外国人旅行者が日本の一般家庭で料理教室に参加できる「airKitchen(エアキッチン)」が新たな体験型コンテンツとして人気を集めている。
近年、日本を訪れる外国人観光客は急激に増加しており、東京オリンピックなどの国際的なイベントの後押しを受け、今後も更に増え続けることが予測されている。またインバウンドのトレンドとしては、旅行者のニーズが「モノ消費」から「コト消費」へとシフトしており、体験型コンテンツへの需要が高まっている。
そんな中人気を集めているのが、新しい「食体験」のプラットフォームサービス「airKitchen」。旅行者はairKitchenを使うことで、現地の一般家庭を訪問し、日本人ホストと日本食を一緒に作って食べることができる。スマホやPCで、旅先からお気に入りの家庭料理教室を選択し、サイト経由で簡単に予約、支払いが可能。airKitchenは2018年4月にサービスを開始し、2019年4月時点でユーザー数4,000名を突破している。
airKitchenの人気の背景として、訪日旅行者に「日本の日常体験」が求められているという点がある。家庭料理教室では、日本の一般的なキッチンで料理を作ったり、日常の食卓に参加することができ、「日本の日常生活を体験したい」旅行者の想いを可能に。また、2013年に「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されたこともあり、世界的な和食人気の高まりも人気を後押ししている。
airKitchenご紹介動画
人気の料理教室には「ぎょうざ作り体験」、「お弁当作り体験」、「お寿司作り体験」等があり、体験時間は食事の時間も含めて3時間程度。体験の参加料はメニューによって異なるが、平均すると一人につき5,000円程度。参加者の国籍は欧米やオーストラリア人の割合が高く、多くの料理好きの夫婦や、家族連れに喜ばれている。
airKitchenを利用して旅のプランを立ててみてはいかが?
Information
airKitchenへのホスト登録はこちら(登録無料)
https://airkitchen.jp/host.php
▼海外の料理体験を探す
https://airkitchen.jp/ja/
▼東京の料理体験ページ一覧はこちら
https://airkitchen.jp/list/tokyo.php
▼京都の料理体験ページ一覧はこちら
https://airkitchen.jp/list/kyoto.php
airKitchenサービスサイト:https://airkitchen.jp/host.php
RELATED ENTRIES
-
日本料理レストラン「GINZA 豉 KUKI(ぎんざくき)」は、2020年6月1日(月)からランチ提供を開始する。新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、通常はディナー営業のみのところ、ランチテイクアウトの開始、ディナー営業時間の短縮、ソーシャルディスタンスを確保した客席案内など、特別対応を続けてきた。そして先日の緊急事態宣言解除を受け、ディナー営業時間の延長・ランチ提供を開始する。
GINZA 豉 KUKIについて
80年余り、日本の伝統食品である味噌󠄀づくりに邁進してきたひかり味噌󠄀が、発酵と熟成を新たな形で届けるために開業した日本料理レストラン。味噌󠄀の由来とされる「豉」を店名に掲げ、和食に革新を融合させた日本料理を通して、発酵と熟成の魅力を発信する。
ランチメニュー 11:30~14:30 (L.O 13:30)
年に一度の特別な味噌󠄀の仕込みでつくった長期熟成天然醸造味噌󠄀を使った味噌󠄀汁、古式精米製法のオリジナルブレンド米を炊いたごはん、自家製発酵デザートが付いたランチメニュー。
ローストビーフランチ 2,500円(税込)
人気の一皿、低温調理したローストビーフを贅沢に敷きつめた。牛肉を煮込んだ特製醤油タレで召し上がれ。
炙り煮穴子ランチ 2,500円(税込)
