目の前に広がる海、のんびりとした島時間。日常の喧騒から離れ、リラックスすることができる島旅は、近年人気の高い旅スタイルになっている。
Airbnbでは、日本各地の島に素敵なホストのお部屋がたくさん。今回は島旅におすすめの部屋3選をご紹介しよう。
沖縄/西表島:サトウキビ畑に囲まれた集落にある民宿
日本の最南端、八重山諸島にある西表は、島のほとんどが手付かずの亜熱帯ジャングルやマングローブ林。イリオモテヤマネコなど、貴重な動物も生息している。
こちらのお部屋は、ホストファミリーの家の個室にステイするタイプ。「沖縄の離島暮らしに興味がある」「暮らすように滞在してみたい」という方におすすめだ。琉球犬ミックスの愛犬もゲストを迎えてくれる。
ホスト・レイさんのコメント
「ここは自然に生きることを体感できる島。月の満ち欠けのリズムの中で、感謝と祈りをもって暮らしてきた島人のように過ごしてみませんか」
鹿児島県/甑島:船宿をリノベーションした部屋
鹿児島県薩摩半島から西へ約30キロに位置し、東シナ海に浮かぶ甑島は、国定公園にも指定された美しい離島。長年釣り人に親しまれていた船宿をリノベーションしてオープンしたこちらの部屋では、縁側のある昔ながらの建物で、飾らない島の日常を感じることができる。ホストにお願いをして、シーカヤックや断崖クルージング、夜空のナイトツアーなどのアクティビティを行うことができるのも魅力のひとつだ。
ホスト・ケンタさんのコメント
「私たちが作った歩いて楽しめる集落ガイドを手に、ゆったり島内を散策してもいいですし、レンタサイクルでまわるのもおすすめです。島の集落や武家屋敷通りを巡る、しまなびというガイドも行っています。ゆったりと島で暮らすように過ごされたい方におすすめのお部屋です。」
島根/大根島:海沿いカフェの2階にのんびりステイ
松江にほど近い島根県中海に浮かぶ大根島は、全体が親水公園となっている、牡丹の花で有名な島。海岸沿いのこちらの部屋では、窓一面のオーシャンビューが楽しめる。また、1階部分はカフェになっており、 石釜ピザや自家焙煎のコーヒーを堪能することができる。海の見えるテラスには、手作りの小さなツリーハウスやブランコもあり、家族でのステイにもおすすめ。
ホスト・ヒロシさんのコメント
「小さい島なので、無料で使えるレンタル自転車でゆっくり島巡りをしたり、レンタルボートで目の前の中海で遊んだり、自然をのんびり満喫できます。」
島旅で自然を満喫し、のんびりとした贅沢な時間を過ごそう。
■Information
Airbnb公式サイト: https://airbnb.jp/
RELATED ENTRIES
-
六甲山観光株式会社では、2020年10月24日(土)~11月15日(日)の土・日・祝の計9日間、『限定公開 安藤忠雄設計「風の教会」と「六甲高山植物園の紅葉」を楽しむバスツアー』を開催する。このツアーは神戸三宮発着の直行バスで、期間限定で公開される「風の教会(六甲の教会)」を鑑賞した後、秋の六甲高山植物園を散策。また、六甲ガーデンテラス内のレストラン「六甲ビューパレス」で絶景を見ながら、特別ランチを楽しむことができる。
ツアーのみどころ
世界的建築家である安藤忠雄氏が設計した教会3部作の一つ「風の教会(六甲の教会)」。秋の限定公開に合わせて入館し、安藤氏の貴重な初期作品を鑑賞する。
食事は海抜約880mにある展望レストラン「六甲ビューパレス」にて特別ランチをご用意。淡路鶏のやまみつロースト&ローストビーフをメインに、サラダ、パン、デザートを添えた贅沢ランチ。
