【サイサイじゃらんじゃらん #8】SILENT SIREN あいにゃん、ワインがわかる大人になる!門前仲町「深川ワイナリー東京」
人気ガールズバンドSILENT SIRENのメンバーがリレー形式で、東京のホットな場所やコトをサイサイ目線で紹介する連載企画。ベースのあいにゃんは、ビールやカクテルは飲むけど、ワインも嗜みたい!ということで、今回はワインをイチから学んできました。
晴天!昼飲み日和です(笑)。
お伺いしたのは、東京の下町、門前仲町にある深川ワイナリー東京。ワイン醸造を身近に見て・知って・体験できるそうなので、楽しみです!
ワイナリーの見学は、土日祝日の14時と16時に実施されています。
深川ワイナリー東京は、2016年に気軽にワイン醸造を見て・知って・体験できるワイナリーとして、人や美味しい食べ物が集まっている“東京”でオープンしました。近年は流通が発達し、東京でも全国の産地のぶどうを使うことが可能ということで、各地のぶどうを調和させてワインづくりをしています。
お伺いした日は、スタッフの方が瓶詰めの作業をされていました。深川ワイナリー東京では、年間約3万本のワインが出荷されています。
コルクには、深川ワイナリー東京のキャラクター「ワインマン」が描かれています。あいにゃんもお気に入り!
いよいよ、ワイナリーを見学させていただきます!
ワイナリー内に入ると、ふわっとぶどうのいい香りがしました。
深川ワイナリー東京醸造責任者である上野浩輔さんに案内していただきました。ワインの醸造過程を教えていただいたり、どんなぶどうを使っているか、どういう道具を使っているかなどを実際に見ながら教えていただきました。
「この機械は、プロペラがまわることで、ぶどうの実と茎を分けて取り出してくれるんですよ。150年ほど前から、この技術が使われています。」と上野さん。
こちらの機械を使ってぶどうの実を分ける作業を体験できる日もあるそう。体験は8月中旬~11月ぐらいまで行われるそうなので、詳細は深川ワイナリーのSNSをチェックしてください!
「わぁ〜!すっごい、いい香り〜!」
カベルネ・ソーヴィニヨンが発酵している桶を見せていただきました。こうして皮までまるごとぶどうを入れ、ぶどうについた天然酵母で発酵させます。甘いぶどうのいい香りがあたりに漂って、ワインを飲みたい気持ちがそそられます。
ここからは、あいにゃんお待ちかねの試飲タイム!!醸造過程もわかったので、ワインの味の違いを比べていきましょう。
深川ワイナリー東京では、17時まで試飲(有料700円で3種)ができます。試飲して気に入ったワインは直接購入もできるので、じっくり吟味して選べるのが嬉しい!
「まずは、これを飲んでみてください。ワインなんですが、レモンサワーみたいですよ。」と上野さんがおすすめしてくれたのは、「山梨デラウェアスパークリング」。
まずは香りを感じて、少量口に含ませます。
「うーん、いい香り。この酸っぱさは、本当にレモンサワーみたい!なんでだろう!?」
実はこのワインは、早熟なぶどうを使用しているので酸味が出るのだそう。ワインの酸味がレモンの役割をするので、揚げ物や鶏肉料理とのマリアージュは考えただけでも最高。
2杯目は、「山形デラウェア無ろ過」。完熟した山形デラウェアでつくった無濾過ワイン。
無濾過というのは、絞ったまま、オリなどを取り除くための濾過をしていないことを言います。そのため、見た目は少し濁っていて、味はワインとジュースの間のような絶妙な美味しさがあります。
左から、無濾過・山形デラウェア、濾過・山形デラウェア
3杯目は、濾過した山形デラウェアを出していただき、違いを比べてみました。こうして、濾過と無濾過をくらべると一目瞭然。
「濾過の方は、バランスが良くてすっきり感がある。無濾過は、まろやかでジューシーな感じ。どっちも美味しいけど、無濾過の方が好き!」とあいにゃん。
4杯目は、無濾過の赤ワイン「イーストベイ アッサンブラージュ レッド B」。
ぶどうは北海道・長野・青森のものが使用され、調和されています。まさに、アッサンブラージュ!
「赤ワインでも種類によって、こんなに味や色が違うんですね!この濃い赤ワインは、普段のんでるワインに近い!」とあいにゃん幸せそうな笑顔。
結果、10杯近く試飲をして、あいにゃんは2本ワインを購入!「深川ワイナリー東京でワインを飲み比べて、ひとつひとつの全く違う味わいに驚きました。無濾過で自然派ワインの魅力にだんだんハマりそう。」とご満悦!
12月は、クリスマスや忘年会などワインを飲む機会も多くなる季節。みなさんも東京発・深川ワイナリー東京でワインを見て・知って・自分のお気に入りを見つけてみてくださいね!
Writer:Yuki Yokoo
Photographer:Kayo Sekiguchi
SILENT SIREN(サイレントサイレン)
Vo&G.すぅ(吉田菫)、Dr.ひなんちゅ(梅村妃奈子)、Ba.あいにゃん(山内あいな)、Key.ゆかるん(黒坂優香子)の4名からなるガールズバンド。
2012年11月、シングル「Sweet Pop!」でメジャーデビュー。 通称「サイサイ」として親しまれ、原宿を中心に女子中高生に人気が広がり、LINE公式アカウント の登録者数は現在54万人を超える。
2015年にガールズバンド史上デビュー後最短で日本武道館ワンマンライブを開催し、2016年には横浜アリーナ単独公演も成功させ、5カ国6都市を回るワールドツアーも同年に敢行。
2016年年末、ユニバーサルミュージック/ EMI Recordsへの移籍を発表。同時にバンドロゴ、バン ド名表記を全大文字へと一新。2017年にはデビュー5周年記念日にツアーファイナルとしてバンド初となる武道館2Days公演を成功させる。
2018年、バンド史上最多となる33公演の全国ツアー「天下一品 presents SILENT SIREN LIVE TOUR 2018 ~”Girls will be Bears”TOUR~」を完走。その後も大型フェス、イベントに多数出演するなどライブを中心に精力的に活動し年末恒例のワンマンライブを横浜文化体育館で開催。
2019年、デビュー7年目、バンド結成10年目に突入。平成最後の“サイサイの日に”6枚目のアルバム「31313」をリリース後、「SILENT SIREN LIVE TOUR 2019 『31313』 ~サイサイ、結成10年目だってよ~ supported by 天下一品」で全国をサーキットし、夏フェス、イベントに多数出演。
年末12月30日(月)には毎年恒例の自主企画ライブ「SILENT SIREN 年末スペシャルライブ 2019 『HERO』」を横浜文化体育館で開催する。
そして2020年、バンド結成10周年を記念して9月20日(日)山中湖交流プラザ きらら シアターひびきにて「サイサイ結成10周年LIVE 2020.9.20 in 山中湖」の開催を発表している。
SILENT SIREN オフィシャルサイト:https://silent-siren.com/
Information
深川ワイナリー東京
TEL:03-5809-8058
住所:東京都江東区古石場1-4-10高畠ビル1F
営業時間:平日 15:00~22:00/土日祝日 12:00~22:00
定休日:火曜日
工場見学:土日祝 14:00〜 16:00〜 各20分程度 前日までに要予約
URL:https://www.fukagawine.tokyo/
RECOMMENDED ENTRIES
-
【サイサイじゃらんじゃらん #7】SILENT SIREN ゆかるんがアフタヌーンティーを初体験 銀座「THE GRAND LOUNGE」
人気ガールズバンドSILENT SIRENのメンバーがリレー形式で、東京のホットな場所やコトをサイサイ目線で紹介する連載企画。キーボード担当のゆかるんはずっとアフタヌーンティーに憧れていたそう。そんなゆかるんの夢を叶えるべく、銀座の「THE GRAND LOUNGE(ザ・グラン・ラウンジ)」にお邪魔しました。
THE GRAND LOUNGEは、GINZA SIX 13階の「THE GRAND GINZA(ザ・グラン 銀座)」の中にある大人のための多目的ラウンジです。
アフタヌーンティーは普通のレストランだと午後の時間帯だけの提供が多いですが、ここTHE GRAND LOUNGEでは、すべての時間帯でアフタヌーンティーを楽しむことができます。
※スタンドの上の商品は2名分です
THE GRAND LOUNGEの「アフタヌーンティーセット」4,200円(税・サービス料別)は、前菜7種類、スイーツ7種類、苺のミルフィーユ、お代わり自由のポットサービスの紅茶が楽しめます。6月までは苺をテーマにしたアフタヌーンティーとなり、今ならとちおとめをたっぷり使った前菜&スイーツが並びます。ボリュームがあるので男性でも楽しめて、カップルで来るお客さんも多いそう。
写真を撮らずにはいられないほどの可愛い見た目にゆかるんも大興奮! たくさんの苺のスイーツが並びます。「盛り付けを見てるだけでも幸せな気持ちになれる♡」とゆかるん。
セットのドリンクはサンフランシスコ発の高級紅茶ブランド「Mighty Leaf」。オーガニックやハーブにこだわったブレンドティーを、ホット9種類、アイス2種類の計11種類用意しています。
実際に紅茶の茶葉の香りを嗅いで、好きな紅茶を選びます。ゆかるんは1番人気の「ホワイトオーチャード」をセレクト。ホワイトティーと緑茶をベースに、メロンとピーチの香りをブレンドした紅茶です。紅茶のおかわりが自由なのもうれしいサービス。
では、いただきま〜す!
