「無添加うに専門店 うに小屋」が最高級のブランド和牛「尾崎牛」とコラボした尾崎牛専門店「ゆっけ小屋」を渋谷神泉にグランドオープンする。オープン日は2018年11月30日(金)。
オープンイベントとして、世界が認める宮崎のブランド牛「尾崎牛」と毎日北海道から空輸される極上無添加ウニのコラボ商品「名物うにく」が弾けるスペシャリテ「うにくスペシャル」1人前3,500円を2,500円で提供。期間は12月30日までとなっている。
無添加ウニは凝固剤のミョウバンを一切使わないため苦味やえぐ味とは無縁。海で捕れたての味に限りなく近い、いわば本物のウニの強い甘味と旨味をダイレクトに味わえる究極の食材だ。
「尾崎牛」は宮崎のブランド牛として尾崎宗春氏が子牛から育てた牛にのみ与えられる称号。日本で唯一個人名がブランドになっている黒毛和牛だ。世界中の有名店に認められている尾崎牛のこだわりは脂の質。数多いブランド牛のなかで、こんなにも上品でくどくなく、あっさりした脂は他にないと言っていいだろう。この程良く脂が乗った赤身を堪能できるよう、肉刺し、ユッケとして提供。卵黄の替わりに無添加うにを掛けて食べてみてほしい。
尾崎牛3種グリル盛り合わせ
(小)1.5〜2人前 5,200円 → 3,900円(税抜)
(大)3〜4人前 10,400円 → 7,800円(税抜)
尾崎牛の赤身肉・A5特撰フィレまたはシャトーブリアン・とろ火入肉の3種部位を食べ比べ。尾崎牛の美味しさを堪能できるレアで提供。
尾崎牛シャトーブリアンのロゼカツ 80g 4,200円(税抜)
牛肉最高峰部位「シャトーブリアン」を極レアに揚げたメニュー。トリュフ塩で食べれば甘く上質な肉の旨味を楽しむことができる。
尾崎牛x無添加うに 雲丹ユッケ 2,400円(税別)
うには「塩水うに」を使用。ミョウバンなどの食品添加物を一切使わず、海水と同じ塩分濃度の殺菌された塩水にひたしたまま輸送。獲れたてかつ良質なウニを北海道から当日便で空輸して提供する。
他にも、うに小屋名物の「雲丹しゃぶ」や「超濃厚うにグラタン」、うにダレで食べる「小樽イカソーメン」等の20種の特選うにメニューやウニと一緒に北海道から空輸される驚愕の完全生刺し「生刺白子ポン酢」等が楽しめる当店。グルメ志向の人にはたまらない至極のメニューの数々をご堪能あれ!
次のページ » 舌の肥えた大人が集う渋谷の老舗「焼肉 鉢山」が移転リニューアル
Information
ゆっけ小屋 裏うに小屋渋谷2号店
住所:東京都渋谷区神泉8-12 1F
営業時間:18:00~23:30 (火〜土曜) 17:00〜22:30(日曜)
定休日:月曜定休 ※月1回程度メンテナンス店休あり
TEL:050-5596-1116
RECOMMENDED ENTRIES
-
高級食材を用いた韓国家庭料理と最高級黒毛和牛に限定した焼肉とワインのマリアージュが楽しめる『焼肉 鉢山』が、移転リニューアルに伴い遠赤外線・低温調理可能な最新式無煙ロースターを全室完備した。
この最新の無煙ロースターは余分な脂のみを落とし、焦がさずふっくらジューシーな新食感の焼肉を味わえると好評を博している。この度、新メニューとして「大人の贅沢極みコース」を提供開始した。
コースは、全15品で、高級食材を用いた韓国家庭料理と最高級黒毛和牛の焼肉と〆に宮廷薬膳料理の特製参鶏湯の全15品が楽しめるコース。特製参鶏湯は、鶏丸ごと一羽を使用。食事としてはもちろん新陳代謝を活発にし疲労の回復の効果があると言われ、またコラーゲン摂取など美容と健康にも優れていると広く知られる逸品を堪能できる。
ワインは料理に合わせリーズナブルなワインからKENZO ESTATE(ケンゾー エステイト)の『紫鈴 rindo』KENZO、『オーパス・ワン OPUS ONE』などハイクラスのワインまで取り揃えられている。
焼肉とワインのマリアージュを「焼肉 鉢山」で楽しもう。
◼︎Information焼肉 鉢山
所在地 : 東京都渋谷区鉢山町2-7
TEL : 03-6416-9429
営業時間 : 17:00~23:30(L.O.23:00)
定休日 : 無休
席数 : 54席(大小完全個室完備)
ご予算 : 10,000円~15,000円
ホームページ: http://www.hachiyama.jp/
※近隣に有料駐車場あり
大人の贅沢極みコース(1人12,500円/税別)(4名様以上、1日1組様限定)
《コース詳細》
◇ナムル盛合せ(約10種)
◇キムチ盛合せ(約5種)
◇コムタンスープ(白または赤)
◇韓国風珍味盛合せ
◇サンチュ盛合せ
◇韓国前菜2品
◇本日の特選黒毛和牛
・ヒレ
・サーロイン
・タン塩
・カルビ
・ロース薄切り
・厚切りハラミ
・旬の焼き野菜
◇鉢山特製 参鶏湯
-
渋谷の宇田川町に、“仕事帰りに手ぶらで楽しめる本格アウトドア空間”をコンセプトとしたビアガーデン「Outdoor dish Grill & Wine MARUTA 宇田川店」がオープン。
丸太のお皿を使ったアウトドア料理
MARUTAでは、山梨県の材木問屋から取り寄せて自社で作る本物の丸太を使ったお皿を使用。
ダッチオーブンを使って素材の味わいを最大限に引き出したアウトドア料理を、夏季限定の開放的なテラス席で気軽に楽しむことができる。
避暑地へ遊びに来たようなリフレッシュして笑顔になれる空間を、都会のど真ん中“渋谷”で提供したい。そんな想いから生まれたアウトドアバル「MARUTA」。
人気メニューは牛ハラミを刻んだ玉葱に丸1日漬け込み繊維を究極まで柔らかくした「バベット(牛ハラミ)のアヒージョ」、三段重ねの丸太皿に野菜、ビーフ、トルティーヤなどを盛り込み挟んでカレーソースで食す「ローストビーフのマッサマンカレー」。その他にも、オリジナルスパイスを使ったダッチオーブンで提供する「丸鶏のロースト」etc…オリジナリティー溢れるグリル料理が目白押し。
渋谷の新しいスポット「OUTDOOR DISH MARUTA」を是非チェックして。
■Informationビアガーデン・OUTDOOR DISH「MARUTA」
所在地:東京都渋谷区宇田川町37-16 レジディア渋谷1F
定休日:無
営業時間:月~金 ディナー 17:00~24:00
土・日・祝 ディナー 15:00~24:00
取扱いブランド:ダッチオーブンを使った本格アウトドア料理、
丸太を使った創作バルメニューetc..
