MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL閉幕!世界で活躍するアーティストが集結した、イベント2日目アフタレポート
11月24日(土)のBtoBイベントから始まり4日間開催された日本のあらゆるカルチャーを集結させた「MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL2016」。最終日となる27日(日)は、日本のみならず世界でも活躍する日本アーティストが集結した。
屋内はYAGURAステージから幕開け。KIREIとKAIENによる“和”をテーマにしたアーティスティックなパフォーマンスから始まると、DJブースにAMIAYAとUnaが登場。クールなDJプレイで会場を沸かせると、熱量そのままに”もしフェス”2日目が開幕した。
MOSHIMOSHIステージでは太鼓、尺八によるオープニングからスタート。力強い和太鼓の音に客席は静まり、観客はステージに釘付けとなった。オープニングショーが終わりRAMRIDERによるステージ。ゲームやアニメなど日本カルチャーを代表する音楽をリミックスしたメロディアスかつダイナミックなプレイで、観客たちのハートを一気に掴んだ。
続いて、新しい学校のリーダーズが登場。個性ハミ出すパフォーマンスとMCは、初めて見るオーディエンスに強烈な印象を残していた。キレのあるダンスと伸びやかな歌声が会場に響いた。次にステージに上ったのは、TEMPURA KIDZ。持ち前のコミカルなダンスと、海外公演で鍛え上げたパフォーマンスで人々の目線を釘付けにし、全6曲をノンストップで歌い上げた。
熱狂冷めやらぬまま、でんぱ組.incが現れると観客席から大きな歓声が上がる。代表曲『W.W.D』『でんでんぱっしょん』をはじめ、最新曲『最Ψ最好調!』を披露。『NEO JAPONISM』では、新しい学校のリーダーズとTEMPURA KIDZがステージに登場し、ここでしか見れないスペシャルコラボを行った。
屋外では「西麻布けんしろう」「京都 きむらてつ」など日本全国の名店が集まった「にっぽん うまい 横丁」がオープン。
熱々の餃子や松阪牛を肉で挟んだ贅沢バーガーに、来場した外国人たちも大興奮。食を通して日本文化を楽しんでいる様子だった。
MATSURIステージは、昨日MCを務めたニーコのDJからスタート。続く、LinQのライブではメンバーとファンがタオルを一緒に回し、寒空も熱気で吹き飛ばす。愛乙女☆DOLLも負けじと『LOVE♡BEAM』『セツナツ、ダイバー』を歌い、会場はさらにヒートアップ! 大阪☆春夏秋冬が『Let you fly』を歌上げると、屋外と思えない熱気に包まれていた。
昨日に引き続き、会場内には魅力的なブースが所狭しと並ぶ。外国人に人気だったのは、日本の伝統芸能のパフォーマンス&文化体験が楽しめる「Experience Japanese Culture Booth “WABI-SABI”」。書道や着物の着付けなど外国では体験する機会の少ない文化を外国人来場者たちが笑顔でワークショップを受けていたのが印象的だった。その他にも、モデルと交流ができるブースもあり、多くのファンが整理券を求め押し寄せた。
YAGURAステージに目を向けると、櫓の上にDJ MARUKOMEが姿を見せる。普段見ることのない姿にオーディエンスも大盛り上がり! 続いて、櫓に立ったのは、どーもくんと東京パフォーマンスドールのコラボユニット「東京パフォーマンスどーも」。踊りを観客たちにレクチャーし、会場全体で『どーもびくす』踊った。
いよいよイベントも後半戦。MOSHIMOSHIステージでまず出迎えてくれたのは、DAISHI DANCE feat. PAX JAPONICA GROOVE / 寳船。流れるように美しいメロディーを奏でるPAX JAPONICA GROOVEのシンセサイザーと和楽器の融合と、寳船の阿波踊り、そしてDAISHI DANCEのDJが交わったパフォーマンスは幻想的でパワフルな世界観を創り上げた。
会場がひとつになった中、観客たちが待ちに待ったCAPSULEがステージへと足を運ぶ。ライブは『Starry Sky』から始まり、『AnotherWorld』『MORE!MORE!MORE!』と一気に加速。ヒートアップした会場はまるでダンスフロアーのような熱気を出し、ボルテージ冷めぬまま『Sugarless Girl』でライブを締めくくった。
もしフェスのオオトリを務めるのは、5周年を迎えワールドツアーを終えたばかりのきゃりーぱみゅぱみゅ。真っ赤な衣装で登場したきゃりーは、『きらきらキラー』『CANDY CANDY』『PON PON PON』『にんじゃりばんばん』のキラーチューンをリミックスverで矢継ぎ早に繰り出す。海外でも人気の『つけまつける』が始まると、外国人来場者からは歓喜の声が上がり、会場のテンションは最高潮に! ラストナンバーに選ばれた『最&高』では、東京体育館全体を揺らすほどの盛り上がりをみせ、まさに“最高”のフィナーレで「MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL2016」を駆け抜けた。
各国をまわり、最終会場である東京を大団円で終えた「MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL 2016」。日本が誇るカルチャーを全世界に発信し、その魅力を存分に伝えた世界規模のフェスとなった。
−−−
■Information
MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL 2016 in TOKYO
会期:11月24日(木)~27日(日)
・24日(木)・25日(金)・・・もしもしにっぽんシンポジウム2016
・26日(土)・27日(日)・・・MOSHI MOSHI NIPPON FESTIVAL 2016
場所:東京体育館(東京都渋谷区千駄ヶ谷1-17-1)
主催:「MOSHI MOSHI NNIPPON FESTIVAL 2016 in TOKYO」実行委員会
企画・制作・運営:アソビシステム / ホットスタッフ / PIF / フロンティアインターナショナル
演出:David J. Production Co. Ltd.
