お茶づくしの「抹茶ビアガーデン」が御茶ノ水の日本茶レストラン 「レストラン 1899 お茶の水」 にて2019年6月1日(土)から9月30日(月)まで開催される。
5年目の人気企画「抹茶ビアガーデン」に初めて、「抹茶ハイボール」が登場。宇治抹茶のすっきりとした苦みとウイスキーの重厚なコクが調和し、爽やかで飲みやすい一杯に。口に含むと抹茶がふんわりと香る、新感覚な“和ハイボール”だ。
「抹茶ハイボール」には、「鶏の唐揚げ抹茶マヨネーズ添え」を合わせるのがお店の一押し。ここでしか味わえない“抹茶のハイカラ(ハイボール+唐揚げ)”を楽しめる。
ビアガーデンの一番人気は「抹茶ビール」。ビールに抹茶を合わせることで、独特のまろやかさと苦みが生まれ、ヘルシーなビアカクテルの味わいが楽しめる。
「抹茶ビール」含め、飲み放題の“お茶ビール”は計6種類。黒ビール独特のコクと香ばしさが際立つ“大人味”の「ほうじ茶黒ビール」や、国産の紅茶ならではの自然な甘味と華やかさ香るフレーバービール風の「和紅茶ビール」。さらに「抹茶黒ビール」「和紅茶黒ビール」、ノンアルコールビールを使った「ノンアル抹茶ビール」まで揃う。色とりどりの“お茶ビール”は、お店専属の専門家“茶バリエ”が、一杯一杯、丁寧に淹れている。
さらに飲み放題には、白ワインに抹茶をブレンドした、真緑のオリジナルカクテル「抹茶ワイン」も含まれる。使うワインを辛口で爽やかな果実味が特長のスペイン産に変更した新テイストで、ワインの酸味と抹茶のほろ苦さがマッチし、より食事に合わせやすくなっている。
“お茶アルコール”に合わせたい“お茶料理”は、新作2品を含む全12種を提供。新作の目玉は、「大麦牛の煎茶ローストビーフ」。煎茶の茶葉をたっぷり付けて、低温でじっくりとローストした一品は、煎茶の効果で肉質がより柔らかくなりほのかにお茶の香りが広がる。抹茶ビアガーデン初登場の「魚のカルパッチョ」は、煎茶の風味を移したオイル「茶油(ちゃーゆ)」を、タイなどの白身魚にかけた、“お茶カルパッチョ”。
そのほかビアガーデンの定番メニューを、お茶でアレンジした数々が揃う。緑茶・番茶・紅茶をそれぞれ練りこんだ3種の「お茶ソーセージ」や、「抹茶・ほうじ茶フレーバーのフライドポテト」「抹茶ポテサラ」「抹茶マヨのから揚げ」など、日本茶レストランならではの、おつまみならぬ“お茶まみ”で、抹茶ビアガーデンを盛り上げる。
豆乳ベースに抹茶を混ぜた“真緑のソース”に新鮮野菜をディップして食べる、女性客一番人気の野菜メニュー「茶~ニャカウダ」や、蒸した茶葉を丸ごと使用した「茶葉と酒盗のピザ」など、シェアして楽しめる女子会向けメニューも揃えている。
シメのデザートもお茶づくしで、甘さ控えめの“お茶スイーツ”を用意。日本酒と抹茶を使用した「抹茶ケーキ」や、ブランデーとワインにほうじ茶を合わせた「ほうじ茶ケーキ」は、しっとりとした口当たりで、甘さを抑えた大人のスイーツ。抹茶・紅茶・ほうじ茶の中からソースを選べる「自家製お茶プリン」もおすすめだ。
お茶の魅力を存分に味わえるビアガーデンに是非足を運んでみて!
