観光スポットが多く、日本人をはじめ外国人の旅行客からも人気の観光地・京都。また、京都では日本食をはじめとする京都フードも人気です。
今回は、そんな中でも夏に食べたいかき氷をご紹介!並んででも食べたい、個性豊かなかき氷をご紹介します。
旅籠屋利兵衛「エスプーマ 抹茶かき氷」
宇治抹茶の産地、京都府・城陽市にあるどら焼きに特化した和菓子屋「旅籠屋利兵衛」。そんな旅籠屋利兵衛から期間限定で登場する、抹茶をふんだんに使った逸品「エスプーマ 抹茶かき氷」を紹介します。「エスプーマ」の意味はスペイン語で「泡」。ふわふわのかき氷と、ムース状になった濃厚な抹茶ソースの奥深い味わい・・・!氷とソースを一緒に口に入れた瞬間のシュワッと軽やかな口溶けは、新食感!抹茶の蜜・あんこ・白玉・抹茶ゼリーなど様々なトッピングで味に変化を付けながら最後までおいしくいただくことができます。
▼旅籠屋利兵衛
住所:京都府城陽市寺田東ノ口44−54
営業時間:10:00〜18:00
定休日:火曜日(ほか不定休)
アクセス:JR奈良線「城陽駅」、近鉄奈良線「寺田駅」
Official site:http://rihe.jp/
千馬MIYABI「ミックスじゅーちゅかき氷」
フルーツサンドとスイーツのお店、「千馬 MIYABI」。果物専門店「フルーツショップ千馬」が運営しているとあって、フルーツの美味しさが格別!
イチゴ・バナナ・キウイ・パイナップルなどの果肉をミックスジュースにしたピンク色のシロップがカワイイ♡その上に色とりどりのフルーツが盛り付けられ、氷の中にもフルーツが隠されています。甘めの味わいが好きな方は、練乳やアイスクリームをトッピングして濃厚な味わいにするのもオススメです!
▼千馬 MIYABI
住所:京都府城陽市寺田袋尻19−1
営業時間:10:00〜19:00
定休日:月曜日
アクセス:JR奈良線「城陽駅」から420m
Official site:http://www.senba2018.com/
甘味のいえ 串竹「ベリーベリーカスタード」
京都府木津川市で手作りのお菓子・パン・自家製あんみつ・こだわりのコーヒーなどを楽しむことができるお店「甘味のいえ 串竹」。真っ赤な見た目が特徴の「ベリーベリーカスタード」は、粉雪のようにふわふわな氷に、イチゴとベリーのソースと生クリームがかかっています。氷の中には、木津川市のクローバー牧場で作られる「特別牛乳」を使用したカスタード・練乳蜜・フローズンベリーが♡甘酸っぱいベリーが爽やかな一品です。
▼甘味のいえ 串竹
住所:京都府木津川市梅美台2-6−9
営業時間:火14:30〜17:30/水~金11:00〜17:30/土11:00〜17:30
定休日:月曜、日曜
アクセス:JR関西本線「木津駅」徒歩26分
Official facebook:https://www.facebook.com/kyoto.kizugawa.kushitake
ぎおん徳屋「お番茶のかき氷」
素材の質を大切にしている甘味処「ぎおん徳屋」からは、氷のまわりに輪切りのレモンが添えられ、京番茶の粉をかけたかき氷「お番茶のかき氷」を紹介します。
番茶と氷砂糖を煮詰めたシロップを、食べる直前に少しずつ掛けながらいただくスタイル。京番茶の香ばしさと、やさしい甘さが口いっぱいに広がります。また蜂蜜漬けのレモンと番茶シロップを一緒に食べると、レモンティーのような味わいに!さっぱりしたお味を楽しみたい時にオススメです。
▼お番茶のかき氷
住所:京都府京都市東山区祇園町南側570-127
営業時間:12:00〜18:00 *売り切れ次第終了
定休日:無休
アクセス:
京阪本線「祇園四条」駅 徒歩6分
阪急京都線「河原町」駅 徒歩8分
Official site:http://gion-tokuya.jp/index.html
暑い京都観光のお供に、個性的でカワイイ京都のかき氷をぜひ試してみてくださいね。
画像・情報提供:KYOTO SIDE
次のページ » 京都観光のお土産に♡京都のオススメ人気スイーツ4選
Information
京都府の地域情報発信サイト「KYOTO SIDE」:
http://www.kyotoside.jp/
RECOMMENDED ENTRIES
-
観光地として人気が高く、日本だけでなく海外からの旅行者も多く訪れる京都ですが、京都の夏はとっても暑い!そこで今回は、暑い夏にオススメの京都観光ひんやりスポットをご紹介。見どころや、アクセス方法をまとめました。
鐘乳洞で洞窟探検!「質志鐘乳洞公園」
京都府唯一の鍾乳洞「質志鐘乳洞公園」は、洞窟探検、キャンプ、バードウォッチングなどのアウトドアが楽しめる公園です。京都府指定天然記念物に認定されており、過去には二畳紀前期のフズリナやウミユリの化石が発見されたこともあります。鍾乳洞の中は年中12℃~15℃程度。暑い日には多くの人が天然のクールスポットとして訪れます。
▼質志鐘乳洞公園
住所:京都府船井郡京丹波町質志アクセス:JR嵯峨野線園部駅よりJRバス園福線「桧山」で下車。町営バスに乗り換え「鐘乳洞口」下車徒歩5分
開園時間:9時~17時
URL:http://www.kyotamba.org/質志鐘乳洞公園/
夕日ヶ浦ビーチブランコ「ゆらり」
「夕日ヶ浦」は、京都の丹後エリアを代表する夕日の絶景スポット。そんな「夕日ヶ浦」には、毎年夏限定で流木などで作られた大きなビーチブランコ「ゆらり」が登場します。夕暮れ時にはまるで絵画のような美しい影のコントラストが映し出され、幻想的な写真を撮ることも可能!
