URL:http://www.tokyodaijingu.or.jp
衣装
L/S Tシャツ:¥4,320 フリルカラーMA-1:¥13,651 コーデュロイパンツ
¥12,787 ※すべて税込み(Aymmy in the batty girls)Model: Ellie
Writer:Ryoichi Komaba
Photograph:Haruka Yamamoto
-
パワースポットである神社で、御朱印をもらうおさんぽ企画。今回、エリーが訪れたのは、六本木からもアクセスしやすく観光におすすめの愛宕神社。
日比谷線「神谷町駅」から徒歩5分、銀座線「虎ノ門駅」と都営三田線「御成門駅」からは徒歩8分というアクセスのよさで、仕事の合間にふらりと立ち寄れるのがうれしい! 徒歩20分と、ちょっと歩くけれどJR「新橋駅」からも訪れることが出来ます。
神社に到着してまず驚くのが、この長—い石段。こちらは「出世の石段」と呼ばれており、江戸時代に馬でこの急な石段を上り下りしたことで出世の道を掴んだ曲垣平九郎の故事にちなんだものです。かなり急で登るのがたいへんだけど、この石段を登るだけでも御利益があるので、是非チャレンジしてみて! ちなみに、エレベーターもあるので体力に自信の無い人はそちらを利用しましょう。
愛宕神社がある愛宕山は、標高25.7メートルと23区でいちばん高い天然の山の上に座しています。かつては見晴山として多くの人で賑わい、東京湾や房総半島まで見渡せたんだとか。
この赤い門は、「丹塗りの門」と呼ばれています。門の各所にあしらわれているのは、水戸黄門でなじみの深い葵紋。これは愛宕神社が、1603年に徳川家康公の名により、防火の神様として祀られたことに由来しています。
参拝をする前に、まずは手水場で手と口を清めましょう。ここで全身の穢れを払ってから参拝するのが神社の作法です。
拝殿の前には、招き石があります。この石は、なでると福が身につくと言われています。多くの人になでられた結果、石の表面は削れなめらかに!
火の神である、火産霊命(ほむすびのみこと)を主祭神としており、防火・防災のほか商売繁盛や縁結びにも御利益があります。
かわいい動物がたくさんいるのも、この神社の隠れた名物。こちらは社務所で参拝者を見守っているティナちゃん。また、ペットの御守も授与されているので、動物好きなら是非足を運んでみましょう。
ティナちゃんの他にも、たくさんの動物が。 迷い猫だった三匹の子たちは、日中は境内のいろいろな所にいる模様……。出会えた人はラッキーかも。ちなみに、9時と17時のご飯の時間に訪れると出会いやすいとのことです。
水のせせらぎに癒される大きな池も。池にはたくさんの鯉が飼われており情緒たっぷり!
いよいよメインイベントの御朱印の拝受へ。初穂料 300円(通常)です。
御朱印は、1月の人日に行われる「七草火焚祭」や6月下旬に開かれる「千日詣り・ほおづき縁日」などの行事の時には、特別なものが受けられます。
こちらは宇迦御魂神(うがのみたまのかみ)を祭神とする稲荷社。衣食住や農工商の守護神として祀られています。
市杵島姫命(いきちしまひめのみこと)を祭神とする弁財天社も。こちらは金運に御利益のある神様なので、商売繁盛・出世のお参りとともに参拝するといいかも。
23区内随一の標高を誇る自然山でのお参りは、都会の喧噪を忘れるほど自然豊かで癒やし効果満点! 近くにはNHK放送博物館もあり、参拝帰りに立ち寄ってみるのもおすすめの観光スポットです。出世や商売繁盛に特に御利益がある神社なので、社会人の人はぜひ一度お参りに訪れてみてはいかがですか?
■Information
愛宕神社
住所:東京都港区愛宕1-5-3
TEL:03-3431-0327
アクセス:日比谷線「神谷町駅」徒歩5分、銀座線「虎ノ門駅」徒歩8分、都営三田線「御成門駅」徒歩8分、JR「新橋駅」徒歩20分
URL:http://www.atago-jinja.com
衣装
フリルブラウス:13,824円 セーラーメルトンコート:32,184円 NIGHT SCHOOLプリーツスカート:18,144円 LILLYベレー帽:6,264円 ※すべて税込み(Aymmy in the batty girls)
Model: Ellie
Writer:Ryoichi Komaba
Photograph:Haruka Yamamoto
-
【もしフェス2018/穏田神社】伝統芸能やお祭りを体験!穏田神社で開催されるコンテンツを紹介
いよいよ3月、「MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL 2018 in SHIBUYA」(もしフェス)が開催されます。今回のもしもしにっぽんフェスティバルは、東京体育館を飛び出し、渋谷・原宿エリアで開催!!ミュージック、ファッション、フード、観光体験など様々な切り口で、日本のカルチャーを渋谷から世界に発信します。
しかも今年のもしフェスは参加者全員入場無料!事前登録必須なので忘れなく:登録はこちら
開催場所は、ラフォーレミュージアム原宿、タワーレコード渋谷店、渋谷キャスト、穏田神社の4会場。
今回は穏田神社で開催されるステージ・ブースコンテンツをご紹介します。
穏田神社のテーマは「原宿の神様とのご縁を結ぶ」。伝統ある穏田神社では「縁日」は開催。お祭りに欠かせないフードやヨーヨー釣りなどの屋台などが登場します。神社にステージも用意し、日本の伝統芸能である和太鼓や、ご祝儀袋についている水引をつくるワークショップを実施!大人から子供まで楽しめるコンテンツが多数用意されます。
STAGE CONTEN:夢乃屋 孝藤右近 創作日本舞踊ショー & 盆踊り
100年の歴史を誇る創作日本舞踊のパイオニアである「創作日本舞踊孝藤流」の二代目であり、世界を舞台にエンターテイメントショーを展開している「JAPAN CULTURE ENTERTAINMENT 夢乃屋-YUMENOYA-」のプロデューサー・座長を務める『孝藤右近』による創作日本舞踊ショーを披露します。
“体験型エンターテイメント”をコンセプトに、会場全体が参加できる盆踊りタイムもあります。
「東京音頭」など定番の盆踊り曲だけでなく、世界各国のプラットフォームの累計再生数が1億再生を超え、世界中で大ヒットを記録している「COOL JAPAN TV」総合プロデュース、「孝藤右近」振り付けの盆踊り楽曲『Tokyo Bon 2020』も披露します。
STAGE CONTENT:薩摩川内踊り太鼓
10代〜20代の女性を中心とした和太鼓グループ。和太鼓のみならず篠笛などの和楽器や日本舞踊を身につけた彼女たちのステージは国内外のファンを魅了しています。
STAGE CONTENT:創作舞踊集団寶舟
阿波踊りを主軸に新たな日本芸能の可能性に挑む阿波踊りエンターテインメント集団、寶船。400年の伝統を誇る日本の祭・阿波踊りを受け継ぎ、日本で唯一のプロ阿波踊り集団として活動する彼らのステージをお見逃しなく!
