【東京さんぽ】金魚のアートアクアリウムや日本の夏を楽しむ「ECO EDO 日本橋 2019」でゆうたろうと涼夏・江戸デート
今日は、映画の撮影で忙しかったゆうたろうくんと久々に日本橋でデート。「ECO EDO 日本橋 2019 〜五感で楽しむ、江戸の涼〜」は、日本橋エリアで開催されている江戸時代に生まれた“涼”をとる創意工夫を現代風にアレンジしたイベントで、毎年人気沸騰のアートアクアリウムをはじめ、江戸の涼しい夏を楽しむことができます。
時間に余裕を持ってきたはずなんだけど、待ち合わせ場所に、ゆうたろうくんがもういる!?
日本橋案内所/IPPIN CAFE「スパークリングハーブティー」518円(税込)
「はい、暑かったでしょ?」
ゆうたろうくんが差し出してくれたのは、期間限定のスパークリングハーブティー。バタフライピーのハーブティーにしゅわしゅわソーダとレモンフレーバーが効いて夏にぴったりの爽やかドリンク。テイクアウト時には、金魚ストロー付きでお祭っぽい!
早速、ドリンク片手に日本橋・江戸の夏デートに行ってきます!
森の風鈴小径(こみち)
福徳神社から福徳の森へと続く小径(こみち)の両側を、江戸時代から作られているガラス製の江戸風鈴が、約200個ずらっと吊り下げられています。今年は、夜にライトアップもされているそう。
風が通るたびにチリンチリンと、涼やかな音色が流れます。
「この江戸風鈴は、ひとつひとつ職人さんの手作りなんだって。」
風鈴の音が鳴ると、やさしい風が吹くように涼やかな気持ちになります。
森の風鈴小径をあとに、「ECO EDO 日本橋 アートアクアリウム2019」へ。
「わぁ!ネットで評判は知っていたけど、初めてきた!やっぱり、アートアクアリウムすごい!」入場するやいなや、ゆうたろうくんは金魚に夢中!
「ECO EDO 日本橋 アートアクアリウム2019 〜江戸・金魚の涼〜&ナイトアクアリウム」は、江戸時代に日本橋で金魚が庶民文化として親しまれ、金魚を鑑賞することによって涼をとっていた文化を蘇らせています。
超・花魁
「この一番大きな水槽は、3000匹の金魚が泳いでるんだって!」
「ライトアップされていて、水に光が反射して金魚も見え方が違うなぁ。」
ゆうたろうくん、写真をたくさん撮って楽しそう。
ゆうたろうくんの興味は、あちこちの水槽に!
他の水槽とは違う雰囲気。和柄をバックに写真を撮るといい雰囲気。
カレイドリウム 3D
「これ万華鏡みたいでキレイだよ。」
のぞいてみると、色鮮やかな金魚がふわふわと泳いで、本当に万華鏡みたい。
天井金魚
「天井にも金魚が泳いでいる。すごい!江戸の良い文化と現代アートが融合された素敵なアクアリウムだなぁ。」
このアートアクアリウムは毎年人気のイベントで、日本橋三井ホールでは今年で開催が最後となるので、ぜひ足を運んでみてください。
日本橋のお土産も、もちろんチェック済み!モロゾフ 窯だしチーズケーキに最後に立ち寄りました。
モロゾフ 窯だしチーズケーキ「窯だしチーズケーキ(金魚)」1個270円(税込)
期間限定の金魚の絵をがカワイイチーズケーキは、中にあずきが入っていて、大人が好きな上品な甘さになっています。冷たいお茶を一緒にいただきたい一品。
「買ってきた〜。帰って一緒に食べよ!」
金魚大提灯参道
初の日本橋デート、とっても楽しかったです。
そして、ゆうたろうくんが出演する映画「かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜」について教えてくれました。
「いかに相手に告白させようかという心理戦がある恋愛映画。僕が演じた翼くんの一番の見せ場『壁ダァン』のシーンが初日だったから、すごく緊張したけど、共演者も仲良く現場の雰囲気も和やかだったから、本番はリラックスして望めたんだ。翼くんは、真面目で言われたことは素直に信じる子なんだけど、冒頭のシーンから終わりのシーンの変わり様に注目してね!」
「キャストも同世代が多かったから、控え室ではみんなでわいわいしたり。最後の全キャストが集まるシーンがあったんだけど、3日間かけて撮影してたから、みんなとても仲良くなったんだ。
映画を通して、恋愛っていろいろなカタチがあって、いろいろな男女の心理戦があって生まれてくるものなんだなって思ったし、10代なりのちょっとしたプライドや恥ずかしさも表現されたかわいいシーンやキュンとくるシーン、心が温まるようなシーンもある。いろいろな要素が詰まった映画だから、自分で観てもすごく面白かった。カップルや10〜20代の恋愛をしている人に観てもらったり、逆に夫婦でクスッと笑ってもらえたりしたらいいなぁ。
作品の中で、夏休みとか花火大会に行ったりとか、ぜひ夏に見て欲しい作品なんだけど、観にきてくれるよね?一緒に観に行く?」
話が止まらないゆうたろうくんに、「うんうん。」とうなずいて答えながら、映画絶対観ようと心の中で思うのでした。
Model:Yutaro
Writer:Yuki Yokoo
Photographer:Kayo Sekiguchi
Information
ECO EDO 日本橋 2019
〜五感で楽しむ、江戸の涼〜
開催期間:2019年7月5日(金)~ 9月23日(月・祝)
会場:日本橋エリア
TEL:03-3242-0010 *日本橋案内所 上記開催期間 10:00〜21:00
URL:https://www.nihonbashi-tokyo.jp/ecoedo2019/
ECO EDO 日本橋 アートアクアリウム2019
〜江戸・金魚の涼〜&ナイトアクアリウム
開催期間:2019年7月4日(木)〜9月23日(月・祝)
住所:東京都中央区日本橋室町2-2-1 コレド室町1 5F(エントランス4F) 日本橋三井ホール
営業時間: 日〜金 11:00−22:30(最終入場 22:00)土・祝前日 11:00−23:30(最終入場 23:00)
アートアクアリウム 11:00−19:00 ナイトアクアリウム 19:00−上記各曜日に準ずる
アクセス:東京メトロ 銀座線・半蔵門線「三越前」駅直結 A6出口
JR 新日本橋駅 地下道直結/神田駅東口より徒歩8分/東京駅日本橋口より徒歩8分
TEL:03-3270-2590 *上記開催期間 10:30〜20:00
映画「かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜」
公開日:2019年9月6日(金)
原作:赤坂アカ『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』(集英社『週刊ヤングジャンプ』連載)
監督:河合勇人
脚本:徳永友一
出演:平野紫耀、橋本環奈、佐野勇斗、池間夏海、浅川梨奈、ゆうたろう、堀田真由、髙嶋政宏、佐藤二朗
TALENT PROFILE
ゆうたろう
透明感ある中性的で綺麗な顔立ちと独自のファッションスタイルや思考がテレビを中心に話題となり、10〜20代の男女を中心に絶大な支持を集めるモデル。 映画「3D彼女 リアルガール」、「おじゃる丸」実写ドラマ、舞台「笑う吸血鬼」「ひらがな男子」等にも出演するなど、その独特な存在感で俳優としても活動の幅を広げる。
公式LINE LIVE
https://live.line.me/channels/488
RECOMMENDED ENTRIES
-
“南米のディカプリオ”ことロレンソと、ゆうたろうの対談が実現! 映画『永遠に僕のもの』の見どころを語りつくす
本作は、70年代にアルゼンチンを震撼させた連続殺人犯カルロス・ロブレド・プッチの実話を基にしたもの。ルイス・オルテガがメガフォンを取り、第71回カンヌ国際映画祭の「ある視点」部門で上映されるなど、国内外で大きな話題となった。
何より印象的なのは、今回が俳優デビューとなるロレンソ・フェロの存在感。欲望の赴くまま、手段を選ばず目的を達成していく“ピュア”で“邪悪”な殺人犯カルリートスを見事に演じ切っている。彼が作品の中で身につける、60〜70年代のファッションも魅力的だ。
今回、映画のプロモーションのため来日したロレンソと、最近は俳優業でも多忙を極めるゆうたろうの対談が実現。作品について、役作りについて、そしてファッションについて同い年の二人がたっぷりと語り合った。
──ゆうたろうさんは、「永遠に僕のもの」を観てどう思いましたか?