今年は期間限定で、オリジナルドリンク「マジックアワー」も販売しています。
▼夕日ヶ浦
住所:京都府京丹後市網野町浜詰390アクセス:京都駅から「特急はしだて号」乗車、「夕日ヶ浦木津温泉駅」下車
HP:http://yuukan.com/news/17/?view_oft=0
昨年3万人動員!「天橋立砂浜ライトアップ」
日本三景でもある「天橋立」では、南側文珠エリアで夏のライトアップイベント「天橋立まち灯り」が毎年開催されています。昨年は約3万人を動員し、今年は2019年7月13日(土)~2019年9月1日(日)までの期間限定で開催されることが決定しました。「天橋立砂浜ライトアップ」では、期間中毎晩、天橋立の砂浜を幻想的な光でライトアップします。
また、文珠の街中を“和の灯り”で包む「まち灯りぶらり散策」や、ライトアップされた天橋立の砂浜に特別オープンする「天橋立砂浜BAR」も同期間内に開催されます。
▼天橋立砂浜ライトアップ
住所:京都府宮津市文珠アクセス:
開催期間:2019年7月13日(土)~2019年9月1日(日)
HP: https://www.facebook.com/amanohashidate.machiakari/暑い夏を爽やかに変えてくれる京都のひんやりスポットで観光を楽しんでくださいね。
-
江戸後期創業のお茶屋、京都・伊藤久右衛門は、京都市内初となる茶房併設店舗「伊藤久右衛門 祇園四条店」を2019年8月7日(水)にオープン。
伊藤久右衛門 祇園四条店の限定メニューが登場する。
祇園パフェ1,480円(税込)写真左、スイーツプレート1,680円(税込)写真右
祇園パフェは、お茶屋こだわりの宇治抹茶を使用。渋皮栗・丹波黒豆・和のチョコレート・宇治抹茶ロールケーキをあしらっている。通常の抹茶パフェよりひとまわり大きなパフェグラスで提供となる。
また、宇治抹茶&宇治ほうじ茶スイーツを数種盛り合わせた「スイーツプレート」も販売される。
抹茶カレーうどん 単品980円(税込)
さらに、今までJR宇治駅前店限定で提供していた「抹茶カレーうどん」も祇園四条店に登場。コシのあるもちっとした抹茶うどんに、白だしの効いた抹茶カレーを合わせた伊藤久右衛門オリジナルメニューだ。宇治抹茶カレーは、お土産としても販売しており、2014年販売開始時には2日で2,000個を完売した宇治で好評のご当地カレーなのでぜひ堪能してみてほしい。
Information
伊藤久右衛門 祇園四条店
住所:京都市東山区四条通大和大路東南角祇園町南側586 井澤南ビル
営業時間:11:00~19:00(茶房ラストオーダー18:30)
定休日:なし(元日を除く)
URL:https://www.itohkyuemon.co.jp/site/gionshijo/
祇園パフェ
販売価格:1,480円(税込)
スイーツプレート
販売価格:スイーツプレート 単品 1,680円(税込)
スイーツプレート ドリンクセット 1,980円(税込)
抹茶カレーうどん
販売価格:抹茶カレーうどん 単品 980円(税込)
抹茶カレーうどん ご飯セット 1,240円(税込)
抹茶カレーうどん ご飯+ミニパフェセット 1,580円(税込)
-
歴史的な建物や日本の伝統的カルチャーを体験できる京都では、とっても可愛くて美味しいスイーツがたくさん揃っています♡京都らしいレトロモチーフなど、京都ならではのスイーツがたくさん揃っていてかなり人気があるんです。
そこで今回はmemeさんがインスタグラムでレポートしている、京都のオススメ人気スイーツを紹介します♡京都土産にもなる可愛いスイーツをチェックしてみてくださいね。
JEREMY&JEMIMAH(ジェレミー アンド ジェマイマ)
カラフルで可愛い綿菓子のお店です!
定番「wata-hako(ワタ ハコ)」は全10種類。写真は柚子・薔薇・抹茶の味です。
2店舗のうち、古川町商店街の店舗はテイクアウトの綿菓子専門店、八坂にある店舗は棒付きの大きい綿菓子が売っています。
色々な味と模様があるので好きなものを選んで並べて写真を撮るのが楽しかったです。
家に帰ってから食べましたがふわふわ感はキープされてました。
柚子はちょっと漢方っぽい体に良さげな味だったような。。お土産にもらっても嬉しいですね。
▼JEREMY&JEMIMAH古川町商店街
住所:京都市東山区八軒町444-3古川町商店街内
営業時間:11:00~17:00
公式サイト:http://www.jeremyjemimah.com/
ROCCA & FRIENDS TRUCK(ロッカ アンド フレンズ トラック)
ROCCA & FRIENDS TRUCK(ロッカ アンド フレンズ トラック)の「京都の情景とデザート抹茶ラテ(ICE)」と「京都の情景とデザートほうじ茶ラテ(ICE)」です。
名前の通り京都の情景をイメージして、ラテの上に八つ橋でできた京都タワーや八坂の塔、大文字や鳥居がトッピングされています。
私は抹茶ラテを注文しました!ラテ自体は甘くなくて、抹茶本来の苦味とコクがしっかりと楽しめるお味でした。生クリームが結構甘めなので、苦味が苦手な方は混ぜながら調節して飲むのがオススメです。
周りに八坂の塔や八坂神社など絵になるスポットがたくさんあるから、京都らしい写真が撮れるのが嬉しい♡
▼ROCCA & FRIENDS TRUCK
住所:京都府京都市東山区八坂上町370
営業時間:9:00~18:00
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/rocca.truck/
十分堂 Jumondou(ジュウモンドウ)
京都らしい団子の店・十分堂 Jumondou(ジュウモンドウ)へ♡
「団楽(飲み物セット)」「だんだん(抹茶付き)」「ぜんざいと炙り栗きんとん」を3人でシェアしました!
