ネスレは、1,650通りの組み合わせの中から、日本酒と「キットカット」のおすすめのペアリングをAIが提案する「ご当地キットカットペアリングBAR」を六本木ヒルズにオープンした。
本イベントで提供される15種のご当地キットカットがプリントされたラッピングカーが六本木ヒルズに登場。
オープニングセレモニーでは、全国350ヶ所以上の蔵元を巡るなど日本酒を知り尽くし、世界に向けてその魅力を発信し続けている、元サッカー日本代表の中田英寿が登場。さらに、ネスレ日本株式会社 常務執行役員 コンフェクショナリー事業本部長 セドリック・ラクロワも登場した。
セドリック・ラクロワが「中田さんと開発した商品をもインバウンドに好評で、今回ペアリングBARとして中田さんの知見を活かした新しい取り組みができることを非常に嬉しく思います。」とコメントすると、中田が「商品をつくるという考えではなく、地方も一緒に盛り上げられるような商品づくりに今後も取り組んでいきたい。」と返答。
「キットカット 日本酒 満寿泉」、「キットカット 梅酒 鶴梅」に続く、第3弾のコラボレーション商品の開発が既に始まっていることを明かした。
一般オープンに先駆け、「これはすごいね。」と中田氏も圧巻の150通りのペアリングを目の前に、AIに提案された「ご当地キットカット」あまおう苺(九州土産)と水芭蕉(群馬県)を体験。「チョコレートの甘みとドライでキレがある後味の相性が面白いですね。感じ方に個人差はあると思うけど、是非みんなにも体験してみて欲しい。」とコメント。
「ワインやチョコレートを合わせることは一般的だけど、チョコレートも日本酒も長い文化がある。日本酒は和食としか合わないというのは思い込みで、今回はチョコレートと日本酒が合うということを新たに発見してもらえれば。」と力強く話した。
「ご当地キットカットペアリングBAR」は4月29日(月・祝)までの期間、開催される。地方の魅力がつまった「ご当地キットカット」と日本酒のペアリング体験を是非楽しんで。
次のページ » 日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」が海外展開を本格始動
Information
ご当地キットカット ペアリング BAR
期間:2019年4月19日(金)〜4月29日(月・祝)12時~21時
場所:CRAFT SAKE WEEK at ROPPONGI HILLS会場内
(東京都港区六本木6-9-1 六本木ヒルズアリーナ)
メニュー内容 110種類の日本酒 内1種(60ml) + 15種の「ご当地キットカット」 内1枚
価格 注文1回につき2コイン
※コインは、CRAFT SAKE WEEK会場内で購入し、会場内の飲食物を購入する際に使用します。
CRAFT SAKE WEEK at ROPPONGI HILLS 2019
場所:六本木ヒルズアリーナ(東京都港区六本木 6 丁目9-1)
日時:2019年4月19日(金)~29日(月・祝) 11日間 各日12:00~21:00 L.O. 20:30
参加蔵数: 各日10蔵 計110蔵
レストラン数: 延べ15店舗
※詳細については下記公式サイト参照
料金:CRAFT SAKEスターターセット 3,500円(酒器グラス+飲食用コイン11枚) 追加コイン1,500円セット(飲食用コイン10枚)、3,000円セット(飲食用コイン22枚)、 追加コイン5,000円セット(飲食用コイン38枚)
※2回目以降の来場の際は、酒器グラスを持参いただくと、追加コインの購入のみでお楽しみいただけます。
RELATED ENTRIES
-
日本酒事業を展開する株式会社Clearが運営する日本酒ブランド「SAKE HUNDRED(サケハンドレッド)」が、2020年12月より海外輸出をスタート。主要エリアのひとつであるドバイ・シンガポール・香港への輸出が決定しており、今後さらなる展開エリアの拡大、現地レストランへの納入、および現地でのEC販売を推進していく。
UAE(アラブ首長国連邦)・ドバイ
ペルシャ湾に面したドバイはUAE(アラブ首長国連邦)随一の観光エリアであり、最先端の建築物や豪華なショッピングモールで知られる世界有数の近代的都市。ここでは、ドバイ国際金融センター内に店を構え、世界の富裕層やセレブも多く訪れる 高級日本食レストラン「Zuma(ズーマ)」への納入が決定している。ソムリエ・浜田竜二氏が自らSAKE HUNDREDの商品をセレクト。
Zuma Dubai:https://zumarestaurant.com/locations/dubai/
シンガポール
東南アジア有数の多民族国家であり、アジア最大の物流のハブ、そしてマリーナベイ・サンズに象徴される世界有数のリゾート地でもあるシンガポール。このエリアでは、「百光」「天彩」「思凛」「現外」の全ラインナップが、高級酒を中心とした日本のアルコール飲料を取扱う「Whistler Wine & Spirits」にてEC販売されている。さらに、商品の流通・販売のみならず、現地レストランとコラボレーションしたペアリングイベントも企画する。
Whistler Wine & Spirits:https://whistler.com.sg/
香港
100万ドルの夜景をおりなす摩天楼や、アジアを代表する金融センターを有し、世界屈指のビジネス拠点である香港。ここでは、高級酒専門店「LIQUID GOLD」の店舗・ECサイトでSAKE HUNDREDが販売される。他商品に先駆け、フラッグシップ商品「百光」のEC販売がスタートしている。
LIQUID GOLD:https://www.liquidgold.com.hk
日本酒最大の輸出国である米国市場では、ニューヨーク・サンフランシスコ・ラスベガス・マイアミといった主要都市での販売を推進する。また日本酒消費において圧倒的な成長を続ける中国市場への参入も進め、その他に英国、カナダ、オーストラリアといった国々への進出も行っていく。
2021年、SAKE HUNDREDはさらなる海外市場への展開を目指しており、各国の食との融合を通して、世界のラグジュアリーシーンにブランドを広げ、その魅力を世界中の人々に届けるために意欲的な年になりそうだ。
世界が認める、日本酒「SAKE HUNDRED」を堪能してみては?