ゆうたろう:実は、アルゼンチン映画を観るのは今回が初めてで、まず言語の独特の響きに興味を持ちましたね。ストーリーに関しては、連続殺人犯の話と聞いて結構ショッキングな描写があるのかなと思っていたんですけど、そんなこともなくて。残酷描写とか苦手な人も、きっと観やすい作品なんじゃないかなと。しかも、映画を観ていくにつれてどんどん引き込まれていくというか。
──こちらの理性や倫理観を、グラグラと揺さぶられる感じがしましたよね。
ゆうたろう:もちろん、主人公カルリートスのしていることは、法的にも道徳的にも悪いことなんですけど、彼自身がそれを少しも悪いことだと思わず、本能の赴くままに行動している様子に、何だか肯定的に思えてくる危うさがあって。ロレンソさん、役作りは大変でした?
ロレンソ:すごく難しかったですね。これまで一度も「役者」という仕事を経験したことがなかったので、まずはカメラの前に立つことを学びました。「役を演じる」のはそのあとの段階で、自分の責任を全うするためにはまず、映画と「友達」になり、カメラと「友達」になる必要がありました。
撮影自体は1ヶ月半くらいでしたが、準備期間には半年かかりましたね。その間にピアノの練習をしたり、車の運転をマスターしたり。本当に大変だったけど、完成した映画を観たときには「苦労した甲斐があったな」と思えました。難しければ難しいほど、やり遂げた時の満足感は大きいです。
ゆうたろう:自分とかけ離れている役柄を演じる場合、準備期間は大事ですよね。役に関する資料を集めたり、自分でも想像を膨らませたり。監督とのコミュニケーションも、撮影前から僕はちゃんと密に取りたいと思っていて。そこで作品のテーマや意図を聞くなどして、お互いのイメージを共有しておかないと、映像として成り立たないと思うんです。
ロレンソ:監督にリスペクトを払い、コミュニケーションをしっかり取るのは大切ですよね。同時に僕は、監督とは「友人」であることも忘れないようにしたいと思っていて。例えば上下関係が極端に厳しくて、上からモノを言うような監督だとなかなか信頼関係は作れない。こちらからも「今のは良くなかったよね」「今のは全くダメだった」みたいに(笑)、自分の意見もはっきりと言える関係がベストというか。「なんで40回も同じことやらなきゃいけないの?」みたいに、疑問に思ったことは素直に尋ねるべきだと思います。
ゆうたろう:そういう意味では、キャストの方々との信頼関係も大切ですよね。それがちゃんと築けていないと、たとえ映像の中で演じていても、微妙な距離感が伝わってしまうと思うんですよ。だから、撮影に入る前からみんなで一緒にご飯を食べに行ったり、役について話し合ったり、自分から積極的に会話するようにしています。
──「役者」としても多忙な日々を送っているゆうたろうさんですが、特に「大変だな」と思うのはどんな時ですか?
ゆうたろう:最近は、違う映画の撮影を同時進行で行なうことも多くなってきていて。そう言うときに、役が消えてしまわないように「維持する」「保つ」ってことが重要だなって思います。スケジュールの都合などで、撮影期間が2週間とか空いてしまったときもそうですよね。そういう意味では「役者」の仕事って、実際の撮影“以外”の時間をどう過ごすかも重要な気がします。
ロレンソ:ああ、撮影期間が空いてしまうのって、役者としては結構きついですよね(笑)。しっかり準備して、ウォーミングアップも終わり、「さあこれから撮影だ!」と思って気合を入れて挑んでも、そこからまた次の撮影までに期間が空いてしまうと、またイチからやり直さなきゃならないことも結構あるし。そういう日々を送っていると、気持ちの浮き沈みも激しくなりがちですしね。
──自己管理能力も問われそうですよね。本作は、70年代はじめのブエノスアイレスが舞台で、ファッションやインテリアもとても魅力的でした。
ゆうたろう:個人的には女性の服、特にカルリートスのお母さんが着ているワンピースが印象に残りました。僕は服が好きなので、映画を見るといつも気になってチェックするんです。今回もシーンごとのカルリートスが着ている服とかも、無地でシンプルなのにカッコよくて。特に、友人のラモンとバイクでダブルデートするときの、レザー・ジャケットの着こなしが好きでした。
ロレンソ:すごい、そんな細かいところまで観てくれたんですね。お母さんのワンピースがどんなデザインだったのか、僕はもう忘れちゃいましたけど(笑)。実は、カルリートスとラモンは、当時人気俳優だったジェームス・ディーンとマーロン・ブランドの影響を、それぞれすごく受けているという設定だったんですよ。
ゆうたろう:へえ!
ロレンソ:タバコをふかしたり、レザー・ジャケットを羽織ったり。衣装を用意してくれたのがとても優秀なスタイリストだったのは当然として、僕らもどこかでジェームス・ディーンやマーロン・ブランドを意識しながら、カルリートスとラモンを演じていたところがありました。
──普段、ロレンソさんはどんな服が好きなんですか?
ロレンソ:大抵はこんな感じでラフな服装が多いです。ファッションは大好きで、クローゼットは洋服でいっぱいなんですけど(笑)。服って大量にあればあるほど何を着たらいいのか分からなくなるから、本当はTシャツとパンツと靴をそれぞれ1点ずつ、全く同じものを着るようにしたい(笑)。でも買い物が大好きだから、ついつい買い込んでしまうというジレンマに悩まされています。
ゆうたろう:ロレンソさんのInstagramを拝見したんですけど、日本のゲームやアニメのキャラクターTシャツを着てますよね。僕は原宿にある古着屋で店員をしているんですけど、そこに来る日本の若い子たちの着こなしとすごく似てるなあと思いました。今日も着ている「スーパーマリオ」とか、インスタにも上げていた「ポケモン」とか、ちょっと前に流行ったゲームのTシャツを、あえて今着るのとかも共感するし。
ロレンソ:ほんとですか? 嬉しいな。ゆうたろうさんの着ているオーバーオールも超かわいいけど、ゆうたろうさんだから似合うんだろうな。僕が着たらきっとピエロみたいになっちゃいそう(笑)。まあ、それぞれに似合った服装というものがありますからね。それにしても、日本人ってみんなオシャレだなって思う。今日もここにいるスタッフの人たちも、ダサい格好の人一人もいないじゃないですか(笑)。
ゆうたろう:キャラTを選ぶときの基準みたいなものってあります?
ロレンソ:自分が好きでもない作品や、やったことのないゲーム、一度も聴いた事のないバンドのTシャツは着ないようにしているかなあ(笑)。今日はマリオのTシャツを着てるけど、まだまだ日本のゲームやカルチャーに関しては、知らないことだらけなんです。色んな国の色んなカルチャーに興味があるので、日本のことももっと知りたいな。
ゆうたろう:じゃあ今度ぜひ、一緒に原宿でお買い物しましょう!
