「うんこミュージアム」が「うんこミュージアム SHIZUOKA」と題し、エスパルスドリームプラザ3階特設会場にて、2022年7月15日(金)から9月25日(日)までの期間限定でオープン。
国内外のうんこブームを牽引してきた「うんこミュージアム」が、横浜、東京、上海、福岡、広島に続く第6弾として、エスパルスドリームプラザに登場する。巨大オブジェから小さなうんこが飛び出す「うんこボルケーノ」、うんこのゲームが楽しめる「ウンタラクティブエリア」など、うんこミュージアムの人気コンテンツが揃い踏み。
2019年にかつてないエンタメとして生まれ、大きな話題を呼んだ「うんこミュージアム」は、今年3周年を迎えた。旗艦店である東京・「うんこミュージアム TOKYO」をはじめ、横浜、上海、福岡、広島で期間限定開催を行い、総体験者数は80万人超え。
「うんこミュージアム」は、これからも国籍や年齢に関係なく全世界のウンカー(うんこを出す人々)に、うんこを通じた新しい体験を提供していく。
Information
うんこミュージアム SHIZUOKA
住所:静岡市清水区入船町13-15 エスパルスドリームプラザ3階特設会場
開催期間:2022年7月15日(金)~2022年9月25日(日)
営業時間:10:00〜18:00(最終入場17:30) ※9月平日は13:00~18:00(最終入場17:30)
定休日:会期中無休
詳細:https://www.sut-tv.com/event/exhibit/shizuo/
RELATED ENTRIES
-
4月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」に出演し、世界中で大きな話題となったきゃりーぱみゅぱみぱみゅ。国内で展開中のメジャーデビュー10周年を記念した全国31公演ツアーの後半戦もスタートし、10月の武道館での単独ライブも発表するなどさらに勢いを増している。さらにツアーに連動した「地方から日本を元気にしていこう」と企画された「LOCAL POWER JAPAN project」では、ツアー地ごとに地元企業とユニークなコラボレーションを発表し、コラボロゴやコラボ商品が話題となっており、この度6月18日に公演を控える静岡のコラボ企画詳細が発表になった。
静岡では、サボテンと動物を中心に昭和34年に開園された「伊豆シャボテン動物公園」とのコラボレーションが決定。園内にはピラミッド型の5つの温室があり、約1500種類の世界中のサボテンや多肉植物に、チンパンジー、カピバラ、ワオキツネザルなど約140種類の動物が飼育されている。「アニマルボートツアーズ」や、冬期限定のイベント「元祖カピバラの露天風呂」など、さまざまな企画が静岡はもちろん全国でも大人気。
そんな「伊豆シャボテン動物公園」とのコラボロゴは、きゃりーぱみゅぱみゅをジャパニーズポップアイコンとしての不動の地位に導いた2ndアルバム「なんだこれくしょん」(2013年)のアートワークをオマージュしてデザイン。まさに、「なんだこれくしょん」のジャケット・ブックレットの撮影地こそがこの「伊豆シャボテン動物公園」!きゃりーに扮したカピバラが可愛く大変身したロゴが完成した。
「伊豆シャボテン動物公園」(静岡)×LPJPコラボTシャツ 3,300円(税込)
そして、コラボロゴTシャツのフロントにはコラボロゴが大きくデザインされ、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念デザインとなっている。こちらのコラボTシャツは、6月17日より「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売。詳しくは特設サイトをチェックしよう!