ブナ、シラキ、カエデ類などの木々が赤・黄・橙に色づき、錦織のような世界が広がる秋の「六甲高山植物園」。園内では「原種シクラメンとダイヤモンドリリー展」を開催しており、小さく可愛らしい花をつけた「シクラメン・ヘデリフォリウム」の群落や花弁がキラキラと輝くことからダイヤモンドリリーと呼ばれる「ネリネ」を鑑賞できる。植物園スタッフによる特別ガイドで散策しながら、市街地よりも早い秋の訪れを楽しもう。
Information
限定公開 安藤忠雄設計「風の教会」と「六甲高山植物園の紅葉」を楽しむバスツアー
開催期間:2020年10月24日(土)~11月15日(日)の土日祝 計9日間
WEB申込: https://www.rokkosan.com/tabi/
六甲山ポータルサイト https://www.rokkosan.com
-
Airbnb、国際オリンピック委員会(IOC)、国際パラリンピック委員会(IPC)は、総勢100人以上のオリンピアンとパラリンピアンによる5日間のオンライン体験イベント「サマーフェスティバル」の開催を発表した。 このフェスティバルは、東京2020大会の開会式が予定されていた7月24日(金)から始まり、アスリートがオリンピックやパラリンピックへの情熱とスポーツ体験をゲストと共有しながら収入を生み出す機会を提供する。
2020年7月22日(水)から予約開始となる5日連続のイベントでは、100名以上のオリンピアン、パラリンピアンがオンライン体験を主催し、大坂なおみ(テニス)、八村塁(バスケットボール)、外村哲也(トランポリン)、花岡伸和(パラ陸上競技)やアリソン・フェリックス(陸上競技)、レックス・ジレット(パラ陸上競技)などが提供する体験が登場。
世界複数のタイムゾーンで開催される5日間のプログラム。観客はAirbnbやオリンピックのYouTubeチャンネルで、選択したオンライン体験をライブまたはリプレイで視聴することができる。イベントの終了後も多くのホストが活動を続けるが、今回のフェスティバルでのみ実施される一生に一度のオンライン体験も登場する予定だ*。
7月25日:ユスラ・マルディニ(水泳、リオ2016IOC難民選手団)による困難に打ち勝つ方法、アリソン・フェリックス(陸上競技、米国)による母親になって現役選手に戻ることを学ぶ、タチアナ・マクファデン(パラ陸上競技、米国)とのインクルーシブセッションで汗を流すなど
7月26日:陸上界のレジェンド、コリン・ジャクソン(陸上競技、イギリス)とたくさんの料理を作る、ジョニー・ブラウンリー(トライアスロン、イギリス)と一緒に風光明媚なトライアスロントレーニングに参加、エリア・ヴィヴィアーニ(自転車競技、イタリア)と一緒にイタリアの競輪場で秘密のサイクリングジャーニーを発見
7月27日:ジャッキー・ジョイナー=カーシー (陸上競技、米国)と心、体、精神と向き合う、メブ・ケフレジギ(陸上競技、米国)による限界を突破し、生活をレベルアップ、ケリー・ウォルシュ・ジェニングス (ビーチバレーボール、米国)による弱さを強さに変える方法、トム・ヒントナウス(陸上競技、ブラジル)と楽園のビーチサイドでズンバ
7月28日:大坂なおみ(テニス、日本)との自粛生活中のトレーニング、世界記録保持者のスプリンター、謝 震業(陸上競技、中国)によるランニングと呼吸法、外村哲也(トランポリン、日本)とのマインドセットトレーニング、岡本依子(テコンドー、日本)によるビューティ・テコンドー、花岡伸和(パラ陸上競技、日本)によるパラリンピアンからのメンタル講座