BOOTH CONTENT :神社の作法を学ぼう!
神社にまつわる作法をスタッフがコーディネートしながらお教えします。改めて神社を知るきっかけになるかも?
EXPERIENCE:あめ細工鶴藤
昨年も大好評だった、飴細工体験ができるブースが登場!うさぎやクマなど、動物などの飴細工を作ることができるのでぜひチャレンジしてみて♪
EXPERIENCE:喜結 水引ワークショップ
ご祝儀袋についている水引。最近はカワイイ水引がたくさんあるのをご存知ですか?ブースでは水引アーティスト・舟木香織さんのワークショップ」を開催。カワイイ水引を作ろう!
<事前登録でイベントの参加は無料!>
下記Peatixのサイトへ情報を登録してください。登録した方にはPeatixから当日の入場に必要なQRコードが送られます。イベント当日、各会場でQRコードをご提示ください。
※イベント登録された情報はメルマガなどが配信されるMOSHI MOSHI NIPPON 会員、おもてなしプラットホームに登録されます。
イベントに事前登録いただいた方にはオリジナルバッグをプレゼント。さらに、先着1500名(各日)のオリジナルバッグには、“キットカット ショコラトリー”の人気商品「キットカット ショコラトリー モレゾン」もしくは「キットカット ショコラトリー モレゾン 抹茶」(500円)が同梱される嬉しいサービスも!オリジナルバッグの数に限りがあるので早めの登録をお忘れなく。
■Information
MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL 2018 in SHIBUYA
会場:渋谷キャスト・タワーレコード渋谷店・ラフォーレミュージアム原宿・穏田神社
日程:3月24日(土)・25日(日)
時間:11:00〜21:00 ※会場によって異なる
Official site:https://fes18.moshimoshi-nippon.jp/ja/
無料事前登録:http://mmnf2018.peatix.com
-
アニメ好きのあんなちゃんと一緒にアニメの聖地を巡る企画がスタート!今回あんなちゃんがテーマに選んだのは、大ファンだというアニメ『輪るピングドラム』の聖地巡礼ひとり旅@荻窪! さて、ディープな荻窪で、どんな出会いが待っているのかな!?
主人公、高倉陽毬の帽子(あんな私物)を被って駅に集合。後ろ姿ですが、気合充分のあんなちゃんです。駅もこの通り、アニメで見た景色と同じ!
はじめにやって来たのは、荻窪第二児童公園。実はここに来るまで、道に迷ってしまったあんなちゃんでしたが、無事にキリンとブタのオブジェを発見します。アニメの中では、この公園のすぐ隣に、高倉家が住む家が建っているという設定です。
アニメだったらここに家があったはず!と位置を確認しながら「この辺りでご飯を食べていたのかな」としんみり。余韻に浸っていると、同行していたスタッフが何かにとりつかれたかのように叫び出します!
「生存戦略——! きっと何物にもなれないお前たちに告げる。商店街に行ってピングドラムを手に入れるのだ!」
びっくり仰天のあんなちゃん。
「商店街もアニメに出てくるから行きたかった!」
というわけで、商店街へGO! だけど、ピングドラムって何のこと…?
アニメの中で見た、商店街のこのアーチ! かなり興奮。親切で優しい人ばかりの荻窪。道行く人に
「ピングドラムはどこにありますか!?」
と尋ねながらぶらぶら散歩します。道中、気になるお店が! 美味しい匂いに誘われてやってきたのはケバブ屋さん。
「お腹すいてたから嬉しいな〜」
日本語が上手なお兄さんに「お兄さんの運命にまつわるものを見せて下さい!」と突撃するあんなちゃん。お兄さんは、お店に大事に飾ってある、トルコのお守りを見せてくれました。ふむふむ、運命とはピングドラムのこと!? ピングドラムは、人それぞれ持っているもの…なのかもしれない!? まだまだ旅は続きます!
こちらは、荻窪駅北口にあるショッピングセンター「タウンセブン」の屋上。開放的な広い空間で、大勢の子供達が遊んでいました。
長男の高倉冠葉と元カノが話していると、当たると記憶をなくしてしまう赤い玉が飛んできて、元カノの額にヒットする、というシーン。
背景となっていたオブジェのような遊具が印象的でした。
あんなちゃんの帽子が気になる子供たち。全方位から絡まれました(笑)。
続いて、ハラハラしながら見た、兄弟が激しい争いを繰り広げた神社へ。週刊誌の記者から兄がどこからお金を得ているか聞かされた弟、晶馬が、兄冠葉を問い詰め、冠葉が、これで関係もおわりだと言い放ったあの場所です。あんなちゃん、境内をひとりで参拝。
スマホで記念撮影も忘れずに。
続いて、冠葉が記者がのる車にトラックを激突させるという衝撃的なシーンに登場する歩道橋。アニメと同じアングルで撮影。
「もともと、冠葉って悪い子じゃないんですよ。陽毬のためにと、どんどん壊れて行ってしまうんです。誰よりも優しいはずの冠葉が、あんなことをするなんてと、悲しかったシーンです」
と真剣な表情で語ります。
ハクサンタウンズの商店街のアーチもくぐってきました。アニメが放送されていたときとは、少し風景が変わってしまったらしいのですが、すぐにこの場所だ!と分かります。
ここでまた、通りすがりのおばさんに、「生存戦略——!」と叫ばれ、タジタジになるあんなちゃん。おばさんが言うように、ファンの中でも有名なラーメン屋さんへ行くことに。
ここ、「三ちゃんラーメン」は、荻窪住民に愛され続け、60年の歴史があるお店です。
冠葉と組織の、お金の受け渡しとして使われた場所なのですが、アニメと同じく、お金の入った封筒をテーブルにすべらすシーンをマネしにくるファンも多いのだとか。
もちろんラーメンもいただきました。
餃子も!