伊豆シャボテン動物公園(静岡)×LPJP 「なんだこれカレー」600円(税込)
また、注目のコラボ商品は、 “伊豆シャボテン動物公園(静岡)×LPJP 「なんだこれカレー」”が販売される。「伊豆シャボテン動物公園」オリジナルの「サボテングリーンカレー」とコラボした商品で、今回のコラボロゴを中心に「なんだこれくしょん」のジャケットデザインをオマージュしたデザインとなっている。
Information
「伊豆シャボテン動物公園」(静岡)×LPJPコラボTシャツ
販売場所:
「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ(販売期間:6/16〜7/1)
https://store-localpowerjapan.com/
*受注生産商品のため、注文完了から商品発送まで2週間~1ヶ月程お時間を頂戴しております。
*売上の一部は、地元の発展や社会貢献のために寄付先を選定の上、寄付いたします。
伊豆シャボテン動物公園内「アニマルマート」
販売期間:6/18〜8/31 *数量限定販売伊豆シャボテン動物公園(静岡)×LPJP 「なんだこれカレー」
販売期間:7月初旬~8月末予定 *期間限定販売
販売:伊豆シャボテン動物公園内「アニマルマート」及び公式オンラインショップ「伊豆シャボテン本舗」
伊豆シャボテン本舗URL: https://www.izushabotenhonpo.comTALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
大人気パペットアニメ『PUI PUI モルカー』初の展覧会POP UP SHOPが静岡PARCOに上陸
01.April.2022 | ANIME&GAME / SPOT
静岡PARCOは、2022年3月30日(水)より4月10日(日)までの期間限定で、全国7都市のPARCOで累計4.5万人動員した大人気パペットアニメ『PUI PUI モルカー』初の展覧会「PUI PUI モルカーTOWN」のPOP UP SHOPを開催する。
『PUI PUI モルカー』は、テレビ東京系列『きんだーてれび』で昨年1月から3月にかけて計12話放映された大ヒットアニメ作品。モルモットが車になった独特の世界観に、ストップモーションの技法が加わった、見里朝希監督によるTVアニメ初シリーズ監督作品となっている。
特大フォトスポット
グッズ
缶バッジ 全21種
アクリルキーホルダー
ミニキャンバス
ジオラマアクリルスタンド
ブランケット
標識アクリルスタンド
会場には、実寸大のモルカーに乗車して記念撮影ができる、特大フォトスポットが設置される他、本展のために特別に描き下ろされたメインビジュアルを使用した展覧会記念商品を販売。2021年7月の渋谷PARCOでの開催を皮切りに、浦和、名古屋、福岡、仙台、広島、心斎橋の7都市をまわり、延べ4.5万人を超える動員を記録した本展覧会のPOP UP SHOPとして静岡初上陸となるポップアップへ足を運んでみては?
Information
PUI PUI モルカーTOWN POP UP SHOP
会期:2022年3月30日(水)~4月10日(日) 10:00~20:00
会場:静岡PARCO 2F イベントスペース (静岡県静岡県静岡市葵区紺屋町6-7)
Official Site:https://shizuoka.parco.jp/
-
静岡県は、本県や山梨県が舞台のキャンプをテーマとしたTVアニメーション『ゆるキャン△』シリーズとコラボレーションし、2022年1月21日(金)から3月21日(月)までの期間限定で「『ゆるキャン△』×静岡県 スタンプラリー」(伊豆西海岸コース、伊豆東海岸コース)を開催する。
同スタンプラリーは、2021年11月12日(金)から開催中の『ゆるキャン△』×静岡県 スタンプラリー「遠州・浜名湖堪能コース」「富士山麓周遊コース」に続く第3弾の企画となる。
また、スタンプラリー連動企画として、『ゆるキャン△』×静岡県オリジナル描き下ろしイラストを使用した「『ゆるキャン△』×静岡県ミニクリアファイル」を、配布条件を満たした人に、スタンプラリー開催地でプレゼントされる。
ゆるキャン△と静岡県の魅力を発見できるスタンプラリーに参加してみては?
