【東京さんぽ】予約必須の極上スイーツ「ケンズカフェ東京」の特撰ガトーショコラと新宿御苑さんぽ
多くの旅行者で賑わう東京の中心地、新宿。JRや地下鉄、私鉄をはじめ、高速バスなどあらゆる交通機関の要となっており、東京観光には欠かせない新宿から、今回はこだわり抜いた素材を使用しているガトーショコラ専門店・ケンズカフェ東京へ村田倫子ちゃんがお散歩に行ってきました。
東京メトロ・丸ノ内線「新宿御苑前駅」2番出口から徒歩3分というアクセス抜群のケンズカフェ東京。
こちらの特撰ガトーショコラは、レストランを経営していたオーナーの氏家健治さんが、デザートのひとつとして提供していたもの。そのあまりのおいしさに、お客さんからの強い要望があって販売をスタート。その後、口コミで瞬く間に評判が広がり、お店は今年でなんと20周年を迎えました!
1カ月先まで予約でいっぱいという特撰ガトーショコラ(税込3000円)。焼きたては、表面はパリッと中はフォンダンショコラのようなジューシーでとろける食感が魅力!
おいしさのヒミツは、徹底的にこだわった素材にあります。こちらで使用しているチョコレートは、イタリアのチョコレートブランド、ドモーリのもの。ドモーリ創設者のジャンルーカ・フランゾーニさんが特撰ガトーショコラのあまりのおいしさに感激し、世界で唯一自ら調合したチョコレート「KEN’S」を提供してもらっています。
チョコレートのうまみを引き出すため、小麦粉を一切使用しないグルテンフリーで作られており、濃厚でコクのある味わいにもかかわらず胃もたれしないのがうれしい!
1日に製造するガトーショコラはなんと300本! お店でひとつひとつ丁寧に手作りされているため、これ以上の量を作るのは難しく常に予約でいっぱい。ただ、どうしてもすぐに食べたい!という人は、松屋銀座と東武百貨店池袋店で、数量限定で販売されているのでチェックしてみましょう。
チョコレートの甘い香りに興奮を抑えきれない倫子ちゃん。早速、特撰ガトーショコラをいただきました。
常温だとテリーヌショコラのような食感に。温度によって食感や口溶けが変化するので、1本のガトーショコラで三度違った味わいを楽しむことができます。また、チョコレートの甘さとビターのバランスを毎回微調整しており、現在は10年前と比べてカカオの風味を増した少しビターな味わいになっているんだそうです。
「一口食べた瞬間、カカオの香りと口の中でとろける柔らかな食感! ほろ苦さと甘さのバランス感覚が絶妙です。美味しいチョコレートは、食べた瞬間にこめかみにズキッときて幸せ成分が脳内を駆け巡るあの感じがたまらない!」と倫子ちゃんも大絶賛。
新宿御苑前駅を利用するほか、新宿駅から徒歩17分なので帰りは街を散策しながら歩いて帰るのもオススメ。お店の近くには新宿御苑があるので、自然の移ろいを感じながらひとり物思いにふけるのもいいかも。
自分へのごほうびや大切な人へのプレゼントとして、是非食べてもらいたいケンズカフェ東京の特撰ガトーショコラ。常にオーダー待ち状態なので、気になったら早めにお店のWEBサイトから予約をしてみてくださいね。
■Information
ケンズカフェ東京
住所:東京都新宿区新宿1-23-3 御苑コーポビアネーズ1F
アクセス:東京メトロ・丸ノ内線『新宿御苑前駅』2番出口から徒歩3分
営業時間:10:00〜19:00
定休日:土曜・日曜・祝日
Model: Rinko Murata @rink0_
ファッション誌をはじめ、ラジオやテレビで活躍する。自身初のスタイルブックが発売一週間で緊急増刷になり、SNSのフォロワーも急上昇中。大型ファッションイベントへのモデル出演をする他、WEBサイト「She magazine」連載でのコラム執筆など、カルチャー・ライフスタイル分野でも注目を集めている。
Writer:Ryoichi Komaba
Photograph:Haruka Yamamoto
次のページ » 【東京さんぽ】日本文化と異国情緒が融合する街 神楽坂さんぽ
RECOMMENDED ENTRIES
-
最近ますます注目度が上がっている街の1つ、新宿区・神楽坂。
早稲田通りにおける大久保通り交差点から外堀通り交差点までの坂で、その一本道には路地裏も多く入り込み、まさに「さんぽ」にはうってつけ!
江戸時代から続く歴史ある地域ならではの、日本文化の味わいと異国情緒の融合。そんな神楽坂の雰囲気が大好きだという村田倫子ちゃんと、街歩きを堪能してきました。
東京屈指のパワースポット、赤城神社は神楽坂駅1番出口からすぐ。まずはお参りから街歩きをスタートするのもいいかもしれません。
神楽坂で食べ歩きするなら、まずここはマスト!
神楽坂に来たなら、まずは、ここの肉まんを食べないことには話になりません!
赤縁の扉が目印! 創業昭和三十二年の老舗、五十番・神楽坂本店。
六十年続く伝統の味「元祖肉まん」を始め、ショーケースには種類豊富な肉まんたちがズラリ!
