MOSHI MOSHI NIPPONでは美味しくて美しい!京都で食べたい”抹茶スイーツ”まとめなど抹茶スイーツを多数紹介してきましたが、今回は北海道・札幌で堪能できる抹茶スイーツをピックアップ。
札幌のカフェやスイーツ、ドリンクなどをインスタグラムで紹介している敬さん(@607keih)の写真と共に、抹茶スイーツを紹介します♪
ことにサンド/西区
まっちゃぁんフレンチトースト 1200円
こちらのお店では食事系からスイーツまで様々な種類の厚切りサンドや、プレーンのほか抹茶や珈琲を使った食パンも提供しています。持ち帰り用の他に、イートインスペース限定のメニューもあります。
抹茶リキュールが染み込んでいてしっとりフワフワのフレンチトーストは、そのままでも美味しいですが、別添えのあんこを合わせて食べると◎フレンチトーストは毎日数量限定なので売り切れに注意です!
▼ことにサンド
住所:札幌市西区山の手5条1丁目1-1
営業時間:11:00-18:00
定休日:火曜日
HP:https://kotonisand.business.site
雨ノ日と雪ノ日/南区
ジェラート フタツ 450円
定山渓の温泉街手前にある雨ノ日と雪ノ日。こちらはピザやジェラートを提供しているお店です。時期によってジェラートのフレーバーは変わるみたいですが、今回は抹茶をチョイス。ジェラートは2つか3つ、他のフレーバーと合わせる事もできるので色々な味を試してみたいですね。
▼雨ノ日と雪ノ日
住所:札幌市南区定山渓温泉西2-41
営業時間:10:00-17:30
定休日:木曜日
HP:https://www.amenohitoyukinohi.com
KANON pancakes(カノンパンケークス)/白石区
抹茶ティラミス パンケーキ 1500円
菊水にある有名パンケーキ店「カノンパンケークス」。高級感のある店内は非常に落ち着く空間となっています。
抹茶ティラミスパンケーキは、リキュールソースの染み込んだパンケーキで、普段のカノンパンケークスのパンケーキに比べると少ししっとりしたパンケーキ。抹茶リキュールに加え、抹茶パウダーもかかっているので、より濃い抹茶を味わう事ができます。トッピングの黒糖くるみとの相性も◎。
▼KANON pancakes
住所:札幌市白石区菊水3条5丁目5-18
営業時間:10:00-17:00(L.O16:00)
定休日:不定休
HP:https://kanon-pancakes.com
Any cafe(エニーカフェ)/北区
抹茶金時 1350円
玄米粉をメインにしたグルテンフリーの素材を使ったお店。抹茶金時はパンケーキ3枚、求肥、あんこ、白玉、北海道産のマスカルポーネと生クリームを合わせたクリームが盛られています。クリームも抹茶の風味やほろ苦さもしっかり感じられる優しい味わいのマスカルポーネクリーム。パンケーキ自体も甘みがあり、非常に美味しいです。
▼Any cafe
住所:札幌市北区北18条西3-2-24
営業時間:11:00-18:30(L.O.18:00)
定休日:火曜日
HP:https://www.instagram.com/any_cafe_sapporo/
いかがでしたか?ぜひ札幌の抹茶スイーツを食べてみてください。
敬さんのインスタグラムでは、他にもたくさんのスイーツやフードが紹介されています。北海道に行く際はぜひインスタグラムをチェックして行くお店を決めてみてくださいね。
Photo&Text:敬(@607keih)
*今回紹介したメニューは記事掲載時の情報です。詳細は各店舗の公式サイトやSNSでチェックをお願いします。
RELATED ENTRIES
-
2023年に開業する北海道ボールパークFビレッジの中核施設として、エスコンフィールドHOKKAIDO(以下、「エスコンフィールド」)の南側に、北海道ならではの魅力を体験・発見できる情報発信基地となる商空間を創り、「THE LODGE(ザ・ロッジ)」と命名することが決まった。