何から食べていいか、目移りしてしまうラインアップ。
スイーツだけでなく、前菜にも苺が使われている苺づくしのアフタヌーンティーです。前菜はフォアグラやサーモンを使ったメニューが並び、贅沢感が味わえます。
まずは、下段に並ぶ前菜からパクリ。「美味しい!」とゆかるんは一口目から大興奮!
ジュレ・タルト・ムースなど、スイーツもバリエーション豊か。「スイーツもミニサイズで可愛い!しかも、全部がめちゃくちゃ美味しい!」とゆかるん。
「選んだ紅茶もめちゃめちゃ美味しい!こんなに美味しい紅茶飲んだことないかも!」と終始ご満悦。
そして、アフタヌーンティー1番の目玉は、「苺のミルフィーユ」。銀座で愛されつつも2015年に閉店してしまったフランス料理店「銀座マキシム・ド・パリ」の伝説のミルフィーユを再現した復刻版。たっぷりの苺がカスタードクリームとサクサクのパイ生地でサンドされています。単品でも人気のメニューで、アフタヌーンティーではハーフサイズでの提供になります。
「美味しー!幸せ♡」とゆかるんも大満足!ミルフィーユはお持ち帰りでも販売してる人気メニューだそう。
ずっと憧れだったアフタヌーンティーを体験して、どうだった?
「非日常感がある場所で、優雅な気持ちになりました。一口サイズの前菜やスイーツがたくさんあるから、一口食べるごとに楽しさがある。どれから食べようか考えるのも楽しかったし、紅茶が選べるのもとっても良かったです。プライベートでも絶対にまた来たい! 友達とおしゃれして女子会したいです」
THE GRAND LOUNGEのアフタヌーンティーはシーズンによって内容が変わり、6月までは苺づくしのアフタヌーンティーを開催中。時間帯を選ばずに楽しめるTHE GRAND LOUNGEのアフタヌーンティーを、みなさんも味わってみてください。
Model: Yukako Kurosaka(SILENT SIREN)
Photographer: Haruka Yamamoto
Writer: Sayoko Ishii
SILENT SIREN(サイレントサイレン)
Vo&Gt.すぅ(吉田菫)、Dr.ひなんちゅ(梅村妃奈子)、Ba.あいにゃん(山内あいな)、Key.ゆかるん(黒坂優香子)の、読者モデル出身の4人組ガールズバンド。2015年には、日本のガールズバンド史上デビュー最速で日本武道館単独公演を成功させる。6th ALBUM『31313』(サイサイサン)が発売中。現在、全国ツアー「SILENT SIREN LIVE TOUR 2019『31313』〜 サイサイ、結成10年目だってよ 〜 supported by 天下一品」は、6月10日の東京・Zepp DiverCityが追加公演。最新情報はオフィシャルサイトをチェックして。http://silent-siren.com/
Information
THE GRAND LOUNGE(THE GRAND GINZA内)
TEL:03-6280-6129(ラウンジ・レストラン)
住所:東京都中央区銀座六丁目10番1号 GINZA SIX 13階
営業時間:11:00~23:00(L.O.22:00)
定休日:施設に準ずる
URL:https://www.grandginza.com/lounge/ -
【サイサイじゃらんじゃらん #6】SILENT SIREN ひなんちゅがインドネシア料理を東京で堪能する
人気ガールズバンドSILENT SIRENのメンバーがリレー形式で、東京のホットな場所をサイサイ目線で紹介する連載企画。今回は、リーダーのひなんちゅが登場。5歳から15歳まで10年間インドネシアで過ごしたひなんちゅ。懐かしのインドネシア料理を東京でも食べたい!と、都内のインドネシア料理店に伺いました。日本ではあまり馴染みがないインドネシア料理ですが、美味しいものがたくさんあるそう。
ひなんちゅ懐かしのインドネシア料理が食べられる目黒「cabe」
まずは、目黒の「cabe(チャベ)」にお邪魔しました。お店の近くにはインドネシア大使館があり、お客さんの半分以上がインドネシア人だそう。イスラム教徒に配慮し豚肉、豚由来成分は一切使用していない本場のインドネシア料理が食べられます。ジャワ人の女性チーフシェフが、メジャーなインドネシア料理から日本ではあまり扱われていないマニアックな料理まで腕を振るいます。
まずは「サテアヤム」1本220円(税抜)と「テンペの素揚げ」500円(税抜)を注文。インドネシア料理で有名な串焼料理「サテ」ですが、鶏肉を使ったものを「サテアヤム」と言います。「テンペ」は大豆を発酵させた健康食材。お肉の代わりとして様々な料理に使えるので、ベジタリアン、マクロビの人からも注目を集めています。
「テンペは屋台に必ずある料理で、小さい頃におやつとしてよく食べてました! 懐かしの味! 納豆に少し似ていますが、匂いやクセはあまりなくて食べやすいです」
「ソトアヤム」730円(税抜)は、春雨入りのチキンスープ。日本のお味噌汁のような存在で、インドネシアのどこの地域にもある料理だそう。ターメリックの色でカレースープっぽくも見えますが、味はチキンスープ。札幌スープカレーはこれからヒントを得て作られたという話も。
「ミーバソ」800円(税抜)は、麺入りの肉団子スープ。cabeでは肉団子を手作りしてるので肉団子が大きいのが特徴です。
「これをずっと食べたかったんです! 日本に帰ってきてから、初めてちゃんとしたインドネシア料理が食べられて感動! メンバーもインドネシア料理が大好きなので、次はメンバーと一緒に来たいな」
居心地の良い広い店内では、インドネシアの食材やグッズなども販売しています。様々なメニューが味わえるので、インドネシア料理を食べたことがない人にもオススメのお店です。
マニアックな世界観にひたる、新大久保「Merah Putih Cafe」
お次は、新大久保の「Merah Putih Cafe(メラプティ カフェ)」へ。ここは本当に日本?と思ってしまうほど、多国籍で異国情緒あふれる雑居ビルの中にあるこのお店は、インドネシアのパダン料理が食べられるお店です。パダンとはインドネシア西スマトラ州の最大州の都市。料理で有名な地域で、香辛料が効いているのが特徴だそう。
1番人気は「バダンスタイルご飯盛り合わせ」1280円(税込)。その日によって盛り合わせの内容は変わります。当日は、フライドオムレツ、フライドチキンココナッツ風味、サラダ、ライスがプレートにオン。
「チキンがスパイシーで美味しかったです。私はジャカルタに住んでいたので、パダン料理が新鮮でした!」
常連さんが多いというお店は、他にインドネシア人やマレーシア、シンガポールなど東南アジアの観光客も来るそう。インドネシア人はご飯が好きなので、ご飯に合う辛い料理やフライ料理などが食べられます。現地の本格的な味を求める人にオススメです。
東京のインドネシア料理を2軒まわって、「日本に帰ってきてから、ずっとインドネシア料理が食べたかったけど、東南アジア料理と一緒にされているお店が多くて。今日は現地の味が食べられて嬉しかったです。地元に帰ったような懐かしい気分に浸れました」とひなんちゅ。「cabe」ではインドネシア人のスタッフと、インドネシア語で会話して記念撮影も撮りました!