穴子をじっくりと下煮し、柔らかく仕上げてから香ばしく焼き上げた。山椒のアクセントが食欲をそそる。
煮ないサバ味噌󠄀ランチ 2,000円(税込)
煮込まずにうま味を閉じ込め、ふっくらと仕上げた。脂がたっぷりとのったサバ味噌。
季節のお弁当 ゆきやなぎ 3,500円(税込)
出汁にこだわった煮物、職人技が光る焼物、素材の味を活かした揚物などをバランスよく詰め合わせた。季節の炊き込みご飯とともに。 *3日前までに要予約
美容にも健康にも良い発酵料理をランチで贅沢に味わおう。
Information
GINZA 豉 KUKI(ぎんざくき)
住所: 東京都中央区銀座5-9-16 GINZA-A5 4F 営業時間: 17:00~22:00 (L.O コース20:30) 定休日: 日・祝日(夏季、年末休みあり)
電話: 03-3572-5433(要予約)Official site: http://ginzakuki.com
-
全国有名温泉地で温泉リゾートホテルを運営する湯快リゾート株式会社は、2020年6月5日(金)に「伊勢・志摩 湯快リゾートプレミアム 鳥羽彩朝楽」を、三重県鳥羽市にオープンする。
湯快リゾート株式会社は、1泊2食7,500円(税別)からの種類豊富な夕朝食バイキングをご提供する温泉リゾートホテルや、四季折々の会席をご提供する温泉旅館を、全国有名温泉地に現在29館運営している。その中でも、湯快リゾートプレミアムは、地元の高級食材を使用した豪華プレミアムバイキングなど上質な食と、各温泉地の恵まれた環境を満喫していただける仕掛けなどを存分に施した、こだわりの空間を提供するリゾートホテル。
このたび、新型コロナウイルス感染拡大リスクの影響により開業延期していた「伊勢・志摩 湯快リゾートプレミアム 鳥羽彩朝楽」を、3密回避並びに衛生管理を徹底し、安心して過ごすことができる環境づくりに努めた上で、6月5日(金)にオープン。
鳥羽彩朝楽は「歴史も海も体験も…鳥羽のアクティブリゾート」をコンセプトに、車では鳥羽水族館から約10分、伊勢神宮からは約30分と、伊勢・志摩の観光拠点として絶好のロケーションに位置する温泉リゾートホテル。
大浴場では、目の前に鳥羽湾を臨み、海との一体感を味わえるインフィニティ露天風呂を用意。青空や星空など、昼夜で変化する様々な景観を楽しむことができるほか、大浴場やサウナも完備している。
1年を通して利用できる屋内温水プールを併設しているので、家族連れも楽しむことができる。プールのほか、足湯やキッズパーク、カラオケルーム等、館内施設も充実。
湯快リゾート初となる室内グランピングが体験できる客室も。テントが張られたベッドルーム、草原のようなカーペット、切り株のクッション等、お気軽にキャンプ気分を味わうことができる。また、鳥羽湾を臨みながらゆったりと寛ぐことができる露天風呂付き客室や広々とした和室、洋室も。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、8月31日(月)までの期間、レストランでのバイキング形式を一時的に中止し、テイクアウト形式で食事を提供。客室や施設内の様々な共用スペースで、安全にゆったりと食事ができる。
厳選した食材で作る「創作彩り御膳」は、夕食に寿司、松阪牛ローストビーフ、うなぎの蒲焼、鮑と赤海老の炊き合わせ、生マグロのお造りなど、朝食では焼き魚や煮物などを中心としたヘルシーな和朝食を提供する。伊勢志摩の魅力を存分に味わえるホテルに癒やされよう。
Information
伊勢・志摩 湯快リゾートプレミアム 鳥羽彩朝楽
住所:三重県鳥羽市小浜町城山 610
予約:TEL:0570-550-078 湯快リゾート予約センター
公式サイト:https://yukai-r.jp/toba-saichoraku/
新型コロナウイルス感染拡大防止策について:https://yukai-r.jp/announce/2020/cv-announce/ -