価格帯:3,500円~4,000円(税込)
TEL:03-5738-8455
URL:https://r.gnavi.co.jp/cues5nsu0000/
関連記事:【東京ごはん】デートや仕事帰りに、手ぶらでBBQが楽しめる。六本木「ROOFTOP LOUNGE」
-
【東京ごはん】昭和グルメの人気もんじゃ焼を食べる、渋谷「おそうざいと煎餅もんじゃ さとう」
ナポリタンにかき氷、ホットケーキに焼きそばなど、懐かし系グルメが人気だ。昭和生まれにとっては思い出がつまった心なごむ味、平成生まれにとっては“一周回って新しい”感じが受けているのだという。今回紹介するのは、渋谷で人気のもんじゃ屋さん「おそうざいと煎餅もんじゃ さとう」。
そんな昭和グルメ次なるトレンドとして注目したいのがもんじゃ焼き。関東地方以外ではあまりなじみがないかもしれないが、東京ではもんじゃ焼きは浅草流と月島流の2流派があり、大きな違いは「土手を作るか、作らないか」にあるのだという。
“土手”とは、もんじゃの生地が鉄板全体に流れないようにする“防波堤”のようなもので、まずキャベツなどの具材で土手を作って、その中央に生地を流し込むのが月島流。それに対して、土手を作らず、生地で薄い煎餅のようなものを作り、鉄板上で刻んだ具材と一緒に食べるのが浅草流だ。
代々木上原「クリスチアノ」や渋谷「パッポンキッチン」と言った個性派レストランを手がける佐藤幸二さんが今年、渋谷に「おそうざいと煎餅もんじゃ さとう」をオープン。
豊富な食体験を持つシェフとあって、もんじゃはスタンダードなものから、ビーツやサワークリームを加えたロシア(税込1620円)、ナンプラーなどで味を付けたタイランド(税込1620円)など、変わりダネも用意する。
薄焼き煎餅を作るスタイルのもんじゃは佐藤さんが長年、暮らした浅草で慣れ親しんだもの。実家のような気取りのない空間で、懐かしグルメをゆっくり堪能したい。
Information
Address:東京都渋谷区富ヶ谷1-9-22 守友ビル1F
Tel:03-6804-9703
Hours:[もんじゃ]ランチ:11:00~15:00 ディナー:18:00~(L.O.22:00)
Holiday:月曜日
RELATED ENTRIES
-
「渋谷 PARCO(渋谷パルコ)」が2019年11月22日(金)にグランドオープンしました。ビルのコンセプトは、世界へ発信する唯一無二の“次世代型商業施設”。渋谷の新たな観光スポットとして、すでに注目を浴びています。
ファッション・フード・アートなど193の個性あふれる魅力的なショップが出店していますが、今回はもしもしにっぽんが特におすすめしたい店舗をご紹介します!