Information
日本酒ブランド「SAKE HUNDRED」
Official site:https://sake100.com/ -
アート集団チームラボは、サウナとアートをセットで体験する全く新しい展覧会「チームラボリコネクト:アートとサウナ 六本木」(以下「チームラボリコネクト」)を、東京・六本木に2021年3月から半年間限定でオープンする。チームラボは、2019年より、淋汗茶の湯など日本のサウナの歴史的背景も紐解きながら、サウナとアートによる新しい体験を模索してきた。本展は、サウナエリア・冷水エリア・アート浴(アート空間で休憩)エリアがひとつながりの空間になっており、連続した体験を創ることによって、《ととのい、アートと一体化し、リコネクトする》、世界に類を見ない全く新しい展覧会となる。
チームラボリコネクトは、高級な場所でアートを見るのではなく、サウナによって”ととのう”ことで、来場者自身が最高級な状態になってアートを体験する新しい形の展覧会。温冷交代浴(サウナ・冷水・休憩を繰り返すこと)によって脳を開き、どこまでも広がっていく身体感覚でアートと一体となることで、心と身体と環境が自分という存在の全体性であることに気付き、世界と時間に再びつながること(リコネクト)を目指している。
”ととのう”とは、温冷交代浴によってもたらされる、脳科学的にも非常に特殊な状態。”ととのう”ことによって感覚が鋭くなり、頭はすっきりし、美しいものは、よりいっそう美しく感じられ、普段の感覚では気がつかない体験を得ることができる。
空中浮揚 / Levitation
teamLab, 2021, Digital Installation, Sound: Hideaki Takahashiチームラボリコネクトでは、チームラボの新たなアートプロジェクト「Supernature Phenomenon」をテーマにした新しい作品群を含む、複数の作品が公開される。「Supernature Phenomenon」とは、自然界の法則を超えた現象を意味する「超自然現象」と、それによる認知そのものの変化をテーマにしたプロジェクト。
増殖する無量の生命 – A Whole Year per Year / Proliferating Immense Life – A Whole Year per Year
teamLab, 2020, Interactive Digital Installation, Sound: Hideaki Takahashi万有引力に逆らうなどの超自然現象をただただ眺める過程で、人々の認知そのものが変化し、その認知の変化が人々を「日常とは違った状態」へと導くとチームラボは考えている。
2019年に九州の御船山楽園にサウナ(サウナシュラン2019・2020で二年連続グランプリ)が出来て以来、チームラボは日本の歴史を紐解きながら、展覧会「チームラボ かみさまがすまう森」や「チームラボ 廃墟と遺跡:淋汗茶の湯」など、サウナとアートの新しい体験を試みて来た。
来場者がサウナに入り、ととのい、アートを体験し、さらなる深みへと入っていく「チームラボリコネクト」で新しい展覧会を体感しよう。Information
チームラボリコネクト:アートとサウナ 六本木
会場:チームラボリコネクト(東京都港区六本木5丁目10-25)
会期:2021年3月〜8月
Official site:http://reconnect.teamlab.art -
TVアニメ「鬼滅の刃」×東映太秦映画村×京都鉄道博物館×嵐電のコラボイベント「京ノ御仕事 弐」が、2020年12月26日(土)~2021年3月14日(日)東映太秦映画村・京都鉄道博物館・嵐電にて開催される。
イベントでは、京都の街中をめぐるキーワードラリーを開催し、各会場で名場面をリアルに体験できる展示をはじめ、描き下ろしイラストを使用したイベントオリジナルのグッズやコラボメニューを販売。
トレーディングミニキャラ缶バッジ(全17種)イベント会場販売価格 440円 *種類は選べません
ロングバームクーヘン(チョコ味)イベント会場販売価格 1,080円限定オリジナルグッズには、炭治郎たち5人の描き下ろしイラストを使用した缶バッジや、無限列車をモチーフにしたロングバームクーヘンなど注目のアイテムが多数登場!12月26日より各会場・ECサイト「Chugaionline」にて販売を開始する。
イベントでしか手に入らないオリジナルグッズとなっているので、京都のイベントに参加できない人もぜひチェックしてみて。
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
Information
鬼滅の刃 京ノ御仕事 弐
開催期間 2020年12月26日(土)~2021年3月14日(日)
開催場所 東映太秦映画村、京都鉄道博物館、嵐電「四条大宮駅」「嵐山駅」
イベント特設サイト:https://www.toei-eigamura.com/kimetsu/
※新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡散防止のため急遽、中止・営業時間の変更を行う場合がございます。入場の詳細については特設サイトをご確認ください。WEB販売:
Chugaionline:https://www.chugai-contents.jp/blog/event/eigamura_kimetsu/
受付期間:2020年12月26日(土)10:00~2021年1月31日(日)23:59
発送日:2021年3月より順次お届け予定 -
六本木 東京ミッドタウンは、2021年1月2日(土)から1月11日(月・祝)までの期間、新年を祝うおもてなしとして「東京ミッドタウンのお正月2021」を開催する。
新春お祝い御膳
左上から:宮川町 水簾/SILIN 火龍園/UNION SQUARE TOKYO/鉄板焼ステーキ 喜扇亭
新しく迎えた年の始まりに、大切な人とゆったりと特別感のある食事を味わいたい。そんな声から、「新春お祝い御膳」を用意。牛や鯛、海老など縁起の良い食材を使ったメニューは、味のみならず見た目でもお正月ならではの華やかな料理を堪能することができる。特別なコースとともに、上質な時間を楽しもう。
