【東京さんぽ】イルミネーションきらめく東京タワーで ゆうたろうとクリスマスデート
たまには夜のデートもいいのでは?!ということで今回は連載が始まって以来、初の夜デート企画。
キラキラ輝く都会の夜景を眺めることができる、東京タワーに行ってきました。
東京タワーの入口で待ち合わせ。先に到着していたゆうたろうくん。夜に会うからでしょうか?いつもより少し大人っぽい雰囲気です。
“寒いー!!”
いつものゆうたろうくんも健在です。
東京タワーの入口には樹齢60年にもなる、都内最大級のクリスマスツリーが飾られています。約6万級の光で彩る空間は、寒さも忘れて見入ってしまうほどの美しさ!
このイルミネーションは2月28日まで開催されており、16:00〜22:00の間、00分と30分にライティングショーも実施されています。色とりどりに輝くイルミネーションは必見。色んな色に輝くイルミネーションに、ゆうたろうくんもうっとりしていました。
入り口付近には、ツリー以外にもフォトスポットがたくさん。ライトアップしたミニ東京タワーや、ハートに囲まれた東京タワーを挟んで写真撮影すれば、デートや旅の思い出になること間違いなしです。
■Information
東京タワーウィンターファンタジー 〜オレンジイルミネーション〜
開催期間:2017年11月2日(木)~2018年2月28日(水)
点灯時間:16:00~23:00
開催場所:東京タワー正面玄関前広場
期間中の毎日 16:00~22:00 の毎時00 分と 30 分に「オレンジガーデン・ライティングショー」実施(最終回22:00~)
イルミネーションを堪能した後は、東京タワーの大展望台へ。ぐんぐん進むエレベーターに乗って150mの高さまで登ります。
展望台に到着すると、東京の夜景がすぐそこに。いつも自分たちが過ごしている東京の街が、まるで違った場所に思えるくらい、とても綺麗な景色でした。
“2回目の東京タワーだけど、夜に来るのは初めてかも?”
また大展望台では、プロジェクションマッピング「CITY LIGHT FANTASIA」を開催中。展望台の窓や床を使って、雪の降る東京タワーが演出されています。
イベントに合わせたフォトスポットも。ここは明かりがついているので、携帯電話でもキレイに撮影可能です。雪の結晶は時間が経つにつれて少しずつ色味が変化しているので注目してみて!
“本当に雪が降ってるみたい!”
展望台を歩いているとどこからともなく雪が降ってきました。こちらも「CITY LIGHT FANTASIA」の演出。雪の粒子がレーザーに照らされ、キラキラと降り注ぎます。東京の夜景をバックに雪の降る空間を堪能できる、イベント一番の見どころです。雪が降る「ダイヤモンドダスト」は15分おきに出現します。
■Information
CITY LIGHT FANTASIA
開催期間:2017年11月15日(水)~2018年1月31日(水)
上映時間:18:00~22:50
会 場 :大展望台2階
料 金 :大展望台までの展望料金のみ
夜景を堪能した後はお土産が売っているオフィシャルショップへ。ここでしか購入できない東京タワーグッズが置いてあるので、展望台に登った思い出にぜひお気に入りのグッズを探してみよう。
そしてオフィシャルショップを出て先に進むと、スワロフスキーで出来た東京タワー「もう一つのダイヤモンドヴェール ~LOVE POWER SPOT~」が登場。愛のパワーに溢れるパワースポットとして有名なので、恋愛運をあげたい人にはチェックをお忘れなく。
はしゃぎ疲れた私たちは、大展望の一角にある「カフェ・ラ・トゥール」で一息。ゆうたろうくんは大好きな抹茶ドリンク、濃宇治抹茶ラテフロート(¥520 税込)を迷わず注文しました。
ゆたろうくん、いつもおすそ分けありがとうございます・・・!
こちらのカフェは窓を向いたカウンター席があるので、東京の眺望を楽しみながら飲食することができます。歩き疲れた時に、ゆっくり座りながら東京の景色を堪能
できるスポットです。
■Information
カフェ・ラ・トゥール
営業時間:9:30〜22:30
TEL:03-3433-1850
カフェでまったりしたところで東京タワーデートは終了!
いつもと少し雰囲気の違うゆうたろうくんで締めくくった12月。来年はどんな表情のゆうたろうくんに出会えるだろう?来年もゆうたろうくんと楽しいデートができますように!
■Information
東京タワー
住所:東京都港区芝公園4-2−8
金額:大人900円 小・中学生500円 4歳以上の幼児400円
大展望台(150m):9:00〜23:00(最終入場22:30)
※ただし混雑状況により最終入場時刻が早まる場合があります
東京タワーオフィシャルサイト:https://www.tokyotower.co.jp/
Model:ゆうたろう @aaaoe__
1998年6月3日生まれ。広島県出身。新世代のファッションアイコンとして注目されるモデル兼カリスマ店員。”謎の美少年”としてバラエティ番組への出演で注目を集め「行列のできる法律相談所」でデビューを果たして以降、様々なテレビ番組へ出演。今年3月舞台に初挑戦し、今後多方面での活躍に注目が集まる。
Photographer:Kayo Sekiguchi
Writer:Sayuri Mizuno(ASOBISYSTEM)
TALENT PROFILE
ゆうたろう
透明感ある中性的で綺麗な顔立ちと独自のファッションスタイルや思考がテレビを中心に話題となり、10〜20代の男女を中心に絶大な支持を集めるモデル。 映画「3D彼女 リアルガール」、「おじゃる丸」実写ドラマ、舞台「笑う吸血鬼」「ひらがな男子」等にも出演するなど、その独特な存在感で俳優としても活動の幅を広げる。
公式LINE LIVE
https://live.line.me/channels/488
RECOMMENDED ENTRIES
-
【東京さんぽ】東京で富士山に登る! 千駄ヶ谷「鳩森八幡神社」でゆうたろうと着物デート
2018年1回目のデートは、「今年もステキな1年になるようパワースポットに行こう!」ということで、原宿の隣のエリア・千駄ヶ谷にある「鳩森八幡神社」へ行ってきました。今回は初詣ということで着物デートです。
鳩森八幡神社は副都心線「明治神宮前(原宿)駅」のお隣「北参道」駅から徒歩5分の場所にある神社。渋谷や原宿からのアクセスは抜群です。JR千駄ヶ谷駅からも徒歩5分で到着します。
江戸後期に発刊された紀行図鑑「江戸名所図会」に記載されているほど、長い歴史を持つ鳩森八幡神社。境内には1993年にできた社殿のほか、向いに将棋会館がある縁から造られた「将棋堂」、甲賀組の武士が崇敬していた甲賀稲荷社、能楽殿があります。
宮司の平野さん曰く、境内の中で一番歴史が古いものは3本のイチョウの木なんだとか。神社に行ったらぜひ探してみてください。
神社に到着。一礼して鳥居をくぐり、参拝へ。手と口を洗い、お祈りします。どんな願い事をしているのかな?いつになく真剣な表情です。
参拝をした後は、パワースポットとして注目を集める冨士塚を登ります。冨士塚とは、富士山の形を真似て造られた人口の山や塚。なかなか簡単に富士山を登ることができなかった江戸時代、庶民は塚を富士山に見立て、参拝していました。
鳩森八幡神社の冨士塚は1789年の築造と言われており、都内で現存する中で最古の冨士塚として東京都の有形民俗文化財にも指定されています。
富士山にはまだ登ったことがないというゆうたろうくん。今回が初富士山となります!
