BE:FIRST、17都市29公演をまわる初の全国ツアー開始&追加公演発表

30.September.2022 | MUSIC

SKY-HI率いるBMSGに所属する7人組ダンス&ボーカルグループ、BE:FIRSTの17都市29公演をまわる初の全国ツアー「BE:FIRST 1st One Man Tour “BE:1” 2022-2023」が、2022年9月23日(金)の広島公演を皮切りにスタートした。

 

 

8月31日(水)にリリースされ、『Billboard JAPAN 総合アルバム・チャート“HOT Albums”』(集計期間:2022年8月29日〜2022年9月4日)にて堂々の1位を獲得した1st Album「BE:1」を引っ提げ、ストリーミング1億回再生を突破した「Bye-Good-Bye」やアルバムのリード曲「Scream」、初のラブソングとなる「Message」をはじめ、アルバム収録曲を多数披露。さらに、先日発表された本ツアーの追加公演の詳細もアナウンスされた。いよいよ始まったBE:FIRST初となる全国ツアー。今後も要チェックだ。詳細はツアー特設サイトにて。

 

追加公演日程

2023年1月26日(木)、27日(金)  【東京】国立代々木競技場 第一体育館

2023年1月31日(火) 、 2月1日(水) 【大阪】大阪城ホール

RELATED ENTRIES

  • きゃりーぱみゅぱみゅが5年ぶりにワールドツアー「POPPP」を開催

    03.March.2023 | MUSIC

    今年5月より、きゃりーぱみゅぱみゅのワールドツアー「POPPP」が開催される。

     

    昨年予定されていたワールドツアーが中止となり、5年ぶりの開催となる今回のツアー。開催都市は、アメリカのニューヨークとロサンゼルス、ヨーロッパは6月に出演が決定している大型音楽フェス「Primavera Sound」が開催されるスペイン・バルセロナとマドリード、フランス・パリ、イギリス・ロンドンの6都市となる。

     

    2022年には、アメリカ・カリフォルニア州インディオで開催された世界最大規模の音楽フェスティバル「コーチェラ2022」で2週に渡りGOBI STAGEのトリを飾り、現地アメリカのみならず、世界から称賛を受けたきゃりーぱみゅぱみゅ。今年はアメリカ・グラミー賞を主催するザ・レコーディング・アカデミーが世界中のアーティストを紹介するオリジナルコンテンツ「グラミー・グローバル・スピン」に日本人ソロアーティストとして初めて取り上げられるなど、引き続き注目を集めている。

     

  • BE:FIRSTのSOTA・MANATOとAile The Shotaの3人で結成されたユニット「ShowMinorSavage」が待望の1st EPをリリース

    24.February.2023 | MUSIC / カテゴリーなし

    SKY-HIが率いる音楽事務所BMSGに所属するアーティストAile The ShotaとBE:FIRSTで活躍中のSOTA、MANATOの3人で結成されたユニット「ShowMinorSavage」(ショーマイナーサヴェージ)が2023年2月22日(水)に1st EP『ShowMinorSavage』を配信リリースした。

     

    BMSGのオーディションで出会った3人は近い音楽ルーツやスタンス、精神を持ち合わせ意気投合し、その際にShowMinorSavageを結成。彼らのユニット名は、「日本において未だMinorな音楽をメジャーシーンでSavageに見せつける」という意思に由来。待望の1st EPは、その意思を持って「ShowMinorSavage」と名付けられた。

     

    ShowMinorSavage / SUPER ICY (Prod. Chaki Zulu) -Music Video-

    収録される楽曲はShowMinorSavage名義で初めて制作した楽曲であり、SKY-HI の楽曲「ナナイロホリデー」をサンプリングし3人で作り上げた「No Cap Navy」、TRILL DYNASTY の声ネタのループが印象的でドープな HIP HOPトラックに合わせて、3人それぞれが抱く恋愛感情を切なく表現するラブソングの「Thinkin’ bout you」、そしてChaki Zuluをプロデューサーに迎え、グルーヴ感溢れるメロウでダンサブルなトラックに合わせて、三者三様のオリジナルのスタイルで自身の才能をボースティングする、新曲の「SUPER ICY」。常に進化を遂げている3人の”今”が詰まった楽曲となっている。

     