新型コロナウイルス感染症拡大により、福岡市の観光産業も大きな影響を受けている。そんな状況のなか、皆様からの応援を観光・旅行に不可欠な宿泊施設に届けたい!そんな思いを込めてクラウドファンディングのプロジェクトが立ち上がった。
クラウドファンディングのリターンは、旅行や移動ができるようになった時に使用できる、「福岡・博多「フク泊」応援チケット」。このチケットはギフト券として、支援した宿泊施設で使用することができる。
宿泊施設にとっては「苦しい今、現金収入につながる。」「将来の宿泊予約につながるので、未来に希望が持てる。」というダブルで応援できる内容になっている。
また、3000円で3,300円分のチケットが、5000円で5,500円分のチケットを購入することができるため、支援する側にとってもお得なチケットになっている。「コロナが終わったらまた福岡に行きたい」「今後福岡で宿泊する予定がある」という人はぜひチェックしてみてほしい。
福岡は豊かな食文化、世界に誇る祭りと歴史、都市と自然を両方楽しめるコンパクトな都市構造など、国内外の人たちに愛されている街。そんな福岡を応援できる「福岡・博多「フク泊」応援チケット」をぜひチェックしてみてほしい。
Information
-
ヒルトン大阪、ハローキティ&マイメロディとコラボした夏ブッフェ開催
15.June.2020 | FOOD
ヒルトン大阪2F 「Folk Kitchen(フォルク キッチン)」では、2020年6月19日(金)~9月13日(日)の期間、「サマー・スイーツ・フェスティバル ~ハローキティ ・ マイメロディ コラボティーパーティ~」を開催する。夏をイメージしたポップでカラフルなデザート25種類を用意し、卵や牛乳など動物性食材を使わないヴィーガンスイーツ7種類も提供。ブッフェに並ぶスイーツや料理は小分け、またはシェフやスタッフが取り分けて提供する。
昨年大人気を博したハローキティとのコラボスイーツ企画がパワーアップ。マイメロディも加わり、ファンにはたまらない夢のコラボが実現する。
ハローキティとマイメロディが集う夏のスイーツフェスティバルをイメージして開催するデザートブッフェでは、意外な驚きあふれる味わいを楽しむことができる。ハローキティのリボンチョコを飾ったソフトクリーム型スイーツ『アイスクリームカップチーズケーキ』の中は、しっとりとしたベークドチーズケーキ。上にもチーズクリームをのせ、サクサクのコーンとのバランスが絶妙!カラフルな彩りのアイスキャンデーシェイプ『ロリポップ ムース グリーンアップル』は、アップルコンポートが入った爽やかな青りんごのムース。甘酸っぱい味わいを楽しもう。『ヴィーガンメロンクリームソーダゼリー』は、シュワシュワと泡立つクリームをライムのフォームで作ったメロンゼリー。ナタデココが入っていて食感も楽しい一品。存在感ある『パイナップルシフォンケーキ』は、パイナップルコンフィをフワフワ生地に混ぜて焼き上げて、たっぷりのクリームで飾った。
表情豊かなマイメロディのチョコレートを飾った『プリン・ア・ラ・モード』は、固めに仕上げたプリンが、どこかノスタルジックな雰囲気。他にも夏にぴったりの爽やかなデザートや注目のヴィーガンスイーツが登場!ゼラチンの代わりに寒天を使った『ヴィーガン ピーチベリーニ』は、マスカットゼリーとピーチコンポートを組み合わせた一品。 『ヴィーガン チョコチップカップケーキ』は、豆乳クリームとパッションフルーツでさっぱりとした味わいに。『豆乳クリーム フルーツコッペパン』『ヴィーガン ピニャコラーダパンナコッタ』などヴィーガンスイーツは合計7種。また、冷製コーンスープ、カレー、サラダなどの軽食メニュー5種も満足感ある内容となっている。
さらに、ヒルトン大阪 1F 「MYPLACE(マイプレイス)」 カフェ&バーでは、ハローキティ・マイメロディ スペシャルコラボアフタヌーンティーも登場。ジュエリーボックスのような箱型アフタヌーンティーセットをご用意。
キティちゃんとマイメロに囲まれながら、ヒルトン大阪でおいしいスイーツを堪能しよう♪
Information