イベントオフィシャル:http://fes16.moshimoshi-nippon.jp/
<MOSHI MOSHI STAGE>
Photo by
Masanori Naruse
Shigeo Gomi
Meguimi Suzuki
<MATSURI STAGE>
Photo by
Ryu Kasai
Kenzi Unoki
Kana Kurita
<OTHER>
Photo by
Atsushi Fuji
SigeoHats
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
RELATED ENTRIES
-
4月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」に出演し、世界中で大きな話題となったきゃりーぱみゅぱみぱみゅ。国内で展開中のメジャーデビュー10周年を記念した全国31公演ツアーの後半戦もスタートし、10月の武道館での単独ライブも発表するなどさらに勢いを増している。さらにツアーに連動した「地方から日本を元気にしていこう」と企画された「LOCAL POWER JAPAN project」では、ツアー地ごとに地元企業とユニークなコラボレーションを発表し、コラボロゴやコラボ商品が話題となっており、この度6月18日に公演を控える静岡のコラボ企画詳細が発表になった。
静岡では、サボテンと動物を中心に昭和34年に開園された「伊豆シャボテン動物公園」とのコラボレーションが決定。園内にはピラミッド型の5つの温室があり、約1500種類の世界中のサボテンや多肉植物に、チンパンジー、カピバラ、ワオキツネザルなど約140種類の動物が飼育されている。「アニマルボートツアーズ」や、冬期限定のイベント「元祖カピバラの露天風呂」など、さまざまな企画が静岡はもちろん全国でも大人気。
そんな「伊豆シャボテン動物公園」とのコラボロゴは、きゃりーぱみゅぱみゅをジャパニーズポップアイコンとしての不動の地位に導いた2ndアルバム「なんだこれくしょん」(2013年)のアートワークをオマージュしてデザイン。まさに、「なんだこれくしょん」のジャケット・ブックレットの撮影地こそがこの「伊豆シャボテン動物公園」!きゃりーに扮したカピバラが可愛く大変身したロゴが完成した。
「伊豆シャボテン動物公園」(静岡)×LPJPコラボTシャツ 3,300円(税込)
そして、コラボロゴTシャツのフロントにはコラボロゴが大きくデザインされ、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念デザインとなっている。こちらのコラボTシャツは、6月17日より「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売。詳しくは特設サイトをチェックしよう!
伊豆シャボテン動物公園(静岡)×LPJP 「なんだこれカレー」600円(税込)
また、注目のコラボ商品は、 “伊豆シャボテン動物公園(静岡)×LPJP 「なんだこれカレー」”が販売される。「伊豆シャボテン動物公園」オリジナルの「サボテングリーンカレー」とコラボした商品で、今回のコラボロゴを中心に「なんだこれくしょん」のジャケットデザインをオマージュしたデザインとなっている。
Information
「伊豆シャボテン動物公園」(静岡)×LPJPコラボTシャツ
販売場所:
「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ(販売期間:6/16〜7/1)
https://store-localpowerjapan.com/
*受注生産商品のため、注文完了から商品発送まで2週間~1ヶ月程お時間を頂戴しております。
*売上の一部は、地元の発展や社会貢献のために寄付先を選定の上、寄付いたします。
伊豆シャボテン動物公園内「アニマルマート」
販売期間:6/18〜8/31 *数量限定販売伊豆シャボテン動物公園(静岡)×LPJP 「なんだこれカレー」
販売期間:7月初旬~8月末予定 *期間限定販売
販売:伊豆シャボテン動物公園内「アニマルマート」及び公式オンラインショップ「伊豆シャボテン本舗」
伊豆シャボテン本舗URL: https://www.izushabotenhonpo.comTALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
4月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」に出演し、世界中で大きな話題となったきゃりーぱみゅぱみぱみゅ。国内で展開中のメジャーデビュー10周年を記念した全国31公演ツアーの後半戦もスタートし、10月の武道館での単独ライブも発表するなどさらに勢いを増している。さらにツアーに連動した「地方から日本を元気にしていこう」と企画された「LOCAL POWER JAPAN project」では、ツアー地ごとに地元企業とユニークなコラボレーションを発表し、コラボロゴやコラボ商品が話題となっており、今回6月19日公演を控える愛知でのコラボ企画詳細が発表になった。
愛知では、大正5年の創業以来、茶匠が全国の産地から吟味した茶の葉を秘伝のブレンド技術により、名古屋の香りと言えば名古屋名物「妙香園のほうじ茶」 と言われるほど、香り・味・水色にこだわり、絶妙の火加減で焙じたほうじ茶を看板商品とする老舗のお茶専門店「妙香園」。そんな「妙香園」とのコラボレーションは、きゃりー扮する“おしゃれインベーダー”が世界征服を目論む衝撃の6thシングル「インベーダーインベーダー」(2013年)のミュージックビデオをオマージュし、カジュアルなコラボロゴに大変身。
妙香園(愛知)×LPJP「インベーダーホウジ茶ダー」 1,200円(税込)
そして、注目のコラボ商品は、 “妙香園(愛知)×LPJP 「インベーダーホウジ茶ダー」“。「妙香園」のほうじ茶の”新緑に火を入れ、黄金色になる”を表現した、60年以上前から変わらずに守りに抜いてきたデザインを「インベーダーインベーダー」で強烈なインパクトを与えた「だ」ダンサーをモチーフに、外袋、内袋を大胆に征服したスペシャルパッケージとなっている。コラボ商品は「妙香園」各直営店及び「妙香園」オンラインショップで販売となる他、6月19日(日)14:00からは愛知公演会場の「愛知芸術劇場 大ホール」でも数量限定で販売される予定。
妙香園(愛知)×LPJPコラボTシャツ 3,300円(税込)
また、コラボロゴTシャツのデザインも発表になった。フロントにはコラボロゴが大きくデザインされ、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念デザインとなっている。こちらのコラボTシャツは、本日より「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売される。詳しくは特設サイトをチェックしよう!