    ShowMinorSavageの本格的な始動は音楽シーンに新たな波を起こすだろう。

  • iTunesなど各音楽配信サイトでチャートインを記録、7人組ダンス&ボーカルグループ BE:FIRSTの新曲「Boom Boom Back」のMVが公開

    17.February.2023 | MUSIC

    7人組ダンス&ボーカルグループBE:FIRSTの新曲「Boom Boom Back」(ブンブンバック)のミュージックビデオがYouTubeにて公開された。

     

    BE:FIRST / Boom Boom Back -Music Video-

     

    約5ヶ月ぶりとなるBE:FIRSTの新曲「Boom Boom Back」はBE:FIRSTならではの ハイブリッドHIP HOPダンスナンバー。時代を超えた「渋谷」を舞台に、7人が縦横無尽に遊び尽くすミュージックビデオに仕上がった。

     

    2000年代の渋谷をモチーフにした世界観の中、7人がリアルな渋谷を遊び回る「ドラマパート」と、渋谷を凝縮したアイコニックなセットで繰り広げられる「ダンスパート」を、新旧多種多様な映像ギミックで自由にミックス。90’フレイバー、2000年代ティーンズビート、そして現代のセンスがミックスされた本楽曲を見事に表現している。

     

    楽曲の持つハイブリッド感を表現する為に、映画『恋する寄生虫』などで知られる柿本ケンサク監督を中心に、エディターとして活躍する餌取志保監督、CMやドキュメンタリー等で活躍する稲垣理美監督の計3名による、ディレクションチーム体制で制作。ダンス、ドラマ、ギミック、それぞれの要素が自由に遊びながら交錯するミュージックビデオとして仕立てられている。

     

    「#BBBチャレンジ」「#BBBChallenge」でTikTok、Instagramで話題を集めている振付師のKAITA氏、KAZ the FIRE氏による中毒性抜群の振り付けにも要注目だ。

     

    2月13日(月) より配信リリースが始まった各音楽配信サイトでは「iTunes 総合 ソング ランキング 1位」「LINE MUSIC リアルタイム ソング Top 100 1位」など早くも音楽チャート上位に頭角を表し始めた「Boom Boom Back」。各音楽配信サービスにてキャンペーンも開催中なのでそちらもチェックしよう。

     

    久しぶりとなるBE:FIRSTの新曲リリース。今後の展開にも注目しよう!

  • Eve、自身最大規模となるアリーナツアー「Eve Arena Tour 2023 ⻁狼来」開催!TVアニメ「ヒロアカ」OPテーマ曲「ぼくらの」期間生産限定盤ジャケットも解禁

    15.February.2023 | ANIME&GAME / MUSIC

    シンガーソングライター・Eveが、自身最大規模となるアリーナツアー「Eve Arena Tour 2023 ⻁狼来 (コロロン)」の開催を発表した。合わせてツアー・キービジュアルを公開。昨年4月に開催された8都市9公演を廻るホールツアー「Eve Live Tour 2022 廻人」そして8月に追加公演として開催された『Eve Live Tour 2022 廻人 日本武道館 追加公演』以来の開催となる今回のツアーは、Eve初となるアリーナ公演となっており、8月19日(土)、20日(日)に大阪城ホールにて2days、8月26日(土)、27日(日)にぴあアリーナMMにて2days開催する。

     

    さらに、2023年3月22日(水)にリリースされるNew EP「ぼくらの」の期間生産限定盤のジャケットが解禁された。「ぼくらの」は現在放送中のTVアニメ『僕のヒーローアカデミア』通称“ヒロアカ”の6期第2クールのOPテーマに起用されており、期間生産限定盤のジャケットは、アニメ制作会社のボンズによる描き下ろしのオリジナルビジュアルとなっている。

     

    ニューEP「ぼくらの」全形態初回プレス分封入特典として、EveのLive Tourへ最速で抽選申し込みができる「Eve Arena Tour 2023 ⻁狼来」最速先行抽選シリアルコードの封入が決定。詳細は「ぼくらの」EP 特設サイトをチェックしよう!

  • FRUITS ZIPPERが初ツアーを完走!台湾での単独ライブと、豊洲PIT、なんばHatchでの1周年ライブを発表!