サマー・スイーツ・フェスティバル ~ハローキティ・マイメロディ コラボティーパーティ〜
会場:ヒルトン大阪 2F 「Folk Kitchen(フォルク キッチン)」
期間:2020年6月19日(金)~9月13日(日)毎日開催
時間:午後3時~4時30分
料金:月~金 一人 3,950円、/ 4歳~11歳 1,950円
土・日・祝 一人 4,250円、/ 4歳~11歳 2,100円
*コーヒー・紅茶・ホットチョコレートなどドリンク7種付き。消費税10%・サービス料別。Official site:https://www.hiltonosaka.com/plans/restaurants/sweets/folkkitchen_2006
サマー・スイーツ・フェスティバル ~ハローキティ・マイメロディ アフタヌーンティーセット~
会場:ヒルトン大阪 1F 「MYPLACE(マイプレイス)」 カフェ&バー
期間:2020年6月19日(金)~9月13日(日) 毎日開催
時間:正午12時~売り切れまで(数量限定) 一人 3,500円
コーヒー・紅茶付き。消費税10%・サービス料別。予約: 06-6347-7111 (代表)
写真はイメージです。メニュー内容、営業時間などは変更の場合がございますヒルトン大阪 Official site:https://www.hiltonosaka.com/
-
バーチャルキャラクターが世界中を旅する「EMMA Travel」プロジェクトをスタートした。
このプロジェクトは、Emmaというバーチャルキャラクターが世界中の様々な場所を旅して紹介していくことにより、本人が成長していくというプロジェクト。バーチャルであることの特性を活かし、実際その場に行かずとも写真素材さえあれば旅ができ、Travelの様子は全て英語を使いInstagramで展開。海外の日本コンテンツファンとのコミュニケーションも行っていく。
世界中が新型コロナウイルスの影響により外出や旅行ができない中、世界中の観光スポットを旅する気分を味わえるコンテンツをチェックしてみて。
Information
EMMA Travel Instagram
https://www.instagram.com/emma__traveler/ -
ワントゥーテン、シンガポール初のビーチを舞台としたインタラクティブランドアート「Magical Shores」を発表
株式会社ワントゥーテンが、2020年1月23日セントーサ島シロソビーチにオープンした、シンガポール初の常設型インタラクティブランドアート「マジカルショア/Magical Shores」を制作した。パートナーとして設計を担当したのは、東京とシンガポールに拠点を置く照明デザイン会社、株式会社ライティングプランナーズアソシエーツ(LPA)。
「マジカルショア」は、シンガポール セントーサ島のシロソビーチを400mにわたって鮮やかな光や霧で演出し、AIが環境データをリアルタイムに解析、セントーサ島の二つの孤島に命を吹き込む。
また、光と音の調和が自然本来の美しさを際立たせ、砂浜の上でのライトインタラクションなど、来場者が実際に体験できるイマーシブ(没入)空間を楽しむことができる。Guide To Magical Shores | Siloso Beach, Sentosa:
ビーチで楽しむ来場者の状態を判断するAIを独自開発。ビーチに設置されたセンサーの時系列センシングデータから特徴量を抽出し、ゆったりと楽しんでいる、活発に遊んでいる、などのビーチ全体の人々の活動具合をAIが判断。シロソビーチ周辺の天候や気温などの環境状態のビッグデータやビーチにおける人々の活動具合により毎日毎時、独自開発したクリエイティブAIにより、演出が変化していく。
人間と動きと連動し変化する2つのインタラクティブエリアには、「生命の循環」が描かれる。
世界は銀河の爆発から始まり、躍動するマグマには、やがて激しい雨がふりはじめ、それは大いなる水の流れとなり、生命を育む海となる。