7月29日:八村塁とスニーカーカルチャー(バスケットボール、日本)、ジョーディ・スミス(サーフィン、南アフリカ)によるパーソナルなトレーニング、レックス・ジレット(パラ陸上競技、米国)による盲目の金メダリストと一緒に世界を見つめよう
八村塁選手 コメント
「オリンピックで日本代表になることが僕にとっての大きな夢の一つであり、今年はそのための準備をしていましたが、残念ながら新型コロナウイルスの影響で東京2020が延期になりました。現在世界中が厳しいチャレンジに直面していますが、2021年の東京オリンピックは皆の決意を祝う素晴らしい機会になると思い、また母国ファンの前で、チームメイトと一緒に祝えることを楽しみにしています。僕が知っている限りのオリンピック選手は、一年後であっても、パフォーマンスをするモチベーションを保っています。アスリートとしては、世界中のファンの喜ぶ姿を見たいです。お互い強く生き、一丸となり戦い続けましょう。来年東京で皆様にお会いできることを楽しみにしています。」
このオンライン体験の予約収益は、オリンピックやパラリンピック参加を目指すアスリートを含む体験ホストに貴重な収入機会を提供するため、ファンは東京2020大会に先立ち、選手らヒーローを支援することができる。
*オリンピアン、パラリンピアンによるオンライン体験の最終的なラインナップ・日程は変更される場合があります。
*リリース本文内にあるオンライン体験の日程は、米国太平洋標準時となります。各体験の日本開催時間は、各体験の予約ページよりご確認いただけます。
*予約するには、ユーザーはiOSおよびAndroidで利用可能なAirbnbアプリを更新する必要があります。応援している選手とオンラインで繋がる貴重な機会をお見逃しなく。
Information
サマーフェスティバル ラインナップ詳細:https://airbnb.jp/festival
-
一般財団法人渋谷区観光協会は、世界最大級の旅行コミュニティプラットフォームAirbnbと提携し、オンラインで渋谷の観光やコンテンツを体験できるプログラムの提供を7月2日よりAirbnb特設サイトを通じて発信していく。
このオンライン体験の取り組みでは、コロナで途絶えたインバウンドで低迷する観光業の新しい事例づくりを目的とし、国際文化観光都市渋谷が誇る渋谷ならではのユニークなコンテンツ「Airbnb × PLAY! SHARE SHIBUYA!」を、Airbnbプラットフォームを通じて世界に提供していく。
第一弾は、今年新たに任命された渋谷観光大使でありさらにLGBTQアクティビストとして活躍するKABA.ちゃんによる「KABA.ちゃんと渋谷再発見!バーチャルお散歩」体験や、渋谷の若者を牽引しエネルギッシュに渋谷のカルチャーを発信する渋谷観光大使のあっくんによる「あっくんと渋谷酒学」体験など7種類を提供し、今後も順次体験コンテンツを拡大していく予定。
さらに、エンタメ体験だけではなく、訪日観光客へ観光案内を実施している「WANDER COMPASS」による渋谷の歴史とローカルスポットを辿るフォトジェニックツアーや、渋谷TSUTAYA O-EAST内にあるDJ Bar「東間屋」が渋谷のナイトライフを盛り上げる和の素材やスパイスを使った和カクテルのレシピ伝授など、世界のどこにいても渋谷の新たな一面を発掘する体験が登場する。渋谷の新しい観光体験をオンラインで楽しもう。
Information
Airbnb × PLAY! SHARE SHIBUYA!