1合目・2合目・・・と富士山が再現されている冨士塚の道程は意外と険しく、次の登山はスニーカーで行こう、と誓った私たち。滑らないよう気を付けながら登山を続けます。
5合目にある小御嶽石尊大権現には寛政元年の文字が。鳩森八幡神社、冨士塚の歴史の長さを感じずにはいられません!
頂上からの眺めは最高!木々に囲まれる境内を見ていると、心がゆったりと穏やかな気持になります。
「東京で富士山に登れるなんて夢みたいだね。」
下山は別のルートで。こちらのルートもやはり道は険しい・・・!
無事下山した後は、冨士登拝記念の御朱印をいただきました。こちらの初穂料は300円。御朱印は参拝・登頂してからいただくようにしましょう!
最後は鳩森八幡神社ならでは「鳩みくじ」を引きました。おみくじは「小吉」。いろいろなアドバイスが書かれていました。おみくじを真剣に読んだ後は、神様とのご縁を結ぶべく、鳩みくじを結んでデート終了。
初の着物デートはいかがでしたか?ゆうたろうくんと同じように着物で原宿を散歩したい方にはレンタル着物がオススメ。今回は原宿のもしもしきものサロンで着付けをしてもらいました。みなさんもお友達や彼氏との着物デートを楽しんでみてくださいね。
Model:ゆうたろう
1998年6月3日生まれ。広島県出身。新世代のファッションアイコンとして注目されるモデル兼カリスマ店員。”謎の美少年”としてバラエティ番組への出演で注目を集め「行列のできる法律相談所」でデビューを果たして以降、様々なテレビ番組へ出演。今年3月舞台に初挑戦し、今後多方面での活躍に注目が集まる。
Photograph:Kayo Sekiguchi
Writer:Sayuri Mizuno(ASOBISYSTEM)
TALENT PROFILE
ゆうたろう
透明感ある中性的で綺麗な顔立ちと独自のファッションスタイルや思考がテレビを中心に話題となり、10〜20代の男女を中心に絶大な支持を集めるモデル。 映画「3D彼女 リアルガール」、「おじゃる丸」実写ドラマ、舞台「笑う吸血鬼」「ひらがな男子」等にも出演するなど、その独特な存在感で俳優としても活動の幅を広げる。
公式LINE LIVE
https://live.line.me/channels/488 -
最近仕事が忙しかったゆうたろうくんと久々のデート。今日は日ごろの疲れが癒せるようなスポットに行こう!ということで、行き先は猫カフェに決定。
猫カフェの中でもソファー席が多く、渋谷の夜景が見渡せる、デートにぴったりな猫カフェMoCHA渋谷店へ行ってきました。私は初めての猫カフェだけど、ゆうたろうくんは2回目。ゆうたろうくん、慣れた感じでずんずん進んでいきます。
猫カフェMoCHA渋谷店は2フロア。まずは上の階の猫たちに会いに行ってきました。あそこにも、こちらにも、そちらにも、色々なところに猫!猫!猫!
人にすり寄ってくる子もいれば、ずっとブランコに乗ってぐでーんとしている子も。
こちらから猫ちゃんに近寄ってみます。いつのまに?!
猫の気持ちになるためなのか、、、いつのまにか猫耳を装着したゆうたろうくん。猫じゃらし片手に猫に近づいていきます。そして今日のトップスは猫のキャラクターが付いたスウェット。猫カフェを意識したコーデなのかな、、、かわいい、、、!“ねこー!”
“集まってきたー!”
猫耳をつけているからなのか?ゆうたろうくんの周りに猫が集まってきます。猫じゃらし片手に猫たちと戯れる姿は、癒しそのもの♡
その後もソファーで猫と仲良くゴロゴロ。ソファーからは渋谷の夜景を見渡すことができ、とってもロマンティックでした。
のんびりした後は猫と”遊ぶモード”に!猫たちとじゃれてます。
たくさん遊んで時間が経つと猫たちも疲れてきたのか、くつろぎモード。なぜか、ゆうたろうくんの背中の後ろで休憩する猫ちゃん。
同じポーズで座る猫ちゃん。
少しづつ猫とゆうたろうくんの距離も縮まっているようです。
上のフロアの猫たちとは十分に遊んだので次は下のフロアへ。猫カフェMoCHA渋谷店では、おやつタイム(11:00〜18:00)限定で、お客さんから猫へおやつをあげることができます。私たちは猫ちゃんにアイスキャンディーをあげることにしました。
魚の匂いが付いているアイスキャンディー、その名も”猫アイス”(500円+税)。くんくんと鼻を鳴らしながら猫たちがゆーっくり近づいてきます。
最初はゆっくり近づいてきた猫たちも、だんだん大胆に!ゆうたろうくんの膝に乗ってキャンディーを舐め始めました。
“おいで!”
このツーショットかわいすぎやしませんか?相乗効果ってやつでしょうか。ゆうたろうくんと猫ってもしかすると最強の組み合わせかもしれません。
19:00からは猫たち全員が並んでご飯タイム!パクパクご飯を食べる猫たちの姿は圧巻です。
満腹になった猫たち、みんなウトウト、ゴロゴロ。
最後に猫とゆうたろうくんのツーショットを撮って、猫たちとお別れです。
お店の入り口でMoCHAオリジナルの猫みくじ(100円)を引いて、猫カフェデート終了。
ちなみにゆうたろうくんのおみくじは中吉。願事は”努力するにゃ”と書かれていました!
ゆうたろうくんの疲れを癒すデートだったはずが、結局1番癒されたのは私だったかも?!