1日限定30個の「ふかひれまん」や、中国の香辛料で味付けされた本場の辛味がクセになる「ピリ辛肉まん」、他にも期間限定の「カレーまん」や「麻婆まん」「椎茸肉まん」「モッツァレラまん」など、1つ選ぶにも迷ってしまう、魅惑の顔ぶれです。
きめ細やかな皮を割ったとたん、溢れ出す肉汁! そんな元祖肉まんの一番美味しい食べ方は、何と言っても買ってすぐの食べ歩き。神楽坂名物を片手に、街を探索する贅沢ったら、ありません。
五十番の斜向かいにあるのが、神楽坂のシンボル、毘沙門天。赤い鳥居の前でパチリ。なんともフォトジェニックかつ幸せな一枚です。
▼店舗情報五十番 神楽坂本店
住所:新宿区神楽坂4-3-2 近江屋ビル1F
アクセス:地下鉄東西線 神楽坂駅 徒歩7分、JR 飯田橋駅 西口 徒歩5分
営業時間:【月〜木・日祝】10:00-22:00 【金・土】10:00-23:00
定休日:なし(年末年始を除く)
電話番号:03-3260-0066
>>次ページ 神楽坂の路地裏へ・・・
TALENT PROFILE
村田倫子
1992年10月23日生まれ、千葉県出身のモデル。ファッション雑誌をはじめ、テレビ・ラジオ・広告・ファッションショーへの出演など幅広く活動している。自身初のスタイルブック「りんこーで」は発売から1週間で増刷となり、各種SNSのフォロワーも急上昇中。趣味であるカレー屋巡りのWEB連載企画「カレーときどき村田倫子」では自らコラムの執筆も行ない、ファッションだけにとどまらず、そのライフスタイルも注目を集めている。 また、アパレルブランドとの商品コラボレーションも積極的に行なっており、そのセンスを活かして人気商品をプロデュースしている。 イラスト専用Instagram https://www.instagram.com/rakugakirin1023
-
閑静な住宅街の中にオシャレなカフェやお店が点在している人気の街・代官山。渋谷、恵比寿、中目黒、池尻大橋に囲まれており、人気観光地からアクセスしやすいのも魅力です。今回はショッピングにグルメ、お散歩など、様々な楽しみ方ができる代官山の街に佇む傘の専門店「Coci la elle(コシラエル)スワン店」へ村田倫子ちゃんとお散歩してきました。
傘の専門店「Coci la elle(コシラエル)」
2010年に1点物の日傘屋としてスタートした傘の専門店「Coci la elle(コシラエル)」。現在は清澄白河に本店とアトリエをかまえており、今年4月、代官山に2号店がオープンしました。
本日訪れたのは、代官山のスワン店と呼ばれる2号店。数字の“2“が白鳥に似ていることからその名が付けられました。最寄駅は東急東横線の代官山駅。代官山駅は渋谷から1駅とアクセスが良く、代官山駅の正面口からお店までは徒歩8分で到着します。
一点ものの手作り傘が手に入る
コシラエルでは、憂鬱な雨の日の気分をちょっと楽しくしてくれる色鮮やかな雨傘や、刺さるような強い日差しの日も優雅な気分にしてくれる日傘が手に入ります。
日傘は1本1本手描きの絵や刺繍が施された一点もの。雨傘はプリントですが、こちらもブランド主宰のひがしちかさんが描いた絵や写真のコラージュがもとになっています。
>>次のページ 代官山をお散歩
-
日本のカルチャーや最新のトレンド、独自の若者文化が集う原宿は「カワイイ」の発信地。近年は日本からだけでなく海外からも観光客が押し寄せる名所がたくさんあり、一年を通してたくさんの人で賑わっています。個性が光るストリートアートや知る人ぞ知る通なカレー屋など、原宿のトレンドを村田倫子ちゃんとお散歩してきました。
原宿観光案内所「MOSHI MOSHI BOX」へ
本日は原宿観光案内所の「MOSHI MOSHI BOX」からスタート!原宿の竹下通り、明治通り、そして裏原宿へつながる道がちょうど交差する場所に位置しています。
「MOSHI MOSHI BOX」のスタッフから原宿の人気観光スポットをリサーチしたところ、最近のトレンドは”ストリートアート”。カラフルで個性的な壁の前で写真を撮って、SNSにアップするのが流行っていて、問い合わせも増えているそう。
実は「MOSHI MOSHI BOX」のウインドウもフォトスポット!増田セバスチャンによる、世界時計をテーマにしたカラフルなモニュメントが可愛いんです。
「MOSHI MOSHI BOX」ではおすすめ観光スポットを紹介してくれるだけではなく、一角には日本特有のお土産コーナーがあり、ちょっとしたプレゼントを選ぶにも最適。無料Wi-Fi&電源の提供や両替サービスなども行なっているので、原宿に来た際はぜひ立ち寄ってみて。
▼店舗情報
住所:東京都渋谷区神宮前3-23-5 1F
営業時間:10:00~18:00
休業日:なし
キャットストリート裏手のアート
「NOW IS FOREVER」と書かれたキャットストリート裏手の道壁面にあるグラフィティー。アメリカ出身のアーティストStephen Powers(スティーブンパワーズ)が制作したパブリックアートで、実は海外のインスタグラマーにも大人気のスポットなんです。
デジカメの広角レンズやスマホを使って、グラフィティーと自撮りしてみても可愛い!存在感抜群の壁面アートは、SNS映えする写真になること間違いなし。ここで”盛れる”一枚を撮ってみましょう。
▼詳細情報
パブリックアート「NOW IS FOREVER」
住所:東京都渋谷区神宮前4-24
>>次のページ カワイイ文房具&アクセサリー
TALENT PROFILE
村田倫子
1992年10月23日生まれ、千葉県出身のモデル。ファッション雑誌をはじめ、テレビ・ラジオ・広告・ファッションショーへの出演など幅広く活動している。自身初のスタイルブック「りんこーで」は発売から1週間で増刷となり、各種SNSのフォロワーも急上昇中。趣味であるカレー屋巡りのWEB連載企画「カレーときどき村田倫子」では自らコラムの執筆も行ない、ファッションだけにとどまらず、そのライフスタイルも注目を集めている。 また、アパレルブランドとの商品コラボレーションも積極的に行なっており、そのセンスを活かして人気商品をプロデュースしている。 イラスト専用Instagram https://www.instagram.com/rakugakirin1023
-
【東京さんぽ】会いに行きたい喫茶店 #4 猫好きは必見! 新宿三丁目「カフェアルル」
“サービス精神旺盛なオーナーと猫ちゃんに癒される!”
私、谷奥えまが、一度は行ってみたい純喫茶を紹介する連載第4回目。今回は新宿三丁目にあるカフェアルルに行ってきました。
ここのお店は、猫がいるとの噂を聞いて以来ずっと行ってみたかったんだ〜♪♪お店は、都営新宿線「新宿三丁目駅」から徒歩5分以内で着くので、とても行きやすい場所。新宿末廣亭の辺りをテクテク歩いてると、なんだか猫が居そうな雰囲気のお店が見えてきました。
そう! カフェアルルの入り口には、猫や犬の置物がいっぱい!
なぜだか入る前からわくわくな気持ちでいっぱいでした。
早速、お店に入ってみるとチラッと猫ちゃん登場。
笑顔が素敵なマスターもお出迎えして頂きました♪♪
帽子にひょっこり猫のブローチ。マスターの猫愛がすっごく伝わってきました。
店内を見渡してみると、猫!猫!猫!猫グッズでいっぱい!!
猫グッズ以外にも、マスターが趣味で集めているピエロのグッズが所狭しと飾られていました。
カフェアルルは初めて訪れたのに、すっごく居心地が良くて穏やかな気持ちになる喫茶店。マスターに喫茶店をはじめたきっかけをお伺いすると、意外なお話を聞くことが出来ました。
当時、マスターが雀荘で働いていたとき、知り合いの方に喫茶店をやらないかというお誘いがあったんです。趣味で集めていた絵画を飾る場所を探していたこともあり、また、自分の好きな音楽やメニューなど、自由にお店作りをするのは楽しそうだなって思ってはじめたんだとか。
お店にはたくさんの絵画も飾られています。中でも、現代芸術作家の近藤智美さんによる、店内をモチーフにした作品『巨匠をよろこばす 股をひやす』は、看板猫のイシマツくんとジロチョウくんが、思い切りだらけている姿が超かわいい!