ビールも!!!!
ところであんなちゃん、なぜこのアニメが好きなんですか?
「輪わるピングドラムは愛や運命について考えさせられるとても深い作品。絵が可愛くて、表現や音楽も素敵だしみんなにもぜひ見て欲しいな」
今回の撮影の模様がMBS(関西ローカル)『Kawaii JAPAN-da!!』でも放送されます!オンエアは3月13日。あんなちゃんの聖地巡礼ひとり旅をお見逃しなく!
■Information
MBS(関西ローカル)『Kawaii JAPAN-da!!』
3月13日(火)深夜1:59~放送!
※MBS動画イズム(https://dizm.mbs.jp/title/?program=kawaiijapanda)にて放送終了後1週間見逃し配信あり!
TVアニメ「輪るピングドラム」Blu-ray BOX 好評発売中!Model:やのあんな
Writer:Ai Watanabe
Photographer:LOVEGRAPH
TALENT PROFILE
やのあんな
神奈川県横浜市出身。2013年8月にkz(livetune)プロデュース楽曲「Shape My Story」をリリース。2014年1月には、kzのソロプロジェクト「livetune」のシングルにヴォーカリストとして参加。両曲共にアニメの主題歌となり国内外で話題に。ヨーロッパやアジア9カ国13カ所でモデル・アーティストとしてステージに立ち、原宿ポップカルチャーを世界に発信、活躍の場を広げている。 2015年3月に自身初の写真を発売、「カワエロ」をキーワードに魅せたスタイルが抜群だと注目を集めた。2015年10月にkzとの新生ライブユニット「livetune+」を結成、2016年5月11日に1st EP『Sweet Clapper』をリリース。
-
【東京さんぽ】東京で富士山に登る! 千駄ヶ谷「鳩森八幡神社」でゆうたろうと着物デート
2018年1回目のデートは、「今年もステキな1年になるようパワースポットに行こう!」ということで、原宿の隣のエリア・千駄ヶ谷にある「鳩森八幡神社」へ行ってきました。今回は初詣ということで着物デートです。
鳩森八幡神社は副都心線「明治神宮前(原宿)駅」のお隣「北参道」駅から徒歩5分の場所にある神社。渋谷や原宿からのアクセスは抜群です。JR千駄ヶ谷駅からも徒歩5分で到着します。
江戸後期に発刊された紀行図鑑「江戸名所図会」に記載されているほど、長い歴史を持つ鳩森八幡神社。境内には1993年にできた社殿のほか、向いに将棋会館がある縁から造られた「将棋堂」、甲賀組の武士が崇敬していた甲賀稲荷社、能楽殿があります。
宮司の平野さん曰く、境内の中で一番歴史が古いものは3本のイチョウの木なんだとか。神社に行ったらぜひ探してみてください。
神社に到着。一礼して鳥居をくぐり、参拝へ。手と口を洗い、お祈りします。どんな願い事をしているのかな?いつになく真剣な表情です。
参拝をした後は、パワースポットとして注目を集める冨士塚を登ります。冨士塚とは、富士山の形を真似て造られた人口の山や塚。なかなか簡単に富士山を登ることができなかった江戸時代、庶民は塚を富士山に見立て、参拝していました。
鳩森八幡神社の冨士塚は1789年の築造と言われており、都内で現存する中で最古の冨士塚として東京都の有形民俗文化財にも指定されています。
富士山にはまだ登ったことがないというゆうたろうくん。今回が初富士山となります!
1合目・2合目・・・と富士山が再現されている冨士塚の道程は意外と険しく、次の登山はスニーカーで行こう、と誓った私たち。滑らないよう気を付けながら登山を続けます。
5合目にある小御嶽石尊大権現には寛政元年の文字が。鳩森八幡神社、冨士塚の歴史の長さを感じずにはいられません!
頂上からの眺めは最高!木々に囲まれる境内を見ていると、心がゆったりと穏やかな気持になります。
「東京で富士山に登れるなんて夢みたいだね。」
下山は別のルートで。こちらのルートもやはり道は険しい・・・!
無事下山した後は、冨士登拝記念の御朱印をいただきました。こちらの初穂料は300円。御朱印は参拝・登頂してからいただくようにしましょう!
