【東京さんぽ】東京で富士山に登る! 千駄ヶ谷「鳩森八幡神社」でゆうたろうと着物デート
2018年1回目のデートは、「今年もステキな1年になるようパワースポットに行こう!」ということで、原宿の隣のエリア・千駄ヶ谷にある「鳩森八幡神社」へ行ってきました。今回は初詣ということで着物デートです。
鳩森八幡神社は副都心線「明治神宮前(原宿)駅」のお隣「北参道」駅から徒歩5分の場所にある神社。渋谷や原宿からのアクセスは抜群です。JR千駄ヶ谷駅からも徒歩5分で到着します。
江戸後期に発刊された紀行図鑑「江戸名所図会」に記載されているほど、長い歴史を持つ鳩森八幡神社。境内には1993年にできた社殿のほか、向いに将棋会館がある縁から造られた「将棋堂」、甲賀組の武士が崇敬していた甲賀稲荷社、能楽殿があります。
宮司の平野さん曰く、境内の中で一番歴史が古いものは3本のイチョウの木なんだとか。神社に行ったらぜひ探してみてください。
神社に到着。一礼して鳥居をくぐり、参拝へ。手と口を洗い、お祈りします。どんな願い事をしているのかな?いつになく真剣な表情です。
参拝をした後は、パワースポットとして注目を集める冨士塚を登ります。冨士塚とは、富士山の形を真似て造られた人口の山や塚。なかなか簡単に富士山を登ることができなかった江戸時代、庶民は塚を富士山に見立て、参拝していました。
鳩森八幡神社の冨士塚は1789年の築造と言われており、都内で現存する中で最古の冨士塚として東京都の有形民俗文化財にも指定されています。
富士山にはまだ登ったことがないというゆうたろうくん。今回が初富士山となります!
1合目・2合目・・・と富士山が再現されている冨士塚の道程は意外と険しく、次の登山はスニーカーで行こう、と誓った私たち。滑らないよう気を付けながら登山を続けます。
5合目にある小御嶽石尊大権現には寛政元年の文字が。鳩森八幡神社、冨士塚の歴史の長さを感じずにはいられません!
頂上からの眺めは最高!木々に囲まれる境内を見ていると、心がゆったりと穏やかな気持になります。
「東京で富士山に登れるなんて夢みたいだね。」
下山は別のルートで。こちらのルートもやはり道は険しい・・・!
無事下山した後は、冨士登拝記念の御朱印をいただきました。こちらの初穂料は300円。御朱印は参拝・登頂してからいただくようにしましょう!
最後は鳩森八幡神社ならでは「鳩みくじ」を引きました。おみくじは「小吉」。いろいろなアドバイスが書かれていました。おみくじを真剣に読んだ後は、神様とのご縁を結ぶべく、鳩みくじを結んでデート終了。
初の着物デートはいかがでしたか?ゆうたろうくんと同じように着物で原宿を散歩したい方にはレンタル着物がオススメ。今回は原宿のもしもしきものサロンで着付けをしてもらいました。みなさんもお友達や彼氏との着物デートを楽しんでみてくださいね。
Model:ゆうたろう
1998年6月3日生まれ。広島県出身。新世代のファッションアイコンとして注目されるモデル兼カリスマ店員。”謎の美少年”としてバラエティ番組への出演で注目を集め「行列のできる法律相談所」でデビューを果たして以降、様々なテレビ番組へ出演。今年3月舞台に初挑戦し、今後多方面での活躍に注目が集まる。
Photograph:Kayo Sekiguchi
Writer:Sayuri Mizuno(ASOBISYSTEM)
TALENT PROFILE
ゆうたろう
透明感ある中性的で綺麗な顔立ちと独自のファッションスタイルや思考がテレビを中心に話題となり、10〜20代の男女を中心に絶大な支持を集めるモデル。 映画「3D彼女 リアルガール」、「おじゃる丸」実写ドラマ、舞台「笑う吸血鬼」「ひらがな男子」等にも出演するなど、その独特な存在感で俳優としても活動の幅を広げる。
公式LINE LIVE
https://live.line.me/channels/488
RECOMMENDED ENTRIES
-
【東京さんぽ】イルミネーションきらめく東京タワーで ゆうたろうとクリスマスデート
たまには夜のデートもいいのでは?!ということで今回は連載が始まって以来、初の夜デート企画。
キラキラ輝く都会の夜景を眺めることができる、東京タワーに行ってきました。
東京タワーの入口で待ち合わせ。先に到着していたゆうたろうくん。夜に会うからでしょうか?いつもより少し大人っぽい雰囲気です。
“寒いー!!”
いつものゆうたろうくんも健在です。
東京タワーの入口には樹齢60年にもなる、都内最大級のクリスマスツリーが飾られています。約6万級の光で彩る空間は、寒さも忘れて見入ってしまうほどの美しさ!
このイルミネーションは2月28日まで開催されており、16:00〜22:00の間、00分と30分にライティングショーも実施されています。色とりどりに輝くイルミネーションは必見。色んな色に輝くイルミネーションに、ゆうたろうくんもうっとりしていました。
入り口付近には、ツリー以外にもフォトスポットがたくさん。ライトアップしたミニ東京タワーや、ハートに囲まれた東京タワーを挟んで写真撮影すれば、デートや旅の思い出になること間違いなしです。
■Information
東京タワーウィンターファンタジー 〜オレンジイルミネーション〜
開催期間:2017年11月2日(木)~2018年2月28日(水)
点灯時間:16:00~23:00
開催場所:東京タワー正面玄関前広場
期間中の毎日 16:00~22:00 の毎時00 分と 30 分に「オレンジガーデン・ライティングショー」実施(最終回22:00~)イルミネーションを堪能した後は、東京タワーの大展望台へ。ぐんぐん進むエレベーターに乗って150mの高さまで登ります。
展望台に到着すると、東京の夜景がすぐそこに。いつも自分たちが過ごしている東京の街が、まるで違った場所に思えるくらい、とても綺麗な景色でした。
“2回目の東京タワーだけど、夜に来るのは初めてかも?”
また大展望台では、プロジェクションマッピング「CITY LIGHT FANTASIA」を開催中。展望台の窓や床を使って、雪の降る東京タワーが演出されています。
イベントに合わせたフォトスポットも。ここは明かりがついているので、携帯電話でもキレイに撮影可能です。雪の結晶は時間が経つにつれて少しずつ色味が変化しているので注目してみて!
“本当に雪が降ってるみたい!”