Writer: Takanori Kuroda
Photographer: MURA
Model: Yutaro, Lorenzo Ferro
©2018 CAPITAL INTELECTUAL S.A / UNDERGROUND PRODUCCIONES / EL DESEO
Information
永遠に僕のもの
公開日:2019年8月16日
渋谷シネクイント、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館他全国順次ロードショー
監督:ルイス・オルデガ
プロデュース:ペドロ・アルモドバル、アグスティン・アルモドバル、ハビエル・ブリア『人生スイッチ』
出演:ロレンソ・フェロ、チノダリン、ダニエル・ファネゴ、セシリア・ロス『オール・アバウト・マイ・マザー』
配給:ギャガ
公式サイト:https://gaga.ne.jp/eiennibokunomono
コピーライト:©2018 CAPITAL INTELECTUAL S.A / UNDERGROUND PRODUCCIONES / EL DESEO
原題:EL ANGEL/ 2018年/アルゼンチン、スペイン/カラー/ビスタ/5.1ch/115分/字幕翻訳:原田りえ/映倫:R15
TALENT PROFILE
ゆうたろう
透明感ある中性的で綺麗な顔立ちと独自のファッションスタイルや思考がテレビを中心に話題となり、10〜20代の男女を中心に絶大な支持を集めるモデル。 映画「3D彼女 リアルガール」、「おじゃる丸」実写ドラマ、舞台「笑う吸血鬼」「ひらがな男子」等にも出演するなど、その独特な存在感で俳優としても活動の幅を広げる。
公式LINE LIVE
https://live.line.me/channels/488 -
若者のカルチャーやファッションのトレンド発信地として、さまざまなコンテンツのある街、渋谷。デートや、ショッピングなどで楽しむ人で、常に賑わっています。
今日はそんな渋谷で、ゆうたろうくんとちょっと大人な居酒屋デート。ゆうたろうくんが梅酒にはまっているということで、おいしい梅酒の品揃えが豊富な居酒屋さんに行くことに。一緒に飲む初めてのお酒なのでドキドキ。
渋谷 ハチ公口から徒歩5分。宇田川町交番のすぐ目の前のビルの3階にある「完全個室×炭火焼鳥 居酒屋彩」。約100種類の梅酒と、梅酒を使ったお料理が楽しめる居酒屋です。お店の壁には、梅酒の瓶がずらっと並び、もうここからわくわくします。
メニューには、梅酒が生産地の都道府県順に表記され、それぞれのおすすめポイントも書かれています。自分の生まれた地域の梅酒も気になるし、他にもおいしそうな梅酒がたくさんあるので、どれにしようか迷っちゃいます。
「どうしよっか、飲み比べにする?」
こういう時に、さっとフォローしてくれるゆうたろうくん、すごく男らしい!
梅酒のみくらべSet 〈入門編 甘味3種類Set〉(1,000円)
赤短の梅酒・紀州のゆず梅酒・布袋福梅にごり梅酒の3種類を飲み比べできるセット。さすが入門編ということで、3種類ともとても飲みやすく、それぞれ個性が全然違います。赤短の梅酒(奈良)は、奈良県産の青梅が使用され、飲み口はさらっとしていて、梅の風味がとても豊か。紀州のゆず梅酒(和歌山)は、和歌山県産の南高梅と徳島産の柚子果汁が使われています。甘酸っぱく、ふわっと柑橘の香りが広がります。布袋福梅にごり梅酒(大阪)は、秘蔵の長期熟成梅酒をベースに梅ジャムと梅果肉と使用し、甘くトロっとしたテクスチャーが特徴的!
飲み比べは、入門編のほか、焼酎ベースの中級編、個性派揃いの上級編、そしてフルーツ酒をフィーチャーした番外編も用意されています。
「ん、これおいしい!すごくゆずって感じ。あーでも、布袋福も捨てがたい。」
ゆうたろうくんは、いろいろな梅酒が飲めてとても楽しそうです。
お酒をのむ大人な横顔にドキドキしちゃうな。あれ?私、もう酔っ払ってきたのかな?
絶品シーザーサラダ(780円)
シーザーサラダにかけるのは、おん玉がまるまるひとつ入った特製おん玉ドレッシング!混ぜるのも楽しい(笑)いい感じに混ざったら、シーザーサラダにたっぷりかけていただきます!
「トマト食べられる?」
サラダ取り分けてくれる気遣いがうれしい。
海鮮カルパッチョ(720円)
その日の仕入れによってかわる海鮮と「紀州赤い梅酒」を使ったジュレを一緒にいただきます。この日の海鮮は脂ののったサーモン!
さわやかな梅酒のジュレの奥に、サーモンの旨味がじわっとあらわれます。
豚スペアリブ(820円)
お店のイチオシメニューの「紀州梅酒」でじっくり煮込まれた豚スペアリブは、コクと旨味がぎゅっと凝縮され、ほのかな甘みが奥に感じられる逸品。
おいしすぎて、いくらでも食べられそう!
「柔らかい!めちゃうま〜しあわせ〜!」
おいしいものを勢いよく食べる姿は、いつものゆうたろうくんだ(笑)
「ごちそうさまでした。」
梅酒も梅酒料理もおいしかったし、なにより、ゆうたろうくんとはじめて一緒にお酒も飲めたのがうれしかったな。次は、一緒にどこにいこうかな?
Information
完全個室×炭火焼鳥 居酒屋彩
住所:東京都渋谷区宇田川町30-5 JOWビル3F
電話: 03-3770-6770
Official site:https://izakayasai.owst.jp/
TALENT PROFILE
ゆうたろう
透明感ある中性的で綺麗な顔立ちと独自のファッションスタイルや思考がテレビを中心に話題となり、10〜20代の男女を中心に絶大な支持を集めるモデル。 映画「3D彼女 リアルガール」、「おじゃる丸」実写ドラマ、舞台「笑う吸血鬼」「ひらがな男子」等にも出演するなど、その独特な存在感で俳優としても活動の幅を広げる。
公式LINE LIVE
https://live.line.me/channels/488 -
ゆうたろうくんと話題のスポットでデートをする本連載ですが、今回は特別編ということでおうちデート。朝起きてから手作りの料理を食べて、家の近くを散歩するというまったりプランです。
特別編ということで、ゆうたろうくんへのインタビューも実施。今度ゆうたろうくんが出演する映画「3D彼女 リアルガール」やプライベートなお話を聞いてみました。
今回はおうちデートということで、約束の時間に家に遊びに行くと・・・
まだ寝てる?起きてる?
起きているような起きていないような・・・?まどろみの時間を堪能しているようです。
まずはテレビを付けて今日の天気をチェック!今日は1日いい天気なようす。
どんな1日にしましょう・・・?
昼までゆっくり寝た後は、お昼ご飯の時間。今日はゆうたろうくんがお手製のガパオを作ってくれることに!
パジャマから着替えてエプロンを付け、さっそく料理にとりかかります。
野菜を切ったり炒めたり、慣れた手付きです。料理ができる彼氏っていいですね♡
ーーゆうたろうくんは普段も料理はするの?
姉や友達が家に来た時に作ります。最近姉と餃子を作りました!ーー得意料理は?
得意って言えるのかわからないですけど(笑)カレーですーー彼女に作ってもらいたい料理は?
カレーすきなのでこれまたカレー!ゆうたろう流のガパオは味付けがみりん・醤油・ソース!特製和風ガパオです。
丸い形にご飯を盛って、ひき肉と野菜、目玉焼きを乗せたら出来上がり。
いただきます!
味つけもとってもおいしく、きれいに完食しました。
料理も上手とは、ゆうたろうくんってまさか完璧男子なのでは・・・?
ご飯を食べ終わった後は雑誌を読んでごろごろ。
外国の雑誌やカルチャー誌、色々なジャンルの雑誌をチェックします。
ーーいま一番行ってみたい場所は?
寒い所がすきなので日本だと北海道。海外だとフィンランドかな。ーーゆうたろうくんオススメの観光スポットってある?
原宿の中でも裏原宿は色んなお店があって人も少ないのでよく行きます。ーーお休みの日は何をしていることが多い?
家に居るのがあんまり好きじゃないので人を誘って映画観たりご飯食べたり、会いたい人に会ってます。家でまったりする時間を十分堪能したので、近所をお散歩することに。
お財布だけ持って、てくてく歩きます。何の目的もなくブラブラ歩くお散歩デートは至福の時間。近くのカフェに寄ってひなたぼっこしました。
ーー9月に映画が公開されますね。映画の撮影はどうだった?