提供開始日 :7月2日(木)15:30~
費用:各ホストが定める料金によって異なる
申し込み方法:Airbnb の特設サイトより申し込み
特設サイト :http://airbnb.jp/shibuya
PLAY! SHARE SHIBUYA サイト:http://play-shareshibuya.com/
-
株式会社マックスプランは、非日常体験が出来る個性的で新たなシンボルとなるスポット「MAXPLAN AZABU10」を、麻布十番に2020年10月22日(木)にオープンする。
株式会社マックスプラン 代表取締役 中村鈴子
このプロジェクトは世界的な建築家 隈研吾さんのお力をお借りすることができ、また共に推進できたことを大変嬉しく思っております。「麻布十番開発プロジェクト」となる本建物は共同的な価値生成の起こる新しい価値を見つけ出し社会と自己の接点の場、すなわち「創造と共生の場」として文化的な価値観が生まれる場所「幸福社会=WELL BEING」を目指していきたいと思っております。社会と個人が互いに共振しあい、刺激され、あふれるような創造的空間へと展開していく。こういうことが、これからの私たちの生きるイメージにつながることを心より願っております。
建築家 隈 研吾
東京の未来と伝統のインターセクション、麻布十番の交差点に「ゆらぎ」のある街のシンボルをつくろうと考えました。
高さ、厚み、テクスチャーの異なる様々なサイズのパネルを集積させることによって、街の多様さとエネルギーを表現し、この街に相応しい「ゆらぎ」を創造しようと考えました。
従来のスタティックなファサードにかわる新しいファサードによって「ゆらぎ」のある小さな立体的な都市を作ろうと考えました。麻布十番の未来と伝統が詰まった新たなシンボルのオープンが待ち遠しい。
Information
MAXPLAN AZABU10
建設地:東京都港区麻布十番4−1−1
アクセス:東京メトロ南北線/都営大江戸線 麻布十番駅 徒歩1分
開業予定:2020年10月 -
千葉県佐倉市教育委員会は、国重要文化財である「旧堀田邸」の屋内全体を、一般社団法人VR革新機構の協力により3Dビュー+VR映像で無料公開した。邸宅内を思うままに移動し、視界は上下左右・拡大縮小が自由自在となっている。
旧堀田邸について
最後の佐倉藩主・堀田正倫(ほったまさとも)の邸宅として、1890年に旧領の佐倉に建てられた。現存する明治時代の旧大名家による和風住宅は珍しく、2006年に国の重要文化財に住居部5棟(玄関棟・座敷棟・居間棟・書斎棟・湯殿)と門番所・土蔵の計7棟が指定された。庭園も残り、2015年に国の名勝に指定されている。
新型コロナウイルス感染拡大にともなう緊急事態宣言の延長により市内小中学校の休校、文化財施設などの公共施設の休館が続く中、自宅でも社会科見学が楽しめるコンテンツとして公開。
「旧堀田邸VR」はパソコンやスマートフォンから期間限定で閲覧することができる。自宅にいながら、旧堀田邸の中にいるような映像を楽しもう。
Information
旧堀田邸(国重要文化財)の5G対応3D+VRの無料公開
期間:2020年12月31日まで(公開中)
配信:佐倉市ホームページ特設サイト「ほっとすまいる佐倉」内
http://www.city.sakura.lg.jp/sakura/smile/vr/ -
“唯一無二の新宿エンターテインメント施設”である今や海外に爆発的な人気を誇るロボットレストランが、2020年3月にチケットセンターのオープンを予定している。
場所は新宿東宝ビル向かい、歌舞伎町のド真ん中。周辺に高級ラグジュアリーホテルが密集しているため訪日外国人はもちろん、日本人も多く行きかう場所であることから、国内外問わず多くの人が目にし、入店していく施設となることが予想される。
店舗ではアクティビティのチケットの代理販売も実施。さらに観光案内サービスも行う予定で、周辺飲食店・観光地など多岐にわたり紹介していく。3月のオープンが待ち遠しい。
Information
チケットセンター
住所:東京都新宿区歌舞伎町1-18-7
定休日:なし