注文が入ってから焼きたてを持ってきてもらえるから熱々もちもちのお団子。一粒が小ぶりでとっても食べやすかったです♪
団楽はみたらし、 粒あん 、黒ごま醤油、いそべ焼き 、白みそ。
だんだんは好きな団子3種類に粒あんもなか、炙り栗きんとん、お抹茶(冷 or 温)が付きます。
どの味も美味しかったけど柚子風味の白味噌が私は好きでした。
みんなが絶賛してたのはお団子の乗ったぜんざい。大きめ小豆が入ってて甘さは控えであっさりしていました。
お団子と相性ばっちりでとっても美味しかったです。▼十分堂 Jumondou
住所:京都市東山区玉水町76
TEL:75(525)3733
公式サイト:http://jumondo.jp/index.html
京八坂プリン
京都でも特に人気のある観光スポット・八坂エリアに、可愛いプリンの専門店がオープン。
お店イチオシメニューは、お店の名前がそのまま付いた「京 八坂プリン」。
はちみつレモン味の透明ジュレの中に小さいカラフルな寒天ボールやマンゴーゼリーボールが入ったプリンです。食感が楽しく、爽やかな甘さで、今までにない感じのプリンで美味しい!
フレーバーは、はーど・なめらか・抹茶黒豆・ほうじ茶黒豆 の全5種から選ぶことができます。
小瓶に入った可愛いプリンだけど、見た目だけじゃなくて味にもこだわりが。京都産の生乳、宇治の抹茶・ほうじ茶、丹羽産の黒豆が使われており、京都の素材がしっかり使われています。
そしてこちらも京都らしさが詰まった「おいりソフト」♡
味はバニラ・抹茶・ミックスの3種類。八坂のお洒落なスポットを背景写真を撮ったら絶対楽しいと思います。
ちなみにお店の中にも可愛いイラストがありました。
お土産にも食べ歩きにもぴったりな「京八坂プリン」にぜひ立ち寄ってみてくださいね。
▼京八坂プリン
住所:京都府京都市東山区星野町87-4
TEL:075-533-8338
公式サイト:https://kyo-yasaka-pudding.co.jp/
京都スイーツは食べ歩きしてもお土産でも嬉しいものばかり!美しい京都の街並みにぴったりな素敵なスイーツを楽しみましょう♡ memeさんのInstagramには他にもスイーツがたくさん紹介されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
Photo&Text:meme
RELATED ENTRIES
-
ゴディバ ジャパンは、ゴディバのクラフツマンシップとチョコレートアーティストリーを楽しめる空間ATELIER de GODIVA大丸京都店にて、シェフのクリエイティビティと技術により誕生したチョコレート細工「アトリエ クリスマス ショーピース サンタクロース」 「アトリエ クリスマス ショーピース スノーマン」を12月11日(水)から12月25日(水)まで、数量・期間限定で販売しています。
ゴディバ「アトリエ クリスマス ショーピース サンタクロース」 「アトリエ クリスマス ショーピース スノーマン」は、シェフが店頭で一つずつ作り上げるオリジナルチョコレートショーピース。クラフツマンシップを体感できる空間ATELIER de GODIVA で、店頭にディスプレイされてきた季節ごとのチョコレートショーピースが、ATELIER de GODIVA大丸京都店限定で、販売用に用意されました。
「ATELIER de GODIVA 」のシェフによるオリジナリティあふれ、見た目もかわいらしい、まるごと食べられるクリスマス限定の2種類のショーピース。煙突に見立てたチョコレートカップから顔をのぞかせる「サンタクロース」と、サンタクロースが来るのを心待ちにしながら、クリスマスツリーの飾り付けをする赤いマフラーを巻いた「スノーマン」とともに、心温まるクリスマスが過ごせそうです。
どちらも数量限定につき、無くなり次第販売終了。ぜひ早めに足を運んでみてくださいね。
Information
販売期間:2019年12月11日(水)~12月25日(水) ※数量限定
価格(本体価格):
「アトリエ クリスマス ショーピース サンタクロース」 1,500円
「アトリエ クリスマス ショーピース スノーマン」 1,500円
※テイクアウトのみのお取扱いとなります。
取扱店:ATELIER de GODIVA 大丸京都店(京都府京都市下京区四条通高倉西入立売西町79 大丸京都店B1F)(月~日)10:00~20:00
ゴディバ ジャパン公式サイト:https://www.godiva.co.jp
-
東京駅改札内「グランスタ」にて“年末年始フェア”開催!干支スイーツ・雑貨・お土産が盛りだくさん
東京駅改札内のエキナカ商業施設「グランスタ」および改札外「グランスタ丸の内」にて、2019年12月26日(木)〜2020年1月5日(日)の期間、「年末年始フェア」が開催される。期間中は、2020年の干支である「子」をモチーフにした個性豊かな“新春スイーツや雑貨”、“お年賀手土産”がバラエティ豊かに登場。また、新春を彩る“豪華弁当”も登場し、新年を祝うアイテムを東京駅構内で便利に購入することができる。 (以下、価格は全て税込)
スイーツ・お土産
「ベイクド新春2020」(5個入り 1,600円)
店舗名:フェアリーケーキフェア <GS/B1改札内> 販売期間:12/26〜
可愛らしいねずみが描かれたベイクドカップケーキ。たまご風味のケーキの下にキャラメルが入っていてプリンのような味わいが楽しめる。
「上生菓子詰合せ」(6個入 1,848円)
店舗名:銀座甘楽<GS/B1改札内 > 販売期間:12月中旬〜1月中旬
干支や、東京駅の待ち合わせの名所「銀の鈴」モチーフの、食べるのがもったいないほど可愛らしい上生菓子。
「銀座 菊廼舎 冨貴寄 開運干 支缶」(200g 1,998円)
店舗名:神保町いちのいち <GS丸の内/B1改札外> 販売期間:販売中〜なくなり次第終了
干支を描いた麩焼きや、縁起物をかたどった約30種類の小さな干菓子を盛り込んだ年末年始のみの限定商品!
