俳優・片桐仁プロデュースの“胃人”ライフスタイルブランドデビュー

07.April.2021 | FASHION / FOOD

 俳優・片桐仁がプロデュースする「胃人 LIFE STYLE BRAND」が、2021年4月1日(木)にデビューした。本ライフスタイルブランドは「胃から元気になる新しいライフスタイルの提案」をコンセプトに、「明治プロビオヨーグルトLG21」の発売21周年を記念した、明治と片桐仁さんによる取り組み。片桐仁は、“胃人(いじん)”カタギリとして、昨年からLG21のブランドキャラクターを務めており、本日発表する3アイテム「胃人Tシャツ」、「胃人プレート」、「胃人クッション」のデザインを手掛けている。あわせて、胃人ブランドムービーを、LG21公式Twitterアカウントにて紹介する。

 

胃人 LIFE STYLE BRANDアイテム

 

「衣」胃人Tシャツ(胃・T)

「食」喜怒哀楽「胃人プレート」

「住」胃人クッション

 

胃から元気!な胃人ライフスタイルキャンペーン

明治が20~60代男女の計1000人を対象に独自調査を行ったところ、在宅時間増加に伴う食生活の変化や、胃にまつわるさまざまな問題が明らかになった。これらの問題を胃から前向きに楽しく解決することを目指したのが、この3つの衣食住アイテムだ。

 

インパクトのある「胃人Tシャツ」、通称「胃・T」。“胃人”カタギリの顔面に「胃」の文字が大きくデザインされ、口の形は「胃」と言っている様を表現。着るだけで胃を意識せざるを得ず、「胃ってなに?」と誰かにツッコまれることで、不思議と胃が愛おしくなってくる“胃人”ファッションアイテムだ。おうち時間が増える昨今、家での食事が「つまらない」「変化がほしい」という声が多くあがる中、食事の気分をガラッと変え、食事を楽しくするのが4枚セットの「胃人プレート」。喜怒哀楽をカラフルな顔で表現し、見ているだけでも楽しくなるお皿。「LG21乳酸菌」をモチーフに、膨大な数のカラフルなイラストで埋め尽くした、縦長の「胃人クッション」。普段の生活では、胃やLG21乳酸菌を意識していない人も、LG21乳酸菌が気になり、思わず抱きしめたくなるアイテムとなっている。

 

片桐はプロデュースにあたり「いろいろ悩みましたが、唯一無二のものが出来たなぁと自画自賛しております。使いどころは難しいと思いますが、実際に使ってみてほしいです」とコメントを寄せた。また、片桐仁プロデュースの本アイテムのほか、家電などが計2100名に当たる、発売21周年を記念した「胃から元気!な胃人ライフスタイルキャンペーン」が開始する。

 

個性的な胃人アートが特徴のアイテムをゲットして胃に楽しく向き合おう。

 

RELATED ENTRIES

  • 京都国立近代美術館にて「発見された日本の風景 美しかりし明治への旅」展示中

    14.September.2021 | SPOT

    企画展「発見された日本の風景 美しかりし明治への旅」が2021年9月7日(火)から10月31日(日)までの期間限定で京都国立近代美術館にて展示中。

     

    会場風景

    会場風景

     

     

    展覧会は、日本の近代の始まりの時代である明治という時代を、当時の油彩画・水彩画を通して、そしてそこに描かれた風景・風俗を通して旅してみようという内容になっている。ヒトやモノが国境を越えて流動した19世紀後半、日本も西洋諸国からさまざまな文物や人々を迎え入れ、一大変革を経験したが、そうした中で制作された絵画には、むしろ日本の風景や風俗が昔のままで、失われる前の姿で記録されてもいたと言っても過言ではない。西洋から日本へ来た画家たちが西洋とは異質な日本の様子や印象を絵にしたのに対し、日本人画家たちは西洋から画法とともに「眼」を学び、自己を再発見するように絵を描いたのだろう。

     

     

    展覧会で展示されている作品は、長らく行方不明だった黒田清輝の油彩画や、新発見の田村宗立の巨大作品など、海外で発見されて日本人コレクターによって収集されたもので、これらの大部分は日本初公開。また、英国の報道画家チャールズ・ワーグマンやフランスの報道画家ジョルジュ・ビゴー、明治後期の日本に水彩画ブームを引き起こした英国の風景画家アルフレッド・パーソンズとアルフレッド・イースト、ジョン・ヴァーレー・ジュニアの3人など、明治の日本を訪れた外国人画家たちが描いた風景画や風俗画も多数公開されている。さらに、日本の花と庭園を愛した英国の水彩画家エラ・デュ・ケインなど、活力に富んだ女性画家たちの作品や、近年再評価されつつある吉田博や笠木治郎吉、渡辺豊洲、小山正太郎、五百城文哉など明治洋画家たちの水彩画、油彩画も多数展示しており見逃せない。

     

    これらの作品を通して当時の内外の画家たちが発見した日本の姿を見ることは、現代の人々にとっても、失われた自己の再発見になることだろう。

RANKING

  • DAILY
  • MONTHLY

FOLLOW US