エスコンフィールドと水辺エリアをつなぐFビレッジの中心に位置する「THE LODGE」は、様々なアクティビティを通じて北海道の豊かな自然を楽しむことができ、新たな出会いや発見が生まれる、Fビレッジの情報発信基地。
近隣地域の魅力を発見できるアンテナショップのほか、アウトドアアクティビティやワークショップを体験できるテナントなどが入居し、エリア内はもちろん、周辺地域へも周遊、観光に訪れることができる観光のハブ機能も担う。“あらゆる人が、人間らしく、明日への活力を充足できる空間”として、Fビレッジを訪れる人たちが「THE LODGE」に集い、思い思いの時間を過ごすことでコミュニティが生まれ、Fビレッジ全体に賑わいをもたらす、魅力ある場所を実現していく。
建物全体に北海道産の素材(北海道産カラマツ、道南杉、江別のれんが)を使用し、雄大な山脈を意識した緩やかな切妻型屋根、北海道らしい赤レンガと道南杉をメインにした外観で、エスコンフィールドとも調和するデザインを採用。北海道の自然に溶け込む温かみのある建物として、自然の変化を楽しむことができ、時と共に育っていく空間を創っていく。 -
豊平川沿いの散策路や、渓谷に架かる二見吊橋の「大自然」と融合した光のナイトウォークを楽しむことができる、ネイキッドのライトアップイベント「JOZANKEI NATURE LUMINARIE -WATER LIGHT VALLEY-」が北海道・支笏洞爺国立公園に指定される定山渓温泉にて2022年6月1日(水)から10月23日(日)までの期間限定で開催する。
今年は新たに、入り口からスタートする公園エリアがイルミネーション演出にてリニューアルされた。水をイメージとした高さ2.5m程の青いドーム型オブジェに、樹木や藤棚へのゴールドに煌めくイルミネーションで幻想的な光の湖を創り出す。Welcome Light Lake ※2021年イメージ
River Road
Forest Water Ripple
Nature Projection
Futami Valley
定山渓の守り神として古くから慕われている河童が導く定山渓の豊かな大自然の中を歩いていく中で、来場者は様々な光のアートと出会っていく。床に広がる水の波紋を来場者が踏むとそこから河童の足跡が出現するインタラクティブなアート体験や、光と自然が融合した幻想的な世界が広がる、二見吊橋のプロジェクションマッピングと渓谷のライティングショーを通して、この豊かな大自然を永続する価値あるものとして感じてほしいという想いが込められている。ライトアップで彩られた大自然をナイトウォークで感じてみては?
Information
JOZANKEI NATURE LUMINARIE-WATER LIGHT VALLEY-
会場:定山渓二見公園~二見吊橋(北海道札幌市南区定山渓温泉西 4 丁目)
開催期間:2022年6月1日(水)〜2022年10月23日(日)
開催時間:6~8月:19:00-21:00
9〜10月:18:00-21:00
チケット:定山渓温泉宿泊者限定
Official Site: https://jozankei.jp/jozankei-nature-luminarie -
リラックマ20周年記念「アンサンブルツアー ~ 一緒に広げよう♪ごゆるりSDGs ~」が北海道で開催
サンリオが、日本全国を縦断するリラックマ20周年記念イベント「アンサンブルツアー ~ 一緒に広げよう♪ごゆるりSDGs ~」を、2022年7月13日(水)から8月31(水)にかけて、第一弾会場として北海道3エリアの札幌、帯広、函館で開催する。
グッズ
リラックマ&トドックコラボ軍⼿
北海道エリアでは、「アンサンブルツアー ~ 一緒に広げよう♪ごゆるりSDGs ~」のオリジナル商品や再生ペットボトルを使用したリラックマのエコなぬいぐるみなど、ご当地デザイン商品の販売、生活協同組合コープさっぽろの特別企画「Hokkaido海のクリーンアップ大作戦」とのスペシャルコラボなどをはじめ、様々な企画が予定されている。「Hokkaido海のクリーンアップ大作戦」参加者全員に特典として限定デザインの「リラックマ&トドックコラボ軍⼿」がプレゼントされる。