(C) あfろ・芳文社/野外活動委員会
Information
『ゆるキャン△』×静岡県
スタンプラリー(伊豆西海岸コース、伊豆東海岸コース)
開催期間:2022年1月21日(金)~2022年3月21日(月)
開催場所(スタンプラリーポイント):下記のとおり
参加費:無料
Official Site:https://yurucamp-shizuoka.com/
伊豆西海岸コース:計7箇所
・沼津市
Seaside Inn 大瀬館
沼津市西浦大瀬325-1
・伊豆市
だるま山高原レストハウス
伊豆市大沢1018-1
・伊豆市
天城わさびの里
伊豆市湯ヶ島892-6
・伊豆の国市
道の駅伊豆のへそ
伊豆の国市田京195-2
・西伊豆町
こがねすと
西伊豆町宇久須3566-7
・西伊豆町
堂ヶ島食堂
西伊豆町仁科2045-3
・沼津市
道の駅くるら戸田(ゴールポイント)
沼津市戸田1294-3
伊豆東海岸コース:計6箇所
・伊東市
大室山
伊東市富戸1317-5
・伊東市
伊豆シャボテン動物公園
伊東市富戸1317-13
・伊東市
広井酒店
伊東市八幡野1298-9
・東伊豆町
細野高原ツリーハウス村キャンプ場
東伊豆町稲取細野高原3150
・河津町
伊豆オレンヂセンター
河津町見高1266-31
・下田市
下田市観光協会(ゴールポイント)
下田市外ヶ岡1-1
-
静岡県にあるたまご専門店 TAMAGOYAは、期間限定で「BERRY BERRYいちごフェア」を実施中。
TAMAGOプリンパフェ
ICHIGOプリンパフェ
ICHIGOの巨大ショートケーキパフェ
いちごたっぷりパンケーキ
カフェでは、静岡県産いちごを使用したパンケーキやパフェが登場。たまご専門店ならではのふわふわのパンケーキとプリンを使用したまるで目玉焼きのような見た目の「TAMAGOプリンパフェ」や季節限定の「ICHIGOプリンパフェ」また、驚きのサイズ総重量が5kg越え「ICHIGOの巨大ショートケーキパフェ」も予約制で登場する。
たまごと苺のハーモニーを思う存分に楽しんで。
Information
たまご専門店 TAMAGOYA
所在地:〒411-0815 静岡県三島市安久322-1
営業時間:9:00~17:00/cafe branch 9:30~17:00(L.O15:30)
Official Site: http://izu-tamagoya.com/
-
静岡県は、本県や山梨県が舞台のキャンプをテーマとしたアニメ『ゆるキャン△』シリーズとコラボレーションし、2021年11月12日(金)から2022年1月10日(月)まで「『ゆるキャン△』×静岡県スタンプラリー」(遠州・浜名湖堪能コース、富士山麓周遊コース)を期間限定で開催する。
スタンプラリー連動企画として、TVアニメ『ゆるキャン△』シリーズに登場するモデル地をマップにした「『ゆるキャン△』×静岡県モデル地マップ」や、「静岡県キャンプ地マップ」、「『ゆるキャン△』×静岡県マスクケース」等を、スタンプラリー開催地(以下「スタンプラリーポイント」)で配布。静岡県の魅力を紐解く「『ゆるキャン△』×静岡県スタンプラリー」に参加してみては?
Information
ゆるキャン△×静岡県 スタンプラリー
開催期間:2021年11月12日(金)~2022年1月10日(月)
参加費:無料詳細:https://yurucamp-shizuoka.com/
-
福岡で開催されている「CHIKYUJIN presents うんこミュージアム FUKUOKA Powered by HAWKS」が2021年10月24日(日)で最終日を迎えることに伴い、2021年10月1日(金)から10月24日(日)までの期間中に「うんこミュージアム FUKUOKA ありがとうんこキャンペーン」が開催される。うんこミュージアムを愛する人々に感謝を込めて、来場者プレゼントや新たなフォトスポット&音楽などが追加され、「うんこミュージアム TOKYO」では、2021年10月1日(金)から10月31日(日)までの期間限定でハロウィーンイベントを開催する。
フォトスポット
黄金のうんこ
チケット先行販売特典:福岡限定クリアファイル
福岡限定コンテンツとして、来場した人に“うん”を付けてきた『勝うん様』が、黄金の便器に座ってウンスタ映え写真が撮れるようなフォトスポットに様変わり!黄金の便器に座って、あなただけの踏ん張りショットを撮影してみては?グッズショップにある黄金のうんこを撫でた人には、非売品の黄金のうんこステッカーを一人1枚プレゼント。黄金のうんこを撫でたらグッズショップレジスタッフへ声がけをしてみて。また、グッズショップ内では1回の会計で税込1,300円以上利用した人に非売品「ドローバック」を1個プレゼントする。
ハロウィーンイベント「MAX UNKO HALLOWEEN 2021」
うんこミュージアムの守り神・ウンベルトもハロウィーン仮装
ウンベルトシール
うんこミュージアムのシンボル「ウンコ・ボルケーノ」に投影している映像がハロウィーン限定バージョンに大変身する。ハロウィーン限定映像が流れている間は、うんこミュージアムの空間がいつもより怪しい雰囲気に。普段よりちょっぴりダークな「ハロウィーン・うんこミュージアム」を楽しむことができる。また、「うんこミュージアム TOKYO」に仮装して来場したウンカーには、ウンベルトシールをプレゼント。さらに、「うんこミュージアム」公式Instagramをフォローした人には「プチうんこ仮装グッズがプレゼントされる。ウンベルトもハロウィーン仮装をして、うんこミュージアム内に登場するのでお見逃しなく!