営業時間:11:00~21:00
TEL:03-3200-5500
アクセス:西武新宿駅 新宿3丁目駅 JR新宿駅より徒歩5分
Official site: https://www.shinjuku-robot.com/
-
世界最大級の旅行コミュニティプラットフォームの Airbnbは、国際オリンピック委員会(以下、IOC)と国際パラリンピック委員会(以下、IPC)とのパートナーシップ締結を契機に、日本国内のオリンピアンとパラリンピアンを対象に、「体験」サービスの提供者(ホスト)の募集を積極的に進めていく。なお、対象者は過去大会の出場経験者のみならず、現役アスリートで東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(以下、東京2020大会)への出場内定者も含む。
選手時代の知見やその競技そのもののスポーツを教えるだけでなく、自身がパッションを持つスポーツ以外の技術や技能、知識や経験(例えば「美味しいコーヒーの淹れ方」、「自信を深めるセルフモチベーション法」等)などを生かした内容を募集。
自身もオリンピックへの出場経験があり、日本オリンピアンズ協会会長でもある鈴木大地・スポーツ庁長官は次のようにコメント。「今回のTOPパートナー就任をきっかけに、Airbnbのサポートで日本国内のアスリートがスポーツを通じてオリンピック・パラリンピックの価値を広める活動を行いながら、キャリア形成を考える機会が新たに生まれることは大変素晴らしいことです。東京2020大会を契機として、また大会のレガシーとして、オリンピアン・パラリンピアンが自らのセカンドキャリアを開拓する枠組みが形づくられることを期待しています。」
日本においてAirbnbはこれまで、自身のスキルや能力を存分に生かし、旅行者に向けた「体験」を提供するプラットフォームを運営してきた。すでに日本におけるairbnbの「体験」は、海外からの訪日客を中心に世界でも有数の人気を博しており、老若男女を問わず様々なアクティビティが提供されている。今後IOCと協業して特設サイトを中心に、今年の夏前に予定する世界規模での本格的ローンチを機に日本でも積極的にアスリートによる「体験」の提供ホストを募り、セカンドキャリア形成のひとつの選択肢として現役・リタイアを問わず日本のオリンピアン・パラリンピアンを応援していく。Information
Airbnb オリンピアン・パラリンピアン「体験」ホスト募集要項
応募方法: Airbnb特設サイトからIOCのAthlete 365にて必要事項記入、大会期間中にAirbnbが出展する選手村とOLYHOUSE(オリーハウス)のブースでも募集
応募サイト: https://www.airbnb.jp/d/olympicgames
申請先メール: JP-olympians@airbnb.com
対象: 全国のオリンピアン・パラリンピアン(現役・リタイアを問わない)
応募条件: 今までオリンピック、パラリンピックに出場経験のあるオリンピック・パラリンピック選手。初めてのオリンピック、パラリンピックとして東京2020に出場が内定している選手。18歳以上でありAirbnbユーザーもしくはAirbnbのアカウントに新規登録できる方。
-
京都タワーは、2020年2月1日(土)~3月31日(火)の期間限定で「京都タワーVRバンジー ~京のおばんじぃ はんなりジャンプ~」を開催する。
2018年の秋に開催した人気企画「京都タワーVRバンジー ~京のおばんじぃ はんなりジャンプ~」が帰ってきた!
イベント終了後も数多くの再開希望の声が届き、このたび2か月間の期間限定で本企画をアンコール開催することに。
地上100メートルの京都タワー展望室よりもさらに高い、地上120.9メートルの高さに位置する京都タワー最頂部、普段は立ち入ることができない点検スペースからの落下を、VR(バーチャル・リアリティ)装置を使ってリアルに体感できる。
超高層から落下するスリルだけではなく、遮るものが何も無い点検スペースならではの絶景パノラマビューを目と耳と肌で感じるエンターテインメントを楽しもう!