日本ではあまり馴染みがないインドネシア料理だけど、美味しいものがたくさん。あなたもぜひ味わってみて。
Information
cabe
TEL:03-6432-5748
住所:東京都品川区上大崎3-5-4 第1田中ビル2F
営業時間:11:30〜14:30、17:30〜22:00
定休日:日曜・祝日
URL:https://www.facebook.com/IndonesianRestaurantCabeMeguro
Merah Putih Cafe
TEL:03-6279-2399
住所:東京都新宿百人町2-10-9 新大久保イニシャルハウス304
営業時間:11:00~23:00(土日祝前日は〜翌朝5:00)
定休日:月曜
URL:https://caffemerahputih.wixsite.com/merahputihcafe
■PLOFILE
SILENT SIREN(サイレントサイレン)
Vo&Gt.すぅ(吉田菫)、Dr.ひなんちゅ(梅村妃奈子)、Ba.あいにゃん(山内あいな)、Key.ゆかるん(黒坂優香子)の、読者モデル出身の4人組ガールズバンド。2015年には、日本のガールズバンド史上デビュー最速で日本武道館単独公演を成功させる。平成最後のサイサイの日、3月13日には、6th ALBUM『31313』(サイサイサン)が発売。3月からは全国ツアー「SILENT SIREN LIVE TOUR 2019『31313』〜 サイサイ、結成10年目だってよ 〜 supported by 天下一品」も開催。最新情報はオフィシャルサイトをチェック。http://silent-siren.com/
-
【サイサイじゃらんじゃらん #5】SILENT SIREN すぅがキャンドル作り初体験♡代官山「Candle Studio」
人気ガールズバンドSILENT SIRENのメンバーがリレー形式で、東京のホットな場所をサイサイ目線で紹介する連載企画。今月は、ボーカルのすぅが登場! キャンドルが大好きで、家にもたくさんキャンドルがあると言うすぅちゃん。ずっとやってみたかったキャンドル作りに挑戦しました。
今回お邪魔したのは、代官山にある「Candle Studio(キャンドルスタジオ) 代官山」。キャンドル作りのワンタイムレッスンに参加しました。1回完結型で、作ったキャンドルはそのまま持ち帰ることができます。
初心者向けのワンタイムレッスンから、JCA認定のキャンドルクラフトコース、キャンドルアーティストコース、インストラクターコースなどもあり、プロを目指す人も通う本格的なスクールです。
今回すぅちゃんが挑戦したのは、1回4000円のコース。ボタニカルキャンドルとアロマワックスサシェのどちらか1種類を2個制作、もしくは2種類を1個ずつ制作できます。好きなドライフラワーと色、香りを選んで、作る自分だけのオリジナルキャンドル。
今回は特別にどっちも2個ずつ作ることになりました!
エプロンを装着したら、いざ制作開始。 「上手にできるかドキドキだけど、頑張ります!」
まずはボタニカルキャンドルから制作。最初に、元になるキャンドルの色を選びます。すぅちゃんは、ブルーとオレンジのキャンドルをセレクト。
ベースのキャンドルをシリコン型に入れたら、入れたい花を選んで隙間に詰めていきます。ドライフラワー、ブリザードフラワー、ペッパーベリーなど様々な花が用意されており、選ぶのも楽しい!
好きな花をハサミでカットしながら、ピンセットを使って入れていきます。見せたい面が外側になるように配置。薄い花を入れるとキャンドルを灯したときに透けるので、キャンドルを灯したい人は、灯したときのことを考えて花を選ぶといいそう。あまり深く考えずに入れていくのが成功の秘訣。
花を詰め終わったら、キャンドル用の香料のサンプルから好きな香りを選びます。すぅちゃんは、クランベリーとローズの香りをチョイス。
流し込むワックスを65℃〜70℃まで温めたら、選んだ香料をスプーン1杯分入れます。
香りをつけたワックスを再度温めて、シリコン型に流し込みます。
中に入った空気を抜いてから、浮いてきてしまったドライフラワーを整えて、そのまま放置して固めます。
次はサシェを制作。まずサシェのベースの色を、色見本を見ながら選びます。すぅちゃんは、白ベースにすることに決定。
透明なワックスに、白の顔料を混ぜます。さらに少しクリーム色っぽくするために、バニラの顔料も少しだけ混ぜて、色をつけた後に香りをプラス。すぅちゃんは、プルメリアとマンゴーの香りをセレクトしました。
次はドライフラワーの配置。サシェは型にワックスを流し込んでから上にドライフラワーを乗せるので、先にサシェの型にドライフラワーを並べて、配置を考えておきます。
出来上がりのイメージができたら、ワックスを型に流し込みます。
ワックスが少し冷えて表面に膜が張ってきたら、配置したいドライフラワー乗せます。すぅちゃは花束をイメージしました。
もうひとつの方にも、ドライフラワーやフルーツを乗せます。後は固まるまで待つのみ!
サシェを作っている間に、最初に作ったキャンドルが固まりました。固まったキャンドルをシリコン型から出します。
芯を丸めて、綺麗な形に整えたら完成です!
サシェも固まるのを待って、シリコン型から取り出します。
ハトメをはめたら、好きなリボンを通して結べば完成です。
キャンドルとサシェが完成!