Information
うんこミュージアム FUKUOKA ありがとうんこキャンペーン
配布期間:2021年10月1日(金)〜10月24日(日)
料金:無料 ※うんこミュージアムの入場料は別途かかります。
開催会場:CHIKYUJIN presents うんこミュージアム FUKUOKA Powered by HAWKSチケット購入サイト:https://ticket.e-zofukuoka.com/#/
Official Site:https://e-zofukuoka.com/unkomuseum/
MAX UNKO HALLOWEEN 2021
配布期間:2021年10月1日(金)〜10月31日(日)
料金:無料 ※うんこミュージアムの入場料は別途かかります。
開催会場:うんこミュージアム TOKYOTwitter:https://twitter.com/unko_museum/ @unko_museum
Instagram:https://www.instagram.com/unko_museum/ @unko_museumOfficial Site:https://unkomuseum.com/tokyo
-
Twitterで大人気「ちいかわ」初コラボカフェが静岡PARCOにて期間限定開催
04.September.2021 | ANIME&GAME / FOOD
静岡PARCOが2021年9月16日(木)より、「ちいかわ」初のコラボカフェ「ちいかわカフェ」のドリンクメニューを提供する「ちいかわカフェdrink stand」を1Fぱるけカフェにて、カフェオリジナルグッズなどを販売するグッズショップも4F特設会場にて同時開催する。
オリジナルメニュー
ハチワレのクリームソーダ、ちいかわのクリームソーダ、うさぎのクリームソーダ 各990円(税込)
ふわふわ雲のラテ キャラクター砂糖付き1,100円(税込)
鎧さんのいちごミルク990円(税込)
なかよしクッキー3枚セット880円(税込)【テイクアウト】
カフェオリジナルコースター(全15種)をドリンク注文で1枚ランダムプレゼント
グッズ
マグカップ 1,540円(税込)
カフェのコックさんマスコット 1,430円(税込)
カフェの店員さんマスコット 1,430円(税込)
朗どんぶり 2,200円(税込)
ランダムアクリルキーホルダー(全8種)660円(税込)
※ちいかわカフェオリジナルグッズは、1種につきお一人様2点までとさせていただきます。
ランダム(トレーディング)商品に関しましては、1種につきお一人様10点までです。
※画像はイメージです。 ※掲載商品は一部です。
※商品内容は予告なく変更になる可能性がございます。4Fグッズショップノベルティ
商品購入ノベルティ
4,400円(税込)以上購入特典カフェオリジナル「コルクコースター」
イラストレーターのナガノが描く「ちいかわ」。Twitterに投稿される漫画は、ちいかわ・ハチワレ・うさぎ達の何気ない日常を描いた作品となっており、ゆるかわな絵柄やほのぼのとしたストーリーと、たまの毒気のギャップが人気だ。今年8月には書籍「ちいかわ」2巻も発売され、こちらも大好評となっている。
東京・名古屋で開催され、大人気のちいかわ初のコラボカフェ「ちいかわカフェ」。そのドリンクメニューを提供する「ちいかわカフェdrink stand」が静岡PARCOで開催が決定した。並べて可愛いクリームソーダ3種、キャラクター砂糖が付いた「ふわふわ雲のラテ」、「鎧さんのいちごミルク」ドリンクメニュー5種を展開し、ドリンクを注文するとカフェオリジナルコースター15種がランダムに1枚プレゼントされる。また、4F特設会場のグッズショップでは、カフェオリジナルグッズの他、ちいかわ関連グッズが各種豊富にラインアップする。
目も心も満たされること間違い無しの「ちいかわカフェdrink stand」へ足を運んでみては?