「(左)干支こけし ねずみ (右)豆干支こけし ねずみ」 (左 2,090円/右 880円)
店舗名:シェアードトーキョー<GS/B1改札内> 販売期間:販売中
小さなスペースにも飾れる可愛らしい干支のこけし。 紅白でおめでたさアップ!※数量限定
「年賀状えびせんべい」 (11袋入 1,080円)
店舗名:桂新堂<GS/B1改札内> 販売期間:販売中〜なくなり次第終了
「今年もよろしくお願いします」のメッセージや干支が描かれた、新年のご挨拶にぴったりのえびせんべい。
おせち・新春弁当
「豊穣(ほうじょう)」 (8,000円)
店舗名:浅草今半 < GS/B1改札内> 販売期間:1/1のみ
お店自慢の黒毛和牛、おせちの定番食材盛り合わせ、お赤飯と鯛めしが贅沢に味わえる。※限定10セット
「おせち招福寿膳」(1,800円)
店舗名:笹八 <GS/B1改札内> 販売期間:1/1〜1/3昆布巻さば棒鮨や、海老と鯛の手まり寿司など、おいしいお酒と一緒に楽しむのに最適な一品!※1日限定20食
年末年始に東京駅を利用する際には、ぜひ気になる商品をチェックしてみて!
Information
年末年始フェア
開催期間:2019年12月26日(木)〜2020年1月5日(日)
TOKYO STATION GUIDE公式サイト:https://www.tokyoinfo.com/
-
ハーゲンダッツ ジャパンは、ミニカップ「苺とブラウニーのパフェ」と、クリスピーサンド「フォンダンショコラ」を、12月10日(火)より全国で期間限定にて発売する。
「苺とブラウニーのパフェ」は、濃厚なバニラカスタードアイスクリームに、ごろっとしたチョコレートブラウニーを混ぜ合わせ、天面には甘酸っぱいストロベリーソースをたっぷりと敷きつめている。3種の味わいと異なる食感が織り成すパフェのような複合的な味わいが楽しめる。
「フォンダンショコラ」は、 ビターで濃厚な味わいのチョコレートアイスクリームの中心部にとろりとしたチョコレートソースを加え、パリパリ食感のチョコレートコーティングで包み込み、ほろ苦いウエハースでサンド。チョコレートの魅力が詰まった“フォンダンショコラ”を、高級感あるギフトボックスをイメージした華やかなパッケージで堪能できる。
贅沢な気分に浸りたい年末にぴったりの2品をぜひ味わってみて♡
Information
ハーゲンダッツ ミニカップ 苺とブラウニーのパフェ(期間限定)
価格:295円(希望小売価格:消費税抜き)
発売日:2019年12月10日(火)
販売先:全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア、デパート他
特設サイト:https://www.haagen-dazs.co.jp/strawberry_brownie_parfait/
ハーゲンダッツ クリスピーサンド フォンダンショコラ(期間限定)
価格:295円(希望小売価格:消費税抜き)
発売日:2019年12月10日(火)
販売先:全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア、デパート他
特設サイト: https://www.haagen-dazs.co.jp/fondant_au_chocolat_2019/
-
横浜ワールドポーターズ「鯛パフェカフェ」FUKI×LINE MUSIC部とコラボした“タピオカドリンク”発売
12ヶ月連続でラブソングを配信しているFUKIが、LINE MUSICより発足された女子高生のトレンド調査隊「LINE MUSIC部」と共に、”鯛パフェカフェ”とコラボレーションしたタピオカドリンクをプロデュースしました!コラボ最終⽇の12月25日(水)には、横浜ワールドポーターズにてフリーライブも開催します。
コラボその1「ペアタピ」はカップルでそれぞれタピオカを味わう事ができるWカップ。カフェオレとストロベリーの上にたっぷり乗ったクリームはそれぞれの味のタピを覆っています。かわいく仲良く飲める素敵なドリンクです。
コラボその2「鯛パフェタピ」はいちごとタピオカがたっぷりの、鯛パフェカップバージョン。まつげが可愛い鯛が大きく口をあけています♪
タピオカコラボ中に繰り広げられた、FUKIと⼥⼦⾼⽣のリアルな恋バナから生まれたラブソング「LOVE and CRY」は、現在配信中。JKのセツなく溢れる想いをFUKIが歌詞に綴ったこの曲は、クリスマスイルミネーションで盛り上がる横浜にピッタリの楽曲です。
12月25日(水)のフリーライブは是⾮”ペアタピ”とラブソングで過ごしてくださいね♪
Information
LOVE and CRY / FUKI
11/11(月) Release ※Digital only
https://jvcmusic.lnk.to/loveandcry
鯛パフェカフェ
限定販売期間:2019年12月25日まで
場所:鯛パフェ横浜ワールドポーターズ5F(神奈川県横浜市中区新港2丁目2−1)
時間:11:00~22:00
【クリスマスフリーライブ】
横浜ワールドポーターズ 汽車道側 2F特設ステージにて行われる”FANTASTIC CHRISTMAS”にFUKIが出演決定♪
FANTASTIC CHRISTMAS(11/8〜12/25)日程:12月25(水)
会場:横浜ワールドポーターズ 汽車道側 2F特設ステージ
時間:14:00〜14:30 & 16:00〜16:30(2ステージ)
料金:Free
-
簡単にできる“キャラスイーツ”レシピを紹介!「リラックマのスノーボールクッキー」
毎日の料理にひと手間加えてかわいらしいキャラクターに変身させてしまう、Kaoriさんの連載。少しのアイディアでいつものレシピがかわいく生まれ変わります。
今回は、サンタさんに変身したリラックマのスノーボールクッキーです♡
1:材料(リラックマ10個分)
無塩バター 55g
粉糖 25g
白ごま 30g
薄力粉 75g
2:室温に戻しておいた無塩バターをなめらかになるまで混ぜて、粉糖→白ごま→薄力粉の順番でさらに混ぜます。
3:2の生地を、顔15g耳1g×2に軽量して、写真のように並べます。顔は丸ではなく、すこし台形っぽくなるように成形するとリラックマっぽくなります。
4:すべて成形したら、180℃のオーブンで15分焼きます。
5:ここからは動画を参照にしてみてくださいね!