展望台を歩いているとどこからともなく雪が降ってきました。こちらも「CITY LIGHT FANTASIA」の演出。雪の粒子がレーザーに照らされ、キラキラと降り注ぎます。東京の夜景をバックに雪の降る空間を堪能できる、イベント一番の見どころです。雪が降る「ダイヤモンドダスト」は15分おきに出現します。
■Information
CITY LIGHT FANTASIA
開催期間:2017年11月15日(水)~2018年1月31日(水)
上映時間:18:00~22:50
会 場 :大展望台2階
料 金 :大展望台までの展望料金のみ夜景を堪能した後はお土産が売っているオフィシャルショップへ。ここでしか購入できない東京タワーグッズが置いてあるので、展望台に登った思い出にぜひお気に入りのグッズを探してみよう。
そしてオフィシャルショップを出て先に進むと、スワロフスキーで出来た東京タワー「もう一つのダイヤモンドヴェール ~LOVE POWER SPOT~」が登場。愛のパワーに溢れるパワースポットとして有名なので、恋愛運をあげたい人にはチェックをお忘れなく。
はしゃぎ疲れた私たちは、大展望の一角にある「カフェ・ラ・トゥール」で一息。ゆうたろうくんは大好きな抹茶ドリンク、濃宇治抹茶ラテフロート(¥520 税込)を迷わず注文しました。
ゆたろうくん、いつもおすそ分けありがとうございます・・・!
こちらのカフェは窓を向いたカウンター席があるので、東京の眺望を楽しみながら飲食することができます。歩き疲れた時に、ゆっくり座りながら東京の景色を堪能
できるスポットです。
■Information
カフェ・ラ・トゥール
営業時間:9:30〜22:30
TEL:03-3433-1850
カフェでまったりしたところで東京タワーデートは終了!
いつもと少し雰囲気の違うゆうたろうくんで締めくくった12月。来年はどんな表情のゆうたろうくんに出会えるだろう?来年もゆうたろうくんと楽しいデートができますように!
■Information
東京タワー
住所:東京都港区芝公園4-2−8
金額:大人900円 小・中学生500円 4歳以上の幼児400円
大展望台(150m):9:00〜23:00(最終入場22:30)
※ただし混雑状況により最終入場時刻が早まる場合があります
東京タワーオフィシャルサイト:https://www.tokyotower.co.jp/
Model:ゆうたろう @aaaoe__
1998年6月3日生まれ。広島県出身。新世代のファッションアイコンとして注目されるモデル兼カリスマ店員。”謎の美少年”としてバラエティ番組への出演で注目を集め「行列のできる法律相談所」でデビューを果たして以降、様々なテレビ番組へ出演。今年3月舞台に初挑戦し、今後多方面での活躍に注目が集まる。
Photographer:Kayo Sekiguchi
Writer:Sayuri Mizuno(ASOBISYSTEM)TALENT PROFILE
ゆうたろう
透明感ある中性的で綺麗な顔立ちと独自のファッションスタイルや思考がテレビを中心に話題となり、10〜20代の男女を中心に絶大な支持を集めるモデル。 映画「3D彼女 リアルガール」、「おじゃる丸」実写ドラマ、舞台「笑う吸血鬼」「ひらがな男子」等にも出演するなど、その独特な存在感で俳優としても活動の幅を広げる。
公式LINE LIVE
https://live.line.me/channels/488 -
最近仕事が忙しかったゆうたろうくんと久々のデート。今日は日ごろの疲れが癒せるようなスポットに行こう!ということで、行き先は猫カフェに決定。
猫カフェの中でもソファー席が多く、渋谷の夜景が見渡せる、デートにぴったりな猫カフェMoCHA渋谷店へ行ってきました。私は初めての猫カフェだけど、ゆうたろうくんは2回目。ゆうたろうくん、慣れた感じでずんずん進んでいきます。
猫カフェMoCHA渋谷店は2フロア。まずは上の階の猫たちに会いに行ってきました。あそこにも、こちらにも、そちらにも、色々なところに猫!猫!猫!
人にすり寄ってくる子もいれば、ずっとブランコに乗ってぐでーんとしている子も。
こちらから猫ちゃんに近寄ってみます。いつのまに?!
猫の気持ちになるためなのか、、、いつのまにか猫耳を装着したゆうたろうくん。猫じゃらし片手に猫に近づいていきます。そして今日のトップスは猫のキャラクターが付いたスウェット。猫カフェを意識したコーデなのかな、、、かわいい、、、!“ねこー!”
“集まってきたー!”
猫耳をつけているからなのか?ゆうたろうくんの周りに猫が集まってきます。猫じゃらし片手に猫たちと戯れる姿は、癒しそのもの♡
その後もソファーで猫と仲良くゴロゴロ。ソファーからは渋谷の夜景を見渡すことができ、とってもロマンティックでした。
のんびりした後は猫と”遊ぶモード”に!猫たちとじゃれてます。
たくさん遊んで時間が経つと猫たちも疲れてきたのか、くつろぎモード。なぜか、ゆうたろうくんの背中の後ろで休憩する猫ちゃん。
同じポーズで座る猫ちゃん。
少しづつ猫とゆうたろうくんの距離も縮まっているようです。
上のフロアの猫たちとは十分に遊んだので次は下のフロアへ。猫カフェMoCHA渋谷店では、おやつタイム(11:00〜18:00)限定で、お客さんから猫へおやつをあげることができます。私たちは猫ちゃんにアイスキャンディーをあげることにしました。
魚の匂いが付いているアイスキャンディー、その名も”猫アイス”(500円+税)。くんくんと鼻を鳴らしながら猫たちがゆーっくり近づいてきます。
最初はゆっくり近づいてきた猫たちも、だんだん大胆に!ゆうたろうくんの膝に乗ってキャンディーを舐め始めました。
“おいで!”
このツーショットかわいすぎやしませんか?相乗効果ってやつでしょうか。ゆうたろうくんと猫ってもしかすると最強の組み合わせかもしれません。
19:00からは猫たち全員が並んでご飯タイム!パクパクご飯を食べる猫たちの姿は圧巻です。
満腹になった猫たち、みんなウトウト、ゴロゴロ。
最後に猫とゆうたろうくんのツーショットを撮って、猫たちとお別れです。
お店の入り口でMoCHAオリジナルの猫みくじ(100円)を引いて、猫カフェデート終了。
ちなみにゆうたろうくんのおみくじは中吉。願事は”努力するにゃ”と書かれていました!
ゆうたろうくんの疲れを癒すデートだったはずが、結局1番癒されたのは私だったかも?!