また一緒に楽しいデートができるよう、私も毎日努力するにゃ!※猫カフェMoCHAでは、猫を無理やり抱っこしたり膝に乗せることは禁止です。猫から乗ってきた場合はそのままにしていても大丈夫だそうですが、怖がりの猫も多いので、膝の上に乗ってきてもそっとしておいてあげてくださいね。
■Information
猫カフェMoCHA 渋谷店
渋谷区宇田川町32−12 アソルティ渋谷8F・9F
時間:10:00〜22:00 最終入店21:30
定休日:年中無休
アクセス:渋谷駅から徒歩5分
URL:http://catmocha.jp/shibuya/Model:ゆうたろう @aaaoe__
1998年6月3日生まれ。広島県出身。新世代のファッションアイコンとして注目されるモデル兼カリスマ店員。”謎の美少年”としてバラエティ番組への出演で注目を集め「行列のできる法律相談所」でデビューを果たして以降、様々なテレビ番組へ出演。今年3月舞台に初挑戦し、今後多方面での活躍に注目が集まる。
Photographer:Kayo Sekiguchi
Writer:Sayuri Mizuno(ASOBISYSTEM)TALENT PROFILE
ゆうたろう
透明感ある中性的で綺麗な顔立ちと独自のファッションスタイルや思考がテレビを中心に話題となり、10〜20代の男女を中心に絶大な支持を集めるモデル。 映画「3D彼女 リアルガール」、「おじゃる丸」実写ドラマ、舞台「笑う吸血鬼」「ひらがな男子」等にも出演するなど、その独特な存在感で俳優としても活動の幅を広げる。
公式LINE LIVE
https://live.line.me/channels/488 -
様々な駅・場所からアクセスの良い品川駅。東海道新幹線が通っているだけでなく、羽田空港や成田空港まで通じる京急線も通っており、国内外の観光客の人たちにとって馴染みのある駅です。
今日はそんな品川駅でゆうたろうと水族館デート♡こんな所に水族館があるの、、、?と目を疑うほど、あたりはビルや商業施設が立ち並びます。品川駅高輪口から徒歩2分、坂道を登ったところに、水族館”アクアパーク品川”の入り口が見えてきました。
アクアパーク品川は、音・光・映像などの最先端のデジタルと水族館が融合した、新しい水族館のカタチを魅せてくれるエンターテインメント施設。入り口を入っていくと、さっそく淡い光に照らされた水槽と魚が出迎えてくれました。
そのまま歩いていくと、まず見えてくるのが海の生き物が乗り物になったメリーゴーラウンド「ドルフィンパーティー」(500円)!ラッコ、アシカ、貝などに乗って海底の気分を味わうことができます。
“ぼくイルカ!”
ドルフィンパーティを出て、キラキラ光る壁を通って次のゾーンに進むと出てくるのが「インタライブエリア」。
この水槽はなんとタッチパネルになっています!
本物の魚も展示されているのですが、水槽を触るとデジタルの魚が一緒に泳ぎ始めたり、展示されている生き物の生息地が表示されたり。ただ観るだけでなく、タッチパネルを触って遊びながら魚について詳しくなれちやう展示でした。水槽ごとに演出が違っていて色々な仕掛けがあるので、ぜひ全部の水槽を触ってみてください♪
“これタッチパネルだ!”
“この水槽すごい!!”
次のエリアは「カラーズ」。
魚とアートフラワーが織りなす素敵な空間と映像。私たちが行った時は、クリエイティブカンパニーNAKEDとコラボレーションしている、「花」がテーマの初夏イベントでした(7月2日まで)。
7月8日からは花火のデジタルアートが展開されるそう。またゆうたろうくんと一緒に来れるかな・・・。
ちょっとはしゃぎすぎて疲れたので途中の「コーラルカフェバー」で休憩。バーにはいくつかテーブルがあるのですが、ここでも魚たちが泳いでいます。
私達がシェアしたのは「フランクフルト」(300円)と「ローズスカッシュ」(500円)。見た目もカワイイ「ローズスカッシュ」は、飲んだ瞬間に花の香りが口いっぱいに広がる、やわらかな味わいのドリンクでした。 ※ローズスカッシュの販売は7月2日まで。
“飲む?”
次のエリアは「ジェリーフィッシュランブル」。
たくさんの種類のクラゲが水槽の中で光を浴びて悠々と泳いでいます。泳いでいるクラゲを真剣に見つめるゆうたろうくん、とってもかわいい・・・♡
ただただぼんやり、2人でクラゲを追いかけていました。
ショーの時間が近づいてきたので「ザ スタジアム」へ。
私達が見たのはお昼のイルカショー。前から4列目までの席はずぶ濡れになると言われたけど、ポンチョを買ってずぶ濡れゾーンへGO♪
イルカたちが音楽に合わせてパフォーマンスするショーでは、お姉さんの掛け声に合わせて、イルカと一緒にお客さんもダンス。ゆうたろうくん、誰よりも元気にダンスしてる・・・!そしてお姉さんの助言通り・・・
“わー!”
私もゆうたろうくんもずぶ濡れになったけど、とっても楽しいショーでした。こんな風に音楽が流れて踊りながら観るイルカショーは初めてかもしれません。
ショーの後は「ワイルドストリート」へ。
カワウソ、ペンギン、ゴマフアザラシ、オットセイなどを間近で観ることができます。ゆうたろうくんはゴマフアザラシに夢中です。
“こっち見て”
ゴマアザラシと遊んだ後、歩いていくと出てきたのは「ワンダーチューブ」。
天窓から自然光が差し込む、約20メートルの海中トンネルです。ここでは世界で唯一展示されているドワーフソーフィッシュをはじめ、10種類以上のエイなどを観ることができます。大きな水槽で優雅に泳ぐ魚達はとても気持ちよさそう。
最後はおみやげが揃っている「アクアショップ ルーチェ」へ。
ぬいぐるみ、ステーショナリー、雑貨など、ここでしか手に入らないオリジナルグッズがたくさん販売されています。
“あー!!食べられるー!!”
最後までデートを盛り上げてくれるゆうたろうくんでした。
最新のデジタル映像と融合した水槽やイルカショー、お土産ショップまで楽しんで今日のデートは終了。最近忙しいゆうたろうくんも水族館で少しは疲れが癒やされたかなぁ・・・?
また一緒にお出かけできるように、今宵も楽しそうなデートスポットを探してみよう♪
■Information
アクアパーク品川
住所:東京都港区高輪4-10-30(品川プリンスホテル内)
電話:03-5421-1111(音声ガイダンス)
アクセス:品川駅 高輪口から徒歩2分
Model:ゆうたろう
1998年6月3日生まれ。広島県出身。新世代のファッションアイコンとして注目されるモデル兼カリスマ店員。”謎の美少年”としてバラエティ番組への出演で注目を集め「行列のできる法律相談所」でデビューを果たして以降、様々なテレビ番組へ出演。今年3月舞台に初挑戦し、今後多方面での活躍に注目が集まる。
Photograph:Kayo Sekiguchi
Writer & Editor:Sayuri Mizuno(ASOBISYSTEM)
関連記事:【東京さんぽ】濃厚な抹茶で作られたこだわり抹茶パフェ&抹茶モンブランを食べる。銀座「寿月堂」でゆうたろうとカフェデート♡
TALENT PROFILE
ゆうたろう
透明感ある中性的で綺麗な顔立ちと独自のファッションスタイルや思考がテレビを中心に話題となり、10〜20代の男女を中心に絶大な支持を集めるモデル。 映画「3D彼女 リアルガール」、「おじゃる丸」実写ドラマ、舞台「笑う吸血鬼」「ひらがな男子」等にも出演するなど、その独特な存在感で俳優としても活動の幅を広げる。
公式LINE LIVE
https://live.line.me/channels/488 -
【東京さんぽ】濃厚抹茶を使った抹茶パフェ&抹茶モンブラン。銀座「寿月堂」でゆうたろうとカフェデート♡
東急プラザ・GINZA SIXなど新しい商業施設が増え、前にも増して活気に溢れている街、銀座。
老舗店舗と新しい店舗が入り混じるこの街は、若者から年配まで、広い世代の人たちがそれぞれの休日を楽しむことができる、とっておきの場所です。<関連記事:【東京さんぽ】人気のグラフィティやアートな雑貨屋など個性あふれるスポットがたくさん!村田倫子の原宿さんぽ>
今日はそんな銀座でゆうたろうとカフェデート。
東銀座から徒歩1分の場所にある寿月堂は海苔とお茶を販売する老舗企業、丸山海苔店が営業するカフェ。日本国内だけでなくパリに店舗を構えるなど、日本の文化を世界に発信している名店です。
銀座 歌舞伎町店は歌舞伎座に併設されたタワーの5Fにあり、スタイリッシュな内装は隈研吾氏がデザイン。店内のあらゆる場所に本物の竹が使用されており、日本らしさが感じられます。
私達が座った席からは庭園を見ることができ、のんびりとした、居心地のいい空間はまったりデートに最適。
色々なメニューがあるので迷ったものの、お店の人気メニューということで、抹茶パフェと抹茶モンブランのセットを注文しました♡「スイーツの中では抹茶が一番好きなんだ」
最初に運ばれてきたのは、中島農法 抹茶パフェ ほうじ茶付き(1480円税込)
中島農法というミネラルたっぷりの土で作られた抹茶を使用した濃厚なソフトクリームの下に、グラノーラ・抹茶蜜・抹茶の寒天が入ったパフェ。パフェ全体に抹茶がふんだんに使われており、ソフトクリームの上には抹茶の粉末も掛かっている。抹茶アイスの甘みと、ほろ苦い抹茶蜜の相性は抜群!