暑かったです(笑)でもキャスト、スタッフの方々が仲良くしてくれて、僕の人生の中で初めて青春を経験しました。ーーゆうたろうくんの役どころは?
ズバリ猫耳ですね、終始付けてますし動いたりもするので是非注目して観て頂けたらと。ーー最後に映画の見所を!
とにかくそれぞれの役がおもしろくて、そんな個性的な子達が集まってるんですけどなぜかまとまってて、とにかくキャストの仲良しさが詰まってる作品になってるので是非楽しみにして頂けたら嬉しいです。今回のデートはここで終了。外へのお出かけも楽しいけれど、お部屋デートでゆうたろうくんとゆっくりお話するのも楽しいひとときでした。
ゆうたろうくんが紹介してくれた映画情報はこちら。みなさん必ずチェックしてくださいね♪
TALENT PROFILE
ゆうたろう
透明感ある中性的で綺麗な顔立ちと独自のファッションスタイルや思考がテレビを中心に話題となり、10〜20代の男女を中心に絶大な支持を集めるモデル。 映画「3D彼女 リアルガール」、「おじゃる丸」実写ドラマ、舞台「笑う吸血鬼」「ひらがな男子」等にも出演するなど、その独特な存在感で俳優としても活動の幅を広げる。
公式LINE LIVE
https://live.line.me/channels/488
RELATED ENTRIES
-
eスポーツの生配信イベント「RAGE PARTY 2021 powered by SHARP」を、シャープとDynabook株式会社が共同で協賛し、タレントや声優、ゲーム実況者などが競い合うドリームマッチとして、2021年2月23日(火・祝)に無観客のオンライン形式にて開催する。
「RAGE PARTY 2021 powered by SHARP」は、国内最大級eスポーツイベント「RAGE」が初めて開催する豪華タレントのドリームマッチ。ローンチから1か月で5000万人ものプレイヤーを獲得した「Apex Legends(エーペックスレジェンズ)」と、配信開始から2日でユーザー数100万人を突破した「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」が採用され、テレビやネットで活躍するタレントや声優、ゲーム実況者などが競い合う。さらに、当日はアーティストの生ライブも予定されているのでお見逃しなく!
Information
「RAGE PARTY 2021 powered by SHARP 」
日程:2021年2月23日(火・祝)
配信方法予定:OPENREC.tv、YouTube
Official site:https://party.rage-esports.jp/ -
TVアニメ「鬼滅の刃」×東映太秦映画村×京都鉄道博物館×嵐電のコラボイベント「京ノ御仕事 弐」が、2020年12月26日(土)~2021年3月14日(日)東映太秦映画村・京都鉄道博物館・嵐電にて開催される。
イベントでは、京都の街中をめぐるキーワードラリーを開催し、各会場で名場面をリアルに体験できる展示をはじめ、描き下ろしイラストを使用したイベントオリジナルのグッズやコラボメニューを販売。
トレーディングミニキャラ缶バッジ(全17種)イベント会場販売価格 440円 *種類は選べません
ロングバームクーヘン(チョコ味)イベント会場販売価格 1,080円限定オリジナルグッズには、炭治郎たち5人の描き下ろしイラストを使用した缶バッジや、無限列車をモチーフにしたロングバームクーヘンなど注目のアイテムが多数登場!12月26日より各会場・ECサイト「Chugaionline」にて販売を開始する。
イベントでしか手に入らないオリジナルグッズとなっているので、京都のイベントに参加できない人もぜひチェックしてみて。
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
Information
鬼滅の刃 京ノ御仕事 弐
開催期間 2020年12月26日(土)~2021年3月14日(日)
開催場所 東映太秦映画村、京都鉄道博物館、嵐電「四条大宮駅」「嵐山駅」
イベント特設サイト:https://www.toei-eigamura.com/kimetsu/
※新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため急遽、中止・営業時間の変更を行う場合がございます。入場の詳細については特設サイトをご確認ください。WEB販売:
Chugaionline:https://www.chugai-contents.jp/blog/event/eigamura_kimetsu/
受付期間:2020年12月26日(土)10:00~2021年1月31日(日)23:59
発送日:2021年3月より順次お届け予定 -
サンリオピューロランド(以下ピューロランド)は、2021年1月8日(金)~3月9日(火)の期間中に、いちご狩りがテーマのスペシャルイベント「Sweets Puro(スイーツピューロ)」を開催する。
いちごでいっぱいのキュートなグッズが登場
上:マスコット チェック 各1,760円(税込) 下:マスコット いちご 各1,980円(税込)
ロゼット缶バッジ 各660円(税込)
ランチョンマット(裏・表)各1,650円(税込)
いちごがたくさんあしらわれた、かわいいグッズが登場!いちご狩りを楽しむ姿や、ピューロランドのグリーティングで登場している人気コスチュームを着たデザインなど、いちごでいっぱいのデザインとなっている。
カップバッグ各880円(税込)
カップバッグは、ドリンクを持ち歩くのにピッタリ!モーニングメニューとのセット購入も可能だ。グッズは「Sanrio Puroland Online Shop」でも1月4日(月)より一部アイテムの先行販売をスタートする。
旬のいちご尽くしメニュー
この時期にしか食べられない、いちごがいっぱいの全9品の限定メニュー!いちごの王さまと7にんのエンジェルが初めてデザートメニューとして登場するカップムースケーキや、キャラクターたちがいちご狩りをしている様子を表現したストロベリークレープなど、キャラクターモチーフのメニューもいちご尽くしに。さらにシーズナルメニューとして初登場のアルコールドリンクや、ピューロランド初のモーニングメニューなど、見逃せないメニューも盛りだくさん!モーニングメニューは通常オープン前の30分間に数量限定で発売し、グッズの「カップバッグ」とのセット購入も可能。このイベント期間にしか食べることのできない 、 スペシャルなデザートメニューを堪能しよう。
Sweets Puro限定フォトスポット
左:3Fレインボーホール 右:1Fキャラクターフードコート フォトスポット *イメージ
3Fエントランスには、いちご狩りをテーマにしたフォトスポットが登場。キャラクターたちと一緒にいちご狩りを楽しんでいるような写真が撮影できる。1FキャラクターフードコートはSweets Puroをイメージした装飾に。いちご狩りを楽しむサンリオキャラクターやいちごいっぱいのデザインが一部のテーブルに施され、写真撮影にピッタリな空間となっている。
ピューロランド初の試み!ARいちご狩りスタンプラリー
館内を巡りながら、スマートフォンでクリエイティブプラットフォーム「STYLY」のアプリを使用してARマーカーを読み取ることでいちご狩りを体験しよう。チェックポイントは全部で6カ所あり、各場所でキャラクターいちごをとるとスタンプがもらえる。すべてのスタンプを集めた人には、オリジナルキャラクター缶バッジ(7種)のうちランダムで1種プレゼント。
受付場所:1F サンリオタウン フェイスシールブース
参加費:1回700円
*参加にはスマートフォンが必要です光の演出が美しいイルミネーションショー
いちごやスイーツをテーマにした楽曲で構成された新作イルミネーションショー「ピューロスイーツパーティ」を上演。ピンク色に輝く光の中での写真撮影も楽しめる、期間限定イルミネーション。
上演場所:1F ピューロビレッジ
*キャラクターの出演はありませんキャラクターをひとりじめ!Sweets Puroスペシャルグリーティング
1分間、キャラクターを独占できるスペシャルグリーティングを開催。いちご農園をイメージした装飾をバックに、いちごやスイーツをモチーフにした限定コスチュームでいちご狩りを楽しむキャラクターの姿を見ながら、キャラクターたちと一緒に特別なひと時を過ごすことができる。
実施期間:2021年2月15日(月)~3月9日(火)
開催場所:1F 写真のミニプラント
キャラクター:ハローキティ、マイメロディ、他
*事前予約制・有料サンリオピューロランドのキャラクターたちとピューロならではの”いちご狩り”を楽しもう♪
©1975, 1976, 1985, 1990, 1996, 1999, 2001, 2005, 2010, 2020 SANRIO CO., LTD.