粗熱がとれたらすっかり冷めてしまう前に、粉糖にまぶし、余計な粉糖は刷毛でおとしておきます。そのあとしっかり冷めてから顔を書き、サンタさんの帽子に見立てたアポロチョコを頭にチョコレートでつけます。
完成!クリスマスパーティーにもぴったりな簡単でかわいいレシピですよね。
今後も、Kaoriさんの記事では様々な”キャラごはん”や”キャラスイーツ”を紹介予定!インスタグラムではたくさんのキャラごはんが紹介されているのでチェックしてみてください。
-
東京ディズニーリゾート(R)・オフィシャルホテル、ヒルトン東京ベイは12月28日(土)より「lounge O(ラウンジ・オー)」において、ストロベリーデザートビュッフェ「Strawberry Playroom(ストロベリープレイルーム)」を土・日・祝日限定(元日を除く)で開催します♡
今回は、おもちゃ箱をひっくり返したかのような、女の子の夢と遊び心を詰め込んだプレイルームがテーマ。店内は古き良きテレビゲームや、ダイヤルアップ接続のインターネット、厚みのあるブラウン管テレビなど、若年層を中心にトレンドとなっている、ヴェイパーウェーブ的世界観をポップにアレンジしています。
スイーツももちろん遊び心たっぷり♪「Very Berryクリームケーキ」は、ハート型のケーキをカットすると、溢れんばかりのストロベリーとハート型のチョコレートが、中からこぼれ落ちてくる、びっくり箱のような仕掛けが楽しい一品。
ロボットのチョコレートが添えられた「ベリーブラウニー・トイズ」は、まさにおもちゃの世界から出てきたようなキュートさです。
「MELTY or NOT ムースケーキ」には、溶けかけのアイスクリームをイメージしたバニラムースとコーンをトッピング。ファンタジーな世界観を表現した遊び心溢れるムースケーキです。
また、甘いものの合間に挟むと無限に食べられてしまう、紫キャベツと揚げ麺を使用した食感が楽しい「無限ピンクコールスロータワー」や、ピンク色の寿司飯が華やかな「ビーツの桃色ちらし寿司」、形の違うマカロニを見つけたらラッキー!?な「マカロニグラタン宝探し」など、約15種類のセイボリー(軽食)が並ぶので、遅めのランチにもぴったりです。
約40種類からなる楽しいデザートとセイボリーを楽しんでみてくださいね♡
Information
ストロベリーデザートビュッフェ「Strawberry Playroom(ストロベリープレイルーム)」
会場:ヒルトン東京ベイ ロビー階「lounge O」(千葉県浦安市舞浜1-8)
期間:2019年12月28日(土)~2020年4月12日(日)
※土・日・祝日のみ営業(元日を除く)
営業日時:13:00~15:00/15:30~17:30 (2部制・2時間制)
料金:大人 3,100円、お子様(4~8歳)1,200円、お子様(9~12歳)1,800円
※約15種類のドリンクバー付。
※別途税金とサービス料を頂戴いたします。
ご予約:TEL 047-355-5000(代)レストラン部
URL: https://www.hiltontokyobay.jp/plans/restaurants/sweets/lounge_1912
-
仙台名物・ずんだ餅の専門店「ずんだ茶寮」とネスレは、ご当地土産として共同開発した「キットカット ミニ ずんだ茶寮 ずんだシェイク風味」の販売を12月1日(日)より仙台駅・仙台空港を中心としたお土産ショップ、菓匠三全の一部店舗*などで開始する。
*菓匠三全 広瀬通り大町本店・松島寺町小路店・松島門前店
ずんだのおいしさを全国に発信している「ずんだ茶寮」が販売する「ずんだシェイク」は、厳選した牛乳を用いたバニラテイストのシェイクに、「ずんだ」をブレンドしたオリジナルのシェイクで仙台を代表するスイーツとなっている。一方、「キットカット」はサクサクしたウエハースとチョコレートの絶妙なバランスが特徴。現在、日本全国で40種類を超える様々なフレーバーの「キットカット」を展開する中、日本各地の名産品とコラボレーションした約20種類のご当地土産シリーズが、国内外の方から人気を得ている。
「キットカット ミニ ずんだ茶寮 ずんだシェイク風味」は、仙台を訪れる国内外からの観光客にとっての新たなご当地土産として、仙台駅・仙台空港を中心としたお土産ショップ、菓匠三全の一部店舗などで発売。ウエハースの間のサンドクリームには、枝豆パウダーを練り込み、「ずんだシェイク」風味のチョコレートで包み込むことで、「ずんだシェイク」ならではの味わいを「キットカット」で再現している。
お土産としてはもちろん、ちょっとしたおやつにも、ぜひ手に取ってみて。
Information
キットカット ミニ ずんだ茶寮 ずんだシェイク風味
内容量:9枚入り
販売価格(税抜):800円