次のページ » ナナズグリーンティがハーゲンダッツを使用した新作スイーツを発表
Information
抹茶ビアガーデン
場所:RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU(レストラン 1899 お茶の水) 東京都千代田区神田駿河台3-4 ホテル龍名館お茶の水本店1F
飲み放題料金: 3500円(税込)
実施日時:6月1日(土)~9月30日(月) 17:00~23:00 (※L.O.フード:22:00、ドリンク:22:15)
予約開始:5月1日(水)から、お電話(03-3251-1150)、下記サイトで承ります ※予約は二部制で、17:00~18:00入店、20:00~20:30入店からお選びいただけます
RELATED ENTRIES
-
ナナズグリーンティーが、2021年1月6日(水)から2月14日(日)の期間限定でバレンタインスイーツ新作「抹茶ショコラグラス with Häagen-Dazs(ハーゲンダッツ)」を全国77店舗にて販売開始。
抹茶ショコラグラスwith Häagen-Dazs 880円(税抜)
今回販売された「抹茶ショコラグラスwith Häagen-Dazs」は、五感で楽しむことができるスイーツとして、味わいだけでなく、食感やビジュアルにもこだわり、その世界観をグラスの中で表現した一品。
バレンタインに向けた新たな挑戦として、これまでの自社開発の和の食材へのこだわりの枠を超えて、今回特別に、世界で愛されるブランド「Häagen-Dazs」アイスクリーム「スイートチョコレート」を採用し、ナナズグリーンティーオリジナルの抹茶アイスクリームとの風味を一度に堪能できるぜいたくな一品に仕上げた。食べ進めるに連れて、融合することで変化する味わいも楽しむことができる。グラスの中には、ふんわり軽くサクサクとした触感のメレンゲスティックに、香ばしいクランブルクッキー、ホワイトチョコレートのホイップクリーム、抹茶シフォンケーキを重ねた。程よい酸味がアクセントの苺ソースに絡めて、和と洋の絶妙な味わいを召し上がれ。
Information
ナナズグリーンティー 抹茶ショコラグラス with Häagen-Dazs
販売期間:2021年1月6日(水)~2月14日(日)
金額:880円(税別)
販売店舗:nana’s green tea 全国77店舗 *ダイバーシティ東京プラザ店、東京ドーム店、イーアス沖縄豊崎1F店での取り扱いはなし。
Official site:http://www.nanasgreentea.com/ -
京都・福寿園の香り高い抹茶と相性抜群の苺をたっぷりと使用した特製パフェを2021年1月10日(日)~5月30日(日)の期間、一日各10食限定で販売する。
老舗茶舗「福寿園」によるカフェ「茶寮FUKUCHA」から、昨年大好評だった限定メニューが再び登場する。香り高い抹茶と旬の苺をペアリングした3種類の抹茶ストロベリーパフェで、まだ幼く可愛らしい三女「恋乃芽(このめ)」、少し背伸びしてお洒落になった次女「恋乃葉(このは)」、気品漂う大人っぽさのある長女「恋乃花(このか)」を、それぞれ個性豊かな見た目と異なる味わい・食感が楽しめるパフェに仕上げた。2021年は、新たにテイクアウトメニュー「苺の抹茶ミルクパフェ」が参加。また同時に、ストロベリー抹茶ラテやパフェとも相性のよいハーブティーも発売する。
抹茶ストロベリーパフェ3姉妹Plus(全て税別)
三女「恋乃芽(このめ)」1,350円
次女「恋乃葉(このは)」1,450円
長女「恋乃花(このか)」1,550円
苺の抹茶ミルクパフェ 800円※上記、抹茶ストロベリーパフェ3姉妹Plusの提供時間は10:00~。
ストロベリー抹茶ラテ 650円「茶寮FUKUCHA」の抹茶といちごのパフェで、日本茶の新たな一面との出合いを楽しもう。
Information
茶寮FUKUCHA
住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル
東塩小路町901 京都駅ビル 中央口2階
営業時間:8時30分~21時(ラストオーダー20:30)
※12月25日現在、新型コロナウイルス感染対策のため下記の通り時短営業中。
8時30分~19時(LO 18:30)
金土は 8時30分~20時(LO 19:30)