Information
妙香園(愛知)×LPJP「インベーダーホウジ茶ダー」
販売期間:2022年6月13日(月)〜7月31日(日)*予定数を越え次第終了
販売:「妙香園」各直営店及び「妙香園」オンラインショップ
オンラインショップURL:https://www.myokoen-shop.com「妙香園」(愛知)×LPJPコラボTシャツ
「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ:https://store-localpowerjapan.com/
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
4月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」に出演し、世界中で大きな話題となったきゃりーぱみゅぱみぱみゅ。
国内で展開中のメジャーデビュー10周年を記念した全国31公演ツアーの後半戦もスタートし、10月の武道館での単独ライブも発表するなどさらに勢いを増している。さらにツアーに連動した「地方から日本を元気にしていこう」と企画された「LOCAL POWER JAPAN project」では、ツアー地ごとに地元企業とユニークなコラボレーションを発表し、コラボロゴやコラボ商品が話題となっており、6月5日(日)に公演を控えた奈良のコラボ企画が話題を呼んでいる。
奈良では、明治後期に、現在のJR五条駅前商店街の食堂で夏の間だけ作っていた「柿の葉すし」が地元の名物となり、昭和48年に柿の葉すし専門店として設立した「柿の葉すし本舗たなか」とのコラボレーションが実現した。奈良・五條に伝わる柿の葉すしは、先人の知恵が凝縮された日本の食文化のひとつ。海から遠く離れた山里で「ハレの日」のご馳走として、人々が集まる夏祭りには欠かすことのできない行事食。そんな、「柿の葉すし本舗たなか」とのコラボロゴは「ハレの日」にぴったりな「ラッキー」をテーマに書き下ろされたアップテンポなナンバー「きらきらキラー」(2014年)のアートワークをオマージュしてデザインされた。ジャケットでコラージュされていた髪の毛が、柿の葉のシルエットとなっている。そして、注目のコラボ商品は、 “柿の葉すし本舗たなか(奈良)×LPJP 献上 「きらきら かきのはすしー」“が販売される。スペシャルな掛け紙に包まれた柿の葉すしの、鯖のまったりとした旨味と、柿の葉の芳醇な香りがしみ込んだすし飯の深い味わいを楽しんで。このコラボ商品は、6月5日(日)の奈良公演会場の「なら100年会館 大ホール」にて数量限定で販売された。
コラボTシャツのフロントは、コラボロゴが大きくデザインされ、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念デザインとなっている。コラボTシャツは、6月3日(金)より「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売中なのでお見逃しなく!
Information
奈良「柿の葉すし本舗たなか」×LPJP
コラボTシャツ
価格:3,300円(税込)
販売場所:
「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ販売期間:6月3日(金)〜6月16日(木)
https://store-localpowerjapan.com/
Official Site:https://localpowerjapan.comTALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
「地方から日本を元気にしていこう」と企画されたきゃりーぱみゅぱみゅの「LOCAL POWER JAPAN project」では、ツアー地ごとに地元企業とユニークなコラボレーションを発表し、コラボロゴやコラボ商品が話題となっている。今回、2022年6月4日(土)に公演を控える大阪でのコラボ企画詳細が発表になった。
大阪では、1956年以来、今も変わらぬ姿でどっしりとたたずむ大阪のシンボル「通天閣」とのコラボレーションが決定した。5月9日(月)からスタートした体験型アトラクション「TOWER SLIDER(タワースライダー)」も話題沸騰中の「通天閣」とのコラボロゴは、米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」で披露され、世界中の音楽ファンを魅了した至極のダンストラック「どどんぱ」(2021年リリース)のリリックビデオがオマージュされ、きゃりーらしい”ひらがな”で表現された「つーてんかく」の文字に合わせて、ライトアップとはまた違った形でのカラフルな通天閣ロゴとなった。
そして、注目のコラボ商品は、今回のコラボロゴがあしらわれた、スペシャルな“通天閣(大阪)×LPJP 「つーてんかくコラボチケット」。裏面には、きゃりーぱみゅぱみゅ直筆で「大阪から日本を元気に!」と書かれており、さまざまな仕掛けで大阪の“ど・ミナミ”新世界から元気を与え続ける「通天閣」と共に日本に元気を発信する。コラボチケットは、6月4日(土)から6月19日(日)まで、一般展望台入場チケットとして、通天閣チケットカウンター及び「通天閣」オンラインショップで販売となる他、6月4(土)14:00からは大阪公演会場の「フェニーチェ堺 大ホール」でも数量限定で販売される。
また、コラボロゴTシャツのデザインも発表された。フロントにはコラボロゴが大きくデザインされ、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念デザインとなっている。こちらのコラボTシャツは、6月1日(水)より「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売中。
日本に元気を発信する大阪・通天閣とのコラボに注目してほしい。
Information
大阪・通天閣×Local Power Japan Project
つーてんかくコラボチケット
価格:900円(税込)
販売期間:6月4(土)〜6月19(日)
チケット内容:一般展望台入場チケット
有効期限:2022年12月31日販売場所:「通天閣」チケットカウンター及び「通天閣」オンラインショップ