-
東京メトロポリタンテレビジョン株式会社(TOKYO MX)は、月曜22時のドラマ枠「ドラマニア!」の第2弾作品として、「青きヴァンパイアの悩み」を2021年2月8日(月)より放送することを決定した。
ドラマの舞台はコロナ禍の東京。自分の力で一度も血を吸った事がない“青き(=未熟な)ヴァンパイア”二人が、生き延びるために血を吸おうとするものの、人間として生活をしていた時の記憶や、元来の優しさなどが邪魔してしまい・・・。果たして彼らは人間の血を吸うことができるのか!?悩みながら奮闘するヴァンパイアたちの姿を明るく、そしてユーモアを交えて描く。
本ドラマは二人のダブル主演となる。2020年に話題となった「いいね!光源氏くん」、「おじさんはカワイイものがお好き。」では新たな境地を切り開いた演技を見せ、活躍の場を広げている桐山漣。2020年の「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」、2019年に、映画「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」等、数々の話題作に出演し、いま人気急上昇中のゆうたろう。ゆうたろうは今回が連続ドラマ初主演となる。
コロナ禍の東京を舞台に、がんばっているけど報われない、ちょっと憎めないヴァンパイア・黒澤蒼(くろさわそう)と紫藤葵(しとうあおい)の“青ヴァン”2人を好演する。桐山漣(蒼役) コメント
人間達が辛ければヴァンパイアだって辛い、蒼と葵が人間の生き血を求めて奮闘するハートフルコメディです。そして本作はコロナショックにおける社会問題を題材としていて、コロナ禍の今、他にはないとても身近に感じてもらえるドラマであると思います。現場はスタッフ・キャストの皆さんと一丸となりとてもいいチームで毎日撮影に没頭することができています。物語を駆ける僕たち青ヴァンの生き様がたくさんの方々に受け入れられ、観ている皆さんの日常を少しでも明るく照らせたら幸いです。
ゆうたろう(葵役) コメント
紫藤葵役のゆうたろうです!今回、完全オリジナル作品であるこのドラマ。毎日撮影中ですが、色々と新しいことに挑戦できる作品なので、ゆうたろうらしさ全開で葵くんを演じられたら良いなと思っています!現代のコロナ禍を描くリアリティに加え、役がヴァンパイアというファンタジー要素も混ざった、面白くて可笑しい”青ヴァン”の世界観を是非たっぷり味わって頂けたら嬉しいです!
*桐山漣さんの漣はさんずいに連が正式表記
©TOKYO MX
Information
青きヴァンパイアの悩み
放送日時:毎週月曜22:00~22:30(TOKYO MX1) 2021年2月8日(月)放送開始
特設ページ:https://s.mxtv.jp/drama/mx9_vampire/ -
株式会社集英社は、ジャンプマンガの魅⼒が詰まった毎年恒例のビッグイベント「ジャンプフェスタ」を、史上初となるオンライン形式の「ジャンプフェスタ2021 ONLINE」として2020年12月19日(⼟)・20日(日)に開催する。今回、専用アプリのダウンロードを12月9日(水)0時より開始。同時にステージプログラム「ジャンプスーパーステージ」などのタイムテーブルを公開した。
コンセプトムービー
専用アプリ「ジャンプフェスタ2021 ONLINE」
ジャンプの世界が詰まった「ジャンプフェスタ2021 ONLINE」は、専用アプリ「ジャンプフェスタ2021 ONLINE」をダウンロードするか、ジャンプフェスタ公式WEBサイト(体験コンテンツの制限あり)にアクセスすることで、日本全国どこからでも簡単に参加できる。バーチャル会場「ジャンフェス島」では、ジャンプ各誌連載作家による描きおろしキャラを操作して、ジャンプのマンガ作品の魅⼒をたっぷりと味わえる、様々なコンテンツやステージイベントが体験可能。さらに「友達と参加」機能やチャット機能を活用すると、一緒にフォトスポットで記念撮影したり、ステージを鑑賞したりすることもできる。友達や家族、ジャンフェス仲間とコミュニケーションを取りながら、ジャンプの世界を楽しもう!
作家描きおろしキャラ全22種を公開
「ジャンフェス島」内では、各誌の連載作家陣が特別に描きおろした全22種のキャラを操作して、自由に動き回ることができる。島内に出現するJFコインを集めて「カプセルキャラタワー」で使用すると、複数のキャラを入手可能。どの作家がどのキャラを描いたのか当ててみて。
2日間にわたって開催する豪華ステージ
開催日である12月19日(⼟)・20日(日)には、2日間で総計42回のステージを開催。豪華ゲスト登壇による、幕張メッセからの生配信コンテンツや収録映像など、このイベントでしか体験できない注目の特設ステージが勢揃いする。全ての配信は、バーチャル会場内の「ジャンプスーパーステージ」「ジャンプスタジオ」「ジャンプアミューズメン塔」の3つのステージ、もしくはジャンプフェスタ公式WEBサイトから視聴可能だ。
ジャンプスーパーステージ
ジャンプ各誌に連載中のアニメ化、メディア化作品を中心としたステージ。人気マンガの魅⼒が詰まったステージを幕張メッセから生配信する、
12月19日
10:00〜10:30/Dr.STONE
11:30〜12:00/ワールドトリガー
13:00〜13:30/呪術廻戦
14:30〜15:00/BORUTO-ボルト–NARUTO NEXT GENERATIONS-
16:20〜16:50/僕のヒーローアカデミア12月20日
10:00〜10:30/終末のハーレム
11:30〜12:00/ブラッククローバー
13:00〜13:30/新テニスの王子様
14:30〜15:00/ドラゴンクエスト ダイの大冒険
16:10〜16:50/ONE PIECEジャンプアミューズメン塔
「Vジャンプ」「最強ジャンプ」を中心としたステージ。 最新ジャンプゲームの情報が盛りだくさんのステージを幕張メッセから生配信する。
12月19日
9:30〜 ジャンプフェスタ2021 ONLINE紹介ステージ Presented by Vジャンプレイ
11:00〜 ONE PIECEバウンティラッシュジャンプフェスタ2021バトルステージ
12:20〜 NARUTO&BORUTOゲーム 最新情報ステージ
14:00〜 遊☆戯☆王 最新情報JF2021ステージ
15:50〜 「JUMP FORCE」スペシャルステージ12月20日
9:30〜 ジャンプフェスタ2021 ONLINE紹介ステージ Presented by Vジャンプレイ
11:00〜 ドラゴンボールアプリステージ
12:30〜 ドラゴンクエスト ダイの大冒険 クロスブレイド スペシャルステージ
14:00〜 遊☆戯☆王 最新情報JF2021ステージ
15:00〜 スーパードラゴンボールヒーローズ アルティメットステージジャンプスタジオ
「週刊少年ジャンプ」「少年ジャンプ+」「ジャンプSQ.」の連載作品で構成されるステージ。今回初めての試みとなる収録型の映像配信。
12月19日
9:10〜 デジタル版WJ定期購読特別プログラム
9:45〜 怪物事変
10:30〜 地獄楽
11:05〜 ハイキュー!!