    14.February.2023 | MUSIC

    FRUITS ZIPPERが2023年2月12日LINE CUBE SHIBUYAにて東名阪ツアー「FRUITS ZIPPER 1st LIVE TOUR 2023 -WINTER- ♡BE AT THE HEART♡」のツアーファイナルを開催した。

     

    FRUITS ZIPPERは2022年4月24日にデビュー。4月29日にリリースしたシングル「わたしの一番かわいいところ」がTikTokを中心に大バズり。アイドル界を代表する1曲となった。
    メンバー個人に注目すると、鎮西寿々歌は「天才てれびくん」で芸能界デビューをしており、月足天音はHKT48出身、アイドル・アーティストとしても活動歴の長い櫻井優衣、そして仲川瑠夏もアイドル経験者である。そしてデビュー前からTikTokで多くのフォロワーがいる松本かれん、KAWAII MONSTER CAFEにてアイコンガールとして活動していた真中まな、モデルとして活動していた最年少の早瀬ノエルと、さまざまな経歴の7人の個性が集まっているのがFRUITS ZIPPERである。

     

    FRUITS ZIPPERのライブを一目見ようと会場へ詰め掛けたアイドルファンが、ライブ終了後にはフロアから姿を消すという、まるで嵐が訪れ去っていくような光景を2022年夏のアイドルフェスでは幾度と見た。

     

    そんなFRUITS ZIPPERの初となるツアー開催がアナウンスされたのは2022年10月。女性ファンも多い事から、男性限定公演と女性限定公演を開催するという発表には驚き、その2週間後には大阪会場が多数の申し込みにより会場をなんばHatchに変更するという事が発表された。そして程なくしてツアーファイナルをLINE CUBE SHIBUYAで開催するという事が発表された。

     

    結成1年目のグループがツアーを開催する事の難しさというのは理解しているつもりだったが、大阪をなんばHatch、東京をLINE CUBE SHIBUYAで開催するアイドルグループが登場した事、そして開催前にはツアー全公演のチケットが完売した事はアイドル界にとって大事件である。

    超満員となったLINE CUBE SHIBUYA、ライブのSEはこのツアーのためにトラックメイカーのYUC’eによって制作されたもので、ライブタイトル「♡BE AT THE HEART♡」にもあるように心臓のビート(鼓動)で会場内の緊張感は高まっていった。

     

    SEから続いて、こちらもYUC’eによる楽曲「RADIO GALAXY」でFRUITS ZIPPERが登場。グループが掲げている “NEW KAWAII” というコンセプトを表現している1曲でツアーファイナルが幕を開けた。

     

    続いて披露された楽曲はメンバー紹介ソングとして今回のツアーで初披露された「うぇるかむとぅ〜ざ♡ふるっぱー!」。メンバー同士で歌詞のアイディアを出し合った楽曲はライブ序盤にピッタリだ。

     

    メンバーの自己紹介MCでは今日のライブにかける思いや、満員のお客様への感謝を述べた。緊張するメンバーが多い中、松本かれんはいつも通りの「一生懸命がんばりまーす!」と笑顔だった。

    MC後には「君の明るい未来を追いかけて」「skyfeelan」「Re→TRY & FLY」「We are Frontier」と、お馴染みとなった楽曲群を続けて披露。

     

    映像を挟んで「世界はキミからはじまる」では歌い出しの櫻井優衣のソロパートでグッとステージに惹き込まれ、こちらもツアーで初披露の「ずっと、ずっと、ずっと!」でFRUITS ZIPPER得意の可愛い世界観を作り上げた。

    MCではFRUITS ZIPPERがOPENREC.tvで毎月1回放送している冠番組「集まれ☆ふるっぱー!」との特別企画として「バレンタイン×キュンセリフコンテスト」と題しシチュエーションに応じたキュンとするセリフを披露した。この模様は「集まれ☆ふるっぱー!」でも放送される予定だ。

     

    ライブはラストスパートに差し掛かり、会場全体でタオルを振る「ふれふるサマー!」、ライブでは定番の「完璧主義で☆」、そしてアンセムとなった「わたしの一番かわいいところ」では会場にハート型のメッセージカードが降り注いだ。

     

    最後に披露されたのは2月1日にリリースされたばかりの「ハピチョコ」。Z世代のバレンタインソングの定番になるようにと制作された楽曲は間近に迫ったバレンタインデーにピッタリ。TikTokでも話題の1曲で本編は幕を下ろした。

     