最後は鳩森八幡神社ならでは「鳩みくじ」を引きました。おみくじは「小吉」。いろいろなアドバイスが書かれていました。おみくじを真剣に読んだ後は、神様とのご縁を結ぶべく、鳩みくじを結んでデート終了。
初の着物デートはいかがでしたか?ゆうたろうくんと同じように着物で原宿を散歩したい方にはレンタル着物がオススメ。今回は原宿のもしもしきものサロンで着付けをしてもらいました。みなさんもお友達や彼氏との着物デートを楽しんでみてくださいね。
Model:ゆうたろう
1998年6月3日生まれ。広島県出身。新世代のファッションアイコンとして注目されるモデル兼カリスマ店員。”謎の美少年”としてバラエティ番組への出演で注目を集め「行列のできる法律相談所」でデビューを果たして以降、様々なテレビ番組へ出演。今年3月舞台に初挑戦し、今後多方面での活躍に注目が集まる。
Photograph:Kayo Sekiguchi
Writer:Sayuri Mizuno(ASOBISYSTEM)
TALENT PROFILE
ゆうたろう
透明感ある中性的で綺麗な顔立ちと独自のファッションスタイルや思考がテレビを中心に話題となり、10〜20代の男女を中心に絶大な支持を集めるモデル。 映画「3D彼女 リアルガール」、「おじゃる丸」実写ドラマ、舞台「笑う吸血鬼」「ひらがな男子」等にも出演するなど、その独特な存在感で俳優としても活動の幅を広げる。
公式LINE LIVE
https://live.line.me/channels/488
RELATED ENTRIES
-
大阪・吉祥寺・西荻で月間10,000個を販売し、話題沸騰中の「台湾メロンパン」が、原宿Food Factoryにて2021年2月3日(水)から2月20日(土)までの期間限定でオープン。
台湾メロンパン 台湾菠蘿麺包 380円(税抜)
台湾チーズメロンパン 450円(税抜)
「台湾メロンパン」は、“焼き立てメロンパンの優しい甘さ”と”厚切りバターのコクと塩気”、甘じょっぱい美味しさで止まらない禁断のメロンパン。現地では菠蘿油(ボーローヨー)と呼ばれる台湾屋台街の定番メニューだ。
温かいメロンパンにジュワッととろけるバターをはさんで食べれば罪深いほどの美味が口の中で広がること間違いなし。
Information
原宿Food Factory「台湾メロンパン」
販売期間:2021年2月3日(水)~2月20日(土)
店名:原宿Food Factory
住所:東京都渋谷区神宮前3-25-18 THE SHARE1F
営業時間:11:00-20:00
アクセス:03-5772-8858
Official site:http://www.opefac.com/ -
原宿駅前の美容施設「資生堂ビューティ・スクエア(Beauty Square)」は、アンバサダーのきゃりーぱみゅぱみゅによる初春のキービジュアルを2021年1月1日(金)に公開する。
今回のビジュアルは、宇宙までも広がる原宿ビューティー「2021:A Beauty Odyssey(2021年 美の旅)」をテーマにヘアメイクで表現。夢と希望に満ちあふれるロマンティックな未来の到来に思いを馳せるきゃりーぱみゅぱみゅをビジュアル化している。
「Beauty Diversity」をテーマに資生堂トップヘアメイクアップアーティスト原田忠とのコラボレーションを通じ、美的好奇心を刺激するさまざまなビューティー企画を展開している「資生堂ビューティ・スクエア(Beauty Square)」。年始のコスメ選びは原宿「資生堂ビューティ・スクエア(Beauty Square)」に足を運んでみて。
Information
資生堂ビューティ・スクエア(Beauty Square)
住所:東京都渋谷区神宮前1丁目14-30 1階
営業時間:11:00~20:00 *12月31日(木)~1月3日(日)11:00~17:00
定休日:不定休
Webサイト: https://beautysquare.tokyo/ -
千代田区には観光や物産、歴史、芸術、文化といった魅力的なスポットが多数存在するが、今回はお正月に初詣を楽しめる千代田区内の神社を紹介しよう。
日枝神社
徳川将軍の産土神として知られた江戸有数の大社
「山王さま」の愛称があり、江戸時代には徳川将軍の産土神として知られた江戸有数の大社。境内には夫婦猿の「神猿像」が祀られており、縁結び、子授け、安産、厄除、方位除、商売繁盛、交通安全などのご利益がある。初詣では、新型コロナウイルス感染症対策として、密集せずにお参りできるるように境内を整備。ニューノーマルな取り組みとして、国内のみの郵送による「お預かり祈祷」を実施している。
▼日枝神社
住所:千代田区永田町2-10-5東京大神宮
縁結びのご利益がある”恋”のパワースポット
伊勢神宮の神々を祀り、「東京のお伊勢さま」と称され親しまれている。また、結びの働きを司る「造化の三神」をあわせ祀り、神前結婚式創始の神社であることから、とくに縁結びのご利益で有名だ。縁結びのほか家内安全・商売繁昌・厄除開運・交通安全など願い事の成就を祈ろう。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策として分散参拝(12月~2月)や郵送祈祷をおすすめしている。郵送によるご祈祷、お神札・お守りの申し込みも受付中。▼東京大神宮
住所:千代田区富士見2-4-1神田明神
仕事運と商売繁盛ならここ!
創建1300余年の神田明神は、家内円満、縁結び、商売繁盛、除災厄除などのご利益で知られる江戸の総鎮守。例年、元旦は午前0時の一番太鼓とともに隋神門が開き、歳旦祭が執行される。
ニューノーマルな取り組みとして、ネットでのお守りや祈祷木札の郵送や、事前に注文をして授与品を神社で受け取れるモバイルオーダーサービス、境内の混雑状況がわかるライブカメラなどを実施している。▼神田明神
住所:千代田区外神田2-16-2靖國神社
毎年10万人を超える人々が初詣に訪れる
国のために尊い命を捧げられた英霊を慰め、そのこころを後世に伝える靖國神社は桜の名所としても有名だ。2021年1月3日10時からの三々九手挟式をはじめ、4日までは伝統芸能の奉納が行われる。本年は振舞い酒・甘酒および新春福引の実施はされない。
ニューノーマルな取り組みとして、ホームページより「オンラインでのご祈祷」、お守りや記念品を購入できる「オンライン頒布」を2021年1月1日(金)より実施。▼靖国神社
住所:千代田区九段北3-1-1千代田区コミュニティサイクル「ちよくる」
千代田区コミュニティサイクル「ちよくる」は、広域連携を実施している11区(千代田、中央、港、新宿、文京、江東、品川、目黒、大田、渋谷、中野)のドコモ・バイクシェアのどこのサイクルポートでも自転車の貸出・返却ができるシェアサイクル。24時間365日オンライン登録でき、登録をしてポートへ借りにいくだけで利用することができる。自転車は電動アシスト付きのため、楽に移動することが可能だ。上記で紹介した千代田区内の神社を「ちよくる」で巡ってみては?