「初めてだから少し難しかったけど、集中できてすごく楽しかった! そして作っている間はとっても癒されました。他にもいろんなタイプのキャンドルが作れるから、またすぐに来ます!」とすぅちゃん。その場で次の予約をして、大満足で今回の教室は終了しました。
今回お邪魔した「キャンドルスタジオ 代官山」では、11月1日からクリスマスシーズン限定のスノードームとオーナメントサシェのコースも開催(スノードームキャンドル1個、クリスマスデザインのサシェ3個制作/5000円)。初心者でも丁寧に教えてもらえるので、気になった人は気軽に遊びに行ってみて。
Information
Candle Studio 代官山 代官山校
住所:東京都目黒区上目黒1-10-3 代官山三番館3階
電話番号:03-6873-7850
営業時間:10:00〜、13:00〜、16:00〜、19:00〜(2時間制)
URL:https://candle-studio.jp/index.htm
PROFILE
SILENT SIREN(サイレントサイレン)
Vo&Gt.すぅ(吉田菫)、Dr.ひなんちゅ(梅村妃奈子)、Ba.あいにゃん(山内あいな)、Key.ゆかるん(黒坂優香子)の、読者モデル出身の4人組ガールズバンド。2015年には、日本のガールズバンド史上デビュー最速で日本武道館単独公演を成功させる。
2018年11月14日にはニューシングル「Go Way!」をリリース!
そして2018年12月30日(日)横浜文化体育館にて、SILENT SIREN 年末スペシャルライブ2018「平成最後だョ!サイファミ全員集合」を開催!
Writer:Sayoko Ishii
Photographer:Kayo Sekiguchi
RELATED ENTRIES
-
横浜都心臨海部において、移動自体が楽しく感じられるような多彩な交通サービスの充実に向け、桜木町駅前と新港ふ頭とを結ぶ日本初の常設都市型ロープウェイ「YOKOHAMA AIR CABIN」が、2021年4月22日に運行を開始する。
YOKOHAMA AIR CABINは都市部では日本初の常設ロープウェイ。バリアフリーに対応し、車いすのまま乗車可能となっている。ゴンドラに冷房を完備しているため、夏でも快適に過ごすことができるほか、ゴンドラにより新たな夜間景観を演出する。
「YOKOHAMA AIR CABIN」が開業することで、桜木町駅と新港ふ頭が直結しアクセスは一層便利になり、移動しながら横浜みなとみらいの魅力的な景観を楽しむこともできる。
横浜へお出かけの際は、ゴンドラを使って移動時間も楽しんで。
Information
YOKOHAMA AIR CABIN
運行開始:2021年4月22日
営業時間:10:00~22:00
所要時間:片道約 5分
運賃(片道):大人(中学生以上)1,000円、子ども(3歳~小学生)500円 -
山本耀司がラグジュアリーアクセサリーを通じ提案する新しい価値観「discord Yohji Yamamoto」と、ドイツのペットブランド「HUNTER」がコラボレートした。小型犬用のドッグカラーとドッグリードを展開する。
ドイツのペットブランド「HUNTER」は、1980年に設立され、世界中で愛される高品質なペットグッズを販売している。欧州最大級のペットブランドであり、デザインや機能性、安全性に至るまで厳格な管理のもと快適で高品質なプロダクトを提供している。それをベースに、discord Yohji Yamamotoのデザイン性を加えた犬用革小物だ。
Dog collar Black Dog lead Blackドッグカラーには本コラボレートモデルのためにセレクトされたスタッズが配され、特別感を演出している。ブラックタイプは、スタッズがカラーリングされた拘りのディテール。
ドッグカラーとドッグリードをdiscord Yohji Yamamotoのプロダクトと同系色でデザインした。シグネチャーカラーのブラックと、バッグやスモールレザーグッズにも数多く用いられるベージュが採用されている。コラボレーションを象徴するシグネチャー・チャーム付きだ。
Dog collar Beige Dog lead Beige
エルクレザーを用いた、柔らかで快適な使い心地のプロダクト。2枚の革を重ね合わせることで強度を高めている。ドッグ カラーとドッグ リードの色を合わせることで洗練された佇まいになる。
discord Yohji Yamamotoの創作が加わり、より特別なものとして、パートナーに最適なアイテムは、discord Yohji Yamamoto GINZA SIX/SHIBUYA PARCO/伊勢丹新宿店及びオフィシャルオンラインブティックで購入可能。詳しくはこちら。
discord Yohji Yamamoto Black/Beige Selection
Y BACKPACK Nylon/Studs 148,000円
ORIGAMI Tote 98,000円
Triple Clutch 58,000円
Diagonal bag 45,000円Y SERIES Studs
Y BODYBAG Studs 138,000円
Y BACKPACK Studs 158,000円Small Leather Goods
Card mini wallet 17,000円
Key wallet 20,000円
HUNTERとコラボしたおしゃれな犬用レザーアイテムをチェックしよう。
Information
discord Yohji Yamamoto×HUNTER
discord Yohji Yamamoto GINZA SIX
住所:東京都中央区銀座6丁目10-1 2F
TEL:03-6264-5418
特設ページ:https://www.yohjiyamamoto.co.jp/shopinfo-detail/?id=6545discord Yohji Yamamoto SIBUYA PARCO
住所:東京都渋谷区宇田川町15-1 1F
TEL:03-6416-5418
特設ページ:https://www.yohjiyamamoto.co.jp/shopinfo-detail/?id=6545discord Yohji Yamamoto 伊勢丹新宿店
住所:東京都新宿区新宿3-14-1 本館1F=ハンドバッグ
TEL:03-3352-1111(伊勢丹代表番号) 内線31-110
特設ページ:https://www.yohjiyamamoto.co.jp/shopinfo-detail/?id=6523discord Yohji Yamamoto Official site:https://theshopyohjiyamamoto.jp/shop/c/c50/
-
アート集団チームラボは、サウナとアートをセットで体験する全く新しい展覧会「チームラボリコネクト:アートとサウナ 六本木」(以下「チームラボリコネクト」)を、東京・六本木に2021年3月から半年間限定でオープンする。チームラボは、2019年より、淋汗茶の湯など日本のサウナの歴史的背景も紐解きながら、サウナとアートによる新しい体験を模索してきた。本展は、サウナエリア・冷水エリア・アート浴(アート空間で休憩)エリアがひとつながりの空間になっており、連続した体験を創ることによって、《ととのい、アートと一体化し、リコネクトする》、世界に類を見ない全く新しい展覧会となる。
チームラボリコネクトは、高級な場所でアートを見るのではなく、サウナによって”ととのう”ことで、来場者自身が最高級な状態になってアートを体験する新しい形の展覧会。温冷交代浴(サウナ・冷水・休憩を繰り返すこと)によって脳を開き、どこまでも広がっていく身体感覚でアートと一体となることで、心と身体と環境が自分という存在の全体性であることに気付き、世界と時間に再びつながること(リコネクト)を目指している。
”ととのう”とは、温冷交代浴によってもたらされる、脳科学的にも非常に特殊な状態。”ととのう”ことによって感覚が鋭くなり、頭はすっきりし、美しいものは、よりいっそう美しく感じられ、普段の感覚では気がつかない体験を得ることができる。