また、開催に先駆け、リラックマ アンサンブルツアー公式Twitterアカウント(@rk_ensembletour)ではアカウントをフォロー、対象のツイートをリツイートすると、非売品のマグネットステッカーが抽選で10名に当たるキャンペーンを5月13日(金)より5月29日(日)までの期間限定で実施中なのでお見逃しなく!Information
アンサンブルツアー ~ 一緒に広げよう♪ごゆるりSDGs ~
札幌会場
会期:2022年7月13日(水)~7月25日(月)
会場:大丸札幌店 7階催事場
住所:〒060-0005 北海道札幌市中央区北5条西4丁目7
帯広会場
会期:2022年7月29日(金)~8月9日(火)
会場:FUJIMARU 6階イベントスペース
住所:〒080-8677 北海道帯広市西2条南8丁目1番地
函館会場
会期:2022年8月13日(土)~8月31日(水)
会場:金森洋物館 特設会場
住所:〒040-0053 北海道函館市末広町14-12申し込み・詳細:
2022年6⽉5⽇(⽇)締切
https://mybottle-eco.com/action/cleanup/
Hokkaido海のクリーンアップ大作戦
⽇時:2022年6⽉15⽇(⽔)・18⽇(⼟) 10:00~11:00(受付開始9:30~)
場所:全道51か所の海岸等(※予定)
参加費:無料イベント:https://www.san-x.co.jp/rilakkuma/ensembletour/
北海道特集:https://www.san-x.co.jp/rilakkuma/ensembletour/hokkaido.html -
プライベートサウナ&温泉施設「屈斜路湖サウナ倶楽部」が2022年4月25日(月)にオープンする。
「屈斜路湖サウナ倶楽部」は、阿寒摩周国立公園内の屈斜路湖畔に位置し、サウナ施設周辺は森に囲まれた静かな環境で、サウナと温泉を楽しめる施設。サウナ室内には温泉を掛け流しており、サウナに適した湿度が保たれている。サウナを楽しんだ後は、屋外のウッドデッキスペースで静かな森を眺めながら外気浴を楽しむことができる。また屋外には、佐賀県から取り寄せた直径・⾼さ170cmの味噌樽を使用した”樽⾵呂”があり、冬は温泉、夏は⽔⾵呂として使⽤できる。
サウナ
味噌樽温泉/水風呂
温泉
屈斜路湖畔、森の中に佇むプライベートサウナと温泉を家族や友人、カップルで楽しもう。
Information
屈斜路湖サウナ倶楽部
オープン:2022年4月25日(月)
場所:阿寒摩周国立公園内の屈斜路湖畔
Official Instagram:https://www.instagram.com/ksc_hokkaido/
-
『アニメ「鬼滅の刃」全集中展 -無限列車編・遊郭編-』が、2022年7月15日(金)から8月7日(日)の期間限定で、サッポロファクトリー3条館3階にて開催する。
この全集中展は、アニメ「鬼滅の刃」”無限列車編”、”遊郭編”の世界に入り込み、”鬼殺隊”と鬼の激闘を全身で体感する展覧会となっている。
上弦の鬼との闘いを大画面で体感できる映像展示など、アニメ「鬼滅の刃」を全集中させた展覧会は必見だ。©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
Information
アニメ「鬼滅の刃」全集中展 -無限列車編・遊郭編-
会期:2022年7月15日(金)~8月7日(日)
時間:10:00~19:30 ※催し最終日は17:00終了※入場は終了時間の1時間前まで。
会場:サッポロファクトリー3条館3階(札幌市中央区北2条東4丁目)Official Site:http://www.stv.jp/