未来日本酒店/KUBOTA SAKE BAR/B1F
未来型SAKEセレクトショップ&BAR「未来日本酒店/KUBOTA SAKE BAR」は、人口知能を用いた日本酒の味覚判定サービス「YUMMY SAKE」を提供し、自分に合った日本酒が選べるお店です。オリジナル日本酒を含め、様々な希少な日本酒をグラス一杯500円から提供するほか、それらに合うペアリングフードも1品400円から用意しています。
さらに、「YUMMY SAKE」で判定された12種類の味覚タイプに合わせたオリジナルカクテルも楽しめます。日本酒が苦手な方でも、きっとお気に入りの日本酒が見つけられる場所です。
未来日本酒店 公式サイト:https://miraisake.com/
ONITSUKA/3F
日本発のファッションブランド・オニツカタイガーが、新たなラグジュアリーラインTHE ONITSUKA(ジ・オニツカ)を発表しました。シューズは、スーツからカジュアルまで様々なスタイルにマッチする、ドレスシューズとスニーカーが融合したハイブリッドなデザインが特徴です。
素材は上質なレザーブランド「神戸牛レザー」を使用し、ソールのかかと部分に「αGEL Foam」を搭載することで衝撃緩衝性が高く、楽な履き心地です。渋谷PARCOに続き、2020年3月にはニューヨークに同ラインのコンセプトストアをオープン予定となっています。
オニツカタイガーオフィシャルサイト: www.onitsukatiger.com
AKIRA ART OF WALL/4F・B1F
アート・カルチャーの情報発信の場として「PARCO MUSEUM TOKYO」(パルコミュージアムトーキョー)・「GALLERY X(ギャラクシーX)」もオープンしました。オープニングを飾るエキシビジョンは、渋谷PARCO建て替え工事の仮囲いに美術演出した「ART WALL」を再度巨大コラージュ作品として展示する「AKIRA ART OF WALL Katsuhiro Otomo × Kosuke Kawamura AKIRA ART EXHIBITION(アキラ アートオブウォール 大友克洋 ×河村康輔 アキラ アートエキシビジョン)」。
当時の貴重な原画やポスター、AKIRA作中に登場するオブジェだけではなく、展覧会記念商品の販売や、アパレルブランドのコラボ商品の販売も行われています。期間限定の開催なので、気になる方は早めにチェックです!
©MASH・ROOM/KODANSHA ©Kosuke Kawamura ©︎AKIRA ART OF WALL EXHIBITION
AKIRA ART OF WALL Otomo Katsuhiro × Kosuke Kawamura AKIRA ART EXHIBITION
会場・会期:
PARCO MUSEUM TOKYO(渋谷PARCO 4F) 2019/11/22(金) ~ 12/16(月) 10:00~21:00
GALLERY X(渋谷 PARCO B1F))2019/11/22(金) ~ 12/8(日) 11:00~21:00
※両会場、最終日は18:00閉場 ※PARCO MUSEUM TOKYOの入場は各日閉場の30分前まで
入場料:1,000円 ※高校生以下800円・未就学児無料
展覧会公式HP:https://art.parco.jp/
Nintendo TOKYO/6F
任天堂ファン待望の国内初オフィシャルショップ「Nintendo TOKYO(ニンテンドートウキョウ)」では、ゲーム機本体やソフト、キャラクターグッズの販売を行なっています。さらに、常設の体験スペースでゲームソフトを試遊できるほか、イベントの開催も予定されています。
店内には、ここでしか買えない限定グッズが数多く並んでいます。ゲームが好きな方も、キャラクターが好きな方も楽しめる空間です。
Nintendo TOKYO公式サイト:https://www.nintendo.co.jp/officialstore/index.html
ポケモンセンターシブヤ/6F
世界中で大人気のポケモン公式グッズを販売する「ポケモンセンターシブヤ」は、ポケットモンスターオフィシャルショップです。店頭には高さ約2メートルのミュウツーが飾られています。
広々とした店内には、ぬいぐるみ・カバン・キッチングッズ・文房具などがずらり。渋谷PARCOでしか購入できない限定グッズや、隣のショップNintendo TOKYOとコラボレーションしたかわいらしいグッズも販売されています。
ポケットモンスター公式サイト:https://www.pokemon.co.jp/gp/pokecen/
いかがでしたか?いろいろなジャンルのお店が大集結している渋谷PARCOにぜひ足を運んでみてくださいね。
Information
渋谷PARCO
住所:東京都渋谷区宇田川町15-1
営業時間:物販・サービス 10:00~21:00 飲食店 11:00~23:30 ※一部店舗は営業時間が異なります。
定休日:不定休
-
「BT21カフェ」第5弾東京・大阪で開催!「BT21 UNIVERSE」シリーズのメニュー&グッズも登場
26.November.2019 | FOOD
レッグスは「BT21カフェ」 第5弾を東京と大阪にて、2019年11月21日(木)から2020年1月13日(月・祝)期間限定でオープンしています。「BT21」主要キャラクターに加え、BT21の家族や仲間のキャラクターが増えた「BT21 UNIVERSE」シリーズ初の楽しいメニューやカフェ限定のオリジナル商品の他スペシャルな特典などが登場します!
レッグスは、世界中で人気のキャラクター「BT21」のカフェをこれまでに第1弾から第4弾にわたって展開し、独自の世界観で工夫を凝らしたメニューやオリジナル商品は人気を博しました。
このたび、装いも新たに、LINE FRIENDS公式チャンネルで公開された「BT21 UNIVERSE」にフォーカスした「BT21カフェ」第5弾を実施します。
メニュー
コリアンバーガー 1,490円
ダブルヤンニョムチキンライス 1,490円
ペンネグラタン・サラダプレート 1,490円
デザートクロワッサン 1,390円
アイスクッキーサンド 1,390円
KOYA(ブルーハワイゼリー×ソーダ)990円・RJ(杏仁×ミルク)990円
オリジナル商品
缶バッジ(ランダム7種) 600円
アクリルスタンド(ランダム7種) 1,000円
スマートフォンケース(iPhone X,Xs)全7種 各1,800円
特典
事前予約(650円(税抜)/1名)を利用しメニューを注文すると「オリジナルマルチファイル(ランダム7種)」をランダムに1つずつプレゼント。
カフェでドリンクメニューを注文した方に「オリジナル紙コースター(ランダム7種)」が1品につき1枚ランダムにプレゼントされます。
クリスマスや年末年始と冬イベントが目白押しの時期、魅力が詰まった「BT21」カフェで楽しい時間を過ごしてみてくださいね!