カフェアルルは楽しいが楽しいを引き寄せ、喜んでくれるお客さんの愛や喜びがいっぱい詰まった素敵な空間。だから、はじめてでもこんなに居心地よく、時間を過ごせるんだなと思いました。
マスターにオススメのメニューを聞くと、「あなたがいま一番食べたいものがオススメだよ!」という名言をいただきました。というわけで、わたしの気持ちは今ナポリタンを食べたかったので、ナポリタン(税込720円)を頼みました(笑)。
こちらはサービスで出しているという、バナナとジャイアントコーン❤ こういう気遣いがすっごくうれしい!
ナポリタンは昭和レトロを感じさせる、家庭的な優しい味でとっても美味しかったです。また、ドリンクやスープ、サラダがサービスで付いていてボリューム満点。
お腹が満たされた後は、マスターのご厚意で、看板猫のジロチョウくんをお散歩させてもらいました。
猫を散歩するなんて初めてだったからとても新鮮!!!
とてもおとなしい性格なので、お散歩しやすかったです。ちなみにオーナーのことが大好きなジロチョウくん。いつもオーナーが車でお店にやってくると、エンジンの音を聞き分けて出迎えしてくれるんだとか。
喫茶店をはじめて今年で40年になるそうですが、「ずっと楽しかった」と幸せそうにマスターは話してくれました。“みんなが喜んでくれることをやろう”と思ってやっているとみんなが応援してくれる。そういう優しさの連鎖が今日までお店が続けられた原動力なのかなー。
心温まる喫茶店に出会えて良かった。
またいきたいなぁ〜。そしてまたマスターとお話しがしたいです。
■Information
カフェ アルル
住所:東京都新宿区新宿5-10-8 1F
営業時間:11:30〜22:00
定休日:日曜、年末年始
アクセス:都営新宿線、東京メトロ丸ノ内線「新宿三丁目駅」から398m
URL:https://tabelog.com/en/tokyo/A1304/A130401/13087540/
Model & Writer :谷奥えま
プロフィール:『えまえり』の愛称で親しまれている青文字系双子モデル。双子ならではのファッションコーディネートや愛くるしいルックスにファンが急増中。また国内外問わず原宿文化をPRし、街の活性化に努める原宿観光大使も務めている。ファッション誌からTV、ドラマや映画の主演を務めるなど、ファッションモデル発のタレントとして幅広く活躍中。趣味で年間150以上の喫茶店を訪れ、自分好みの喫茶店を開拓している。Instagram:@ematanioku
Photographer:Haruka Yamamoto
Editor:Ryoichi Komaba
Design:Yuko Abe(ASOBISYSTEM)
TALENT PROFILE
谷奥えま
『えまえり』の愛称で親しまれている青文字系双子モデル。双子ならではのファッションコーディネートや愛くるしいルックスにファンが急増中。また国内外問わず原宿文化をPRし、街の活性化に努める原宿観光大使も務めている。ファッション誌からTV、ドラマや映画の主演を務めるなど、ファッションモデル発のタレントとして幅広く活躍中。
-
【東京さんぽ】しばさき東京探訪 五感を使って音楽とコーヒーを味わう 元浅草「Vegetable Corporation」
雑誌『mer』などで人気のモデル、しばさきのMYブームをピックアップする企画がスタート!
今回は韓国留学以来、コーヒーのおいしさに目覚めたしばさきが、音楽付きコーヒー豆・ビールの専門店、Vegetable Corporationにお邪魔しました。
お店は、東京メトロ銀座線「稲荷町駅」、都営地下鉄大江戸線「新御徒町駅」から徒歩5分、東京メトロ銀座線「田原町駅」、都営地下鉄大江戸線「蔵前駅」、JR山手線「上野駅」から徒歩10分と各線からのアクセスもバツグンです。
音楽レーベルVegetable Recordを主催する、三上僚太さんと林翔太郎さんが手がけるこちらのお店。既存のフォーマットにとらわれず、音楽をより多くの人に楽しんでもらいたいとの想いからスタートしました。ダウンロードコード付きのコーヒー豆やクラフトビールを販売している、最新テクノロジーとアナログな感性が融合したお店です。
コーヒー豆はアルバムのダウンロードコードを組み合わせて買うことができ、自分だけのオリジナルを作ることができます。パッケージのラベルはアルバムのアートワークを採用し、五感全てを使った楽しみ方を提案しています。もちろん、コーヒー豆だけの購入も可能です。
お店で取り扱うのは、福井県にあるロースター、COZY COFFEEの厳選されたコーヒー豆。淹れたてから冷めるまでの味の変化が楽しめる、深煎りのコーヒー豆が6種類ラインナップされています。どれも試飲が可能なので、音楽に耳を傾けながらじっくりと好みの味を選ぶことができるのがうれしい。
早速、しばさきも試飲をすることに。あっさりとした味わいのコーヒーが好みの彼女に合わせ、ドミニカ・プリンセスをおすすめしてもらいました。
「口いっぱいに広がる、ラム酒のような香りがすっごくいい! 後味もスッキリしていて紅茶に近い感覚で飲める。コーヒーが苦手な人でもこれなら大丈夫かも」。としばさきも太鼓判の味!
今度は、温度による味の変化を感じるため、淹れたてのコーヒーも飲んでみました。コーヒー豆の販売だけでなく、ドリップコーヒー(税込500円〜)もオーダーできます。ドリンクはテイクアウトもできるので、コーヒー片手に近隣をお散歩するのもオススメです。
こちらはお店の人気メニュー、くるみとハチミツのホットサンド(税込600円)。小腹が減ったときに食べたい、デザート感覚のホットサンドです。
たっぷり入ったはちみつがジューシーで、アップルパイのような食感。しばさきも一口食べて思わず「うまっ!」と声を出してしまうほど。ちなみにこちらのメニューは、コーヒーだけでなくビールとの相性もバッチリです。
そして、お店のもう一つの看板メニューはクラフトビール。奥多摩にあるブリュワー、VERTEREのクラフトビールが飲める23区内唯一のお店です。
通常のビールとは異なり、フルーティな味わいのデザートビールが特に人気とのこと。というわけで、まだ昼間ですがちょっと一杯いただいちゃいました。
ブランチ・クリーム(税込700円〜)は、バニラビーンズやオレンジのフレーバーが感じられる、苦みよりも甘酸っぱさを楽しめる一杯。「ビールとは思えないほどフルーツ感があってすっごく飲みやすい! これならビールが苦手な人でもゴクゴクいける!」と大感激のしばさき。
※現在ブランチ・クリームは完売したため、取り扱いを停止しています。最新情報は店舗インスタグラムをご確認ください。(https://www.instagram.com/vegetablecorporation/)
音楽付きコーヒー豆やクラフトビールだけでなく、CDやカセットテープでもレーベルの楽曲を販売しています。
アナログ世代からデジタルネイティブの世代まで、音楽好きにはたまらないVegetable Corporationで至福の時間を味わってみてはいかが?