©nagano
Information
ちいかわカフェdrink stand
会期:2021年9月16日(木)~10月3日(日)
営業時間:10:00~20:00 (Food.L.O 19:00、Drink.L.O 19:30)
会場:静岡PARCO 1Fぱるけカフェ住所:静岡県静岡市葵区紺屋町6-7
ちいかわカフェグッズショップ
会期:2021年9月16日(木)~10月3日(日)
営業時間:10:00~20:00
会場:静岡PARCO 4F特設会場
入場料:無料詳細:http://the-guest.com/chiikawa_shizuoka/
Official Site:https://shizuoka.parco.jp/
-
伊豆シャボテン動物公園では、2020年12月19日(土)~2021年1月5日(火)まで、恒例の「カピバラのゆず湯」を開催する。
日本では「ゆず湯に入れば風邪を引かない」という言い伝えがあり、江戸時代から冬至にゆずを浮かべた湯に入浴する習慣がある。伊豆シャボテン動物公園の「カピバラのゆず湯」は1996年の子年にスタートした。それ以来、毎年冬至から年末年始にかけての時期に開催しており、ゆずの香りに包まれ気持ちよさそうに入浴するカピバラたちの、のんびりとした姿を楽しめる。
また今年は、自宅でカピバラグッズとともに癒しのバスタイムを過ごせるように、2008年から1シーズンに1デザインずつ計8枚を制作した“伝統のカピバラ手ぬぐい”が復活。大人気の市松模様を日本の伝統色・藍色や翠色で彩った手ぬぐいと、元祖カピバラの露天風呂のマークが入った小さな手桶は、どこかレトロで温かいお風呂が恋しくなる季節にピッタリだ。
カピバラがのんびりゆず湯に浸かる姿に癒されにいこう。
Information
カピバラのゆず湯
開催期間:2020年12月19日(土)~2021年1月5日(火)
開催場所:伊豆シャボテン動物公園
住所:静岡県伊東市富戸1317番地13
元祖カピバラの露天風呂特設ページ:https://izushaboten.com/kapiroten/
伊豆シャボテン公園 Official site:https://shaboten.co.jp/ -
静岡県「伊豆の国パノラマパーク」では、葛城山山頂(富士見テラス)の紅葉が見頃を迎えている。その中でもぜひ観光にオススメしたい紅葉スポットは「ボードウォーク」の紅葉のトンネル。 11月下旬~12月上旬が見頃となっている。
空中庭園「ボードウォーク」紅葉のトンネル
富士見テラスの奥に位置する空中庭園「ボードウォーク」では、紅葉のトンネルが見所。紅葉の中を歩くと、木漏れ日の暖かさと吹き抜ける少し冷たい風を感じることができる。紅葉の見頃は11月下旬~12月上旬となっており、澄んだ空気の中で富士山がよく見えるタイミングと同じ頃。来場に最適な季節だ。
新年の縁起物!駿河湾と富士山の絶景
さらに「伊豆の国パノラマパーク」は2021年1月1日早朝5時から営業しており、初日の出運行を実施。葛城山山頂(富士見テラス)から”ご来光”と”駿河湾と富士山”の絶景を楽しむことができる。初日の出と駿河湾からの富士は絶景かつ新年の縁起物。 さらに、正月3が日(1月1日、2日、3日)間は毎日先着200名に園内山頂に鎮座する葛城神社の絵馬を配布する。
*方角の関係上、初日の出と富士山を同時に見ることはできません。伊豆の国パノラマパークでしか見られない絶景を堪能しよう!