Information
Official site: https://visit-chiyoda.tokyo/
-
Mr.HALAL株式会社は、2020年12月19日(土)に国内2号店目となる「Mr.HALAL 原宿店」をグランドオープンする。
Mr.HALALはNYのチキンオーバーライスを通して、「Healthy、Tasty、Spicy for Everyone」をテーマに健康とおいしさ、安全を提供するお店として、2020年2月に丸の内に移動式としてオープンした。それ以来、多くの人にNYの洗練された食文化を、東京のオフィス街を中心に提案してきた。今回、Mr.HALAL株式会社は創立1周年を迎え、さらに多くの人に発信していく為、流行の発信地である原宿にて「Mr.HALAL原宿店」を常設出店する。チキンオーバーライス
Mr.HALALのチキンオーバーライスは、注文を受けてからチキンを鉄板で焼き上げ、高級香り米として有名なバスマティライスと共に新鮮野菜を盛り付け、出来立てを常に提供する。上にかかるソースは全てオリジナルソースで、さっぱりとしたヨーグルトソースと、スパイスの効いた激辛のレッドソースとをよく絡ませて食べることも可能。また、素材についても全てハラル認証された食材を使用しており、誰でも安心して味わえる。
他にもチキンオーバーサラダ、ブリトー、スープなど販売される予定。原宿でハラル認証されたメニューを食べたい時はぜひ「Mr.HALAL 原宿店」に足を運んでみて。
Information
Mr.HALAL 原宿店
オープン日:2020年12月19日(土)
住所:東京都渋谷区神宮前4丁目30−2リズム表参道 裏手
営業時間:11:30~20:00
定休日:不定休
アクセス:東京メトロ千代田線「明治神宮前(原宿)駅」より徒歩1分
TEL:070-8424-6145
Mr.HALAL Official site:https://www.mr-halal.com -
原宿「KAWAII MONSTER CAFE」「Ty」×がコラボ! フォトルームやコラボフード登場
18.December.2020 | FOOD
原宿「KAWAII MONSTER CAFE HARAJUKU」は5周年を記念して、2020年12月18日(金)から2021年1月17日(日)までぬいぐるみブランド「Ty」とのコラボレーションを実施する。
©︎Ty Inc.Oak Brook,IL USA
フォトスポット“My Ty Room”
©︎Ty Inc.Oak Brook,IL USA ©︎KAWAII MONSTER CAFE
ぬいぐるみブランド「Ty」の世界観が楽しめるフォトスポットが「Mel-Tea-Room」に期間限定で登場。フカフカの絨毯にぬいぐるみを飾るベッドを設置しており、記念撮影したり、絨毯の上で寛ぐこともできる。また「Ty」を深く知ることができるパネルも展示されており、「Ty」好きには堪らない空間に!「Ty」と「KAWAII MONSTER CAFE」のカワイイがたくさん詰まったデコラティブな ”My Ty Room” で友達と一緒に素敵なフォトタイムを過ごそう。
人気エリアがTyギフトステージに
©︎Ty Inc.Oak Brook,IL USA ©︎KAWAII MONSTER CAFE
すべての「Ty」のぬいぐるみには「誕生日」がある。期間中は“バースデーがあるぬいぐるみ”をコンセプトに「KAWAII MONSTER CAFE」の人気エリア「Sweets Go-round」が「Ty ギフトステージ」となって登場。ギフトBOXに入ったぬいぐるみがステージに飾られ、大切なあの人への贈り物をイマジネーションできる特別エリアに!期間中、日本初登場のTyの着ぐるみマスコットがひょっこり顔を出すかも!?
Beanie Boos リーガン (M)/Beanie Boos エンチャンテッド(L)/Beanie Boos ターシャ (KC)
気に入ったぬいぐるみは店内のグッズショップで購入できる。クリスマスカラーのぬいぐるみもあり、この時期のプレゼントとしても最適だ。ぬいぐるみはサイズを3種類用意したほか、キーホルダーやペンケースなど持ち歩きできるグッズもラインアップ。
「Ty」 × 「KAWAII MONSTER CAFE」コラボメニュー
12月18日(金)からスタートするコラボカフェでは「Ty」のカラフルな世界観をテーマにした6種類のコラボメニューを販売する。メニューには「Ty」の人気キャラクター「ドッティ」「キキ」「ファンタジア」「ギルダ」「ヘザー」をモチーフにしたメニューの他、「KAWAII MONSTER CAFE」の人気キャラクター「MR.チョッピー」が「Ty」の特徴的な目になったメニューなどカラフルでインパクト抜群なメニューが勢揃い。
コラボFOODメニュー 一部紹介(全て税抜)
カラフルドッティカレー 1,300円カラフルなお野菜に包まれたドッティーがカレーになって登場!人参、大根、ビーツをアグロドルチェ等に味付け。当店自慢のブラックカレーと合わせて味わおう。
カラフルポップバーガー チョッピーバーガー 1,480円
クリクリ可愛い目になったチョッピ―がバーガーになって登場。ソテーしたチキンにハニーマスタードソースをたっぷりかけたチキンハンバーガー。
フラミンゴミンゴケーキ(ギルダ) 950円
ギルダをイメージしたチョコムースの下にはふわふわパンケーキと生クリームをイン。Tyコラボルームで登場予定の虹もかかったKAWAII一品。
ファンタジアカップケーキ 900円
マシュマロのお鼻とキラキラの角で更に可愛くなったファンタジア!是非キキと並べて味わおう♪
カラフルクリスマスヘザーパフェ 2,400円 *~12月25日迄
カラフルポイズンパフェがヘザーと一緒にクリスマス仕様になって登場。顔は苺、レモン、ラムネのマーブルアイスで表現した。今年のクリスマスには可愛いヘザーの人形をプレゼントしてみては。
ポップなぬいぐるみ「Ty」とコラボしたかわいくてクレイジーな「KAWAII MONSTER CAFE」の新メニューやルームを楽しもう。