-
ミスタードーナツは、2022年4月27日(水)から、宇治茶専門店・祇󠄀園辻󠄀利と共同開発した「misdo meets 祇󠄀園辻󠄀利 第二弾」5種を2022年4月27日から数量・期間限定で発売する。
「misdo meets 祇󠄀園辻󠄀利 第二弾」は祇󠄀園辻󠄀利の香り高い「ほうじ茶」が、ミスタードーナツの人気定番ドーナツ「オールドファッション」とコラボ。オールドファッション生地に宇治ほうじ茶を練り込んだ「宇治ほうじ茶オールドファッション」2種が誕生する。
オールドファッション宇治ほうじ茶 ホイップ 本体価格200円(税抜)
オールドファッション宇治ほうじ茶 本体価格180円(税抜)
「オールドファッション宇治ほうじ茶 ホイップ」は宇治ほうじ茶を練り込んだオールドファッション生地の中央に、わらびもちフィリングとほうじ茶ホイップを絞り、さらにほうじ茶蜜で仕上げた。もう一つの「オールドファッション宇治ほうじ茶」は宇治ほうじ茶を練り込んだオールドファッション生地に、ほうじ茶グレーズを浸みこませ、キラキラトッピングで仕上げ。第一弾に引き続きどちらも、ほうじ茶の香り高さを存分にお楽しむことができる。
ポン・デ・ダブル宇治抹茶 本体価格170円(税抜)
ポン・デ・宇治抹茶 わらびもち 本体価格190円(税抜)
ポン・デ・宇治抹茶 あずき 本体価格190円(税抜)
さらに、毎年人気の「ポン・デ・ダブル宇治抹茶」の王道のおいしさが今年も登場。もちもち食感のポン・デ・リング生地に祇󠄀園辻󠄀利の宇治抹茶を練り込み、宇治抹茶チョコをコーティング。生地とチョコ、ダブルで宇治抹茶の味わいを楽しめる。その他にも、一番摘み宇治抹茶を限定使用した「ポン・デ・宇治抹茶 わらびもち」「ポン・デ・宇治抹茶 あずき」を加えた、3種のラインアップとなる。
今年は抹茶とほうじ茶で、バラエティ豊かな「misdo meets 祇󠄀園辻󠄀利 第二弾」全5種をご賞味あれ。
Information
misdo meets 祇󠄀園辻󠄀利 第二弾
販売期間 :2022年4月27日(水)~5月下旬 *オリジナル紙袋がなくなり次第終了
対象ショップ:ミスタードーナツ全店(一部ショップ除く)Official site:www.misterdonut.jp
-
『日比谷 林屋新兵衛』は、春限定「春陽の心ときめく 苺の抹茶パフェ」を2022年4月24日(日)までの期間で販売中。また、新宿、横浜、大宮、池袋の『京はやしや』各店ではマンスリーパフェメニューとして4月1日(金)から5月8日(日)までの期間限定で「抹茶とベリーマスカルポーネのパフェ」を提供している。
春陽の心ときめく 苺の抹茶パフェ
「春陽の心ときめく 苺の抹茶パフェ」は、春の暖かな日差しをイメージした、緑とピンクの鮮やかな対比が目を引く。煎茶りんごとバラのジュレにライチシャーベットも加わり、宇治抹茶のほろ苦さを感じつつもさっぱりとした味わい。サクサク楽しい食感のルビーチョコフィアンティーヌの甘いアクセントで、最後まで美味しく楽しめる一品に仕上がった。
抹茶とベリーマスカルポーネのパフェ
「抹茶とベリーマスカルポーネのパフェ」は、穏やかでありながら、どこかワクワクしてしまう春の気分をイメージしたパフェ。石臼挽き宇治抹茶の味わい深い苦味にベリーの甘酸っぱさ、マスカルポーネクリームのコクある優しい甘さを感じることができる。フルーティなベリーソースにサクサク食感のルビーチョコフィアンティーヌを敷き詰めたら、生クリーム、抹茶ゼリー、抹茶アイス、ミルクパンナコッタの層を重ねる。さらにその上にベリーの甘酸っぱさを感じるベリーマスカルポーネをたっぷりとのせ、爽やかなフランボワーズシャーベットとほろ苦濃厚な抹茶アイス、フレッシュなイチゴを飾った。素材の組み合わせと鮮やかな色合いが目にも楽しい、京はやしやの春のパフェを楽しんで。
ほろ苦い抹茶と甘くフレッシュなベリーのパフェで楽しむ春の気分、この季節だけのパフェを堪能してみては?