定休日:不定休
※予約は不可
TEL:075-744-0552
茶寮FUKUCHA Official site:https://fukucha-fukujuen.com/ -
タリーズコーヒージャパン株式会社は、季節限定ドリンク「黒蜜きなこ抹茶ラテ」を2020年12月26日(土)より発売する。
黒蜜きなこ抹茶ラテ HOT/ ICED Tall 520円(税別)
タリーズコーヒーの抹茶ビバレッジは、京都府産の宇治抹茶を、店舗で粉から仕立ててドリンクを作成しているため香りが高く、抹茶本来の深い旨みが感じられるのが特長。今回登場する「黒蜜きなこ抹茶ラテ」 は、「宇治抹茶ラテ」にコクのある甘さの黒蜜と北海道産きなこの香ばしい香りを合わせたドリンクで、年末年始にしか出会えない今だけの味わいだ。
黒蜜きなこ抹茶スワークル®(FROZEN)Tall540円/タピオカトッピング +100円(すべて税別)
アレンジとしておすすめは、タピオカトッピング。タピオカをプラスすると、タピオカと黒蜜・きなこが相まって、「わらび餅」のような食感と風味を楽しむことができる。
宇治抹茶クイニーアマン 290円(税別)
同日より、宇治抹茶や餡子を使用したフードも登場。「宇治抹茶クイニーアマン」は、フランスの焼き菓子クイニーアマンを和風に。宇治抹茶の香りとカリっとした食感がクセになる。
ミルクあんドーナツ 300円(税別)
北海道産牛乳ベースのミルククリームと餡子が入ったふんわり「ミルクあんドーナツ」。
2021年干支マグ(ぎゅーとカフェラテ)1,500円(税別)
2020年の干支「丑(ウシ)」をモチーフにしたグッズも登場。水牛の親子が描かれたマグは、丑年生まれの方へのプレゼントに最適だ。
和の風味を感じられるビバレッジとスイーツで、心温まる冬を過ごそう。
Information
黒蜜きなこ抹茶ラテ
発売日:2020年12月26日(土)
Official site:https://www.tullys.co.jp -
東京の中心にそびえたつ東京タワーは、東京タワーの展望台から街を見下ろしながら、朝の静かな時間をお抹茶とお菓子で楽しむ「朝茶の湯」サービスを2020年11月21日(土)より開催する。
都会の中心で静かなお茶を堪能
東京タワーは、総合電波塔として建てられた経緯からも東京の中心に立っており、展望台からの眺めは今もなお素晴らしい景観を保っている。
日々、大勢のゲストによって混雑する展望台だが、静かなお茶を楽しむために営業時間前に「茶の湯」をオープンし、展望台へと案内。お茶を楽しむゲストだけの空間となる展望台の廊下に設営された茶席に座り、東京の朝の街を眺めながらの贅沢な一服を味わおう。伝統工芸作家の作品をオープンディスプレイ
茶の湯には欠かすことのできないお茶道具は、日仏茶道交流会の全面的な協力により、江戸時代から連綿と継承されてきた全国より選りすぐり伝統工芸作家の作品を用いて行う。茶の湯とともにはぐくまれてきた日本の工芸美を感じてみて。
マナーを知らなくてもOK。外国語にも対応
東京タワーのお茶席は、いわゆる正式なお茶室ではない。茶道を知らない人でも気軽に参加できる空間としてプランを提供している。予め用意する持物もなく、お茶席では椅子席も用意。正座が心配な人も安心して参加できそうだ。
また、外国語での説明(英語・フランス語・スペイン語)にも対応しているので、茶道に関心のある外国人観光客にも楽しんでもらうことができる。朝の東京タワーで絶景を眺めながら茶道体験を楽しもう。
Information
朝茶の湯
開催日時:2020年11月21日(土)より 原則として隔週土曜日に開催
*11/21, 12/5, 12/19, 1/9, 1/23, 2/6, 2/20
開催時間:8時15分集合 8時30分入館
集合場所:東京タワー フットタウンビル1F 正面玄関
*営業時間前のため、集合時間帯はシャッターが下りております
参加方法:アソビューサイト -
スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社は、2020年11月25日(水)より、ホリデーシーズン限定ビバレッジ第2弾となる「抹茶×抹茶 ホワイト チョコレート フラペチーノ®」と、「抹茶×抹茶 ホワイト チョコレート」を販売。また、ホリデーの街並みのように、キラキラ華やかな限定グッズ第2弾も、11月30日(月)に登場する。スターバックスのクラシックなホリデーを、今年ならではの特別な体験を通して届け、ホリデー当日まで気分を盛り上げていく。