甘いものが苦手な人でも食べられる、さっぱり系スイーツです。「ソフトクリームにかかった抹茶の粉末がほろ苦くておいしい!」
「食べる?」
パフェに付いてくるほうじ茶にも、もちろんこだわりが。一般的に販売されているほうじ茶は二番摘み三番摘みが多いが、こちらで使用している茶葉は一番摘み。飲み心地はとてもまろやかで甘みのある味わい。
「ふーっ」
私が注文した濃厚抹茶モンブランと水出し冷茶セット(1450円税込)。
抹茶モンブランは、ほろ苦い抹茶クリームと栗のペーストが濃厚な味わいです。ケーキの上にちょこんと乗った栗を食べ、ケーキを食べて行くと真ん中にも大きな栗が。ケーキの栗は和栗を使用!クリームが乗ったスポンジにも抹茶のリキュールが染み込ませてあるなど、手の込んだ抹茶スイーツです。そんな濃厚モンブランにピッタリなのが水出し冷茶の「まつり芽茶」。甘みのある冷茶はケーキの後味をさっぱりと軽くしてくれます。これからの暑い季節にピッタリの、さわやかな味わい!
今日のお出かけの記念に、お土産としてプリンを購入し、デートは終了。
抹茶スイーツが好きなゆうたろうとのカフェデート。あっとゆうまの時間だったけれど、プリンを食べるときにきっと、今日の幸せな時間をもう一度味わうことができるはず・・・。
プリンを食べながら次のデートプランを考えよう♡
■Information
寿月堂 銀座 歌舞伎座店
住所:東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー 5F
電話: 03-6278-7626
Official site:http://maruyamanori.net/sp/kabuki-za/store/
model:ゆうたろう
1998年6月3日生まれ。広島県出身。新世代のファッションアイコンとして注目されるモデル兼カリスマ店員。”謎の美少年”としてバラエティ番組への出演で注目を集め「行列のできる法律相談所」でデビューを果たして以降、様々なテレビ番組へ出演。今年3月舞台に初挑戦し、今後多方面での活躍に注目が集まる。
Photograph:Kayo Sekiguchi
Original text by:Sayuri Mizuno(ASOBI SYSTEM)
関連記事:三戸なつめ、柴田紗希、ゆうたろうなど日本のモデルたちの今年の抱負を紹介。
関連記事:【東京さんぽ】人気のグラフィティやアートな雑貨屋など個性あふれるスポットがたくさん!村田倫子の原宿さんぽ
TALENT PROFILE
ゆうたろう
透明感ある中性的で綺麗な顔立ちと独自のファッションスタイルや思考がテレビを中心に話題となり、10〜20代の男女を中心に絶大な支持を集めるモデル。 映画「3D彼女 リアルガール」、「おじゃる丸」実写ドラマ、舞台「笑う吸血鬼」「ひらがな男子」等にも出演するなど、その独特な存在感で俳優としても活動の幅を広げる。
公式LINE LIVE
https://live.line.me/channels/488
RELATED ENTRIES
-
日本美のミュージアムホテル「ホテル雅叙園東京」では、2022年7月2日(土)から9月25日(日)までの期間限定で、アートイルミネーション「和のあかり×百段階段2022〜光と影・百物語〜」を、館内に有する東京都指定有形文化財「百段階段」にて開催中。“光と影”が織りなす空間アートと、展示ストーリー“百物語”のレポートが届いた。
草丘の間「情念のあかり」
漁樵の間「竹のあかり」
影があるからこそあかりが際立ち、あかりがあるからこそ美しき影が生まれる。異なるふたつの要素が互いを引き立て合う幻想的な作品が揃った本展は、開会と同時に大きな反響を得ている。各会場には夏の涼を誘う百物語(怪談)の展示が配され、部屋を進むごとにその気配が増す演出も好評だ。夕暮れ時をイメージしたプロムナードでは、賑やかな金魚ちょうちんの中に表情が異なる金魚が混ざり、これから始まるあやかしの夜へ誘う。歩みを進めると日は暮れ、夜が更け、怪しさが増してくるあかり演出には、幻想的な竹あかりや、情念を表現した歌舞伎のあかり、老舗提灯屋による妖怪提灯など、さまざまな手法によるあかりが施され、そこには幽霊や妖怪たちの姿が見え隠れしている。
あかりアートに浸る空間演出
夕暮れの小田原風鈴
かんざしの桜・榮
ガラスランプ・いろした工房
いけばな・大塚理航
祭りのような雰囲気の夕暮れ時からスタートする物語は、階段を上るにつれ、濃い影があかりを際立たせる存在へと変化していく。月夜に浮かぶように凛と咲くかんざしアートの四季の花や、文様を使い分け影を操る組子照明、レーザー加工から幻想的な影を生み出すガラスランプなど、光と影が織りなす空間芸術を、オリジナルBGMやアロマなどの演出が一層引き立てる。
夏の風物詩「百物語」をアートで愉しむ
妖怪提灯
地中より生まれる・小澤康麿
白狐・西島雄志
さかさまのあかり・中里繪魯洲
これから始まる百物語を感じるどこか怪しげな音楽が漂い、目を閉じてその音を感じると、まるで異世界へ吸い込まれてゆくような感覚に陥る。創業200年以上の歴史を誇る伊藤権次郎商店による「妖怪提灯」が不気味に灯る夜の世界や、絵巻や浮世絵の伝統的な要素に現代アートを交えた愉快な“モノノ怪”の絵画、コイル状の銅線で造形された神様のつかい“白狐”など、さまざまな技法で表現された作品が奇妙な存在感を放ち、そこから妖怪たちの喋り声が聞こえてくるようだ。
日本各地の文化と技術が集結
伊勢型紙の行灯
竹あかり・アカリノワ
3Dニット照明
かみはなび
日本の染物を支える伊勢型紙が照明作家弦間康仁氏の手により行灯となったり、静岡県の放置竹林が竹あかりという芸術に生まれ変わったりと、日本の伝統と匠の技による作品が会場を彩る。他にも、国内最大の手袋の産地香川県のThinKniT🄬による3Dニット照明や、新潟県の長岡花火をモチーフにした第一印刷所製の「かみはなび」など、職人技の精緻な芸術を間近でご堪能あれ。
和のあかりルーム
また、伊勢型紙や和傘の行灯など、やさしく揺らめく和のあかりに囲まれたコンセプトルームが登場。幻想的な世界観に浸る癒しのひと時を過ごしてみては?