©BT21
※全て税抜価格です
※画像はイメージです
Information
BT21カフェ
場所/開催期間
1)東京:渋谷/SHIBUYA BOX CAFE & SPACE (渋谷BOX109店)
2019年11月21日(木)~2020年1月13日(月・祝)
※1月1日は休業
2)大阪:あべの/あべのcontact
2019年11月21日(木)~2020年1月13日(月・祝)
※12月31日、1月1日は休業
◇予約
・事前予約金:650円(税抜)
「BT21」公式サイト:https://www.bt21.com/relations
カフェ特設サイト:https://box-cafe.jp/
-
TVアニメ「ワンピース」20周年を記念して、渋谷の街回遊型デジタル連動イベント『渋谷「ワノ国」計画~仲間を集めて四皇カイドウと渋谷大決戦!~』が2019年12月1日(日)~29日(日)の期間、実施される。
『渋谷「ワノ国」計画~仲間を集めて四皇カイドウと渋谷大決戦!~』は、渋谷の街を回遊しながらスマートフォンでワンピースのキャラクターをコレクションして、カイドウと戦うことができる街回遊型デジタル連動イベント。
参加者は、12月1日(日)から物語の主人公として「ワノ国」に擬えた渋谷の街で様々なクエストに挑戦し、隠密行動している仲間を見つける。さらに街を歩きながら、「ワンピース」の100キャラクター以上をコレクションしていく。最終日の12月29日(日)には、ルフィと見つけた仲間とともに、「ワノ国」を征服支配する海賊・四皇「百獣のカイドウ」とのバトルに挑む。
さらに「百獣のカイドウ」バトルイベントに参加した方の中から抽選で、2020年放送予定のTVアニメ「ワンピース」のアイキャッチでニックネームが掲載される。
参加方法は、スマートフォンで特設サイトにアクセスし、キャラクターをコレクションするだけ。是非、参加してみて!
Information
渋谷「ワノ国」計画~仲間を集めて四皇カイドウと渋谷大決戦!
開催期間:2019年12月1(日)~12月29日(日)(予定)
開催場所:渋谷区の位置情報およびROADCAST渋谷周辺約100カ所
イベント参加URL:https://shibuya-wanokuni.com/
イベントの流れ:スマートフォンで特設サイトにアクセス(PC、ガラケー不可)し、「ワノ国」に擬えた渋谷の街のMAPを頼りにキャラクターを見つけ出します。さらに「ワンピース」キャラクターをコレクションすることで、バトルイベントでの活躍度がアップ。12月29日(日)の最終日に開催される海賊・四皇「百獣のカイドウ」とのバトルイベントに向けて、一人でも多くのキャラクターを見つけ出そう!
-
ビームスは、12月5日(木)渋谷駅⻄口前「渋谷フクラス」内の「東急プラザ渋谷」に、ビームス ジャパン業態で新宿に続く“新拠点”としてオープンする「ビームス ジャパン 渋谷」の多彩な商品とオープン企画を発表した。
BEAMS JAPAN SHIBUYA×TOWER RECORDS Tシャツ(永井 博) 各¥ 6,600(税込)
MIZUNO WAVE CREATION WAVEKNIT(別注モデル) ¥23,100(税込)
12月5日(木)にオープンする「ビームス ジャパン 渋谷」は、ハチ公やスクランブル交差点をモチーフにした渋谷土産に加え、イラストレーター永井博氏の描いたタワーレコードとのコラボレーションTシャツ、限定販売となる<MIZUNO×HIGHSNOBIETY×BEAMS>のスニーカーなど、多彩な商品ラインナップが登場。渋谷と日本の魅力を国内外へ発信する。
また日本の建築様式である木の柱と梁を用いた店内には、アーティスト・カッズ ミイダ氏の作品である風神・雷神の天井画を、エントランスには古くからの商家に用いられる「日除けのれん」を配し、渋谷を訪れる多様なゲストはBEAMS JAPANの世界観が存分に体験できる。
ゴールドあずきバー ¥220(税込)
日本各地の魅力を企業や自治体とのコラボレーションを通して発信してきたBEAMS JAPAN、今回の渋谷オープンでは三重県発の「国⺠的アイス」である井村屋「ゴールドあずきバー」を“当たり付き”で別注。
赤福餅 8個入り ¥760(税込)銘々箱 2個入り ¥240(税込)
加えて都内では貴重な機会となる「赤福餅」の店頭販売をオリジナルのプレゼント企画と連動し、オープン日から3日間の期間限定で実施する。
さらに、日本のファッションを世界に誇れるカルチャーのひとつだと考え拡充したBEAMS JAPANのオリジナルウエアを、渋谷オープンにあわせて新宿の店舗と同時にお披露目。
また年末に公開を控えた映画「男はつらいよ」の第2弾コラボレーション企画や、渋谷の魅力をビームススタッフの目線で紹介するBEAMS EYE ON SHIBUYAも同日に配布を開始されるのでお見逃しなく。
Information
ビームス ジャパン 渋谷(BEAMS JAPAN SHIBUYA)
オープン日:2019年12月5日(木)
住所:東京都渋谷区道玄坂一丁目2番3号 東急プラザ渋谷 2F
営業時間:10:00-21:00
取り扱いレーベル:
・メンズ:< BEAMS>
- ウィメンズ:< Ray BEAMS > <BEAMS BOY>
- 雑貨・その他:<BEAMS JAPAN><TOKYO CULTUART by BEAMS>
BEMAS JAPAN 公式サイト:https://www.beams.co.jp/beams_japan/
-
週に1回、他のことは何もせず。
ただただ美味しいご飯やスイーツを食べる。