開催期間:2021年1月2日(土)~1月11日(月・祝)
参加店舗:SILIN 火龍園 / 鉄板焼ステーキ 喜扇亭 / 宮川町 水簾 / フィリップ・ミル 東京 / Le Pain Quotidien / RIO BREWING & CO. BISTRO AND GARDEN / Pizzeria-Trattoria Napule /HAL YAMASHITA 東京 / NIRVANA New York / まるや本店 / UNION SQUARE TOKYO /THE COUNTER 六本木迎春の手土産
SAKE SHOP 福光屋 / とらや
SAKE SHOP 福光屋で販売されるのは、2021年の干支である丑を描いたラベルが印象的な純米大吟醸セット「吟醸新酒セット」。初々しく上品な香りの高さが特長的な純米大吟醸酒は、新年はじめの1本にピッタリの逸品。
とらやから販売されるのは御題羊羹「実りのきざはし」。白の琥珀羹に紅・橙・黄の煉羊羹を一段ずつ配し、夢に向かって着実に進み、積み重ねた努力が実を結ぶまでのさまを表現した。お正月の恒例行事「獅子舞」
禍(わざわい)を払い、福を呼ぶといわれている「獅子舞」が、今年も太鼓と笛の音に合わせて館内を練り歩く。飛沫感染防止対策をとった上で実施されるので、参加する方はソーシャルディスタンスを確保の上鑑賞しよう。
開催日:2021年1月2日(土)、3日(日)
時間:1日4回開催予定
場所:ガレリア館内お正月は、六本木「東京ミッドタウン」でゆったりとした優雅な時間を過ごしてみては。
Information
東京ミッドタウンのお正月2021
住所:東京都港区赤坂9-7-1
開催期間:2021年1月2日(土)から1月11日(月・祝)
Official site:https://www.tokyo-midtown.com/jp/index.html
*1月2日(土)~3日(日)は営業時間が異なります
*営業時間の変更・休業となる場合があります。最新情報はオフィシャルサイトをご確認ください。 -
サンリオピューロランド(以下ピューロランド)は、2021年1月8日(金)~3月9日(火)の期間中に、いちご狩りがテーマのスペシャルイベント「Sweets Puro(スイーツピューロ)」を開催する。
いちごでいっぱいのキュートなグッズが登場
上:マスコット チェック 各1,760円(税込) 下:マスコット いちご 各1,980円(税込)
ロゼット缶バッジ 各660円(税込)
ランチョンマット(裏・表)各1,650円(税込)
いちごがたくさんあしらわれた、かわいいグッズが登場!いちご狩りを楽しむ姿や、ピューロランドのグリーティングで登場している人気コスチュームを着たデザインなど、いちごでいっぱいのデザインとなっている。
カップバッグ各880円(税込)
カップバッグは、ドリンクを持ち歩くのにピッタリ!モーニングメニューとのセット購入も可能だ。グッズは「Sanrio Puroland Online Shop」でも1月4日(月)より一部アイテムの先行販売をスタートする。
旬のいちご尽くしメニュー
この時期にしか食べられない、いちごがいっぱいの全9品の限定メニュー!いちごの王さまと7にんのエンジェルが初めてデザートメニューとして登場するカップムースケーキや、キャラクターたちがいちご狩りをしている様子を表現したストロベリークレープなど、キャラクターモチーフのメニューもいちご尽くしに。さらにシーズナルメニューとして初登場のアルコールドリンクや、ピューロランド初のモーニングメニューなど、見逃せないメニューも盛りだくさん!モーニングメニューは通常オープン前の30分間に数量限定で発売し、グッズの「カップバッグ」とのセット購入も可能。このイベント期間にしか食べることのできない 、 スペシャルなデザートメニューを堪能しよう。
Sweets Puro限定フォトスポット
左:3Fレインボーホール 右:1Fキャラクターフードコート フォトスポット *イメージ
3Fエントランスには、いちご狩りをテーマにしたフォトスポットが登場。キャラクターたちと一緒にいちご狩りを楽しんでいるような写真が撮影できる。1FキャラクターフードコートはSweets Puroをイメージした装飾に。いちご狩りを楽しむサンリオキャラクターやいちごいっぱいのデザインが一部のテーブルに施され、写真撮影にピッタリな空間となっている。
ピューロランド初の試み!ARいちご狩りスタンプラリー
館内を巡りながら、スマートフォンでクリエイティブプラットフォーム「STYLY」のアプリを使用してARマーカーを読み取ることでいちご狩りを体験しよう。チェックポイントは全部で6カ所あり、各場所でキャラクターいちごをとるとスタンプがもらえる。すべてのスタンプを集めた人には、オリジナルキャラクター缶バッジ(7種)のうちランダムで1種プレゼント。
受付場所:1F サンリオタウン フェイスシールブース
参加費:1回700円
*参加にはスマートフォンが必要です光の演出が美しいイルミネーションショー
いちごやスイーツをテーマにした楽曲で構成された新作イルミネーションショー「ピューロスイーツパーティ」を上演。ピンク色に輝く光の中での写真撮影も楽しめる、期間限定イルミネーション。
上演場所:1F ピューロビレッジ
*キャラクターの出演はありませんキャラクターをひとりじめ!Sweets Puroスペシャルグリーティング
1分間、キャラクターを独占できるスペシャルグリーティングを開催。いちご農園をイメージした装飾をバックに、いちごやスイーツをモチーフにした限定コスチュームでいちご狩りを楽しむキャラクターの姿を見ながら、キャラクターたちと一緒に特別なひと時を過ごすことができる。
実施期間:2021年2月15日(月)~3月9日(火)
開催場所:1F 写真のミニプラント
キャラクター:ハローキティ、マイメロディ、他
*事前予約制・有料サンリオピューロランドのキャラクターたちとピューロならではの”いちご狩り”を楽しもう♪
©1975, 1976, 1985, 1990, 1996, 1999, 2001, 2005, 2010, 2020 SANRIO CO., LTD.