12:00〜 ド級編隊エグゼロス
12:35〜 忘却のバッテリー
13:30〜 青の祓魔師
14:05〜 チェンソーマン
14:40〜 『プラチナエンド』特報
15:05〜 鬼滅の刃
15:50〜 銀魂12月20日
9:10〜 週刊少年ジャンプ ニューヒーローステージ
9:45〜 ヘタリア World☆Stars
10:30〜 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編
11:10〜 憂国のモリアーティ
12:00〜 2.5次元の誘惑
12:35〜 血界戦線 Back 2 back
13:10〜 SPY×FAMILY
13:45〜 昭和オトメ御伽話
14:30〜 第2回 全国一Information
ジャンプフェスタ2021 ONLINE
開催日時:2020年12月19日(⼟)、20日(日) 9:00〜17:00
参加方法:
「ジャンプフェスタ2021 ONLINE」アプリをダウンロード
iOSアプリ:https://apps.apple.com/jp/app/id1537056179
Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.shueisha.jf2021
ジャンプフェスタ公式WEBサイト(一部体験できない内容あり):https://www.jumpfesta.com/ -
アートアクアリウム製作委員会が運営する「アートアクアリウム美術館」では、今まで夏季の限定企画展であったアートアクアリウムが常設の美術館となり初めてのクリスマスを迎え、ホリデーシーズンを盛り上げる様々な企画を用意している。
アートアクアリウム初 クリスマスツリーアートが登場
「アートアクアリウム美術館」のエントランス前の屋外スペースに、クリスマスシーズン限定、アートアクアリウム初のクリスマスツリーアートが登場する。この作品はアートアクアリウムアーティスト木村英智が、イタリア現地で自ら選び直送したベネチアンガラス製のカラフルな大小550個にものぼるクリスタルを金魚に見立てて制作した。天空に向かって泳いでいく10色に煌めく色とりどりの金魚達がロマンチックなクリスマス気分を盛り上げてくれる、フォトジェニックな恋人達のスポット。
作品名:ナターレ・ディ・ペッシェドーロ (イタリア語で金魚のクリスマス)
展示期間:2020年12月1日(火)~12月27日(日)
展示場所:「アートアクアリウム美術館」エントランス前 屋外スペースクリスマス限定ペアチケット!お酒を片手にアート鑑賞
入場券2名分+ドリンク2本 特別価格 4,600円(税込)2人で来場すると、通常の入場券と同価格でドリンク2本が付く、お得なクリスマスシーズン限定のペアチケットを販売。美術館としては珍しいスタイルで、アルコールを片手に会場内を見ることができる。大事な人と幻想的なアート作品鑑賞を楽しもう。
購入方法:公式チケットサイトから申し込。
チケット販売期間:2020年11月24日(火)~12月27日(日)
利用期間:2020年12月1日(火)~12月27日(日)*閉館時間20:00、最終受付19:30
ドリンクメニュー *入館時に選択
アルコール:COEDOビール/Marihana/ルイレゾン ルージュデリス(シードル)
ノンアルコール:サンペレグリノポンペルノ/グレープフルーツラウンジ「水戯庵ラウンジ」、カフェ「華魚繚乱」にクリスマス限定メニューが登場
2人用オードブル&好きな飲み物2杯 Web事前販売 4,200円 当日販売:5,000円(すべて税込)/販売期間:12月18日〜12月25日
「水戯庵ラウンジ」からは季節感溢れる和洋折衷ペアオードブルが登場。クリスマスカクテルを片手に料理長こだわりのクリスマスオードブルを試してみては?
2人用クリスマススイーツプレート&好きな飲み物2杯 Web事前販売 3,300円 当日販売:3,850円(すべて税込)/販売期間:12月1日〜12月27日
カフェ「華魚繚乱」の金魚スイーツクリスマスペアプレート。アートアクアリウムの作品を楽しんだ後は、恋人と華魚繚乱で甘い時間を。
クリスマススペシャルカクテル「水戯庵ラウンジ/華魚繚乱」2,200円(税込)/販売期間:12月1日〜12月27日
雪の様な口溶けのコポーショコラと甘酸っぱい苺やクランベリー、シャンパンジュレとのマリアージュ。甘く爽やかなクリスマス限定のカクテルパフェ。
幻想的なクリスマスイベントを楽しみながら特別な人との素敵な時間を過ごそう。
Information
アートアクアリウム美術館 クリスマスイベント
住所:東京都中央区日本橋本町1丁目3番9号
営業時間:10:00~21:00(最終受付20:30)
*12月から10:00~20:00(最終受付19:30)に変更
休館日:12月31日、ほか不定期 *メンテナンス及び特別イベントによる会場貸切により、不定期で休館することがあります。詳しくは公式サイトをご確認ください
アクセス:東京メトロ 銀座線/半蔵門線「三越前駅」A1出口徒歩2分
東京メトロ 銀座線/東西線、都営浅草線「日本橋駅」D4出口 徒歩7分
JR総武線快速/横須賀線「新日本橋駅」5出口徒歩5分Official site:http://artaquarium.jp
-
生命の宿る神秘的な美術館、日本橋に「アートアクアリウム美術館」が誕生!
金魚を使った幻想的なアート作品を展示する「アートアクアリウム」。これまで東京を中心に期間限定イベントとして開催され、累計来場者数は1,000万人という大人気展示です。初となる常設展「アートアクアリウム美術館」が、日本橋に8月28日(金)にオープン。モデルの矢部ユウナちゃんがひと足お先に遊びに行ってきました!
場所は、これまでもアートアクアリウムの東京展が行われていた日本橋。江戸時代に金魚文化が開いた伝統ある場所でもあります。
作家・総合プロデューサーの木村英智氏が手掛けるアートアクアリウムは、アート・デザイン・エンターテインメントとアクアリウムを融合させた新感覚の展覧会。金魚の数は約3万匹、これまでの展覧会を超える圧倒的なスケールの美術館です。
広い展示空間ではエリアごとにテーマを設けていて、それぞれの世界観が楽しめます。注目は、アートアクアリウムの代表作品の「花魁」。江戸時代の遊郭を表現した巨大な金魚鉢が並びます。江戸時代に最も華やかな場所だった花街においても最もきらびやかで象徴的な瞬間「花魁道中」をイメージした豪華絢爛な展示は圧巻です。
もうひとつの注目スポットは、「金魚の社」。等身大以上の水柱が森のように立ち並び、金魚が泳ぐ神秘的な世界を鑑賞できます。
常にライティングや音楽が変化し、全く別の空間のように変化。一瞬として、同じ瞬間はありません。
また2階から見下ろせるようになっており、ダイナミックな3D映像と相まって神秘的で幻想的な空間に。映像は季節によって変わるので、訪れるたびに新しい景色が見られます。
他にも金魚アートは数え切れないほど展示されていて、見応えたっぷり。好きな展示を見つけてくださいね。
老松エリア「水戯庵ラウンジ」
また、食事ができるラウンジも併設されています。「水戯庵ラウンジ」は、江戸時代に狩野派が描いたと言われる文化財である老松を眺めながら、飲食ができるラウンジ。舞台では伝統芸能のパフォーマンスがされることも。
(右から)「天地始粛」、「楓蔦黃」、「雪下出麦」各1,200円(税抜)
水戯庵ラウンジでは、5日ごとに変わるカクテルを提供しています。日本にはかつて春夏秋冬を二十四の節気に分類し、そこからさらに5日ずつ七十二の季節に分け、二十四節気七十二候と呼んで、季節の移り変わりを繊細に感じる文化がありました。二十四節気七十二候のカクテルで、訪れるたびに違う味覚が味わえます。
愉悦エリア「華魚繚乱」
もうひとつのカフェラウンジ「華魚繚乱」では、有名店とのコラボなど本格的なスイーツが楽しめます。
左端から時計回りに「金魚更紗」750円、「Palet D’ or の透明なカカオソーダ」900円、「福砂屋のエシレバター&クリームカステラ」800円、「lohasbeans coffeeの抹茶ティラミス」850円、「金魚ゼリー」750円(税抜)
アートアクアリウムの余韻の中で、どこか懐かしい日本を感じるひとときをカフェラウンジメニューともに楽しめます。金魚をモチーフにしたスイーツやコラボスイーツの他にも伝統的な日本料理なども提供されます。
ぬいぐるみ出目金 L、ぬいぐるみ土佐金 L 各3,200円(税抜)
ここでしか買えないお土産も充実。キュートな金魚のぬいぐるみはさまざまなサイズが展開。オリジナルのお菓子やコラボ商品など、大切な人に渡したいお土産もたくさん揃っています。
「金魚、音、光、空間、すべてが幻想的でした! 金魚の種類もたくさんいて、水槽もいろんな形があって、インスタ映えスポットもたくさん。江戸の文化をイメージしてるから、日本の良さも感じられるよ。常に金魚は泳いでるから、二度と同じ瞬間がなくて、何回行っても新鮮な気持ちになれそう」とユウナちゃん。
見どころ満載のアートアクアリウム美術館に、ぜひ遊びに行ってみて。
Information
アートアクアリウム美術館
住所:東京都中央区日本橋本町1丁目3番9号
営業時間:10:00〜22:00
休館日:年中無休
料金:大人(中学生以上)入場券2,300円(税込)、アフター6入場券2,000円(税込) ※小学生以下無料
HP:http://artaquarium.jp※アートアクアリウム美術館では新型コロナウイルスの感染対策を実施しています。今回は撮影のために特別にマスクを外しています。
-
今回訪れたのはカヤバ珈琲。
古くからの下町の風情を残した街「谷中」を代表する古民家カフェです。地下鉄千代田線 根津駅、JR山手線 日暮里駅からどちらも歩いて約10分。
カヤバ珈琲が見えてきました!