また一緒に楽しいデートができるよう、私も毎日努力するにゃ!※猫カフェMoCHAでは、猫を無理やり抱っこしたり膝に乗せることは禁止です。猫から乗ってきた場合はそのままにしていても大丈夫だそうですが、怖がりの猫も多いので、膝の上に乗ってきてもそっとしておいてあげてくださいね。
■Information
猫カフェMoCHA 渋谷店
渋谷区宇田川町32−12 アソルティ渋谷8F・9F
時間:10:00〜22:00 最終入店21:30
定休日:年中無休
アクセス:渋谷駅から徒歩5分
URL:http://catmocha.jp/shibuya/Model:ゆうたろう @aaaoe__
1998年6月3日生まれ。広島県出身。新世代のファッションアイコンとして注目されるモデル兼カリスマ店員。”謎の美少年”としてバラエティ番組への出演で注目を集め「行列のできる法律相談所」でデビューを果たして以降、様々なテレビ番組へ出演。今年3月舞台に初挑戦し、今後多方面での活躍に注目が集まる。
Photographer:Kayo Sekiguchi
Writer:Sayuri Mizuno(ASOBISYSTEM)TALENT PROFILE
ゆうたろう
透明感ある中性的で綺麗な顔立ちと独自のファッションスタイルや思考がテレビを中心に話題となり、10〜20代の男女を中心に絶大な支持を集めるモデル。 映画「3D彼女 リアルガール」、「おじゃる丸」実写ドラマ、舞台「笑う吸血鬼」「ひらがな男子」等にも出演するなど、その独特な存在感で俳優としても活動の幅を広げる。
公式LINE LIVE
https://live.line.me/channels/488 -
様々な駅・場所からアクセスの良い品川駅。東海道新幹線が通っているだけでなく、羽田空港や成田空港まで通じる京急線も通っており、国内外の観光客の人たちにとって馴染みのある駅です。
今日はそんな品川駅でゆうたろうと水族館デート♡こんな所に水族館があるの、、、?と目を疑うほど、あたりはビルや商業施設が立ち並びます。品川駅高輪口から徒歩2分、坂道を登ったところに、水族館”アクアパーク品川”の入り口が見えてきました。
アクアパーク品川は、音・光・映像などの最先端のデジタルと水族館が融合した、新しい水族館のカタチを魅せてくれるエンターテインメント施設。入り口を入っていくと、さっそく淡い光に照らされた水槽と魚が出迎えてくれました。
そのまま歩いていくと、まず見えてくるのが海の生き物が乗り物になったメリーゴーラウンド「ドルフィンパーティー」(500円)!ラッコ、アシカ、貝などに乗って海底の気分を味わうことができます。
“ぼくイルカ!”
ドルフィンパーティを出て、キラキラ光る壁を通って次のゾーンに進むと出てくるのが「インタライブエリア」。
この水槽はなんとタッチパネルになっています!
本物の魚も展示されているのですが、水槽を触るとデジタルの魚が一緒に泳ぎ始めたり、展示されている生き物の生息地が表示されたり。ただ観るだけでなく、タッチパネルを触って遊びながら魚について詳しくなれちやう展示でした。水槽ごとに演出が違っていて色々な仕掛けがあるので、ぜひ全部の水槽を触ってみてください♪
“これタッチパネルだ!”
“この水槽すごい!!”
次のエリアは「カラーズ」。
魚とアートフラワーが織りなす素敵な空間と映像。私たちが行った時は、クリエイティブカンパニーNAKEDとコラボレーションしている、「花」がテーマの初夏イベントでした(7月2日まで)。
7月8日からは花火のデジタルアートが展開されるそう。またゆうたろうくんと一緒に来れるかな・・・。
ちょっとはしゃぎすぎて疲れたので途中の「コーラルカフェバー」で休憩。バーにはいくつかテーブルがあるのですが、ここでも魚たちが泳いでいます。
私達がシェアしたのは「フランクフルト」(300円)と「ローズスカッシュ」(500円)。見た目もカワイイ「ローズスカッシュ」は、飲んだ瞬間に花の香りが口いっぱいに広がる、やわらかな味わいのドリンクでした。 ※ローズスカッシュの販売は7月2日まで。
“飲む?”
次のエリアは「ジェリーフィッシュランブル」。
たくさんの種類のクラゲが水槽の中で光を浴びて悠々と泳いでいます。泳いでいるクラゲを真剣に見つめるゆうたろうくん、とってもかわいい・・・♡
ただただぼんやり、2人でクラゲを追いかけていました。
ショーの時間が近づいてきたので「ザ スタジアム」へ。
私達が見たのはお昼のイルカショー。前から4列目までの席はずぶ濡れになると言われたけど、ポンチョを買ってずぶ濡れゾーンへGO♪
イルカたちが音楽に合わせてパフォーマンスするショーでは、お姉さんの掛け声に合わせて、イルカと一緒にお客さんもダンス。ゆうたろうくん、誰よりも元気にダンスしてる・・・!そしてお姉さんの助言通り・・・
“わー!”
私もゆうたろうくんもずぶ濡れになったけど、とっても楽しいショーでした。こんな風に音楽が流れて踊りながら観るイルカショーは初めてかもしれません。
ショーの後は「ワイルドストリート」へ。
カワウソ、ペンギン、ゴマフアザラシ、オットセイなどを間近で観ることができます。ゆうたろうくんはゴマフアザラシに夢中です。
“こっち見て”
ゴマアザラシと遊んだ後、歩いていくと出てきたのは「ワンダーチューブ」。
天窓から自然光が差し込む、約20メートルの海中トンネルです。ここでは世界で唯一展示されているドワーフソーフィッシュをはじめ、10種類以上のエイなどを観ることができます。大きな水槽で優雅に泳ぐ魚達はとても気持ちよさそう。
最後はおみやげが揃っている「アクアショップ ルーチェ」へ。
ぬいぐるみ、ステーショナリー、雑貨など、ここでしか手に入らないオリジナルグッズがたくさん販売されています。
“あー!!食べられるー!!”
最後までデートを盛り上げてくれるゆうたろうくんでした。
最新のデジタル映像と融合した水槽やイルカショー、お土産ショップまで楽しんで今日のデートは終了。最近忙しいゆうたろうくんも水族館で少しは疲れが癒やされたかなぁ・・・?
また一緒にお出かけできるように、今宵も楽しそうなデートスポットを探してみよう♪
■Information
アクアパーク品川
住所:東京都港区高輪4-10-30(品川プリンスホテル内)
電話:03-5421-1111(音声ガイダンス)
アクセス:品川駅 高輪口から徒歩2分
Model:ゆうたろう
1998年6月3日生まれ。広島県出身。新世代のファッションアイコンとして注目されるモデル兼カリスマ店員。”謎の美少年”としてバラエティ番組への出演で注目を集め「行列のできる法律相談所」でデビューを果たして以降、様々なテレビ番組へ出演。今年3月舞台に初挑戦し、今後多方面での活躍に注目が集まる。
Photograph:Kayo Sekiguchi
Writer & Editor:Sayuri Mizuno(ASOBISYSTEM)
関連記事:【東京さんぽ】濃厚な抹茶で作られたこだわり抹茶パフェ&抹茶モンブランを食べる。銀座「寿月堂」でゆうたろうとカフェデート♡
TALENT PROFILE
ゆうたろう
透明感ある中性的で綺麗な顔立ちと独自のファッションスタイルや思考がテレビを中心に話題となり、10〜20代の男女を中心に絶大な支持を集めるモデル。 映画「3D彼女 リアルガール」、「おじゃる丸」実写ドラマ、舞台「笑う吸血鬼」「ひらがな男子」等にも出演するなど、その独特な存在感で俳優としても活動の幅を広げる。
公式LINE LIVE
https://live.line.me/channels/488 -
【東京さんぽ】濃厚抹茶を使った抹茶パフェ&抹茶モンブラン。銀座「寿月堂」でゆうたろうとカフェデート♡
東急プラザ・GINZA SIXなど新しい商業施設が増え、前にも増して活気に溢れている街、銀座。
老舗店舗と新しい店舗が入り混じるこの街は、若者から年配まで、広い世代の人たちがそれぞれの休日を楽しむことができる、とっておきの場所です。<関連記事:【東京さんぽ】人気のグラフィティやアートな雑貨屋など個性あふれるスポットがたくさん!村田倫子の原宿さんぽ>
今日はそんな銀座でゆうたろうとカフェデート。
東銀座から徒歩1分の場所にある寿月堂は海苔とお茶を販売する老舗企業、丸山海苔店が営業するカフェ。日本国内だけでなくパリに店舗を構えるなど、日本の文化を世界に発信している名店です。
銀座 歌舞伎町店は歌舞伎座に併設されたタワーの5Fにあり、スタイリッシュな内装は隈研吾氏がデザイン。店内のあらゆる場所に本物の竹が使用されており、日本らしさが感じられます。
私達が座った席からは庭園を見ることができ、のんびりとした、居心地のいい空間はまったりデートに最適。
色々なメニューがあるので迷ったものの、お店の人気メニューということで、抹茶パフェと抹茶モンブランのセットを注文しました♡「スイーツの中では抹茶が一番好きなんだ」
最初に運ばれてきたのは、中島農法 抹茶パフェ ほうじ茶付き(1480円税込)
中島農法というミネラルたっぷりの土で作られた抹茶を使用した濃厚なソフトクリームの下に、グラノーラ・抹茶蜜・抹茶の寒天が入ったパフェ。パフェ全体に抹茶がふんだんに使われており、ソフトクリームの上には抹茶の粉末も掛かっている。抹茶アイスの甘みと、ほろ苦い抹茶蜜の相性は抜群!