抹茶とやさしい甘さのホワイトチョコレートのハーモニーを楽しむ
抹茶×抹茶 ホワイト チョコレート フラペチーノ® Tall 590円 *Tallのみ
抹茶×抹茶 ホワイト チョコレート Short 450円 / Tall 490円 / Grande 530円 / Venti® 570円 *HOTのみ
ホリデーシーズン第2弾の限定ビバレッジは、スターバックスを代表するフレーバーの1つであり、過去にもホリデーのビバレッジで登場して人気を博した「抹茶」使用。「抹茶×抹茶 ホワイト チョコレート フラペチーノ®」として登場する。豊かな香りとほろ苦さを放つ抹茶ソースと、ホワイトチョコレート風味シロップの濃厚な味わいで、やさしい甘さを堪能できる贅沢なフラペチーノ®。抹茶ソースで描く美しいグリーンのマーブル模様と、ホイップクリームと抹茶ブラウニーの上に粉雪をイメージして散りばめたパウダーシュガーが印象的な一杯に仕上がった。
「抹茶×抹茶 ホワイト チョコレート」は、香り豊かでほろ苦い抹茶とホワイトモカシロップに、バリスタが一杯ずつ丁寧にスチームしたミルクをあわせた。ホリデー本番が近づき、冬の訪れを感じるこの時期に、心まで温かくなるような抹茶のビバレッジだ。
ホリデーシーズンを彩る華やかな限定グッズ第2弾
スターバックスホリデーシーズンの限定グッズ第2弾は、「Brilliant Season」がテーマ。冬のキラキラと輝く季節感を表現し、手にすると華やかな気持ちになる商品が揃っている。スノーフレークを全面に描き、一面に広がる銀世界を思わせるデザインのステンレスボトル。ハンドルの中に星屑のようなゴールドのビーズを贅沢にあしらい、グラスが動くたびビーズがキラキラと輝く遊び心のあるグラスマグ。毎年人気のスノーグローブでは、今年は横たわったベアリスタがぎゅっとスノードームを抱えたデザイン。コーヒータイムをキラキラと華やかに彩り、ホリデームードを盛り上げるラインアップだ。
ホリデー本番が近づき、冬の訪れを感じるこの季節。心まで温かくなるような抹茶のビバレッジとキラキラ輝く限定グッズで、ホリデー気分をさらに盛り上げよう!
Information
抹茶×抹茶 ホワイト チョコレート フラペチーノ®
抹茶×抹茶 ホワイト チョコレート
販売期間:2020年11月25日(水)~12月25日(金)
取扱店舗:全国のスターバックス店舗 (一部店舗を除く)
Official site:https://www.starbucks.co.jp/
-
抹茶の飲用機会を世界に広めていくWorld Matcha Inc.は、アメリカ現地時間2020年10月21日に、「Cuzen Matcha(空禅抹茶)」を全米にて発売する。
発売前から数々の賞を受賞してきたCuzen Matchaは、世界最大のクラウドファンディング「Kickstarter」において資金調達目標の235%を達成した。その後も米国にて、Tartine BakeryのChad Robertson氏や、SingleThreadのKyle Connaughton氏など全米のトップシェフに、コンセプト・デザイン・味を認められている。
Cuzen Matcha
Cuzen Matchaは、碾きたて抹茶の美味しさを自宅で簡単に楽しめるためのマシン。抹茶メーカーと呼ばれる機械と、専用の抹茶リーフ(碾茶=抹茶を碾く前の茶葉)がセットになっている。マシンに抹茶リーフを入れ、ボタンを押すだけで、碾きたての美味しさが特徴のフレッシュな抹茶に。抹茶メーカーは抹茶を点てる機能だけでなく、茶室にある円窓を連想させるシンプルなデザインで、日常生活の中で禅にも通じた上質な世界観を演出する。また、抹茶リーフは、九州で土づくりからこだわって育てられ、オーガニックな茶葉をまるごと摂取した抹茶だからこそ、品質と安心にこだわった自信作になっている。そんな抹茶メーカーと抹茶リーフが生みだす碾きたて抹茶で、健やかで豊かな暮らしを世界の人々に届ける。
World Matcha Inc. 創業者・CEO 塚田 英次郎 コメント