■InformationVegetable Corporation
住所:東京都台東区元浅草1-14-7 松島ビル1F
営業時間:11:00〜23:00 (土曜、日曜、祝日10:00〜)
定休日:不定休
アクセス:東京メトロ銀座線「稲荷町駅」徒歩5分、都営地下鉄大江戸線「新御徒町駅」徒歩5分、東京メトロ銀座線「田原町駅」10分、都営地下鉄大江戸線「蔵前駅」徒歩10分、JR山手線「上野駅」徒歩10分
Model: Saki Shibata @shibasaaki
“しばさき”の愛称で年齢問わず幅広い女性から親しまれる愛知県出身のモデル・タレント。ファッションモデルとして雑誌「mer」の表紙を飾り、地方局やネットTVではメインMCをこなすマルチプレイヤー。トレンドや時代が変わっても、いつも変わらずそばにいてくれる身近な存在として、多くの女性から支持を集める。
Writer:Ryoichi Komaba
Photographer :Kayo Sekiguchi
TALENT PROFILE
柴田紗希
”しばさき” 愛称で年齢問わず幅広い女性から親しまれる愛知県出身 モデル・タレント。 ファッションモデルとして学研プラス「mer」 表紙を飾りながら、地方局、ネットTVでメインMCをこなし、 地方イベントも数多く出演する新しいメディア型リアルマルチプレイヤー。 トレンドや時代が変わっても、いつも変わらずそばにいてくれる身近な存在として全国に向け活動中。
-
旧芝離宮恩賜庭園は小石川後楽園とともに東京に残る江戸初期の大名庭園です。回遊式泉水庭園の特徴をよくあらわしていて、園内を回遊して鑑賞するのにぴったり。オフィス街の一画にありながら歴史を感じる佇まいは、会社の休憩時間の憩いの場や観光スポットとしても人気です。静寂な雰囲気と四季の移り変わりを感じることができる庭園を、柴田紗希ちゃんとお散歩してきました。
江戸初期の歴史ある大名庭園
旧芝離宮恩賜庭園へはJR浜松町駅北口から徒歩1分、もしくは都営浅草線・大江戸線大門駅B2出口から徒歩3分です。浜松町駅までは渋谷から山手線の内回りで17分なのでアクセスの良さも抜群。
入園料は一般150円、65歳以上70円。小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料です。緑と水の美しいコントラストをバックに、高層ビルが立ち並ぶ景色は都心ならでは。
自然を肌で感じられる庭園
日本の風情を感じる松の木をこんなに間近で見ることもできます。夏は青々とした芝生が鮮やかで、微かに漂う草の香りにも癒されます。旧芝離宮恩賜庭園では春夏秋冬、四季に合わせた花を観賞することができるので、季節ごとのお花見を楽しんでみて。
ゆったりと時間が流れる庭園内で、優雅に読書タイム。東京の真ん中にありながら、都会の喧騒から離れてのんびりできます。
>>次のページ 日本庭園でゆったり過ごす
TALENT PROFILE
柴田紗希
”しばさき” 愛称で年齢問わず幅広い女性から親しまれる愛知県出身 モデル・タレント。 ファッションモデルとして学研プラス「mer」 表紙を飾りながら、地方局、ネットTVでメインMCをこなし、 地方イベントも数多く出演する新しいメディア型リアルマルチプレイヤー。 トレンドや時代が変わっても、いつも変わらずそばにいてくれる身近な存在として全国に向け活動中。
RELATED ENTRIES
-
アロマ生チョコレート専門店「MAISON CACAO」を運営するメゾンカカオ株式会社は、2021年3月3日(水)より、ジェイアール名古屋タカシマヤ地下1階に東海エリア初となる常設店をオープンする。同店のバレンタイン催事「アムール・デュ・ショコラ」2021では売り上げランキング2位。その際にも連日完売だった人気製品に加え、同店限定の金箔生チョコ「アロマ生チョコレート AMOUR」や「アロマ生チョコレート STRAWBERRY」、ブランドの新ラインアップとなるカカオスイーツ「カカオバターランド 」など多数の新作を提案する。
商品紹介(全て税抜)
アロマ生チョコレート AMOUR 6000円
名古屋店限定。代々受け継がれる技術で丁寧に作り上げられる、日本の銘品”金沢金箔”をアロマ生チョコレート一面にあしらった。合わせるビターチョコレートはカカオ本来のフルーツ感、甘み、ビター感を味わえるMAISON CACAOの代表作。縁起のよい品でお祝い事での贈りものにも。16粒入り。
カカオバターランド 2000円
コロンビアのカカオ栽培から携わるMAISON CACAOより、カカオバターの新たな魅力を提案する新コレクションが登場。サクサクの手焼きサブレの中に、カカオバターが主役のとろりなめらかな生チョコキャラメルをたっぷりと使用した。ビターチョコレートとホワイトチョコレートの2種。自慢の発酵カカオバターで、驚くほど香り豊かな味わいに仕上げた。カカオにこだわる専門店ならではのサンドクッキー。 6枚入り。
アロマ生チョコレート STRAWBERRY 2200円
名古屋店限定。粒が大きく、甘みといちご本来の味わいが凝縮されたあまおうを主役にした生チョコレート。その魅力を引き出すため余計な甘さは加えずに、華やかな香りのカカオバターを使用したすっきりとした口当たりのホワイトチョコレートと合わせた。16粒入り。
他にも新作製品が登場
生チョコバターケーキ 3500円
軽やかな口当たりのチョコレートバタークリームに、ローストナッツ、レーズン、キャラメルチップと刻みチョコを合わせてヘーゼルナッツのふわふわ生地でサンドした、贅沢な食感のバターケーキ。口溶けの滑らかさと香り豊かなチョコレート感は、生チョコ専門店ならではの味わいだ。
リッチ生チョコタルト いちご 2000円
名古屋店限定。サクサクの手焼きタルトの中に、とろり滑らかな甘酸っぱいあまおういちごの生チョコクリーム、コーティングはパリッとしたあまおういちごのチョコレート。3個入り。
人気製品も数量限定で登場
アロマ生チョコレート MAISON(マスカット)2400円
バブカ 2100円
生ガトーショコラ 2500円
名古屋にオープンした、カカオにこだわった生チョコ専門店「MAISON CACAO」の新しい店舗に足を運んでみよう。
Information
MAISON CACAO
オープン日:2021年3月3日(水)
場所:ジェイアール名古屋タカシマヤ地下1F 食品フロア