Information
春陽の心ときめく 苺の抹茶パフェ
価格:単品 1,650円(税込)、お茶セット 2,090円(税込)
販売期間:2022年3月18日(金)~4月24日(日)
提供店舗 :日比谷 林屋新兵衛(東京ミッドタウン日比谷 2F)
抹茶とベリーマスカルポーネのパフェ
価格:単品 1,430円(税込)、お茶セット 1,870円(税込)
販売期間 :2022年4月1日(金)~5月8日(日)
そごう横浜店のみ、4月30日(土)まで。
提供店舗 :京はやしやの下記4店舗。
・京はやしや タカシマヤ タイムズスクエア店(新宿タカシマヤ タイムズスクエア 本館12階)
・京はやしや 西武池袋店(西武池袋本店 8階)
・京はやしや そごう大宮店(そごう大宮店 9階)
・京はやしや そごう横浜店(そごう横浜店 10階)
-
日本マクドナルド株式会社は、専任バリスタが「本格カフェコーヒー」を提供するコーナー“McCafe by Barista®(マックカフェ バイ バリスタ)”併設店舗にて、「いちご宇治抹茶フラッペ」「宇治抹茶モンブランタルト」を2022年4月6日(水)より期間限定で販売開始。
デザート感覚で楽しめるフラッペやスムージーなどのドリンクが人気の“McCafe by Barista”。2021年6月からレギュラー商品に加わった「宇治抹茶フラッペ」シリーズの期間限定商品として、抹茶×いちごの春らしい組み合わせの人気のフラッペが3年ぶりに登場する。また、フラッペとあわせて宇治抹茶を楽しめるよう、今年は新作ケーキも用意。白あんと宇治抹茶を使用した、見た目も華やかな「宇治抹茶モンブランタルト」を開発した。いちご宇治抹茶フラッペ 490円
いちご宇治抹茶フラッペは、ストロベリーソースとストロベリーホイップクリームの上に、京都産宇治抹茶を使用した抹茶パウダーと抹茶フラッペを重ねた。さらにその上に、ストロベリーホイップクリームと抹茶パウダーをトッピング。ストロベリーソースの爽やかさとホイップクリームのクリーミーさが加わり、より抹茶の味わいが引き立つ。
宇治抹茶モンブランタルト 390円
宇治抹茶モンブランタルトは、タルト生地に、宇治抹茶のケーキ生地、宇治抹茶を使用したホイップクリーム、白あんと宇治抹茶を使用したクリームをのせたモンブランタルト。上品な甘さを、宇治抹茶の芳醇な香りとほろ苦さが引き立てる一品になっている。
和×洋をキーワードに発売される春の期間限定商品。ほっと一息つきたいときや自分へのご褒美に、宇治抹茶づくしのひと時を楽しんで。
Information
いちご宇治抹茶フラッペ
宇治抹茶モンブランタルト
発売期間:2022年4月6日(水)〜5月中旬予定
販売エリア:全国の“McCafé by Barista®”併設マクドナルド店舗
Official site:https://www.mcdonalds.co.jp/
-
EGGS ’N THINGS JAPANは、2022年4月1日(金)から4月27日(水)までの期間中『宇治抹茶フォンダンパンケーキ』と『生ハム、クリームチーズ&アボカドのエグスンベネディクト』を国内のEggs ’n ThingsおよびEggs ’n Things Coffee全店舗にて販売する。
宇治抹茶フォンダンパンケーキ
生ハム、クリームチーズとアボカドのエグスンベネディクト
宇治抹茶ホイップラテ Hot/Iced
香り豊かな『宇治抹茶フォンダンパンケーキ』は、濃厚な宇治抹茶を使ったガナッシュがトロリと溢れ出す抹茶のパンケーキに、なめらかでコクのあるマスカルポーネクリームをたっぷりと盛り付け、甘酸っぱいイチゴや抹茶アイスを添えて抹茶を存分に楽しめる上品な一皿に仕上がった。
また『生ハム、クリームチーズとアボカドのエグスンベネディクト』は、クリーミーでほんのり甘い味わいのクリームチーズとアボカドに、しっとりとした食感のイタリア産プロシュートが相性抜群!爽やかな春にぴったりの期間限定メニューを堪能しよう。Information