    鳴り止まない手拍子のアンコールで再度登場したFRUITS ZIPPER、1人ずつ今の思いを語るMCでは、涙を流すメンバーが多い中、仲川瑠夏は「原宿から世界へ!これからもついて来てください!」と熱くファンに呼びかけた。

     

    今日初披露の新曲「超めでたいソング 〜こんなに幸せでいいのかな?〜」は「わたかわ」のヤマモトショウと宮野弦士のコンビによる楽曲。そして最後に「ハピチョコ」を披露してライブは終了した。

     

    最後のMCでは映像で、台湾での単独ライブ開催、「KAWAII LAB.」のオフィシャルファンクラブ開設、そして1周年ライブを5月4日に豊洲PIT、5月26日になんばHatchにて開催する事が発表された。

     

    LINE CUBE SHIBUYAという会場でのツアーファイナル、そして1周年に向けての発表を受けて「まだ1周年か」というのが率直な感想である。

     

    これから1周年、そして2年目に突入するFRUITS ZIPPERは間違いなくアイドル界の希望だ。

    Text:Mizuki Hasegawa
    Photo:ヨシモリユウナ

    FRUITS ZIPPER 1st Anniversary Photo Book

    「B.L.T.」などテレビ情報誌を発行する株式会社東京ニュース通信社より「FRUITS ZIPPER」の1周年を記念したフォトブックが4月24日(月)に発売決定!

     

    「原宿から世界へ」をコンセプトに2022年4月にデビューした7人組アイドルグループ「FRUITS ZIPPER」。2ndシングル「わたしの一番かわいいところ」がTikTokで話題となり再生数は6億回を超え、2月に行われた初の東名阪ワンマンライブツアーで「LINE CUBE SHIBUYA」や「なんばHatch」をはじめとした全会場のチケットが完売するなど、いま一番注目を集めているアイドルグループ。そんな彼女たちの1周年を記念したアニバーサリーフォトブックが発売。

     

    FRUITS ZIPPER Live in Taiwan 2023

  • THE LAST ROCKSTARSの米国公演オープニングアクトにBAND-MAID出演決定

    30.January.2023 | MUSIC

    2023年2月3日(金)より開催する、THE LAST ROCKSTARSの初ライブ『THE LAST ROCKSTARS Live Debut 2023 Tokyo – New York – Los Angeles』米国公演のオープニングアクトにBAND-MAIDの出演が決定した。

     

    THE LAST ROCKSTARSの米国公演は、2月4日(土)のNY公演、2月10 日(金)のLA公演がすべて完売。世界中からの大反響を受け、2月3日にNY公演が追加されている。BAND-MAIDは、この米国3公演すべてに出演する。

     

    「THE LAST ROCKSTARS (Paris Mix)」 MV

    BAND-MAIDは、米国をはじめ世界中で高い人気を誇るガールズバンド。昨年10月には米国最大級の音楽フェス『AFTERSHOCK FESTIVAL2022』で観客を熱狂させ、11月には『GUNS N’ ROSES JAPAN TOUR』のサポートアクトを務めるなど、国際的に強い支持を集めている。さらに、今年はオハイオの大型スタジアムフェス『SONIC TEMPLE 2023』や、フロリダの『Welcome to Rockville 2023』など、米国の音楽フェスへの出演が続々と決定し、大きな注目を集めている。

     

    今回BAND-MAIDからのオファーを受け、オープニングアクトとしての出演が実現。YOSHIKI、HYDE、SUGIZO、MIYAVIによるスーパーバンド・THE LAST ROCKSTARSの、米国での記念すべき初ライブに出演することは、BAND-MAIDにとっても貴重な機会となるだろう。

     

    なお、1月27日の有明アリーナ公演では、WOWOWの生中継および、全国各地の映画館でのライブ・ビューイングが実施された。また、現地時間2月10日 (金)ロサンゼルス公演でのライブ・ビューイングも決定しているのでお楽しみに!