プライベートでも訪れたことのある、何度来てもわくわくする場所です。昭和13年に創業したカヤバ珈琲店ですが、平成18年に一旦は閉店してしまいました。しかし店の再開を望む方が多く、平成20年に新たに「カヤバ珈琲」として再度開店したそうです。
幅広い世代から愛される人気店です。早速中へ。
一階はカウンターとテーブル席、二階は座敷になっています。
喫茶店のはずなのに、まるでおばあちゃんの家にいるような気持ちになって落ち着きます。
広い窓からは日差しが入ってきてポカポカ〜眠くなっちゃう。そして、大人気のたまごサンド!
今年5月にメニューが新しくなり、それに合わせてたまごサンドもリニューアルされました。
ご近所にある上野桜木あたりのパン屋さん「VANER」のサワードゥが使われています。
爽やかな酸味とモチっとした食感が特徴のパンで、ふわっふわのたまごと最高な組み合わせでした!
モーニングメニュー たまごサンド 1,000円
レモンスカッシュは後味にほんのりシナモン風味。
どのメニューにもカヤバ珈琲ならではのこだわりがあり、気づけば虜になっていました。レモンスカッシュ 600円
そして今年初のかき氷!
王道のいちご味にしました。
ふわふわの氷に、あふれんばかりにかけられたシロップはとってもジューシー。とろっとした食感のあと、甘酸っぱい果汁が口の中に広がって幸せ気分♡
好みで練乳をかけるとさらにあま〜くなり、とっても美味しかったです。かき氷 いちご 800円
昔から変わらずに愛され続けているカヤバ珈琲。
初めて来る方でもきっと懐かしさを感じられる場所になるんじゃないかと思います。
うまくいかなかった日や落ち込んだときでも、自分が心地よくなる場所があると、きっとまた頑張れるはず。
カヤバ珈琲はみなさんの心にそっと寄り添ってくれる素敵な場所です。
また行きたいなぁ。
Writer/Model:Ema Tanioku
Photographer:Haruka Yamamoto
Design:Yuko Takayama(ASOBISYSTEM)Information
カヤバ珈琲
住所:東京都台東区谷中6-1-29
営業時間:火〜金 8:00~18:00(L.O17:30)
土日 8:00〜19:00(L.O18:30)/月曜定休日TALENT PROFILE
谷奥えま
『えまえり』の愛称で親しまれている青文字系双子モデル。双子ならではのファッションコーディネートや愛くるしいルックスにファンが急増中。また国内外問わず原宿文化をPRし、街の活性化に努める原宿観光大使も務めている。ファッション誌からTV、ドラマや映画の主演を務めるなど、ファッションモデル発のタレントとして幅広く活躍中。
-
株式会社にんべんは、だしコミュニティ「日本橋だし場」にて2020年8月31日(月)までの販売を予定していた夏にぴったりの冷やしグルメ「飲む茶碗蒸し」の販売期間を9月30日(水)まで延長する。ひんやりなめらか、そして持ち歩ける茶わん蒸しという斬新さから、想定の300%を超える売れ行きに。”まだまだ暑さが続く今年の夏を「飲む茶碗蒸し」と一緒に楽しんでもらいたい。”という思いから販売延長が決定した。
飲む茶椀蒸し 300円(税込)
「飲む茶碗蒸し」は「季旬 鈴なり」店主 村田明彦氏とにんべんの「日本橋だし場」がコラボレーションした夏にぴったりの新感覚冷やしグルメ。”だし”をより多くの人に気軽に楽しんでもらいたいという村田氏の想いからコラボレーションが実現した。ストローで飲むことができ、持ち歩くにも丁度良い、ひんやりなめらかな新触感飲料としての茶碗蒸しが誕生。だしを知る・味わう・楽しむ場、だしコミュニティ「日本橋だし場」ならではの一品だ。
商品は、「にんべん 日本橋本店」内の「日本橋だし場」にて、テイクアウト限定で発売している。一般的にスプーンで食べる茶碗蒸しをストローで飲むという新しい形に作り変えるにあたり、卵とだしの割合を一から見直しているほか、だしと相性が良い「クリスマス島の塩」で味付け。卵と本枯鰹節だしが引き立つ配合、そして滑らかな食感にもこだわっている。
まだまだ暑さが続く東京。ストローで味わう冷えた茶碗蒸しでクールダウンしてみては。
Information
日本橋だし場/にんべん 日本橋本店
住所: 東京都中央区日本橋室町2‐2‐1 COREDO室町1・1階TEL: 03-3241-0968
Official site:www.ninben.co.jp
-
アートアクアリウム製作委員会は2020年8月28日に「アートアクアリウム美術館(ART AQUARIUM MUSEUM)」をオープンする。
作家・総合プロデューサー木村英智が手掛けるアートアクアリウムは、新しい音響・照明システムを取入れた映像演出でアップデートし、過去最大規模の展示空間と今回初披露となる新作の数々、体験エリアを追加し大きく進化した。 今回は最新情報として、会場内それぞれのエリアコンセプトや新作の詳しい情報を紹介していく。
エリアコンセプト
過去最大規模の展示空間を活用し、エリアごとにテーマを設け、それぞれの世界観で楽しめる新感覚の美術館。
水端(みずはな)
水と戯れる非日常世界の始まり。アートアクアリウム所蔵作品から不定期に過去の人気作を選び展示する企画エリア。季節ごとの変化を楽しんで。
浮世(うきよ)
アートアクアリウムの基本コンセプトである、現代における江戸の花街を象徴するエリア。豪華絢爛な煌びやかな世界と表裏一体にある美しくも儚い物語を、花魁達の生き様を通して感じてみて。
神秘(しんぴ)
そこは人間の知恵では、はかり知ることのできない異次元の世界。圧倒的なスケールが成し得る、異世界の境界が曖昧な不思議な感覚を体験しよう。
老松(老松)
江戸時代に狩野派が描いたと言われる文化財である老松を眺めながら、ゆっくりと日本の美学を感じられる。舞台にて伝統芸能のパフォーミングアーツも上演される予定。(軽飲食有)
愉悦 (ゆえつ)
人間の五感の中で一番身近な存在である味覚。アートアクアリウムの余韻の中で、どこか懐かしい日本を感じるひとときを、オリジナルのカフェラウンジメニューと共に楽しんで。土産(みやげ)
訪れた場所の記念の土産は欲しいもの。記憶に残る素敵な想い出になるよう、ここでしか手に入らないオリジナルグッズを揃えた。Information
アートアクアリウム美術館(ART AQUARIUM MUSEUM)
開館日:2020年8月28日住所:東京都中央区日本橋本町1丁目3
営業時間:10:00~22:00(変更になる場合がございます)休館日:年中無休 *メンテナンス及び特別イベントによる会場貸切により、不定期で休館することがございます。詳しくは公式サイトにて随時公開していきますので、必ずご来場前にご確認ください。
Official site:http://artaquarium.jp
-
【東京さんぽ】 会いに行きたい喫茶店 #13 昭和時代へタイムスリップ!柴又「昭和レトロ喫茶 セピア」
今回訪れたのは、ずっと行きたかった「昭和レトロ喫茶 セピア」。
映画「男はつらいよ」でお馴染みの京成柴又駅から徒歩2分。
柴又帝釈天近くにあるセピアまでの道のりは、歩くのも楽しい。
東京はどこも常に最先端なイメージがあるけれど、柴又駅周辺は建物一つ一つに歴史ある温かみを感じました。
東京に来て7年にもなるのに、まだまだ知らない街がたくさんあるんだなぁ・・・と新鮮な気持ちに。
なんていろいろ考えてるうちにかわいい看板が見えてきました!入った瞬間、口をぽかんと開けたまま周りをキョロキョロ・・・
こんなにキラキラした喫茶店初めて!