空中浮揚 / Levitation
teamLab, 2021, Digital Installation, Sound: Hideaki Takahashiチームラボリコネクトでは、チームラボの新たなアートプロジェクト「Supernature Phenomenon」をテーマにした新しい作品群を含む、複数の作品が公開される。「Supernature Phenomenon」とは、自然界の法則を超えた現象を意味する「超自然現象」と、それによる認知そのものの変化をテーマにしたプロジェクト。
増殖する無量の生命 – A Whole Year per Year / Proliferating Immense Life – A Whole Year per Year
teamLab, 2020, Interactive Digital Installation, Sound: Hideaki Takahashi万有引力に逆らうなどの超自然現象をただただ眺める過程で、人々の認知そのものが変化し、その認知の変化が人々を「日常とは違った状態」へと導くとチームラボは考えている。
2019年に九州の御船山楽園にサウナ(サウナシュラン2019・2020で二年連続グランプリ)が出来て以来、チームラボは日本の歴史を紐解きながら、展覧会「チームラボ かみさまがすまう森」や「チームラボ 廃墟と遺跡:淋汗茶の湯」など、サウナとアートの新しい体験を試みて来た。
来場者がサウナに入り、ととのい、アートを体験し、さらなる深みへと入っていく「チームラボリコネクト」で新しい展覧会を体感しよう。Information
チームラボリコネクト:アートとサウナ 六本木
会場:チームラボリコネクト(東京都港区六本木5丁目10-25)
会期:2021年3月〜8月
Official site:http://reconnect.teamlab.art -
ボタニカルライフスタイルブランド【BOTANIST(ボタニスト)】のフラッグシップショップ、原宿「BOTANIST Tokyo(ボタニスト トウキョウ)」は、2021年1月8日(金)~3月31日(水)の期間中、2FのBOTANIST Cafe にて、スプリングメニューを提供する。
BOTANIST春の新商品から着想を得た、BOTANIST Tokyoスプリングメニュー。2020年が季節の移ろいを楽しむのも難しい年だったこともあり、2021年の幕開けとともに希望の春を感じられるような、目にも晴れやかなメニューに仕上がった。
キヌアのティーポットサラダとポタージュ *ヴィーガン対応 1,500円(税込)
きゅうりやレッドオニオンのシャキシャキ感、トマトのジューシーさ、キヌアのつぶつぶ感など、様々な触感が楽しめる彩り豊かなサラダ。ティーポットに入ったユニークな見た目も◎
サーモンサラダとワッフル 1,500円(税込)
ライムを絞ったフレッシュ野菜がたっぷり。ヴィーガンワッフルの自然な甘みに、やさしい塩味のサーモンとクリームチーズが相性抜群!メープルシロップをかければ、クリームチーズのコクがより一層感じられ、また違った味わいをが楽しめる。
サクラ香るジュレとフロマージュムース *ヴィーガン対応 650円(税込)
サクラ香る、ひんやりつるんとしたジュレと、豆乳クリームのなめらかなコクのマリアージュが絶妙な一品。サクラの花びらと、キラキラ輝くゼリーの美しさが目にも嬉しいデザート。
サクラ香るふんわりフォンケーキ 800円(税込)
花びらの絨毯のようなサクラパウダーの上に乗った、ふんわり食感のサクラシフォンケーキ。甘さ控えめで、ほんのり塩味も感じる上品な一品に生クリームを添えて。
左:3種のベリースムージー/右:苺とラズベリーの甘酒スムージー *ヴィーガン対応 各850円(税込)
いちごのつぶつぶ食感、ブルーベリーの甘み、ラズベリーの甘酸っぱさなど、ベリーの美味しさが際立つ、濃厚だけど甘すぎない上品な「3種のベリースムージー」と、いちごの甘味とほどよい酸味と、甘酒の豊かな香りを感じる大人な「苺とラズベリーの甘酒スムージー」。
苺のデコレーションホットチョコレート 【コラボドリンク】800円(税込)
インドネシアの最高品質カカオ豆を自社調達してチョコレートを製造するクラフトチョコレートメーカー「Dari K」とコラボレーションしたイチゴチョコレートのドリンク。いちごチョコレートの風味に、カカオ香るラグジュアリーなチョコレートフレーバーが重なり合う。
一部の商品はUber Eatsやテイクアウトでも注文可能となっており、オンライン花見やおうちで過ごす休日のお供にもピッタリだ。
また、BOTANIST Tokyo1Fのショップにて、BOTANIST春の新商品「スプリングシリーズ」を販売する。BOTANIST Tokyo限定商品である「ボタニカルスプリングヘアパフューム 月下美人の香り」も試すことができるので、食後にぜひ立ち寄ってみてほしい。
一足早い春の訪れを、BOTANIST Tokyoで感じてみて。
Information
BOTANIST Tokyo
住所:東京都渋谷区神宮前6-29-2 1F(店舗)、2F(カフェ)
電話:1F 03-5766-3777 2F 03-5766-3778
営業時間:11:00〜19:30 *現在短縮営業中
Official site:https://shop.botanistofficial.com/ -
「Beauty Connection Ginza(ビューティーコネクション銀座)」は、同施設内2Fのフルーツコース専門店「フルーツサロン」にて、2020年12月2日(水)から2021年2月1日(月)まで、旬のいちごとハーブを使用した新メニューを提供する。
季節のフルーツを主役に、細部までこだわったフルーツスイーツのフルコースが話題を集める「フルーツサロン」の12月、1月の新メニューは、旬の「いちご」に華やかな香りの「ハーブ」を数種類使用した見た目も鮮やかな4品のコース。スイーツの枠にとらわれない多彩なアレンジで、いちごの新たな一面に出会える贅沢な冬のフルコースに仕上げた。
いちごとハーブのフルコース 4,400円(税込)
1st Plate ショートケーキ
1皿目は「ショートケーキ」。赤と白のコントラストが華やかないちごのショートケーキを、ハーブの魔法で大人のデセールにアップデート。ミルクソースやジンを効かせたコンフィチュールと合わせながら、甘味と酸味のハーモニーを自由なバランスで楽しんで。
2nd Plate スープ
2皿目はエルダーフラワーが香るいちごの温かい味わいに癒される「スープ」に、冬のフランスでは定番の焼き菓子スペキュロスを添えて。お好みのヨーグルトクリームやピスタチオ塩、赤ワインのレデュクションを混ぜて召し上がれ。
3rd Plate パフェ
3皿目のとちおとめのソルベとカモミールが香るミルクジェラートがメインの「パフェ」。柔らかな香りの中にすだちのグラニテとシャンパンジュレの心地よい清涼感がアクセントになっている。グラスの中にあえて余白を作ることで、食べ進むにつれて素材が混ざり合い、最後の一口まで味と食感の変化を感じられる。
見た目も華やかに、旬のいちごとハーブの香りが冬を彩る特別なコース。完全予約制の90分のフルコースで、見て、食べて、五感を満たす。贅沢なひとときを堪能しよう。
Information
Beauty Connection Ginza Fruits Salon(ビューティーコネクション銀座 フルーツサロン)
住所:東京都中央区銀座7-9-15 GINZA gCUBE 2F
営業時間:11:00~20:00
定休日:火曜日
電話番号:03-6263-8392
Official site:https://www.beauty-connection.jp/fruits/ -
六本木 東京ミッドタウンは、2021年1月2日(土)から1月11日(月・祝)までの期間、新年を祝うおもてなしとして「東京ミッドタウンのお正月2021」を開催する。
新春お祝い御膳
左上から:宮川町 水簾/SILIN 火龍園/UNION SQUARE TOKYO/鉄板焼ステーキ 喜扇亭