小さな生命は分裂を繰り返しながら、植物はゆったりと根を張り徐々に成長し続け、海には魚が、山には虫や鳥たちが歌う。最後には生命は散り、そしてまた再生を繰り返していく。
音楽とサウンドデザインを担当したのは、『おおかみこどもの雨と雪』『バケモノの子』などの映画音楽をはじめ、CM音楽、執筆、映像など幅広く活動しているアーティスト・高木正勝。緑豊かな里山で暮らす彼が自宅スタジオの窓を開け放ち、鳥や虫、風や雨とのセッションを、「音の日記」のように録音してきたプロジェクト『Marginalia(マージナリア)』からのインスピレーションをもとに、セントーサ島でフィールドレコーディングされた自然音をもとにした新たなサウンドを生み出した。
もう一人のコンポーザーは、札幌を拠点に世界的な評価を得ている音楽家、Kuniyuki Takahashi 。同じくセントーサ島で録音された自然音を用いて環境と共鳴した深みのあるサウンドを制作。豪華な2名のコンポーザーの共演により、今回のインスタレーションに命を吹き込むようなサウンドトラックとして仕上がっている。
新型コロナウイルスが落ち着いた後の旅行先として、シンガポールのセントーサ島をチェックしてみて。
Information
シロソビーチ「マジカルショア」:
https://www.sentosa.com.sg/magical-shores -
約80万坪の広大な敷地が広がる滞在型リゾート、カヌチャリゾートにて、2020年春・夏季の滞在中に利用できるアクティビティプログラムを紹介する。世界自然遺産への登録が期待されているやんばるの森を楽しみながら自然を体感できる「バギーライドツアー」など新プログラムを追加、海だけではない沖縄の魅力を楽しもう。
カヌチャリゾート(Kanucha Resort)とは
沖縄本島北部・名護市の東海岸に位置し、豊かなやんばるの大自然に抱かれながらアオサンゴなどのサンゴ礁域として知られる大浦湾に面した楽園リゾート。全室約50平米以上のウッドテイストに満ちた客室を抱えた9スタイルのホテル棟・バラエティに富んだレストランに加え、本格的なゴルフコース・ビーチ・70種以上のアクティビティと、もう一つの「街」のような感覚で沖縄ステイを楽しむことができる。冬季は沖縄最大級のイルミネーションイベント「スターダストファンタジア」を開催し2019-20年には20周年を迎え、旅行客だけでなく、沖縄在住の人たちにも人気の施設。
バギーライドツアー、バギーアドベンチャーツアー
舗装されていない、やんばるの森をバギーに乗って巡るツアー。海だけではない沖縄の魅力を楽しめる。
開催期間:通年
開催時間:9:00~17:00
集合場所:バギーライドツアー:どきどきヤンバルンチャー/バギーアドベンチャーツアー:又吉コーヒー園参加基準:4才以上
バナナボートで行く!サンゴガーデンシュノーケリングツアー
色とりどりの熱帯魚やサンゴが彩る、竜宮城のような世界が気軽に楽しめる絶景ポイントにバナナボートで行くツアー。
開催期間:2020年7月23日~8月31日所要時間:60分
参加基準:5才~65才慶佐次川マングローブカヤックツアー
沖縄本島でも有数のマングローブ林をはじめ、やんばるの自然が広がる慶佐次川を、カヤックでゆっくり進みながら巡る。
開催期間:通年
開催時間:満潮時間により毎日変動。随時お問い合わせください。
参加基準:150分コース:5才以上 90分コース:3才以上星のソムリエ to 宙さんぽ
星空案内人認定資格を取得した星のソムリエ®による月や宇宙のはなしや、望遠鏡を使っての星空観察を行いながら大自然のプラネタリウムをエスコートする。
開催期間:毎週月曜日~木曜日
開催時間:20:00~20:50
集合場所:レジャーカウンター*詳細は公式サイト アクティビティ情報をご確認下さい。
https://www.kanucha.jp/activity大浦マングローブカヤック
名護市指定文化財(天然記念物)である大浦のマングローブ林をゆったりと周遊、その場所ならではの植物や生物に出会うことができる。
開催期間:通年
開催時間:お問い合わせ下さい。