Eggs ’n Things/Eggs ’n Things Coffee 季節限定メニュー
販売期間:2022年4月1日(金)~4月27日(水)
取扱店舗:国内全店舗 -
ミスタードーナツは、宇治茶専門店「祇園辻利」と共同開発した『misdo meets 祇園辻利 第一弾』を2022年3月25日(金)から期間限定発売開始。「ポン・デ・リング 生」に祇園辻利の宇治抹茶を練り込んだ「生ポン・デ・宇治抹茶」など、第一弾は4種が登場する。それに伴い、俳優の菅田将暉が出演する新TVCM 祇園辻利「抹茶に、生に、追い蜜に。」篇(15秒)が、全国で放映を開始した。
生ポン・デ・宇治抹茶
生ポン・デ・宇治抹茶 黒みつきなこ
宇治ほうじ茶もちふわ わらびもち
宇治ほうじ茶もちふわ ホイップ
今回の新CMでは、新商品を手に、菅田将暉が凛々しい着物姿で登場。祇園辻利の宇治抹茶を練り込んだ「やわもっちり食感」の新作抹茶ドーナツに、菅田自ら、抹茶と相性抜群の黒みつをかける“追い蜜”を楽しむストーリーを通じて、「抹茶に、生に、追い蜜に。」、おいしさが盛りだくさんの「生ポン・デ・宇治抹茶」をはじめとした『misdo meets 祇園辻利 第一弾』の魅力を訴求していく。
インタビュー
――新商品「生ポン・デ・宇治抹茶」「生ポン・デ・宇治抹茶 黒みつきなこ」を召し上がった感想をお聞かせください。
めっちゃくちゃおいしかったです。いつもと違うしっとり感と香りが印象的でした。
あとは、やっぱり追い蜜。あれはみんな大好きなやつですよね。
――「追い蜜」にちなんで、菅田さんは普段、どんな「追い○○」をしますか?
にんにくとかネギとか、薬味系が多いです。けっこう好きで、ミョウガとかチーズとか、なんでも足しちゃう方ですね。
――新商品「宇治ほうじ茶もちふわ わらびもち」「宇治ほうじ茶もちふわ ホイップ」の方はいかがでしたか?
いや、たまらないですね。普通に買っちゃうと思います。そんなに苦味はなくて、食べた後、ふわーっとほうじ茶の香りがして、すごくおいしかったです。それにしても、こんなスパンで毎回毎回新しいドーナツを出すのって、すごいよなと思いました。お芝居のセリフみたいに、一晩で暗記してできるというものでもないですからね。
――抹茶とほうじ茶、普段はどっち派ですか?
うわ、むずかしい(笑)。両方好きだなぁ。基本的に抹茶味は大好きですけど、でも、ほうじ茶味の方がレアな気がするから、ラテとかチョコレートとか、普段はけっこうほうじ茶系のものを選ぶかもしれません。
――ミスタードーナツCMでは初めてとなる“和装”での撮影はいかがでしたか?
すごく軽くて、気持ち良かったです。スタイリストさんに聞いたら、全部シルクでできているそうで、着心地もいいし、リッチな感じがしました。着物や着流しは持っていますが、普段は稽古ぐらいでしか着ないので、お祭りで、こういうのを自分でサラッと着られると、いいですよね。ちょっと憧れます。
――新CMの放映開始頃(3月25日)は、卒業式シーズンですが、20代最後の1年に、菅田さんが今年こそ卒業したいと思っているもの・ことはありますか?
そっか、20代最後なんですね、俺。そういうこと、考えたことがなかったなぁ。僕らの仕事だと、すごく丁寧に、皆さんが接して下さって、ついつい色々お任せしてしまっていることも多いので、そういうものから卒業しなきゃなと思うことはあります。
例えば、集合場所へ自分だけで行く時、なんで朝、あんなに余裕がないんでしょうね。もう10分早く起きろよ俺、みたいな。そういう自分は早く卒業しなきゃなと思います。
――今年成人する皆さんや春から新生活を迎える学生や社会人の方々に向けて、人生の先輩である菅田さんが、これだけは守っておいた方がいいぞ、と伝えるとしたらどんなことを伝えますか?