これまで、実に多くの方々に助けていただき、また、いろいろな想いを託していただきながら開発されたCuzen Matchaを、これから世界で、1人でも多くの方々に広めて参ります。他にはない「フレッシュな抹茶」を通じて、健やかで豊かな暮らしを提案していきます。そして、世界のお客様と一緒に、よりサステイナブな未来をつくっていきたいと思います。
簡単に爽やかな碾きたて抹茶が味わえるCuzen Matchaで、豊かな時間を過ごそう。
Information
Cuzen Matcha
発売日 : 2020年10月21日(アメリカ時間)
Cuzen Matcha Official site : https://cuzenmatcha.jp/ -
「Matcha」という言葉は、現在日本以外の国でも当たり前のように使われています。抹茶ドリンクが飲めるスタンドや、抹茶を使ったスイーツなど、多くの人に愛されるフレーバーとして世界でも手軽に飲んだり食べたりできるようになりました。
そんな世界で人気の抹茶ですが、日本でも新しい抹茶商品が日々登場しています、今回は、最高品質の日本食材を使った抹茶スイーツが発売されるということで、実際に商品を食べて紹介したいと思います!タグピク株式会社のD2C 子会社マルシェ株式会社が、2020 年9 月9日(水)紹介制フレンチレストラン「SUGALABO」シェフを経て、“食のリテラシーを磨く”をコンセプトに“カリナリープロデューサー”として活動する薬師神陸シェフと共同で高級スイーツブランド『BRANCHE CHOCOLAT(ブランシェ・ショコラ)』を立ち上げ、第一弾となる商品、抹茶の「CARRE AU CHOCOLAT(カレ・オ・ショコラ)」の販売をスタートしました。
BRANCHE CHOCOLAT(ブランシェ・ショコラ)』とは
BRANCHE CHOCOLATは、「本質的に良いものを広めていきたい」と言う思いのもと創られた高級スイーツブランド。フランス語で“繋ぐ”を意味する「BRANCHE」と“チョコレート”を意味する「CHOCOLAT」から名付けたそう。固定概念にとらわれず、日本の良質な素材を使い、風味・食感・見た目にこだわり、シェアする喜び、食べた時の驚き、口に運ぶまでの感動がトータルで設計されています。商品を特徴的な「キューブ型」にすることで、どの角度から見てもスタイリッシュで食べやすく、撮影の際も写真に収めやすい形状になっています。
第一弾 抹茶「CARRE AU CHOCOLAT(カレ・オ・ショコラ)」
GIFT BOX 5,378円(税込)/ECO BOX 4,298円(税込)今回の新商品「CARRE AU CHOCOLAT」に使用されたのは、福岡県産の八女茶。八女茶は、色が美しく出るもの、苦味の強いもの、コクが出るもの、甘みが強いものと種類や挽き方によって個性が大きく異なるお茶だそう。八女茶のポテンシャルを最も引き出すため、試作と試食を積み重ね50種類以上のレシピを考案。最終的に、茶葉本来の味がエレガントに引き立つ今回のレシピに辿り着いたそうです。
実食!
ボックスを開けると四角く、キラキラした抹茶スイーツが出てきました。キューブ型のスイーツは、どこから切り取ってもオシャレに写真を撮ることができます。チョコレートにフォークを入れると、生チョコよりも柔らかく、テリーヌよりもしっかりした感じ。
それではさっそくいただきます!濃厚なショコラの甘みと八女茶のコク・苦味が口の中に広がり、滑らかな口触りですーっと溶けていきます。鼻から抜ける抹茶の風味もしっかりと感じられました。深く濃く味わいつつも軽やかな食べ心地のスイーツは、今までにない新しい食感です。
チョコレートの下にはフランスの古典菓子「パン・ド・ジェンヌ」が薄く敷かれていているので、それをチョコレートと一緒に食べると少しケーキ感が増します。素朴な味わいのパン・ド・ジェンヌとチョコレートの甘みもよくマッチしていました。日本の高品質の抹茶が使用されているだけあって、甘さ・旨味・程よい苦味をチョコレートから十分に感じることができる「CARRE AU CHOCOLAT(カレ・オ・ショコラ)」。抹茶好き、チョコレート好きには絶対に試してほしい逸品です。2〜4人で食べるのにピッタリのサイズとなっているので、特別な記念日やホームパーティなど、大切な人と過ごす時間にぜひお取り寄せしてみてください。
Information
抹茶「CARRE AU CHOCOLAT(カレ・オ・ショコラ)」