Information
伊豆の国パノラマパーク
Official site:https://www.panoramapark.co.jp/ -
UDS株式会社は、2020年11月1日(日)、静岡県・熱海市小嵐町に企画、設計、運営を手がける温泉宿「SOKI ATAMI」(そき あたみ)を開業する。
「SOKI ATAMI」は、品川駅から新幹線で約40分、熱海湾を望む豊かな緑に囲まれた「熱海の奥座敷」と呼ばれる熱海市小嵐町に開業。施設名称の「SOKI」は、素(す)の器(うつわ)から由来。ありのまま(=素)の飾らない本質を追求し、その土地の自然や風土、素材を嗜む場所(=器)としての宿を目指す。
熱海は、江戸時代に徳川家康が湯治に訪れたのをきっかけに病気や怪我の療養の場として栄え、日本を代表する湯治場・温泉地として愛されてきた。「SOKI ATAMI」では、日本で古くから親しまれてきた湯治の文化を紐解き、温泉に浸かり、地域の文化と食を感じながら、心身ともに養生できる現代の温泉宿を提案していく。
館内は、レセプション棟と全室温泉付きの客室棟、里庭を併設したレストラン棟から構成される。都会の喧騒から離れた自然の中で、心身を整え自己免疫力を高める養生体験を用意。
客室
客室は、熱海湾を望む部屋や、奥座敷らしい緑や星空が望める部屋など、10タイプ全54室。全室に温泉を備えている。
「素空間」をテーマにした客室はアーティゾン美術館などを手掛けてきたTONERICO:INC.がインテリアデザインを担当。約40㎡から約65㎡で最大4名まで利用可能な、自然素材を取り入れた温もりのある空間デザインになっており、温泉露天風呂を設けた客室も用意されている。
部屋では、静岡県産の煎茶と季節茶に合わせて、地元來宮神社にお供えされ、健康長寿・無病息災の利益があるとされている「麦こがし」をつかったお菓子が味わえる。
また敷地内の「里庭」で育てたハーブの蒸留水と檜を使った自然由来の香りのサシェ(匂い袋)づくりなど、部屋でリラックスした養生を楽しめるセルフケアアイテムや体験も!
大浴場
外気を感じながら温泉を楽しむことができる大浴場を用意。保湿・保温効果が高く、美肌効果や疲労回復が期待できる。
湯治の効果を高め四季を感じられるよう、地元で採れた柑橘類や和漢植物を使った季節湯を提供。女性浴場に設置された伝統的な湯治の一つであるスチームサウナは、老廃物の排出を促すデトックス効果や保湿効果、温熱効果による安眠効果が期待できる。
茶寮
熱海湾が一望できる最上階の茶寮からは、年間を通じて開催される熱海湾の海上花火が眺められる。
メニュー例 季節の養生茶のコース 3,000円 和漢ジントニック 1,200円(税別)
漢方家 杉本格朗氏(杉本薬局3代目)が監修し、自然治癒力を高める効果が期待できる和漢植物と静岡県産のお茶で体を整える「季節の養生茶」や、熱海の特産である橙(だいだい)を使った果実酒など、心と身体を整えられるメニューを提供。
食事処
メニュー例 朝食 : 季節の養生御膳 夕食 : SOKIコース、鍋コース、料理長お任せコース
食事処では、地元の漁師や農家など顔の見える生産者から直接仕入れる旬の食材を炭火の炉を構えたオープンキッチンで仕上げる臨場感とともに味わうことができ、朝食は、昔からの知恵として親しまれてきた東洋の自然哲学に基づいた五行説や和漢を取り入れ、1日のはじまりから身体を整えられる。
インテリアデザインは「界ASO」や「二期倶楽部」などを手掛けてきたage co.ltdが担当。中央に炭火の炉を構え、天井高約4.5mのダイナミックかつ開放感のある空間で食事を楽しめる。
里庭
レストラン棟から見える「里庭」では、 伊豆半島で栽培が盛んな柑橘類をはじめ、和漢でも使われるビワやナツメなどの果樹、季節ごとの野菜、様々な種類のハーブなどを栽培。滞在中には里庭を散策し、四季折々の変化を楽しめる。
地域の豊かな自然や文化にふれながら、あるがままの自分を取り戻せる、ゆっくりとしたひと時を過ごしてみては。
Information
SOKI ATAMI
住所 : 静岡県熱海市小嵐町4番36号
開業日 : 2020年11月1日(日)
アクセス : JR熱海駅から車で約10分
Official site : http://www.so-ki.jp/
-
今年で19回目となる時之栖の風物詩イルミネーション「ひかりのすみか」が、2020年9月18日(金)~2021年3月21日(日)の期間で開催される。
参加型イルミネーション「ツリーの森」