販売期間:6月4日(土)10:00 〜 6月19日(日)23:59
予定数を越え次第、終了となります。通天閣オンラインショップBASE店 https://tsutenkaku.base.shop
商品発送まで1週間~2週間お時間を頂戴しております。6/4(土)14:00〜大阪公演会場「フェニーチェ堺 大ホール」ロビーにて現物販売を行います。
予定数を越え次第、終了となります。)
コラボTシャツ
価格:3,300円(税込)
販売場所:
「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ販売期間:6月4日(土)~6月17日(金)
https://store-localpowerjapan.com/
Official Site:https://localpowerjapan.com
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
岩下食品株式会社は、アーティスト・きゃりーぱみゅぱみゅが地方から日本を元気にするプロジェクト「LOCAL POWER JAPAN project」に参加、コラボ商品・グッズを販売するほか、岩下の新生姜ミュージアム(栃木県栃木市)では公式キャラクター「イワシカちゃん」のきゃりーコラボVer.のグリーティングを開催する。
「LOCAL POWER JAPAN project」とは、きゃりーぱみゅぱみゅさんの全国ツアー『きゃりーぱみゅぱみゅ 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』との連動企画で、今回のコロナ禍において打撃を受けた地方産業や観光業が活動を再開する中、各地のファンに会いに行くだけでなく、地域の力で少しでも日本を元気にできたらという願いを込めて立ち上げられたプロジェクト。
きゃりーぱみゅぱみゅの歴代リリース作品に関連したアートワークをオマージュしながら、各企業や商品のロゴ等をリメイクしていくという大胆でユニークな内容となっており、この各コラボロゴをデザインしたTシャツは期間限定で販売され、売上の一部が地元の発展や社会貢献のために還元される。全国ツアーで公演が行われる各県に根付いた企業とコラボレーションするこのプロジェクトに、栃木県企業からは岩下食品が参加した。2022年5月21日(土)、栃木公演に向かうきゃりーぱみゅぱみゅが岩下の新生姜ミュージアムに立ち寄り、岩下食品社長・岩下和了氏の案内で館内を見学した。ミュージアム来館の様子は、きゃりーぱみゅぱみゅのYouTubeチャンネルで後日公開が予定されている。
2022年5月21日(土)に栃木県総合文化センター(栃木県宇都宮市)で開催された『きゃりーぱみゅぱみゅ 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』栃木公演に、岩下の新生姜公式キャラクター「イワシカちゃん」が登場。アンコールのステージに特別出演し、きゃりーぱみゅぱみゅの代表曲のひとつ『つけまつける』を一緒に踊った。
岩下の新生姜×きゃりーぱみゅぱみゅのグッズは6月20日までの期間限定で、岩下の新生姜ミュージアムと岩下の新生姜オンラインショップにて発売中。数量限定のTシャツなど他では手に入らないグッズとなっているので、お見逃しなく!
岩下の新生姜ミュージアムでは、土日祝日に公式キャラクター「イワシカちゃん」のグリーティングを開催している。通常はシーズンイベントの衣装で登場する「イワシカちゃん」だが、6月の一部実施回では特別に「きゃりーコラボVer.」の衣装で登場!超レアな「きゃりーコラボイワシカちゃん」会いに出かけてみては?
Information
岩下の新生姜×きゃりーぱみゅぱみゅLPJPコラボグッズ
販売期間:2022年5月25日(水)~6月20日(月)
岩下の新生姜×きゃりーぱみゅぱみゅLPJPコラボデザインTシャツ
販売期間:2022年6月下旬から数量限定で販売
岩下の新生姜ミュージアム:https://shinshoga-museum.com/
岩下の新生姜オンラインショップ:https://www.shinshoga.shop/shopbrand/ct103「きゃりーコラボVer.」イワシカちゃんグリーティング
開催日:2022年6月5日(日)・12日(日)
時間:11:00、14:00(各日とも1日2回)
*16:00のグリーティングは、通常のシーズンイベント衣装となります。
参加費:無料詳細はこちら:https://shinshoga-museum.com/event/kpp-iwashika-greeting
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅの、「地方から日本を元気に」を掲げ地元企業等とユニークなコラボレーションを展開し、各地でコラボロゴやコラボ商品が話題のツアー連動企画「LOCAL POWER JAPAN project」より2022年5月29日(日)に公演を終えた高知でのコラボ企画が話題を呼んでいる。
高知では、「桂浜水族館」とのコラボレーションが実現。「桂浜水族館」は高知の名勝「桂浜」公園の浜辺にあり、歴史を活かしたローカル色豊かな水族館だ。 古くから博物館としても県市民から親しまれ、高知県及び桂浜観光のシンボル的な存在価値を保っている。「ハマスイ」の愛称で親しまれ、創立99年の伝統とは裏腹にTwitterの投稿が話題になったり、深夜番組に取り上げられるなどユニークなPRで注目されてきた。
そんな「桂浜水族館」とのコラボでは、2011年にリリースされた楽曲「PONPONPON」のミュージックビデオをオマージュに、 “キモカワ”なマスコットキャラクター「おとどちゃん」がまさかの大変身を遂げた。
そして、このコラボイラストをフロントに大きくデザインしたコラボTシャツも制作された。Tシャツのバックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った、記念デザインとなっている。こちらのコラボTシャツは、5月27日(金)より「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売中なのでお見逃しなく!