Information
Ty x KAWAII MONSTER CAFE コラボレーション
場所:KAWAII MONSTER CAFE HARAJUKU
住所:東京都渋谷区神宮前4丁目31‐10 YMスクエアビル4F
営業時間:11:30~19:00 *年末年始は営業時間の変更あり。詳しくはホームページをご確認ください。
定休日:年中無休
アクセス:JR原宿駅 徒歩5分/地下鉄千代田線 明治神宮前駅 徒歩1分/地下鉄副都心線 明治神宮前駅 徒歩1分
TEL:03-5413-6142
KAWAII MONSTER CAFE Official site:https://kawaiimonster.jp/
予約専用ページ:https://www.tablecheck.com/shops/kawaiimonster/reserve?utm_source=press_release -
ラフォーレ原宿では、話題のブランドに着目し最新トレンドをいち早く発信すべく、2020年12月1日(火)から7日(月)までの期間に日本発のジッパーバックブランド「Pake®(パケ)」の期間限定POP UP SHOPを展開する。
2019年10月に立ち上げ、シンプルでお洒落なデザインがSNSで話題となっている日本発のジッパーバッグブランド「Pake®」。シンガーソングライターの“ユーミン”こと松任谷由実や、コスメブランドのADDICTION BEAUTYなど、アーティストやコスメ・ファッションブランドまで幅広くコラボレーションを実施し、今注目を集めている。
The Quantum Tone Dark Cyan 400円 (税込)
The Filler Tone Olive Drab 600円(税込)
豊富なカラーバリエーションとサイズ展開・シンプルなデザインに加え、UVカット率80%のバリアフィルムを採用し、日焼けによる内容物の変色を防いでくれる「防紫外線」機能を実装。また、ジップ部分を特殊加工により密閉度を向上させた「防水」「防塵」「防臭」機能や、プロダクトそのものの強度を高めることで繰り返し利用でき環境への負担を減らす「再利用可能」機能を兼ね揃えている。キャンプやマリンスポーツなど過酷なアウトドアシーンでも使用可能だ。
HUMANMADE®︎×Pake®︎ セット1 2,500円
UNDERCOVER×Pake®︎セット2 2,200円
今回、ラフォーレ原宿で開催するPOP UP SHOPでは、独自の世界観を持ち、世界でも唯一無二の存在感を放っているファッションブランド「UNDERCOVER」とのコラボアイテム先行発売に加え、NIGO®が手掛ける「HUMAN MADE®」とのコラボアイテムを限定発売する。
様々な機能とオシャレなデザインを兼ね備えたジッパーバックをチェックしてみて。
Information
Pake® POP UP SHOP
開催期間:2020年12月1日(火)~7日(月)
場所:ラフォーレ原宿
住所:東京都渋谷区神宮前1丁目11−6 1F entrance space
ラフォーレ原宿 Official site:https://www.laforet.ne.jp/ -
キデイランド原宿店は、「コウペンちゃんのおみせやさん 原宿」を2020年12月11日(金)にオープンする。
「コウペンちゃんのおみせやさん 原宿」は、コウペンちゃんのおみせやさん3店舗目となり、カワイイの聖地・原宿に出店。
原宿といえば、クレープ!ということで、竹下通りにある「マリオンクレープ原宿竹下通り店」とのスタンプラリーや、「マリオンクレープ」とコウペンちゃんがコラボした限定メニューも登場。
開催期間:2020年12月12日(土)~12月31日(木)
さらに、東京駅の「コウペンちゃんはなまるステーション」との連動企画を開催。両店舗で希望者に配布する専用スタンプ台紙に両店舗のスタンプを押し、どちらかの店舗レジで提示すると「プチ絵馬」がプレゼントされる。
開催期間:2020年12月11日(金)~12月31日(木)
オリジナルシール/缶バッジ(ふ〜)
また、オープン記念として、購入特典も複数用意。「コウペンちゃんのおみせやさん」にて「コウペンちゃん」商品を購入した方には「オリジナルシール」を1枚プレゼント。税込2,200円以上購入した方には「缶バッジ(ふ~)」が1個プレゼントされる。
缶バッジ(健康第一)/エコバッグ/マグカップ
また、「コウペンちゃんのおみせやさん 原宿」で、「コウペンちゃん」商品を税込2,200円以上購入した方に「缶バッジ(健康第一)」を1枚プレゼント。税込3,300円以上購入した方には「エコバッグ」を1枚プレゼント。税込み8,800円以上お買い上げのお客様に「マグカップ」が1個プレゼントされる。
さらに、オープン記念の目玉として、今回初お披露目!るるてあさん直筆、コウペンちゃんの原画も展示される。ぜひこの機会に、キデイランド原宿店に足を運んでみて。
©るるてあ
Information
コウペンちゃんのおみせやさん 原宿
オープン:2020年12月11日(金)
詳細はこちら:https://grayparkaservice.com/koupenchan_omiseyasan/harajuku/ -
「BOTANIST(ボタニスト)」のフラッグシップショップ、東京 原宿にある「BOTANIST Tokyo(ボタニスト トウキョウ)」 では、2020年11月20日(金)~12月25日(金)の期間中、2FのBOTANIST Cafe にてクラフトチョコレートメーカー「Dari K」との期間限定コラボレーションドリンクを発売する。
2020年BOTANIST Cafeホリデーメニューのテーマは「北欧のクリスマス」。BOTANISTウインターコフレのテーマである、光と幸福のモチーフ「ヒンメリ」からインスパイアされている。そんなホリデーメニューに、目にも、お腹にも、⼼にも嬉しい、温かさと幸福感で包まれるようなデコレーションドリンクがジョイン。 インドネシアの最高品質カカオ豆を自社で調達しチョコレートを製造する、クラフトチョコレートメーカー「Dari K」とコラボレーションし、カカオ本来の風味を味わい尽くすドリンクメニューを開発した。2種のドリンクにはインドネシアスラウェシ島のカカオ100%のチョコレートを使用。素材の味を最大限に活かす「Dari K」こだわりの製法によって実現した、奥深きカカオの世界を楽しめる。