甘いものが苦手な人でも食べられる、さっぱり系スイーツです。「ソフトクリームにかかった抹茶の粉末がほろ苦くておいしい!」
「食べる?」
パフェに付いてくるほうじ茶にも、もちろんこだわりが。一般的に販売されているほうじ茶は二番摘み三番摘みが多いが、こちらで使用している茶葉は一番摘み。飲み心地はとてもまろやかで甘みのある味わい。
「ふーっ」
私が注文した濃厚抹茶モンブランと水出し冷茶セット(1450円税込)。
抹茶モンブランは、ほろ苦い抹茶クリームと栗のペーストが濃厚な味わいです。ケーキの上にちょこんと乗った栗を食べ、ケーキを食べて行くと真ん中にも大きな栗が。ケーキの栗は和栗を使用!クリームが乗ったスポンジにも抹茶のリキュールが染み込ませてあるなど、手の込んだ抹茶スイーツです。そんな濃厚モンブランにピッタリなのが水出し冷茶の「まつり芽茶」。甘みのある冷茶はケーキの後味をさっぱりと軽くしてくれます。これからの暑い季節にピッタリの、さわやかな味わい!
今日のお出かけの記念に、お土産としてプリンを購入し、デートは終了。
抹茶スイーツが好きなゆうたろうとのカフェデート。あっとゆうまの時間だったけれど、プリンを食べるときにきっと、今日の幸せな時間をもう一度味わうことができるはず・・・。
プリンを食べながら次のデートプランを考えよう♡
■Information
寿月堂 銀座 歌舞伎座店
住所:東京都中央区銀座4-12-15 歌舞伎座タワー 5F
電話: 03-6278-7626
Official site:http://maruyamanori.net/sp/kabuki-za/store/
model:ゆうたろう
1998年6月3日生まれ。広島県出身。新世代のファッションアイコンとして注目されるモデル兼カリスマ店員。”謎の美少年”としてバラエティ番組への出演で注目を集め「行列のできる法律相談所」でデビューを果たして以降、様々なテレビ番組へ出演。今年3月舞台に初挑戦し、今後多方面での活躍に注目が集まる。
Photograph:Kayo Sekiguchi
Original text by:Sayuri Mizuno(ASOBI SYSTEM)
関連記事:三戸なつめ、柴田紗希、ゆうたろうなど日本のモデルたちの今年の抱負を紹介。
関連記事:【東京さんぽ】人気のグラフィティやアートな雑貨屋など個性あふれるスポットがたくさん!村田倫子の原宿さんぽ
TALENT PROFILE
ゆうたろう
透明感ある中性的で綺麗な顔立ちと独自のファッションスタイルや思考がテレビを中心に話題となり、10〜20代の男女を中心に絶大な支持を集めるモデル。 映画「3D彼女 リアルガール」、「おじゃる丸」実写ドラマ、舞台「笑う吸血鬼」「ひらがな男子」等にも出演するなど、その独特な存在感で俳優としても活動の幅を広げる。
公式LINE LIVE
https://live.line.me/channels/488
RELATED ENTRIES
-
千代田区には観光や物産、歴史、芸術、文化といった魅力的なスポットが多数存在するが、今回はお正月に初詣を楽しめる千代田区内の神社を紹介しよう。
日枝神社
徳川将軍の産土神として知られた江戸有数の大社
「山王さま」の愛称があり、江戸時代には徳川将軍の産土神として知られた江戸有数の大社。境内には夫婦猿の「神猿像」が祀られており、縁結び、子授け、安産、厄除、方位除、商売繁盛、交通安全などのご利益がある。初詣では、新型コロナウイルス感染症対策として、密集せずにお参りできるるように境内を整備。ニューノーマルな取り組みとして、国内のみの郵送による「お預かり祈祷」を実施している。
▼日枝神社
住所:千代田区永田町2-10-5東京大神宮
縁結びのご利益がある”恋”のパワースポット
伊勢神宮の神々を祀り、「東京のお伊勢さま」と称され親しまれている。また、結びの働きを司る「造化の三神」をあわせ祀り、神前結婚式創始の神社であることから、とくに縁結びのご利益で有名だ。縁結びのほか家内安全・商売繁昌・厄除開運・交通安全など願い事の成就を祈ろう。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策として分散参拝(12月~2月)や郵送祈祷をおすすめしている。郵送によるご祈祷、お神札・お守りの申し込みも受付中。▼東京大神宮
住所:千代田区富士見2-4-1神田明神
仕事運と商売繁盛ならここ!
創建1300余年の神田明神は、家内円満、縁結び、商売繁盛、除災厄除などのご利益で知られる江戸の総鎮守。例年、元旦は午前0時の一番太鼓とともに隋神門が開き、歳旦祭が執行される。
ニューノーマルな取り組みとして、ネットでのお守りや祈祷木札の郵送や、事前に注文をして授与品を神社で受け取れるモバイルオーダーサービス、境内の混雑状況がわかるライブカメラなどを実施している。▼神田明神
住所:千代田区外神田2-16-2靖國神社
毎年10万人を超える人々が初詣に訪れる
国のために尊い命を捧げられた英霊を慰め、そのこころを後世に伝える靖國神社は桜の名所としても有名だ。2021年1月3日10時からの三々九手挟式をはじめ、4日までは伝統芸能の奉納が行われる。本年は振舞い酒・甘酒および新春福引の実施はされない。
ニューノーマルな取り組みとして、ホームページより「オンラインでのご祈祷」、お守りや記念品を購入できる「オンライン頒布」を2021年1月1日(金)より実施。▼靖国神社
住所:千代田区九段北3-1-1千代田区コミュニティサイクル「ちよくる」
千代田区コミュニティサイクル「ちよくる」は、広域連携を実施している11区(千代田、中央、港、新宿、文京、江東、品川、目黒、大田、渋谷、中野)のドコモ・バイクシェアのどこのサイクルポートでも自転車の貸出・返却ができるシェアサイクル。24時間365日オンライン登録でき、登録をしてポートへ借りにいくだけで利用することができる。自転車は電動アシスト付きのため、楽に移動することが可能だ。上記で紹介した千代田区内の神社を「ちよくる」で巡ってみては?