-
株式会社集英社は、ジャンプマンガの魅⼒が詰まった毎年恒例のビッグイベント「ジャンプフェスタ」を、史上初となるオンライン形式の「ジャンプフェスタ2021 ONLINE」として2020年12月19日(⼟)・20日(日)に開催する。今回、専用アプリのダウンロードを12月9日(水)0時より開始。同時にステージプログラム「ジャンプスーパーステージ」などのタイムテーブルを公開した。
コンセプトムービー
専用アプリ「ジャンプフェスタ2021 ONLINE」
ジャンプの世界が詰まった「ジャンプフェスタ2021 ONLINE」は、専用アプリ「ジャンプフェスタ2021 ONLINE」をダウンロードするか、ジャンプフェスタ公式WEBサイト(体験コンテンツの制限あり)にアクセスすることで、日本全国どこからでも簡単に参加できる。バーチャル会場「ジャンフェス島」では、ジャンプ各誌連載作家による描きおろしキャラを操作して、ジャンプのマンガ作品の魅⼒をたっぷりと味わえる、様々なコンテンツやステージイベントが体験可能。さらに「友達と参加」機能やチャット機能を活用すると、一緒にフォトスポットで記念撮影したり、ステージを鑑賞したりすることもできる。友達や家族、ジャンフェス仲間とコミュニケーションを取りながら、ジャンプの世界を楽しもう!
作家描きおろしキャラ全22種を公開
「ジャンフェス島」内では、各誌の連載作家陣が特別に描きおろした全22種のキャラを操作して、自由に動き回ることができる。島内に出現するJFコインを集めて「カプセルキャラタワー」で使用すると、複数のキャラを入手可能。どの作家がどのキャラを描いたのか当ててみて。
2日間にわたって開催する豪華ステージ
開催日である12月19日(⼟)・20日(日)には、2日間で総計42回のステージを開催。豪華ゲスト登壇による、幕張メッセからの生配信コンテンツや収録映像など、このイベントでしか体験できない注目の特設ステージが勢揃いする。全ての配信は、バーチャル会場内の「ジャンプスーパーステージ」「ジャンプスタジオ」「ジャンプアミューズメン塔」の3つのステージ、もしくはジャンプフェスタ公式WEBサイトから視聴可能だ。
ジャンプスーパーステージ
ジャンプ各誌に連載中のアニメ化、メディア化作品を中心としたステージ。人気マンガの魅⼒が詰まったステージを幕張メッセから生配信する、
12月19日
10:00〜10:30/Dr.STONE
11:30〜12:00/ワールドトリガー
13:00〜13:30/呪術廻戦
14:30〜15:00/BORUTO-ボルト–NARUTO NEXT GENERATIONS-
16:20〜16:50/僕のヒーローアカデミア12月20日
10:00〜10:30/終末のハーレム
11:30〜12:00/ブラッククローバー
13:00〜13:30/新テニスの王子様
14:30〜15:00/ドラゴンクエスト ダイの大冒険
16:10〜16:50/ONE PIECEジャンプアミューズメン塔
「Vジャンプ」「最強ジャンプ」を中心としたステージ。 最新ジャンプゲームの情報が盛りだくさんのステージを幕張メッセから生配信する。
12月19日
9:30〜 ジャンプフェスタ2021 ONLINE紹介ステージ Presented by Vジャンプレイ
11:00〜 ONE PIECEバウンティラッシュジャンプフェスタ2021バトルステージ
12:20〜 NARUTO&BORUTOゲーム 最新情報ステージ
14:00〜 遊☆戯☆王 最新情報JF2021ステージ
15:50〜 「JUMP FORCE」スペシャルステージ12月20日
9:30〜 ジャンプフェスタ2021 ONLINE紹介ステージ Presented by Vジャンプレイ
11:00〜 ドラゴンボールアプリステージ
12:30〜 ドラゴンクエスト ダイの大冒険 クロスブレイド スペシャルステージ
14:00〜 遊☆戯☆王 最新情報JF2021ステージ
15:00〜 スーパードラゴンボールヒーローズ アルティメットステージジャンプスタジオ
「週刊少年ジャンプ」「少年ジャンプ+」「ジャンプSQ.」の連載作品で構成されるステージ。今回初めての試みとなる収録型の映像配信。
12月19日
9:10〜 デジタル版WJ定期購読特別プログラム
9:45〜 怪物事変
10:30〜 地獄楽
11:05〜 ハイキュー!!