Information
和のあかり×百段階段2022〜光と影・百物語〜
期間:2022年7月2日(土)〜9月25日(日)
時間:11:30〜18:00(最終入館17:30)※8月20日(土)は17:00まで(最終入館16:30)
会場:ホテル雅叙園東京 東京都指定有形文化財「百段階段」
チケット・詳細:https://www.hotelgajoen-tokyo.com/100event/wanoakari2022和のあかりルーム
2022年7月2日(土)~8月31日(水)※1日1室限定
詳細・予約:https://www.hotelgajoen-tokyo.com/stay/plan -
ゆうたろうが主演を務める映画『僕らはみーんな生きている』が2022年12月下旬に公開されることが発表された。
本作は、今という時代を皮肉な物語で切り取り、歪んだ“正義”や人が抱える“欲”、“エゴイズム”など、誰しもが持つ醜さや葛藤をテーマに、金子智明監督率いるyuccaによって制作。
ゆうたろう演じる人との交流が苦手な主人公・宮田駿がアルバイトとして働く弁当屋がある、一見平凡で寂れた商店街の中に潜む大人達の闇と、現代の若者との対比を皮肉かつ冷酷に描く。続報は公式サイトにて随時発表されるのでお見逃しなく。金子智明監督 コメント
僕らは何のために生きているのでしょうか。人はそれぞれに物語があり、彼らなりの正当化したい「理由」がある。善悪を区別することは容易ですが、たとえそれが歪んでいたとしても、誰しもそこには「信念」がある。悪に染まった人を「悪」と決めつけて否定するのではなく、その背景を想像することで、少し生きやすい世の中になるのではないでしょうか。
本作の舞台は東京ですが、ポジティブな、華やかな、壮大な楽しい街・東京のそれではなく、地味で、虚しく、寂しい物語を描いています。出演してくれた俳優の皆さんの表現力は素晴らしく、難易度の高い役に向きあう姿に感動しました。
この物語は明るい話ではなく、見る人によって捉え方が変わる作品なのだと思います。本作を通じて違った角度から物事をとらえるきっかけとなる、視聴者の方にとっては、前向きな物語になってくれたら幸いです。宮田駿役:ゆうたろう コメント
宮田駿役のゆうたろうです。
オーディションで主演が決まると思っていなかったのでプレッシャーはあったのですが、
台本を読んで、監督始めスタッフの方々から『ゆうたろうしか居なかった』という言葉を頂いて死ぬ気で演じようと心から思いました。
自分だけの正解を探しながら未来へ踠いている若者のお話なのですが自分が思い込んでいた愛の形は本当に愛だったのか、今まで正義だと思い込んで口走っていた言葉は本当に正義だったのか。自身の気持ちも馳せながら是非劇場でご覧ください。僕らはみーんな生きている。あらすじ
人との交流が苦手な主人公・宮田駿が、小説家になりたいという夢を叶えるために複数社の出版社に持ち込みをするものの、結果は芳しくない状況の中、環境を変えるために上京して下町商店街の弁当屋でアルバイトを始める。気さくで美人な弁当屋の女店主・児玉ゆり子やバイト仲間の小坂由香、その友人たちに囲まれ、東京での新生活は順調なスタートを切ったように見えた。
しかし、楽しい状況は長くは続かない。
ある日、駿は由香と共にゆり子の秘密を知ってしまう。それは、商店街会長の佐伯とゆり子が着々と進めている、商店街全体を巻き込んだ残忍な計画であった。行動を起こすことのできない自分達に悶々としつつも、秘密を共有する駿と由香の距離は次第に縮まっていく。若者二人は何を見て、何を感じたのだろうか。一見平凡で寂れた商店街の中に潜む大人達の闇と、現代の若者との対比を皮肉かつ冷酷に描いた作品。
Information
映画『僕らはみーんな生きている』
公開日:2022年12月下旬劇場公開予定
Official Site:https://films.yucca.co.jp/bokumina/TALENT PROFILE
ゆうたろう
透明感ある中性的で綺麗な顔立ちと独自のファッションスタイルや思考がテレビを中心に話題となり、10〜20代の男女を中心に絶大な支持を集めるモデル。 映画「3D彼女 リアルガール」、「おじゃる丸」実写ドラマ、舞台「笑う吸血鬼」「ひらがな男子」等にも出演するなど、その独特な存在感で俳優としても活動の幅を広げる。
公式LINE LIVE
https://live.line.me/channels/488 -
Nissy(西島隆弘)が、新曲「I Need You」を2022年7月7日(木)に配信リリースを発表し、あわせてジャケット写真を公開した。
今作は、大切な人とのあたたかい日常や愛おしさを描いたラブソング。5月にリリースされた3rdアルバム「HOCUS POCUS 3」のクールなイメージからは一変、リラックスしたふたりの情景が思い浮かぶような、心地良いミドルナンバーとなっている。
また、夏の風物詩として親しまれている東京タワー「天の川イルミネーション」とのスペシャルコラボレーションが決定した。東京上空150mのメインデッキ1Fに飾られた約21,000個のLED電球が、新曲「I Need You」の楽曲イメージに合わせ、定期的にカラーを変化させる特別演出が展開される。
新曲の発表に加え、日本人男性ソロアーティスト6人目の快挙となる5大ドームツアーの決定など、活躍し続ける「Nissy Entertainment」から目が離せない。
ⓒTOKYO TOWER
Information
Nissy新曲「I Need You」
デジタル配信リリース:2022年7月7日(木)
東京タワー 天の川イルミネーション × Nissy スペシャルコラボレーション
期間:2022年 7月4日(月)〜8月16日(火)
※天の川イルミネーションは6月17日(金)~9月4日(日)まで開催中
場所:東京タワー メインデッキ 1F 北面フロア(皇居・丸の内方面)
点灯時間:9:30~22:00(土曜は22:30まで) ※東京タワー営業時間に準じます。
詳細:https://www.tokyotower.co.jp/event/illumination/2022-amanogawa-illumination/
Official Site:https://nissy.jp
-
東京タワーの麓「Terrace Dining TANGO」にて“クマのかき氷”など夏季限定かき氷登場
レストランTerrace Dining TANGO(テラスダイニングタンゴ)は、2022年7月1日(金)から8月31日(水)までの夏季限定で、毎年大人気の“クマのかき氷”をはじめとする、オリジナルかき氷全3種の販売をスタートする。
WA!くま
毎年大好評のTANGOオリジナルのかき氷。今年は黒糖シロップと特製練乳ミルクベースの和テイストなかき氷に仕上げた。
苺みるく~薔薇の薫り~
ふわふわの氷に自家製苺ソースと練乳ミルクをかけ、薔薇の薫りを組み合わせた一品。中には華やかに薫る薔薇のジェラートやジュレ、苺のコンポートが入っている。
台湾パインとココナッツ
ふわふわの氷にココナッツミルク、甘みが強く芯まで食べることができる台湾パイン、パッションのとろみのあるソースをたっぷりとかけて仕上げた。生姜が良いアクセントとなり最後まで飽きずに楽しむことができる。