販売場所:仙台駅・仙台空港を中心としたお土産ショップ、菓匠三全(広瀬通り大町本店・松島寺町小路店・松島門前店)等
発売日:12月1日(日)
-
「koe donuts kyoto(コエ ドーナツ京都)」は、2019年11月30日(土)から12月26日(木)の期間限定にて、京都四條 南座内でコラボレーション商品を販売する。
京都四條 南座で行われる「當る子歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎」に合わせ、11月30日(土)より歌舞伎公式キャラクターの“かぶきにゃんたろう”と“コエ ドーナツ京都”とのコラボレーション商品が登場。
可愛いらしい“かぶきにゃんたろう”の焼き印がおされたドーナツは、ここでしか買えない限定商品。パッケージには、“かぶきにゃんたろう”が描かれている。
お土産などにもぴったりなコエ ドーナツ京都の商品を、ぜひこの機会に試してみて。
©2017, 2019 SANRIO/SHOCHIKU APPROVAL NO. G603142 著作(株)サンリオ
Information
koe donuts kyoto× かぶきにゃんたろう コラボドーナツ
開催期間:11月30日(土)~12月26日(木)
販売時間:10:00~21:40 (幕間時間のみの販売となります)
出店場所:京都四條 南座 2F売店
価格:南座 吉例顔見世興行限定 かぶきにゃんたろう ボックス 販売(ドーナツ6個入り)1,800 円(税込)
最新・詳細の情報は随時公式SNSで配信いたします。
koe donuts公式Instagram(@koe_donuts)
https://www.instagram.com/koe_donuts/ -
フルーツタルト専門店「キル フェ ボン」では、2019年12月20日(金)~12月25日(水)の クリスマス期間、全国10店舗にて新作4種類を含む全5種類のタルトを販売します!
8種のフルーツのタルト *新作 piece ¥968 whole(25cm)\9,687 / (17cm)\5,316/(13cm) \3,357
8種のフルーツをたっぷりとのせた華やかなタルト。ホワイトチョコを加えたカスタードクリームとサクサクのパイ生地、ひと口ごとに異なるフルーツとのハーモニーが楽しめます。
イチゴとベリーのチーズムースタルト *新作 piece ¥1,235 whole(25cm) \12,355 /(17cm)\7,322 /(13cm) \4,897
まろやかなルガールのチーズムースをタルトにたっぷりと流し、スポンジとクリームを重ね、ショートケーキ風に。ジューシーなイチゴとクリームの組み合わせはみんなが大好きな味です♡
甘酸っぱいベリーとチョコレートクリームのタルト *新作 piece ¥967 whole(25cm)\11,612 /(17cm)\6,139/(13cm) \4,594
艶やかなソースに煌めく金粉が聖夜にぴったりのタルト。まろやかなミルクチョコのババロアに甘酸っぱいベリーが 相性抜群です!薄く焼いたクレープ生地を砕いたフィヤンティーヌのシャリっとした食感がアクセントになっています。
2色のブドウのタルト *新作 piece ¥921 whole(21cm)\7,369/(17cm)\5,892
緑と赤の皮ごと食べられるブドウをタルト一面に飾っています。まろやかな酸味のラフィネクリームのタルトにシナモンをふり、甘酸っぱく瑞々しい味わいが楽しめます。
ホワイトチョコクリームと静岡県産紅ほっぺのタルト piece ¥1,647 whole(25cm)\16,470/(17cm) \8,138
甘酸のバランスが良く、濃厚な味わいが特徴の静岡生まれの紅ほっぺ。そんな紅ほっぺの中でも大粒で形の整ったものだけを厳選して作った、特選タルトです。ホワイトチョコを加えたカスタードクリームとたっぷりの生クリーム、ふんわり軽いスポンジを組み合わせた、シンプルだけど贅沢な味わいです。
グランメゾン銀座、青山、東京スカイツリータウン・ソラマチ店、横浜、静岡、浜松、仙台限定の商品です。
ホワイトチョコクリームと福岡県産 あまおうのタルト piece ¥1,762 whole (25cm)\17,625/(17cm) \8,934
艶のある真っ赤な色合い、ジューシーで甘い大粒の果肉のあまおうをたっぷりと詰めた贅沢なタルト!ホワイトチョコ風味のカスタードと生クリームの組み合わせが相性抜群です。
こちらは福岡、グランフロント大阪店、京都限定で販売されています。
イチゴやブドウ、ベリーなど、色とりどりのフルーツを使用したタルトはこの期間のみの限定商品。1年に1度のクリスマスは、キルフェボンのタルトで食卓を華やかに彩ってみては?