新しく迎えた年の始まりに、大切な人とゆったりと特別感のある食事を味わいたい。そんな声から、「新春お祝い御膳」を用意。牛や鯛、海老など縁起の良い食材を使ったメニューは、味のみならず見た目でもお正月ならではの華やかな料理を堪能することができる。特別なコースとともに、上質な時間を楽しもう。
開催期間:2021年1月2日(土)~1月11日(月・祝)
参加店舗:SILIN 火龍園 / 鉄板焼ステーキ 喜扇亭 / 宮川町 水簾 / フィリップ・ミル 東京 / Le Pain Quotidien / RIO BREWING & CO. BISTRO AND GARDEN / Pizzeria-Trattoria Napule /HAL YAMASHITA 東京 / NIRVANA New York / まるや本店 / UNION SQUARE TOKYO /THE COUNTER 六本木迎春の手土産
SAKE SHOP 福光屋 / とらや
SAKE SHOP 福光屋で販売されるのは、2021年の干支である丑を描いたラベルが印象的な純米大吟醸セット「吟醸新酒セット」。初々しく上品な香りの高さが特長的な純米大吟醸酒は、新年はじめの1本にピッタリの逸品。
とらやから販売されるのは御題羊羹「実りのきざはし」。白の琥珀羹に紅・橙・黄の煉羊羹を一段ずつ配し、夢に向かって着実に進み、積み重ねた努力が実を結ぶまでのさまを表現した。お正月の恒例行事「獅子舞」
禍(わざわい)を払い、福を呼ぶといわれている「獅子舞」が、今年も太鼓と笛の音に合わせて館内を練り歩く。飛沫感染防止対策をとった上で実施されるので、参加する方はソーシャルディスタンスを確保の上鑑賞しよう。
開催日:2021年1月2日(土)、3日(日)
時間:1日4回開催予定
場所:ガレリア館内お正月は、六本木「東京ミッドタウン」でゆったりとした優雅な時間を過ごしてみては。
Information
東京ミッドタウンのお正月2021
住所:東京都港区赤坂9-7-1
開催期間:2021年1月2日(土)から1月11日(月・祝)
Official site:https://www.tokyo-midtown.com/jp/index.html
*1月2日(土)~3日(日)は営業時間が異なります
*営業時間の変更・休業となる場合があります。最新情報はオフィシャルサイトをご確認ください。 -
千代田区には観光や物産、歴史、芸術、文化といった魅力的なスポットが多数存在するが、今回はお正月に初詣を楽しめる千代田区内の神社を紹介しよう。
日枝神社
徳川将軍の産土神として知られた江戸有数の大社
「山王さま」の愛称があり、江戸時代には徳川将軍の産土神として知られた江戸有数の大社。境内には夫婦猿の「神猿像」が祀られており、縁結び、子授け、安産、厄除、方位除、商売繁盛、交通安全などのご利益がある。初詣では、新型コロナウイルス感染症対策として、密集せずにお参りできるるように境内を整備。ニューノーマルな取り組みとして、国内のみの郵送による「お預かり祈祷」を実施している。
▼日枝神社
住所:千代田区永田町2-10-5東京大神宮
縁結びのご利益がある”恋”のパワースポット
伊勢神宮の神々を祀り、「東京のお伊勢さま」と称され親しまれている。また、結びの働きを司る「造化の三神」をあわせ祀り、神前結婚式創始の神社であることから、とくに縁結びのご利益で有名だ。縁結びのほか家内安全・商売繁昌・厄除開運・交通安全など願い事の成就を祈ろう。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策として分散参拝(12月~2月)や郵送祈祷をおすすめしている。郵送によるご祈祷、お神札・お守りの申し込みも受付中。▼東京大神宮
住所:千代田区富士見2-4-1神田明神
仕事運と商売繁盛ならここ!
創建1300余年の神田明神は、家内円満、縁結び、商売繁盛、除災厄除などのご利益で知られる江戸の総鎮守。例年、元旦は午前0時の一番太鼓とともに隋神門が開き、歳旦祭が執行される。
ニューノーマルな取り組みとして、ネットでのお守りや祈祷木札の郵送や、事前に注文をして授与品を神社で受け取れるモバイルオーダーサービス、境内の混雑状況がわかるライブカメラなどを実施している。▼神田明神
住所:千代田区外神田2-16-2靖國神社
毎年10万人を超える人々が初詣に訪れる
国のために尊い命を捧げられた英霊を慰め、そのこころを後世に伝える靖國神社は桜の名所としても有名だ。2021年1月3日10時からの三々九手挟式をはじめ、4日までは伝統芸能の奉納が行われる。本年は振舞い酒・甘酒および新春福引の実施はされない。
ニューノーマルな取り組みとして、ホームページより「オンラインでのご祈祷」、お守りや記念品を購入できる「オンライン頒布」を2021年1月1日(金)より実施。▼靖国神社
住所:千代田区九段北3-1-1千代田区コミュニティサイクル「ちよくる」
千代田区コミュニティサイクル「ちよくる」は、広域連携を実施している11区(千代田、中央、港、新宿、文京、江東、品川、目黒、大田、渋谷、中野)のドコモ・バイクシェアのどこのサイクルポートでも自転車の貸出・返却ができるシェアサイクル。24時間365日オンライン登録でき、登録をしてポートへ借りにいくだけで利用することができる。自転車は電動アシスト付きのため、楽に移動することが可能だ。上記で紹介した千代田区内の神社を「ちよくる」で巡ってみては?
Information
Official site: https://visit-chiyoda.tokyo/
-
ポケモンが東京ばな奈になった!?第2弾「イーブイ東京ばな奈」お正月から日本各地に登場
28.December.2020 | ANIME&GAME / FOOD
「東京ばな奈ワールド」は、「ポケモン東京ばな奈」シリーズ第2弾商品「イーブイ東京ばな奈」を2021年1月2日(土)に新発売。セブン-イレブンでは同日から順次日本各地の店舗で数量限定での発売を開始する。
ポケモンたちが東京ばな奈になった!?「ポケモン東京ばな奈」の第2弾
ポケモンたちが東京ばな奈になった!?可愛い新シリーズ「ポケモン東京ばな奈」。話題沸騰の第1弾「ピカチュウ東京ばな奈」に続き、いよいよ第2弾が出現する。
日本各地のセブン-イレブンでは、1月2日から数量限定販売で順次発売。あなたの街にやってくる新しい「ポケモン東京ばな奈」を見つけよう。もふもふ可愛い「イーブイ東京ばな奈」
「ポケモン東京ばな奈」の第2弾はイーブイ!愛くるしいイーブイ模様で焼きあげた「イーブイ東京ばな奈」は、幸せいっぱいの“もふもふ”をテーマにした“キャラメルモフアート味”。
柔らかなチョコ風味のスポンジケーキから、もふもふの泡が印象的なキャラメルマキアートをイメージした“キャラメルマキアート味のバナナカスタードクリーム”がとろーり。さらに、おいしい裏ワザにも注目。「れいとう」するとアイスにしんか!?するので、ぜひ試してみてほしい。ほかにも、フレンチトースト風にしたり焼いてみたり、いろんな“しんか”の可能性を秘めている。
ケーキのイーブイ模様は6パターン。ラッキーな“ハートしっぽ”も
スポンジケーキのイーブイ模様は6種類。“ごきげんイーブイ” “おすましイーブイ” “おでかけイーブイ” “ウィンクイーブイ” “ハローイーブイ” “イーブイしっぽ”。どれもたまらなくキュート。注目は、ハートのしっぽ模様が目印の“イーブイしっぽ”♡しっぽの先がハート模様になっているメスのイーブイの後ろ姿は、ときどきしか出現しないので、出会えたらいいことがあるかも?!
スペシャルなデザインの“ふっかふかイーブイ”
イーブイ東京ばな奈「見ぃつけたっ」キャラメルモフアート味 2個入291円(税込)
パッケージデザインも楽しさいっぱい。もふもふしたイーブイがさらに“もふもふ&ふっかふか”になった、スペシャルなデザインの“ふっかふかイーブイ”が登場する。“東京ばな奈のふかふかスポンジ”をイメージして ふかふかタッチで描きあげた、「ポケモン東京ばな奈」で出会えるイーブイだ。
セブン-イレブンでは、いつどこで「イーブイ東京ばな奈」に出会える?