成人すると、仕事以外でやらないといけないことが減ってくるんですよね。だから、プライベートな時間で毎日コツコツなにかをやるとか、ずっとできる人はスゴいなと思います。日々積み重ねられる習慣みたいなものは10代の頃からやっておけばよかったなと思って、去年500円玉貯金をやってみたんですよ。やっぱり一年続けるのは大変で、4万円ぐらい貯まって結局満足したので、もうやってないですもんね。そういう毎日コツコツやれる能力って、本当に大事だなと思いました。いつも頑張る自分のご褒美に“追い蜜”がたっぷりかかった抹茶ドーナツを堪能してみては?
Information
misdo meets 祇園辻利 第一弾
販売期間:2022年3月25日(金)~4月下旬
対象ショップ:ミスタードーナツ全店(一部ショップ除く)Official Site:http://www.duskin.co.jp
-
きゃりーぱみゅぱみゅLOCAL POWER JAPAN project×札幌シメパフェ文化の火付け役「パフェ、珈琲、酒、佐藤」コラボ登場
いよいよ来月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」出演を控えるきゃりーぱみゅぱみゅ。現在は3年ぶりのフルアルバム『キャンディーレーサー』を引っ提げ、メジャーデビュー10周年を記念して展開中の全国30公演ツアー『Kyary Pamyu Pamyu 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』と連動して「地方から日本を元気にしていこう」と企画された「LOCAL POWER JAPAN project」では、ツアー地ごとに地元企業とユニークなコラボレーションを発表している。そしてこの度、札幌でのコラボ企画の詳細が発表された。
「かまいたち」ミュージックビデオ
札幌では、「シメパフェ」ブームの火付け役として大人気の「パフェ、珈琲、酒、佐藤」が手掛けるピスタチオ菓子専門店、「佐藤堂」とのコラボレーションが実現。「パフェ、珈琲、酒、佐藤」しかできないお菓子づくりを目指し、2021年にオープンした「佐藤堂」は、ピスタチオの可能性や魅力を余すことなく引き出し、北海道食材を組み合わせた創意工夫のスイーツを提供する全国でも話題のお店だ。
パートナー企業ロゴをリメイクする「コラボロゴ」企画では、2020年にリリースされ、まさかのきゃりーがつるつるの丸坊主頭で登場し話題となった楽曲『かまいたち』のジャケットをオマージュにデザインされた。佐藤堂の熊のキャラクターとの“耳つながり”で、「かまいたち」をイメージした“つけ耳きゃりー”がキャラクター化されている。そして今回のコラボ商品は「きゃりー謹製 北海道熊もなか」と名付けられた。佐藤堂の「北海道熊もなか」は、ピスタチオペーストやダイスを合わせたピスタチオ餡と北海道産のこし餡を木彫りの熊もなかにたっぷりと詰め込んだ逸品で、6個入りの箱にコラボデザインの掛け紙を巻いた特別パッケージでの展開となる。
そして、コラボロゴTシャツのフロントにはコラボロゴに登場している「かまいたち」きゃりーがメインにデザインされ、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念デザインがチャームポイント。
Information
ピスタチオ北海道熊もなか(札幌)×LPJP「きゃりー謹製 北海道熊もなか」 /コラボTシャツ
販売期間:2022年4月2日 23:59まで
販売場所:「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ
https://store-localpowerjapan.com/
Official Site:https://localpowerjapan.com
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。
-
きゃりーぱみゅぱみゅ LOCAL POWER JAPAN project、函館では老舗和菓子店「千秋庵総本家」とのコラボ発表
いよいよ来月に米国最大級の音楽フェス「コーチェラ」出演を控えたきゃりーぱみゅぱみゅ。現在は、メジャーデビュー10周年を記念した全国30公演ツアー『Kyary Pamyu Pamyu 10th ANNIVERSARY JAPAN TOUR 2022 CANDY WAVE』を展開中で、ツアーと連動した「LOCAL POWER JAPAN project」を日本各国で実施している。そしてこの度、2022年3月19日(土)に公演を控える函館でのコラボ企画の詳細が発表された。