Information
京都タワーVRバンジー ~京のおばんじぃ はんなりジャンプ~
日程:2020年2月1日(土)~3月31日(火)
時間:12:00~21:00(最終入場20:45)
会場:京都タワー展望室1階(京都タワービル11階)
料金:
・VRバンジー入場券:800円(税込)
・展望室&VRバンジーセット入場券(すべて税込)
大人:1,400円(単体購入の場合:1,600円)
高校生:1,300円(単体購入の場合:1,450円)
小・中学生:1,100円(単体購入の場合:1,350円) ※ご利用は7歳から。
※セット入場券は京都タワービル1階の展望券売り場にて販売。
※開催時間が変更となる場合がございます。
※7歳から有料となります。7歳未満のお子さまはご参加いただけません。
※本イベントへのご参加に、京都タワー展望室入場券は必要ありません。
企画詳細URL:https://vr-bungee.com/
-
世界最大級の旅行コミュニティプラットフォームの Airbnbは、国際オリンピック委員会(以下、IOC)と東京2020オリンピック競技大会(以下、東京2020大会)を含む2028年までのIOC「TOP(The Olympic Partner)パートナー」契約を締結し、長期的パートナーシップを発表しました。
対象期間は2020年〜2028年となっており、Airbnbは、ユニークな宿泊施設の提供や、体験サービス、さらにオリンピアンやアスリートがホストとなる体験ツアーの提供を開始します。
東京2020大会の競技期間中を含め、来年7月以降の数か月は、長期滞在・ファミリー向け・ボランティア関係者など多彩な宿泊施設が求められます。Airbnbは自治体と連携し、新たに国内で民泊を始める人の支援を実施するそう。新しい宿泊施設を建設するのではなく、いまある自宅や空き家を活用していく。旅するだけでなく、地域の人とコミュニケーションを図るきっかけにもなりそうです。
また、IOCと連携して提供する企画として、オリンピアンを中心としたアスリートによる「体験」カテゴリがスタートします。オリンピック各種競技の「体験」カテゴリが誕生することによって、アスリートが自身の競技経験を生かして直接収入を得られるようになるほか、憧れのオリンピアンから直接各競技を学ぶことができる、今までにないサービスとなりそうです。
今回の記者会見には金メダリストの吉田沙保里さんも参加し、下記のようにコメントしました。
「アスリートの多くは現役時代、競技に専念しているので、引退した後にセカンドキャリアで悩んでいる人が多いです。今回のアスリートによる体験は、引退した選手だけでなく、あともう一歩でオリンピックに出場できなかった選手など、アスリートみんなの活躍の場が広がるので、とてもありがたいことだと思います。また、子どもたちの競技の底上げや、日本全体を明るくし、盛り上げるのではないでしょうか。この取り組みで、スポーツ界がさらに盛り上がって、皆さんにスポーツに興味を持ってもらえると嬉しいです」
本格的なローンチは2020年夏前を考えているようなので、東京2020オリンピック競技大会をアスリートと一緒に楽しむ・・・なんてこともありえるかもしれません!オリンピアンと身近に接することで、より身近に、オリンピックや選手の想いを感じることができそうです。
その他にもAirbnbには、あらゆる”日本”を楽しむための様々なサービスが、ホストから提供されています。ぜひAirbnbのプラットホームを使って、様々なスタイルの宿泊施設や、体験サービスをチェックしてみて。
Information
Airbnbオフィシャルサイト:https://airbnb.jp
-
一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会(以下「JSTO」)は、訪日外国人観光客向けショッピングプロモーションJapan Shopping Festivalを2019年12月1日(日)~2020年2月29日(土)の期間、全国で実施する。
①アンケートキャンペーンの実施
アンケートに答えた訪日ゲストの中から抽選で、「日本航空で行く日本行き往復航空券」が当たる。設問は、今後のインバウンド市場の動向に役立つ内容を設定する予定となっている。