セブン-イレブンでは、数量限定販売で日本のあちこちの地方(*沖縄県を除く)に出現する予定となっており、最初の出現場所は首都圏。あなたの街に現れるのはいつ?下記の「出現カレンダー(発売開始日・地区)」でチェックしよう!
*セブン-イレブンでは数量限定販売のため、各店舗とも入荷分がなくなり次第終了です。1月2日(土)発売
東京都/神奈川県/千葉県/埼玉県1月16日(土)発売
北海道/青森県/岩手県/秋田県/宮城県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/新潟県/富山県/石川県/福井県1月23日(土)発売
山梨県/長野県/静岡県/愛知県/岐阜県/三重県/岡山県/広島県/鳥取県/島根県/山口県/徳島県/香川県/愛媛県/高知県1月30日(土)発売
大阪府/京都府/兵庫県/滋賀県/奈良県/和歌山県/福岡県/佐賀県/長崎県/大分県/熊本県/宮崎県/鹿児島県 *沖縄県では販売がございません。©2021 Pokémon. ©1995-2021 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。Information
イーブイ東京ばな奈
発売日:2021年1月2日より順次発売
Official site:https://tokyobanana.jp/products/banana_pokemon.html -
ホテル雅叙園東京から甘酸っぱくみずみずしい苺を使った「いちごアフタヌーンティー」登場
27.December.2020 | FOOD
日本美のミュージアムホテル、ホテル雅叙園東京では、2021年1月6日(水)から2月11日(木)までと、2月15日(月)から3月19日(金)までの期間限定で「いちごアフタヌーンティー」、「ストロベリーカクテル」を、New American Grill “KANADE TERRACE”にて販売する。
いちごアフタヌーンティー 4,500円/シャンパーニュ付 6,200円(すべて1名・税・サービス料別)
New American Grill “KANADE TERRACE”では、季節の食材を活かしたアフタヌーンティーやカクテルを販売し、好評を博している。2021年初のアフタヌーンティーは、苺とルバーブのタルトや苺のプティシュー、苺とマスカルポーネのスープなど、甘酸っぱくみずみずしい苺をふんだんに使用したスイーツとセイボリー。苺を使った様々なメニューを一度に楽しむことができる。
ストロベリーカクテル 1,600円 (税・サービス料別)
カクテルには、フレッシュな苺にブルーベリーやミントを添えソーダで割った、清涼感とフルーツの甘みと酸味が絶妙なバランスの「ストロベリーカクテル」を用意した。お酒が苦手な人にも飲みやすい味わいとなっている。
New American Grill “KANADE TERRACE”で苺の魅力を感じられるひと時を過ごそう。
Information
いちごアフタヌーンティー
ストロベリーカクテル
提供場所:New American Grill “KANADE TERRACE” (ホテル雅叙園東京1階)
提供期間:2021年1月6日(水)~2月11日(木)、2月15日(月)~3月19日(金)
提供時間:アフタヌーンティー 14:30~17:30(L.O.)/カクテル 11:30 – 21:00 (L.O)
*提供時間が変更となる場合がございます。
*いちごアフタヌーンティーは数量限定となります。Official site:https://www.hotelgajoen-tokyo.com/archives/59170
-
Netflix オリジナルシリーズ「リラックマとカオルさん展」西武池袋本店にて開催
西武池袋本店では、Netflixにて全世界独占配信中の「リラックマ」初のストップモーションアニメシリーズ『リラックマとカオルさん』の展覧会を2020年12月27日(日)~2021年1月5日(火)まで開催する。会場では、こま撮りの撮影セットや人形たちなど、撮影にまつわる繊細で美しい造形物などを公開。フォトスポットやここでしか買えないイベント限定グッズなどが用意され、リラックマやカオルさんたちの住む世界がぎゅっとつまった空間を楽しむことができる。
撮影に使用した本物の人形やセットを展示
実際のこま撮りの撮影セットや今にも動き出しそうなリラックマたちや小物、カオルさんの住むアパートを再現するなど、息をのむような造形物の展示はファン必見!リラックマたちがゆるりと過ごす、色とりどりの12カ月を味わおう。
ストップモーションアニメ制作の裏側を公開
設定資料やデザインやスケッチなど、「リラックマとカオルさん」ができるまでの貴重な資料を特別展示。
カオルさんのおうちで撮影できる”フォトスポット”
カオルさんの住むアパートを再現した、フォトスポットが盛りだくさん!アパートの住人気分で撮影を楽しむことができる。
限定グッズなど500種以上を発売
抽選販売:スペシャルレプリカ ぬいぐるみ コリラックマ シリアルナンバー 特別BOX入
25,300円 *限定200体(国内限定300体) *1人1体限りカオルさんのアルバムポストカードセット 1,650円 *西武池袋本店限定
ぬいぐるみポーチ 各2,200円 *1人1種3点まで
リラックマのかわいさ満点のぬいぐるみをはじめ、ポーチやキーホルダー、作中の名場面もグッズに。抽選販売されるのは、「リラックマとカオルさん」の撮影に使われた人形と同じサイズ、手ざわりの優しい生地を使用したコリラックマのスペシャルレプリカぬいぐるみ。足元についたネームの裏には200体限定(国内限定300体)の証のシリアルナンバーも入る。
購入特典
*柄は選べません
会期中、会場にて1回税込5,000円以上購入した人には、各日先着200名にオリジナル巾着(1点、日替わり全4種)をプレゼント。なくなり次第終了となるので、気になる方は早めの来店を!
アニメシリーズ『リラックマとカオルさん』の世界に入り込んだような体験ができる展示会で、ゆるりとしたお正月を迎えてみては。
© 2020 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.
Information
Netflixオリジナルシリーズ「リラックマとカオルさん」展
会期:2020年12月27日(日)~2021年1月5日(火)
*最終日の1月5日(火)は当会場のみ午後4時にて閉場
*入場は各日閉場時間の30分前まで
会場:西武池袋本店 7階(南)=催事場
入場料:一般・大学生500円 *高校生以下無料
西武池袋本店 Official site:https://www.sogo-seibu.jp/ikebukuro/ -
原宿「KAWAII MONSTER CAFE」「Ty」×がコラボ! フォトルームやコラボフード登場
18.December.2020 | FOOD
原宿「KAWAII MONSTER CAFE HARAJUKU」は5周年を記念して、2020年12月18日(金)から2021年1月17日(日)までぬいぐるみブランド「Ty」とのコラボレーションを実施する。
©︎Ty Inc.Oak Brook,IL USA
フォトスポット“My Ty Room”
©︎Ty Inc.Oak Brook,IL USA ©︎KAWAII MONSTER CAFE
ぬいぐるみブランド「Ty」の世界観が楽しめるフォトスポットが「Mel-Tea-Room」に期間限定で登場。フカフカの絨毯にぬいぐるみを飾るベッドを設置しており、記念撮影したり、絨毯の上で寛ぐこともできる。また「Ty」を深く知ることができるパネルも展示されており、「Ty」好きには堪らない空間に!「Ty」と「KAWAII MONSTER CAFE」のカワイイがたくさん詰まったデコラティブな ”My Ty Room” で友達と一緒に素敵なフォトタイムを過ごそう。
人気エリアがTyギフトステージに
©︎Ty Inc.Oak Brook,IL USA ©︎KAWAII MONSTER CAFE
すべての「Ty」のぬいぐるみには「誕生日」がある。期間中は“バースデーがあるぬいぐるみ”をコンセプトに「KAWAII MONSTER CAFE」の人気エリア「Sweets Go-round」が「Ty ギフトステージ」となって登場。ギフトBOXに入ったぬいぐるみがステージに飾られ、大切なあの人への贈り物をイマジネーションできる特別エリアに!期間中、日本初登場のTyの着ぐるみマスコットがひょっこり顔を出すかも!?