住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4
営業時間:10:00〜20:00、施設に準ずる
MAISON CACAO:https://maisoncacao.com/
-
アートパッケージのチョコレート「Chocola Meets」クラウドファンディングをスタート
23.February.2021 | FOOD
従来型のフェアトレードで購入したカカオ豆から作るBean to Barチョコレートを、様々なアーティストが描いたアートパッケージで販売するチョコレートブランド「Chocola Meets」が新登場。
4名のアーティストが描く全16種類のアートパッケージのクラフトチョコレート
従来型のフェアトレードで購入したカカオ豆から作るBean to Barチョコレートを、様々なアーティスト達が描いたアートパッケージで販売する横浜発チョコレートブランド「Chocola Meets」が新登場する。
3月中旬のブランドのオンラインサイトでの販売に先駆けて、2021年2月15日(月)にCAMPFIREでクラウドファンディングで先行販売を開始。
Chocola Meetsの最大の特徴は、売上の一部がアーティストに回る「応援型のビジネスモデル」としていることだ。開催中のクラウドファンディングでの支援金や、チョコレートの売上の一部が、買ったチョコレートのアートパッケージを描いたアーティストへと回る仕組みとなっている。
Chocola Meetsを立ち上げたブランド事業責任者の佐々部コメント
「Chocola Meetsのコンセプトは『Meet My Like:自分の好きを見つける経験』。この価値を実現し提供するのがChocola Meetsの存在意義です。
応援型の仕組みを持ち『アート×クラフトチョコレート』という今までにないスタイルを取る理由は、”Meet My Like : 自分の好きを見つける経験” という、かけがえない価値を、持続的に提供するためです。そのためには、アーティストさん達にも持続的に活動できる仕組みが必要です。そこでチョコレートの売り上げがアーティストさんに回るようにすることで、アーティストさんの創作意欲が高まり、さらに次のクリエイティブに繋がる仕組みを考えました。」
CAMPFIREでのクラウドファンディングでは、支援のリターン品として、アートパッケージのチョコレートが通常価格よりも安く手に入るほか、CAMPFIRE限定で3月中旬オープン予定のECサイトで使用可能の20%OFFクーポン、そしてアーティストの作品をフレームアートも品数限定も含まれている。
アーティストを支援できる新チョコレートブランド「Chocola Meets」を応援しよう。
Information
「Chocola Meets」 クラウドファンディング
実施期間:2021年2月15日(月)~
オンライン販売:3月中旬~
特設ページ:https://camp-fire.jp/projects/view/371959
-
株式会社ロッテは2021年3月23日(火)に、甘酸っぱいフルーツの味わいとお酒のアクセントが楽しめる一粒タイプの大人の洋酒チョコレート「とろっといちごリキュールのチョコレート」「とろっと柑橘リキュールのチョコレート」を発売する。
商品紹介
とろっといちごリキュールのチョコレート オープン価格(200円前後)
いちごリキュールとフルーツ果汁を練りこんだとろっとした食感が楽しめるフィリングを、口どけまろやかなミルクチョコレートで包んだ一粒タイプの大人の洋酒チョコレート。
とろっと柑橘リキュールのチョコレート オープン価格(200円前後)
柑橘リキュールとフルーツ果汁を練りこんだとろっとした食感が楽しめるフィリングを、口どけまろやかなミルクチョコレートで包んだ一粒タイプの大人の洋酒チョコレート。
春にピッタリな甘酸っぱいフルーツの味わいとお酒のハーモニーで、贅沢な時間を楽しもう。
-
新宿サザンテラスのキキ&ララツリー「TWINKLE COLOR CHRISTMAS」ライトアップ開始
2020年12月1日(火)から12月25日(金)まで、新宿サザンテラスにてキキ&ララ45周年記念イベントの⼀環として「TWINKLE COLOR CHRISTMAS」と題し、冬を彩るライトアップを開始した。
昼も夜も楽しめるクリスマスツリー
高さ約4メートルの巨大クリスマスツリーは、ツリーの中心のミラーボールに光を反射させ、夜空の下だけでなく、昼間の太陽の下でもキレイに輝く。また16:30からは、キキ&ララアレンジのクリスマスソングに合わせた、クリスマスツリーのスペシャルな光の演出も。
ツリー周辺には、キキ&ララを形取ったネオンサインや、ピンクと水色の「キキ&ララカラー」のライトアップを施しており、キキ&ララの世界観を堪能できる。
また、コロナ禍の新たなクリスマスの楽しみ方の提案として、新宿へ来られない人も同じツリー・同じクリスマスソングを体感できるキキ&ララARツリー 「TWINKLE COLOR CHRISTMAS AR TREE」を無料配信中。公式サイトを確認して、新宿以外の場所でツリーを楽しもう♪
TWINKLE COLOR CHRISTMAS AR TREE :https://www.twinklecolorchristmas.com/
サンリオカフェワゴンのキキ&ララ限定メニュー
限定メニュー
45周年記念アイテム
会場では、各週末と12月19日(土)から最終日までの1週間、サンリオカフェワゴンが出店し、キキ&ララの限定メニューを提供。カワイイドリンクやスイーツ片手にクリスマス気分をさらに盛り上げて。
©’76,’20 SANRIO 著作(株)サンリオ
Information
TWINKLE COLOR CHRISTMAS
2020年12月1日(火)〜12月25日(金)期間限定開催
場所:新宿サザンテラス (東京都渋谷区代々木2丁目2−1)
イベント詳細:https://www.sanrio.co.jp/news/ts-odakyu-twinkle-color-christmas-20201119/ -
「より快適な毎日を、より多くの方々に」をビジョンとするスウェーデン発祥のホームファニッシングカンパニー イケアの日本法人イケア・ジャパン株式会社が、IKEA原宿・IKEA渋谷に続く都心型店舗の3店舗目となるIKEA新宿を、2021年春に開業することを発表した。