ブランドサイト: https://branche-chocolat.jp/ -
「古都」と呼ばれる京都府は、「日本文化発祥の地」とも言われており、その1,200年の歴史とともに培ってきた様々な魅力が存在する。今回はこの秋開催されるイベントや、発売されるアイテムを紹介しよう。
300周年を迎える「丹後ちりめん」
2020年、丹後産地を代表する絹織物「丹後ちりめん」は創業300年。 1300年つづく絹織物産地である京都府北部の「丹後」に、革命的な変化を与えた「丹後ちりめん」は、今から300年前に郷土人たちの手によって生み出され、丹後地域に”活気”と”富み”をもたらした。300周年を迎える今年、伝統に裏打ちされたブランドをもとに新時代の「はじまり」の年とするべく、「丹後ちりめん」はより一層盛り上がりを見せている。
LIFE WITH THE QUALITY –いいものといつまでも–
「丹後ちりめん」とアートのコラボ作品の展示を、NEWoMan新宿にて期間限定で実施している。期間中は、アーティスト・田中紗樹氏とのコラボレーション作品をエントランスにて展示するほか、白生地や製織に使用する工具等によるアートウォールも展示される。
開催期間:2020年9月30日(水)まで
開催場所:NEWoMan新宿内容:アーティスト田中紗樹氏コラボレーション作品の展示、アートウォール など
ユナイテッドアローズ×丹後ちりめん
産地の未来を切り開く新たなロゴマーク「TANGO OPEN」を2018年に発表し、広報を始め様々なコラボレーション機会創出に取り組んできた。株式会社ユナイテッドアローズとコラボレーションしたメンズシャツを発売し、好評を得ている。
商品名:BY タンゴ ブロード ワイドフォルム テーパード シャツ
URL:https://store.united-arrows.co.jp/shop/by/goods.html?gid=52838245
販売元:BEAUTY & YOUTH UNITED ARROWS全店舗、公式オンラインストア「日本茶の日」の宇治茶体験
新茶の出回る4月末~5月の印象が強い日本茶ですが、実は10月1日と31日に「日本茶の日」があるなど、秋は日本茶を楽しむのにぴったりなシーズン。
日本茶を代表する京都府の「宇治茶」。中でも、「抹茶」「煎茶」「玉露」は京都府南部の山城エリア(お茶の京都)で生み出され、 「宇治茶」は日本茶の起源といわれている。今年の秋は、「日本茶の日」にあわせて、日本茶を代表する「宇治茶」を楽しんでみては?
「宇治茶ムリエ講座」をオンライン開催
2015度より、京都府山城広域振興局と宇治茶の郷づくり協議会が中心となって開催する「宇治茶ムリエ講座」。新型コロナウイルスの影響が懸念される今年度は、withコロナ社会に対応し、初めてオンラインで開催、自宅にいながら本格的な宇治茶の淹れ方を楽しく学ぶことができる。「宇治茶ムリエ講座」は、日本茶インストラクターの指導のもと、宇治茶の歴史や生産の基礎と、玉露の美味しい淹れ方を約1時間で学べる、毎年人気の講座。受講者には「宇治茶ムリエ認定証」が交付される。
開催期間:初回 2020年9月15日(火) / 第2回 2020年10月2日(金) / 第3回 2020年10月17日(土)以降第8回まで開催予定
*全日程は公式HPをご確認ください。 *各日2部制にて開催予定です。
参加方法:オンラインアプリ「Zoom」を使用
公式HP:https://www.pref.kyoto.jp/yamashiro/ocha/本格宇治茶が楽しめる「宇治茶カフェ」認定店
辻利兵衛本店銀座店・北千住店
中村藤𠮷本店銀座店
宇治茶を通した「お茶する生活」の普及拡大を図るため、おいしい宇治茶のメニューが揃うとともに、その歴史・文化、淹れ方等の説明ができる喫茶店などを「宇治茶カフェ」として認定している。東京都内では、辻利兵衛本店銀座店・北千住店、中村藤𠮷本店銀座店の3店舗を認定。また、2020年末までの期間、宇治茶カフェ利用券がプレゼントされる「宇治茶カフェスタンプラリー」や、Twitterでのハッシュタグキャンペーンも開催している。
Information
宇治茶カフェスタンプラリー
開催期間:2020年12月31日(木)まで