Information
Official site: https://visit-chiyoda.tokyo/
-
東京メトロポリタンテレビジョン株式会社(TOKYO MX)は、月曜22時のドラマ枠「ドラマニア!」の第2弾作品として、「青きヴァンパイアの悩み」を2021年2月8日(月)より放送することを決定した。
ドラマの舞台はコロナ禍の東京。自分の力で一度も血を吸った事がない“青き(=未熟な)ヴァンパイア”二人が、生き延びるために血を吸おうとするものの、人間として生活をしていた時の記憶や、元来の優しさなどが邪魔してしまい・・・。果たして彼らは人間の血を吸うことができるのか!?悩みながら奮闘するヴァンパイアたちの姿を明るく、そしてユーモアを交えて描く。
本ドラマは二人のダブル主演となる。2020年に話題となった「いいね!光源氏くん」、「おじさんはカワイイものがお好き。」では新たな境地を切り開いた演技を見せ、活躍の場を広げている桐山漣。2020年の「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」、2019年に、映画「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」等、数々の話題作に出演し、いま人気急上昇中のゆうたろう。ゆうたろうは今回が連続ドラマ初主演となる。
コロナ禍の東京を舞台に、がんばっているけど報われない、ちょっと憎めないヴァンパイア・黒澤蒼(くろさわそう)と紫藤葵(しとうあおい)の“青ヴァン”2人を好演する。桐山漣(蒼役) コメント
人間達が辛ければヴァンパイアだって辛い、蒼と葵が人間の生き血を求めて奮闘するハートフルコメディです。そして本作はコロナショックにおける社会問題を題材としていて、コロナ禍の今、他にはないとても身近に感じてもらえるドラマであると思います。現場はスタッフ・キャストの皆さんと一丸となりとてもいいチームで毎日撮影に没頭することができています。物語を駆ける僕たち青ヴァンの生き様がたくさんの方々に受け入れられ、観ている皆さんの日常を少しでも明るく照らせたら幸いです。
ゆうたろう(葵役) コメント
紫藤葵役のゆうたろうです!今回、完全オリジナル作品であるこのドラマ。毎日撮影中ですが、色々と新しいことに挑戦できる作品なので、ゆうたろうらしさ全開で葵くんを演じられたら良いなと思っています!現代のコロナ禍を描くリアリティに加え、役がヴァンパイアというファンタジー要素も混ざった、面白くて可笑しい”青ヴァン”の世界観を是非たっぷり味わって頂けたら嬉しいです!
*桐山漣さんの漣はさんずいに連が正式表記
©TOKYO MX
Information
青きヴァンパイアの悩み
放送日時:毎週月曜22:00~22:30(TOKYO MX1) 2021年2月8日(月)放送開始
特設ページ:https://s.mxtv.jp/drama/mx9_vampire/ -
今回訪れたのはカヤバ珈琲。
古くからの下町の風情を残した街「谷中」を代表する古民家カフェです。地下鉄千代田線 根津駅、JR山手線 日暮里駅からどちらも歩いて約10分。
カヤバ珈琲が見えてきました!
プライベートでも訪れたことのある、何度来てもわくわくする場所です。昭和13年に創業したカヤバ珈琲店ですが、平成18年に一旦は閉店してしまいました。しかし店の再開を望む方が多く、平成20年に新たに「カヤバ珈琲」として再度開店したそうです。
幅広い世代から愛される人気店です。早速中へ。
一階はカウンターとテーブル席、二階は座敷になっています。
喫茶店のはずなのに、まるでおばあちゃんの家にいるような気持ちになって落ち着きます。
広い窓からは日差しが入ってきてポカポカ〜眠くなっちゃう。そして、大人気のたまごサンド!
今年5月にメニューが新しくなり、それに合わせてたまごサンドもリニューアルされました。
ご近所にある上野桜木あたりのパン屋さん「VANER」のサワードゥが使われています。
爽やかな酸味とモチっとした食感が特徴のパンで、ふわっふわのたまごと最高な組み合わせでした!
モーニングメニュー たまごサンド 1,000円
レモンスカッシュは後味にほんのりシナモン風味。
どのメニューにもカヤバ珈琲ならではのこだわりがあり、気づけば虜になっていました。レモンスカッシュ 600円
そして今年初のかき氷!
王道のいちご味にしました。
ふわふわの氷に、あふれんばかりにかけられたシロップはとってもジューシー。とろっとした食感のあと、甘酸っぱい果汁が口の中に広がって幸せ気分♡
好みで練乳をかけるとさらにあま〜くなり、とっても美味しかったです。かき氷 いちご 800円
昔から変わらずに愛され続けているカヤバ珈琲。
初めて来る方でもきっと懐かしさを感じられる場所になるんじゃないかと思います。
うまくいかなかった日や落ち込んだときでも、自分が心地よくなる場所があると、きっとまた頑張れるはず。
カヤバ珈琲はみなさんの心にそっと寄り添ってくれる素敵な場所です。
また行きたいなぁ。
Writer/Model:Ema Tanioku
Photographer:Haruka Yamamoto
Design:Yuko Takayama(ASOBISYSTEM)Information
カヤバ珈琲
住所:東京都台東区谷中6-1-29
営業時間:火〜金 8:00~18:00(L.O17:30)
土日 8:00〜19:00(L.O18:30)/月曜定休日TALENT PROFILE
谷奥えま
『えまえり』の愛称で親しまれている青文字系双子モデル。双子ならではのファッションコーディネートや愛くるしいルックスにファンが急増中。また国内外問わず原宿文化をPRし、街の活性化に努める原宿観光大使も務めている。ファッション誌からTV、ドラマや映画の主演を務めるなど、ファッションモデル発のタレントとして幅広く活躍中。
-
株式会社ukitamは、2021年春に⼭形県⽩鷹町の歴史ある旧奥山邸をリノベーションし、着物の世界を起点に地域の魅力を伝える”きものリトリートホテル”をテーマとする宿泊施設「NIPPONIA 白鷹 旧奥山邸」を開業する。
旧奥山邸は米沢藩を救った上杉鷹山と所縁のある建物であり、そこには歴史と物語が紡がれている。その貴重な建物を創業400年の呉服店 株式会社とみひろが引き継ぎ、開業に向け準備を進めている。「NIPPONIA 白鷹 旧奥山邸」は、着物の世界から地域・日本文化や身体を考える、リトリート(日常を離れ自分に向き合う休息)施設を目指していく。
“地域の文化・生業” 体験プログラムの提供
施設の利用客が着物文化・白鷹町の文化・当地の生活文化などを体験できるプログラムを展開。地域の農家や商店、事業者等と連携を図りながら、伝統工芸の体験や、田植えや稲刈り、雪かきなどの“暮らし”体験まで、白鷹ならではの貴重な体験の場を創出する。
山形県白鷹町に残る歴史的建物「旧奥山邸」の新しい出発に、乞うご期待。
Information
NIPPONIA 白鷹 旧奥山邸
住所:山形県白鷹町浅立183番地1
アクセス:
山形駅より 車:約50分 ※山形新幹線停車駅
赤湯駅より 車:約30分 ※山形新幹線停車駅
山形空港より 車:約1時間 -
【東京さんぽ】 会いに行きたい喫茶店 #13 昭和時代へタイムスリップ!柴又「昭和レトロ喫茶 セピア」
今回訪れたのは、ずっと行きたかった「昭和レトロ喫茶 セピア」。
映画「男はつらいよ」でお馴染みの京成柴又駅から徒歩2分。
柴又帝釈天近くにあるセピアまでの道のりは、歩くのも楽しい。
東京はどこも常に最先端なイメージがあるけれど、柴又駅周辺は建物一つ一つに歴史ある温かみを感じました。
東京に来て7年にもなるのに、まだまだ知らない街がたくさんあるんだなぁ・・・と新鮮な気持ちに。
なんていろいろ考えてるうちにかわいい看板が見えてきました!入った瞬間、口をぽかんと開けたまま周りをキョロキョロ・・・
こんなにキラキラした喫茶店初めて!