Information
高知「桂浜水族館」×LPJP
コラボTシャツ
価格:3,300円(税込)
販売場所:桂浜水族館
詳細:https://katurahama-aq.jp/
「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ販売期間:5月27日(金)~6月9日(木)23:59
https://store-localpowerjapan.com/
※受注生産商品のため、ご注文完了から商品発送まで2週間~1ヶ月程お時間を頂戴しております。
※Tシャツの売上の一部は、地元の発展や社会貢献のために寄付先を選定の上、寄付いたします。
※詳細は販売サイトをご確認ください。TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅLOCAL POWER JAPAN project in 愛媛!瀬戸内銘菓「母恵夢」とのコラボ決定
4月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」に出演し、世界中で大きな話題となったきゃりーぱみゅぱみゅが、「地方から日本を元気に」を掲げたツアー連動企画「LOCAL POWER JAPAN project」では地元企業等とユニークなコラボレーションを展開し、各地でコラボロゴやコラボ商品が話題となっている中、2022年5月28日(土)に公演を控えたばかりの愛媛でのコラボ企画が発表となった。
5月28日(土)に公演を終えた愛媛では、瀬戸内の温暖な風土で生まれた瀬戸内銘菓「母恵夢」とのコラボレーションが実現した。「母恵夢本舗」は、戦後まもない昭和25年、和菓子屋「菓舗権太」だったころに「バター饅頭」として売り出された。バターをたっぷりと使ったビスケット生地で黄身餡を包み焼き上げたその饅頭は、当時としては大変贅沢なお菓子として大好評を博した。そんな「バター饅頭」が、昭和20年代後半に、創業者・岡田運太郎の友人であった東京の洋画家の先生が当時のバター饅頭を味わった際、「これはポエムだ。」と言ったことに由来して、ポエムの音に「母の恵みの夢の味」という意味を込めて、「母恵夢」の名前が完成された。販売開始から76年経ても、その名前には、戦後の創業から続くポエムの変わらない思いが込められている。
そんな歴史ある「母恵夢本舗」とのコラボロゴは、4度の海外ツアーを成功させ日本を代表するアーティストと評されたきゃりーが、満を持して2018年にリリースしたオリジナルアルバム「じゃぱみゅ」のジャケットがモチーフとなり、「poemyu」というワードが入ったコラボロゴが完成した。そして、このコラボロゴをフロントに大きくデザインしたコラボTシャツも制作され、首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った、記念デザインとなっている。コラボTシャツは、5月26日(木)より「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売中!
古くから愛される「母恵夢」と世界から愛されるきゃりーぱみゅぱみゅのスペシャルコラボTシャツをゲットしよう。
Information
愛媛「母恵夢本舗」×LPJP
コラボTシャツ
価格:3,300円(税込)
販売場所:「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップのみの販売
販売期間:5月26日(木)~6月8日(水)23:59
https://store-localpowerjapan.com/Official Site:https://localpowerjapan.com
※受注生産商品のため、ご注文完了から商品発送まで2週間~1ヶ月程お時間を頂戴しております。
※Tシャツの売上の一部は、地元の発展や社会貢献のために寄付先を選定の上、寄付いたします。TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
新しい学校のリーダーズ、米LAで開催される88rising主催音楽フェス「Head In The Clouds」に2年連続出演決定!
27.May.2022 | MUSIC
新しい学校のリーダーズが、2022年8月20(土)と21日(日)(日本時間21(日)、22日(月))に米ロサンゼルスにて開催される音楽フェス「Head In The Clouds」への出演が決定した。昨年11月にも同フェスへの出演を果たしており、今回2年連続での出演となる。
昨年1月に“ATARASHII GAKKO!”名義でアジア圏出身のアーティストを次々にアメリカの音楽シーンに送り込んでいるメディアプラットフォーム/レーベル”88rising”より世界デビューした新しい学校のリーダーズ。88risingというと、先月米カリフォルニアで行われた世界最大級の音楽フェス「Coachella 2022」にて88risingのステージで宇多田ヒカルがパフォーマンスを披露したのが記憶に新しい。
そんな88rising主催となる「Head In The Clouds」では、昨年出演時には海外での初パフォーマンスであったにも関わらず、日本語のパフォーマンスで2万5000人規模の会場を圧倒、歓声も上がり一体感を生み出した。その後は日本でもライブや新曲のリリースを重ねており、今年のステージではさらにレベルアップし、勢いに乗った彼女達をみられるだろう。
また、新しい学校のリーダーズは5月24日(火)に「Pineapple Kryptonite (Yohji Igarashi Remix)」をリリース。こちらは5月20日(金)にZepp DiverCityにて行われたワンマンライブでも披露されており、気になる人は要チェック!さらなる活躍が期待される大注目ユニット「新しい学校のリーダーズ」から目が離せない!