Terrace Dining TANGO(テラスダイニングタンゴ)は、東京タワーを目の前に臨む結婚式場The Place of Tokyoの併設レストラン。夏季限定で販売しているこのかき氷は、48時間かけてろ過し、ゆっくり凍らせた不純物がない天然に近い氷を使用しふわふわの食感に仕上げ、専属パティシエが手がけた特製ソースで味わうオリジナルかき氷となっている。
夏がもっと楽しくなる期間限定かき氷を楽しもう。Information
Terrace Dining TANGO夏季限定かき氷
販売期間:2022年7月1日(金)〜8月31日(水)
住所:東京都港区芝公園3丁目5-4 1F
Official Site:http://www.tango-tpt.com/ -
板垣瑞生、ゆうたろう等出演のドラマ「ニューワールドメイカーズ」がAmazon Prime Video他にて配信決定
17.June.2022 | MOVIE
2022年3月まで、定額制コンタクトレンズ『メルスプラン』の20周年を記念し、YouTubeにて全12話が配信されたオリジナルWEBドラマ「ニューワールドメイカーズ」。現代を生きる若者たちのリアルな心理描写がSNS上で大きな話題を呼んだ本作に追加撮影・再編集が行われ、長編作品としてリリースされることが決定した。2022年6月17日(金)よりAmazon Prime Videoをはじめとする、各動画配信プラットフォームで順次配信される。
本作は、新時代を切り開く若者たちの葛藤と成長を描く青春群像劇。本人役として出演する浜辺美波がドラマのミューズ的な役割を担い、劇中で流れる動画がキーワードとなり物語が展開していく。
メインキャストには、多くの映画・ドラマを中心に活躍が目覚ましい、NEXTブレイク必至の俳優、板垣瑞生。ヒロインにはアンニュイな雰囲気と、憑依系女優として支持される芋生悠を起用。そして、様々な役柄を演じ個性派俳優として注目を集めるゆうたろう、女優として話題作に出演する傍ら、アーティスト・ainoとして歌手活動もする栗林藍希。さらに、注目作への出演が続く三浦獠太、若手ながらいぶし銀の芝居が光る大友一生といった、最旬の若手俳優陣が出演する。そして、不破万作、雛形あきこ、二階堂智、アンミカ、濱津隆之などといった、名バイプレイヤーたちが脇を固める。元作品がWEBドラマとは思えない、本格キャスト陣によるオリジナルの長編作品が完成した。
監督は『いなくなれ群青』などのメガホンを取った柳明奈氏が脚本・編集も担当。主題歌にはラブソング界の新生児としてZ世代から圧倒的支持を得ている次世代バンド、マルシィの「絵空」を起用し、ドラマチックでエモーショナルなサウンドが作品を盛り上げています。Information
ニューワールドメイカーズ
配信日:2022年6月17日(金)より順次配信開始配信先:
Amazon Prime Video / U-NEXT / iTunes / Google Play / dTV / FOD / クランクイン!ビデオ / ひかりTV / RakutenTV / J:COM / TELASA / ビデオマーケット / DMM.com / GYAO!ストア / music.jp / ミレール / ニコニコ動画TALENT PROFILE
ゆうたろう
透明感ある中性的で綺麗な顔立ちと独自のファッションスタイルや思考がテレビを中心に話題となり、10〜20代の男女を中心に絶大な支持を集めるモデル。 映画「3D彼女 リアルガール」、「おじゃる丸」実写ドラマ、舞台「笑う吸血鬼」「ひらがな男子」等にも出演するなど、その独特な存在感で俳優としても活動の幅を広げる。
公式LINE LIVE
https://live.line.me/channels/488 -
クリエイティブカンパニー「ネイキッド」は、高さ150mの東京タワーメインデッキ2階北面フロアにて、2022年5月24日(火)から開催のマッピングショー『TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA ~ Summer landscape 2022~』の演出・制作を手掛けている。
過去好評だった2019年の『TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA ~Cool Japanese Summer~』を~Summer landscape 2022~としてバージョンアップさせ、梅雨時期から初夏、そして真夏に移り行く日本の風景を、紫陽花(あじさい)や向日葵(ひまわり)、花火等のコンテンツを交えながら届ける。雨の中、生き生きと咲き誇るカラフルな紫陽花。梅雨を越え、セミの鳴き声とともに、青空に真っ白な雲が広がる夏の始まり。向日葵畑に夕日が沈んだ後は、たくさんの花火が幾重にも重なりあって夜景の上に広がり、フィナーレを迎える。
「TOKYO TOWER CITY LIGHT FANTASIA 」は、2014年度よりスタートしたネイキッドが企画・演出・制作を手がける、夜景イベント。展望台から見える夜景とプロジェクションマッピングの演出を融合させ、新たな夜景体験、展望台のエンターテインメントを生み出してきた。
その後、「CITY LIGHT FANTASIA by NAKED」として、その土地ならではの特色を生かした演出で、あべのハルカス、名古屋テレビ塔など、全国のタワーや展望台、各地のナイトエンターテインメントスポットで開催されている。
更に、東京タワーメインデッキ2階の北西エリアでは、村松亮太郎/NAKEDによる『DANDELION PROJECT(ダンデライオンプロジェクト)』を楽しむことができる。『DANDELION PROJECT』は、分断が進みつつある昨今、あらゆる垣根を超えて繋がる「平和🌼でいっぱいの世界」をコンセプトに、2020年秋より、東京・MIYASHITA PARKと東京タワー、シンガポール・ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ、京都 世界遺産・二条城などで発表された。タンポポのアートオブジェ「DANDELION」を世界中に植樹し(設置し)、「DANDELION」を体験した人たちが世界に平和への祈りをデジタルの花として世界中にリアルタイムに届け合うネットワーク型のアートプロジェクトだ。「DANDELION」を通して、体験者が飛ばすデジタルのタンポポの綿毛がネットワークを通して各地へと繋がり、世界に平和の花のアートが咲いていく。
東京の夜景をバックに、移り行く日本の夏の原風景を楽しもう。
Information
CITY LIGHT FANTASIA ~Eternal Lights in TOKYO~
場所:東京タワー メインデッキ(高さ150m )2階北面フロア
開催期間:2022年5月24日(火)~9月4日(日)
開催時間:5月24日(火)~6月5日(日)19:00~営業終了まで
6月6日(月)~7月18日(月・祝)19:30~営業終了まで
7月19日(火)~8月21日(日)19:00~営業終了まで
8月22日(月)~9月4日(日)18:30~営業終了まで