IKEA新宿は、JR新宿駅から徒歩5分という便利な立地で、IKEA原宿・IKEA渋谷に次ぐ都心型店舗の3店舗目として展開される予定。IKEA新宿では、幅広い層の人があらゆる場所から集まる都心の拠点にて、より多くの方々にサステナブルな暮らしを手頃な価格で提案する。またIKEA新宿でも、スウェ―デンの味覚を体験できるフードも提供する予定だ。
快適な暮らしを実現するホームファニッシングのアイデアや都市での暮らしに便利な商品の買い物をより気軽に楽しむことができる。代表取締役社長 兼 Chief Sustainability Officer ヘレン・フォン・ライス コメント
私たちの3店目のシティショップを、都心の心臓部、新宿でオープンし、より多くの東京の皆さまにお会いできることを大変うれしく思います。家が私たちにとっていっそう大切な場所である今、ホームファニッシングのソリューションのインスピレーションをお届けできれば幸いです。イケアの2030年のクライメートポジティブになる目標に向けて、新宿のショップでも引き続き、プラントベースのフードやサステナブルな商品に注力してまいります。
11月30日(月)にはIKEA渋谷を開業予定。IKEA新宿の開業によって、これまで以上により多くの人たちに、都市部の暮らしのニーズにあったソリューションを提供していく。
Information
IKEA新宿
開業:2021年春 予定
住所:東京都新宿区新宿3-1-13 京王新宿追分ビルB1F-3F
アクセス:都営新宿線「新宿三丁目」駅(C1出口)徒歩2分/東京メトロ丸ノ内線・副都心線「新宿三丁目」駅(A2出口)徒歩3分/JR山手線 新宿駅 徒歩5分
Official site:https://www.ikea.com/jp/ja/ -
伊勢丹新宿店は2020年12月2日(水)より、京都の街で愛され続ける伝統の味から、話題のお店の味までが勢揃いする「美味満喫 冬の京都特集」を開催する。話題のアイテムや国内外のおいしいを集めるフードコレクションは、今回、物産展が好評で全国にもファンの多い「京都」に注目。京鯖寿司、京都仕出し料理、団子といった長年京都の街で愛され続けている伝統の味から、時代と共に京都に誕生したお好み焼き、カツサンドといった、今話題の店の味までを幅広く取り揃えるほか、会場では職人の技が楽しめる実演販売も登場する。
ハイライト食堂 ハイライトカツサンド 850円(1箱)
創業1960年当時から変わらない”おふくろの味”というコンセプトを大切にしつつ、時代によって変化する食生活や文化に合わせ変化し続ける「ハイライト食堂」。京都が誇る人気食堂から初代店主が家族にまかないで振る舞っていた秘伝のソースを使ったカツサンドがグレードアップして登場する。
古都香 みたらし団子 864円(4本)
近江米から製粉した米粉で作られた団子を一本一本実演で焼き上げる。秘伝のたれが奥深い風味とともに団子を包み、弾力のある食感がやみつきに。
いづう 鯖甘鯛盛合せ 4,455円(1人前各3貫)
京鯖寿司の代名詞である、1781年創業の「いづう」。近海もの真鯖、滋賀県産の江州米、北海道産の真昆布、吟味を重ねた一級の素材をまとめ上げる老舗の技を感じられる。
夢屋 お好み焼き ふわふわ 801円(1枚)
府外からも多くの人がその味を求めて訪れるお好み焼き屋。選び抜いた素材を組み合わせ、その名の通りふわふわに仕上げたお好み焼きを香り立つ実演でご紹介。
大徳寺さいき家 だし巻玉子 648円(1本)
創業1933年の京都仕出し料理の専門店。京風だし巻玉子をはじめ、京の味が多数揃う。
日本の中でも有数の食文化が継承され続け、全国にファンも多い「京都」。伝統とモダンが融合する「京都」を見て・食べて、楽しめる一週間になりそうだ。
Information
美味満喫 冬の京都特集
会期:2020年12月2日(水)~8日(火)
会場:伊勢丹新宿店 本館地下1階 フードコレクション
Official site:https://www.isetan.mistore.jp/shinjuku.html -
新宿サザンテラスに昼も夜も楽しめる「キキ&ララ」カラーの巨大クリスマスツリーが登場
株式会社サンリオの「リトルツインスターズ(キキ&ララ)」と、小田急電鉄株式会社は、2020年12月1日(火)から12月25日(金)まで、新宿サザンテラスにて「TWINKLE COLOR CHRISTMAS」と題し、冬を彩るライトアップを実施する。
キキ&ララカラーに輝く巨大クリスマスツリー
開催期間中は、新宿サザンテラスをピンクと水色の「キキ&ララカラー」にライトアップするほか、高さ約4メートルの巨大クリスマスツリーが登場。ツリーはインスタレーションアート集団「MIRRORBOWLER」とのコラボレーションでたくさんのミラーボールを使っており、夜空の下だけでなく昼間の太陽の下でもキレイに輝く。クリスマスイブの星のきれいな夜に、とおいとおい星の国でうまれたふたごのきょうだい星の「キキ&ララ」らしい、雲や月・星のオブジェがいっぱいのクリスマスツリーは、ここでしか見られない特別なデザインとなっている。
カフェワゴン限定メニュー
キキ&ララルビーチョコレートラテ 400円(税込)
キキ&ララトゥインクルクレープ 600円(税込)会場には、各週末と12月19日(土)から最終日までの1週間カフェワゴンが出店し、キキ&ララの限定メニューを提供する。ピンク色でほんのり酸味のあるフルーティーな「ルビーチョコレートラテ」や、クリスマスデザインのキキ&ララがのった果物たっぷりの「トゥインクルクレープ」など、ここでしか味わえない限定メニューが登場。
限定デザインのクリップ
さらに、2,000円(税込)以上購入した人には限定デザインのクリップがプレゼントされる。
カフェワゴン出店スケジュール
日程:2020年12月5日・6日、12日〜13日、19日~25日
時間:10:00~19:00ARキキ&ララツリー
新宿へ来られない人もキキ&ララとクリスマスの思い出を作ることができるよう、ARのキキ&ララツリー「TWINKLE COLOR CHRISTMAS AR TREE」を2020年11月19日(木)より配信。二次元コードを読み込むだけでカメラ画面にピンクと水色に輝くクリスマスツリーとキキ&ララが現れ、一緒に写真撮影することができる。
ARで撮った思い出は「#キキララつながるクリスマス」のハッシュタグでシェアしよう!