参加基準:3才以上(ご宿泊のお客様のみ)
集合場所: わんさか大浦パーク(送迎時はカヌチャリゾートのフロント)
Information
カヌチャリゾート
沖縄県名護市安部156番地2
TEL:0980-55-8880(代表)
FAX:0980-55-8693
予約専用ダイヤル TEL:0980-55-8484 *9:00~18:00アクセス:那覇空港から車で約1時間半
Official site:https://www.kanucha.jp/ -
北海道で桜が見頃になるのは5月頃。札幌・旭川・網走など様々な地域に人気の桜スポットがあります。
今回は北海道の自然あふれる観光スポットをインスタグラムで投稿しているMirinaさんの写真で、北海道の桜の名所を紹介します。
常磐公園
旭川にある常磐公園には、エゾヤマザクラやソメイヨシノなど約200本の桜があります。池の周りにはシダレザクラも咲き誇り、ボートから桜を眺めるのもオススメです。日本の都市公園100選にも選定されている公園なので、観光でもぜひ訪れてほしい公園です。
常盤公園
住所:北海道旭川市常磐公園
アクセス:JR旭川駅より、あさでん・東北バスに乗車し常磐公園下車 徒歩5分、JR旭川駅より徒歩25分
Official site:http://www.asahikawa-park.or.jp/
ツインハープ橋
こちらも旭川のスポット。楽器のハープに似ている見た目から、ツインハープ橋と名付けられました。橋のたもとにはたくさんの桜が咲き、地元の人達も訪れるお花見スポットになっています。
ツインハープ橋
住所:旭川市東光18条4丁目〜旭神1条5丁目
アクセス:旭川空港から車で20分 旭川駅から車で15分
Official site:http://www.city.asahikawa.hokkaido.jp/files/tosi_kei/index.htm
キトウシ森林公園
旭川市の南東方面に位置するキトウシ森林公園。エゾヤマサクラや、斜面の芝桜も楽しむことができます。ここの施設はバーベキューもできるので、桜を鑑賞しながらアウトドアを楽しむのもオススメ。
キトウシ森林公園
住所:上川郡東川町西5号北44番地
アクセス:旭川駅から車で40分
Official site:http://www.kazokuryokoumura.jp/
円山公園
エゾヤマザクラ、ソメイヨシノが咲く桜の名所「円山公園」。旭川に比べると、毎年開花は少しだけ早め。4月下旬〜5月上旬までが桜の季節になっています。桜の開花時期には火を使える場所が公開され、ジンギスカンなどを楽しむことができます。
円山公園
住所:北海道札幌市中央区宮ケ丘
アクセス:地下鉄円山公園駅から徒歩5分
Official site:http://www.sapporo.travel/find/nature-and-parks/maruyama_park/
ひがしもこと芝桜公園
広い敷地に広がる芝桜の絶景が楽しめる「ひがしもこと芝桜公園」。ゆるやかな丘になっているので、芝桜を上から眺めたり、下から眺めたり、様々な角度から楽しむことができます。5月〜6月には芝桜まつりも開催されます。
ひがしもこと芝桜公園
住所:北海道網走郡大空町東藻琴末広393
アクセス:網走駅から車で約30分、網走駅から路線バスで東藻琴町下車し、車で5分
Official site:http://www.shibazakura.net/
Mirinaさんのアカウントでは、北海道の観光スポットがたくさん紹介されています。北海道へ旅行をする際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Photo:Mirina Nishio
-
こもろ観光局は、新たな取組として音声メディア「Voicy」を活用し、音によって小諸市の観光情報を伝える「こもろ観光チャンネル」を開設した。現在は最新の観光情報のほか、小諸市の多種多様な温泉にフォーカスし、その音を癒やしのサウンドとして発信している。
長野県小諸市とは?