※価格は全て税込み(8%)です。カフェ利用の場合は税率が異なります。また、カットケーキの取り扱いは店舗により異なります。
Information
クリスマス期間限定メニュー
販売形態:当日販売のみ。予約不可
販売期間:2019年12月20日(金)~12月25日(水)
販売店舗:キル フェ ボン全店舗(グランメゾン銀座/青山/東京スカイツリータウン・ソラマチ店/横浜/静岡/浜松/京都/グランフロント大阪店/仙台/福岡)
開催時間:各店舗の営業時間に準ずる(販売形態は店舗により異なります)
-
リーガロイヤルホテル東京では、2019年12月28日(土)から2020年1月7日(火)まで、テイクアウトショップ「メリッサ」で、来年の干支・子(ね)にちなんだ「あけましておめでとうございマウス!紅白ロールケーキ」を1日10台限定で販売する。
干支スイーツは、その年の干支をモチーフにパティシエの遊び心を生かし作るロールケーキで、2010年から販売を開始。2020年は干支「子」にちなみ、ねずみをあしらった苺のロールケーキが登場する。ピンク色の生地で苺と苺のクリームを巻き、トップにはチョコレートでできた可愛いねずみと苺やフランボワーズ、赤スグリのパート・ド・フリュイ(ゼリー)などが♡苺の赤と外側のクリームの白、紅白カラーもおめでたい!「子(ね)」は干支の始まりに当たり、多産であることから繁栄の象徴でもある。2020年を新たな気持ちでスタートし、実り多い年でありますようにと願い、パティシエが1つ1つ心を込めて作りあげる。新年にぴったりのスイーツをぜひ堪能してみて。
Information
あけましておめでとうございマウス!紅白ロールケーキ
価格 :2,800円(税込)
サイズ:直径約9㎝×長さ約20㎝
販売店舗 :テイクアウトショップ「メリッサ」(1階) 営業時間10:00~20:30
販売期間 :2019年12月28日(土)~2020年1月7日(火)
※3日前までの予約制 ※1日10台限定 ※写真はイメージですリーガロイヤルホテル東京「メリッサ」:https://www.rihga.co.jp/tokyo
-
「古都」と呼ばれる京都府は、「日本文化発祥の地」とも言われており、その1,200年の歴史とともに培ってきた様々な魅力が存在します。今回は「もうひとつの京都」マガジン11月号より、冬ならではの観光や芸術、グルメなど、旬の魅力を紹介します。
かやぶきの里が魅せる「雪灯廊」
京都府中央の南丹市美山町「美山かやぶきの里」は、かやぶき民家が39棟も現存しており、1年を通じて日本の原風景に出会える観光スポットとして人気です。今では珍しくなったこの風景は、1993年12月に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
年明けには、辺り一面のかやぶき民家の屋根に雪が降り積もった、魅力的な雪景色を見ることができます。毎年1月下旬からは、里全体をライトアップする「雪灯廊」が開催され、雪灯籠や竹灯籠の点灯、かやぶき民家のライトアップなど幻想的な雪の世界が楽しめます。その他、温かい食事などを提供する屋台も出店されるほか、雪灯籠をつくることができる参加のイベントもあります。
日時:2020年1月25日(土)~2月1日(土)
“幻の景色”に出会う 日本三景「天橋立」
天橋立は、京都府宮津市の宮津湾と、内海の阿蘇海を南北に隔てる砂嘴です。水位の変化などにより、何千年もの歳月をかけて自然が生み出したこの造形は天に架かる橋のように見え、日本三景とされています。
一年中楽しめる「天橋立」ですが、冬には一面に雪が降り積もり、普段とは違う絶景が広がります。特に寒い日の朝には松の上まで雪に覆われますが、日が昇り気温が上がると松の雪が解け落ちるため、その希少さから 「幻の景色」とも言われています。
住所:京都府宮津市文珠 天橋立公園
URL:https://www.amanohashidate.jp/
堂々とした天守閣に纏う雪化粧!明智光秀ゆかりの「福知山城」
福知山市内の小高い丘の上に建つ福知山城は、1579年頃に明智光秀が丹波の拠点として新たに城を築いたことが始まりとされています。明治時代の廃城令によって一度は取り壊されましたが、1986年に再建され、 現在では光秀が築いた城の中で唯一天守閣がある城です。
風格がたっぷりなこの天守閣は、冬の時期になると真っ白な雪化粧を纏い、日本の四季を感じる美しい景色を見ることができます。望楼からの城下の眺めは抜群です!城内は郷土資料を展示しており、来年1月11日(土)からは 「福知山光秀ミュージアム」が開館し、一緒に楽しむことができます。
住所:京都府福知山市字内記5
営業時間:9時~17時(入館は16時半まで)
休館日:12/28~12/31,1/4~1/6
入館料:大人330円、小・中学生110円
URL:https://dokkoise.com/temple_shrine/目の前は天橋立!カニ味噌の絶品フォンデュ 「文珠荘 松露亭」
日本三景・天橋立の運河沿いにある、木造平屋総数寄屋造の旅館「文珠荘 松露亭」では、全ての客室から天橋立の絶景を眺めることができます。鮮度の高い「松葉ガニ」を活かしたオリジナルメニュー「松葉ガニのカニ味噌フォンデュ」が絶品です!極上のカニ味噌が茹でガニや野菜と絶妙に溶け合い、カニの旨みを余すことなく堪能できます。
天橋立温泉は「神々の遊湯」と讃えられる名泉のひとつであり、肌のキメを整える「美肌の湯」ともいわれています。中でも露天風呂は、四国から取り寄せた石造りと山野草が落ち着いた空間を演出し、贅沢な時間が過ごせます。
住所:京都府宮津市天橋立文殊堂岬
この他にも、冬の京都には魅力が盛りだくさん。詳しくは京都府の地域情報発信サイト「KYOTO SIDE」でチェックしてみてくださいね。
-
金色に輝く限定スイーツや“和素材チョコ”も!GINZA SIXバレンタインの最新トレンドをご紹介
だんだん寒くなってくるこれからの時期は、冬のイベントが目白押し!バタバタ忙しくしていると、2月14日のバレンタインもすぐにやってきそうですね。
銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX(ギンザ シックス)」では、世界で人気のショコラティエが集う銀座において、銀座ならではの確かな品質で作られたバレンタイン限定のチョコレートやスイーツを展開。大切な人へ贈るプレミアムなチョコや、自分へのご褒美に購入したくなる贅沢スイーツ、世界で愛されている味を堪能できるイートイン限定メニューなど、ここでしか味わえないバレンタイン商品が多数登場します♡
また、期間限定のポップアップショップも続々登場。GINZA SIXだからこそ実現したラインナップで、各ショップがブランドの世界観を余すことなく表現します。
「第4のチョコレート」をアレンジしたプレミアムスイーツ
ダーク、ミルク、ホワイトに次ぐ“第4のカテゴリー”のチョコレートとして注目されている「ブロンドチョコレート」や「ルビーチョコレート」を一流のパティシエがアレンジしたプレミアムなスイーツが揃います。
ヴァローナ社ブロンドショコラの一皿 ジャスミンの香り(THE GRAND GINZA)価格:1,200円
キャラメルとビスケットを合わせたような風味が魅力のブロンドチョコレート。ヴァローナ社製のブロンドチョコレートで作られたドーム状のデセールの中には、フランボワーズのピューレとバニラのムースが入っています。ジャスミンをアクセントにきかせたブロンドチョコレートのクリーム、クランブルでサクッとした食感が楽しめる、大人のための上質スイーツです。
サク ラング・ド・シャ(ルビー)12枚入(ISHIYA GINZA)価格:1,200円
軽くて口どけがよいサクサク食感のサクラング・ド・シャに、期間限定のサクラング・ ド・シャ(ルビー)が登場。ココア風味のラン グ・ド・シャに、まろやかな酸味のルビーチョコレートがサンドされています。
「和素材」チョコ
日本全国の“和素材”を使用したチョコレートを用意。銀座から世界へ、和の心が伝わるチョコレートを展開します。
辻利コレクション 8個(辻利)価格:2,360円
茶匠がチョコレートとの相性で厳選した抹茶とほうじ茶を使用。お茶を引き立てる素材が織りなす、辻利のスペシャリテです。「濃い茶」「ゆず」「プラリネごま」「山椒」「さくら苺」 「黒糖」に、新フレーバー「ほうじ茶」を加えた7種の味わいが楽しめます。
くろ酢の生ショコラ(発酵酢屋 庄分酢)価格:1,500円
まろやかでクセのないくろ酢が、ほんのりビターなミルクチョコレートと豆乳入りホワイトチョコレートに合っています。爽やかな甘みが広がる生ショコラです。
「食感」を楽しむチョコ
軽やかなパウンドケーキと濃厚なムースのコントラストを楽しめるスイーツや、リッチなくちどけを堪能できるテリーヌショコラなど、豊かな食感を楽しめる新感覚のチョコが揃っています。
ルージュ(パティスリー パブロフ)価格:2,315円
ガナッシュをふんだんに入れ焼き上げたチョ コレートのパウンドケーキと濃厚なムース。表面を苺風味のチョコレートでコーティングし、華やかなチョコレート細工を飾り付けています。
テリーヌショコラ(FRANCK MULLER GENEVE)価格:6,000円
スイス産の濃厚なチョコレートと発酵バターの香り・旨味を極限まで表現した、かつてないリッチな甘さとくちどけで深い味わいを楽しめる一品です。
イートイン限定バレンタインメニュー
バレンタイン限定のアフタヌーンティーや、苺とチョコを味わうグラスデザートなど、イートインでしか味わえない逸品もGINZA SIXバレンタインの楽しみのひとつ。大切な人と迎える特別な一日や、賑やかなバレンタイン女子会などにぴったりな限定メニューを展開します。
La Saint-Valentin アフタヌーンティーセット(THE GRAND GINZA)価格:お1人様 4,200円
ノワールとブランをテーマに、旬の苺をふんだんに使ったスイーツやセイボリーを2カラーで表現。スタイリッシュな印象を与えるバレンタインのノワールと、ブランの優しい色合いに溶け込んだ甘さが印象的です。GINZA SIXの限定メニューです!
Coppa Valentine(Café Cova Milano)価格:1,819円
苺をふんだんに使ったバレンタイン限定デザート。甘酸っぱい苺ソルベとチョコアイスの上に、シャンティーと苺ソースを添え、ハートチョコとベルローズをトップにあしらった華やかな一品です。
期間限定のポップアップショップ
CAFÉ COVA(カフェ コヴァ)(B2F)
洗練された包装に包まれたチョコレートボックスなどバレンタインに最適な商品が揃っています。また、GINZA SIX限定のハートとローズモチーフバレンタインパネットーネが数量限定で用意されています。
Paul Smith POP UP SHOP(ポール・スミス ポップアップショップ)(4F)
“英国”をキーワードにしたポール・スミスのポップアップショップ「IDEAS FROM LONDON」が期間限定でオープン。最新コレクションから、英国老舗ミルとのアイテム、特別なコラボレーションアイテムまで多彩に揃います。ポール・スミス自身が愛用するブランド、グローブ・トロッター や照明ブランド、アングルポイズ®とのコラボレーションアイテムも用意されています。
【展開期間】 2019年11月27日(水)~2020年1月14日(火)
この他にも、今回は紹介できなかったバレンタインメニューやポップアップショップが多数登場します。今年のバレンタインは、GINZA SIXで特別な時間を過ごしてみて。
Information
GINZA SIX
住所:東京都中央区銀座6丁目10-1
営業時間:ショップ・カフェ 10:30~20:30 レストラン 11:00~23:00 ※一部営業時間が異なる店舗もございます。
休館日:不定休 ※2020年1月1日(水・祝)は店舗休業日となります。
公式サイト:https://ginza6.tokyo/