幸せに生きていく上で、とても大切な時間です。
今日は出張先の伊勢で食べる朝ごはん。
早起きをして伊勢神宮・外宮を参拝した後、少し冷えた身体を温めるべく、「あそらの茶屋」の朝かゆを食べに行きました。
「あそらの茶屋」は伊勢神宮・外宮の最寄り駅である伊勢市駅から徒歩8分程度、外宮の入り口からは徒歩1分程度の場所にあります。
お店の入り口には朝かゆの文字。お店に入って2Fにあがります。
店内は木を基調とした造り。窓が多いので、外の光がたっぷりはいってきます。窓からはさっき参拝してきた伊勢神宮を見ることができる、心がゆったりと落ちく場所です。
私は「御饌の朝かゆ 鮑」をオーダーしました。御饌(みけ)とは大切で尊い食べ物、という意味だそう。食物の神様を祀っている外宮の参拝後に食べるとなんだかより一層縁起が良さそうです。
御饌の朝かゆ 鮑 2,040円(税込)
木箱で運ばれてくるお膳。木箱を開けると・・・
お粥だけでなく、小鉢や椀がついてきます。
陽の光にあたったお米がキラキラ光っていて、見とれてしまうほど。
お粥は鮑や漬物、昆布と鰹のだしで割った特製秘伝のたれを入れていただきます。
消化によい温かいお粥は身体を芯から温め、寒さでこわばった身体をリラックスさせてくれるよう。
プリプリの鮑と、まろやかなお粥の相性は抜群です。
とことんシンプルに、余計なものが入っていない。
体と心をすーっとほぐしてくれる、やさしい味わいです。
お粥以外にも、干し魚・温泉玉子・季節の酢の物など、身体に良いヘルシーな食材がたっぷり。
デザートにはぜんざいも付いていて、朝からお腹いっぱいになりました。
朝日を浴び、伊勢神宮・外宮を眺めながら食べる朝かゆ。ここでしか体験できない、特別な朝ごはんです。
早起きをすると、いつもとは違う”今日”が始まる感覚があるけれど、伊勢で迎える朝は伊勢神宮を参拝し、「あそらの茶屋」御饌の朝かゆを食べ、さらに背筋が伸びるよう。
今日も始まる新しい1日を、凛とした気持ちで迎えられた朝でした。
今日のおみや
あわびごはんの素 1,300円(税込)
美味しいごはんを食べた日は、家族や同僚にも幸せをおすそ分け。
手軽に鮑を楽しむことができる「あわびごはんの素」。ご飯と一緒に炊き込むだけで、鮑入り炊込ご飯の完成です。高級食材であるあわびがこの価格で購入できるのも嬉しい。
Writer:Sayuri Mizuno(MOSHI MOSHI NIPPON)
Information
あそらの茶屋
住所:三重県伊勢市本町13-7 伊勢せきや本店 2F
定休日:水曜
営業時間:朝かゆ 7:30〜10:00 / 昼げ 11:30〜14:30 /カフェ 7:30〜17:00 *平日は16:00
Official site:https://www.asoranochaya.com
-
渋谷パルコ「Tokyo Otaku Mode TOKYO」に超巨大フィギュア『東京喰種トーキョーグール』 展示
08.November.2019 | ANIME&GAME / SPOT
Tokyo Otaku Mode Inc.は、2019年11月22日午前10時(金)より渋谷パルコ 6F Tokyo Otaku Mode TOKYO にて、石田スイ原作の人気アニメ「東京喰種」のFigurama社製超巨大フィギュアを展示/予約受注を開始する。日本国内での店頭販売は Tokyo Otaku Mode TOKYOのみとなる。
フィギュアを制作したFigurama社は、香港を拠点とするフィギュアメーカー。これまでも『進撃の巨人』『ヘルシング』『デビルマン』『トライガン』といった人気作品のフィギュアを手掛けてきた。特徴はその大きさとダイナミックな構図、そして巨大ながらも精緻に造形された作り込みで高い評価を得ている。
今回の「東京喰種トーキョーグール」フィギュアも、高さ63cm x 幅44cm x 奥行き35cm という巨大なサイズ。主人公:金木研と彼の髪を白く変貌させたヤモリとの戦いが迫力あるダイナミックな造形に仕上げられた。
Tokyo Otaku Mode TOKYOでは、限定800体製造されたもののうち、40体を用意している。
『東京喰種トーキョーグール』を力強く表現した本作品の魅力を、ぜひ店舗で確かめよう。
©石田スイ/集英社・東京喰種製作委員会
Information
TOKYO GHOUL: KANEKI VS YAMORI
メーカー:Figurama
シリーズ:Elite Fandom
スケール:1/6素材:Ecofriendly Polystone, Translucent Resin, PU, LED
大きさ:高さ 63cm x 幅 44cm x 奥行き 35cm
価格:100,000 円(税抜・送料込)Figurama オフィシャルサイト:https://figurama-collectors.com/
渋谷パルコ オフィシャルサイト:https://shibuya.parco.jp/
-
今年5月、米国を拠点に映画の製作・配給を手掛けるThe H Collective, Inc.と合弁による映画製作会社・Rakuten Distribution株式会社の設立を発表し、日本での映画配給事業に参入した楽天。その配給作品第一弾となる、『ブライトバーン/恐怖の拡散者』が東宝東和と共同配給で11月15日(金)より全国公開する。