12:00〜 ド級編隊エグゼロス
12:35〜 忘却のバッテリー
13:30〜 青の祓魔師
14:05〜 チェンソーマン
14:40〜 『プラチナエンド』特報
15:05〜 鬼滅の刃
15:50〜 銀魂12月20日
9:10〜 週刊少年ジャンプ ニューヒーローステージ
9:45〜 ヘタリア World☆Stars
10:30〜 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編
11:10〜 憂国のモリアーティ
12:00〜 2.5次元の誘惑
12:35〜 血界戦線 Back 2 back
13:10〜 SPY×FAMILY
13:45〜 昭和オトメ御伽話
14:30〜 第2回 全国一Information
ジャンプフェスタ2021 ONLINE
開催日時:2020年12月19日(⼟)、20日(日) 9:00〜17:00
参加方法:
「ジャンプフェスタ2021 ONLINE」アプリをダウンロード
iOSアプリ:https://apps.apple.com/jp/app/id1537056179
Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.shueisha.jf2021
ジャンプフェスタ公式WEBサイト(一部体験できない内容あり):https://www.jumpfesta.com/ -
六本木ヒルズでは、2020年11月13日(金)から始まる六本木ヒルズ「けやき坂通りイルミネーション」の点灯を皮切りに、クリスマスイベント「Roppongi Hills Christmas 2020」を開催。期間中は、11月28日(土)に本場ドイツの雰囲気を再現した「クリスマスマーケット2020」が大屋根プラザでスタートする。
今年で14年目を迎えるクリスマスマーケットの会場内は、世界最大と言われるドイツ・シュツットガルトのクリスマスマーケットを再現。約1,500種類のクリスマス雑貨や、グリューワイン、ソーセージといった本格ドイツ料理など、計7店舗が立ち並び、心温まるクリスマスを届ける。
また、11月20日(金)には、生木を使用した高さ6.5mのメインツリーがウェストウォークに登場。クリスマス時期ならではの生木の香りを楽しんでほしい。
新しい日常の中でも街全体がきらきらと輝くイルミネーションと、人々の温かさに包まれるクリスマスを六本木ヒルズで感じてみて。Information
Roppongi Hills Christmas 2020
開催日程:2020年11月13日(金)~12月25日(金)
開催場所:六本木ヒルズ施設内(六本木けやき坂通り、ウェストウォーク2F、大屋根プラザなど)クリスマスマーケット 2020
開催期間:11月28日(土)~12月25日(金)
時間:11:00~21:00
場所:大屋根プラザ
六本木ヒルズ 公式サイト:https://www.roppongihills.com/ -
六本木「約束のネバーランド展」コラボカフェ「CAFE GRACE FIELD」のメニューを発表
31.October.2020 | ANIME&GAME / FOOD
六本木ヒルズ展望台 東京シティビューでは、2020年12月11日(金)から「週刊少年ジャンプ」で好評を博した人気漫画作品『約束のネバーランド』(白井カイウ・出水ぽすか 著、集英社 刊)の展覧会「連載完結記念 約束のネバーランド展」(以下、約ネバ展)を開催する。12月には実写映画の公開、また来年にはアニメの第2期を予定し、完結後もまだまだ広がりを見せる”約ネバ”の初の展覧会に注目してほしい。
本展では”約ネバ”の世界に存分に浸れる空間の中で数々の名シーンを展示するとともに、連載開始前の秘蔵資料なども紹介し、衝撃の第1話から感動の最終回までの軌跡を辿る。
さらに本展のために、白井カイウ氏、出水ぽすか氏によって描きおろされた19ページもの漫画を公開。作品の世界観に合わせた原画展示と創作の裏側に迫る様々な資料で、”約ネバ”の魅力にどっぷりとハマることができる。今回は展覧会の開催を記念して、会場に隣接する「Cafe THE SUN」が「CAFE GRACE FIELD」として期間限定でオープンするコラボレーションカフェの詳細を紹介しよう。
コラボレーションカフェ CAFE GRACE FIELD
店舗イメージ
身寄りのない子供たちが集まる、森に囲まれた孤児院グレイス=フィールドハウス。エマ、ノーマン、レイ、ママ、そしてハウスの仲間たちが暮らすグレイス=フィールドハウスをコンセプトに、「連載完結記念 約束のネバーランド展」の開催を記念して、コラボレーションカフェ「CAFE GRACE FIELD」が期間限定でオープン!
作品のキャラクターやエピソードをイメージしたフードメニューや、オリジナルコースターがもらえるカフェラテなど、展覧会オリジナルのフードやスイーツ・ドリンクなどを提供する。提供メニュー
イザベラバーガー/1,480円(税込)
グレイス=フィールドハウスのママ、イザベラをイメージした、ハンバーグ、トマト、グリーンリーフを挟んだボリューム満点のハンバーガー!チップスの上には、ハウスの家中全てを開けられる鍵が…!
エマのオムライス/1,380円(税込)
エマのトレードマークである髪の毛がにょきっと生えたオムライス。トマトソースの上に、
オレンジ色のエディブルフラワーを散りばめて笑顔いっぱいのエマを表現した。ノーマンの農園グリーンカレー/ 1,580円(税込)
森に囲まれた農園に立つノーマンを表現したピリっとスパイシーなグリーンカレー。
ノーマンが発見したミネルヴァのペンを添えたプレートには、モールス符号で書かれた「ミネルヴァ」の文字が!レイが最後に読んだ本サンド/ 1,550円(税込)
ハウスを脱出する直前に、レイが最後に読んだ本をエマに渡す印象的なシーン。その本がサンドイッチになって登場。たまごサラダ、サクサクのフィッシュフライ、トマトも入って食べ応え満点!
フルスコアパフェ/ 1,450円(税込)
上から、エマ(オレンジゼリー)、ノーマン(パンナコッタ)、レイ(チョコレートプリン、ケーキ)で表現された、フルスコアの3人が、甘さ控えめのパフェになって登場。グラスの側面には3人の認識番号つき。
リトルバーニーショートケーキ/ 1,350円(税込)
コニーが大切にしているリトルバーニーが乗ったミックスベリーのショートケーキ。ミルクプリンのリトルバーニーの下には、ヨーグルトクリームをたっぷりかけた、ふわふわのスポンジが。
ハウスのみんなのランタンドリンク/ 1,050円(税込)
グレイス=フィールドハウスの仲間たちがランタン風のデザートドリンクに。チョコホイップ、ヨーグルトフローズンの上には、エマの髪を表現したオレンジをトッピング。
約束のペンダントドリンク/ 1,050円(税込)
青りんご味の氷にジンジャーエール、カルピス、ブルーキュラソーが爽やかな口当たりのソフトドリンク。エマがムジカからもらった、物語の鍵となるペンダントを青と緑のグラデーションで表現した。
エマのカフェラテ、ノーマンのカフェラテ、レイのカフェラテ / 各850円(税込)
エマ、ノーマン、レイがプリントされたカフェラテ。注文一杯につきオリジナルコースターを一枚プレゼント! *ドリンク注文1点につきオリジナルコースター(絵柄ランダム3種のうち1枚)
Twitter連動企画!クリスマス限定カフェラテ
提供期間:12月11日(金)〜25日(金)
12月11日(金)〜25日(金)の期間、Twitter上で出題される問題に正解するとクリスマス限定絵柄のカフェラテを注文することができ、スペシャルコースターがもらえる。クリスマス期間限定の特別メニューをお見逃しなく!