ARツリー:https://www.twinklecolorchristmas.com/©‘76,’20 SANRIO 著作(株)サンリオ
Information
LittleTwinStars×新宿サザンテラス TWINKLE COLOR CHRISTMAS
日程:2020年12月1日(火)〜12月25日(金)
ツリーライトアップスケジュール:12月1日 17:00~24:00/12月2日~12月24日 16:30~24:00/12月25日 16:30~21:00
場所: 新宿サザンテラス 東京都渋谷区代々木2丁目2−1
入場料: 無料
Official site: https://www.sanrio.co.jp/news/ts-odakyu-twinkle-color-christmas-20201119/ -
新宿・池袋で人気のチーズ料理専門店「CheeseTable」から、「飲めるチーズケーキ」の新作「飲めるHOTチーズケーキ」が2020年11月10日(火)から冬の期間限定で登場する。温かいチーズドリンクはこれからの寒い季節にピッタリだ。
「飲めるチーズケーキ」は、季節ごとにバージョンアップし長く支持されている人気商品。これまでは冷たいドリンクとして提供されたが、今年の冬は初めてホットアレンジが登場する。
飲めるHOTチーズケーキ ストロベリークリーム 780円(税抜)
飲めるHOTチーズケーキ チョコレートエスプレッソ 780円(税抜)「飲めるHOTチーズケーキ」は、苺のジャムとクリームを混ぜて味の変化が楽しめる「ストロベリークリーム」と、チョコの甘さとエスプレッソの苦味が相性抜群な「チョコレートエスプレッソ」の2種類を展開。まるで温かいチーズケーキを食べているような、新感覚のスイーツドリンク。
飲めるチーズケーキ ハニーマスカル 600円(税抜)
飲めるチーズケーキ 黒蜜きなこ 600円(税抜)また、定番人気の「ハニーマスカル」「黒蜜きなこ」も引き続き販売!「ハニーマスカル」は発売当初から定番人気のフレーバー。はちみつとマスカルポーネチーズのほのかな甘みを感じることができる。「黒蜜きなこ」は、きなこのわらび餅と白玉をトッピング!黒蜜の甘さがチーズクリームによく合う、和風の飲めるチーズケーキ。
冬にぴったりの心温まるおいしいドリンクをこの機会に試してみて。
Information
飲めるHOTチーズケーキ
店名:CheeseTable 新宿店
住所:東京都新宿区新宿3-23-12 パンドラビル7階営業時間:
月〜金 ランチ:11:45~15:30 ディナー:17:30~23:00
土日祝 ランチ:11:45~16:00 ディナー:16:00~23:30
アクセス:JR新宿駅東口より徒歩3分
TEL:03-3226-8730CheeseTable Official site:http://www.sld-inc.com/cheesetable_shinjyuku.html
-
人気チョコレートバーブランド「スニッカーズ®」と週刊少年ジャンプで原作連載中のTVアニメ「Dr.STONE」とのコラボレーション企画が2020年10月5日(月)から開始した。
2017年4月より「週刊少年ジャンプ」で好評連載中、累計発行部数が700万部を突破した「Dr.STONE」。テレビアニメは、2019年7月から12月にかけて放送され、2021年1月からは2期の放送と配信が決定している。そんな同アニメの主人公・石神千空(CV:小林裕介)が、石化してしまったお笑いコンビ・宮下草薙の草薙をスニッカーズ®によって救出するWEB CMがTwitter、YouTubeで公開された。
全人類が石化して数千年が経った石の世界(ストーンワールド)。なんと、お笑いコンビ・宮下草薙の草薙も頭を抱えた状態で石化されていた!科学の力で文明を取り戻そうとしている天才科学少年・千空は、通りがかりに草薙の石像を見つける。そこで千空は、スニッカーズ®を口に突っ込み、本能を目覚めさせることで救出に成功。千空の解説もよそに「わ、罠だったらどうしよう・・・」と言いながら、草薙は数千年ぶりのスニッカーズ®をむさぼり食べ続けるというコミカルな内容がアニメーションで描かれる。
SNICKERS® × Dr.STONE 「石化した草薙」篇
さらに、WEB CMの公開と同時に公式Twitter上で、科学を駆使してあらゆる物を作り出す同アニメの世界観にちなんだスニッカーズ®にまつわるクイズが出題されるキャンペーン「#千空からの挑戦状」も実施中。正解者の中から抽選で、スニッカーズ®引換券が4万人に、Wチャンスで「Dr.STONE」描き下ろし限定グッズが100人に当たる豪華なキャンペーンとなっている。ぜひ公式ツイッターをフォローしてみて。
クセになる食感と甘さが魅力のスニッカーズ®。「Dr.STONE」とコラボしたお腹が空くこと間違いなしのCMに注目!
©米スタジオ・Boichi/集英社・Dr. STONE製作委員会
Information
スニッカーズ®×「Dr.STONE」コラボキャンペーン
スニッカーズ® キャンペーン公式Twitterアカウント:https://twitter.com/sni_rep
特設サイト:https://snickersxdrstone.petitgift.jp/ -
株式会社レッグスは、「くまのプーさん原作デビューの日」の2020年10月14日(水)より、東京・新宿にて『Winnie the Pooh』HUNNY’S CAFE in STRANGE DREAMSを期間限定でオープンする。
毎年大人気の「はちみつカフェ」が、OH MY CAFEプロデュースにより、パワーアップして登場!「プーさんの不思議な夢」をコンセプトにした、秋の夜長に見るちょっぴり不思議な世界をイメージしたカフェとなる。グランドメニュー
『プーさんと大あらし』で、プーさんの夢の中に登場するゾウとイタチに似たキャラクターのはちみつ泥棒の「ズオウ」と「ヒイタチ」や、困った顔のプーさんをモチーフにしたメニューをグランドメニューに、森の仲間をイメージしたサラダやドリンクの他、期間限定イベントとして“はちみつフェア”なども実施。
「プーさん」不思議な夢の中のチキンバーガー1,890円/プレート付き 3,480円
「プーさん」の寝ている顔が可愛い蒸し鶏を挟んだヘルシーなバーガーは付け合わせの
枝豆ポタージュと一緒に召し上がれ。「プーさん」不思議な夢の中のカレーライス1,590円
隠し味はもちろん、「プーさん」の大好物はちみつ!スパイスをふんだんに使った本格的なカレー。
「ズオウ」と「ヒイタチ」はちみつ風(?)クリームパスタ1,590円/ボウル付き 2,990円
はちみつに見立てたクリームパスタは野菜とチキンがたっぷり入った、まろやかなクリーム味!「プーさん」の見る不思議な夢を表現。
*上記3商品は11/20~12/27の期間は「はちみつフェア」のメニューに変更となります。「ピグレット」コロコロサラダ 990円
体の小さい「ピグレット」を表現したコロッとしたグラスサラダ。ビーツとトマトをたっぷり使用した。
「ティガー」ぴょんぴょんサラダ 890円
ぴょんぴょん飛び跳ねる「ティガー」を表現。カボチャとニンジンを中心としたグラスサラダ。
「イーヨー」ぶどうヨーグルトドリンク 890円/コースター付き 1,490円
ちょっとのろまでお人よしな「イーヨー」のカラーをイメージしたぶどうヨーグルト。のんびりカフェ時間を過ごしてみては?
<HUNNY’S CAFE>はちみつオレ790円/マグカップ付き 2,290円
温かいはちみつが体に染み渡るはちみつオレで素敵な夢を見て♪
はちみつフェア
また、2020年11月20日(金)~12月27日(日)まで期間限定イベントとして、「はちみつフェア」を実施。はちみつを隠し味に子どもから大人まで楽しめるメニューが登場する。オリジナルグッズ
「カフェロゴシリーズ」、「プーさんの不思議な夢シリーズ」、「はちみつシリーズ」などのカフェオリジナルグッズも展開。
カフェロゴシリーズ:A4クリアファイル350円/ステッカーセット1,000円
プーさんの不思議な夢シリーズ:トートバッグ全2種 各2,200円/Tシャツ全2種各2,500円
はちみつシリーズ:アクリルキーホルダー480円/ぬいぐるみ3,600円 *11/20〜発売予定特典
オリジナルランチョンマット(全4種)オリジナル豆皿(全2種) 左:10月14日〜/右:10月20日〜
事前予約者限定カフェ利用特典として、事前予約を利用してメニューを注文した人にオリジナルランチョンマットをランダムに1枚プレゼント。カフェテリア&カフェロゴシリーズグッズを2,500円(税別)以上購入した人にオリジナル豆皿が1枚プレゼントされる。2020年秋、『Winnie the Pooh』HUNNY’S CAFE in STRANGE DREAMS で、OH MY CAFEプロデュースによる低糖質でヘルシーなオリジナルメニューや可愛いグッズに、ほっと一息癒されよう。
© Disney. Based on the “Winnie the Pooh” works by A.A. Milne and E.H. Shepard.