マーベル・スタジオの大ヒット作『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』シリーズの監督、ジェームズ・ガンがプロデュースを務める、ホラー・SF・サスペンス・ドラマなどのジャンルを超えた、全く新しいジャンルMIX作品である本作。主題歌には、全世界で今最も注目されているアーティスト、ビリーアイリッシュの「bad guy」が決定。子供が出来ず、ずっと苦しんでいたトーリ(エリザベス・バンクス)はある日、謎めいた男の赤ちゃんの到来で夢が実現する。聡明で、才能に溢れ、好奇心旺盛な子供ブランドン(ジャクソン・A・ダン)はかけがえのない存在になった。しかし、12歳になったブランドンの中に強烈な闇が現れ、普通の人がもつ事のない異常な力を発揮し始め、カンザス州・ブライトバーンをとてつもない恐怖に陥れていく。
そして6日(水)、『ブライトバーン/恐怖の拡散者』の公開を記念し、本作の象徴的キャラクターである“ブランドン“が渋谷に大量発生!”BBK48“(B=ブライト B=バーン K=恐怖の拡散者)と名付けられた総勢48人の“ブランドン“は、公園通りをスタートし、3方向に別れスクランブル交差点の方向に渋谷を闊歩。紐で編み込まれた真っ赤なマスクに、ボロボロの真っ赤なマントを付けた異様な集団の登場に渋谷の街の人々は、「なにー!」、「こわーい!」と歓声を上げつつも、一緒に写真を撮ったり、追いかけてくる人がいたりと渋谷の街は一時騒然となった。ブランドンのまわりには写真を撮り、SNSにアップしている人も多く見られ、本作のタイトルにちなみ、”拡散者“も多く集まっていた。
一同に集結したブランドンたちは、人で溢れかえるスクランブル交差点を集団で往復!そして隊列を整えると、続々とまわりに集まってくる人々を引き連れ、バスケットボールストリート(センター街)を進み、大いに街を沸かせていた。
街ゆく人々の視線を釘付けにしたブランドンは、その怪しい見た目通り、劇中では、スーパーパワーを手にし、それを反抗期がゆえに邪悪なことに使ってしまう。。。カンザス州・ブライトバーンではなく、渋谷を恐怖に陥れたブランドンの活躍を是非劇場で確かめよう。
© The H Collective
Information
ブライトバーン/恐怖の拡散者
11月15日(金) 全国ロードショー
製作:ジェームズ・ガン
監督:デヴィッド・ヤロヴェスキー
出演:エリザベス・バンクス、デヴィッド・デンマン、ジャクソン・A・ダン他
配給:Rakuten Distribution/東宝東和
-
明治は、2019年11月4日(月・祝)より、「明治おいしい牛乳」と「明治ミルクチョコレート」の広告を渋谷駅にて掲出。
それぞれの商品のイメージキャラクターを務める相葉雅紀さん、松本潤さんが特大サイズで登場する!
また、11月9日(土)発行の読売新聞にて、二人を起用した「明治おいしい牛乳」と「明治ミルクチョコレート」の広告を見開きで掲載。「明治おいしい牛乳」と「明治ミルクチョコレート」の相性の良さを2人が伝える。
更に、11月5日(火)から期間限定で相葉雅紀さんと松本潤さんの壁紙を配信。いましか手に入らないオリジナル壁紙をぜひ、ダウンロードしよう!
Information
交通広告渋谷駅ジャックについて
期間:11月4日(月・祝)~11月10日(日)
掲出場所:東急田園都市線渋谷駅 コンコースB2階 道玄坂ハッピーボード
読売新聞 見開き全面広告について
掲載日:2019年11月9日(土)掲載予定
掲載紙:読売新聞 朝刊(全国)
期間限定壁紙ダウンロードについて
ダウンロード期間:11月5日(火)10:00頃~12月27日(金)15:00頃
「明治おいしい牛乳」壁紙ダウンロードページ:
https://www.meijioishiigyunyu.com/kabegamidownload/
「明治ミルクチョコレート」壁紙ダウンロードページ:
https://www.meiji.co.jp/sweets/chocolate/mchoco/kabegamidownload/
「明治おいしい牛乳」ブランドサイト:https://www.meijioishiigyunyu.com/
「明治ミルクチョコレート」ブランドサイト:https://www.meiji.co.jp/sweets/chocolate/mchoco/
-
渋谷PARCO「AKIRA ART OF WALL AKIRA ART EXHIBITION」商品ラインナップ発表
31.October.2019 | ANIME&GAME / SPOT
11月22日(金)開業予定の渋谷PARCOにて、アート・カルチャーの情報発信の場である「PARCO MUSEUM TOKYO」(4F)・「GALLERY X」(B1F)の2会場で「AKIRA ART OF WALL Katsuhiro Otomo × Kosuke Kawamura AKIRA ART EXHIBITION」が開催される。
活用する「ART WALL」は日本を代表する漫画家・映画監督である大友克洋氏の代表作である『AKIRA(アキラ)』をコラージュアーティストの河村康輔氏と共同で再構築した作品。今回、販売商品のラインナップと本展覧会における入場方法が発表された。
展覧会記念商品
Tシャツ 価格:¥4,000(税抜)
ロングTシャツ 価格:¥6,000(税抜)
iPhoneケース 価格:¥3,500 (X、XS対応)(税抜)
この他にも多数の記念商品を販売。アイテムは1入場・1会計につき4点まで。(異なるサイズ含む)入場者のみ購入できる。
展覧会記念書籍
AKIRA ART OF WALL 4冊組蛇腹ブック(スペシャルボックス入り)