②Instagramを使ったフォトコンテストの実施
Japan Shopping FestivalのInstagramアカウント( @japanshoppingfestival )をフォローして各テーマに関する写真を投稿すると、抽選で江戸切子など日本の魅力的な商品が当たる。投稿テーマは、(1)日本で買ったもの・体験した思い出、(2)日本の好きなフルーツ、(3)あなたが自慢したい日本のいいところ。
③日本全国のショッピングを中心とした情報を海外に発信
日本最大級のショッピング情報ポータルサイトJapan Shopping Nowにて、全国約1,000店舗の冬のセール情報やお得なクーポン情報、各店舗のイベントや地域限定の冬イベントなどを4言語(英・簡・繁・韓)で海外に広く発信。
④エリアと連携したスペシャルイベントの開催
・「ジャパンショッピングフェスティバル東北」 12/1(日)~2020/2/29(土)
JSTO東北支部主催で初開催する、東北6県を対象にした大型ショッピングキャンペーン。国内外での情報発信や東日本旅客鉄道株式会社が発行する外国人対象の企画切符「JR EAST PASS」とのタイアップ企画などを開催する。
スペシャルサイト: http://tohoku.japanshopping.org/
・「松山ショッピングフェスティバル」 12/1(日)~2020/3/31(火)
大街道商店街・松山銀天街商店街・まつちか名店会・道後商店街で訪日ゲストも参加できる歳末、年始の大抽選会やショッピング、食イベントを開催。
・スペシャルサイト: http://matsuyama.japanshopping.org/
Japan Shopping Festivalを通して、日本のさらなる魅力に触れてみて。
Information
Japan Shopping Festival 2019-2020
開催期間:2019年12月1日(日)~2020年2月29日(土)
スペシャルサイト:http://jsf.japanshopping.org/
-
「古都」と呼ばれる京都府は、「日本文化発祥の地」とも言われており、その1,200年の歴史とともに培ってきた様々な魅力が存在します。今回は「もうひとつの京都」マガジン11月号より、冬ならではの観光や芸術、グルメなど、旬の魅力を紹介します。
かやぶきの里が魅せる「雪灯廊」
京都府中央の南丹市美山町「美山かやぶきの里」は、かやぶき民家が39棟も現存しており、1年を通じて日本の原風景に出会える観光スポットとして人気です。今では珍しくなったこの風景は、1993年12月に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
年明けには、辺り一面のかやぶき民家の屋根に雪が降り積もった、魅力的な雪景色を見ることができます。毎年1月下旬からは、里全体をライトアップする「雪灯廊」が開催され、雪灯籠や竹灯籠の点灯、かやぶき民家のライトアップなど幻想的な雪の世界が楽しめます。その他、温かい食事などを提供する屋台も出店されるほか、雪灯籠をつくることができる参加のイベントもあります。
日時:2020年1月25日(土)~2月1日(土)
“幻の景色”に出会う 日本三景「天橋立」
天橋立は、京都府宮津市の宮津湾と、内海の阿蘇海を南北に隔てる砂嘴です。水位の変化などにより、何千年もの歳月をかけて自然が生み出したこの造形は天に架かる橋のように見え、日本三景とされています。
一年中楽しめる「天橋立」ですが、冬には一面に雪が降り積もり、普段とは違う絶景が広がります。特に寒い日の朝には松の上まで雪に覆われますが、日が昇り気温が上がると松の雪が解け落ちるため、その希少さから 「幻の景色」とも言われています。
住所:京都府宮津市文珠 天橋立公園
URL:https://www.amanohashidate.jp/
堂々とした天守閣に纏う雪化粧!明智光秀ゆかりの「福知山城」
福知山市内の小高い丘の上に建つ福知山城は、1579年頃に明智光秀が丹波の拠点として新たに城を築いたことが始まりとされています。明治時代の廃城令によって一度は取り壊されましたが、1986年に再建され、 現在では光秀が築いた城の中で唯一天守閣がある城です。