小諸市には、日本さくら名所100選にも指定されている「小諸城址 懐古園」や、多様な景観と泉質が味わえる温泉、ファミリーで楽しめる動物園など魅力が満載。さらに小諸市は、関越道・練馬インターからは約2時間となっており、東京から車でのアクセスも抜群!軽井沢駅からは「しなの鉄道」で約24分で到着する。
「名湯のまち」小諸から、癒やしの温泉サウンドをお届け
8つの源泉を有し「名湯のまち」でもある小諸。標高差1,400mの市内に点在する温泉では、それぞれに多様な景観と泉質を味わうことができる。その音に耳を傾けて、自宅にいながらにして小諸の絶景温泉を体感してほしい。今後「こもろ観光チャンネル」では観光用音声ガイドの発信も予定しており、市内の宿泊・観光施設でQRコードを読み込めば、手軽に音声ガイドを聞くことができる仕組みを整備していく。
こもろ観光チャンネル:https://voicy.jp/channel/1074
こもろ観光局では、「こもろ観光チャンネル」以外にも、新型コロナウイルスの影響を鑑み、自宅でも気軽に小諸の魅力に触れてもらおうと、Twitter等を通じてさまざまな観光情報や独自コンテンツも発信中。家で小諸を楽しめる公式サイト・SNSを紹介しよう。
日本100名城にも選ばれた小諸城の跡地「小諸城址 懐古園」
小諸観光の中心地である「小諸城址 懐古園」は、日本100名城にも選ばれた小諸城の跡地。小諸城は、城郭が城下町より低い位置につくられた日本で唯一といわれる「穴城」としても有名だ。園内には、大手門や石垣、三の門などがあり、江戸時代の趣を伝えている。日本さくら名所100選にも指定されており、例年4月上旬から下旬にかけて、ソメイヨシノをはじめシダレザクラやヒガンザクラなど、約500本もの多種多様な桜が咲き乱れる。なかでも、4月下旬に見頃を迎える八重で濃い紅色が特長の「コモロヤエベニシダレ(小諸八重紅枝垂)」は、小諸の固有種であり必見。
小諸城址 懐古園Official site:https://www.komoro-tour.jp/castle/
国内でも5番目に歴史の長い動物園「小諸市動物園」
小諸城址 懐古園の中にある「小諸市動物園」は大正15年の開園、長野県内では最も古く、国内でも5番目に歴史の長い動物園。アットホームな園内では、ライオン・ペンギン・ムササビ・さらに長野県の天然記念物でもある看板娘「川上犬 さくら」など、さまざまな動物たちを身近に感じることができる。公式Twitterには、愛らしい動物たちを間近に捉えた写真や動画が満載。見れば気持ちが和らぐこと間違いなし!
小諸市動物園Twitter:https://twitter.com/komorozoo
魅了がたくさん詰まった小諸市。おうち時間にバーチャル旅行を楽しんで。
-
一人しゃぶしゃぶ専門店「しゃぶしゃぶ 山笑ふ」は、季節限定メニュー「国産牛リブロースと玉ねぎのトマトすき焼き」を2020年4月27日(月)より販売する。
「しゃぶしゃぶ 山笑ふ」とは
厳選された産地の肉と季節ごとの旬の野菜を、匠の技を集結させたこだわりの空間で楽しめる、“一人しゃぶしゃぶ”の専門店「しゃぶしゃぶ 山笑ふ」。日本独自の食文化であるしゃぶしゃぶを楽しむために、O型のカウンター席を中心に一人にひと鍋ずつ用意している。伝統工芸品の「曲げわっぱ」、オリジナルの銅鍋、掛川手織葛布の「のれん」など、各所に匠の技を感じられる。
国産牛リブロースと玉ねぎのトマトすき焼き ¥2,200
新作「国産牛リブロースと玉ねぎのトマトすき焼き」は、昆布出汁をベースとした上質な割下にガーリックオリーブオイルを入れて食べる、和と洋の要素を組み合わせた新感覚のすき焼き。合わせる食材は、甘みの強い玉ねぎとトマトに加え、国産牛のリブロースを贅沢にたっぷり120gで提供。そのまま食べても卵にくぐらせても口一杯に旨味が広がる。またセットに含まれる池田製麺のきしめんは、付け合わせの粉チーズと残った卵に混ぜることでカルボナーラのような味わいに!