見たことのないキャラクターや漫画、雑貨がずらり。「キラキラ」という言葉を聞くと原宿系を一番に思い浮かベる方も多いかと思いますが、セピアの「キラキラ」は昭和40年代から50年代の懐かしい空間。まるで宝箱を見ているみたいに、一つ一つが繊細です。
セピアを営まれているのは長谷沢貴世子さん。
陸奥A子さんの漫画『ミルキー・セピア物語』が店名の由来だそうです。
憧れていた漫画の世界を再現したかった、とおっしゃる長谷沢さんの夢がたくさん詰まったお店は、大人も子供も来る人みんなを楽しませてくれます。メニューも『ミルキー・セピア物語』のような昔の漫画に出てくる食べ物を参考にしているんだとか。硬めのプリンにカラメルソースとクリームを絡めて食べるのが最高でした。
自家製昭和のプリン クリームソーダセット 1,200円
そして、喫茶店と言えばクリームソーダ。
セピアのクリームソーダはメロン、ブルーハワイ、いちご、レモン、ピーチ、グレープ、オレンジのなんと7色も!
何味にしようかとっても迷いましたが、今回はピンクのいちご味にしました。
甘くてとっても美味しかったです。クリームソーダ いちご 750円
そしてホットケーキをパクリ。
生地がふわふわで美味しい!何枚でも食べられちゃいそう。
2枚目は蜂蜜をたっぷりつけて食べました。ホットケーキ 600円
お店の奥には、「キャンディ・キャンディ博物館」もあります。
元々はセピアのお客さんだったというキャンディ・H・ミルキィさんの個人コレクションがずらりと並び、写真が撮れるフォトスポットも。食事をしたあとに展示を見て楽しめるなんてとっても嬉しいですね。
コレクションは自分の目でぜひ確かめてみてください!(入館料 300円)二階には昔なつかしいお茶の間が!
まるでおばあちゃんのおうちに帰ってきたような気持ちになってほっこりしました。人は過去には戻れないけれど、大切な物をずっと守り抜く事で、思い出の中にはいつでも訪れることができる。
大切に愛され続けているセピアは、みんなの宝箱です。また行きたいなぁ。
Writer/Model:Ema Tanioku
Photographer:Haruka Yamamoto
Design:Yuko Takayama(ASOBISYSTEM)Information
昭和レトロ喫茶 セピア
住所:東京都葛飾区柴又-4-11
営業時間:金・土・月12:00~17:00(LO16:30)
※最新情報はTwitterで確認Twitter:@sepia_mama
-
古くより水を司る神、高龗神(たかおかみのかみ)を祀り、また縁結びの神社としても知られる貴船神社(京都市左京区)は、2020年7月1日(水)から8月15日(土)まで、境内一体を七夕の笹飾りで彩り、夜間ライトアップを実施する。
貴船神社とは
貴船神社は、天武天皇の御代・677年にはすでに御社殿が造られていたという、京都でも屈指の歴史を誇る神社。鴨川の源流にあたり、御所の真北に鎮座することから、京都の水源を守る神として歴代朝廷からも大切にされてきた。避暑地としても人気のエリアで、貴船川沿いに川床(かわどこ)が並ぶ風景は「京の夏の風物詩」にもなっている。
貴船神社と七夕について
もともと七夕の起源は星を水神と考えた古代の水神祭と言われている。水を司る神、高龗神(たかおかみのかみ)を祀る貴船神社では、水の恵みに感謝するとともに、短冊に込めた思いを祈願する七夕神事・貴船の水まつりを執り行って来た。境内一体に約30鉢の笹竹を立て、願い事が書かれた色とりどりの短冊が飾られる。同期間中は夜間ライトアップを実施し、夕闇に七夕笹飾りが照らし出される。
七夕神事・貴船の水まつり
五節供神事のひとつ「笹の節供」として7月7日には七夕神事・貴船の水まつりを執り行う。かつて行われていた神秘な雨乞神事に由来し、水を司る貴船の神へ日々の水の恵みに感謝するとともに、一年間の天候の順調とさらなる水の恵みを祈る。
京都におでかけの際はぜひ歴史感じる貴船神社を訪れてみて。
Information
貴船神社 七夕笹飾り(ライトアップ)開催概要
開催期間:2020年7月1日(水)~8月15日(土)
点灯時間:夕暮れから20:00まで
開催場所:京都市左京区鞍馬貴船町180 貴船神社・本宮境内
叡山電車 貴船口駅より徒歩30分
貴船口駅より京都バスに乗り換え「貴船」下車、徒歩5分
ライトアップ期間中は貴船口駅前~貴船間の路線バス・京都バスを通常より延長して運行します。
TEL:075-741-2016Official site:http://kifunejinja.jp
-
「Relier81」を代表するアイテム・デッドストックの帯を使用した「OBI(帯)スクエアサンダル」を、生地の色や柄を厳選した「UNITED TOKYO(ユナイテッド トウキョウ)」別注アイテムとして、2020年5月7日(木)よりUNITED TOKYO公式オンラインストアにて発売する。
Relier81とは
「Relier81」は京都を拠点に、日本の伝統や文化、職人の技術を永く大切に残していきたいという信念のもとアップサイクルに取り組むブランド。
着物を着る機会が少なくなった現代では、使われることなく眠っている美しい着物や帯が溢れているが、時代の気分に合わせ「カタチ」を変えることでもっと身近に着物取り入れられるのではないかと考え、現在はレディースシューズをメインに商品を展開している。
OBI スクエアサンダル 29,700円(税込)1サイズ(23〜23.5cm)、2サイズ(24〜24.5cm)
今回はそうしたブランドの信念への共感から、MADE IN JAPANに拘る「UNITED TOKYO」とのコラボレーションが実現した。「Relier81」を代表するアイテム「OBI(帯)サンダル」をベースに、「UNITED TOKYO」デザイナーがデッドストックの生地の中から帯を厳選し、別注アイテムとしてサンダルを発売する。OBIスクエアサンダルでは12種類の帯を使用しており、インソールには低反発素材を2種類使用。足への負担を軽減、疲れにくい履き心地を実現している。
桐たんすで着物や帯を保管するという昔からの日本の文化にちなんで、商品は両ブランドのロゴの焼印が入った桐箱に入れて配送。細かい部分にもこだわりが詰まっている。商品の生産は全て日本で行っているが、職人の高齢化にともない後継者不足に悩む企業が多いというのが現状。生産背景にもフォーカスしてほしいという思いから一足の靴が出来上がるまでの工程を生産工場の協力のもと撮影し、「UNITED TOKYO」の公式オンラインストアにて公開する。
今回のコラボレーションアイテムを通して日本の伝統産業に触れてみては?