見たことのないキャラクターや漫画、雑貨がずらり。「キラキラ」という言葉を聞くと原宿系を一番に思い浮かベる方も多いかと思いますが、セピアの「キラキラ」は昭和40年代から50年代の懐かしい空間。まるで宝箱を見ているみたいに、一つ一つが繊細です。
セピアを営まれているのは長谷沢貴世子さん。
陸奥A子さんの漫画『ミルキー・セピア物語』が店名の由来だそうです。
憧れていた漫画の世界を再現したかった、とおっしゃる長谷沢さんの夢がたくさん詰まったお店は、大人も子供も来る人みんなを楽しませてくれます。メニューも『ミルキー・セピア物語』のような昔の漫画に出てくる食べ物を参考にしているんだとか。硬めのプリンにカラメルソースとクリームを絡めて食べるのが最高でした。
自家製昭和のプリン クリームソーダセット 1,200円
そして、喫茶店と言えばクリームソーダ。
セピアのクリームソーダはメロン、ブルーハワイ、いちご、レモン、ピーチ、グレープ、オレンジのなんと7色も!
何味にしようかとっても迷いましたが、今回はピンクのいちご味にしました。
甘くてとっても美味しかったです。クリームソーダ いちご 750円
そしてホットケーキをパクリ。
生地がふわふわで美味しい!何枚でも食べられちゃいそう。
2枚目は蜂蜜をたっぷりつけて食べました。ホットケーキ 600円
お店の奥には、「キャンディ・キャンディ博物館」もあります。
元々はセピアのお客さんだったというキャンディ・H・ミルキィさんの個人コレクションがずらりと並び、写真が撮れるフォトスポットも。食事をしたあとに展示を見て楽しめるなんてとっても嬉しいですね。
コレクションは自分の目でぜひ確かめてみてください!(入館料 300円)二階には昔なつかしいお茶の間が!
まるでおばあちゃんのおうちに帰ってきたような気持ちになってほっこりしました。人は過去には戻れないけれど、大切な物をずっと守り抜く事で、思い出の中にはいつでも訪れることができる。
大切に愛され続けているセピアは、みんなの宝箱です。また行きたいなぁ。
Writer/Model:Ema Tanioku
Photographer:Haruka Yamamoto
Design:Yuko Takayama(ASOBISYSTEM)Information
昭和レトロ喫茶 セピア
住所:東京都葛飾区柴又-4-11
営業時間:金・土・月12:00~17:00(LO16:30)
※最新情報はTwitterで確認Twitter:@sepia_mama
-
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン、この夏限定のパレードで“特別な夏”をお届け
02.July.2020 | ANIME&GAME / MOVIE / SPOT
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、ゲストとクルーの健康と安全の確保を最優先に2020年6月19日(金)よりパーク営業を再開している。この夏からはシーズナル・イベントを再開し、今後もゲストに各シーズンならではの体験を継続して提供していく予定だ。
7月23日(木)からは夏のシーズナル・イベントとして、パーク営業再開後初となるパレード「ユニバーサル・サマー・パレード ~ウィ・アー・ワン~」を期間限定で開催。
安全を確保しながら、ゲストに思いっきり夏気分をお楽しみいただきたいという思いのもと、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、例年とはひと味違った夏のパレードを実施する。ミニオン、エルモ、スヌーピー、ハローキティなど、パークの人気キャラクターたちが集結し、夏をイメージしたフロート(移動式ステージ)に乗って登場。パレードのスタートを飾る「オープニングフロート」にはじまり、にぎやかな「ラテンフロート」や、ヨーロッパをイメージしたキュートな「ヨーロッパフロート」、ミステリアスな雰囲気がたっぷりの「インドフロート」、そしてフィナーレを飾る「アメリカフロート」など、見ているだけで華やかなフロートと、クールな衣装を身にまとったエンターテイナーたちが夏気分全開の音楽にのって、元気と笑顔を振りまきながらパレードを行う。
ピークモーメントでは大量の紙ふぶきが降り注ぐなど華やかな演出に加え、フラッグを活用した今回初となるパフォーマンスなど、エンターテイナーやパークの仲間たちと距離を保ちながら一緒に楽しんで「心がひとつになれる」演出を導入。また、大阪府教育庁と協働し制作した「ソーシャルディスダンス」もパレード中のどこかに登場する。例年以上にゲストと一緒に踊って、笑って、自分を解放することで、ストレスを解き放ち、明日への活力がみなぎる“特別な夏”を届ける。
ユニバーサル・サマー・パレード ~ウィ・アー・ワン~
明るいリズムとともにフロートがやってきたら、降りそそぐ太陽の下、手をあげよう! さぁ、みんなで「We are One!」。エンターテイナーやパークの仲間たちと一緒に、踊ってハジケて、大はしゃぎ!みんなの心がひとつになる、この夏だけの、大熱狂パレード!
開催期間:2020年7月23日(木)~8月27日(木)
開催場所:パレードルート
開催回数・時間:1日1回 11:00~(約40分)パレードフラッグ(500円)を振りながらパレードに参加すれば、心がひとつになって楽しめること間違いなし!
かわいく涼しい夏グッズも充実!
夏のマストアイテム「ハンディファン」、羽織ると日よけとひんやり効果が抜群の「UV ポンチョ」、「扇子」など、見た目もかわいく機能的な涼グッズが充実。暑い日差しの中でもパークをかわいく涼しく楽しめる心強いアイテム。
夏気分をたっぷり味わう「ユニバーサル・マーケット」
冷たいデザートやスパイシーなフードなど、夏のお祭り気分を存分に楽しめるマーケットが登場。アトラクションとはまた違ったパーク体験を楽しむことができる。
(左)スーパーホット! ターキーレッグ:1,000円/(中)ピーチジュレ・ソーダ:650円/
(右)フラッペサンデー ~ストロベリー&ブルーハワイ~:750円なお、夏のパークの名物である“ビショ濡れ演出”は、安全を優先し、この夏の実施は見送り。ウォーター・シューターはパーク内へ持込み不可となっている。
また、本パレードは特定の場所に止まらずに運行する。パレードルート上、どの場所からでも同じ内容を楽しむことができるので、密集を避け、なるべく空いているエリアで他人との距離を十分に確保し、対面を避けて同一方向を向いてお楽しみいただきたい。
その他、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの衛生強化対策について、詳細は公式WEBサイトをチェックしてから出かけよう。
注意事項をしっかり守って、この夏もユニバーサル・スタジオ・ジャパンで楽しい夏を満喫してほしい。
Information
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの衛生強化対策について:https://www.usj.co.jp/information/notice/safety/index.html