新しい学校のリーダーズ プロフィール
個性と自由ではみ出す4人組ダンスヴォーカルユニット。
自称”青春日本代表”。
パワフルなダンスを武器に、全曲メンバー振り付けで構成されたライブが、おでんの中の大根より熱いと支持され、アジアのカルチャーを世界に発信するレーベル88risingより2021年世界デビュー。
それ相応のざわつきを生み出し、TikTokフォロワーは390万人、動画のクリエイションにも個性を発揮。
振り付け師集団としても多数のオファーを受け、活動の幅を広げている。ライブ写真:codyburkhardt
TALENT PROFILE
新しい学校のリーダーズ
模範的なヤツばかりが評価される時代、くだらない不寛容社会から、個性と自由ではみ出していく 踊るセーラー服と奇行癖。その名も「新しい学校のリーダーズ」 攻めの利いたダンスとサウンド、独特なキャラクターとMCを武器に2015年7月から全国各地でライブ活動する傍ら、コイケヤ、UNIQLO、GooglAndroid、ロッテFit’s等の企業と、はみ出し具合が絶妙なコラボや出演を重ね、じわり若者に刺さりはじめているらしい。むむむ。
-
4月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」に出演し、世界中で大きな話題となったきゃりーぱみゅぱみゅ。「地方から日本を元気に」を掲げたツアー連動企画「LOCAL POWER JAPAN project」では地元企業等とユニークなコラボレーションを展開し、各地でコラボロゴやコラボ商品が話題となっている中、2022年5月21日(金)に公演を終えた栃木でのコラボ企画が話題を呼んでいる。
栃木では、創業123年の歴史を誇り、岩下の新生姜や岩下のピリ辛らっきょうなど数多くのヒット商品を持つ「岩下食品株式会社」とのコラボレーションが実現。「岩下の新生姜」は、1987年発売のロングセラーとして変わらない美味しさを提供し続けている一方で、食において、家族の幸せな笑顔や懐かしい友との語らいが、最高のスパイスになるように、楽しさや誠実な姿勢もまた美味しさの重要な構成要素であると考え、外部企業との積極的なコラボレーションや、岩下の新生姜ミュージアムなどを通じて、ひとつのイメージに拘泥することなく、老若男女、和洋中、様々にお楽しみ頂ける食品であることを示してきた。
そして「LOCAL POWER JAPAN project」では、ミュージックビデオが全編「岩下の新生姜」のキーカラーであるピンクであることから、2018年にリリースされた「きみのみかた」をオマージュしたコラボロゴを制作された。またコラボ商品として、「岩下の新生姜」に関連する人気商品5点とコラボ缶バッジ2個をギフトバックに詰め合わせた岩下の新生姜×LPJPコラボセットが販売される。缶バッジのデザインは、今や大人気の「岩下の新生姜」公式キャラクター「イワシカ」の「きみのみかた」バージョン、そして「きゃりー10周年記念」バージョンのスペシャル描き下ろしイラストになっている。このコラボセットは、5月25日(水)より岩下の新生姜オンラインショップならびに岩下の新生姜ミュージアムでも購入可能だ。
コラボイワシカをフロントに大きくデザインしたコラボTシャツの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入っている。コラボTシャツは、5月19日(木)より「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売中!
さらに栃木公演では、群馬・東京公演で即完売となった「峠の釜めし本舗 おぎのや」のコラボ釜めしが、なんと「峠の釜めし本舗 おぎのや」×「岩下の新生姜」×「LOCAL POWER JAPAN project」のトリプルコラボ釜めしにパワーアップし、登場。岩下食品とのコラボレーションを進行する中で、「峠の釜めし本舗 おぎのや」のコラボ釜めしに入っているピンクのうずらの卵が「岩下の新生姜」の漬け液を使ったものだったことが判明し、「LOCAL POWER JAPAN project」が新たな縁を作る形で、今回のコラボが実現した。このトリプルコラボ釜めしは、5月21日(土)栃木公演当日のみ会場にて200個限定で販売された。
Information
岩下の新生姜(栃木)× LPJP
コラボセット
価格:1,800円(税込)
販売場所:「岩下の新生姜」オンラインショップ
販売期間:5月25日(水)~6月20日(月)
https://www.shinshoga.shop/shopbrand/ct103
岩下の新生姜ミュージアム販売期間:5月25日(水)~6月20日(月)
https://shinshoga-museum.com/コラボTシャツ
価格:3,300円(税込)
販売場所:
「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ販売期間:~6月1日(水)23:59
https://store-localpowerjapan.com/
※受注生産商品のため、ご注文完了から商品発送まで2週間~1ヶ月程お時間を頂戴しております。
※Tシャツの売上の一部は、地元の発展や社会貢献のために寄付先を選定の上、寄付いたします。TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
新しい学校のリーダーズ a.k.a ATARASHII GAKKO!、Zepp DiverCity ライブレポート
24.May.2022 | MUSIC
新しい学校のリーダーズのワンマンライブ「むむむ!?無名卒業ライブ ~AG! FRIDAY AFTER SCHOOL~」が2022年5月20日(金)に東京・Zepp DiverCityで開催された。
2021年1月に”ATARASHII GAKKO!”名義で、アジア圏出身のアーティストを次々にアメリカの音楽シーンに送り込んでいるメディアプラットフォーム/レーベル”88rising”より世界デビューした新しい学校のリーダーズ。TikTokフォロワーは380万人を誇り、4月にリリースした「NIKE塾」とのタイアップ楽曲「WOO! GO!」は世界中の人々から反響を呼んでいる彼女達だが、今回過去最大規模のワンマンライブに挑みチケットはソールドアウトとなった。