©白井カイウ・出水ぽすか/集英社
Information
連載完結記念 約束のネバーランド展/THE PROMISED NEVERLAND SPECIAL EXHIBITION
会期:2020年12月11日(金)〜2021年1月11日(月・祝) *会期中無休
開館時間:10:00-22:00(最終入場 21:30)
会場:六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー スカイギャラリー 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階
展覧会公式ポータルサイト:https://yakuneba-ten.jp/*本展覧会に関する情報は予告なく変更になる場合があります。最新情報、注意事項、新型コロナウイルス感染症予防対策は展覧会公式ポータルサイト及び東京会場公式サイトにてご確認の上、ご来場ください。
-
朝日新聞社・日本テレビ放送網は、2020年10月30日(金)~2021年1月11日(月・祝)までの期間、ミッキーマウスのスクリーンデビュー90周年を記念して2018年~2019年にニューヨークで開催された「MICKEY: THE TRUE ORIGINAL」の作品を中心とした「ミッキーマウス展 THE TRUE ORIGINAL & BEYOND」を森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)にて開催する。
開幕を前に日本展オリジナル企画として、日本人アーティスト5名が創造する“誰も見たことがない”未来のミッキーマウス作品がアーティスト本人のミッキーマウスへの想いと共に、先行公開された。
本展は、「原点=THE ORIGIN」、「現代=THE TRUE ORIGINAL」、「未来=& BEYOND」の3つのゾーンで構成されており、時代に合わせて変化し続け未来を牽引してきた“唯一無二の存在”であるミッキーマウスの進化を展望。「未来=& BEYOND」ゾーンでは日本展オリジナル企画として、大島智子、河村康輔、添田奈那、書道家 万美、WAKUという日本人アーティスト5名が招かれ、“誰もみたことがない、まったく新しいミッキーマウス”というテーマの作品が並ぶ。
大島智子“お部屋”
大島智子 コメント
ミッキーマウスの魅力は、予想もできない理由で、人それぞれの物語が生まれるところ。私自身はキャラクター禁止の家庭に育ち、ずっと遠い存在でした。ミッキーマウスはみんなのヒーローのようで、眩しくて今でも直視できないような存在です。そんなミッキーマウスの作品を制作するにあたり「自分だけの特別なミッキー」をコンセプトにしたのですが、見ていると元気になる、みんなから愛されている「ミッキーマウス」という存在を、自分の普段の世界観で描くことはチャレンジングでした。
河村康輔“Untitled”
河村康輔 コメント
ミッキーマウスの魅力は、いくつになっても現実世界から引き離して夢の世界へ連れて行ってくれるところ。僕にとってミッキーマウスはアイドルで、昔からいろいろとグッズもコレクションしています。今回は「未来のミッキーマウス」を描くということだったので僕の中で勝手にあるミッキーマウスのイメージを形にしてみました。元々僕の作品では、近くで見た時との細部の構成と、引いてみた時に見えてくる別の物の二面性のバランスを大切にしているのですが、今回の作品では顔と手を花を使ってシルエットのみで表現したことは、ちょっとした挑戦でした。近くで見てもらうと沢山の花の集合に見えるのですが、引いて見てもらうと顔の表情や手の動きが見えてくると思うので近くで見た後に一歩引いて見ていただきたいです。
添田奈那 “LOVE”
添田奈那 コメント
ミッキーマウスの歩んだ長い歴史や、時代に沿って変化してゆく姿を魅力的に感じていたので、その部分を表現しようと思いました。また、今回のテーマが「未来のミッキーマウス」ということだったので「未来のミッキーマウスとはなんだろう?」と考えたときに過去のミッキーマウスを調べ直してみたんです。そこには過去を踏襲しアップデートしていくミッキーマウスの存在があり、全ての「未来」を作り出すのは自身が歩んだ過去や過程ではないかと感じました。世界的に人気なミッキーマウスでさえも、これからの未来に何が起こるかはわかりません。しかし過去の思い出や失敗から学ぶことで、それぞれの思い描く「未来」を作ることができるのではないでしょうか。そんな想いを作品を通して伝えたく、過去の姿を抱きしめるミッキーマウスを平面作品と立体で表現しました。私が描いたミッキーマウスは、現在の風貌とは全く違った過去の時代のミッキーマウスです。でも、見る人によってはその姿に「古さ」よりも「新しさ」を感じるかもしれません。あるいは見慣れない形に居心地の悪さを感じるかもしれません。ぜひ、大きく描かれた2体のミッキーマウスをしばらく見つめて、ご自身なりの感想を抱いていただきたいです。
書道家 万美 “ZEN Mickey”
書道家 万美 コメント
今回、私はミッキーマウスの姿を漢字として捉え、書道化しました。世界のアイコンである彼自身を「共通言語」と認識することで、書道だと越えることが困難な「言葉の壁」を超える、新たな漢字が完成したように思います。また書道は、1枚の作品に向け何百枚も書き、微調整を繰り返します。その行為は百年の時を経て進化してきたミッキーマウスの姿と重なることでしょう。決して突然、目の前に現れたものではないのです。時の流れを読みつつ試行錯誤し、常に輝く。現在に至るまでの過程を、本展覧会を通してご覧いただいた皆さまだからこそ、心の内側で感じられる作品になったように思います。
WAKU “Untitled(制作途中)”
WAKU コメント