Beanie Boos リーガン (M)/Beanie Boos エンチャンテッド(L)/Beanie Boos ターシャ (KC)
気に入ったぬいぐるみは店内のグッズショップで購入できる。クリスマスカラーのぬいぐるみもあり、この時期のプレゼントとしても最適だ。ぬいぐるみはサイズを3種類用意したほか、キーホルダーやペンケースなど持ち歩きできるグッズもラインアップ。
「Ty」 × 「KAWAII MONSTER CAFE」コラボメニュー
12月18日(金)からスタートするコラボカフェでは「Ty」のカラフルな世界観をテーマにした6種類のコラボメニューを販売する。メニューには「Ty」の人気キャラクター「ドッティ」「キキ」「ファンタジア」「ギルダ」「ヘザー」をモチーフにしたメニューの他、「KAWAII MONSTER CAFE」の人気キャラクター「MR.チョッピー」が「Ty」の特徴的な目になったメニューなどカラフルでインパクト抜群なメニューが勢揃い。
コラボFOODメニュー 一部紹介(全て税抜)
カラフルドッティカレー 1,300円カラフルなお野菜に包まれたドッティーがカレーになって登場!人参、大根、ビーツをアグロドルチェ等に味付け。当店自慢のブラックカレーと合わせて味わおう。
カラフルポップバーガー チョッピーバーガー 1,480円
クリクリ可愛い目になったチョッピ―がバーガーになって登場。ソテーしたチキンにハニーマスタードソースをたっぷりかけたチキンハンバーガー。
フラミンゴミンゴケーキ(ギルダ) 950円
ギルダをイメージしたチョコムースの下にはふわふわパンケーキと生クリームをイン。Tyコラボルームで登場予定の虹もかかったKAWAII一品。
ファンタジアカップケーキ 900円
マシュマロのお鼻とキラキラの角で更に可愛くなったファンタジア!是非キキと並べて味わおう♪
カラフルクリスマスヘザーパフェ 2,400円 *~12月25日迄
カラフルポイズンパフェがヘザーと一緒にクリスマス仕様になって登場。顔は苺、レモン、ラムネのマーブルアイスで表現した。今年のクリスマスには可愛いヘザーの人形をプレゼントしてみては。
ポップなぬいぐるみ「Ty」とコラボしたかわいくてクレイジーな「KAWAII MONSTER CAFE」の新メニューやルームを楽しもう。
Information
Ty x KAWAII MONSTER CAFE コラボレーション
場所:KAWAII MONSTER CAFE HARAJUKU
住所:東京都渋谷区神宮前4丁目31‐10 YMスクエアビル4F
営業時間:11:30~19:00 *年末年始は営業時間の変更あり。詳しくはホームページをご確認ください。
定休日:年中無休
アクセス:JR原宿駅 徒歩5分/地下鉄千代田線 明治神宮前駅 徒歩1分/地下鉄副都心線 明治神宮前駅 徒歩1分
TEL:03-5413-6142
KAWAII MONSTER CAFE Official site:https://kawaiimonster.jp/
予約専用ページ:https://www.tablecheck.com/shops/kawaiimonster/reserve?utm_source=press_release -
WISE OWL HOSTELS の新店舗「WISE OWL HOSTELS RIVER TOKYO(ワイズ オウル ホテルズ リバー トウキョウ)」が、東京スカイツリーから浅草エリアまで、歩いて楽しめる東京ミズマチ🄬のイーストエリアに2021年1月9日(土)、オープンする。シェアハウスのような生活ができるマンスリー型プランを中心に、東京ミズマチを拠点に活動したい方々に向けた施設に。また、1Fに併設されたカフェBAR&イベントスペースの「ふくろう360°」は、建物前の高架下空地を利用した空間。イベントや、店内で楽しめるスムージーやスープ、居酒屋メニューとともに気軽に利用できる。墨田に住む人、訪れる人が、360°新たな道へ旅立てるきっかけをつかめる空間にしていく。
“Wise as an Owl”ふくろうの如く賢く、世界中から集まる旅人たちに都会を夜まで遊びつくしてほしいとの願いを込め、株式会社ワイズアウルは2016年7月、東京都中央区八丁堀に1号店のWISE OWL HOSTELS TOKYOを、翌2017年4月には渋谷エリアにSHIBUYA店を、そして2020年3月には、京都駅近くにKYOTO店を開業し、これまでに10万人以上にも及ぶ旅人たちを迎え、地域に賑わいを創出してきた。
そして、2021年1月。WISE OWL HOSTELS RIVER TOKYOが東京ミズマチイーストエリアにグランドオープンする。
月額宿泊料金36,300円から
RIVER TOKYOでは、シェアハウスのような暮らしが可能なマンスリープランを中心とした宿泊プランをスタート。リネン交換(週1回)・アメニティ・消耗品の補充・共用部のトイレ・シャワーなどの定期清掃・ゴミの回収はホステルで行うため、シェアハウスのようでよりホテルライクな生活をリーズナブルに送ることができる。
ダブルベッドルームまたはツインルームの個室は、月額宿泊料金52,800円から。ドミトリールームは、月額宿泊料金36,300円から。すべての部屋にシモンズ製のベッドが搭載され、スーツケース1つで入居可能。また、1Fのラウンジは、電源ジャックのあるデスクが豊富で、テレワークなど一人の時間を過ごしたり、カフェで打ち合わせをしたりなど、シェアオフィスのような使い方が可能となっている。セカンドハウスとして、宿泊できるオフィスとしてなど、生活にあわせて便利に活用できそうだ。カフェBAR&イベントスペース「ふくろう360°」
ホステル正面、高架下に広がるオープンスペース。ふくろう360°は、ここをイベントスペースとして開放する。東京ミズマチ内で、キッチンカー販売やマルシェ、ワークショップ、音楽ライブなど、様々な表現の場として誰もが活用でき、チャンスを得られるスペース。ここから誕生し、育まれるモノ、ヒトが、やがては世界に発信されるコトへと成長し、それぞれの新たな道に向かって、360°好きな方向へ出発できるように。そんな思いを込めて、「ふくろう360°」は始動する。カフェタイムは新鮮な野菜、果物を使用したスムージーやスープ、カレーなど、隅田公園の散歩のお伴にしやすいテイクアウトメニューを用意。BARタイムは、ビールや日本酒、サワー、煮込みなど、訪れる人がカジュアルな居酒屋メニューを楽しみながら、自然と ”ご縁” を育める場づくりをしていく。
新しいホステル「WISE OWL HOSTELS RIVER TOKYO」で、東京下町で暮らすように旅してみては。
Information
WISE OWL HOSTELS RIVER TOKYO(ワイズ オウル ホテルズ リバー トウキョウ)
オープン:2021年1月9日(土)予定
住所:東京都墨田区向島1-23-3
電話:03-5608-29600
Official site: https://wiseowlhostels.com/ja/