開催場所:京都府内・東京都内の全40店舗公式HP:https://www.pref.kyoto.jp/yamashiro/ocha/news/ujicha_cafe_stamprally2020.html
*上記の内容は、配信時点の情報となります。変更となる可能性がある旨ご了承ください。
-
新型コロナウイルスの影響を受け、メニュー縮小したことに伴い、販売を中止していたMICASADECO&CAFE KYOTOオリジナルの人気パフェが、パワーアップして復活する。
レベルアップしたパフェのテーマは“艶やか”。京都の舞妓さんが着る振袖のように色鮮やかで、凛とした美しさをMICASADECO&CAFE KYOTOがパフェで表現した。
宇治抹茶プリンと木苺のパフェ 1,250円(税込)
京都・宇治の高級抹茶を使用した自家製抹茶プリンは、やさしい甘みと深みのある抹茶の香りが引き立ち、さらに抹茶の香りを際立たせるため、オリジナルの抹茶ソースに和えてから盛り付けている。
鮮やかさのポイントになっている自家製ラズベリージャムは味のアクセントに。パフェを食べ進める中で“味変”をしてくれ、一見大きく見えるが、一人で食べきれるくらいのボリュームなので女性にもピッタリのサイズ。
前回も好評だったパフェの蓋をしているチュイールクッキーを “割る(÷)”、ソースを“かける(×)”スタイルはそのままに、食べるときは勢いよく中心をたたいて割るのがポイント。
オリジナルの抹茶ソースは抹茶好きなら誰しも「追い抹茶」したくなること間違いなし!
また、中には高級宇治抹茶をふんだんに使った自家製の抹茶ブラウニーも盛り込んだ。抹茶好きはもちろん、甘党の人も心から満足できるパフェに仕上がっている。9月14日から販売開始となるが、数量に限りがあるため気になる方は早めに足を運んで。
Information
MICASADECO&CAFÉ KYOTO
住所:京都府京都市中京区梅屋町480(麸屋町通蛸薬師下る)
TEL:075-606-5307
Official site:http://micasadecoandcafe.com/
-
イギリス発の抹茶ブランドMatchaeologist(抹茶オロジスト)は、2周年記念プロダクトとして、HARIO株式会社の理化学品事業を担当するハリオサイエンス株式会社とのコラボレーションを実現。機能性とデザイン性を重視するブランド同士がタッグを組んだ、ダブルネームのビーカーと抹茶のセットを2020年8月20日に数量限定で発売した。
Matchaeologistとは
食に対する意識の高い海外ではスーパーフードとして、またZenとの関連付けからも人気のある“Matcha”。今やコーヒーのようにスタンダードなドリンクとして多くの人々の定番になりつつある。
イギリス本国のInstagramではフォロワーが約15万人と、多くのファンを持つMatchaeologistは、京都宇治で丁寧に育てられ手摘みされた希少な茶葉のみを厳選して提供。また、ミニマルで洗練されたデザインの茶器が特徴的だ。伝統文化に敬意を払いつつ、現代のライフスタイルにフィットするよう茶道のエッセンスを現代版にアップデートし、改めて“Matcha文化”を根付かせていこうとしている。Matchaeologist×HARIO
Matchaeologist×HARIO Beaker/Matsu20g Set 4,180円理化学製品やコーヒー周りのプロダクトで国内外から絶大な人気を誇るHARIOとのコラボレーションは、デザイン性、機能性を重視したブランド同士がタッグを組んだアイテム。HARIOのビーカーは洗練されたフォームとミニマルな佇まいを持ち、確かな機能を備えている。
Matchaeologist×HARIO Beaker/Meiko20g Set 3,180円
Matchaeologistの現代的なブレンドの抹茶をより美味しく味わうために、適量のお湯を準備するのにかかせないアイテムとして抹茶とのセットアップが誕生した。
現代版にアップデートされた茶器で、おうち時間に抹茶を堪能しよう
Information
Matchaeologist × HARIO
販売開始:2020年8月20日*数量限定
Official site:https://jp.matchaeologist.com/
-
ホテル椿山荘東京「Premium 宇治茶アフタヌーンティー」を9月からスタート
24.August.2020 | FOOD