参加型イルミネーションは、地域の人たちと共に創りあげるという趣旨のもと、独自の豊富なアイディアが発揮されたイルミネーションツリー。星屑の光のもと100mに渡り煌びやかな無数の光に包まれる姿は、まさしく「ツリーの森」となった。この光の森たちが、ゲストを「王宮の丘」へと導く。王宮の丘
噴水レーザーショー「ヴェルサイユの光」はリズミカルなショータイムに。新スポット「It’s a colorful world」は愛らしい光のボール達が音に合わせて変化を続け、カラフルカラーの溢れる楽しい空間を演出する。そして、様々な色をまとった世界最大級の「愛の鐘」も、闇夜に荘厳な姿を現す。一面に広がる色鮮やかな「スローハウストゥインクル」と、噴水に向けての閃光「スーパーサーチライト」の景色は圧巻!圧倒的な存在感「光のトンネル」
全長約370mの「光のトンネル」は時間の流れと共に変化を繰り返し、対照的なヒカリの世界を幻想的に表現する空間「キラメキ銀河通り」という名でバージョンアップ。数々のフォトスポットオブジェも登場する。ツインツリーと初夢の橋
樹齢120年のモミの木のツリーの今年のカラーは白。優しくシンプルに彩られた高さ20mの大ツリーは、LED球の数量も増え、より一層の輝きを放つ。また「初夢の橋」には、無数の光が織りなす「星屑ロード」が登場する。
水中楽園アクアリウム
光で彩られた幻想的な空間に、全国から集められた200種4,500匹の金魚を展示し、名実共に日本一の金魚水族館として成長を続けている。珍しい品種、思わず笑顔になる可愛さ溢れるその姿、自慢の尾ひれでの優雅な泳ぎ、大きく成長した貫禄たっぷりの様子、今年も見どころが満載!
御殿場高原の自然の中で輝くイルミネーションで、冬の輝きを感じてみて。
Information
ひかりのすみか 2020-2021
開催場所:御殿場高原 時之栖 静岡県御殿場市神山719開催期間:2020年9月18日(金)~2021年3月21日(日)
点灯時間:17時30分~22時 *時期により変更
駐車場:2000台
問い合わせ:0550-87-3700 *9時~20時Official site: http://www.tokinosumika.com/illuminations2017/renewal/
-
2020年11月1日(日)、静岡県・熱海市小嵐町に温泉宿「SOKI ATAMI」(そき あたみ)がオープンする。
温泉宿「SOKI ATAMI」は、品川駅から新幹線で約40分「熱海の奥座敷」と呼ばれる熱海市小嵐町に開業。熱海の湯治場・温泉宿の本質的な価値や体験を再考し、都会の喧騒から離れた自然の中で、気張らずに、あるがままの自分を取り戻す、これからの滞在スタイルを提案する。
あるがままの自分を取り戻す、無為自然に過ごす宿
緑に囲まれた海を一望できる立地に広がる、レセプション棟と客室棟、レストラン棟からなる温泉宿。敷地内にある「里庭」では、伊豆半島ならではの柑橘類をはじめ、地域の生活や風土に根付いてきた農作物や植物を栽培し、施設内でゲストに提供していく。
Guest Room
客室は約40㎡から約65㎡の最大4名まで利用可能な全54室。すべての部屋で温泉を楽しめるのが特徴だ。TONERICO:INC.をインテリアデザイナーに迎え、「素空間」をテーマに自然の素材を取り入れた、温もりのある空間をデザインした。
Tea Salon & Bar
熱海湾が一望できる最上階の茶寮では、静岡県内で生産されたお茶や、季節に合わせて体を整える和漢植物を使ったメニューなどを楽しめる。テラスからは、年間を通じて開催される熱海湾の海上花火大会も観覧可能!
Public Onsen
大浴場では、四季の移り変わりを感じられる季節湯など、さまざまな温泉の在り方を提案していく。泉質は、疲労回復だけではなく、保温・保湿効果も⾼く、美肌効果が期待できる弱アルカリ性硫酸塩・塩化物温泉。湯治の蒸気湯から着想を得たスチームサウナを、女性専用で用意した。
Dining Room
レストラン棟は、さまざまな旅館や飲食店を手がけてきたage co.,ltdがインテリアデザインを担当。料理長自ら地域をめぐり、その日獲れた魚や野菜など地元の生産者から直接仕入れる旬の食材を楽しんで。
都会の喧騒を離れて、熱海の自然や四季を感じながらゆったりとした時間を過ごしてみては。
Information
SOKI ATAMI(そき あたみ)
開業予定 :2020年11月1日(日)住所:静岡県熱海市小嵐町4番36号
アクセス:JR熱海駅から車で約10分
Official site:http://www.so-ki.jp/