函館では、創業162年の老舗菓子店「千秋庵総本家」とコラボレーションが決定した。北海道内には各地に「千秋庵」が存在しており、この函館発祥の千秋庵がのれん分けする形で、菓子作りの文化が伝承されていったと言われている。そんな「千秋庵総本家」とのコラボロゴは、2012年に2枚目のシングルとしてリリースされ海外でも人気上位曲の『CANDY CANDY』がモチーフになった。本来は黒い墨で筆書きのロゴが、『CANDY CANDY』のミュージックビデオのメインセットをオマージュに、パステル調の淡い黄色とグリーンの色合いでポップに大変身した。「千秋庵総本家」では北海道土産として「元祖山親爺(やまおやじ)」が有名だが、今回はよりオリジナリティのあるコラボ商品を実現するため、上生菓子での開発となった。こちらも『CANDY CANDY』のミュージックビデオの世界観をベースに、きゃりーやダンサー、そしてペロペロキャンディーをモチーフにしたねりきりによる「きゃり和菓子」が誕生した。ねりきりは、厳選した北海道産小豆を使用したこしあんをベースに熟練の職人が一つ一つ丁寧にお作りしたもので、淡い藤色や抹茶色など上生菓子ならではの柔らかい色味が実現、見事にパステル調の“スウィーティー”な「きゃり和菓子」が完成した。さらに販売時は、オリジナルのコラボ掛け紙が巻かれた特別パッケージで届けられる。コラボ商品は、4月18日(月)までの期間限定で「千秋庵総本家」公式オンラインショップで販売開始となる他、3月19日(土)からは函館公演会場の「函館市民会館」でも数量限定で販売スタート。
コラボロゴTシャツのフロントには、コラボ商品「きゃり和菓子」と「千秋庵総本家」コラボロゴがデザインされ、バックの首元にはきゃりー10周年ロゴとプロジェクトロゴが入った記念アイテムとなっている。コラボTシャツは、「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップにて2週間限定で販売されるのでお見逃しなく!
Information
千秋庵総本家(函館)×LPJP「きゃり和菓子」
会場販売:3月19日(土) 15:00〜函館市民会館にて
※予定数がなくなり次第、販売終了となります。
EC販売:3月17日(木)〜4月18日(月) 23:59https://sensyuan.official.ec/items/59594025
コラボTシャツ
販売場所:
「LOCAL POWER JAPAN project」オンラインショップ販売期間:3月17日(木)〜3月30日(水)23:59
https://store-localpowerjapan.com/Official Site:https://localpowerjapan.com
TALENT PROFILE
きゃりーぱみゅぱみゅ
高校を卒業した2011年夏に、ワーナーミュージック・ジャパンから、中田ヤスタカ(CAPSULE)プロデュースによるミニアルバム「もしもし原宿」(8/17発売)でメジャーデビュー。2012年5月に発売した初のフルアルバム「ぱみゅぱみゅレボリューション」は、オリコンデイリーチャート初登場1位、さらにiTunesでも日本総合チャートや世界各国のエレクトロチャートで1位を獲得。その後、自身初となる全国ツアー、日本武道館単独公演、NHK紅白歌合戦初出場と快進撃を続ける。 2013年には、初めてのワールドツアー(8つの国と地域、13都市)を大成功させ、2013年6月に満を持して発表したセカンドアルバム「なんだこれくしょん」は、オリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。 そして2014年、2度目となるワールドツアー(11の国と地域、15都市)も大成功で終え、サードアルバム「ピカピカふぁんたじん」は、北南米、欧州、オセアニア、アジア圏など世界4大陸、15ヶ国(地域)で同時発売。2作連続となるオリコンウィークリーチャート初登場1位を獲得。そして約3万5千人を動員したホールツアー 「きゃりーぱみゅぱみゅの雲の上のHEAVEN’S DOOR」(15都市17公演)、さらに自身最大規模のアリーナツアー「きゃりーぱみゅぱみゅの からふるぱにっくTOY BOX」(9公演)が大盛況のうちに終了した。 そのかわいい容姿からは想像がつかないほど自由奔放で、オリジナリティ溢れる表現でファンを魅了し続けている。アーティスト活動とファッション面での活動を掛け合わせた、『HARAJUKU』のアイコンとしての存在が、全世界から注目を集める。