  • ファイナルは横アリ!BAND-MAID10周年記念ツアー開催&全米ツアー、全米フェス出演決定

    21.January.2023 | MUSIC

    世界的人気のガールズバンド「BAND-MAID」が、2023年1月9日(月)に開催した『BAND-MAID TOKYO GARDEN THEATER OKYUJI』公演で、2023年3月より日本国内・海外含むツアーを行うことを発表した。

     

    『BAND-MAID 10TH ANNIVERSARY TOUR』と題し活動10周年を記念したこのツアーは、3月23日の熊本公演を皮切りに、日本国内は20都市23公演を行う。11月26日に迎えるTOUR FINALは、単独公演としては自身最大規模となる横浜アリーナでの開催となる。5月・8月には大型フェス多数出演を含む全米ツアーも行われる予定で、こちらの詳細は後日発表予定とのこと。

    また、チケット完売となったTOKYO GARDEN THEATER公演のアーカイブ配信も実施中。2月8日までのロングアーカイブ含む各種チケットが用意されているので、会場へ駆けつけられなかった全世界のご主人様・お嬢様(BAND-MAIDファンの呼称)はこちらをチェックしよう。

     

    さらに、10周年を記念しポニーキャニオン移籍後作品のハイレゾ配信も1月10日より各配信サイトにて順次販売開始となる。日本のみならず、全世界規模での躍進を続けるBAND-MAIDに、今後も要注目だ。

  • ダンスヴォーカルユニット「新しい学校のリーダーズ」、春に東阪Zeppワンマンを開催

    16.January.2023 | MUSIC

    レーベル88risingより2021年世界デビューを果たした、個性と自由ではみ出す4人組ダンスヴォーカルユニット「新しい学校のリーダーズ」が、4月から5月にかけて大阪、東京でZeppワンマンライブを開催する。

     

    日本国内でのワンマンライブは昨年5月に東京・Zepp DiverCity(TOKYO)で行われたワンマン以来、およそ1年ぶり。今回は4月30日に大阪・Zepp Osaka Bayside、5月2日に東京・Zepp Shinjuku(TOKYO)での開催となる。前進し続ける新しい学校のリーダーズのワンマンライブを見逃すな!

     

    ATARASHII GAKKO! – HANAKO (Official Music Video)

    ATARASHII GAKKO! – Pineapple Kryptonite (Official Music Video)

    TALENT PROFILE

    新しい学校のリーダーズ

    模範的なヤツばかりが評価される時代、くだらない不寛容社会から、個性と自由ではみ出していく 踊るセーラー服と奇行癖。その名も「新しい学校のリーダーズ」 攻めの利いたダンスとサウンド、独特なキャラクターとMCを武器に2015年7月から全国各地でライブ活動する傍ら、コイケヤ、UNIQLO、GooglAndroid、ロッテFit’s等の企業と、はみ出し具合が絶妙なコラボや出演を重ね、じわり若者に刺さりはじめているらしい。むむむ。

  • 即完売したBE:FIRST×FILA 大人気コラボアイテムの再販売決定

    14.December.2022 | FASHION

    スポーツウェアブランド『FILA』とBE:FIRST(ビーファースト)のコラボレーションアイテムが2022年12月8日(木)より2022年12月18日(日)23:59までの期間限定で、ライトオン オンラインショップ限定にて先行予約販売、2022年12月26日(月)10時にライトオン オンラインショップにて通常販売される。

     

    アイテム

     

    ノベルティ

    トップス一点購入特典:クリアファイル+フォンタブ(全7種類・ランダム)

    キャップ・バケットハット商品一点購入特典:ステッカー(全8種類・ランダム)

     

    ※ノベルティはランダムになり絵柄をお選びいただくことはできません。

    ※ノベルティは数量限定、先着順となります。

     

    2022年9月にFILAと【BE:FIRST】 の数量限定コラボアイテムが販売され即完売した。再販売を希望する多くの人々の声に応えて今回のコラボレーションが実現。今回は前回アイテムに加えて『メンバーが着用している雑貨も発売してほしい!』と要望の声が多かったメンバーが着用している、帽子アイテムも販売されるとのこと。

    そして、トップス商品を購入した人には一点購入につきランダムでBE:FIRST の【クリアファイル+フォンタブ】がセットでプレゼント(ノベルティは全7種類)され、キャップ、バケットハットを購入した人に一点購入につきランダムでBE:FIRST の【ステッカー】がプレゼント(ノベルティは全8種類)される。どのメンバーが当たるかはお楽しみに!