風格がたっぷりなこの天守閣は、冬の時期になると真っ白な雪化粧を纏い、日本の四季を感じる美しい景色を見ることができます。望楼からの城下の眺めは抜群です!城内は郷土資料を展示しており、来年1月11日(土)からは 「福知山光秀ミュージアム」が開館し、一緒に楽しむことができます。
住所:京都府福知山市字内記5
営業時間:9時~17時(入館は16時半まで)
休館日:12/28~12/31,1/4~1/6
入館料:大人330円、小・中学生110円
URL:https://dokkoise.com/temple_shrine/目の前は天橋立!カニ味噌の絶品フォンデュ 「文珠荘 松露亭」
日本三景・天橋立の運河沿いにある、木造平屋総数寄屋造の旅館「文珠荘 松露亭」では、全ての客室から天橋立の絶景を眺めることができます。鮮度の高い「松葉ガニ」を活かしたオリジナルメニュー「松葉ガニのカニ味噌フォンデュ」が絶品です!極上のカニ味噌が茹でガニや野菜と絶妙に溶け合い、カニの旨みを余すことなく堪能できます。
天橋立温泉は「神々の遊湯」と讃えられる名泉のひとつであり、肌のキメを整える「美肌の湯」ともいわれています。中でも露天風呂は、四国から取り寄せた石造りと山野草が落ち着いた空間を演出し、贅沢な時間が過ごせます。
住所:京都府宮津市天橋立文殊堂岬
この他にも、冬の京都には魅力が盛りだくさん。詳しくは京都府の地域情報発信サイト「KYOTO SIDE」でチェックしてみてくださいね。
-
相模湾の新鮮な海鮮丼や“お刺身食べ放題”のレストランも!小田原漁港に「漁港の駅 TOTOCO小田原」オープン
魚のテーマパーク「漁港の駅 TOTOCO小田原」が2019年11月22日(金)10時にグランドオープン!
当施設は、神奈川県西部最大の魚市場と言われる「小田原漁港」の交流促進施設として、地場産の鮮魚や活魚、水産加工品をはじめ農産物や土産品の販売はもちろん、食事処やイベント広場を備えた小田原の地場産品の魅力を発信する日本初の「漁港の駅*」。建物は3階建てで、まるで市場のような雰囲気の1階は、鮮魚・水産加工品・農産物などの販売エリア、相模湾を一望できる2、3階は、鮮魚をテーマとした飲食エリアとなっており、眺望テラスからは絶景を眺めながら、海の幸を堪能することができる。
*「漁港の駅」は、小田原漁港交流促進施設のことを指し小田原市の登録商標です。(登録番号:第6163121号)
相模湾の豊かな漁場から魚介類をはじめとして全国各地から水産物が集まる小田原漁港。その漁港から直送されるここでしか買えない“海の幸”、そしてここでしか味わえない“海鮮グルメ”を提供し、小田原の魅力を発信する「魚のテーマパーク」が誕生する。
こだわりの海鮮グルメの中から、特に気になる商品をご紹介!
とと丸頂上丼(2480円)
これぞとと丸名物!海の幸がこぼれんばかりの豪快丼ぶり。
うにとイクラ欲ばり丼(4280円)
一度は食べたい夢の競演。それぞれの濃厚な旨みと甘みが口いっぱいに広がる。
牡蠣玉丼ぶり定食(1680円)
ごはんが見えなくなるほどたっぷりのった牡蠣の卵とじは旨みがたっぷり、プリプリフワフワの触感が絶品!
おさしみ天国・小田原海鮮ゴーゴー
3階の「おさしみ天国・小田原海鮮ゴーゴー」は、小田原で仕入れたお魚をメインに、豊富なお刺身と海鮮惣菜など約10種類のおかずやスイーツまで、すべて59分食べ放題のまさに「おさしみ天国」なビュッフェレストラン!
<59分制食べ放題>
大人 2590円(税抜) 子供(小学生以下) 1390円(税抜) 3歳以下 無料東京からアクセスも良く、駅から歩いてすぐの「漁港の駅 TOTOCO小田原」で海の幸を存分に堪能してみて♪
Information
漁港の駅 TOTOCO小田原
住所:神奈川県小田原市早川1番地の28 小田原漁港西側エリア
営業時間:9:00~17:00 ※季節により営業時間が変更になる場合がございます
アクセス:電車)JR早川駅 徒歩10分 車)西湘バイパス早川ICから2分/小田原厚木道路小田原西ICから4分
公式サイト:https://www.totoco-odawara.com