毎回恒例のチャイムからライブがスタートし、1曲目の「透明ボーイ」から迫力あるダンスを見せつけた。続いて「最終人類」が始まり、去年2万5000人規模の会場で行われた海外フェスで見せたパフォーマンスで日本のファンも虜にした。奇抜で中毒性のある映像が流れ始め、EP『SNACKTIME』のキラーチューン「CANDY」で観客は早くも大興奮。「試験前夜」では彼女達のワンマン初めてのバックダンサー達が登場し、ステージの迫力が一気に増した。「オトナブルー」からはカラフルな装飾を身に纏ったメンバーが登場し、テレビの中で歌っているような演出が。今までに無い彼女達のステージに、会場中が惹き込まれるように魅入った。「Happy Hormones」ではいつものキレのある彼女達のダンスから一変し可愛らしい一面が見え、観客もメンバーと一緒に手を横に振ったりピースしたりして盛り上がる。スロモーションな動きから始まったイタリアンディスコチューン「Fantastico」では途中リンボーダンスなどの振り付けもあり、彼女達のコミカルな演出も十分に伝わる内容となった。
突如夜の街の工事現場で警備員を装ったモーリー・ロバートソンが現れ、ロボットダンスを披露。「We are Bestie Girls!」とメンバーが呼びかけ「Intergalactic」がスタートし、彼女達のパフォーマンスに会場中が釘付けに。最後に「みなさん、夜はまだこれからだよー!!」とモーリー・ロバートソンがシャウトし伝説のコラボステージとなった。「Pineapple Kryptonite REMIX」では息を呑むダンスが披露され、続いて「Pineapple Kryptonite」が始まりアクロバティックなパフォーマンスで全体のボルテージはマックスに。NIKE塾とのタイアップ楽曲「WOO! GO!」ではMIZYUからの振り付け講座もあり観客全員が一緒に振り付けを踊り、会場の一体感も高まった。「Free Your Mind」ではスペイン語の歌詞も披露し、配信で繋がっている世界中の人々にもステージの熱量を存分に伝えた。ステージ最後の挨拶にはメンバー全員が抱き合い、彼女達の仲の良さが溢れ出しファンの目には涙も。
熱狂と興奮の渦を巻き起こし、大盛況のうちに幕を閉じた今回のライブはレベルアップした彼女達のパフォーマンスが十分に感じられるステージとなった。オフィシャル配信サイトでは本公演のアーカイブ映像が5月21日(土)12:00~5月29日(日)23:59まで有料配信されている。ライブ後すぐのメンバーからのコメントが収録されているのでチェックしよう。新しい学校のリーダーズ コメント
今までで一番最高のライブができました!過去のライブは4人で作り上げてきたけど、今回はいろんな人に関わっていただき、大人数で作ってきたからこそ安心感があってお客さんも含め愛情のあるライブだと感じました。言葉が無かったとしても遠くまでお客さんの顔が見れて、初めから終わりまで会場全員と会話ができた気がして、本当に嬉しいです。みんな私達を思ってくれるのが日々SNSとかでも伝わるけど、やっぱり身を持って目線などで感じてみんなとステージ上で愛を確かめる時間ができて素の自分達でいられました。何よりも楽しむ事を最後の最後に再確認して、最高のステージになりました!次はもっと大きな舞台を目指してみんなで愛とハッピーを共有したいです!
Information
むむむ!?無名卒業ライブ ~AG! FRIDAY AFTER SCHOOL~ アーカイブ配信
配信日時:2022年5月21日(土)12:00~5月29日(日)23:59まで(予定)
配信チケット :2,900円(税込)
視聴、販売URL:https://atarashiigakko.saizen.app/
Official site:http://leaders.asobisystem.com/TALENT PROFILE
新しい学校のリーダーズ
模範的なヤツばかりが評価される時代、くだらない不寛容社会から、個性と自由ではみ出していく 踊るセーラー服と奇行癖。その名も「新しい学校のリーダーズ」 攻めの利いたダンスとサウンド、独特なキャラクターとMCを武器に2015年7月から全国各地でライブ活動する傍ら、コイケヤ、UNIQLO、GooglAndroid、ロッテFit’s等の企業と、はみ出し具合が絶妙なコラボや出演を重ね、じわり若者に刺さりはじめているらしい。むむむ。
-
2022年5月18日(水)、きゃりーぱみゅぱみゅは、全国ツアーと連動した地方創生企画「LOCAL POWER JAPAN project」での取り組みの一環として現在運行しているコラボ電車「問題だらけの“もんだいがある”きゃりー電車」に初乗車し、越川信一銚子市長、銚子電鉄竹本社長と共に「“もんだいがある”観音駅リニューアルイベント」に出席した。
現在、メジャーデビュー10周年を記念した全国30公演ツアー『Kyary Pamyu Pamyu 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』を開催中のきゃりーぱみゅぱみゅ。「地方から日本を元気に」というメッセージを込めたツアー連動企画「LOCAL POWER JAPAN project」では、コロナ禍で打撃を受けた地方産業や観光業を応援しようと各ツアー地の地元企業等とユニークなコラボレーションを展開し、自身の歴代楽曲をオマージュしたコラボロゴやコラボ商品が話題となっている。そして千葉では、「経営状態に“もんだい”がある」と自虐ネタを連発している“問題だらけ”の「銚子電鉄」と、自身のヒットソング『もんだいガール』をテーマにコラボレーションを展開。コラボ弧廻手形(1日乗車券)を販売し、その応援によってコラボ電車「問題だらけの“もんだいがある”きゃりー電車」を公約通りゴールデンウィーク初日に運行開始、GW中は多くの乗客で大賑わいとなった。そして今回、ツアーの合間をぬってきゃりーぱみゅぱみゅが銚子を訪れ、初めて「きゃりー電車」に乗車した。