渋谷パルコ建て替え中の仮囲い壁に掲示された全てのAKIRAコラージュ作品を、シリーズ別に「蛇腹製本」3冊に収録。4冊目は本プロジェクトを記録したTAKAMURADAISUKEによる写真、大友克洋、河村康輔、両氏の単独インタビュー、対談を収録。ボックス、各ブックの表紙デザインは、大友克洋、河村康輔、両氏自らが行ったスペシャルな仕様。掲示された全作品を圧倒的な迫力、クオリティで追体験できる前代未聞のAKIRA絵巻物ブックとなっている。
AKIRA ART OF WALL
価格:¥10,000(税抜)
著者:大友克洋 河村康輔
4冊組(蛇腹製本作品集1・2・3・ドキュメントブック)
A2ポスター付
コラボレーションアパレル
AKIRA ART OF WALL × nana-nana
AKIRA ART OF WALL × nana-nana
AKIRA PVC A5価格:¥9,500
AKIRA PVC A4価格:¥10,500
AKIRA OPAQUE A5価格:¥11,500
AKIRA OPAQUE A4価格:¥12,500
AKIRA iPhone CASE価格:¥6,800
この他にもコラボレーションアパレル・グッズが盛りだくさん。ファンにはたまらない限定アイテムをぜひゲットしてほしい。
入場方法については、プレイガイド「イープラス」で、11/22(金)~12/1(日)期間の入場前売り券を先着順にて販売。販売状況によっては当日券を会場にて販売する場合もあるので、随時チェックしよう。
©MASH・ROOM/KODANSHA ©Kosuke Kawamura ©︎AKIRA ART OF WALL EXHIBITION
Information
AKIRA ART OF WALL Otomo Katsuhiro × Kosuke Kawamura AKIRA ART EXHIBITION
会場・会期:PARCO MUSEUM TOKYO(渋谷PARCO 4F) 2019/11/22(金) ~ 12/16(月) 10:00~21:00
GALLERY X(渋谷PARCO B1F) 2019/11/22(金) ~ 12/8(日) 11:00~21:00
※両会場、最終日は18:00閉場 ※PARCO MUSEUM TOKYOの入場は各日閉場の30分前まで
入場料:1,000円 ※高校生以下800円・未就学児無料
※イープラスにて11/2(土) 12:00より販売開始
※前売り券持参の方はロゴステッカープレゼント
展覧会公式HP:https://art.parco.jp/museumtokyo/detail/?id=299
入場方法に関して
販売内容:日別時間帯別集合の前売券を販売
販売期間:11/2(土)12:00~各日1日前の18:00まで販売
入場対象期間:11/22(金)10:00~12/1(日)20:00までの回
販売価格:一般 ¥1,000 高校生以下 ¥800 未就学児 無料 (税込)
※① PARCO MUESEUM TOKYO会場、②GALLERY X会場の順でどちらにもご入場いただけます。
引き換え時にロゴステッカー1枚を前売り特典として進呈致します。
※未就学児・当日券入場のお客様にはロゴステッカーの進呈はございません。
前売券の購入方法
・WEB、全国のファミリーマート・セブンイレブンでの購入が可能です。
・クレジットカードでのオンライン決済の場合は手数料はかかりません。
コンビニ(ファミリーマート、セブンイレブン)店頭でのお支払いの場合、1件あたり110円の手数料が発生します。
その他注意事項
・前売券に記載のある集合時間に整理番号順に整列いただきます。
・混雑状況によってはご案内予定時刻が遅れる場合がございます。ご了承ください。
・GALLERY X 会場へは時間帯別の入場はございません。PARCO MUSEUM TOKYO会場入場後、先着順でのご案内となります。
・館内外で混雑が予想されます。前売り券をお持ちのお客様の集合場所などを事前にパルコアート公式HP(以下参照)にてご案内いたします。ご来場前に必ずパルコアート公式HPをご確認お願いいたします。
・当日券の販売がある場合、PARCO ART公式twitter( @parco_art )にてご案内いたします。その場合は、PARCO MUSEUM TOKYO会場にて販売いたします。
・前売券のご購入は1回の申し込みにつき2枚までとなります。(申し込み上限2回まで)
・整理番号が離れた複数人でご来場希望のお客様は後ろの番号及び回の最後尾での入場であれば一緒に入場可能です。
・展覧会会期12/2(月)~12/16(月)の前売券販売つきましては後日公開いたします。
・本展覧会の再入場はできません。
・本券の転売は禁じます。また払い戻し、交換、再発行はいたしません。
・本券は切り離し無効です。
・高校生以下の方は、いずれも証明できるものをお持ちください。
▼時間入場区分
・10:00 (集合時間 9:30) ・11:00 (集合時間 10:30) ・12:00 (集合時間 11:30) ・13:00 (集合時間 12:30) ・14:00 (集合時間 13:30) ・15:00 (集合時間 14:30) ・16:00 (集合時間 15:30) ・17:00 (集合時間 16:30) ・18:00 (集合時間 17:30) ・19:00 (集合時間 18:30) ・20:00 (集合時間 19:30)
※購入期限は公演日の前日18:00まで
※規定数販売次第終了
※集合時間は後日公開
チケット購入HP:https://eplus.jp/akiraten/