Information
『Winnie the Pooh』HUNNY’S CAFE in STRANGE DREAMS
住所:東京都新宿区西新宿1-1-3 小田急百貨店新宿店本館10F STORY STORY
開催期間:2020年10月14日(水)~2021年1月31日(日)
Official site:https://honey.ohmycafe.jp/*画像はメージです
-
株式会社 明治は、ロングセラーブランド「きのこの山」「たけのこの里」の新TVCMに松本潤を起用。「きのこの山・たけのこの里 国民大調査2020 2つの愛」篇を2020年9月17日(木)より全国でオンエアを開始する。
2018年、2019年に2年連続で「きのこの山・たけのこの里 国民総選挙2019」を実施。「どっち派」論争を巻き起こし、2年間での投票数は合計26,518,982票にのぼり、社会的にも注目を集めた。今年は、こんな時代だからこそ「どっちが好きか?」ではなく「どれだけ好きか?」を問う「愛でニッポンを元気にする」という目標を掲げて「きのこの山」「たけのこの里」に対する愛の深さを調査し、47都道府県ごとに分析する「きのこの山・たけのこの里 国民大調査2020 ~愛こそニッポンの元気プロジェクト~」を9月15日(火)より実施している。
9月17日(木)より開始したTVCMには、「きのこの山」「たけのこの里」の歴史を間近で見てきた松潤がプロジェクトリーダーとして登場!
真剣なまなざしで、これまで「きのこの山」・「たけのこの里」においては、「どっち派?」と問いかけてたが、「勝ち負けを競うより、どれだけ好きかって気持ちを分かち合う。今だからこそ、それが大切なんだと思いました。」と熱弁。「アンケートに答えると独自の視点できのこ愛・たけのこ愛を分析、日本中の愛を明らかにします。」とプロジェクトの概要を説明する。新TV-CM明治「きのこの山・たけのこの里 国民大調査2020 2つの愛」篇(60秒ver)
スチール撮影ではリラックスした表情で撮影
純白のシャツとパンツで、真剣な表情でスタジオ入りした松潤。撮影中はリラックスした表情で、監督からのオーダーを難なくこなし、プロジェクトリーダーとして余裕のある雰囲気でスチール撮影を行った。撮影中も笑顔を見せながら朗らかな雰囲気で進行
今回のCMは、視聴者に語り掛ける構成となっており、言い回しが難しいセリフなどは監督と入念にチェック。撮影の合間には何度も台本やモニターを確認し、セリフに感情を込める為にテイクを重ねる姿には、仕事に対するストイックさが感じられた。本番では和やかな雰囲気からか思わず笑顔がでてしまうシーンも。終始、笑顔に包まれた現場で無事撮影が終了。松本潤 インタビュー
Q.今回の新CM撮影を終えられての感想を教えてください
去年まで「きのこ派」か「たけのこ派」か、ということで競い合って楽しかったのですが、今回は「どちらが」、という話ではなく、それぞれの愛の深さを調査することになりました。いろんな意見があって、いろんな話が聞けそうで非常に楽しみですね。
Q.今回の新CMは「愛の深さ」がテーマになっていますが、松本さんが最近愛してやまないものはなんですか?
最近というか、ここ数年になるんですが、アンティークのものが好きでいろいろ見ています。時計とか、最近は家具とかも見ています。Q.今回「愛でニッポンを元気にする」ということで、最後に「きのこの山」・「たけのこの里」ファンが元気になるきめ台詞を一言でお願いします。
今回は皆さんの愛を調査するということで、ぜひともそれぞれの「きのこ愛」・「たけのこ愛」を全身全霊でぼくにぶつけていただければと思っています。どんなエピソードを聞けるのか楽しみにしています。ぜひご参加ください!きのこの山、たけのこの里への愛をぶつけよう!
Information
新TV-CM明治「きのこの山・たけのこの里 国民大調査2020 2つの愛」
特設サイトURL:https://www.meiji.co.jp/sweets/chocolate/kinotake/cmp/daichosa2020/ -
2020年9月16日(水)~29日(火)の期間、伊勢丹新宿店本館5階にて「Living with ART」を開催する。
伊勢丹新宿店本館5階で開催する「Living with ART」では、国内外で注目を集めるデザイナーの作品を取り揃え、日常のアクセントになるようなユニークな作品からデイリーにも活躍する作品までアートと一緒に暮らす楽しさを提案。
スタジオ・ザ・ブルー・ボーイが伊勢丹新宿店に初登場
<スタジオ・ザ・ブルー・ボーイ>Wavy Gradient rug – Orange × Yellow 289,000円(税別)
今、国内外で注目を集めるアートディレクターの正田啓介氏。正田氏がトータルディレクションとデザインを行い、ラグやインテリア雑貨をオンラインサイトのみで販売する<スタジオ・ザ・ブルー・ボーイ>が伊勢丹新宿店に初登場。人気のラグからお香やバックなど定番アイテムを多彩に紹介する。
<スタジオ・ザ・ブルー・ボーイ>ゼン ガーデン コレクション(左:チャコールグレー/右:マッチャ ディープグリーン) 各329,000円(税別)
新ラインのゼン ガーデン コレクションを一早く店頭で受注販売する予定なのでお見逃し無く。
バレリア バッシ 新作が日本初登場
<バレリア バッシ>花器 各12,000~75,000円(税別)
アイコニックな形状が目を引く花器で人気の<バレリア バッシ>。その佇まいの源となっているのが徹底して要素を削ぎ落としたシンプルさで、記号のような輪郭が、そこに生ける植物1本1本の柔らかな美しさを際立たせる。会場では約40点のアイテムが一堂に会する。
<バレリア バッシ>花器 34,000~45,000円(税別)
陶器製花器のラインアップに光沢仕上げのタイプが加わったほか、「Living with ART」では<バレリア バッシ>の新作のガラス製花器を日本初登場で紹介する。
若手作家の絵画がブランケットに
<スローダウン スタジオ>ブランケット 32,000円(税別)
世界16カ国で販売されている<スローダウン スタジオ>は、世界中の気鋭の若手作家の絵画を使用したアイテムを得意とするホームプロダクトブランド。今回は、日本人アーティストを起用した新作のTOKYO COLLECTION3型を含む、約10型のブランケットを紹介する。
<スローダウン スタジオ>ブランケット 32,000円(税別)
絵画をブランケットに落とし込んだブランケットは、壁掛けアートとして使用することもできる。
その他、会場ではロンドンを拠点に展開する<アナビーム>の作品や飾って美しいハーブティ<ハブ ア ハーバル ハーベスト>も紹介。
アートなインテリアに囲まれて過ごす特別な空間を感じてみて。
Information
Living with ART
開催場所:伊勢丹新宿店本館5階=センターパーク
開催期間:2020年9月16日(水)~29日(火)
Official site:https://www.isetan.mistore.jp/shinjuku.html