  • BE:FIRST、2nd Single「Bye-Good-Bye」の Music Video再生回数が3000万回を突破

    09.December.2022 | MUSIC

    SKY-HI率いるBMSGに所属する7人組ダンス&ボーカルグループBE:FIRSTの2nd Single「Bye-Good-Bye」のMusic Video再生回数が自身最速のスピードで3000万回を突破した。

     

     

    BE:FIRST / Bye-Good-Bye -Music Video-

    https://youtu.be/w-5PdHUDHX0

     


    「Bye-Good-Bye」は様々な出会いと別れを経て前に進む “BE:FIRST” が楽曲に込められた感情を表現力豊かに唄う、ポジティヴな感情を湧き上がらせる “前向きなさよならソング” 。3000万回再生を突破すると同時にSNS上では#ByeGoodBye_MV_30Mが日本および世界トレンド入り。ストリーミング総再生回数は1億回を突破し、LINE MUSICにおいては、2022年最も再生された楽曲にも同曲が輝いた。さらに「第64回 輝く! 日本レコード大賞」優秀作品賞も受賞し、まさに記録尽くしの一曲だ。

     

    11月30日には1st Album「BE:1」に収録のHIPHOPナンバー「Milli-Billi」のSpecial Dance Performance映像が公開されたばかり。常に話題が途絶えないBE:FIRSTの活動はこれからも必見だ。

     

  • BE:FIRST、1st Album「BE:1」の360 Reality Audio / Dolby Atmos音源が配信開始

    02.December.2022 | MUSIC

    2022年8月31日(水)にリリースされ、各種チャートを席巻したBE:FIRSTの記念すべき1st Album「BE:1」の360 Reality AudioおよびDolby Atmos音源が2022年11月30日(水)より配信となった。360 Reality Audio(サンロクマル・リアリティオーディオ)とは全方位から音が降り注ぐ、ソニーの360立体音響技術を使った新しい音楽体験で、アーティストの生パフォーマンスに囲まれているかのような、没入感のある立体的な音場を体感出来る。

     

    1st Album「BE:1」はデビュー曲「Gifted.」やストリーミング総再生回数1億回を突破した「Bye-Good-Bye」、『Billboard JAPAN 総合ソング・チャートJAPAN HOT 100』にて1位を獲得した「Scream」など、様々なジャンルの楽曲を全15曲収録。まさに”音楽ファースト”なBE:FIRSTの楽曲だが、今回、360 Reality AudioおよびDolby Atmosの立体音響によってBE:FIRSTの楽曲をまるで生パフォーマンスを聴いているかのような没入感で楽しむことができるのでぜひ体験してみては?

     

  • BE:FIRST、1st Album「BE:1」収録「Milli-Billi」関連映像がYouTubeプレミア公開

    30.November.2022 | MUSIC

    2022年8月31日(水)にリリースされ、各種チャートを席巻したBE:FIRSTの記念すべき1st Album「BE:1」に収録の楽曲「Milli-Billi」に関する映像が2022年11月30日(水) 21:00にYouTubeにてプレミア公開される。

     

    BE:FIRST / Milli-Billi -???????- 

    https://youtu.be/xW_tCRiiFOs

     

     

    「Milli-Billi」は全員がラップに挑戦したHIP HOPナンバー。メンバーがマイクリレーをして歌われるこの曲は、BE:FIRSTらしさもありながら新境地も感じられる楽曲。

    メンバーのSOTAが本楽曲のコレオグラファー KAITA と一緒に踊った動画がTikTokに公開されるとファンのみならずダンサー界隈でも話題を呼び、数多くのダンスカバー動画が投稿されている。

     

    @befirst_official Milli-Billi 🤑🤑🤑 🕺w / choreographer KAITA #振付師本人 #KAITA #SOTA #BEFIRST #MilliBilli #ミリビリ ♬ Milli-Billi – BE:FIRST

     

     

    “BESTY”(BE:FIRSTのファンの呼称)の間でも「Milli-Billi」は絶大な人気を誇り、同じく1st Album「BE:1」に収録されている自身初のラブソング「Message」のMusic VideoがYouTubeで”???????”としてプレミア公開されることがアナウンスされると、SNS上では”ミリビリ”が日本トレンド入りした。今回の「Milli-Billi」に関する映像は間違いなくファン待望の映像となるだろう。

     

     

    一体どんな映像となっているのか、チェックしよう!

RANKING

  • DAILY
  • MONTHLY

FOLLOW US