銚子電鉄のホームに到着すると、先頭車両にコラボデザインのヘッドマークが付けられた「きゃりー電車」が登場。初めて実際に目にしたきゃりーは、嬉しそうに手を振りながら電車を出迎えた。そしていよいよ車両に乗り込むと、「もんだいガール」のミュージックビデオ(MV)の世界観をイメージして、ピンク・イエロー・ブルーのたくさんのバルーンがぎっしりと装飾されており、初めて実際に目にしたきゃりーは「かわいい!」と歓声をあげた。MV内のきゃりー衣装のポイントである三角形の装飾をイメージしたバルーンや、MVに登場した男性ダンサーのヘアスタイルを意識したトゲトゲの形をしたバルーンなど、随所にMVがオマージュされている。さらに車内広告には銚子電鉄、銚子市、そしてきゃりーの「問題がある」告白ネタがずらりと並んでいるのも見どころ。しばらくして「もんだいガール」のフレーズを使ったオリジナルの発車音が流れると、いよいよ電車は出発。きゃりーが各駅周辺を案内する車内アナウンスが流れ、途中一番人気の「緑のトンネル」を抜けたり、一面のキャベツ畑の中を通り抜けながら、終点の外川駅までは約21分、のどかな銚子電鉄の旅を満喫した。
その後、「“もんだいがある”観音駅リニューアルお披露目イベント」が観音駅の構内で開かれ、きゃりーは越川信一銚子市長と銚子電鉄竹本社長と共にイベントに出席。今回のコラボレーションをきっかけに、老朽化が進んだ“もんだいがある”観音駅が、この度きゃりーのイメージで淡いピンクにペンキが塗られ、壊れていたままだった窓ガラスが交換されるなどリニューアルを果たしたということで、越川信一銚子市長と銚子電鉄竹本社長からそれぞれ謝意を伝えられると、「銚子電鉄さんは自虐ネタをよくされていますが、自虐をするにも勇気がいることだと思うし、そんな銚子電鉄さんだからこそみんなが助けようという気持ちになるんだと思います。私も銚子電鉄さんのように、100年愛されていけるように頑張りたいと思います」ときゃりー。
そして今回のリニューアルの目玉でもある、『もんだいガール』ミュージックビデオさながらの「謝罪会見風フォトブース」にちなんで、きゃりーは先日出演したアメリカ最大級の音楽フェス「コーチェラ」で、ダンサー4人のうち3人が体調不良に見舞われ、10年の活動の中で初めて1人きりでステージに立ったという「大問題」があったことを報告。銚子電鉄の竹本社長は、きゃりー電車のおかげでゴールデンウィークに想定以上の人々が来場し、主力商品の「まずい棒」や「ぬれ煎餅」が連休半ばにして欠品になってしまったという嬉しい悲鳴の「問題」を話した。そして越川銚子市長は、勝手に「銚子もんだいガール」という曲を作詞作曲してしまったことを告白し、実際にギターの弾き語りで披露するという“もんだい行動”で大いにイベントを盛り上げた。
最後にきゃりーは、「“問題がある”ということは、それを解決しようと頑張るきっかけにもなるということだし、問題を乗り越えたらまた新たなるステージにいけるということなので、これからもピンチをチャンスに変えて銚子電鉄さんには頑張っていただきたいです!」とエールを送り、温かい拍手でイベントは締めくくられた。
銚子電鉄とのコラボ弧廻手形は8月31日(水)まで販売予定。きゃりー電車が、更なる地域の盛り上げを担ってくれること間違いなし!
『もんだいガール』MV
Information
Local Power Japan Project×銚子電鉄
銚子電鉄“問題がある”弧廻手形(1日乗車券、竹本社長の切実なお願い特製ステッカー付き)
販売場所:
銚子電鉄オンラインショップ
販売期間:〜8月31日(水)まで
銚子電鉄 仲ノ町駅、犬吠駅
販売期間:〜8月31日(水)まで
※1枚ごとに販売します。予定枚数を超えた時点で販売終了となります。
銚子電気鉄道: https://www.choshi-dentetsu.jp/
きゃりーぱみゅぱみゅ
ツアー詳細:https://kpp10.jp/japantour2022/
10周年特設サイト:http://kpp10.jp
Official Site:http://kyary.asobisystem.com
LOCAL POWER JAPAN project:https://localpowerjapan.com
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
クリエイティブスタジオ「IN FOCUS」が制作したWEBサイト「KPP 10th Anniversary Special Website」が、WEBの世界的アワードである「FWA」および「CSS Design Awards」にて、世界中でその日の最も優れたWEBサイトに贈られる「Site Of The Day」を受賞した。
受賞した「KPP 10th Anniversary Special Website」は、ASOBISYSTEM所属のアーティスト・きゃりーぱみゅぱみゅのデビュー10周年記念として制作されたもの。これまでのアーティスト写真をコラージュしたスロットマシーンを制作し、100万近いパターンの中からランダムに顔が生成される。全てのファンへの感謝の気持ちときゃりーらしいユーモアが詰まった特別なサイトとなっている。
4月にアメリカで開催された世界最大規模の音楽フェス「コーチェラ2022」に出演し、ロサンゼルスでのワンマンライブも満員御礼と、世界的なパンデミック以降初となったUSツアーを成功させたきゃりー。現在開催中の自身最長となるアニバーサリーツアーは後半戦を迎え、その集大成として日本武道館での最終公演も決定した。
USツアーを駆け抜け、さらにパワーアップしたきゃりーのステージをお見逃しなく!
きゃりーぱみゅぱみゅ コメント・・・びっくり!!
私の10周年のために作っていただいたサイトがこのような賞をいただけてめちゃめちゃ嬉しいです!10周年ツアーの後半戦が始まったところで、このような嬉しいニュースを聞けて、さらに気合いをのせて素敵なライブを皆様にお届けできればと思っています!そしてIN FOCUSの皆さん!何度も熱のこもった打ち合わせをしてくれて本当に有り難うございました!
受賞アワード
FWA – FWA of the day
CSS Design Awards – Site of the day
受賞サイト
KPP 10th Anniversary Special Website
https://kpp10.jp/TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。