ミッキーマウスの魅力は、世界中の人々が幼少期の体験、記憶をミッキーマウスと共有している点だと思います。幼少期の記憶が形成され、自分の中でそれを認識することが可能になる以前から、ミッキーマウスは自分の近くにいるような存在です。三丸を見ると、ミッキーマウスの姿が頭の中に浮かんできます。もしかしたら世界で一番知られている、シンボルかもしれません。その象徴性と、ネオンサイン本来の役割との親和性が、非常に高いと感じました。そして、今回の作品では現在少なくなっている、日本の伝統的な塔屋のネオン看板の手法を取り入れ、象徴的なミッキーマウスの三丸を、連続するネオンの光によって表しました。是非、自由に見て感じてください。
次世代を担うアーティストの自由な想像力による“誰も見たことがない”未来のミッキーマウス。作品を通して、常に進化を続けるミッキーマウスを間近で体感してほしい。「ミッキーマウス展THE TRUE ORIGINAL & BEYOND」に是非足を運んでみては。
Information
ミッキーマウス展THE TRUE ORIGINAL & BEYOND
会期:2020年10月30日(金)~2021年1月11日(月・祝)*会期中無休
開館時間:10:00~20:00 *火曜は17時まで(ただし、11月3日、12月29日、1月5日は除く)*入館は閉館時間の30分前まで
会場:森アーツセンターギャラリー 六本木ヒルズ森タワー52階公式サイト:mtob.exhibit.jp
-
最先端のデジタルテクノロジーや豪華DJラインナップで注目を集めてきた東京・六本木の「SEL OCTAGON TOKYO」が”日本初、個室感覚のLOUNGE CLUB”をコンセプトにリニューアルオープンした。
SEL OCTAGON TOKYOのラグジュアリーな空間に、新しくポップな内装を取り入れ、“ラグジュアリーポップ”の世界観をテーマに遊び心のある大人の新しいナイトライフの過ごし方を提供していく。
ナイトクラブ&DJバー(特定遊興飲食店営業許可)の営業形態としては、日本で初めてダンスフロアを取り除き、全席ソーシャルディスタンスに配慮したソファ席に店内インテリアを一新。終電前まででも楽しめるよう毎夜20時(日曜定休)にオープンするので、仕事帰りでも気軽に立ち寄ることができる。
全席着席型の“ラウンジクラブ”は、イビサ/マイアミ/ラスベガス/ソウルなど世界のナイトエンターテインメント発信地でも人気を博しており、東京の「SEL OCTAGON TOKYO」では、韓国「OCTAGON」のクリエイティヴディレクター監修のもと、最先端のラウンジスタイルを取り入れた。
“個室感覚のLOUNGE CLUB”をコンセプトにカラフルでポップなパーテーションにて仕切られたプライベート空間で安心安全を保ちつつ、人気DJのダンスミュージックを高品質なサウンドシステムで空間演出。ポストコロナ時代においてもクラブさながらの雰囲気が楽しめる、遊び心にあふれた大人の遊び場として「SEL OCTAGON TOKYO」は生まれ変わった。
新型コロナウイルス感染防止対策としては、消毒・検温・マスク着用などナイトクラブエンターテインメント協会のガイドラインに沿った取り組みはもちろんのこと、エントランスにはウイルス不活性化に有効とされている微酸性電解水(有効塩素濃度45ppmの次亜塩素酸水)を噴霧する除菌ミストゲートを設置。
さらに、店内の空気を4~6分で入れ替える高性能換気システムを常時作動しているほか、アプリによる顧客管理と入場時の健康状態WEBアンケートなど「SEL OCTAGON TOKYO」ならではの感染防止策も取り入れている。
ポストコロナ時代の新たなナイトエンターテインメントを「SEL OCTAGON TOKYO」で体験してみて。
Information
SEL OCTAGON TOKYO
住所:東京都港区六本木7丁目8-6 AXALL ROPPONGI B1F
営業日:月〜木20:00~03:00/金・土・祝前日20:00~04:30
定休日:日曜(祝日に関わらず、毎週日曜日は休業とさせて頂きます)
Official Website:https://sel-octagon-tokyo.jp/*20歳未満の方のご入場はお断りさせて頂きます。
*IDチェックのため顔写真入りの身分証明書が必要となります。
*営業日・営業時間は開催イべントによって変更になる可能性がございます。
*オフィシャルサイトを事前にご確認のうえ、ご来場ください。 -
東京シティビュー「約束のネバーランド展」のエントランスイメージ&グッズ公開
08.October.2020 | ANIME&GAME / SPOT
六本木ヒルズ展望台 東京シティビューでは、2020年12月11日(金)から、「週刊少年ジャンプ」で好評を博した人気漫画作品『約束のネバーランド』(集英社刊)の展覧会「連載完結記念 約束のネバーランド展」(以下、約ネバ展)を開催する。
本展では‟約ネバ“の世界に存分に浸れる空間の中で数々の名シーンを展示するとともに、連載開始前の秘蔵資料なども紹介し、衝撃の第1話から感動の最終回までの軌跡を辿る。さらに本展のために描きおろされた特別エピソードも公開される予定だ。作品の世界観に合わせた原画展示と創作の裏側に迫る様々な資料で、‟約ネバ“の魅力にどっぷりハマることができる展覧会となっている。
エントランス展示
会場エントランスの展望窓上部には高さ約6m、横幅約17mにわたりコミックスの表紙イラストが勢ぞろい。主人公たちや登場キャラクターとのフォトスポットも設置され、夜景とともに‟約ネバ“の世界を存分に感じることができる東京シティビューならではの秘密の‟美術館(ハウス)“にゲストを誘う。
チケット情報
展覧会チケットは10月5日(月)より全日事前予約制(日時指定券)でLINEチケットにて販売開始。数量限定のグッズ付チケットも同時発売される。新型コロナウイルス感染予防対策として、本展では混雑緩和・安全対策のためチケットは「日時指定制」となっている。詳細は東京会場公式サイトを確認してみて。
グッズ・カフェ情報
オリジナルグッズの販売とコラボカフェの実施が決定。詳細については後日発表になるそう。