チケットに関するお問い合わせページ:http://support.eplus.jp/
パルコアート公式HP:https://art.parco.jp/
-
京都の老舗茶舗「福寿園」が、日本一予約が取りにくいと謳われる日本料理屋「くろぎ」とコラボレーションした店舗「くろぎ茶々」にて、珠玉の食材が詰まった新メニュー「玉露キャビア茶漬け」が2019年11月1日(金)〜11月30日(土)の期間限定で販売されます。
玉露キャビア茶漬け 20,000円(税抜)
魚卵の中でも格別濃厚なキャビアを、より純粋に味わうことができるように、上質な玉露を使用した茶漬け仕立てに。「玉露キャビア茶漬け」はキャビアが1缶(30g)丸ごと添えてあるので、キャビアを存分に楽しめる贅沢な一品になっています。
この機会にぜひ堪能してみて♪
Information
くろぎ茶々 玉露キャビア茶漬け
商品価格:20,000円(税抜)
販売期間:2019年11月1日(金)〜11月30日(土)
- 完全予約制
住所:東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX B2階
営業時間:10:30〜20:30
電話番号:03-6264-5754
-
2019年11月22日にリニューアルオープンする渋谷パルコの地下1階にギャラリー「GALLERY X(ギャラリーエックス)」が開業する。2016年の渋谷パルコの建て替えによる閉館に伴い渋谷・スペイン坂に「GALLERYX BYPARCO」として拠点を移設していた「GALLERY X」が新生渋谷パルコに帰ってくる。
2020年5月まで続くGALLERY Xのオープニングシリーズの第一弾は、日本を代表するマンガ家・映画監督である大友克洋の代表作「AKIRA」の展覧会「AKIRA ART OF WALL Katsuhiro Otomo × Kosuke Kawamura AKIRA ART EXHIBITION」。
「AKIRA ART OF WALL Katsuhiro Otomo × Kosuke Kawamura AKIRA ART EXHIBITION」は、渋谷パルコ4F「PARCO MUSEUM TOKYO」との連動企画。約2年に渡り渋谷の街と共存してきた「ART WALL」を工事現場から再発掘し、時間と共にダメージを受けた仮囲いを再度コラージュを施した巨大作品、当時の貴重な原画やポスター、AKIRA作中に登場するオブジェをリアル再現等、芸能山城組のAKIRA音楽が鳴り響く中でネオトーキョーに入り込んだような体験ができる。GALLERY X では巨大立体物を展示するインスタレーションを実施する。
オートモアイ(2019年12月予定)
飯尾和樹(ずん)(2019年12月予定)
たなかみさき(2020年2月-3月予定)
JUN INAGAWA(2020年4月予定)
以降も強力なラインナップでお茶の間からハイカルチャーやオタクコンテンツなどバラエティー豊かなラインナップを展開していく。
※上記の内容は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
エンタテインメント性、独自性を追求した新しいカルチャー発信拠点「GALLERY X」に期待しよう。
-
宗家 源 吉兆庵は、カフェレストラン「K. MINAMOTO」を10月19日(土)より宗家 源 吉兆庵 新本社ビル「THE HOUSE」 にオープンする。
「K. MINAMOTO」は、宗家 源 吉兆庵が 10月3日(木)に移転オープンしたばかりの新本社ビル「THE HOUSE」の2階から5階にオープンするカフェレストラン。全体コンセプトを「ギンザ ハレフルーツ」とし、果実を日常的に食べる人が少なくなった現代において、“ささやかなハレの日の楽しみ”に銀座で果実を楽しむ贅沢を提案する。国産干柿をまるごとひとつ使用した和菓子「粋甘粛」など、創業以来果実を使用した創作和菓子を提供する「宗家 源 吉兆庵」ならではの、新感覚のカフェレストランとなる。
ローストビーフサンドイッチ(果実のスープ付) 2,420円(税込)
海老のレモンクリームフェデリーニ(果実のスープ付)1,650 円(税込)
すべてのメニューに果実を使用し、果実より果実らしい味に仕上げるためのシンプルな調理や、果実の魅力的な色・形・模様・テクスチャーを伝える大胆な盛り付けにこだわっている。使用する果実も、国産のものを中心に自信を持って提供できる品質の果実を選び抜いて提供する。
またドリンクは、果実をピュレやシロップ状にしたり、あるいはそのまま入れたりなど、あらゆる調理法で果実をドリンクに取り入れることで、「果実×ドリンク」の可能性を最大限に引き出して提供。
スモークサーモンと果実のサラダ、 じゃがいものガレット添え(果実のスープ付) 1,980円(税込)
秋の果実プリンアラモード 1,760円(税込)
スタッフは、提供する商品や使用されているフルーツに対して豊富な知識を持っている。また、非日常の居心地のよい時間と空間を演出し、丁寧でありながらもフレンドリーで、気軽に話しかけられる雰囲気のサービスを提供。
フルーツの魅力を存分に楽しめる新感覚のカフェレストランを満喫してみて。
Information
K. MINAMOTO
オープン日:10月19日(土)
住所:東京都中央区銀座6丁目9-8 宗家 源 吉兆庵 新本社ビル「THE HOUSE」2階~5 階営業時間:(平日・土)11:30~20:30 (日祝)11:30~19:00 ※無休
宗家 源 吉兆庵 URL:https://www.kitchoan.co.jp/