ラズベリーと濃厚カカオのフレーバーショコラショー 店内価格 800円(税込)To Go価格 790円(税込)
⽣クリームのふんわりとした口どけがたまらない、スパイス香るホットチョコレート。 Dari Kのクーベルチュールチョコレートを使用したホットチョコレートに、抹茶パウダーの苦み、シナモンのスパイス感、ラズベリーの酸味、ナッツの触感が絶妙なバランスで溶け合い、様々なフレーバーが口いっぱいに広がる。たっぷりの生クリームをシナモンスティックで溶かしたり、ドライオレンジでディップしながらチョコレートとのマリアージュを楽しもう。
オレンジピール香るザクザク削りチョコの カフェモカ 店内価格 800円(税込)To Go価格 790円(税込)
ザクザク触感が楽しい、本格チョコと味わい深いカカオを堪能するカフェモカ。フェアトレードのコーヒーとDari Kのクーベルチュールチョコレートを使用。ボリューミーなザクザクの削りチョコとアーモンドの楽しい触感の後に広がる、カカオの芳醇な香りと、オレンジピールのやさしい酸味の余韻を楽しめる。
BOTANIST Tokyo ホリデーメニュー
北欧のクリスマスをテーマとした、お腹も心も幸福で満たされるホリデーメニューも登場。メニューの詳細はオフィシャルサイトをチェック。
提供期間:2020年10月31日(土)~2020年12月25日(金)BOTANISTのこだわりの新ドリンクやホリデーメニューで、クリスマスホリデーを盛り上げよう。
Information
「BOTANIST」x「Dari K」 期間限定コラボレーションドリンク
実施期間:2020年11月20日(金)~12月25日(金)
場所:BOTANIST Cafe
住所:東京都渋谷区神宮前6-29-2 2F
営業時間:11:00〜19:30(現在、営業時間を短縮して営業。)
TEL:03-5766-3778Official site:https://shop.botanistofficial.com/
-
原宿「資生堂ビューティ・スクエア」、きゃりーぱみゅぱみゅを起用した冬のキービジュアル公開
03.November.2020 | FASHION
原宿駅前の美容施設「資生堂ビューティ・スクエア(Beauty Square)」は、アンバサダーのきゃりーぱみゅぱみゅによる冬のキービジュアルを2020年11月2日(月)に公開。原宿を美しい輝きで覆い尽くすホワイトスノーをイメージした「純真と無垢の美」をヘアメイクで表現した。
資生堂ビューティ・スクエア(Beauty Square)
資生堂ビューティ・スクエアのコンセプトは「ビューティーを発見し・遊び・シェアする体験・発信型スポット」。化粧品の販売に加えて、デジタルを活用したビューティー体験、短時間かつハイクオリティーなサービスを提供するヘアメイクアップサロンを設置している。リアル体験とデジタルを融合させ、国内外の若年層を中心に気軽にビューティーの楽しさや新しい自分の魅力を発見・体験するスポット。
冬のキービジュアル
銀花、六花、風花、天から降る純白の華を纏うきゃりーぱみゅぱみゅをビジュアル化。「資生堂ビューティ・スクエア(Beauty Square)」では、「Beauty Diversity」をテーマに資生堂トップヘアメイクアップアーティスト原田忠とのコラボレーションを通じ、美的好奇心を刺激するさまざまなビューティー企画を展開している。
冬のメイクに迷ったら、原宿「資生堂ビューティ・スクエア」で新しい自分の魅力を見つけてみて。
Information
資生堂ビューティ・スクエア(Beauty Square)
所在地:東京都渋谷区神宮前1丁目14-30 1階
電話番号:03-5413-7717(代表)
営業時間:11:00~20:00
定休日:不定休
Web サイト: https://beautysquare.tokyo/ -
株式会社レッグスは、「すみっコぐらし もぐらのおうちカフェ」を東京・原宿にて、2020年11月6日(金)から2021年1月17日(日)の期間限定でオープンする。
「すみっコぐらし」は、「すみっこが好き」という個性的な設定、優しいタッチとトーンが幅広い層に支持され、子どもから大人まで大人気のキャラクター。2019年11月に初めて映像化されたアニメ映画「映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ」も大ヒットを記録し、その勢いはとどまるところを知らない。
カフェのコンセプトは、“もぐらのおうちに遊びに来たすみっコたちといっしょに楽しむコラボカフェ”。SNS映え抜群の心ときめく可愛いメニューや、ユニークでクスッと笑える楽しいメニューのほか、心も体もほっと安らぐドリンクメニューなども登場する。
メニュー(すべて税別)
フード
しろくまカレー 1,399円
大人もこどもも大好きなカレーに、しろくまフェイスのライスがキュートな一品。寒い冬もこれでほかほか。
お子様ランチ 1,299円
こどもにはもちろん、女性の方でも食べやすいように、いろいろなお料理を少しずつ詰め合わせました。おいしいごはんに囲まれて、ねこもうれしそう♪
にくじゃがサンドイッチ 1,299円
もぐらのおうちにもあるおいも!おいもを肉じゃが風の味付けでサンドイッチ。
フードメニューを注文すると、1,600円(税抜)で新品のスーベニアマグカップを購入することも可能!あわせてチェックしてみて。
デザート
すみっコぐらしのなかよしミニアイス<5つセット> 999円
なかよく並んだすみっコフェイスのミニアイス。 5つセットもしくは3つセットのどちらかを選べる。 デザートやドリンクに乗せて、自分だけの盛り付けを楽しもう!