-
MOSHI MOSHI NIPPONは6言語で日本の情報発信しているWEBサイトです。日本のカルチャーを面白い!好き!と思ってくださる方に、日本のあらゆる情報をお届けしたいと思っています。
今回MOSHI MOSHI NIPPONでは、新型コロナウィルスの影響を受け、世界各国でおうち時間を過ごしているみなさんに、日本で暮らす私たちの「おうち時間の過ごし方」を紹介していく企画を考えました。先が見えない生活の中で、この記事を読んで少しでも楽しさや、穏やかな気持ちを持つことができ、みなさまのおうち時間を過ごすヒントになれば幸いです。
今回は俳優・モデルとして活躍している、ゆうたろうのおうち時間です。
1:ゲーム
最近Switch liteを番組の企画で頂いて、どうぶつの森をマイペースに楽しんでいます。今は鉄鉱石集めに夢中です。ちなみにつぶきち推しです。
2:音楽
家でスピーカーを使って大音量で音楽を聴くのも好きですが、ひとりで寝転びながらしっぽり聴きたい時はAirPodsを使う事もあります。家にいる時は基本的にずっと音楽を流していて、最近好きなのは『SURL』という韓国のバンドです。是非聞いてみてください。
3:お風呂上がりのスキンケア
お風呂が大好きなのでほぼ毎日湯船に浸かったり、自分なりのお風呂時間を楽しんでいるのですが、写真に収める事が難しかったので最近使ってるスキンケアにしました。韓国ブランドの『CNP』は、プロポリス成分で出来ていてかなり保湿してくれます。値段もそこまで高くないのでおすすめです。
4:料理
家に居る時間が増えたので泊まりに来ている姉と毎日レシピ考えて料理しています。
この日はカレー。野菜とお肉たっぷりでこれまたハマっている玄米と一緒に食べました。役割分担すると意外に簡単に出来るし、最近自炊が楽しくなってきたところです。
自炊男子ってモテるらしいね、あ、勿論この日から3日間カレーでした。
番外編:ハンモック
基本的に家に居るのが得意じゃない人間なので、外の空気が吸いたい時用にハンモックを買ってしまいました。天気が良い日や、お風呂上がりに、アイスを食べながら好きな音楽かけて10分くらいゆらゆら乗っているだけでこれでもかというほど幸せな気持ちになります。
おうち時間を楽しく過ごすコツはありますか?
色々考えてしまうと “あれもこれも” ってなってしまうので、無心になって今自分がしたい事、今しかできない事を欲のままにする。今は時間を贅沢に使っています。
記事を読んでいるみなさんにメッセージをお願いします!
僕も皆さんと同じ状況でムズムズする日々が続いていますが、
今この時だからこそできる事。
オンラインでゲームを思いっきり楽しんだり、家族とテレビ電話して大笑いしたり、
友達から韓国語を習ったり、ハンモックで無心になってゆらゆら揺れていたり、
料理にチャレンジしてみたら意外と楽しかったり、この期間でも沢山の幸せが転がっているので、是非自分の有意義な時間にして欲しいなと思います。
みんなで一緒に乗り越えましょう!
TALENT PROFILE
ゆうたろう
透明感ある中性的で綺麗な顔立ちと独自のファッションスタイルや思考がテレビを中心に話題となり、10〜20代の男女を中心に絶大な支持を集めるモデル。 映画「3D彼女 リアルガール」、「おじゃる丸」実写ドラマ、舞台「笑う吸血鬼」「ひらがな男子」等にも出演するなど、その独特な存在感で俳優としても活動の幅を広げる。
公式LINE LIVE
https://live.line.me/channels/488 -
株式会社ムービックはTVアニメ「ONE PIECE」の受注生産商品を全国のアニメイト・アニメイトオンラインショップ・ムービック通信販売・麦わらストア一部店舗にて発売する。
御朱印帳 ルフィ
今回は、ルフィとローをデザインした御朱印帳が登場。御朱印帳とは、神社や寺院において、参拝者に向けて押印される印章を押す手帳のこと。御朱印について詳しく知りたい方はこちらの記事をチェック→ 御朱印めぐり
御朱印帳 ロー
表紙は和風のデザインで布貼りされており、それぞれルフィ、ローのシルエットは金の箔押しで高級感を演出。御朱印帳の文字の上には麦わらの一味、ハートの海賊団のマークがデザインされたファン必見のアイテムとなっている。
こちらの商品は2020年3月16日(月)から4月15日(水)まで、全国のアニメイト・アニメイトオンラインショップ・ムービック通信販売・「ONE PIECE」公式グッズショップ麦わらストア一部店舗にてご予約受付中。受注生産となるので、気になっている方は予約をお忘れなく!※画像は試作品を撮影したものです。実際の商品とは異なる場合がございます。
※商品の発売、仕様につきましては、諸般の事情により変更・延期・中止になる場合が御座います。©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
Information
御朱印帳(2種)
価格:各3,300円(税込)
サイズ:約16×11cm
仕様:表紙:布貼り箔押し、中紙:蛇腹式24折り(伊予の奉書紙)
受注期間:2020年3月16日(月)~4月15日(水)
発売日:2020年6月19日(金)頃発売予定予約はこちら:https://www.movic.jp
-
動画配信サービス「Paravi(パラビ)」では、TBSで放送中の金曜ドラマ「病室で念仏を唱えないでください」のParaviオリジナルストーリー「病室で念仏を唱えないでください〜サトリ研修医・田中玲一〜」を独占配信中。本編では描き切れない患者や家族のその後のエピソードなどを交え、一人の研修医が成長していく姿を届けている。
この度、3月6日(金)に配信する第8話のゲストに、モデル・俳優のゆうたろうが出演することが決定した。院内で “オオカミ少年” と呼ばれる常連の仮病患者・山内役を演じる。
ゆうたろうは、2016年に芸能界デビューを果たし、雑誌のモデルや、俳優として舞台などで活動。昨年は映画「かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜」をはじめ、話題の作品に出演し、ドラマ「シャーロック」では物語のカギとなる謎多き情報屋を好演するなど、注目を集めている。
第8話では、“オオカミ少年” と呼ばれ、医師や看護師たちを振り回す常連の仮病患者・山内の容体急変を受け、あおば台病院の医療チームは一体どのような対応を見せるのか!?ゆうたろう コメント