銅製鍋の中で色とりどりの食材が融合し新しい味へと変化していく、ワクワク感満載のトマトすき焼きを試してみて。
Information
国産牛リブロースと玉ねぎのトマトすき焼き
展開期間:2020年4月27日(月)〜2020年6月30日(火)
展開店舗:しゃぶしゃぶ山笑ふ 全店舗Official site:http://yama-warau.jp/
-
静岡県伊東市では、2020年3月2日(月)に令和元年度の伊東市デジタルマーケティング事業で制作したインバウンド向け観光PR動画を公開し、約2週間で視聴回数2,100万再生を突破した。
大室山
城ヶ崎海岸
映像作家には、自治体の観光PR映像で全国的に注目を集める「永川 優樹」氏を起用。伊豆半島の東海岸に位置し、温暖な気候と大室山などの富士箱根伊豆国立公園を有する自然豊かな伊東市の魅力を旅行者の目線で切り取り、現地からの息遣いが感じられるPR動画を制作しました。
ITO City, Shizuoka, Japan in 8K HDR – 静岡県伊東市
動画には動画を視聴した世界の人々からコメントが届いているので、あわせてチェックしてみてほしい。YouTubeの動画ページでは、英語・中国語簡体字・中国語繁体字・タイ語に対応している専用の観光サイトへのリンクを設置し、観光情報を発信している。
旅行が可能な季節になったら、ぜひ静岡県伊東市に訪れてみて。
-
5月が見頃!箱根・芦ノ湖畔 3,000株のツツジが咲き誇る「ツツジ庭園」
29.March.2020 | SPOT
5月は、箱根・芦ノ湖畔の“小田急 山のホテル”が1年で最も華やぐ季節。富士山と芦ノ湖を望む広大な庭園では、約30種3,000株の色とりどりのツツジが次々に咲き誇り、ほかには類を見ない圧巻の景色が広がる。
“山のホテル”のツツジ庭園
山のホテルのツツジ庭園は、かつて三菱四代目社長の岩﨑小彌太男爵の別邸があった場所。庭園のツツジやシャクナゲの多くはその時代に植えられ、受け継がれてきた。中には樹齢100年以上経つ株や、人の背丈を超す大きな株もある、ツツジのつぼみは、ピンク・赤・紫・白の順に開花する。
庭園に咲く色とりどりのツツジと富士山
ホテルでは、庭園での撮影をさらに楽しくするためのアイテムを用意。庭園を知り尽くしたスタッフおすすめの撮影スポット2箇所に「フォトフレームスタンド」を設置する。カラフルなツツジと富士山など、絵画のように美しい風景を旅の思い出に残してみて。
ツツジスイーツ「Saison a colorier~彩る季節~」1,634円 ティーセット2,360円(税込)
ホテルの目の前、芦ノ湖畔にたたずむデザートレストラン「プレミアムショップ&サロン・ド・テ ロザージュ」では、ツツジの開花に合わせて新スイーツ「Saison a colorier~彩る季節~」が登場。ピンク・赤・白・紫などカラフルなツツジを様々な形で表現し、皿の上にホテルのミニ庭園が再現される。メインの赤いツツジがモチーフの紅茶のムースは、イチゴピューレのナパージュで美しくコーティング。ムースに使われる紅茶は、ロザージュオリジナルの「ツツジティー」を使用しており、ここでしか食べられない味をぜひ体験してほしい。
白いツツジがモチーフのスイーツは、白いマカロンでフランボワーズのソルベをサンド。ソルベの周りを赤白交互に飾るのは、ツツジティーを使ったミルクティークリームとフレッシュなフランボワーズ。ピンクのジュレやエディブルフラワーで彩りを加える。ツツジ庭園を堪能した後は、優雅なティータイムで余韻を楽しもう。Information
山のホテル
プレミアムショップ&サロン・ド・テ ロザージュ
住所:神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80
Official site: https://www.hakone-hoteldeyama.jp/