もぐらのおうちのたからものパフェ 1,299円
もぐらのおうちにはたからものがいっぱい。すみっコたちがもぐらにもらったたからものを散りばめたパフェ。
ドリンク
すみっコぐらしオレンジ 999円
オレンジジュースにすみっコのミニアイスを添えたドリンク。ミニアイスは5つの中から1つ選ぶことができる。
おかたづけおつかれさま~ほっとかふぇらて~ 799円
おかたづけのあとはほっとひといき。寒い日にぴったりのカフェラテ!
さらに、事前予約者限定 カフェ利用特典として事前予約(650円(税抜)/1名)を利用してメニューを注文すると、「ダイカットステッカー(全6種)」から1枚をランダムでプレゼント。また、ドリンク特典としてカフェでドリンクメニューを注文すると「オリジナル紙コースター(全4種)」が1品につき1枚ランダムでプレゼントされる。
オリジナルグッズ
缶バッジ(ランダム7種) 400円(税抜)
抗菌マスクケース 左:もぐらのおうち 右:たからもの 各680円(税抜)
集めて楽しいアクリルジオラマや抗菌マスクケース、雑貨などのカフェオリジナルグッズを販売する。カフェに来られなくても、通信販売での購入も可能だ。
今年のウインターシーズンは、すみっコたちと一緒に、身も心も癒される居心地の良いカフェで、楽しいひとときを過ごそう。
© 2020 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.
Information
すみっコぐらし もぐらのおうちカフェ
場所:東京・原宿:HARAJUKU BOX cafe&space
住所 : 東京都渋谷区神宮前4-28-28 ルチェッシモビル2F
イベント実施時期:2020年11月6日(金)~2021年1月17日(日)
事前予約制:予約に空きがあった場合、当日席の受付可能。
予約金:650円(予約特典付き)
Official site : https://sumikkogurashi-moguracafe.jp
-
キデイランド原宿店、期間限定のミッフィー企画「miffy 65th Anniversary」@K-SPOTが始動
06.October.2020 | FASHION
株式会社キデイランドは、キデイランド原宿店にて、ディック・ブルーナ氏が描いたミッフィーの誕生65周年企画として「miffy 65th Anniversary」@K-SPOTを2020年10月10日(土)から3月19日(金)までの約5か月間というロングランでオープン、毎月違うテーマでコーナー展開する。
開催期間中は、購入特典やイチオシ商品などを用意。12月以降も楽しいコーナーが目白押しとなる予定だ。2020年10月10日(土)~ 「CARROT」
2020年10月3日(土)より開催する、ブルーナフェア。K-SPOTにも、10月10日(土)からミッフィーとにんじんの秋らしい色味が特徴の「CARROT」商品が登場する。
またキデイランド原宿店4階のmiffystyleでは、10月3日からブルーナ商品を税込1,000円以上の購入した人にショッピングバッグをプレゼント。数に限りがあるため無くなり次第終了となるので、手に入れたい方は早めの来店を!2020年11月7日(土)~ 「KIDDYLAND × miffystyle クリスマスフェア2020」
2020年11月7日(土)からは、miffy styleとkiddylandでクリスマスフェアを開催。今年のクリスマスフェアのコンセプトは「Christmas & Animals」。ブルーナの描くたくさんの動物たちが賑やかに過ごすクリスマス柄の商品が登場する。
KIDDYLAND × miffystyle クリスマスフェア2020では、11月7日(土)~ミッフィー商品を税込1,000円以上購入した人にショッピングバッグを、12月5日(土)~ミッフィー商品を税込2,000円以上購入した人にラッピングペーパーセットをプレゼント。こちらもそれぞれ数に限りがあるため無くなり次第終了となる。クリスマスフェア イチオシ商品
miffy グッドグラス 3,900円(税抜)2020年11月7日(土)からのクリスマスフェアでイチオシの先行販売商品は、「miffy グッドグラス」。「手にすると思わず笑顔になってしまう」というコンセプトのもと作られた商品は、ガラス製のグラスに飲み物を注ぐとミッフィーの姿が現れる。気分に合わせていろいろな飲み物でカラフルなミッフィーを楽しんで。自分用としてはもちろん、友達へのギフトとしても「miffy グッドグラス」は、この季節に最適な商品だ。
秋から冬、そして春にかけての表参道でミッフィーと一緒に楽しい時間を過ごしてみてはいかが?
Illustrations Dick Bruna © copyright Mercis bv,1953-2020 www.miffy.com
Information
「miffy 65th Anniversary」@K-SPOT
開催期間:2020年10月10日(土)〜3月19日(金)
Official site:https://www.kiddyland.co.jp/miffy_style/*画像はイメージとなります
-
スニーカーセレクトショップ「atmos」は、atmos20周年を記念し、原宿をベースとする”#FR2”と”atmos”がタッグを組みアイコンロゴを組み合わせたスペシャルバージョンのアイテムを発売。
#FR2 x atmos RABBIT LOGO TEE PRICE : 7.000円(税別)
#FR2 x atmos RABBIT LOGO QUARTER SOCKS (2P)PRICE : 2.700円(税別)
#FR2 × atmos MASK PRICE :2.700円(税別)
#FR2”と”atmos”のアイコンロゴをベースに、TEEシャツ1型3色、靴下1型2色、MASK1型3色を展開する。
モデルには女性アイドルグループEMPiREのNOWを起用。#FR2の世界観も楽しめるLOOKとなっている。
また本作の発売を記念し、ビックリマン風シールがノベルティーで登場。FR2のアイコンでもあるラビットを書き下ろしたSpecialなアイテムとなった。(atmos-tokoy.comの購入者からランダムでプレゼント。)
商品は2020年10月3日(土)より、atmos表参道、atmos名古屋パルコ、atmos心斎橋、atmos博多、 オンラインサイトにて発売。20周年記念商品をお見逃し無く!
Information
#FR2 x atmos
発売日:2020年10月3日(土)
Official site:https://www.atmos-tokyo.com/