医療ドラマということもあって、本編は緊迫感のあるシーンが多いですが、オリジナルストーリーは10分、15分の中で笑えるようなシーンや「なんだこの子、かわいいな」って思ってもらえるようなほっこりするシーンもあり、本編とは違う楽しみ方が出来ると思います。8話では山内の微妙な表情の変化や看護師の方々のツッコミシーンなどを楽しんでいただければと思います。ご飯中や電車の移動中など、ゆっくりしている時のお供として観ていただけたらうれしいです!©TBS
Information
病室で念仏を唱えないでください〜サトリ研修医・田中玲一〜
第8話 極楽浄土配信ページ:https://www.paravi.jp/title/51071
公式サイト:https://www.paravi.jp/static/nembutsu_kensyui/TALENT PROFILE
ゆうたろう
透明感ある中性的で綺麗な顔立ちと独自のファッションスタイルや思考がテレビを中心に話題となり、10〜20代の男女を中心に絶大な支持を集めるモデル。 映画「3D彼女 リアルガール」、「おじゃる丸」実写ドラマ、舞台「笑う吸血鬼」「ひらがな男子」等にも出演するなど、その独特な存在感で俳優としても活動の幅を広げる。
公式LINE LIVE
https://live.line.me/channels/488 -
佐賀県有田町では、「第16回有田雛(ひいな)のやきものまつり」を2020年2月8日(土)~3月22日(日)まで開催。つややかな白磁の肌に繊細な絵付けが美しい、有田焼の雛人形
の展示や、様々なイベントを実施する。
レトロな街並みがカワイイ有田町
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている町並みは、江戸・明治・大正・昭和の上質な町屋が立ち並び、まるでその時代にタイムスリップしたような風情ある通り。2017年には、『後世に残したい日本の20世紀遺産20選』に選定された。
きものでありたさんぽ
風情ある町並みを着物で散歩ができるイベントも。子ども用や男性用の着物も用意されている。3日前までの事前予約制なので予約をお忘れなく。
期間:2月8日(土)~3月22日(日)
時間:10:00~15:00 ※受付13:00まで
着付け場所:有田一番館(有田駅前)
料金:ランチ&caféチケット付きプラン3,500円(着物レンタル、着付、1,000円チケット付)
きものでお散歩プラン3,000円(着物レンタル、着付)
予約:有田観光協会 TEL:0955-43-2121無料バスで有田観光
JR有田駅前を起点に、有田館のある内山地区とアリタセラの雛人形を巡る無料の周遊バスを1日3便運行。車内では、有田のベテランガイドによる観光案内が楽しめる。*バス出発の30分前からKILN ARITAにて整理券を配布。
運行日:2月8日(土)~3月22日(日)の土・日・祝
料金:無料
ルート:有田駅前(KILN ARITA向かい側)~有田館~有田駅前~アリタセラ~有田駅前
出発:10:30~、12:30~、14:30~ (約1時間30分の行程)CAFÉ DE ARITA カフェ・ド・アリタ
トンバイ塀のある裏通りに、期間限定のコーヒースタンドが登場。有田焼紋様をあしらったイベント限定のキュートな紙製カップで提供される。歴史を感じさせる通りでほっと一息ついてみては?
日時:3月21日(土)・22日(日) 9:30~16:30
場所:トンバイ塀のある裏通りInformation
第16回有田雛のやきものまつり特設site:https://www.arita.jp/event/hinamatsuri/
-
ラフォーレ原宿では、1月4日(土)から1月22日(水)の期間、「着物 IN LAFORET 2020」と題した着物と振袖のPOP UP SHOPを開催する。
Iroca 着物「ヒョウモン」¥63,800(税込)半幅帯「Red lips」¥26,400(税込)
正絹振袖 黒地蝶文 ¥132,000(税込)
鳩柄ポリエステル振袖 水色 ¥128,150(税込)
個性豊かな着物や振袖、アクセサリーなどさまざまなアイテムを展開する全8ブランドが新作と共に集結。成人式にもおすすめの振袖はもちろん、1点物のアイテムも多く取り揃えられているので注目したい。
また、「着物 IN LAFORET 2020」のメインビジュアルには、女優としても活躍する田中シェンをモデルに起用。着物と洋服をMIXさせたカラフルで個性的なコーディネートを着こなした。さらに、今回メインビジュアルのスタイリングを担当したスタイリスト・Marie Higuchiによる、着物好きな人はもちろん、着物初心者でも楽しめる一味違った着物コーディネートのワンポイントアドバイスもご紹介。
着物を自分らしく着こなす洋服MIXコーディネートのポイントを紹介
“NYLON JAPAN”や”装苑”などで活躍するスタイリスト・Marie Higuchiさんが、初心者でもとり入れられる着物の着こなしをワンポイントアドバイス。着物に手持ちの洋服を少しMIXすることで、自分らしい着こなしが簡単にできる。これから成人式で振袖を着用される方も、特別な1日をより自分らしく過ごせるよう、是非参考にしてみて。
スタイリングポイント
足元に網タイツ×メタリック厚底サンダルをプラスすることで、他とは被らない、エッジィな着物スタイルが完成。厚底サンダルは着物着用時のスタイルを良く見せてくれるので、どんな着物でも取り入れやすくオススメ!
着用アイテム
着物・帯 他:iroca
半襟:C.H.O.K.O
帯留め:conoco
スタイリングポイント
お花モチーフのヘッドドレスをプラスすることで、グッと華やかな印象に。着物でも洋服とあわせた普段使いでも、どんなスタイルにもアクセントを加えてくれる。
着用アイテム
着物:MIKI SAKURA
ヘッドドレス:アトリエ染花
シャツワンピース:Ank Rouge(ラフォーレ原宿 4F)
スタイリングポイント
インナーに今シーズントレンドのカラータートルネックをイン。足元にルーズソックス×厚底スニーカーで人と差がつくこと間違いなしのリバイバルスタイル。さらに、レコードモチーフのカチューシャやリップのクラッチバッグなど、個性的なアイテムを取り入れて、テンションが上がる新しい着物スタイルに!
着用アイテム
着物・帯:重宗玉緒
カチューシャ・クラッチバッグ:SINZ(ラフォーレ原宿 B0.5F)
その他:私物
遊びを効かせた個性豊かなアイテムが勢揃いする、着物と振袖の期間限定ショップ「着物 IN LAFORET 2020」にぜひ足を運んでみて。
Information
着物 IN LAFORET 2020
開催期間:1月4日(土)~1月22日(水)
ラフォーレ原宿
住所:東京都渋谷区神宮前1丁目11−6