料金:メインデッキまでの展望料金だけでお楽しみいただけます。Official Site:https://naked.co.jp
-
忍者専門のプロショップが、2022年10月、東京タワーに開業する。
日本の三大観光資源として富士山、京都、忍者と言われて久しいが、忍者のための、忍者による、忍者専門プロショップは存在しない。
東京の観光名所「東京タワー」2Fにオープンするのは、世界初の忍者専門ショップ「NINJA TOKYO PRO SHOP」。22年間の忍者業界のノウハウを活かし、忍者に特化した武具、グッズ、菓子、体験などを提供する。
幻のサンリオキャラクターも復活2016年にサンリオと共同開発したオリジナルブランド「サンリオキャラクターズNINJA」もプロショップと共に新たなデザインのオリジナルグッズとして復活。同キャラクターは、2016年に「NINJA KYOTO」のサンリオコラボ忍者カフェの開業で誕生したが、2017年以降商品展開を休止していた。
「NINJA TOKYO PRO SHOP」では、手裏剣体験グッズ「ニンジャトレーナー」を使用した手裏剣体験や、その場で忍者武具をコーディネートして自分だけの忍者に変身する忍者変身体験など、国内外の観光客だけでなく、忍者マニアやコスプレーヤーも満足できる本格的な武具を用意。また、ここでしか手に入らないオリジナルの刀や鉢がねなどの限定グッズも数多く取り揃える予定となっている。
東京観光に訪れた際は、東京タワーで”プロ忍者”を体験してみて。
-
「松本市イルミネーション2021-2022」は、2021年12月から2022年2月末まで行われる松本市の冬の新たな目玉事業。そのメインコンテンツである「松本城~氷晶きらめく水鏡~」が大好評につき、2月22日(火)から2月28日(月)までの7日間限定で、季節限定演出など計8種類の演出を楽しむことができる「グランドフィナーレ」を開催する。季節限定演出を見逃した人やもう一度観たい人、そしてまだ「松本城~氷晶きらめく水鏡~」を観たことのない人は、ぜひこの機会に松本城へ足を運んでほしい。
松本市イルミネーション2021-2022
現在
過去
未来
クリスマス
お正月
氷彫フェスティバル
バレンタイン
グランドフィナーレ期間には、これまで実施した8種類すべての演出を見ることができる。通常期に見ることができる現在、過去、未来と氷晶待機演出の4種類、そして、季節特別演出としてクリスマス、お正月、氷彫フェスティバル、バレンタインの4種類の演出を実施してきた。
クリスマス演出では、松本城をクリスマスツリーに見立て、鈴の音色に合わせ光の粒がきれいに舞い、お正月演出は光と音楽が和を感じさせる、新年の幕開けにふさわしい華やかな演出となった。氷彫フェスティバル演出は氷の結晶が松本城天守を覆いつくすように、舞う様子が表現され、バレンタイン演出は運命の赤い糸をイメージしたピンクを基調としたかわいい演出が実施された。
グランドフィナーレ期間にしか見られない4種類の限定演出をお見逃しなく。
Information
松本市イルミネーション2021-2022
期間:2022年2月28日(月)まで
会場:松本城、松本城公園、大名町通り、千歳橋
参加費:無料
Official Site:http://matsumotoillumi.jp
-
東京タワー×ネイキッド、昭和&平成レトロを表現するマッピングショー開催
ネイキッドは、東京タワーメインデッキ2階フロアにて、2021年12月26日(日)より2022年3月11日(金)までの期間限定で開催されているマッピングショー『CITY LIGHT FANTASIA ~Eternal Lights in TOKYO~』の演出・制作を手がけた。
一昨年から日本では昭和レトロ、平和レトロとレトロブーム続き。ノスタルジックな情緒溢れる世界観や懐かしのアイテムがリバイバルしている。レトロな世界観も楽しめる、今冬のマッピングショーの演出テーマは「時代を創る東京の光」。
昭和から令和にかけて、東京の街を見守っている東京タワーが見てきた様々な光を、プロジェクションマッピングで表現している。静かに雪が降る街を照らすガス灯のような暖かみのある光から、高度経済成長期を連想させる繁華街のカラフルなネオンサインや電飾、平成~令和にかけて進化したレーザーライトや弾ける稲妻ライトなど、様々な光が登場する。
ラストは令和の東京を、色とりどりのステンドグラスが包み込み、現在から未来へと続く様々な光、これからも絶える事のない東京の光、永遠の光をダイナミックに表現するのでお楽しみに。Information
CITY LIGHT FANTASIA ~Eternal Lights in TOKYO~
場所:東京タワー メインデッキ 2階フロア
開催期間:2021年12月26日(日)~2022年3月11日(金)
開催時間:12月26日~1月10日 17:00~営業終了時間まで
1月11日~2月13日 17:30~営業終了まで
2月14日~3月11日 18:00~営業終了まで
料金:メインデッキまでの展望料金だけでお楽しみいただけます。Official Site:https://naked.co.jp
-
昨年、新型コロナウイルス感染症の影響で中止になった、国宝松本城氷彫フェスティバル2022が2022年1月21日(金)から1月23日(日)までの3日間開催される。
力を使う大胆さとセンス・技量を要する繊細さの両方が求められる氷彫制作は、年々氷彫師が少なくなっている。国宝松本城氷彫フェスティバル2022では、その貴重なパフォーマンスと作品を観ることができる。35回目の今回は、新型コロナウイルス感染症対策とし、松本市内で氷彫作品を安心して楽しめるよう、会場を分散する。
松本駅前広場
実演パフォーマンス
氷のジャンボすべり台
イルミネーション「松本城~氷晶きらめく水鏡~」
「現在」演出
「過去」演出
氷彫フェスティバル特別演出
松本市街地の中心部にある公園では、若手氷彫師達の登竜門である全国氷彫コンクールプレイベントが実施される。氷彫制作歴がおおむね5年未満の若手選手のみが参加できるコンクールで、若さ溢れる挑戦的な作品を観ることができる。今年は5チームが参加し、作品完成後、指導者による講評が行われる。
22日(土)、23日(日)には、メインイベントとなる国内14チーム総勢28名による全国氷彫コンクールチャンピオンシップが開催。全国からトップレベルの氷彫師が松本城へ集結し、22日(土)の夕方から制作を始める。夜を徹して作業をし、23日(日)の明け方に完成する氷彫作品は、松本城と北アルプスを背景に朝日に輝く。氷で創られた躍動感のある作品を最高のロケーションで鑑賞し、松本の冬を体感してほしい。また、23日(日)の朝に来場した100名には氷彫コンクール特別賞の選出のための投票に参加することができる
また松本市イルミネーション2021-2022とのコラボレーションも必見だ。氷彫フェスティバル開催期間にあわせて、松本市イルミネーション2021-2022のメインコンテンツである「松本城~氷晶きらめく水鏡~」に氷彫フェスティバル特別演出が登場する。1月16日(日)から1月22日(土)までの午後6時から9時までの特定の時間に鑑賞することができる。氷彫フェスティバルのために作られた、氷の結晶が舞う様子をイメージしたキラキラとした特別な演出をお楽しみに。