ホテル椿山荘東京は、庭園の眺望を活かしたロビーラウンジ「ル・ジャルダン」にて、1860年創業の京都・宇治「辻利兵衛本店」とコラボレーションした「Premium 宇治茶アフタヌーンティー」を、2020年9月1日(火)より提供する。
日本独自の“お茶(宇治茶)の文化”を後世に伝え続けるべく始まった本企画は、2016年からスタートし、今年で5回目を迎える。昨年実施した「Premium 宇治茶アフタヌーンティー」は、約5,000名の人が訪れた。
今年も“新たな宇治茶の魅力”を発信すべく、昨年と同様に京都・宇治「辻利兵衛本店」とコラボレーション。4月13日(月)より提供を開始していたアフタヌーンティーだが、新型コロナウイルスの影響により、5月に全館臨時休業が決定。改めて9月より再度提供することが決まった。
今回のメニューやドリンクでは、「蔵出し茶」を使用。春に摘んだ新茶(一番茶)を、ひと夏寝かすことで熟成されたまろやかな味わいを堪能することができる。
上段(スイーツ)煎茶ゼリー/玄米茶のエッグタルト/かぶせ茶を練りこんだスフレケーキ/京番茶のティラミス
中段(スコーン)プレーンスコーン/ 玉露スコーン/焙じ茶スコーン
下段(セイボリー)茶葉と明太子のオープンサンド/百合根とハニーハムのタルト/スモークサーモンと梅マヨネーズのサンド※3/鴨スモークとチェダーチーズの和風フレンチトースト
飲物 宇治茶3種類/紅茶約15種類 ホテルオリジナルブレンドスイーツは、芳ばしい味わいの「京番茶のティラミス」など、宇治茶と洋菓子が融合。スコーンは、定番のプレーンのほか、玉露や焙じ茶を練りこんだスコーンが提供される。ピリッと痺れる山椒クロテッドクリームやすっきり爽やかな煎茶ジャムとともに、新たな和の楽しみ方を堪能できそうだ。また、セイボリーは、煎茶の茶葉とポン酢を合わせた明太子のオープンサンドなど、和を感じるメニューが盛りだくさん!ドリンクは紅茶の他に、アフタヌーンティーに合わせてセレクトした宇治茶を3種類提供。和・洋メニューとの“ティーペアリング”を堪能して欲しい。
秋のティータイムに、美しい庭園を眺めながら宇治茶の世界を存分に楽しもう。
Information
Premium 宇治茶アフタヌーンティー
期間:2020年9月1日(火)~ 2020年9月30日(水)
*アフタヌーンティーは当面の間、完全ご予約制(前日18時まで)で承ります。
時間:12:00~L.O.18:00
店舗:ロビーラウンジ「ル・ジャルダン」
料金:Premium 宇治茶アフタヌーンティー 4,500円 ウエルカムドリンク付き(1日20名様限定) 5,000円
*消費税・サービス料別途 *辻利兵衛本店のお土産を1人様1点プレゼント
予約・お問い合わせ:03-3943-0920(10:00~21:00)Official site:https://hotel-chinzanso-tokyo.jp/restaurant/plan/ujichaafternoontea2020/
-
株式会社ファミリーマートは、450年の歴史を誇る京都宇治市、上林春松本店監修の抹茶を使用したスイーツ2種類を、2020年7月21日(火)より全国のファミリーマートで発売する。ファミリーマートでは、2018年から上林春松本店監修の抹茶を使ったスイーツを発売し、シリーズ累計販売750万個を超える大人気シリーズ!
旨み抹茶のクリームわらび餅 238円(税込)
ファミマのわらび餅から、待望の抹茶味が登場! 抹茶わらび餅の上に、ふわふわの抹茶ホイップクリームを乗せ、下に入った黒みつソースがアクセント。
ダブルクリームサンド(抹茶クリーム&ホイップ)160円(税込)
抹茶味の生地で、ふわふわの抹茶クリームとホイップクリームをサンド。かの子小豆のトッピングで食感も楽しい。
上林春松本店 上林秀敏さん コメント
旨み抹茶のクリームわらび餅は抹茶の渋味を抑制し、まろやかな味わいが口の中で広がるように仕立て、旨み抹茶のダブルクリームサンドは、夏でも美味しく抹茶クリームとホイップクリームを食べ進められるように仕立てました。
ファミマの人気抹茶スイーツシリーズ、新作のまろやかな味わいを楽しんで。
Information
旨み抹茶のクリームわらび餅
ダブルクリームサンド(抹茶クリーム&ホイップ)
発売日:2020 年7月21 日(火)
取扱店:全国(沖縄除く)