オリジナルグッズはお宝級のレアグッズが販売されるそうなので、続報を待とう。
コラボカフェ「CAFE GRACE FIELD」が会場隣にオープンし、‟約ネバ“をイメージしたスペシャルメニューの数々を楽しむことができる。
事前予約が必須の展覧会になるので、早めにチケットをゲットしよう。
©白井カイウ・出水ぽすか/集英社
Information
連載完結記念 約束のネバーランド展 /THE PROMISED NEVERLAND SPECIAL EXHIBITION
会期:2020年12月11日(金)~2021年1月11日(月・祝) *会期中無休
開館時間:10:00〜22:00(最終入場 21:30)
会場:六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー スカイギャラリー
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52階
Official site:https://yakuneba-ten.jp/
-
朝日新聞社・日本テレビ放送網は、2020年10月30日(金)から2021年1月11日(月・祝)まで、ミッキーマウスのスクリーンデビュー90周年を記念して2018年~2019年にニューヨークで開催された展覧会「MICKEY: THE TRUE ORIGINAL」の作品を中心とした「ミッキーマウス展 THE TRUE ORIGINAL & BEYOND」を森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)にて開催する。
ウォルト・ディズニーが大切にしてきた「革新=INNOVATION」「創造力=CREATIVITY」「想像力=IMAGINATION」「物語性=STORYTELLING」の理念。そしてその傍らでともに歴史を歩んできた一匹の愛すべきキャラクター、ミッキーマウス。1928年に『蒸気船ウィリー』でスクリーンデビューしてから、ウォルト・ディズニー・カンパニーのグローバル・アンバサダーとして、常に新しいインスピレーションを与え続け、世界中の人に愛されてきた。
「MICKEY: THE TRUE ORIGINAL」ニューヨーク展会場外観
「MICKEY: THE TRUE ORIGINAL」は、“唯一無二の存在”として、世界中のポップカルチャーやアートに影響を与えてきたミッキーマウスにインスピレーションを受けて作られた没入型の展覧会。ミッキーマウスのスクリーンデビュー作である白黒のトーキー・アニメ-ション『蒸気船ウィリー』から、100本を超える色彩豊かなカラー短編アニメーションまで、ミッキーマウスを新たな視点で捉え、いつまでも記憶に残る、新しいミッキーマウスとの出会いを体験できる。
Keiichi Tanaami ”Mickey’s Japan Tourism”
Javier Sanchez Medina ”Studio for Mickey’s hands”
ミッキーマウスのスクリーンデビュー90周年を記念して2018年11月から2019年2月にかけてニューヨークで開催され、ニューヨークを拠点に活躍するダニエル・アーシャム、ブライアン・ロエッティンガーら、世界各国の現代アーティスト20名以上のインスタレーションが一堂に会し、3カ月の間に世界中から多くの人が訪れ、大盛況のうちに幕を閉じた。
Brian Roettinger ”(L)imitation of Sound”
DRx ”3000% Mickey Be@r”
今回東京で開催される展覧会では、ミッキーマウスの過去から現代まで、アートの旅を体験。ニューヨークで大好評を博した「MICKEY: THE TRUE ORIGINAL」から選りすぐった作品を中心に、「原点=THE ORIGIN」、「現代=THE TRUE ORIGINAL」、「未来=& BEYOND」の3つのゾーンで構成し、時代に合わせて変化し続け、常に未来を牽引し、“唯一無二の存在”であるミッキーマウスの進化を見ることができる。
「未来=& BEYOND」ゾーンでは、日本展オリジナル企画として、各ジャンルの第一線で活躍する5名の日本人アーティストによって創造された、新しいミッキーマウス作品を初公開する。
オリジナルグッズ(ピンバッジ)
オリジナルグッズ(ボールペン)
会場内には、本展オリジナルグッズや先行販売商品など多数のミッキーグッズを揃えたミュージアムショップを展開。『蒸気船ウィリー』と『ファンタジア』の新しいグッズや、日本人アーティストの作品グッズなど、色々なミッキーの表情に出会える。展覧会の記念に、お気に入りのグッズを探してみて。
来場者特典(エコバッグ)
さらに、来場者特典として、「ミッキーマウス展 THE TRUE ORIGINAL & BEYOND」オリジナルエコバッグ(全4種)のうち、いずれか1つをプレゼント。
*十分な数量でご用意しておりますが、なくなる場合がございます。 *未就学児対象外 *非売品 *画像はイメージです。*ランダム配布のため絵柄はお選び頂けません。世界中の人気者ミッキーマウスの新たな魅力を「ミッキーマウス展THE TRUE ORIGINAL & BEYOND」で感じてみて。
Information
ミッキーマウス展 THE TRUE ORIGINAL & BEYOND
会期:2020年10月30日(金)~2021年1月11日(月・祝)*会期中無休
開館時間:10:00~20:00※火曜は17時まで(ただし、11月3日、12月29日、1月5日は除く)*入館は閉館時間の30分前まで
会場:森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)入館料(税込):一般(大学生以上)2,800円、中高生2,000円、小学生1,200円 *未就学児無料
公式サイト:mtob.exhibit.jp