Information
国宝松本城氷彫フェスティバル2022
日程:2022年1月21日(金)~23日(日)
場所:松本市内
詳細:https://hyocyo.matsumoto-winter.jp全国氷彫コンクールプレイベント
作品制作:2022年1月21日(金)18:00~23:30
ライトアップ・展示:2022年1月21日(金)23:30~
場所:長野県松本市中央2-1-12(花時計公園)
内容:若手氷彫師達の登竜門
全国氷彫コンクールチャンピオンシップ
作品制作:2022年1月22日(土)17:00~1月23日(日)5:00
ライトアップ:2022年1月23日(日)5:30~
場所:長野県松本市丸の内4-1(松本城公園)
内容:全国からトップレベルの氷彫師が松本城へ集結し腕を競います。
氷彫刻作品特別展示
日時:2022年1月20日(木)16:00~
場所:長野県松本市深志1-1(松本駅前広場)
日時:2022年1月21日(金)15:00~
場所:長野県松本市大手3-3-1(松本城大手門枡形跡広場)
実演パフォーマンス
千歳橋:2022年1月22日(土)14:00~
蔵シック館:2022年1月22日(土)14:00~
てまり時計前:2022年1月22日(土)12:00~
氷のジャンボすべり台
日時:2022年1月22日(土)10:00~16:00・1月23日(日)9:30~15:00(予定)
場所:長野県松本市丸の内4-1(松本城公園) -
2022年1月28日(金)から2月27日(日)までの期間限定で、長門湯本温泉(山口県長門市)で童謡詩人・金子みすゞの詩をテーマにした灯りイベント「音信川(おとずれがわ)うたあかり」が開催する。
詩のナレーションや⾳楽に合わせた幻想的な光の演出をはじめ、市内の児童⽣徒が制作したモチーフを設置し、冬の⻑⾨湯本温泉に特別な⾵景を創りだす。詩のナレーションに合わせた幻想的な光の演出「うたあかり幻燈輪舞(げんとうロンド)」や、市内の児童生徒が制作した数千個の「あかりのうつわ」を会場に設置。長門湯本温泉の冬の風物詩「音信川うたあかり」での特別な風景を、お楽しみに。
音と光のエンターテイメント・幻燈輪舞エリア
約3,000個のあかりがお出迎え・みすゞのお庭エリア
約3,000個のあかりがお出迎え・みすゞのお庭エリア
新エリア・お魚たちの夢エリア
萩焼のランプシェード・土あかりエリア
演出
みすゞのお庭エリア(恩湯・芝生広場)
長門市内の幼保小中学校の協力を得て、児童生徒約3,000名があかりモチーフを制作。金子みすゞの詩をテーマにした約3,000個のあかりが、訪れた人たちをあたたかく出迎える。おとずれ川エリア(雁木広場〜音信川河川公園)
地元住民を中心に、これまでのワークショップで製作した大型のあかりモチーフを、音信川沿いに設置。ゆるやかに明滅するあかりが音信川の水面に浮かび上がり、幻想的な風景を作りだす。お魚たちの夢エリア(音信川河川公園)
2022年はエリアを拡大し河川公園を使ったライトアップを計画中。音信川河川公園の中央に、大きなお魚型にあかりのうつわを配置。真っ青な海のイメージに浮かび上がる幼稚園児、保育園児たちの作品をチェックしてほしい。土あかりエリア(恩湯食〜河川公園間)
もう一つの新しい見どころは、恩湯食から音信川河川公園に続く川沿いの道に設置される、萩焼で作られたランプシェード。長門湯本温泉のほど近く、三ノ瀬地区にて約360年の歴史を持つ萩焼深川窯の先生たちの協力により、地元向陽小学校6年生の生徒たちが製作した20灯を越える萩焼のランプシェードが、暖かな光で夜を照らす。幻燈輪舞(げんとうろんど)エリア(竹林の階段〜恩湯・雁木広場)
長門湯本温泉のあかりイベントのテーマ「金子みすゞの詩」の朗読と音楽にあわせて、いくつもの影絵が踊る。周辺の竹林のライトアップや広場の照明もあわせて変化する「音と光のエンターテイメント」をお見逃しなく。Information
音信川うたあかり
開催期間:2022年1月28日(金)〜2月27日(日)
点灯時間:⽇没(17:30頃)〜22時まで
場所:長門湯本温泉(山口県長門市深川湯本)竹林の階段及び音信川周辺
入場料:無料
-
イルミネーションイベント「白い恋人パーク~光と恋のチョコレート工場~」期間限定開催
白い恋人パークにて屋内イルミネーションイベント「白い恋人パーク~光と恋のチョコレート工場~」が2021年12月27日(月)から2022年3月14日(月)までの期間限定で開催している。
毎年好評の白い恋人パークイルミネーションは、感染症対策による短縮営業により昨年度に引き続き中止が決定しました。日中でも楽しめるイルミネーションとして、白い恋人の製造ラインを含む、全長約85mのファクトリーコース内をイルミネーションで幻想的な空間に演出。また、白い恋人パークにて初めての開催となる脱出ゲームでは、イギリスから輸入したアンティーク内装を施した豪華な部屋で、「恋」と「チョコレート」をテーマに2人1組の協力型ゲームを開催する。
脱出ゲーム!チョコレート研究所からの脱出
開催日程:2022年1月7日(金)~3月14日(月)
開催時間:10:00~16:00
受付場所:チケットセンター
開催場所:スタディベース・カカオポッドチョコレートつかみ取り
開催日程:2022年2月11日(金)~2月14(月)、3月12日(土)~3月14日(月)
開催時間:10:00~ チョコレートが無くなり次第終了
参加料金:500円(税込)
開催場所:チュダーハウス1階特設会場フラーグム キス(ドリンク付き) 1,700円(税込)
ヴェリーココ(ドリンク付き)1,700円(税込)
ショコラブベリー 800円(税込)
カタオモイホットチョコレート 550円(税込)
北海道産牛スネ肉のこいビーフシチュー(パンorライス付き)1,380円(税込)
恋するチョコレート ショコラバウムクーヘン 1,512円(税込)
販売店舗:ショップ・ピカデリー
販売期間:2022年1月15日発売(バレンタインデー期間限定)恋するチョコレート フェイバリットセレクト 648円(税込)~
販売店舗:ショップ・ピカデリー
販売期間:2022年1月15日発売
白い恋人パークは、イギリス小説「チャーリーとチョコレート工場の秘密」をヒントに、子どもたちがワクワクするような夢のあるお菓子工場をつくりたいという創設者の願いのもと「チョコレートファクトリー」としてオープンした、しあわせとお菓子のテーマパーク。今回のテーマにチョコレート工場が入ったのは、当施設がオープンしたときに掲げられた名称「CHOCOLATE FACTORY」に込めた想いに原点回帰したいとの考えのもと。
期間中は、イルミネーションの「光」と「恋」や「チョコレート」をイメージしたスイーツやイベントが提供される。大切な人のことを想いながら、白い恋人パークで甘くて幻想的なひとときを堪能してみては?Information
白い恋人パーク~光と恋のチョコレート工場~
開催期間:2021年12月27日(月)~2022年3月14日(月)
受付時間:10:00~16:30 ※チケット購入は16:00までOfficial Site:https://www.shiroikoibitopark.jp/